JP2005512794A - 分別脱イオン処理 - Google Patents

分別脱イオン処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512794A
JP2005512794A JP2003554580A JP2003554580A JP2005512794A JP 2005512794 A JP2005512794 A JP 2005512794A JP 2003554580 A JP2003554580 A JP 2003554580A JP 2003554580 A JP2003554580 A JP 2003554580A JP 2005512794 A JP2005512794 A JP 2005512794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
data
product stream
module
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003554580A
Other languages
English (en)
Inventor
チダムバラン ラヴィ
ライナ パヴァン
シャルマ デヴェシュ
Original Assignee
アクアテック インターナショナル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクアテック インターナショナル コーポレイション filed Critical アクアテック インターナショナル コーポレイション
Publication of JP2005512794A publication Critical patent/JP2005512794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • C02F1/4693Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis
    • C02F1/4695Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis electrodeionisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/48Apparatus therefor having one or more compartments filled with ion-exchange material, e.g. electrodeionisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/52Accessories; Auxiliary operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/02Column or bed processes
    • B01J47/06Column or bed processes during which the ion-exchange material is subjected to a physical treatment, e.g. heat, electric current, irradiation or vibration
    • B01J47/08Column or bed processes during which the ion-exchange material is subjected to a physical treatment, e.g. heat, electric current, irradiation or vibration subjected to a direct electric current
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/003Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using household-type filters for producing potable water, e.g. pitchers, bottles, faucet mounted devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/005Systems or processes based on supernatural or anthroposophic principles, cosmic or terrestrial radiation, geomancy or rhabdomancy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/4602Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods for prevention or elimination of deposits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/4604Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods for desalination of seawater or brackish water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • C02F1/4693Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46115Electrolytic cell with membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46125Electrical variables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

本発明の液体処理方法は析出または「スケール(または、垢)」を発生せずに、漸次的に強度の強いイオンから弱いイオンへと、イオン種を逐次的に除去する液体の浄化方法である。本発明の実施例は複式の電気脱イオン動作を含む。第1の電気脱イオン動作はスケールを発生せずに、供給水からカルシウムやマグネシウム等の、強度にイオン化したイオン種を取り除くように計算された電圧によって実施される。第1電気脱イオン動作の生成物は次に、第2の電気脱イオン動作を受ける。第2電気脱イオン動作は第1電気脱イオン動作の電圧より高い電圧で実施され、シリカや二酸化炭素等の、弱度にイオン化したイオン種を取り除くように設計される。本発明に従うと、高い電圧でスケールを起こす可能性がある強度のイオン種は第1電気脱イオン動作によって既に除去されているので、弱度のイオン種の電気脱イオン動作中に析出や「スケール」が発生する心配がない。用途によっては、3つ以上の逐次的な電気脱イオン動作が実施されてもよい。本発明の複数の電気脱イオン動作は単一の電気脱イオンスタック内で行われてもよいし、複数の別個の電気脱イオンスタックで行われてもよい。

Description

本願は2001年12月20日に出願された米国特許出願No.60/343,323「Fractional Deionization Process」の優先権を主張し、その内容は参照として本願にも組み込まれる。
本発明は供給される水の硬度が比較的高いレベルであっても、スケール(または、垢)等を発生せずに、供給用の水流からイオン種を除去するための斬新な技術に関する。本発明は希釈溶液用のセルまたは濃縮用のセルの区画においてスケール(または、垢の発生)の問題を生ぜずに、いくつかのイオン成分を他のイオン成分とは別々に(または、分別的に)除去することを可能にする、制御された処理システムを使用して水を脱イオン(または、消イオン)処理する。スケール(または、垢の発生)の問題は従来の電気脱イオン(EDI)システムの動作を制限し、それらのシステムの商業上の成功の妨げとなっている。本発明の分別脱イオン処理(fractional deionization process(FDI))における、適当なpH制御による制御された状態でのH+及びOH-の発生は供給水流から、スケール(または、垢)に関する問題を伴わずに、エネルギー効率の良い方法でイオン成分を除去するという点で従来のEDI(電気脱イオン)より信頼できる方法である。また、この処理方法は純水を生成するために弱いイオン性の成分を除去することを可能にするという点でも信頼できる方法である。さらに、汚染を発生せず、化学物質を使用しない、環境にやさしい、この処理方法は水以外の他の流体の分離し対しても容易に使用することができる。
現代社会の大きな環境問題の1つは水の浄化に関するものである。水は生体に対して本質的なものであり、産業に対しても重要である。これらの理由により、より進んだ水の浄化技術に対する大きな要求が存在する。
水の浄化に対する典型的な従来技術は以下の3つのカテゴリーに分けられる。(1)イオン交換樹脂をベースにしたシステム、(2)イオン交換薄膜をベースにしたシステム、及び、(3)EDIシステムである。以下に、これらのシステムを簡単に説明する。
イオン交換樹脂をベースにしたシステム
イオン交換樹脂はそれらの対応する活性部位(または、活性サイト)でイオン種を吸収する。これらの活性部位が消耗してしまった場合(または、使い尽くされてしまった場合)、樹脂はH+またはOH-イオンを置き換えるために樹脂を酸またはアルカリで洗うことによって再生することができる。この処理は樹脂の再生(regeneration)と呼ばれ、多様な液体からカチオン(陽イオン)及びアニオン(陰イオン)を除去するための主要な手段である。脱塩水はこの技術の主要な生成物である。
イオン交換薄膜をベースにしたシステム
イオン交換薄膜は上述の樹脂と同様な材料から作製されるが、異なった作用をもたらす。イオン交換薄膜をベースにしたシステムにおいては、アニオン及びカチオン薄膜のチャンバー内の水に存在するイオンの動きを起こすために電気駆動力が使用される。イオンは両極に引き寄せられ、イオンの選択的な動きを可能にするイオン選択薄膜に接触する。カチオン薄膜はカチオンが薄膜を通して移動することを可能にし、アニオンの通過を阻止する。同様に、アニオン薄膜はアニオンが薄膜を通して移動することを可能にし、カチオンの通過を阻止する。
この電気透析処理は水中の水の分離が発生する電圧より大幅に小さい電圧を使用する。電気透析処理はシステムの高い抵抗性、及びシリカ等のイオンを除去できないという点で、高純度が要求される水の処理に対して制限を持つ。
EDI(電気脱イオン)システム
EDIは電気透析のイオン交換薄膜とともに、本質的なイオン吸収特性として樹脂を使用する技術である。EDIは薄膜の間に導入される伝導媒体として、樹脂とともに、電気透析処理を利用する。典型的なEDIは供給水の品質の非常に狭い帯域に対して動作する。要求される供給水の品質は1000ppb未満の硬度(または、強イオン性を持ったイオン種)を持った、逆浸透(reverse osmosis(RO))の生成物と同等な品質でなければならない。いくつかの従来技術(例えば、特許文献1参照)は処理の前のRO(逆浸透)の使用を提案している。ROは供給水のこの品質を与えることができないので、ソフナー(または、軟化剤)が必須条件となる。
EDIにおいて、樹脂は水の中に存在するイオンを吸収する。そして、樹脂はこれらのイオンに一定の可動性及び薄膜に向かう方向性を与えながら、これらのイオンを解放する。システム中にはH+及びOH-イオンが生成されなければならない。H+及びOH-イオンによる樹脂の再生は電気駆動力による樹脂の自然な再生を補助する。イオンは薄膜を通して排出チャンバーに移送されなければならない。シリカや炭酸等の比較的弱いイオン種に加え、硬水等の、比較的高いイオン種を含む水の場合、通常のEDIはシステム内にスケール(または、垢)等を生ぜずに、全てのイオン種を除去する能力に対して制限を持つ。EDIの供給水は基本的に制限を持ち、供給水は1ppm未満の硬度である(または、1ppm未満の強イオン性イオン種を含む)必要がある。従来技術のEDIシステムは多様な孔の寸法の樹脂イオン交換器を使用するタイプ(例えば、特許文献2参照)や複数の脱イオンスタックを有する複数の種類の樹脂を使用するタイプのものを含む。
多くの給水システムにおいて、除去されるべき不純物はナトリウム及びカルシウム等の、強度にイオン化したカチオン、及び塩化物及び硫酸塩等の、強度にイオン化したアニオンを含む。塩化物及び硫酸塩イオンのイオン種はEDI内で化学的に析出しにくいので、カルシウムに比べ比較的クリーンな除去が可能である。一方、カルシウム及びマグネシウムは析出を起こしやすい。システムのアルカリ度にもよるが、カルシウム及びマグネシウムは水酸化物や炭酸塩に変換し、析出する可能性が高い。
従来のEDI技術は全てのイオンが均一な電気駆動力を受ける(例えば、特許文献3及び4参照)ので、強度のイオンと弱度のイオンが混合したサンプルを効率良く分離することができない。この理由により、従来の技術はカルシウムの存在に対して制限を持つか、またはシステムの硬度を1000ppb以下に保持する必要がある。
従来技術のEDIシステムはスケールの生成に対して必要な、硬度に対する許容性を達成することができない。これらのシステムは1ppmの最大硬度の許容性を宣言しているが、システムは1ppmであってもスケールに対する問題を呈する可能性が高く、処理装置の使用に制限を与えている。さらに、スケールの防止やシリカの減少のために設計されている、いくつかの従来技術のシステムは複数の脱イオン装置の使用及び付加的な強烈な化学物質の使用(例えば、特許文献5参照)、比標準的な樹脂の使用(例えば、特許文献6参照)、または異なったスタックでの異なった樹脂の使用(例えば、特許文献7、8及び9参照)を必要とする。
米国特許第6379518号明細書 米国特許第6471867号明細書 米国特許第4298442号明細書 米国特許第6391178号明細書 米国特許第6398965号明細書 米国特許第6187162号明細書 米国特許第3330750号明細書 米国特許第3149061号明細書 米国特許第6402917号明細書
本発明の目的は上述の問題を解決することである。すなわち、本発明の目的は供給水がシリカや炭酸等の比較的弱いイオン種に加え、硬水等の比較的高いイオン種を含む場合であっても、スケール(または、垢)等を発生せずに、供給水からイオン種を除去するための斬新な技術を提供することである。本発明のもう1つの目的は1つまたは複数のスタックで動作し、付加的な強烈な化学物質を必要とせず、均一な樹脂成分を利用可能な浄化処理を提供することによって、上述の1つまたは複数の問題を解決することである。
本発明に従うと、複数のステージ(または、段階)の電気脱イオンを使用する、水の浄化のための分別脱イオン処理(fractional deionization process)が与えられる。本発明のこの処理はマグネシウム、カルシウム、二酸化炭素、及びシリカ等の汚染物(または、不純物)を含む水を浄化するために使用することができるが、もちろん、本発明の処理はこれらの処理だけには限定されない。分別脱イオン処理は第1電圧が適用される第1脱イオンモジュール内の汚染された供給水流の処理を含む。考慮に入れられる脱イオン処理の他の変量として、第1電圧は、脱イオンシステム中の不都合な位置でいくつかのイオンがスケールまたは析出を起こさないような状態にシステムを維持しながら、供給水流から強度のイオン種を除去するように計算される。
供給水流が第1脱イオンモジュールを通過した後、供給水流は第1生成物流となる。第1脱イオンモジュールの動作によって、強度にイオン化されたイオン種は第1生成物流から取り除かれているが、第1生成物流には複数の弱度のイオン種が残されている可能性がある。したがって、第1生成物流は第2脱イオンモジュールに導入される。第2脱イオンモジュールには第2電圧が適用される。第2電圧は第1電圧より高く、第1モジュールで除去されたものよりも弱度のイオン種の除去を促進するように計算される。従来の電気脱イオンにおいて、弱度のイオン種を除去するために十分に高い電圧の適用は望まれないpHの生成による強度のイオン種のスケール化(または、垢の発生)を引き起こす可能性がある。本発明においては、強度のイオン種は第1脱イオンモジュールで除去されているので、供給水流中に強度のイオン種は存在しない。したがって、スケールの心配をせずに、弱度のイオン種を効率良く除去することができる。したがって、本発明の処理はエネルギーの効率の観点からも優れている。
本発明で説明される処理は、供給水流がほぼ中性のpHで導入され、流速が100から200cm/分に維持されたときに特に効果を発揮する。しかしながら、本発明はもちろん他の用途にも適用可能である。本発明の1つの実施例は2つ以上の電圧をスタックの異なった位置で適用することを可能にするために変形された、単体の脱イオンスタック内で全処理を実施するように説明されているが、他の実施例においては、各ステップが個々の単一電圧スタックで実施されてもよい。
また、本発明の処理は2つの異なった電圧を持った、2つだけの別個の脱イオンモジュールの使用には限定されない。すなわち、各脱イオンモジュールでのイオン種の除去の増大した差別化を可能にするために、複数(すなわち、3つ以上)の脱イオンモジュール及び電圧が使用されてもよい。複数のモジュールが使用される場合、処理は1つまたは複数のスタックで実施することができる。
異なったスタックで異なった種類の樹脂を必要とする従来技術とは異なり、本発明は各スタックで同じタイプの樹脂を使用してもよい。
本発明の他の特徴及び長所は以下の詳細な説明、図面、請求の範囲からより明らかになるだろう。
本発明のFDI(分別脱イオン)処理は制御され、かつ逐次的な(または、連続的な)方法で、付加的な水の分離機能とともに、イオン交換樹脂及びイオン交換薄膜の塩/イオン分離を利用する。この構成は浄化システムに対して、スケール化(または、垢の発生)の危険性を伴わずに、比較的高いレベルの硬度(または、比較的高いレベルの硬度の水)を処理することを可能にする。FDI処理はカルシウム及びシリカの各々に対して有効な逐次的な(または、連続的な)条件の下でカルシウム及びシリカを除去するために使用される。従来技術のEDIにおいて、シリカの除去に都合のよい条件は硬度(または、強度なイオン種)の除去も行う結果となっていたが、しかしながら、硬度(または、強度なイオン種)の濃度が高い場合、シリカの除去に適した条件では、(強度なイオン種の)析出が発生してしまう可能性がある。本発明はこのような析出を排除することを可能にした。
FDI処理は非スケール化に対して好ましく、かつイオンを電気脱イオンスタック内の溶液に保持するために好ましい意図的なpH条件を生成する、異なった電気化学処理条件の下でのイオン種の選択的な除去に関する。従来の電気脱イオンスタックにおいては、薄膜の間に配置された帯電した媒体を含むスタックの両端に単一の電圧が適用される。電圧が低い場合、結果的な電流は、Ca2+及びMg2+等の2価のイオンを除去することができるが、シリカ等の難易なイオンを除去するためには高い電圧が必要とされる。しかしながら、従来のEDIがシリカを除去するために高い電圧で動作させられた場合、Ca2+及びMg2+等の2価イオンは結果として生ずるpHによって供給水流から析出してしまい、スタック内にスケール(または、垢)を発生する。
本発明のFDIは従来のEDIシステムの欠点、すなわち、硬度(または、強度のイオン種)に対する許容性の低さを克服することを可能にする。FDIは樹脂再生イオンの生成を可能にし、除去が予定されているターゲットイオン種(または、目的とするイオン種)に可動性を与えることを可能にする。これは5ppmの硬度を持った供給水に対しても、システム内にスケールを生ずることなく、イオン種の分離を可能にする。FDIにおいては、異なった電圧が隣接する電気脱イオンスタック全体、または、単一の電気脱イオンユニット内の隣接する領域に適用される。硬度(または、強度のイオン種)を除去するために、低い電圧が第1スタック全体、または、単一のスタックの一部に適用される。そして、シリカや他の難易なイオンを除去するために、高い電圧が第2スタック全体、または、単一のスタックの一部に適用される。したがって、本発明のFDIにおいて、pHがアルカリ性のシリカ除去ステージにおいて、供給水は除去するための硬度(または、強度のイオン種)を含んでいないので、初期の供給水流中に存在する高い硬度(または、強度のイオン種)によるスケールの形成の問題を発生しない。
本発明のFDI処理の詳細
分別脱イオン処理は析出を発生せずに、システムの硬度(または、強度のイオン種)に対する許容性を改善する目的とともに考案された。分別脱イオン処理はまた、例えば酸の付加の必要性の排除等の、スケール化を防止するための外的な化学物質の付加を必要としないという要求とともに設計された。また、システムはエネルギー的に高効率の方法で、目的生成物品質の達成、及び、シリカの除去を可能にすることを目的としている。
分別脱イオン処理はまた、以下の内容を考慮にいれて設計された。
1.例えば、Ca2+、Mg2+、Na+、Cl-及び硫酸塩等の特定のイオン種は脱イオン吸収処理への応答に対する本質的な親和性を持ち、樹脂媒体内を駆動力の方向に移動する能力があるので除去しやすい。
2.このようなイオン種は樹脂媒体内で高い可動性を持つので、高い駆動力を必要とせず、緩やかなDC電圧条件でイオン除去することができる。
3.他の特定のイオン種は吸収しやすい形態、または、移送しやすい形態で存在しないので、脱イオン処理への応答させるために、それらの構造に変形または転化をもたらす必要がある。
4.上述の3で規定されるイオン種は高い駆動力を必要とする。
5.水は特定の電圧で分離することが知られており、その分離の大きさは印加する電圧及び結果として生ずる電流によって制御することができる。
6.排出流のpHは水の分離の適用の大きさ、並びに、水素及び水酸化物イオンの振る舞いによって制御することができ、スケール化する生成物を溶液中に保持するようにすることができる。
分別脱イオン処理は本発明の目的を達成するために上述の概念を使用する。逐次的な方法、または、同じスタック内で行う方法において、焦点は、セルの組に対して(水の分離電圧より僅かに高い電圧である)3.5Vの最小可能電圧を適用することによって、スケールの形成を生ずるイオン種及び他の1価のイオンの除去することに置かれている。2価のイオン及び、Na+、K+、Cl-及びHCO3 -等の、いくらかの1価のイオンの除去は移送の促進及び移送の方向付けによって単一の電気脱イオンスタックで達成することができ、高い再生環境(regenerated environment)を必要としない。水の分離が発生するが、排出のpHが中性以下または酸性になるように制御され、潜在的なスケール生成物が溶液中に保持されるように飽和指数を制御することを促進する。これは水酸化物イオンがそれの比較的遅い拡散のために処理に影響を与えることができないのに対して、水素イオンは比較的容易に排出流へ移送することができ、結果としてアルカリ性を生ずることができるので可能となる。
OH-イオンは希釈溶液区画にとどまるか、または、アニオン消費物(anion consumer)によって消費され、第1ステージ生成物の一部となる。第1ステージの印加電圧はCaCO3等の硬度を0.5ppm未満に減少させるのに十分な値である。しかしながら、この時点でシリカの減少はなく、また、後で詳細に説明するように、他のイオン種の部分的な減少が存在する。ここで、スケールの原因となるイオンは、それらの除去には必要がなく、適用することによってスケールを生ずる高電圧の印加をせずに分別的に除去される。同一のスタックの場合、これは低い電圧の影響下にある、スタックの第1の下方部分を通って流れる供給水によって達成される。スタックのこの部分は硬度除去ゾーンと呼ばれる。単一のスタックで実施される場合、硬度の減少の測定及び他のパラメーターの試験を行うためにサンプリングポイントを介して、スタックのこの部分からサンプルを取り出すことができる。別個のスタックで実施される場合、特性を確認するために、第1スタックの生成物排出口からサンプルを取り出すことができる。
この手法は(同一のスタックの場合であっても、または別個のスタックの場合であっても)供給水が水の高い分離を必要とする難易のイオンを変形(modify)及び移送するために高い電圧による大きい駆動力を必要とする次のステージへ通過することを可能にする。セルの組に対して10−15Vの高い電圧が適用されると、シリカ以外のアニオンの選択的な除去の後に、アニオン部位(または、アニオンサイト)を再生してシリカを吸収し、薄膜媒体及び薄膜を通して排出流に移送可能な異なったアニオンの形状でシリカのアニオンを再生するために十分な水の分離が存在する。同様に、二酸化炭素は利用可能な水素イオンと結合し、HCO3 -イオンとして排出流に移送される。ここでの排出流のpHは9より大きく、通常9から10.5である。これは水酸化物イオンが、それらのアニオン樹脂媒体に対する容易な拡散性により、シリカ及び二酸化炭素を排出流に移送するためのキャリアーとして働くからである。これは結果として排出流をアルカリ性のpHにし、シリカを完全に溶液中に保持する。この処理中、他の1価のアニオンイオン及びカチオンイオンも期待されたレベルまで除去される。この処理により、析出を起こさずに、5ppb未満(最大で、2ppb程度まで)シリカを除去することが可能である。同一のスタックでシリカの除去が達成される場合、除去は高い電圧の影響下にある上方部分で行われる。この部分はシリカ除去ゾーンと呼ばれる。伝導性の分析及びシリカの分析を行い、スタックのこの部分の特性を評価するために、サンプルを単独で取り出すことができる。これら2つのステージの排出流は独立して取り扱われ、再循環モードで保持される。
以下の内容はFDIの作用を理解するために重要である。
1.分別脱イオン処理の異なったステージの樹脂の特性
FDIの異なったステージの樹脂は異なったタイプのイオンの負荷の影響を受けるので、異なったステージの樹脂は異なった特性を持つことが望ましいことが判明した。両方のステージにおいて、薄膜の間の樹脂は完全にパック化され(または、隙間なく詰め込まれた状態にされ)、かつ、薄膜の表面と完全に接触していることが重要である。これは図1に示されているような流れの迂回が存在しないことを確実にするため、及び、媒体を連続的にしてイオンの媒体を通しての薄膜への移送及び排出流への移送を容易にすることを確実するために要求される。
第1ステージの媒体が再生された樹脂で構成されている場合、第1ステージの特性が一貫しないことが判明した。硬度(または、強度のイオン種)に対する結果は一貫性がなく、排出流で収集されたものに対する供給水から除去された硬度(または、強度のイオン種)の物質収支の結果は一致しない。これは樹脂が使用されるときの樹脂の収縮(shrinkage)の結果であり、接触の欠如及び特性の低下の引き起こす。これはこれらの条件下でスタックを開けた後に希釈溶液スペーサーを試験したときに特に顕著になる。しかしながら、媒体が完全にパックされ(または、隙間なく詰め込まれた状態にされ)、消耗された樹脂で作製されている場合、樹脂は動作の開始後、部分的に再生され、樹脂の膨張特性により接触がさらに改善するので、硬度の除去の特性は使用開始から動作に対して一貫した特性を示す。これにより、イオンの物質収支を確立することが困難でなくなる。これは第1ステージの脱イオンが、低電圧の緩い駆動力の影響下の媒体によって促進されるイオンの移送の結果であることを確証する。消耗した樹脂を使用した場合でも目的とする硬度の除去の特性が達成されるという事実から明らかなように、大きな再生は存在しない。水の分離の影響は最小であり、排出流の望まれるpHを維持することを促進するだけである。したがって、第1ステージの樹脂は消耗した状態に近い状態にとどまり、希釈溶液チャンバーを充填するときに(または、希釈溶液チャンバーに詰め込まれたときに)、膨張対して必要な体積は5%程度である。
第2ステージにおいて、樹脂は完全に再生され、それは高い電圧での水の分離に依存する。これは媒体が外部で再生された樹脂であっても、特性が確立される前に、そして、樹脂が高度に再生した状態になる前に数時間の再生を必要とする。しかしながら、この場合、特性は時間とともに向上する。また、樹脂は完全にパックされた状態(または、隙間なく詰め込まれた状態)に維持されることが必要である。しかしながら、樹脂の高い再生レベル及び結果としての膨張した状態での占有のために、第2ステージの樹脂の体積は事前のステージで同一の希釈溶液スペーサーの体積に対して要求されるものより小さい。第2ステージの樹脂の正味の体積は第1ステージで要求されるものよりも10−12%小さく、膨張に対して15−20%の体積が用意される。
このことから、FDIにおいて、樹脂の特性及び脱イオンのメカニズムは2つのステージで極めて異なることが明らかである。
水の分離の制御及びそれらの部位(または、サイト)
水の分離はシステムの最小電圧より高い電圧で起こることが知られているが、しかしながら、図2a及び2bに示されているように、それは異種の樹脂−樹脂及び樹脂−薄膜界面で加速される。以下の特徴は水の分離を制御及び利用するためにFDI処理において重要である。
1.水の分離は制御された方法で起こるので、エネルギーを節約することが必要な場合は回避することができる。これは除去の大部分を水の分離を必要とせずに達成することができるFDIの第1ステージに特に関係がある。
2.水の分離は、設計上、析出や生成物のpHへの不必要な影響を伴わずにH+及びOH-イオンを再結合または排出流へ排出するためではなく、むしろ、関連する部位(または、関連するサイト)の再生におけるH+及びOH-イオンの使用の可能性が高い特定の部位(または、特定のサイト)で発生する。
3.水の分離は局所的な析出の可能性を回避するために、激しい混合の影響下で、かつ、よどんでいない部位(または、サイト)で起こる。
樹脂−樹脂及び樹脂−薄膜界面の間の双極子表面領域(bipolar surface area)の分布の複数の組合せの調査の結果、FDIの特性は水の分離が樹脂−樹脂双極子の部位(または、サイト)に限定されたときに最も良くなることが観測された。これは再生処理における水の分離の生成物の効果的な利用を可能にし、媒体を介する流動を最大化することを可能にする。これはまた、特に大きな流動下、または、低いレベルのシリカが予想される場合に、薄膜の全領域をイオン拡散が制限された処理に対して利用可能となることを確実にする。
実験の詳細な記述
各々が100から700時間動作させられた、複数の試験を実施した。使用された供給水は初期の導電率が5μs/cmであり、導電率は100μs/cmに達するまで増大された。導電率の増大は塩化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、及び塩化カルシウムの外的な付加(または、添加)によって達成された。調査は供給水へのシリカの付加(添加)とともに詳細に実施された。実験−01の目的は異なった電圧条件によるFDI処理の異なった条件を模擬実験しながらpHの特性を調査することである。各ケースに対して、電圧の効果及びアンペア数が分析のために記録された。
使用されたスタックは190mm×350mmの寸法の効率的な薄膜を備えた、9.5mmの希釈溶液チャンバー及び2.5mmの濃縮溶液チャンバーである。使用された樹脂−樹脂界面の双極子表面領域(bipolar surface area)は有効な薄膜表面領域の半分に等しい。評価は異なった電圧及びアンペア数の条件で、異なった成分を含む供給水によって実施された。以下に選択されたデータは電圧及びアンペア数の効果を類別したものである。
1)低電圧及び低アンペア数条件
供給水はカチオン(ナトリウム及びカルシウム)及びアニオン(塩化物、重炭酸塩、及び溶解した二酸化炭素)の不純物を含む。供給水は生成物が供給水と混合するように再循環させた。供給水の導電率及びpHは、上述したように、カチオン及びアニオンの付加(または、添加)により、それらの外的な化学物質の溶解が排出流に排除されたイオンを補うようにして維持された。
Figure 2005512794
表1から判るように、供給水のpHは、一部の7を除いて、6から6.5の間のレベルで観測された。適用された電圧は4から6V/組であり、消費されたアンペア数は非常に低く、0.25Aを超えなかった。
カチオンの除去は85%以上であり、塩化物の除去は90%以上であった。水の分離は過度に発生した。ここで、生成物は非常に塩基性(9以上のpH)で排出され、生成されたOH-イオンが薄膜に向かって動くことができず、生成物流中に水の流れともに排出されたことを示している。しかしながら、H+イオンはチャンバーから容易に排出流に排出され、それを酸性にすることが判明した。1組当たりの電圧を4V/組に減少させ、水の分離の大きさを減少させると、生成物のpHは中性に向かって減少することが判明した。
2)高電圧及び高アンペア数条件
もう1つのケースの結果が表2に示されている。セクションAは1ppmを超えないシリカを有し、ナトリウム、炭酸、重炭酸塩、または、溶解した二酸化炭素以外の不純物を含まない。これは水が重炭酸塩塩化物、シリカ、及び炭酸のアニオンを含み、カチオンはナトリウムだけであることを意味している。
セクションBはシリカの代わりに、1ppmを超えないカルシウムを有する。したがって、アニオンは塩化物及び炭酸から成り、カチオンはナトリウム及びカルシウムイオンから成る。
全ての条件において、供給水のpHは6から7.0の間で観測され、適用された電圧は組に対して10V以上であった。全ての条件において、中性または中性に近い生成物のpHは、やはり中性または中性に近い供給水のpHより大きかった。全ての条件で排出流のpHは塩基性であり、9以上であった。
Figure 2005512794
濃縮流の入口での導電率は、200μs/cmであるB−1を除いて400μs/cmから700μs/cmで変化している。ここで、同一の電圧/組が適用されているが、濃縮流の異なった導電率のために異なった量のアンペア数が消費されている表2のA−3とB−1の条件を比較する。高い導電率(A−3)でのアンペア数は(B−1)の倍である。この変化はpHに大きな変化をもたらしている。導電率が高い方の極限において、排出流のpHは10以上に増大し、低い方の側では9以下に減少する。これは第2ステージで脱イオンを制御するために水の分離を制御するための多様な手段を意味している。
10V/組以上の電圧はアニオンを活性化し、(電圧以外の)第2の手段によってアンペア数が増大すると、(A−3のケースのように)同一の電圧がOH-イオンの排出流へのさらなる移送を生じさせる。このようなシステムにおいて、10V以上の電圧は高電圧と考えられ、1.5A以上のアンペア数は高電流と考えられる。
低電圧−低アンペア数及び高電圧−高アンペア数の2つの状態はFDIシステムの構成及びさらなる調査に対して重要な役割を果たす。
逐次的なスタック
ケース−1
供給水はカルシウムイオンの不純物を含む。供給水のpHは一部の7.5を除いて、6から6.5の間にある。
全てのカルシウムイオンは、生成物がカルシウムを含まず、排出流がカルシウムイオンを含むように排出流に分離される。供給水側には排出流側より少ないカルシウムイオンが存在する。排出流側の析出は回避されなければならず、この条件を達成するために、排出流のpHはやや酸性である必要がある。すなわち、より多くのH+イオンがカチオンとともに移送されなければならない。pHを中性以下に維持することによりカルシウムの析出が防止されるが、必要以上の作用はエネルギーの損失につながる。
一方、供給水チャンバーは、塩基性が回避されなければならない。生成物のpHが中性または中性に近い場合、処理はスムーズに進む。より多くのH+イオンが排出流側で使用されると、より多くのOH-イオンが消費された後に生成物に入り込むので、生成物のpHが中性でない場合、それを7より僅かに大きくすることは出口の位置において有害とはならない。
排出流: pH−−−>酸性へ
生成物流: pH−−−>僅かに塩基性へ
供給水が上述の2つのケースで言及されたアニオンイオンとカチオンイオンの不純物を一緒に含む場合、すなわち、強度及び弱度のイオンを含む場合、両者に対して必要な特性は互いに相反する。排出流のpHは一方のケースが酸性で、もう一方が塩基性の場合に適当となる。個々の条件を得るための方法は異なり、動作条件も異なる。
これは分別脱イオン処理の開発の基礎である。供給水が単一のスタックユニットから成るスタックに供給され、その経路中で第1の電気的ステージに入ると、そこでの目的は硬度(カチオンの不純物)を可能な限り除去することである。低電圧及び低アンペア数の第1の条件が使用され、それによりカルシウムの含有量が5ppmから1ppm未満に減少する。排出流のpHレベルは硬度が供給水から析出することを防止する。十分なアンペア数の欠如によって生ずるOH-イオンはシリカをイオン化せず、したがって、シリカの除去はほとんど生じない。生成物チャンバー内のいくらかのOH-イオンの生成はアルカリ度を増大させ、部分的に重炭酸塩を炭酸塩に変換する。
ステージ1の効果
使用されるスタックは以下の特性を持つ。薄膜の有効な寸法は190mm×350mmである。希釈溶液チャンバーの厚さは10mmであり、濃縮溶液チャンバーは2.0mmである。樹脂−樹脂双極子表面領域は薄膜表面領域の半分に等しい。脱塩水は4μs/cmの導電率を持つ。カルシウムの硬度は5ppm濃度のCaCO3を得るために外的に加えられた。濃縮の導電率は200μs/cmに維持された。適用された電圧は4から5V/組である。
実施例−01
2つのセルの組を備えた2つのスタックは、供給水及び濃縮流が第1スタックに供給され、第1スタックの生成物及び排出流が第2スタックに供給されるように、それぞれが直列に接続され、別個の希釈溶液チャンバーを備えた初期の複式電圧システムを構成する。
全ての試験に使用されたスタックの効果的な薄膜の特性は以下の通りであった。
寸法:190mm幅及び350mm長
希釈チャンバー:各ステージに2つである
薄膜の動作表面領域は各ステージで1330cm2である
両方のステージにおいて、全表面領域は2660cm2である
ステージ当たりの床長(bed length)は0.7mであり、全体で1.4mである
この設計で得られた生成物流の流速は表面領域の1cm2当たり、毎分0.56から0.71cm3である。この試験の結果は表3に示されている。
Figure 2005512794
複ステージ式分別脱イオンシステムの第1ステージは低電圧及び低アンペア数で動作させられる。生成物のpHは8以上で観測され、排出流のpHは3.6−4.2程度に低かった。CaCO3に対する硬度は6ppmから1ppm未満に減少した。このステージでの導電率及び塩の減少は70%以上であり、それはカルシウムの減少が85%以上であることを考えると、予想より低かった。低電圧を使用しているので、希釈溶液区画で生成されたOH-は可動性がなく、排出流には移送されず、生成物に流れ込んだ。炭酸の高次の形状である重炭酸塩の変換はOH-イオンによって生じ、生成物のアルカリ性が供給水より上昇したことによって観測されるが、アンペア数はイオンの動きを可能にし、薄膜を通過して移送させる程度には高くない。
ケース2
供給水はシリカ及び炭酸の不純物を含む。供給水のpHは6から6.5の間である。
シリカ及び炭酸の含まれない生成物を与えるために、全てのアニオン不純物は供給水から分離され、排出流は全ての分離したイオンを収集する。これを達成するために、反応を起こさせるために十分なOH-イオンが供給水チャンバー内に生成されなければならない。容易な移送のために薄膜表面上で濃縮が十分に高いレベルに維持されるように、高いエネルギーが要求される。これはより多くのOH-イオンが通過することを可能にする。結果として、排出流のpHは塩基性となり、生成物側は中性に保たれる。
排出流: pH中性−−−>延期性へ
生成物流: pH僅かに塩基性−−−>中性へ
ステージ2の効果
このステージの供給水は不純物として、主に、第1ステージで除去されなかった弱度のイオン種を含む。上述したように、シリカ及び炭酸のグループはイオン化及び移送のためにOH-イオン及び高いエネルギーを必要とする。第2ステージに対して必要な電圧は10V/組以上である。
第2ステージでは第1ステージと同一の寸法及び特性のスタックを使用したが、水の導電率は5μs/cmであった。シリカは1ppmになるように供給水に添加された。用量は短時間的に1ppm以上に増大した。水は溶解したCO2を含むが、この時点で硬度(または、強度のイオン種)は存在しない。強度にイオン化したナトリウムの存在はシリカを導入するために使用した供給源によるものである。試験の結果は表4Aに示されている。
Figure 2005512794
第2ステージの目的は残った全ての不純物を排除し、18Mオーム以上の抵抗率を有する生成物を得ることである。
床(bed)が再生された後、シリカを含む供給水流の付加(または、添加)が開始した。スタックは100時間以上稼動させた。排出流の導電率は400μs/cmに維持された。11から17V/組の電圧が適用された。電圧及び排出流の導電率は消費されるアンペア数を決定し、高電流側では2.5A以上であった。
表4Aはこのような状態で起こる作用を説明するために3つの部分に分けられた。全ての条件は高電圧及び高アンペア数条件を満たしている。
S−1
付加(または、添加)は再循環の生成物の連続的な抵抗率が少なくとも18MΩであるときに開始された。シリカの付加は供給水において1000ppbのレベルで開始され、維持された。シリカのレベルはHack分光光度計によって監視され、25から40℃の間の全ての動作温度で20ppb未満であることが観測された。シリカの含有量は生成物内で減少していることが判明したが、生成物の抵抗率は18から17MΩに落ち始めた。シリカの付加を止めると、抵抗率は18MΩに戻った。
発生した抵抗率の変化は存在する炭酸並びに、使用された高電圧及び高アンペア数によるものである。高電圧及び高アンペア数条件において、OH-イオンの可動性は非常に速くなり、そして、それらの流れの方向に対する軌跡(または、経路)は短くなり、薄膜を通る速い移送を可能にするが、水を介した移送は理想的でない。短い期間でのみ有効なOH-イオンはシリカと選択的に反応し、炭酸を残したままにする。炭酸の未除去または少ない除去は生成物の抵抗率を小さくする。
S−2
17MΩに低下した抵抗率はシリカを付加(または、添加)しない状態で、1時間以内に通常の状態に戻った。シリカの付加はシリカのレベルが1ppmより僅かに高い状態になるように再び開始された。そして、これは3A以上のアンペア数の増加の結果となった。この時点での抵抗率の降下はより急激であり、シリカの付加の停止とともに抵抗率はすぐに改善した。これは、シリカが制御された状態であっても、水の分離を必要以上に生成する大きな電流が抵抗率に対して望ましくないことを示している。
S−3
S−2と同様に、消費された電流は4Aに上昇し、特定のレベル以上のアンペア数が望ましくないことを確実に示している。結果は同様なものであった。
全ての3つの部分において、排出区画に移送されたOH-イオンは、上述したpH条件によって判別することができる。S−1の2.5Aのアンペア数の条件で9.2であるpHはS−2の3Aのアンペア数で9.8のpHに上昇した。電流の4A以上に増大すると、pHは10以上となることが判明した。この条件は、シリカが制御されている場合であっても、希釈溶液チャンバー内に過度なOH-イオンの移送を発生させ、生成物の抵抗率を劣化させる。
高電圧状態は水が弱度のイオンを含むために必要となる。しかしながら、過度な電圧は動作の効率を上げず、逆に、生成物を劣化させる。
Figure 2005512794
表4Bは3つの結果の組を有する。ここでの変更は排出流の導電率を減少することによって、高い電圧でのアンペア数を減少させることである。導電率は400から100μs/cmに減少した。2.5から4.5Aまでの範囲を持ったアンペア数は1Aに減少した。この3つの組は流れの条件に対してほとんど変化を有さない。
S−1において、流れは約2100cc/分であり、流れの導電率は6μs/cmである。
S−2において、流れは2100cc/分で一定に保たれているが、導電率は11μs/cmに上昇しており、結果的に流れも2400cc/分に上昇している。
S−3においては、高い流れの条件が存在する。
これら全ての変更において、電圧は16.5から17.5V/組で適用され、アンペア数は約1A消費されている。排出のpHは8.9から9.2であることが判明した。pHが9.4まで上昇していることが観測されているが、それは低いレベルまで落ちている。生成物中のシリカは20ppb未満に維持され、同時に観測された抵抗率は18MΩcmに等しい。スタックは、品質の劣化を発生せずに、50時間以上稼動させられた。
ここで、CaCO3による5ppm以上の硬度は第1ステージで低電圧及びアンペア数条件で処理されている。ここで、シリカが存在する場合、シリカは除去されず、炭酸は部分的に重炭酸塩として強度のイオングループに変換される、水の中には重炭酸塩が存在する。第1ステージの生成物は、電圧及びアンペア数が高い第2ステージで処理されたときに、残っている不純物から除去され、非常に純度の高い生成物を提供する。この2つのステージは直列に接続された、異なったスタックによって結合されてもよいし、または、2つの電気ステージを収容する特殊なデザインのスタックを使用してもよい。試験では両方の構成が使用された。
複式電圧FDI
図4は本発明の1つの実施例を図示している。実施例のスタックは、水が1つの経路中で2つの異なった電圧を受けることができるような特殊なデザインを介して流れるように設計された。第1の半分の経路は1つの種類の電圧を受ける、分別脱イオンシステムの第1ステージであり、強度に帯電したイオン及び硬度を除去するためのものである。第2の半分は弱度に帯電したイオンを含む、残ったイオン性の不純物を除去するためのものである。
実施例−02
このデザインのスタックの特性は以下の通りである。
薄膜寸法:190mm幅及び350mm長
希釈チャンバー:各ステージに1つ半である
薄膜の動作表面領域は各ステージで998cm2である
両方のステージにおいて、全表面領域は1996cm2である
ステージ当たりの床長は0.5mであり、全体で1.0mである
第1ステージから第2ステージへの連続的な流れを有する、同様なセルの改良型のスタックにおいて、スタックは分析のためにサンプルが必要なときに、ステージ−1の生成物(すなわち、第2ステージの供給水)の水のサンプルを収集するように構成される。
改良型のツーインワンスタック(two-in-one stack)のデザイン及び動作は以下の通りである。独立した水の循環ループが作製された。1つの供給循環ループはスタックの入口に接続されている。この水流から排出される水は最終的な生成物であり、それは再循環のためにタンクに戻される。供給水タンクは、供給水の導電率の増大が必要な場合に、塩化カルシウム及び(または)塩化ナトリウムの及び重炭酸ナトリウム形態の硬度の付加(または、添加)を可能にする。他のループは両方のステージのスタックの排出区画に接続された濃縮供給水のためのものである。スタックから排出される排出は水流に戻される前に濃縮の導電率を制御するために希釈される。初期状態で、スタックは最小の導電率で数時間稼動され、それによってスタックは準備かつ再生される。上述した薄膜の表面領域の関連及び標準的なスタック流の経験則から、流速は毎分1200から1400cm3の間になると予想される。
スタックは以下の条件及び期待値とともに動作させられる。
1.供給水の硬度:CaCO3により5ppm
2.供給水の導電率:13から16μs/cm
3.生成物第1ステージ:硬度1ppm未満
4.生成物第2ステージ:許容可能な硬度
5.第1ステージ:低電圧、第2ステージ:高電圧
スタックの特性は以下の試験の1つとして観測された。
a)スタックはそれの安定期間を含め、最初に80時間稼動された。
b)次の40時間、供給水流は毎分1200cm3に維持され、供給水の導電率は12から14μs/cmに維持された。(表5参照)
c)41時間目から、供給水の導電率は塩化ナトリウムの付加によって60μs/cmに上昇され、供給水の硬度は5ppmに維持された。
Figure 2005512794
硬度及び導電率は各水流のpHとともに測定された。結果は以下の通りである。
i.供給水の硬度は51ppmであり、第1ステージの除去はそれの90%であり、0.5ppmを超えなかった。最終的な生成物は24ppb以下の硬度であると分析された。
ii.硬度は物質収支を調べるために、除去された塩のキャリアーである排出流でも測定され、測定が正当であることが判明した。
iii.ステージ−1の排出のpHは酸性であることが判明し、除去された塩が区画内で析出しないことを確証した。ステージ−2の排出のpHはアルカリ性に維持され、イオンの理論を確証した。高電圧での分離は弱度に帯電した、残されたイオンの除去のために必要である。
iv.生成物の抵抗率は16と13MΩcmの間に維持された。主要な分離は第1ステージで起こり、伝導性の材料が第2ステージには存在しないので、抵抗は16から13MΩcmまで変化する。
v.項目4は塩化ナトリウムの付加により供給水の導電率を60μs/cmまで増大させることによって確認された。他の全てのパラメーターは、生成物の抵抗が17MΩcmまで向上したことを除いて、同じ値に維持された。
処理は必要な条件に従い、供給水流は毎分1500cm3まで増大され、供給水の導電率は60μs/cmの高いレベルに維持された。次の80時間の動作のデータは以下の通りである。
Figure 2005512794
i.生成物の抵抗は正常に維持された。
ii.上述の他の全てのパラメーターは必要に応じて維持され、薄膜の両側の塩の収支は正常であった。
処理はこの改良デザインの処理を確認するために複数回繰り返された。そして、改良されたデザインは以下の長所を与えることが判明した。
1)生成物の抵抗は比較的速くまたは良好に達成可能である。
2)達成された、薄膜の単位領域当たりの流速は大きかった。
3)処理中の水の良好な混合は良好かつ安定した結果を与えた。
4)デザインは機械的に頑丈であり、機械的な漏れが最小に抑えられた。
5)高い伝導性のイオンと弱度の伝導性のイオンの分離はシステムの異なった位置で起こるので、効率的に負荷が配分され、処理される水の単位容積当たりの電力消費が大幅に減少した。
実施例−03
もう1つの実験は4つのセルの構成とともに実施された。システムはシステムの最終ステージの供給水となる水の分析のために、ステージ−1からの中間の生成物を与えるための構成を有する。特に難解さを伴わずに硬度の除去を確認した後の焦点は供給水中に存在するシリカの除去のレベルを調べることである。
双極子表面領域は異なる樹脂と薄膜との間で維持され、以下の特徴を持つ。
1)アニオン樹脂対カチオン樹脂:140cm2
2)カチオン薄膜及びアニオン樹脂:198cm2
3)アニオン薄膜対カチオン樹脂:99cm2
4)3つの希釈チャンバーシステムを流れる流速は1700cc/分から2000cc/分に維持された。
スタックは以下の条件とともに動作させられた。
1)供給水の導電率:15から20μs/cm
2)供給水の硬度:CaCO3により5ppm
3)供給水のSiO2としてのシリカ:200−225ppb
第1ステージで印加された直流は3から5V/組に等しく、最終ステージで印加された電圧は15から18V/組の範囲であった。硬度の漏れ、残留シリカ、及び生成物の抵抗に対して連続的な監視が行われた。
シリカの除去
300時間以上に対するシリカ除去の図解的な表記が図5に示されている。図5を参照すると、左側のy軸は供給水に保持されたシリカの値、及び、中間的なステージで得られたシリカの値を示しており、それぞれ連続的な実線と点線で示されている。両方の値はほぼ同じ値であり、システムの初期のステージにおけるシリカの除去がほとんど無いことを示している。
右側のy軸は最終的な生成物で測定された残留シリカを示している。300時間の動作に対し、得られた最小のシリカの値は2ppbであり、得られた最大のシリカの値は15ppbであった。残留シリカの平均値は10ppb以下であった。
生成物の抵抗
図6は時間に対する生成物の抵抗を示しており、20から25時間の初期の安定期間の後、生成物は300時間の動作時間全体に対して17MΩcm以上に維持された。
実施例−4
もう1つの実験は同一の構成の4つのセルとともに実施された。3つの希釈溶液チャンバーシステムを流れる流速は1700cc/分から2000cc/分に維持された。最初に、スタックは2ppmの硬度及び200ppbのシリカ不純物の供給水を供給された。その後、システムの各ステージでの、強度にイオン化したアニオン及びカチオンの除去の計算を可能にするために、それらが付加された。実験の目的はFDI処理の異なったステージにおける詳細なイオン減少の評価をすることである。300時間以上のスタックの特性は表8に示されている。
Figure 2005512794


Figure 2005512794

Figure 2005512794

Figure 2005512794

Figure 2005512794
初期の安定期間の後、生成物の抵抗は表8に示されている通りであることが判明した。
第1ステージのイオン除去の効率
a.高度なイオン種
Figure 2005512794
b.弱度なイオン種
200ppbの限界値まで供給水に導入されたシリカは第1ステージの後も同じ量で残り、第1ステージでのシリカ減少がほとんど無いことを確証している。
計算によって測定された全CO2は第1ステージ中に以下の表の通りに減少することが判明した。
Figure 2005512794
第2ステージでのイオン除去効率
a.高度なイオン種
上述のアニオン及びカチオンは使用された器具の精度の範囲内で、第2ステージには存在しないことが判明した。使用された分析器具の最小の検出限界は以下の通りである。
Figure 2005512794
b.弱度なイオン種
第1ステージのシリカの排除は最小であることが観測された。供給水に供給された量が、減少が以下の通りに観測された第2ステージに送られた。
Figure 2005512794
1価のナトリウム及び塩化物を含む全ての2価のイオンの主要な除去が水の分離の値より高い最小の電圧でFDIシステムの第1ステージで起こったことは明白であり、処理のエネルギー効率を高めている。高電圧は水の分離に対して必要なときだけ適用され、それはイオンが重要でないレベルに最小化し、全体的な硬度の許容性が上昇する処理の一部に対するエネルギー的な集約である。
ここまで、本発明の分別脱イオン処理の好まれる実施例が説明されてきたが、本発明が上述の実施例に限定されず、他の同等な方法も含むことは理解されなければならない。さらに、本発明が水の脱イオンに限定されず、他の液体に対しても同様に適用可能であることは理解されなければならない。
当業者には明白であるが、上述の説明に基づき」、本発明の多様な変更及び改良が可能であるだろう。したがって、請求の範囲によって規定される本発明は上述の特定の実施以外にも適用される。
流れの迂回を生じ、かつ、イオンの動きに対して媒体の連続性を維持している、パックされていない希釈区画の流れのパターンを示している。 樹脂−薄膜界面での加速された水の分離に対する、可能なシナリオの1つを示している。 樹脂−樹脂界面での加速された水の分離に対する、可能なシナリオのもう1つを示している。 第1ステージ除去における、低いpHの結果となる、第1ステージ中のイオンの動きに対する可能なシナリオを図示している。 本発明の1つの実施例を図示している。 生成物からのシリカの除去を時間とともに追跡しているグラフである。 時間に対する抵抗(率)の関数として、生成物の品質を追跡しているグラフである。 時間に対する抵抗(率)の関数として表された生成物の品質のグラフである。

Claims (48)

  1. 液体浄化処理方法であって:
    (a)浄化すべき液体の供給水流を供給すること;
    (b)少なくとも1つのアノード及び少なくとも1つのカソードを備える第1モジュールで前記供給水流を処理することであって、前記供給水流からスケールを生じる少なくとも1つの第1イオン種を実質的に除去するために前記少なくとも1つアノードと前記少なくとも1つのカソードの間に第1電圧を印加して第1生成物流を生成すること;
    (c)少なくとも1つのアノード及び少なくとも1つのカソードを備える第2モジュールで前記第1生成物流を処理することであって、前記第1生成物流から少なくとも1つの第2イオン種を実質的に除去するために前記少なくとも1つアノードと前記少なくとも1つのカソードの間に前記第1電圧とは異なる第2電圧を印加して第2生成物流を生成すること;及び、
    (d)前記第2生成物流を受容すること、
    のステップから成る処理方法。
  2. 前記第1モジュール及び前記第2モジュールが単一のユニットに含まれている、請求項1に記載の処理方法。
  3. 前記第1モジュール及び前記第2モジュールが別個のユニットに含まれている、請求項1に記載の処理方法。
  4. 前記第2モジュールが少なくとも1つの逐次的に接続するモジュールによって逐次的に接続されており、前記逐次的なモジュールの各々が少なくとも1つのアノード及び少なくとも1つのカソードを備え、前記少なくとも1つアノードと前記少なくとも1つのカソードとの間に先行するモジュールの電圧とは異なる電圧が印加され、前記逐次的なモジュールが先行するモジュールからの生成物流を処理する、請求項1に記載の処理方法。
  5. 前記第1モジュール、前記第2モジュール、及び、少なくとも1つの逐次的モジュールが単一のユニットに含まれている、請求項4に記載の処理方法。
  6. 前記第1モジュール、前記第2モジュール、及び、少なくとも1つの逐次的モジュールが別個のユニットに含まれている、請求項4に記載の処理方法。
  7. 供給水流のデータを取得するための前記供給水流の条件、第1生成物水流のデータを取得するための前記第1生成物水流の条件、第2生成物流のデータを取得するための前記第2生成物水流の条件、第1排出流のデータを取得するための前記第1排出流の条件、及び、第2排出流のデータを取得するための前記第2排出流の条件のうちの少なくとも1つの条件を分析するための、少なくとも1つの手段を備る、請求項1に記載の処理方法。
  8. 前記供給水流データ、前記第1生成物流データ、前記第2生成物流データ、前記第1排出流データ、及び前記第2排出流データのうちの少なくとも1つのデータに基づいて、前記第1電圧及び前記第2電圧のうち少なくとも1つの電圧を調整するための、少なくとも1つ手段を備える、請求項7に記載の処理方法。
  9. 供給水流のデータを取得するための前記供給水流の条件、第1生成物水流のデータを取得するための前記第1生成物水流の条件、第2生成物流のデータを取得するための前記第2生成物水流の条件、第1排出流のデータを取得するための前記第1排出流の条件、及び、第2排出流のデータを取得するための前記第2排出流の条件のうちの少なくとも1つの条件を分析するための、少なくとも1つの手段を備る、請求項2に記載の処理方法。
  10. 前記供給水流データ、前記第1生成物流データ、前記第2生成物流データ、前記第1排出流データ、及び前記第2排出流データのうちの少なくとも1つのデータに基づいて、前記第1電圧及び前記第2電圧のうち少なくとも1つの電圧を調整するための、少なくとも1つ手段を備える、請求項9に記載の処理方法。
  11. 前記供給水流データ、前記第1生成物流データ、前記第2生成物流データ、前記第1排出流データ、及び前記第2排出流データのうちの少なくとも1つに基づいて、前記第1生成物流に少なくとも1つの化学物質を付加するための、少なくとも1つ手段を備える、請求項7に記載の処理方法。
  12. (a)前記第1モジュールの第1樹脂が消耗した樹脂から成り、さらに、
    (b)前記第2モジュールの第2樹脂が少なくとも1つの再生された、または部分的に再生された樹脂から成る、
    請求項1に記載の処理方法。
  13. 前記第1モジュールのモジュールの単位容積当たりのパックされた樹脂の量が前記第2モジュールにより多い、請求項12に記載の処理方法。
  14. 前記第1モジュールが少なくとも1つのカチオン浸透性薄膜、及び、少なくとも1つのアニオン浸透性薄膜を備え、前記第1モジュールに薄膜−樹脂双極子界面が存在しない、請求項1に記載の処理方法。
  15. 前記第2モジュールが第2カチオン浸透性薄膜、及び、第2アニオン浸透性薄膜を備え、前記第2モジュールに薄膜−樹脂双極子界面が存在しない、請求項14に記載の処理方法。
  16. 供給水流のデータを取得するための前記供給水流の条件、第1生成物水流のデータを取得するための前記第1生成物水流の条件、第2生成物流のデータを取得するための前記第2生成物水流の条件、逐次的生成物流のデータを取得するための前記逐次的生成物水流の条件、最終生成物流のデータを取得するための前記最終生成物水流の条件、第1排出流のデータを取得するための前記第1排出流の条件、第2排出流のデータを取得するための前記第2排出流の条件、及び、逐次的排出流のデータを取得するための前記逐次的排出流の条件のうちの少なくとも1つの条件を分析するための、少なくとも1つの手段を備る、請求項4に記載の処理方法。
  17. 前記供給水流データ、前記第1生成物流データ、前記第2生成物流データ、前記逐次的生成物流データ、前記最終生成物流データ、前記第1排出流データ、前記第2排出流データ、及び、前記逐次的排出流データのうちの少なくとも1つのデータに基づいて、前記第1電圧、前記第2電圧、及び、逐次的電圧のうち少なくとも1つの電圧を調整するための、少なくとも1つ手段を備える、請求項16に記載の処理方法。
  18. 供給水流のデータを取得するための前記供給水流の条件、第1生成物水流のデータを取得するための前記第1生成物水流の条件、第2生成物流のデータを取得するための前記第2生成物水流の条件、逐次的生成物流のデータを取得するための前記逐次的生成物水流の条件、最終生成物流のデータを取得するための前記最終生成物水流の条件、第1排出流のデータを取得するための前記第1排出流の条件、第2排出流のデータを取得するための前記第2排出流の条件、及び、逐次的排出流のデータを取得するための前記逐次的排出流の条件のうちの少なくとも1つの条件を分析するための、少なくとも1つの手段を備る、請求項5に記載の処理方法。
  19. 前記供給水流データ、前記第1生成物流データ、前記第2生成物流データ、前記逐次的生成物流データ、前記最終生成物流データ、前記第1排出流データ、前記第2排出流データ、及び、前記逐次的排出流データのうちの少なくとも1つのデータに基づいて、前記第1電圧、前記第2電圧、及び、逐次的電圧のうち少なくとも1つの電圧を調整するための、少なくとも1つ手段を備える、請求項18に記載の処理方法。
  20. 液体浄化処理方法であって:
    (a)浄化すべき液体の供給水流を供給すること;
    (b)第1生成物流を生成するために少なくとも1つの第1イオン種が前記供給水流から実質的に除去されるように、アノードとカソードの間に複数の希釈区画及び濃縮区画組立品を備える第1電気脱イオンモジュールで前記供給水流を処理することであって、
    (i)前記アノードと前記カソードの間に第1電気脱イオンモジュール電圧を印加すること;
    (c)第2生成物流を生成するために少なくとも1つの第2イオン種が前記第1生成物流から実質的に除去されるように、アノードとカソードの間に複数の希釈区画及び濃縮区画組立品を備える第2電気脱イオンモジュールで前記第1生成物流を処理することであって、
    (i)前記アノードと前記カソードの間に、前記第1電気脱イオンモジュール電圧とは異なる第2電気脱イオンモジュール電圧を印加すること;
    (d)前記第2生成物流を受容すること、
    のステップから成る処理方法。
  21. 前記第1電気脱イオンモジュール及び前記第2電気脱イオンモジュールが単一のユニットに含まれている、請求項20に記載の処理方法。
  22. 前記第1電気脱イオンモジュール及び前記第2電気脱イオンモジュールが別個のユニットに含まれている、請求項20に記載の処理方法。
  23. 前記第2電気脱イオンモジュールが少なくとも1つの逐次的に接続する電気脱イオンモジュールによって逐次的に接続されており、前記逐次的な電気脱イオンモジュールの各々が少なくとも1つのアノード及び少なくとも1つのカソードを備え、前記少なくとも1つアノードと前記少なくとも1つのカソードとの間に先行する電気脱イオンモジュールの電圧とは異なる電圧が印加され、前記逐次的な電気脱イオンモジュールが先行する電気脱イオンモジュールからの生成物流を処理する、請求項20に記載の処理方法。
  24. 前記第1電気脱イオンモジュール、前記第2電気脱イオンモジュール、及び、少なくとも1つの逐次的電気脱イオンモジュールが単一のユニットに含まれている、請求項23に記載の処理方法。
  25. 前記第1電気脱イオンモジュール、前記第2電気脱イオンモジュール、及び、少なくとも1つの逐次的電気脱イオンモジュールが別個のユニットに含まれている、請求項23に記載の処理方法。
  26. 供給水流のデータを取得するための前記供給水流の条件、第1生成物水流のデータを取得するための前記第1生成物水流の条件、第2生成物流のデータを取得するための前記第2生成物水流の条件、第1排出流のデータを取得するための前記第1排出流の条件、及び、第2排出流のデータを取得するための前記第2排出流の条件のうちの少なくとも1つの条件を分析するための、少なくとも1つの手段を備る、請求項20に記載の処理方法。
  27. 前記供給水流データ、前記第1生成物流データ、前記第2生成物流データ、前記第1排出流データ、及び前記第2排出流データのうちの少なくとも1つのデータに基づいて、前記第1電圧及び前記第2電圧のうち少なくとも1つの電圧を調整するための、少なくとも1つ手段を備える、請求項26に記載の処理方法。
  28. 供給水流のデータを取得するための前記供給水流の条件、第1生成物水流のデータを取得するための前記第1生成物水流の条件、第2生成物流のデータを取得するための前記第2生成物水流の条件、逐次的生成物流のデータを取得するための前記逐次的生成物水流の条件、最終生成物流のデータを取得するための前記最終生成物水流の条件、第1排出流のデータを取得するための前記第1排出流の条件、第2排出流のデータを取得するための前記第2排出流の条件、及び、逐次的排出流のデータを取得するための前記逐次的排出流の条件のうちの少なくとも1つの条件を分析するための、少なくとも1つの手段を備る、請求項23に記載の処理方法。
  29. 前記供給水流データ、前記第1生成物流データ、前記第2生成物流データ、前記逐次的生成物流データ、前記最終生成物流データ、前記第1排出流データ、前記第2排出流データ、及び、前記逐次的排出流データのうちの少なくとも1つのデータに基づいて、前記第1電圧、前記第2電圧、及び、逐次的電圧のうち少なくとも1つの電圧を調整するための、少なくとも1つ手段を備える、請求項28に記載の処理方法。
  30. 液体浄化処理方法であって:
    (a)浄化すべき液体の供給水流を供給すること;
    (b)少なくとも1つのアノード及び少なくとも1つのカソードを備える第1モジュールで前記供給水流を処理することであって、前記供給水流から少なくとも1つの第1イオン種を実質的に除去するために前記少なくとも1つアノードと前記少なくとも1つのカソードの間に第1電圧を印加して第1生成物流を生成すること;
    (c)変更された第1生成物流を生成するために、前記第1生成物流に化学物質を付加することによって前記第1生成物流を処理すること;
    (d)少なくとも1つのアノード及び少なくとも1つのカソードを備える第2モジュールで前記変更された第1生成物流を処理することであって、前記変更された第1生成物流から少なくとも1つの第2イオン種を実質的に除去するために前記少なくとも1つアノードと前記少なくとも1つのカソードの間に前記第1電圧とは異なる第2電圧を印加して第2生成物流を生成すること;及び、
    (e)前記第2生成物流を受容すること、
    のステップから成る処理方法。
  31. 前記第1モジュール及び前記第2モジュールが単一のユニットに含まれている、請求項30に記載の処理方法。
  32. 前記第1モジュール及び前記第2モジュールが別個のユニットに含まれている、請求項30に記載の処理方法。
  33. 前記第2モジュールが少なくとも1つの逐次的に接続するモジュールによって逐次的に接続されており、前記逐次的なモジュールの各々が少なくとも1つのアノード及び少なくとも1つのカソードを備え、前記少なくとも1つアノードと前記少なくとも1つのカソードとの間に先行するモジュールの電圧とは異なる電圧が印加され、前記逐次的なモジュールが先行するモジュールからの生成物流を処理する、請求項30に記載の処理方法。
  34. 変更された逐次的生成物流を生成するために、前記第2生成物流及び逐次的生成物流のうちの少なくとも1つが化学物質の付加を介して処理される、請求項33に記載の処理方法。
  35. 前記第1モジュール、前記第2モジュール、及び、少なくとも1つの逐次的モジュールが単一のユニットに含まれている、請求項33に記載の処理方法。
  36. 前記第1モジュール、前記第2モジュール、及び、少なくとも1つの逐次的モジュールが別個のユニットに含まれている、請求項33に記載の処理方法。
  37. 供給水流のデータを取得するための前記供給水流の条件、第1生成物水流のデータを取得するための前記第1生成物水流の条件、第2生成物流のデータを取得するための前記第2生成物水流の条件、第1排出流のデータを取得するための前記第1排出流の条件、及び、第2排出流のデータを取得するための前記第2排出流の条件のうちの少なくとも1つの条件を分析するための、少なくとも1つの手段を備る、請求項30に記載の処理方法。
  38. 前記供給水流データ、前記第1生成物流データ、前記第2生成物流データ、前記第1排出流データ、及び前記第2排出流データのうちの少なくとも1つのデータに基づいて、前記第1電圧及び前記第2電圧のうち少なくとも1つの電圧を調整するための、少なくとも1つ手段を備える、請求項37に記載の処理方法。
  39. 供給水流のデータを取得するための前記供給水流の条件、第1生成物水流のデータを取得するための前記第1生成物水流の条件、第2生成物流のデータを取得するための前記第2生成物水流の条件、逐次的生成物流のデータを取得するための前記逐次的生成物水流の条件、最終生成物流のデータを取得するための前記最終生成物水流の条件、第1排出流のデータを取得するための前記第1排出流の条件、第2排出流のデータを取得するための前記第2排出流の条件、及び、逐次的排出流のデータを取得するための前記逐次的排出流の条件のうちの少なくとも1つの条件を分析するための、少なくとも1つの手段を備る、請求項33に記載の処理方法。
  40. 前記供給水流データ、前記第1生成物流データ、前記第2生成物流データ、前記逐次的生成物流データ、前記最終生成物流データ、前記第1排出流データ、前記第2排出流データ、及び、前記逐次的排出流データのうちの少なくとも1つのデータに基づいて、前記第1電圧、前記第2電圧、及び、逐次的電圧のうち少なくとも1つの電圧を調整するための、少なくとも1つ手段を備える、請求項39に記載の処理方法。
  41. 水の浄化処理方法であって:
    (a)浄化すべき水の供給水流であって、少なくとも5ppmの硬度の化学種から成る不純物を含む供給水流を供給すること;
    (b)少なくとも1つのアノード及び少なくとも1つのカソードを備える第1電気脱イオンモジュールで前記供給水流を処理することであって、前記供給水流から少なくともカルシウムアニオンを含む、少なくとも1つの第1イオン種を実質的に除去するために前記少なくとも1つアノードと前記少なくとも1つのカソードの間に第1電圧を印加して第1生成物流を生成すること;
    (c)少なくとも1つのアノード及び少なくとも1つのカソードを備える第2電気脱イオンモジュールで前記第1生成物流を処理することであって、前記第1生成物流から少なくともシリカアニオンを含む、少なくとも1つの第2イオン種を実質的に除去するために前記少なくとも1つアノードと前記少なくとも1つのカソードの間に前記第1電圧より高い第2電圧を印加して第2生成物流を生成すること;及び、
    (d)18.3オームまでの抵抗及び5ppb以下のシリカの濃度を持つ第2生成物流を受容すること、
    のステップから成る処理方法。
  42. 供給水流のデータを取得するための前記供給水流の条件、第1生成物水流のデータを取得するための前記第1生成物水流の条件、第2生成物流のデータを取得するための前記第2生成物水流の条件、第1排出流のデータを取得するための前記第1排出流の条件、及び、第2排出流のデータを取得するための前記第2排出流の条件のうちの少なくとも1つの条件を分析するための、少なくとも1つの手段を備る、請求項41に記載の処理方法。
  43. 前記供給水流データ、前記第1生成物流データ、前記第2生成物流データ、前記第1排出流データ、及び前記第2排出流データのうちの少なくとも1つのデータに基づいて、前記第1電圧及び前記第2電圧のうち少なくとも1つの電圧を調整するための、少なくとも1つ手段を備える、請求項42に記載の処理方法。
  44. 供給水流を、各々が異なったイオン種を除去するために差別的に選択された少なくとも2つの異なった電圧に逐次的にさらすことによって、前記供給水流から複数のイオン種を逐次的に除去することから成る、液体を浄化するための処理方法。
  45. 液体を浄化するための処理方法であって、供給水流を、各々が異なったイオン種を除去するために差別的に選択され、かつ、浄化処理中のエネルギー消費を最小にするように選択された少なくとも2つの異なった電圧に逐次的にさらすことによって、前記供給水流から複数のイオン種を逐次的に除去することから成る、液体を浄化するための処理方法。
  46. 供給水流を脱イオンモジュールを通過させることよって前記供給水流から少なくとも1つのイオン種を除去することから成る液体を浄化するための処理方法であって、前記脱イオンモジュールが少なくとも1つカソード、少なくとも1つのアノード、並びに、複数のアニオン浸透性薄膜及びカチオン浸透性薄膜によって分離された、互い違いになった複数の希釈チャンバー及び濃縮チャンバーを備え、前記脱イオンモジュールに薄膜−樹脂双極子界面が存在しないことを特徴とする液体の浄化処理方法。
  47. 液体の浄化処理方法であって:
    (a)浄化すべき液体の供給水流を供給すること;
    (b)少なくとも1つのアノード、少なくとも1つのカソード、及び、第1のパックされた樹脂を備える第1モジュールで前記供給水流を処理することであって、
    (i)前記第1のパックされた樹脂が完全に消耗した樹脂から成り、
    (ii)前記供給水流から第1イオン種を実質的に除去するために前記少なくとも1つのアノード及び前記少なくとも1つカソードの間に第1電圧を印加して第1生成物流を生成すること;
    (c)少なくとも1つのアノード、少なくとも1つのカソード、及び、第2のパックされた樹脂を備える第2モジュールで前記生成物流を処理することであって、
    (i)前記第2のパックされた樹脂が完全に消耗した樹脂から成り、
    (ii)前記供給水流から第2イオン種を実質的に除去するために前記少なくとも1つのアノード及び前記少なくとも1つカソードの間に前記第1電圧とは異なる第2電圧を印加して第2生成物流を生成すること;及び、
    (d)前記第2生成物流を受容すること、
    から成る処理方法。
  48. 液体の浄化処理方法であって:
    (a)浄化すべき液体の供給水流を供給すること;
    (b)第1樹脂、少なくとも1つのアノード、及び、少なくとも1つのカソードを備える第1モジュールで前記供給水流を処理することであって、前記供給水流から第1イオン種を実質的に除去するために前記少なくとも1つのアノード及び前記少なくとも1つカソードの間に第1電圧を印加して第1生成物流を生成すること;
    (c)第2樹脂、少なくとも1つのアノード、及び、少なくとも1つのカソードを備える第2モジュールで前記生成物流を処理することであって、
    (i)前記第2樹脂の組成が前記第1樹脂の組成と実質的に同一であり、
    (ii)前記供給水流から第2イオン種を実質的に除去するために前記少なくとも1つのアノード及び前記少なくとも1つカソードの間に前記第1電圧とは異なる第2電圧を印加して第2生成物流を生成すること;及び、
    (d)前記第2生成物流を受容すること、
    から成る処理方法。
JP2003554580A 2001-12-20 2002-12-19 分別脱イオン処理 Pending JP2005512794A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34332301P 2001-12-20 2001-12-20
PCT/US2002/041062 WO2003053859A1 (en) 2001-12-20 2002-12-19 Fractional deionization process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005512794A true JP2005512794A (ja) 2005-05-12

Family

ID=23345631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554580A Pending JP2005512794A (ja) 2001-12-20 2002-12-19 分別脱イオン処理

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6896814B2 (ja)
EP (1) EP1456132B1 (ja)
JP (1) JP2005512794A (ja)
KR (1) KR100764937B1 (ja)
CN (2) CN1328180C (ja)
AU (1) AU2002359797B2 (ja)
CA (1) CA2470633C (ja)
MX (1) MXPA04005925A (ja)
WO (1) WO2003053859A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080304A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Miura Co Ltd 水処理システム

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2361004T3 (es) 2001-10-15 2011-06-13 Siemens Water Technologies Holding Corp. Aparato y método para purificación de fluidos.
US7563351B2 (en) 2003-11-13 2009-07-21 Siemens Water Technologies Holding Corp. Water treatment system and method
US7083733B2 (en) 2003-11-13 2006-08-01 Usfilter Corporation Water treatment system and method
US7846340B2 (en) 2003-11-13 2010-12-07 Siemens Water Technologies Corp. Water treatment system and method
US8377279B2 (en) 2003-11-13 2013-02-19 Siemens Industry, Inc. Water treatment system and method
US20050103717A1 (en) 2003-11-13 2005-05-19 United States Filter Corporation Water treatment system and method
US7862700B2 (en) 2003-11-13 2011-01-04 Siemens Water Technologies Holding Corp. Water treatment system and method
US7329358B2 (en) * 2004-05-27 2008-02-12 Siemens Water Technologies Holding Corp. Water treatment process
CN100518905C (zh) * 2004-11-02 2009-07-29 浙江欧美环境工程有限公司 折返式电除盐器
US20060231406A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Usfilter Corporation Regeneration of adsorption media within electrical purification apparatuses
US7658828B2 (en) * 2005-04-13 2010-02-09 Siemens Water Technologies Holding Corp. Regeneration of adsorption media within electrical purification apparatuses
WO2006130786A2 (en) 2005-06-01 2006-12-07 Siemens Water Technologies Holding Corp. Water treatment system and process
US8277627B2 (en) * 2006-06-13 2012-10-02 Siemens Industry, Inc. Method and system for irrigation
US8114259B2 (en) * 2006-06-13 2012-02-14 Siemens Industry, Inc. Method and system for providing potable water
US10252923B2 (en) 2006-06-13 2019-04-09 Evoqua Water Technologies Llc Method and system for water treatment
US10213744B2 (en) 2006-06-13 2019-02-26 Evoqua Water Technologies Llc Method and system for water treatment
US20080067069A1 (en) 2006-06-22 2008-03-20 Siemens Water Technologies Corp. Low scale potential water treatment
US7820024B2 (en) * 2006-06-23 2010-10-26 Siemens Water Technologies Corp. Electrically-driven separation apparatus
US7744760B2 (en) 2006-09-20 2010-06-29 Siemens Water Technologies Corp. Method and apparatus for desalination
WO2008048656A2 (en) 2006-10-18 2008-04-24 Kinetico Incorporated Electroregeneration apparatus and water treatment method
MX2010005876A (es) 2007-11-30 2010-06-15 Siemens Water Tech Corp Sistemas y metodos para tratamiento de agua.
US9095822B2 (en) * 2010-10-04 2015-08-04 Aquatech International Corporation Split flow EDI apparatus for treating second pass RO permeate water with high flow rate
US8524062B2 (en) 2010-12-29 2013-09-03 General Electric Company Electrodeionization device and method with improved scaling resistance
CN102992522B (zh) 2011-09-08 2014-10-15 通用电气公司 脱盐系统和方法
US8354030B1 (en) 2011-09-12 2013-01-15 Allen John Schuh Purification system for cyanotoxic-contaminated water
CN103058425B (zh) 2011-10-21 2015-07-29 通用电气公司 脱盐系统和方法
US9695070B2 (en) 2011-10-27 2017-07-04 Pentair Residential Filtration, Llc Regeneration of a capacitive deionization system
US8671985B2 (en) 2011-10-27 2014-03-18 Pentair Residential Filtration, Llc Control valve assembly
US9637397B2 (en) 2011-10-27 2017-05-02 Pentair Residential Filtration, Llc Ion removal using a capacitive deionization system
US8961770B2 (en) 2011-10-27 2015-02-24 Pentair Residential Filtration, Llc Controller and method of operation of a capacitive deionization system
US9010361B2 (en) 2011-10-27 2015-04-21 Pentair Residential Filtration, Llc Control valve assembly
CN103304003B (zh) 2012-03-12 2015-01-07 通用电气公司 脱盐系统和方法
US9738553B2 (en) 2012-03-16 2017-08-22 Aquatech International, Llc Process for purification of produced water
EP2971253A1 (en) * 2013-03-15 2016-01-20 Hydronovation, Inc. Electrochemical water softening system
CN104230079B (zh) * 2013-06-19 2016-04-06 中国石油天然气股份有限公司 一种反渗透浓水中有机物的分离方法
MX2014013656A (es) * 2014-11-10 2016-05-10 Ricardo Alday Cruz Reactor de electro deionizacion para polarizacion de agua, tratamiento de agua, tratamiento de agua residual, fluidos en general y solidos que contengan agua, humedad u otro fluido, por electro-polarizacion.
EA202090132A1 (ru) 2017-08-21 2020-08-03 Эвокуа Уотер Текнолоджиз Ллк Обработка соленой воды для ее использования для сельскохозяйственных и хозяйственных нужд
JP7064304B2 (ja) * 2017-09-25 2022-05-10 オルガノ株式会社 脱陽イオン水の導電率の測定方法及び測定システム
CN108821398B (zh) * 2018-07-10 2022-02-01 佛山市云米电器科技有限公司 Edr脱盐系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113281A (ja) * 1999-08-11 2001-04-24 Kurita Water Ind Ltd 電気脱イオン装置及び純水製造装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US125137A (en) * 1872-04-02 Improvement in cutting-tools for the manufacture of cracklings from roasted pork
US20626A (en) * 1858-06-22 Gas-burner
US92769A (en) * 1869-07-20 Improved stomach-pump
US2854394A (en) 1954-11-01 1958-09-30 Kollsman Paul Method of and apparatus for fractionation by electrodialysis
GB879181A (en) 1958-02-03 1961-10-04 Permutit Co Ltd Improvements relating to the removal of dissolved solids from liquids
NL288721A (ja) 1962-02-19
NL294289A (ja) 1962-06-20
US3291713A (en) 1964-05-27 1966-12-13 Ionics Removal of weakly basic substances from solution by electrodeionization
JPS5316374A (en) * 1976-07-30 1978-02-15 Asahi Chem Ind Co Ltd New multistage method of electrodialysis
US4298442A (en) 1980-08-04 1981-11-03 Ionics, Incorporated Electrodialysis process for silica removal
US4381232A (en) * 1981-08-24 1983-04-26 Ionics, Incorporated Multi-stage electrodialysis stack electrode reversal system and method of operation
US4956071A (en) 1984-07-09 1990-09-11 Millipore Corporation Electrodeionization apparatus and module
US4804451A (en) * 1986-10-01 1989-02-14 Millipore Corporation Depletion compartment for deionization apparatus and method
US4969983A (en) 1988-07-11 1990-11-13 Ionics, Incorporated Apparatus and process for the removal of acidic and basic gases from fluid mixtures using bipolar membranes
US5026465A (en) * 1989-08-03 1991-06-25 Ionics, Incorporated Electrodeionization polarity reversal apparatus and process
EP0563321B1 (en) * 1990-12-17 1996-06-12 Ionpure Technologies Corporation Electrodeionization apparatus
US5259936A (en) * 1991-06-19 1993-11-09 Millipore Corporation Purified ion exchange resins and process
GB9600633D0 (en) 1996-01-12 1996-03-13 Glegg Water Conditioning Inc Elecrodeionization apparatus having geometric arrangement of ion exchange material
US5925255A (en) 1997-03-01 1999-07-20 Mukhopadhyay; Debasish Method and apparatus for high efficiency reverse osmosis operation
US5830340A (en) * 1997-03-05 1998-11-03 Trumem International Llc Method for making a composite filter
US6402917B1 (en) 1998-02-09 2002-06-11 Otv Societe Anonyme Electrodialysis apparatus
US6398965B1 (en) * 1998-03-31 2002-06-04 United States Filter Corporation Water treatment system and process
US6149788A (en) * 1998-10-16 2000-11-21 E-Cell Corporation Method and apparatus for preventing scaling in electrodeionization units
JP3389889B2 (ja) * 1999-07-13 2003-03-24 栗田工業株式会社 電気的脱イオン装置
US6379518B1 (en) 1999-08-11 2002-04-30 Kurita Water Industries Ltd. Electrodeionization apparatus and pure water producing apparatus
US6296751B1 (en) 1999-09-13 2001-10-02 Leon Mir Electrodeionization apparatus with scaling control
US6254753B1 (en) 1999-09-13 2001-07-03 Leon Mir High purity electrodeionization
US6187162B1 (en) 1999-09-13 2001-02-13 Leon Mir Electrodeionization apparatus with scaling control
KR100692698B1 (ko) 1999-11-02 2007-03-09 쿠리타 고교 가부시키가이샤 전기탈이온장치 및 그것을 사용한 전기탈이온화처리방법
EP1106241A1 (en) 1999-12-10 2001-06-13 Asahi Glass Company Ltd. Electro-regenerating type apparatus for producing deionized water
DE10004878A1 (de) * 2000-02-04 2001-08-09 Sgl Technik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum gleichzeitigen Herstellen von Säure und Base hoher Reinheit
US6365023B1 (en) 2000-06-22 2002-04-02 Millipore Corporation Electrodeionization process
US6391178B1 (en) 2000-07-13 2002-05-21 Millipore Corporation Electrodeionization system
JP3951642B2 (ja) 2000-07-13 2007-08-01 栗田工業株式会社 電気脱イオン装置の運転方法、電気脱イオン装置及び電気脱イオンシステム
JP3794268B2 (ja) 2001-01-05 2006-07-05 栗田工業株式会社 電気脱イオン装置及びその運転方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113281A (ja) * 1999-08-11 2001-04-24 Kurita Water Ind Ltd 電気脱イオン装置及び純水製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080304A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Miura Co Ltd 水処理システム
JP4737019B2 (ja) * 2006-09-29 2011-07-27 三浦工業株式会社 ボイラ給水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030201235A1 (en) 2003-10-30
US6896814B2 (en) 2005-05-24
AU2002359797B2 (en) 2008-01-31
EP1456132B1 (en) 2014-01-22
KR100764937B1 (ko) 2007-10-08
WO2003053859A1 (en) 2003-07-03
MXPA04005925A (es) 2005-03-31
CN1328180C (zh) 2007-07-25
CN1615273A (zh) 2005-05-11
CA2470633C (en) 2010-11-09
KR20040086244A (ko) 2004-10-08
CA2470633A1 (en) 2003-07-03
CN101070200A (zh) 2007-11-14
EP1456132A1 (en) 2004-09-15
US7338600B2 (en) 2008-03-04
EP1456132A4 (en) 2009-07-01
US20050121397A1 (en) 2005-06-09
AU2002359797A1 (en) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005512794A (ja) 分別脱イオン処理
JP4648307B2 (ja) 連続式電気脱イオン装置および方法
EP1133449B1 (en) Method for preventing scaling in electrodeionization units
JP3161750U (ja) スケールの潜在的可能性が低い水処理
US4969983A (en) Apparatus and process for the removal of acidic and basic gases from fluid mixtures using bipolar membranes
US7279083B2 (en) Electrodeionisation apparatus
JP6078074B2 (ja) 脱塩システム及び方法
WO2008048656A2 (en) Electroregeneration apparatus and water treatment method
JP2009541032A (ja) スケール生成能が低い水処理
WO2014120876A1 (en) Rechargeable electrochemical cells
WO2009051612A1 (en) Electroregeneration apparatus and water treatment method
JP4461553B2 (ja) 燃料電池の水処理装置
JP2001198577A (ja) 電気脱イオン装置
JP2008068198A (ja) 電気脱イオン装置
JP2007268331A (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP3952127B2 (ja) 電気脱イオン化処理方法
JP2003001259A (ja) 超純水製造装置
JP2019135054A (ja) 水処理装置および水処理方法
JP4662277B2 (ja) 電気脱イオン装置
JP4300828B2 (ja) 電気脱イオン装置及びその運転方法
JP6542091B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
JP2009136824A (ja) 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法
Osawa et al. A New Continuous Electrodeionization to Meet Advanced Ultrapure Water Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317