JP2005512394A - Cwdm光ファイバシステム用のインターフェースを接続しテストする方法 - Google Patents

Cwdm光ファイバシステム用のインターフェースを接続しテストする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512394A
JP2005512394A JP2003550415A JP2003550415A JP2005512394A JP 2005512394 A JP2005512394 A JP 2005512394A JP 2003550415 A JP2003550415 A JP 2003550415A JP 2003550415 A JP2003550415 A JP 2003550415A JP 2005512394 A JP2005512394 A JP 2005512394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical
transceiver module
signal
transmission path
interface device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003550415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4064350B2 (ja
Inventor
トミー・リンドブラッド
Original Assignee
トランスモード・システムズ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランスモード・システムズ・アーベー filed Critical トランスモード・システムズ・アーベー
Publication of JP2005512394A publication Critical patent/JP2005512394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064350B2 publication Critical patent/JP4064350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

本発明は、低密度波長分割多重(CWDM)システム内のインターフェース装置(30)として機能するように適合された光ファイバインターフェース装置(30)を介して、加入者ユニット(12)を光ファイバ通信ネットワーク(14)に接続する方法に関する。インターフェース装置(30)は、電気回路構成(32)と、トランシーバモジュール(24、70)を受け入れるように適合された第1の収容部(34)および第2の収容部(36)を含む。本発明の方法によれば、光電トランシーバモジュール(24)は、第1の収容部(34)に配置され、光ファイバ通信ネットワーク(14)に接続される。第1の電気トランシーバモジュール(70)が提供され、第2の収容部(36)に配置される。インターフェース装置(30)は、電気トランシーバモジュール(70)を介して電気伝達パス(82、86)によって加入者ユニット(12)に接続される。本発明はまた、インターフェース装置(30)の機能をテストする方法に関する。

Description

本発明は一般に、低密度波長分割多重(CWDM)方式の光ファイバ通信ネットワークでの使用に適合させたインターフェースに関連する方法に関する。そのようなインターフェースは、異なるネットワークユニットの間で送信される光信号を適合させ、調整し、または変換するのに使用される。高密度波長分割多重(DWDM)方式は一般に、約1.6nmの波長間隔(wavelength separation)を使用する。一方、CWDM方式は一般に、約20nmのオーダの波長間隔をもつ。CWDM方式は、とりわけ、システム内で使用される様々な構成要素があまり高価にならない点に利点がある。さらに、所要電力が通常はDWDM方式と比べて少なくてすみ、使用レーザの物理サイズも一般により小さく、CWDM方式では使用レーザは冷却されない。
図1には、従来技術による光ファイバ通信ネットワークの一部の一例が示されている。この図には、インターフェース10とマルチプレクサ/デマルチプレクサ11を介して、より大規模な光ファイバネットワーク14に接続された、加入者またはクライアントユニット12が示されている。典型的な事例では、加入者は、独自の光ファイバネットワークを所有する場合もある企業とすることができる。加入者は、例えば、本明細書でプロバイダと呼ぶことのある別の企業と契約することによって、より大規模な光ファイバネットワーク14にアクセスすることができる。プロバイダは、複数のクライアントを有することができ、そのすべてがより大規模な光ファイバネットワーク14に接続される。より大規模な光ファイバネットワーク14は、例えば、インターネットとすることができる。加入者ユニット12とインターフェース10の間の接続は通常、双方向であり、これは、本明細書では、信号を図1の矢印が示すように2つの逆向きの方向に送信できることを意味する。通信は通常、2本の光ファイバ16、18を介して実施される。インターフェース10とマルチプレクサ/デマルチプレクサ11の間の通信も通常、2本の光ファイバ20、22を介して実行される。インターフェース10は、クライアントユニット12からの信号をマルチプレクサ/デマルチプレクサ11に適合させるのに、またその逆を行うのに使用される。インターフェース10は、例えば、波長変換、増幅、信号処理、データ再生、雑音低減などを実行することができる。インターフェース10は通常、クライアントユニット12からの光信号を電気信号に変換する手段と、マルチプレクサ/デマルチプレクサ11に送信する前に電気信号を光信号に変換する手段を含む。インターフェース10は通常、マルチプレクサ/デマルチプレクサ11からの光信号を電気信号に変換する手段と、クライアントユニット12に送信する前に電気信号を光信号に変換する手段も含む。異なる方向での変換は、インターフェース10の一部を形成できるトランシーバ24、26を介して実行することができる。トランシーバ24、26は、回路基板に差し込める差し込み可能モジュールとして形成することができる。
クライアントユニット12は、インターフェース10から近い場所に配置してもよく、遠い場所に配置してもよい。
図2には、従来技術によるインターフェース10の一例がより詳細に示されており、したがって、低密度波長分割多重(CWDM)システム内のインターフェースとして機能するように適合された光ファイバインターフェース10を介して、加入者ユニット12を光ファイバ通信ネットワーク14に接続する周知の方式が示されている。
本明細書で用いる概念では、インターフェースには、アタッチされるトランシーバモジュール24、26が含まれることに留意されたい。しかし、「インターフェース装置」という概念は、トランシーバモジュール24、26を含まないインターフェースを指す。
インターフェース装置30は、電気回路構成32と、第1の光電トランシーバモジュール24を受け入れるように適合された第1の収容部(receiving section)34と、第2の光電トランシーバモジュール26を受け入れるように適合された第2の収容部36を含む。第1の光電トランシーバモジュール24は、光信号を光伝達パス22から受信するための第1の受信器ユニット38を含み、第1の受信器ユニット38は、受信光信号を電気回路構成32への伝達に適合させた電気信号に変換するための第1の光電変換器40を含む。第1の光電トランシーバモジュール24はまた、光信号を光伝達パス20に送信するための第1の送信器ユニット42を含み、第1の送信器ユニット42は、電気回路構成32から受信した電気信号を送信器ユニット42から送信する前に光信号に変換するための第1の電光変換器44を含む。
第2の光電トランシーバモジュール26は、第1の光電トランシーバモジュール24に類似しており、したがって、光信号を光伝達パス18から受信するための第2の受信器ユニット46を含み、第2の受信器ユニット46は、受信光信号を電気回路構成32への伝達に適合させた電気信号に変換するための第2の光電変換器48を含む。第2の光電トランシーバモジュール26はまた、光信号を光伝達パス16に送信するための第2の送信器ユニット50を含み、第2の送信器ユニット50は、電気回路構成32から受信した電気信号を送信器ユニット50から送信する前に光信号に変換するための第2の電光変換器52を含む。
第1の収容部34と第2の収容部36は、第1の光電トランシーバモジュール24と第2の光電トランシーバモジュール26が、クイック接続方式でそれぞれの収容部34、36に差し込め、またそこから引き抜けるように設計することができる。
インターフェース装置30は、アタッチされた第1の光電トランシーバモジュール24と第2の光電トランシーバモジュール26と連携して、加入者ユニット12からの信号をマルチプレクサ/デマルチプレクサ11に送信する前に適合させ、またマルチプレクサ/デマルチプレクサ11からの信号を加入者ユニット12に送信する前に適合させるように構成される。
上で述べたように、インターフェース装置30は通常、第1の光電トランシーバモジュール24と第2の光電トランシーバモジュール26を第1の収容部34と第2の収容部36にアタッチし、マルチプレクサ/デマルチプレクサ11を光ファイバ20、22を介して第1の光電トランシーバモジュール24に接続し、加入者ユニット12を光ファイバ16、18を介して第2の光電トランシーバモジュール26に接続することによって、加入者ユニットに接続される。
上で述べたようなインターフェース装置30は、インターフェース装置30が正確に機能することを確認するため、テストすることができる。このテストは、インターフェース装置30を販売する前、または光ファイバ通信ネットワークで使用する前に実行することができる。このテストは、第1の収容部34と第2の収容部36内に光電トランシーバモジュール24、26を配置することによって実行することができる。さらに、光ファイバ16、18、20、22を光電トランシーバモジュール24、26に接続する。光ファイバ16、18、20、22はテスト機器にも接続される。適切な光パルスを送信し、テスト機器で応答をモニタすることによって、インターフェース装置30の機能をチェックすることができる。
上述したようなインターフェースは非常に高価なものになり得る。特にインターフェースの一部を形成するトランシーバがしばしば高価となる。
本発明の第1の態様の目的は、インターフェースによって加入者ユニットを光ファイバ通信ネットワークに接続する簡易化された方式を見つけることである。さらなる目的は、あまり高価でない構成要素の使用を可能にする、加入者ユニットを光ファイバ通信ネットワークに接続する方式を見つけることである。また別の目的は、加入者ユニットと上で述べたようなインターフェース装置の間の接続を、加入者ユニットとインターフェース装置の間で光ファイバの使用を必要とせずに可能とすることである。本発明の第2の態様の目的は、上で述べたようなインターフェース装置の機能をテストする簡易化された方式を見つけることである。第2の態様の別の目的は、そのようなインターフェース装置をテストする費用のかからない方式を提供することである。本発明のさらなる目的および利点は、以下の説明から明らかとなるであろう。
上述の目的は、本発明の第1の態様によれば、添付の特許請求の範囲の請求項1で定義される方法によって達成される。具体的には、この方法によれば、加入者ユニットが、低密度波長分割多重(CWDM)システム内のインターフェースとして機能するように適合された上に述べたようなタイプの光ファイバインターフェース装置を介して、光ファイバ通信ネットワークに接続される。第1の光電トランシーバモジュールは、第1の収容部に配置され、光ファイバ通信ネットワークに接続される。第1の電気トランシーバモジュールが提供される。この電気トランシーバモジュールは、受信器要素を含み、受信器要素は、電気信号を電気伝達パスから受信し、対応する電気信号を電気回路構成に伝達するように構成される。電気トランシーバモジュールは、送信器要素も含み、送信器要素は、電気信号を電気回路構成から受信し、対応する電気信号を電気伝達パスに送信する。この電気トランシーバモジュールはまた、収容部の1つに差し込め、またそこから引き抜けるように設計される。この第1の電気トランシーバモジュールは、第2の収容部に配置され、インターフェース装置は、第1の電気トランシーバモジュールを介して電気伝達パスによって加入者ユニットに接続される。
本発明の方法に従って実行される様々なステップは、必ずしも特許請求の範囲に述べられる順序で実行する必要がないことに留意されたい。
電気トランシーバモジュールは、光電変換器を一切含んでいないので、対応する光電トランシーバモジュールに比べて、容易に、少ない費用で製造することができる。さらに、加入者ユニットは、加入者ユニットとインターフェース装置の間で光ファイバを必要とせず、インターフェース装置に接続することができる。この接続は、例えば、銅ケーブルなどの通常の電気導線を用いて達成することができる。
加入者ユニットがそれ独自の光ファイバ通信ネットワークを含むことができることに留意されたい。
本発明の好ましい一実施形態によれば、第1の光電トランシーバモジュールおよび/または第1の電気トランシーバモジュールは、クイック接続方式でそれぞれの収容部に差し込め、またそこから引き抜けるように設計される。しかし、一代替実施形態では、トランシーバモジュールは、クイック接続方式で収容部に差し込めず、またそこから引き抜けないように設計される。したがって、この代替実施形態によれば、トランシーバモジュールは、容易に取り換えることができず、これは、トランシーバモジュールをメイン基板にハンダ付けすることによって達成することができる。この代替実施形態は、例えば、クライアントが許可なくトランシーバモジュールを取り換えるのを困難にする。
この方法の一実現形態によれば、第1の電気トランシーバモジュールは、受信器要素が受動受信器要素となるように構成され、受動受信器要素は、電気伝達パスからの受信電気信号を増幅を一切行わず電気回路構成に伝達する。そのような電気トランシーバモジュールは、製造が容易であり、あまり費用もかからない。
この方法のさらなる実現形態によれば、第1の電気トランシーバモジュールは、送信器要素が受動送信器要素となるように構成され、受動送信器要素は、電気回路構成からの受信電気信号を増幅を一切行わず電気伝達パスに伝達する。送信器要素を受動要素として作成することによって、電気トランシーバモジュールは、製造が容易になり、あまり費用もかからない。もちろん、受信器要素と送信器要素の両方を受動要素とすることも可能である。
この方法の別の代替実現形態によれば、第1の電気トランシーバモジュールは、受信器要素が能動受信器要素となるように構成され、能動受信器要素は、電気伝達パスからの受信電気信号を電気回路構成に伝達する前に増幅する。そのような能動受信器要素を使用することによって、加入者ユニットからの信号を電気回路構成に伝達する前に増幅することができる。本明細書における「増幅」の概念には、増幅が負となること、すなわち、信号レベルの低下の可能性も含まれることに留意されたい。したがって、能動要素とは、その要素が信号を能動的に変更する手段を含むことを意味する。
この方法のさらなる実現形態によれば、第1の電気トランシーバモジュールは、送信器要素が能動送信器要素となるように構成され、能動送信器要素は、電気回路構成からの受信電気信号を電気伝達パスに伝達する前に増幅する。したがって、適切な増幅が信号を加入者ユニットに送信する前に実行される。
この方法のさらに別の実現形態によれば、第1および第2の収容部は各々、標準化されたサイズのトランシーバモジュールを受け入れることができるように設計される。これには、標準的なモジュール差込口が使用可能となる利点がある。
この方法の別の実現形態によれば、第1の光電トランシーバモジュールは、マルチプレクサ/デマルチプレクサを介して光ファイバ通信ネットワークに接続される。これによって、複数の加入者ユニットを光ファイバ通信ネットワークに接続することが可能となる。
この方法のまた別の実現形態によれば、インターフェース装置は、アタッチされた第1の光電トランシーバモジュールおよびアタッチされた第1の電気トランシーバモジュールと連携して、加入者ユニットからの信号をマルチプレクサ/デマルチプレクサに送信する前に適合するように構成され、またマルチプレクサ/デマルチプレクサからの信号を加入者ユニットに送信する前に適合するようにも構成される。上で述べたように、適合には、波長変換、増幅、雑音低減などが含まれ得る。
この方法の別の実現形態によれば、インターフェース装置は、電気回路構成、第1の収容部34、および第2の収容部を配置する回路基板を含む。構成要素を回路基板上に配置することによって、インターフェース装置を効率的で費用のかからない方式で製造することができる。
本発明の第2の態様は、特許請求の範囲の請求項10で定義される方法によって達成される。具体的には、この方法によれば、上で説明したようなインターフェース装置は、上で説明したような第1の電気トランシーバモジュールを提供することによってテストされる。この電気トランシーバモジュールは、第1の電気トランシーバモジュールが電気回路構成に接続されるように、第1または第2の収容部に配置される。この電気トランシーバモジュールは、電気伝達パスを介してテスト機器に接続される。インターフェース装置の機能は、テスト機器を用いてテストされる。したがって、インターフェース装置は、電気トランシーバモジュールによってテスト機器に接続される。こうすることで、インターフェース装置のテストが簡易化される。
本発明の第2の態様の好ましい一実現形態によれば、第1の電気トランシーバモジュールに類似した第2の電気トランシーバモジュールも提供される。第2の電気トランシーバモジュールは、第2の電気トランシーバモジュールも電気回路構成に接続されるように、第1および第2の収容部のもう一方に配置される。第2の電気トランシーバモジュールも、電気伝達パスを介してテスト機器に接続される。2つの電気トランシーバモジュールを使用することによって、光電変換を一切必要とせずに、テストを実行することができる。
本発明の第2の態様による方法を実行するのに有利な様々な方式は、残りの従属クレームから明らかとなる。この方法のこれらの様々な実現形態によって、上で説明した実現形態に対応する利点が達成される。
次に、本発明による方法を、図3を参照しながら説明する。図3には、インターフェース装置30の構成が、アタッチされたトランシーバモジュール24、70と共に示されている。図3に示すこの構成は、図1に示すのと同じ方式で、加入者ユニット12および光ファイバ通信ネットワーク14に接続される。
本発明の方法によれば、インターフェース装置30が提供される。インターフェース装置30は、電気回路構成32を含む。電気回路構成32は、インターフェース装置30をCWDMシステム内のインターフェース装置30として機能するように適合させるように設計される。電気回路構成32は、内部伝送線路71〜74、電線路受信器75、76、電線路駆動器77、78、および信号処理手段79を含むことができる。インターフェース装置はまた、第1の収容部34、および第2の収容部36を含むこともできる。収容部34、36は好ましくは、標準サイズのトランシーバモジュール24、70を受け入れられるように構成される。そのようなトランシーバモジュールは、やはり何らかの標準に従って構成された接続手段を有するように構成される。トランシーバモジュールは、例えば、小型フォームファクタプラガブル(Pluggable)(SPF)トランシーバマルチソース契約(Agreement)(MSA)に従って構成することができる。収容部34、36は、本発明の一実施形態によれば、第1および第2のトランシーバモジュール24、70をクイック接続方式でそれぞれの収容部34、36に差し込め、またそこから引き抜けるように設計され、すなわち、トランシーバモジュール24、70をアタッチするのにハンダ付けを用いる必要はない。
好ましくは、インターフェース装置30は、電気回路構成32、第1の収容部34、および第2の収容部36を配置する回路基板を含む。インターフェース装置30はまた、入出力64を含み、入出力64は、信号処理手段79に接続され、インターフェース装置30を制御するためにインターフェース装置30と通信を行うネットワーク管理システム(NMS)に接続されるように構成される。
したがって、収容部34、36は各々、従来技術の説明に関連して上で述べたような光電トランシーバモジュールを受け入れることができるように設計される。本発明の方法によれば、そのような1つの光電トランシーバモジュール24が、第1の収容部34内に配置される。したがって、光電トランシーバモジュール24は、光信号を光伝達パス22から受信するための受信器ユニット38を含む。受信器ユニット38は、受信光信号を電気回路構成32への伝達に適合させた電気信号に変換するための光電変換器40を含む。光電トランシーバモジュール24はまた、光信号を光伝達パス20に送信するための送信器ユニット42を含む。送信器ユニット42は、電気回路構成32から受信した電気信号を光伝達パス20に送信する前に光信号に変換するための電光変換器44を含む。
本発明によれば、光電トランシーバモジュール24は好ましくは、(図1に示すのと同じ方式で)マルチプレクサ/デマルチプレクサ11を介して光ファイバ通信ネットワーク14に接続される。光伝達パス20、22は好ましくは、光ファイバから構成される。
本発明によれば、第1の電気トランシーバモジュール70が提供される。この電気トランシーバモジュールは、受信器要素80を含み、受信器要素80は、電気信号を電気伝達パス82から受信し、対応する電気信号を電気回路構成32に伝達するように構成される。電気トランシーバモジュール70はまた、送信器要素84を含み、送信器要素84は、電気信号を電気回路構成32から受信し、対応する電気信号を電気伝達パス86に送信する。好ましくは、第1の電気トランシーバモジュール70は、クイック接続方式で収容部34、36の1つに差し込め、またそこから引き抜けるような標準化されたサイズとする。
本発明によれば、第1の電気トランシーバモジュール70は、第2の収容部36内に配置される。さらに、インターフェース装置30は、第1の電気トランシーバモジュール70と電気伝達パス82、86を介して加入者ユニット12に接続される。したがって、本発明は、インターフェース10内で1つの光電トランシーバモジュール24を使用するだけなので、加入者ユニット12を光通信ネットワーク14に接続する簡易化された費用のかからない方式を提供する。もう1つの対応する電気トランシーバモジュール70を、加入者ユニット12内の収容部に配置し、差し込むことができる。
加入者ユニット12とインターフェース装置30の距離が比較的近い場合、受信器要素80および/または送信器要素84は、受動要素として形成することができる。これは、受信器要素80が、電気伝達パス82からの受信電気信号を増幅を一切行わず電気回路構成32に伝達するように設計されることを意味する。また送信器要素84が受動要素である場合、送信器要素84は、電気回路構成32からの受信電気信号を増幅を一切行わず電気伝達パス86に伝達する。本明細書でいう増幅とは、信号の振幅または形状を能動回路構成によって変更することであることに留意されたい。増幅は、振幅の増大だけを意味するとは限らない(すなわち、本明細書で用いる概念には、負の増幅も含まれる)。したがって、受信器要素80と送信器要素84の両方が受動要素である場合、電気トランシーバモジュール70は、トランシーバモジュール70内に配置されるその他の回路構成は一切含まず、2つの電気伝達器(electrical conductor)を含むだけである。
しかし、加入者ユニット12とインターフェース装置30の距離が少々遠い場合、受信器要素80および/または送信器要素84は、能動要素とすることができる。図4には、能動要素とした場合が示されている。したがって、図4には、増幅回路88を含む受信器要素80が示されている。したがって、受信器要素80は、電気伝達パス82からの受信電気信号を電気回路構成32に伝達する前に増幅する。図4には、増幅回路90を含む送信器要素84も示されており、送信器要素84は、電気回路構成32からの受信電気信号を電気伝達パス86に伝達する前に増幅する。増幅回路は、例えば、トランシーバモジュール70内に配置される適応等化器とすることができる。そのような等化器の一例は、カリフォルニア州サニーベールのマキシム・インテグレーテッド・プロダクツ社が販売する等化器MAX3801である。
インターフェース装置30は、アタッチされたトランシーバモジュール24、70と連携して、加入者ユニット12からの信号をマルチプレクサ/デマルチプレクサ11に送信する前に適合させ、またマルチプレクサ/デマルチプレクサ11からの信号を加入者ユニット12に送信する前に適合させるように構成される。上で述べたように、適合には、波長変換、増幅、雑音低減などが含まれ得る。
加入者ユニット12とインターフェース装置30の距離、すなわち、双方向電気伝達パス82、86の長さは、一般に0〜100mとすることができ、好ましくは1〜20mとすることができる。純粋に受動的なトランシーバモジュール70を使用する場合、前記距離は、好ましくは3m未満である。電気導線(electrical conductor)82、86は、例えば、2本の同軸ケーブルとすることができる。
本発明によるインターフェース装置30は、アタッチされたトランシーバモジュール24、70と連携して、加入者ユニット12とネットワーク14の間で少なくとも100Mbit/sの伝送速度が出るように設計される。
本発明はまた、インターフェース装置30の機能をテストする方法に関する。図5には、この方法による構成が示されている。使用するインターフェース装置30は、上で説明したものと同じとする。インターフェース装置30をテストする本発明の方法によれば、上で説明したような電気トランシーバモジュール70が、電気トランシーバモジュール70が電気回路構成32に接続されるように、第1の収容部34と第2の収容部36の少なくとも一方に配置される。次に電気トランシーバモジュール70は、電気伝達パス82、86を介してテスト機器92に接続される。その後、インターフェース装置30の機能が、テスト機器92を用いてテストされる。テスト機器92は、当業者に周知のタイプの、電気回路テスト用のコンピュータ制御のテスト機器とすることができる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、インターフェース装置30をテストする際には、上述したような電気トランシーバモジュール70を2つ使用する。すなわち、電気トランシーバモジュール70は、収容部34、36の各々に1つずつアタッチされ、電気伝達パス82、86、94、96を介してテスト機器92に接続される。またインターフェース装置30をテストする本発明の方法によれば、トランシーバモジュール70内の個々の受信器要素80および送信器要素84は、上で説明したように、能動要素でもよく、受動要素でもよい。インターフェース装置30およびトランシーバモジュール70は好ましくは、上で説明した方式で設計され、構成される。
本発明は、開示された例に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲の範囲内で変更し、変形することができる。
従来技術によるインターフェースを有する光ファイバネットワークの一例を示した図である。 従来技術によるインターフェースの一例をより詳細に示した図である。 本発明の方法によるインターフェースの構成を示した図である。 本発明による代替構成を示した図である。 本発明による別の方法に基づいたテスト機器に関連するインターフェースの構成を示した図である。
符号の説明
10 インターフェース
11 マルチプレクサ/デマルチプレクサ
12 加入者ユニット
14 光ファイバ通信ネットワーク
16,18,20,22 光伝達パス
24,26 光電トランシーバモジュール
30 インターフェース装置
32 電気回路構成
34,36 収容部
38,46 受信器ユニット
40,48 光電変換器
42,50 送信器ユニット
44,52 電光変換器
64 入出力
70 電気トランシーバモジュール
71,72,73,74 内部伝送線路
75,76 電線路受信器
77,78 電線路駆動器
79 信号処理手段
80 受信器要素
82,86,94,96 電気伝達パス
84 送信器要素
92 テスト機器

Claims (19)

  1. 低密度波長分割多重(CWDM)システム内のインターフェース装置として機能するように適合された光ファイバインターフェース装置を介して、加入者ユニットを光ファイバ通信ネットワークに接続する方法であって、前記インターフェース装置が、
    電気回路構成と、
    第1の光電トランシーバモジュールを受け入れるように適合された第1の収容部であって、前記第1の光電トランシーバモジュールが、
    光信号を光伝達パスから受信するための第1の受信器ユニットであって、前記受信光信号を前記電気回路構成への伝達に適合した電気信号に変換するための第1の光電変換器を含む第1の受信器ユニット、および、
    光信号を光伝達パスに送信するための第1の送信器ユニットであって、前記電気回路構成から受信した電気信号を前記送信器ユニットから送信する前に光信号に変換するための第1の電光変換器を含む第1の送信器ユニットを含む第1の収容部と、
    第2の光電トランシーバモジュールを受け入れるように適合された第2の収容部であって、前記第2の光電トランシーバモジュールが、
    光信号を光伝達パスから受信するための第2の受信器ユニットであって、前記受信光信号を前記電気回路構成への伝達に適合した電気信号に変換するための第2の光電変換器を含む第2の受信器ユニット、および、
    光信号を光伝達パスに送信するための第2の送信器ユニットであって、前記電気回路構成から受信した電気信号を前記送信器ユニットから送信する前に光信号に変換するための第2の電光変換器を含む第2の送信器ユニットを含む第2の収容部とを含み、
    前記第1および第2の収容部は、前記第1および第2の光電トランシーバモジュールが、それぞれの収容部に差し込め、またそこから引き抜けるように設計され、
    前記方法が、
    前記第1の光電トランシーバモジュールを前記第1の収容部に配置するとともに、前記光ファイバ通信ネットワークに接続するステップと、
    第1の電気トランシーバモジュールを提供するステップであって、前記第1の電気トランシーバモジュールが、
    電気信号を電気伝達パスから受信し、対応する電気信号を前記電気回路構成に伝達するように構成された受信器要素、および、
    電気信号を前記電気回路構成から受信し、対応する電気信号を電気伝達パスに送信するための送信器要素を含むとともに、前記収容部の一方に差し込め、またそこから引き抜けるようにも設計されるステップと、
    前記第1の電気トランシーバモジュールを前記第2の収容部に配置するステップと、
    前記インターフェース装置を前記第1の電気トランシーバモジュールを介して電気伝達パスによって前記加入者ユニットに接続するステップとを含む方法。
  2. 前記第1の電気トランシーバモジュールは、前記受信器要素が、前記電気伝達パスからの前記受信電気信号を増幅を一切行わず前記電気回路構成に伝達する受動受信器要素となるように構成される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の電気トランシーバモジュールは、前記送信器要素が、前記電気回路構成からの前記受信電気信号を増幅を一切行わず前記電気伝達パスに伝達する受動送信器要素となるように構成される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の電気トランシーバモジュールは、前記受信器要素が、前記電気伝達パスからの前記受信電気信号を前記電気回路構成に伝達する前に増幅する能動受信器要素となるように構成される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の電気トランシーバモジュールは、前記送信器要素が、前記電気回路構成からの前記受信電気信号を前記電気伝達パスに伝達する前に増幅する能動送信器要素となるように構成される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1および第2の収容部が各々、標準化されたサイズのトランシーバモジュールを受け入れるように構成される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1の光電トランシーバモジュールが、マルチプレクサ/デマルチプレクサを介して前記光ファイバ通信ネットワークに接続される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記インターフェース装置が、前記アタッチされた第1の光電トランシーバモジュールおよび前記アタッチされた第1の電気トランシーバモジュールと連携して、前記加入者ユニットからの信号を前記マルチプレクサ/デマルチプレクサに送信する前に適合するように構成され、また前記マルチプレクサ/デマルチプレクサからの信号を前記加入者ユニットに送信する前に適合するようにも構成される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記インターフェース装置が、前記電気回路構成と、前記第1の収容部と、前記第2の収容部とを配置する回路基板を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 低密度波長分割多重(CWDM)システム内のインターフェース装置として機能し、その結果、加入者ユニットと光ファイバ通信ネットワークの間のインターフェース装置を形成するように設計されたインターフェース装置の機能をテスト方法であって、前記インターフェース装置が、
    電気回路構成と、
    第1の光電トランシーバモジュールを受け入れるように適合された第1の収容部であって、前記第1の光電トランシーバモジュールが、
    光信号を光伝達パスから受信するための第1の受信器ユニットであって、前記受信光信号を前記電気回路構成への伝達に適合した電気信号に変換するための第1の光電変換器を含む第1の受信器ユニット、および、
    光信号を光伝達パスに送信するための第1の送信器ユニットであって、前記電気回路構成から受信した電気信号を前記送信器ユニットから送信する前に光信号に変換するための第1の電光変換器を含む第1の送信器ユニットを含む第1の収容部と、
    第2の光電トランシーバモジュールを受け入れるように適合された第2の収容部であって、前記第2の光電トランシーバモジュールが、
    光信号を光伝達パスから受信するための第2の受信器ユニットであって、前記受信光信号を前記電気回路構成への伝達に適合した電気信号に変換するための第2の光電変換器を含む第2の受信器ユニット、および、
    光信号を光伝達パスに送信するための第2の送信器ユニットであって、前記電気回路構成から受信した電気信号を前記送信器ユニットから送信する前に光信号に変換するための第2の電光変換器を含む第2の送信器ユニットを含む第2の収容部とを含み、
    前記第1および第2の収容部は、前記第1および第2の光電トランシーバモジュールが、それぞれの収容部に差し込め、またそこから引き抜けるように設計され、
    前記方法が、
    第1の電気トランシーバモジュールを提供するステップであって、前記第1の電気トランシーバモジュールが、
    電気信号を電気伝達パスから受信し、対応する電気信号を前記電気回路構成に伝達するように構成された受信器要素、および、
    電気信号を前記電気回路構成から受信し、対応する電気信号を電気伝達パスに送信するための送信器要素とを含むとともに、前記収容部の一方に差し込め、またそこから引き抜けるようにも設計されるステップと、
    前記第1の電気トランシーバモジュールが前記電気回路構成に接続されるように、前記第1の電気トランシーバモジュールを前記第1または第2の収容部に配置するステップと、
    前記第1の電気トランシーバモジュールを電気伝達パスによってテスト機器に接続するステップと、
    前記テスト機器を用いて前記インターフェース装置の機能をテストするステップとを含む方法。
  11. さらに第2の電気トランシーバモジュールを提供するステップであって、前記第2の電気トランシーバモジュールが、
    電気信号を電気伝達パスから受信し、対応する電気信号を前記電気回路構成に伝達するように構成された受信器要素と、
    電気信号を前記電気回路構成から受信し、対応する電気信号を電気伝達パスに送信するための送信器要素とを含むとともに、前記収容部の一方に差し込め、またそこから引き抜けるようにも設計されるステップと、
    前記第2の電気トランシーバモジュールが前記電気回路構成に接続されるように、前記第2の電気トランシーバモジュールを前記第1および第2の収容部のもう一方に配置するステップと、
    前記第2の電気トランシーバモジュールを電気伝達パスによってテスト機器に接続するステップと、
    前記テスト機器を用いて前記インターフェース装置の機能をテストするステップとを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1および第2の電気トランシーバモジュールは、前記受信器要素が、前記電気伝達パスからの前記受信電気信号を増幅を一切行わず前記電気回路構成に伝達する受動受信器要素となるように構成される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1および第2の電気トランシーバモジュールは、前記送信器要素が、前記電気回路構成からの前記受信電気信号を増幅を一切行わず前記電気伝達パスに伝達する受動送信器要素となるように構成される、請求項11に記載の方法。
  14. 前記第1および第2の電気トランシーバモジュールは、前記受信器要素が、前記電気伝達パスからの前記受信電気信号を前記電気回路構成に伝達する前に増幅する能動受信器要素となるように構成される、請求項11に記載の方法。
  15. 前記第1および第2の電気トランシーバモジュールは、前記送信器要素が、前記電気回路構成からの前記受信電気信号を前記電気伝達パスに伝達する前に増幅する能動送信器要素となるように構成される、請求項11に記載の方法。
  16. 前記第1および第2の収容部が各々、標準化されたサイズのトランシーバモジュールを受け入れるように構成される、請求項10に記載の方法。
  17. 前記インターフェース装置が前記加入者ユニットと前記光ファイバ通信ネットワークの間で使用される際、前記第1の光電トランシーバモジュールが、前記第1の収容部にアタッチされるとともに、マルチプレクサ/デマルチプレクサを介して前記光ファイバ通信ネットワークに接続されるように、前記インターフェース装置が構成される、請求項10に記載の方法。
  18. 前記インターフェース装置が前記光ファイバ通信ネットワークにおいて使用される際、前記電気回路構成が、前記第1および第2の収容部にアタッチされたトランシーバモジュールと連携して、前記加入者ユニットからの信号を前記マルチプレクサ/デマルチプレクサに送信する前に適合できるように構成され、また前記マルチプレクサ/デマルチプレクサからの信号を前記加入者ユニットに送信する前に適合できるようにも構成されるように、前記インターフェース装置が構成される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記インターフェース装置が、前記電気回路構成と、前記第1の収容部と、前記第2の収容部とを配置する回路基板を含む、請求項10に記載の方法。

JP2003550415A 2001-12-07 2002-12-05 Cwdm光ファイバシステム用のインターフェースを接続しテストする方法 Expired - Lifetime JP4064350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/005,878 US7209667B2 (en) 2001-12-07 2001-12-07 Methods of connecting and testing interfaces for CWDM fiber-optic systems
PCT/SE2002/002250 WO2003049345A1 (en) 2001-12-07 2002-12-05 Methods of connecting and testing interfaces for cwdm fiberoptic systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512394A true JP2005512394A (ja) 2005-04-28
JP4064350B2 JP4064350B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=21718171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550415A Expired - Lifetime JP4064350B2 (ja) 2001-12-07 2002-12-05 Cwdm光ファイバシステム用のインターフェースを接続しテストする方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7209667B2 (ja)
EP (1) EP1451960B1 (ja)
JP (1) JP4064350B2 (ja)
CN (1) CN100592668C (ja)
AT (1) ATE377874T1 (ja)
AU (1) AU2002356490A1 (ja)
CA (1) CA2468110C (ja)
DE (1) DE60223398T2 (ja)
WO (1) WO2003049345A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511125A (ja) * 2000-09-29 2004-04-08 トランスモード・システムズ・アーベー 送受信装置および通信システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1334617B1 (en) 2000-11-14 2015-04-01 Cisco Technology, Inc. Networked subscriber television distribution
US8127326B2 (en) 2000-11-14 2012-02-28 Claussen Paul J Proximity detection using wireless connectivity in a communications system
US7729617B2 (en) 2002-06-04 2010-06-01 Samir Satish Sheth Flexible, dense line card architecture
US7516470B2 (en) 2002-08-02 2009-04-07 Cisco Technology, Inc. Locally-updated interactive program guide
US7908625B2 (en) 2002-10-02 2011-03-15 Robertson Neil C Networked multimedia system
US8046806B2 (en) 2002-10-04 2011-10-25 Wall William E Multiroom point of deployment module
US7545935B2 (en) * 2002-10-04 2009-06-09 Scientific-Atlanta, Inc. Networked multimedia overlay system
US7360235B2 (en) 2002-10-04 2008-04-15 Scientific-Atlanta, Inc. Systems and methods for operating a peripheral record/playback device in a networked multimedia system
US7487532B2 (en) * 2003-01-15 2009-02-03 Cisco Technology, Inc. Optimization of a full duplex wideband communications system
US8094640B2 (en) 2003-01-15 2012-01-10 Robertson Neil C Full duplex wideband communications system for a local coaxial network
US7596801B2 (en) * 2003-01-21 2009-09-29 Scientific-Atlanta, Inc. Single wire return device in a fiber to the home system
JP2005080243A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光送受信装置
US20060291857A1 (en) * 2005-01-21 2006-12-28 Andrew Mackenzie Method and apparatus for testing optical network equipment
US20070143776A1 (en) * 2005-03-01 2007-06-21 Russ Samuel H Viewer data collection in a multi-room network
US7672590B2 (en) * 2005-07-28 2010-03-02 Netapp, Inc. Data center with mobile data cabinets and method of mobilizing and connecting data processing devices in a data center using consolidated data communications and power connections
US7876998B2 (en) 2005-10-05 2011-01-25 Wall William E DVD playback over multi-room by copying to HDD

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3913300A1 (de) * 1989-04-22 1990-10-25 Standard Elektrik Lorenz Ag Optisches nachrichtenuebertragungssystem fuer den teilnehmeranschlussbereich
US5039194A (en) 1990-01-09 1991-08-13 International Business Machines Corporation Optical fiber link card
US5487120A (en) * 1994-02-09 1996-01-23 International Business Machines Corporation Optical wavelength division multiplexer for high speed, protocol-independent serial data sources
ES2109148B1 (es) 1994-12-30 1998-07-01 Alcatel Standard Electrica Red optica de comunicaciones.
US5879173A (en) * 1995-01-13 1999-03-09 Methode Electronics, Inc. Removable transceiver module and receptacle
US5880864A (en) * 1996-05-30 1999-03-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Advanced optical fiber communications network
US6570768B2 (en) * 2000-11-30 2003-05-27 Stratos Lightwave Pluggable transceiver module with extended release and removal lever
SE524863C2 (sv) * 2001-04-23 2004-10-12 Transmode Systems Ab Optiskt CWDM-system
US7010233B2 (en) * 2001-12-07 2006-03-07 Transmode Systems Ab Interface device for a fiberoptic communication network and methods of using such a device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511125A (ja) * 2000-09-29 2004-04-08 トランスモード・システムズ・アーベー 送受信装置および通信システム
JP4684531B2 (ja) * 2000-09-29 2011-05-18 トランスモード・システムズ・アーベー 送受信装置および通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2468110A1 (en) 2003-06-12
CN1618193A (zh) 2005-05-18
EP1451960A1 (en) 2004-09-01
ATE377874T1 (de) 2007-11-15
WO2003049345A1 (en) 2003-06-12
DE60223398T2 (de) 2008-09-04
US20030108282A1 (en) 2003-06-12
CN100592668C (zh) 2010-02-24
DE60223398D1 (de) 2007-12-20
EP1451960B1 (en) 2007-11-07
AU2002356490A1 (en) 2003-06-17
US7209667B2 (en) 2007-04-24
JP4064350B2 (ja) 2008-03-19
CA2468110C (en) 2013-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4064350B2 (ja) Cwdm光ファイバシステム用のインターフェースを接続しテストする方法
EP1171967B1 (en) Method and monitoring device for monitoring the quality of data transmission over analog lines
US7062171B2 (en) Multi-wavelength, bi-directional optical multiplexer
EP0667690A2 (en) Optical wavelength division multiplexer for high speed, protocol-independent serial data sources
EP1385277B1 (en) Transmission of supervisory data in an optical communication system
CN106461954B (zh) 光分路器
US7796892B2 (en) Optical transceiver module having wireless communications capabilities
US7546035B2 (en) Method for conveying management information
US7010233B2 (en) Interface device for a fiberoptic communication network and methods of using such a device
GB0013366D0 (en) Optical communicator
US7440699B1 (en) Systems, devices and methods for transmitting and receiving signals on an optical network
CN215912099U (zh) 一种光模块
US20050213894A1 (en) Optical fiber cable assembly
KR100450926B1 (ko) 광통신용 매체 변환기의 전력 공급장치
JP2007295507A (ja) 光伝送システム及び光中継装置
CN218352506U (zh) 一种光接收器件和光模块
CN217486597U (zh) 一种光模块
JP2011211565A (ja) 光通信システム、光通信システムの光信号送受信方法及び光送受信モジュール
CN216391020U (zh) 一种光模块
JPH03154442A (ja) 光通信線路用アダプタ
WO2002093221A2 (en) Integrated optical ring resonators for optical signal analysis
US20220416887A1 (en) Optronic transceiver module
CN1126310C (zh) 波分复用系统中的局间信道信号传输单元
CN114070411A (zh) 一种光模块
JP2004104706A (ja) 信号変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4064350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term