JP2005512089A - 血液成分の分離方法及び装置 - Google Patents

血液成分の分離方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512089A
JP2005512089A JP2003551538A JP2003551538A JP2005512089A JP 2005512089 A JP2005512089 A JP 2005512089A JP 2003551538 A JP2003551538 A JP 2003551538A JP 2003551538 A JP2003551538 A JP 2003551538A JP 2005512089 A JP2005512089 A JP 2005512089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
fluid chamber
particles
blood cells
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003551538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4512367B2 (ja
Inventor
アントウイラー、グレン、デルベルト
テイラー、リンダ、エイ.
Original Assignee
ガンブロ、 インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガンブロ、 インコーポレイテッド filed Critical ガンブロ、 インコーポレイテッド
Publication of JP2005512089A publication Critical patent/JP2005512089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4512367B2 publication Critical patent/JP4512367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3692Washing or rinsing blood or blood constituents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • A61M1/3696Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • B01D21/262Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force by using a centrifuge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0442Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • A61M1/0218Multiple bag systems for separating or storing blood components with filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0439White blood cells; Leucocytes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2221/00Applications of separation devices
    • B01D2221/10Separation devices for use in medical, pharmaceutical or laboratory applications, e.g. separating amalgam from dental treatment residues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0442Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • B04B2005/0471Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation with additional elutriation separation of different particles

Abstract

本発明は、流体チャンバ中の沈降によって第1粒子を第2粒子から、又は白血球を赤血球から分離し、この流体チャンバの入口を介して第1もしくは第2粒子の一方又は赤血球を除去する方法及びシステムに関する。本方法及びシステムは、残留する粒子又は白血球を選択されたサブセットに分別することをさらに含む。本発明の一実施形態では、白血球を含有する血液産物を分離チャンバ中に充填し、赤血球の連銭形成をいずれも助長するように希釈又は沈降剤を追加し、細胞を沈降させ、かつ赤血球を除去する。

Description

本出願は、2001年12月5日出願の米国仮出願番号60/338,938に対して優先権を主張するものであり、その全体を矛盾しない範囲で参照によって本明細書に組み込む。
本発明は、粒子を分離するシステム及び方法に関する。本発明は、白血球を望ましいサブセットに分離し、かつこのような白血球から赤血球を除去すること(debulking)に関して特に利点を有する。
本出願は、2000年4月18日付けで交付された米国特許第6,051,146号に関する。この米国特許の開示全体を矛盾しない範囲で参照によって本明細書に組み込む。
全血は液体成分と粒子成分からなる。時には、これらの粒子成分を「成形要素」と呼ぶ。血液の液体部分は血漿から構成され、粒子成分は、主として赤色血液細胞(赤血球)(RBC)、白血球(WBC)、及び血小板(栓球)を含む。これらの成分は同じような密度を有するが、それらの平均密度の関係は、密度の高い順から、赤血球、白血球、血小板、及び血漿となる。さらに、粒子成分は、粒径に関して粒径の大きい順に、白血球、赤血球、及び血小板となる。これらの粒子成分の沈降速度は、それらの粒径と密度に関連する。
医学分野では、しばしば血液又は血液成分を分離することが望ましい。現在のほとんどの分離装置は、輸血又は自己輸血の用途で血液成分を分離及び/又は濾過するために密度及び粒径の差、又は表面の化学的特徴に依拠する。典型的には、血液成分は、遠心器を使用して他の血液成分から分離又は採収される。遠心器は、遠心力を利用して、血液容器を回転させて容器内部の成分を分離する。使用に際して、容器が非常に速い速度で回転している間に血液が容器に入り、遠心力で血液成分を層別化し、個々の成分を別々に取り出すことができる。遠心分離技法は幾つかの成分を相互から分離するのに有効なものもあるが、多くの遠心分離法は、高純度の最終産物を生産することができない。
分離手法の1つのタイプでは、白血球を白血球搬出法(leukapheresis)によって回収する。このような回収は、上で説明したように遠心器を使用するのが典型である。次いで、得られる採収白血球は、所望に応じて、回収が望ましい細胞のサブセットにさらに分離される。このような回収が望ましい細胞のサブセットは、単球、リンパ球、及び樹状細胞を含み得るが、他の細胞の回収が望ましい場合もあることを理解されたい。しかし、白血球搬出法によって回収された産物は、様々な細胞分離及び/又は細胞選択技法、並びに治療用途に選択された細胞の爾後の培養を阻害する恐れがある、血小板及び赤血球が混入する場合が多い。
白血球は、アフェレーシス以外の他の知られた方法によっても回収可能であり、この場合も回収が望ましい細胞のサブセットにさらに分離される。
白血球を他の粒子から分離又は分別して選択サブセットにするための幾つかの方法が提案されてきた。このような方法の1つは、遠心水簸法(elutriation)である。水簸法の1つの一般的な形態では、回転する遠心器中に位置する漏斗形状のチャンバ中に細胞分量(セルバッチ)を導入する。次いで、この細胞分量を収容するチャンバ中に液体の水簸緩衝剤を流入させる。このチャンバを通過する液体緩衝剤の溶液の流量を増加させると(通常は段階的な方式で)、この液体が、より粒径が小さく沈降速度の遅い細胞をチャンバ内部の水簸境界に向かって押し流し、他方で、より大きく沈降速度の速い細胞は、遠心力と沈降(引きずり)力が平衡しているチャンバ領域に移動する。
したがって、遠心水簸によって異なる沈降速度を有する粒子が分離される。ストークスの法則は、次のように球体粒子の沈降速度(SV)を説明する。
Figure 2005512089

式中、rは粒子の半径であり、
ρは粒子の密度であり、
ρは液体媒体の密度であり、
ηは媒体の粘度であり、さらに、
gは重力加速度又は遠心加速度である。
ストークスの方程式では、粒子の半径が2乗に累乗されるが、粒子の密度は累乗されないので、その密度ではなく、細胞の粒径がその沈降速度に大きく影響する。このように、粒子が同じような密度を有する場合、遠心水簸時には大きい方の粒子がチャンバ内に残り、他方で小さい方が放出される理由が説明される。
遠心水簸法を利用して白血球を他の細胞から精製し、選択されたサブセットに分離することに関する1つの問題は、出発白血球産物中に過剰な赤血球が存在すると、赤血球は球形ではなく、そのために生じる細胞間相互作用の結果として理想的な細胞分離が起こらない恐れがある。
白血球を他の粒子から分別して選択サブセットにする別の方法は、米国特許第5,674,173号に開示された流動床技法の利用であるが、この特許の開示を矛盾しない範囲で参照によってその全体を本明細書に組み込む。ここでも、過剰な赤血球が存在すると理想的な細胞分離が起こらない恐れがある。
この問題に対処するために、過去には様々な分離媒体を使用して密度勾配遠心法によって白血球産物を赤血球から分離するか又は赤血球を除去してきた。密度勾配遠心法では、試料を媒体支持体の表面上に層状に重ねて遠心器にかける。遠心力の下で、試料中の粒子が、それらの密度に従って媒体によって別々の領域中に沈降する。
密度勾配遠心法では、応用例に的確に応じて多くの異なる種類の媒体(すなわち、スクロース、塩化セシウム、フィコール、ハイパック、ペルコール)を使用する。これらは市販されているが、ほとんどは米国食品医薬品局によって認可されておらず、幾つかのヒトの細胞集団には有害の恐れがある。最も広く使用されている媒体は、おそらくフィコール/ハイパック、フィコール溶液、及びジアトリゾア酸ナトリウムであろう。それは顆粒球と赤血球の大部分を減らすように調合され、他方で単核細胞(リンパ球に加えて単球)の精製分別が確保される。赤血球を減少させるためにフィコール/ハイパックを使用する欠点は、望ましい細胞の50±15%の損失を含むこと、及び現在は密閉系で使用されないことである。
適正な条件下では、赤血球が相互に付着して赤血球の連銭を形成する傾向があることが知られている。連銭の形成と大きさ、したがって赤血球の沈降速度は、細胞縣濁液のヘマトクリット値、剪断にさらされること、タンパク質濃度、及び沈降剤の存在によって影響を受ける。
本発明は、このような背景に対処するために考案されたものである。
本発明の1つの態様は、分離チャンバ中の白血球を分離又は分別するものであり、このチャンバは、赤血球をいずれも容易に除去して爾後の分離又は分別を容易にする。
本発明の別の態様は、赤血球の沈降速度を早めかつ赤血球が白血球から分離しやすくするために、赤血球の連銭形成を助長することである。
本発明は、関連技術の1つ又は複数の限界を実質的に取り除く方法及びシステムに関する。これら及び他の利点を実現するために、本明細書に実施しかつ広範に説明する本発明の目的に従って、本発明は、沈降によって赤血球から白血球を分離する方法を含む。本方法では、流体チャンバを回転軸回りに回転させ、白血球及び赤血球ばかりでなく、他の細胞をいずれも含有する第1液体血液産物を流体チャンバの入口に流入させる。本方法はさらに、流体チャンバ中の赤血球を沈降させ、次いでチャンバの入口を介して赤血球を抜き出し又は除去するものである。本方法は、白血球を選択されたサブセットに分別することをさらに含む。
別の態様では、本発明は、少なくとも白血球、赤血球、及びおそらくは血小板を含む出発血液産物を用意し、この出発血液産物を分離チャンバに充填し、赤血球の連銭形成を助長するために希釈又は沈降剤を追加し、粒子を沈降させ、かつ沈降した赤血球を分離チャンバから抜き出すことによって、赤血球を白血球から除去する方法を含む。
別の態様では、本発明は、粒子集団の1つの沈降速度を増大させ、かつ増大した又はより速い沈降速度を有する粒子を除去することによって、第1粒子を第2粒子から分離する方法に関する。上に説明した方法を実施するためのシステムを含む装置も企図されている。
本発明の追加的な態様は、概ね円錐形の流体チャンバを形成する平滑な表面壁を有する遠心分離器と他の粒子濃縮器のための使い捨て品に関する。
本発明は、白血球を望ましい選択されたサブセットに分離することに関し、このような白血球は白血球搬出法によって回収されるが、本発明の技法は、他のより知られた回収方法を使用することによって、また限定するものではないが骨髄及び臍帯血を含む、末梢血以外の供給源から回収された白血球にも応用可能であることを理解されたい。望ましい除去法を用いて白血球を赤血球から分離可能であり、爾後に白血球を白血球サブセットに分離する場合もあるが、分離しない場合もあることをさらに理解されたい。説明した除去処理は、他の種類の細胞及び他の種類の粒子を分離することにも応用可能なことをさらに理解されたい。したがって、以上の概略的な説明及び以下の詳細な説明は例示であり、特許請求の範囲で請求されている本発明をさらに説明しようとするものである。
添付の図面は、本発明をさらに理解するために含まれ、本明細書に組み込まれかつその一部を構成する。これらの図面は、本発明の1つの実施形態を例示し、かつ説明と併せて本発明の原理を説明する役割を果たすものである。
ここで本発明の実施形態を詳細に参照するが、その例を添付の図面に示す。可能な限り、図面及び説明では同じ参照符号を使用して同じ又は同様の部分を指す。
本発明の実施形態は、コロラド州のGambro BCT,Inc.社によって製造されたCOBE(登録商標)SPECTRA(商標)血液成分遠心器を含むことが好ましい。このCOBE(登録商標)SPECTRA(商標)遠心器は、Itoへの米国特許第4,425,112号に開示された1オメガ/2オメガ無封止管連結を組み込むが、この特許の開示全体を参照によって本明細書に組み込む。本発明の実施形態をCOBE(登録商標)SPECTRA(商標)遠心器と組み合わせて説明するが、例示目的のためのみにそれを参照するものであり、いかなる意味においても本発明を限定しようとするものではない。
当業者には明白なように、本発明は、血液をその成分に分離するために一般に使用される様々な遠心器で用いることができる。特に、本発明は、遠心装置が1オメガ/2オメガ角速度の無封止管連結を使用するかどうかに拘わらず任意の遠心装置で用いることができる。
本発明の教示は、粒子及び血球ばかりでなく、他の細胞を分離するために使用可能であることも明白である。粒子及び細胞について説明するが、両者は、本発明の趣旨から逸脱することなく相互に置換え可能に使用されることを理解された。
本明細書に実施しかつ図1に示すように、本発明は、遠心器ロータ12で使用するための粒子分離用の使い捨てシステム10を含む。好ましくは、図2に示すように、腕14を介して遠心器ロータ12をモータ(図示せず)に結合し、遠心器ロータ12がその回転軸A−A回りに回転するようにする。
図2に示すように、保持器16がロータ12の頂面上に備わる。この保持器16は、赤血球以外の成分用の出口20(以後、流体チャンバ18の出口と呼ぶ)が、流体チャンバ18の入口22よりも回転軸A−Aに近接して位置決めされるように、ロータ12上で流体チャンバ18を釈放可能に保持する。保持器16は、流体チャンバ18の長手軸がロータの回転軸A−Aを横切る平面内にあるように流体チャンバ18をロータ12上で配向することが好ましい。さらに、保持器16は、赤血球以外の成分用の流体チャンバ出口20が回転軸A−Aに向くように流体チャンバ18をロータ12上に保持するように配置されていることが好ましい。保持器16は、流体チャンバ18をロータ12の頂面上に保持するが、ロータ12の頂面下などの別の箇所に流体チャンバ18をロータ12に固定することもできる。図示の保持器以外に他によく知られた固着装置又は他の方法によって、流体チャンバ18を固定できることも理解されたい。
流体チャンバ18は、好ましい実施形態では、図3及び4に示しかつ下に説明するように平滑な側面を有するが、上で参照した米国特許第5,674,173号で開示された流体チャンバの1つと同様に又は全く同じに作製可能である。図1及び2に示すように、流体チャンバ18の入口22及び出口20は、流体チャンバ18の長手軸に沿って配置されている。流体チャンバ18の壁21は、入口22と出口20の間に延在し、それによって流体チャンバ18の入口22、出口20、側面、及び内部を画定する。
流体チャンバ18は、この流体チャンバ18の最大断面積23で相互に接合された2つの円錐台形部分25、27を含む。流体チャンバ18の内部は、最大断面積23から入口22と出口20に向かって対向方向に先細りする(断面が減少する)。流体チャンバ18は円錐台の内部形状を有する2つの部分(25、27)を備えるように図示してあるが、それぞれの部分の内部は、放物面であっても又は入口もしくは出口面積よりも大きな主要断面積を有する任意の他の形状でもよい。
流体チャンバ18は、プラスチック製の一体部品又は知られた固着もしくは封止方法を用いて相互に接合された別体の部品から作製され、流体チャンバ18の別個の部分を形成することができる。流体チャンバ18は、PETGなどの透明又は半透明のコポリエステルプラスチックから作製可能であり、分離又は除去過程時に随意選択のストロボ(図示せず)を利用してチャンバ内部の内容物を見ることができる。
図1に示すように、流体チャンバ18内表面上の最大断面積23の位置に溝24を随意選択で形成することもできる。この溝24は、流体チャンバ18の長手軸に実質的に垂直に配向された上壁面及び下壁面、並びに長手軸を向く流体チャンバ18内表面によって画定される。しかし、好ましくは、溝24は環状であり、溝24は流体チャンバ18の長手軸の一部を取り囲むことができる。
この随意選択の溝24は、流体チャンバ18内部の液体に関するコリオリ噴流(Coriolis jetting)を消散する上で助けになり得ると考えられる。流体チャンバ18中に流入する液体はコリオリの噴流効果を受け得る。このような噴流の流れが、液体及び粒子を流体チャンバ18の内壁に沿って通過させる恐れがあり、さらには、下に説明する赤血球などのより速く沈降する粒子が、より沈降の遅い粒子と混合することになってチャンバから除去される恐れがある。溝24を備える流体チャンバ18は、この流体チャンバ18の軸回りに部分的に円周方向にコリオリ噴流を導くことによって、これらの効果を相殺することができる。したがって、溝24は、特に液体の流量が増大するとき、最大沈降するように粒子の分布を改善することができる。
複数の段26が、流体チャンバ18内表面上の、チャンバ18の最大断面積23と入口22の間に随意選択で形成されている。それぞれの段26は、流体チャンバ18の長手軸に実質的に垂直に配向された基底面と、この基底面に直交して位置する側面とを有する。図1は、側面と基底面が交差するかどを示すが、凹面の溝がこのかどと置き換わってもよい。1つの実施形態では、それぞれの段26が、環状であり、チャンバ18の軸を完全に取り囲んで円筒形領域を画する。別法として、段26がチャンバ18の軸の一部を取り囲んでもよい。
流体チャンバ18中に段26を含むことによって、より沈降の速い粒子の流れを流路から減少させ、したがって沈降のためにチャンバ内の粒子分布を改善することもできる。段26は、流体チャンバ18内のコリオリ噴流を抑制するための勢い反らし面及び再誘導面(momentum deflecting and redirecting surfaces)となることによってこのように改善する。コリオリ噴流が発生すると、噴流の液体と粒子は、遠心器の回転方向を向く流体チャンバ18内表面に沿って移動する。したがって、噴流によって、流体チャンバ内表面に沿って粒子が運ばれ、下に説明する希釈液又は沈降液と一緒に分離チャンバから除去される恐れがある。段26は、液体及び粒子のコリオリ噴流の流れの勢いをチャンバ18の軸回りの概ね円周方向に誘導又は変更可能であり、したがって希釈、水簸、又は沈降液との望ましい混交が改善し、かつ必要な粒子は、それらが沈降するまでチャンバ18内に確実に残留する。
上に説明した溝24と段26を含むことは随意選択である。チャンバ18の内面は、図3及び4の好ましい実施形態で模式的に示すように平滑でもよい。下でさらに説明するように、この好ましい実施形態は、このような段及び溝が存在しないと細胞の捕捉及び付着を防止する上で助けとなり得るので、随意選択の段及び溝を備えていない。
図1に示すように、使い捨て品として図示するシステム10は、第1導管又は管路28と、第2又は除去用の導管もしくは管路30と、流体チャンバ18の入口22に流体連通する入口導管もしくは管路32と、第1導管28、第2又は除去用の導管30、及び入口管路32を流通又は流体連結するための3本足を有する3方向又はY字コネクタ34とをさらに含む。第1導管28は、この第1導管28を導管又は管路27に流体連結するための継ぎ手36と、継ぎ手39と、相互に分離するべき粒子を保有する液体、すなわち、白血球を含むソース血液産物を含む第1供給源38とを含む。同様に、第1導管28は、継ぎ手36によって、低密度の希釈、沈降、又は水簸液を含む第2供給源42に第1導管28を流通連結するための継ぎ手40を備える導管又は管路37に連結されている。継ぎ手39及び40は、スパイク(spikes)又は無菌管コネクタなどの、任意の種類の一般的な医療用継ぎ手装置であることが好ましい。
図1に示すように、第1導管28は、第1管ループ44を含む。使用時には、第1管ループ44は、分離するべき液体と、希釈、沈降、又は水簸液とをそれぞれ第1供給源38及び第2供給源42からそれぞれに汲み上げるための蠕動ポンプ(図示せず)中に取り付けられる。
第1供給源38からの流体及び粒子と、第2供給源42からの希釈、沈降、又は水簸液とは、第1導管28を介して3方向コネクタ34までそれぞれに流れる。次いで、これらの物質は、入口管路32を介して流体チャンバ18の入口22に流入する。流体チャンバ18では、遠心領域内の粒子が、ロータ12と一緒に回転すると、沈降速度の差に従って分離し、より速く沈降する粒子は流体チャンバ18に残り、下で説明するように、一部のより沈降が遅い粒子は流体チャンバ18から流出することができる。
下で十二分に説明するように、流体チャンバ18に粒子が充填されるとき、相対的に遅い沈降速度を有する流体と粒子は、それらには一般に血漿、血小板、及びおそらくは一部の白血球が含まれるが、流体チャンバ出口20を介して導管又は管路48中に流入する。図1及び2に示すように、管48は、遠心器ロータ12に取り付けた分離容器52又は粒子濃縮器の入口50に連結されている。白血球をサブセットに分離するいずれの水簸過程時でも、下で十二分に説明するように、このような分離されたサブセットが流体チャンバ18から分離容器52又は濃縮器に流れることになる。
遠心器ロータ12の外方部分に近接して、分離容器52又は濃縮器は、この分離容器52又は濃縮器中に流入する粒子を回収するための回収ウェル54を有する。遠心器ロータ12が回転すると、粒子は回収ウェル54中に沈降し、他方では、より遅く沈降する流体とおそらくは一部のより沈降が遅い粒子とが回収ウェル54の上部境界の上方に残留する。回収ウェル54中に回収された粒子には、流体チャンバ18から流出した細胞もしくは粒子、又は上で留意したように白血球の分離サブセットが含まれ得る。
回収ウェル54は、粒子濃縮管路又は導管58に連結する粒子濃縮出口56を有する。粒子濃縮管路58は、下で十二分に説明するように、流体の少量部分と一緒に回収ウェル54中に保持された粒子を除去する。分離容器52は、流体出口管路又は導管62に連結する流体出口60も含む。この流体出口管路62は、回収ウェル54の上部境界の上方を流れる流体を除去する。さらに、流体出口管路62は、回収ウェル54を通過して上部境界の上方を流れる一部の沈降のより遅い粒子を除去することもできる。
流体出口60は分離容器52又は濃縮器の一端に又はそれに隣接して位置し、入口50は分離容器52又は濃縮器の対向端に又はそれに隣接して位置することが好ましい。このように間隔を空けると、粒子が流体から分離するのに十分な時間が確保され、確実に回収ウェル54中に実質的な数の粒子が回収され、さらに粒子濃縮管路58を介して、白血球の分離サブセットをいずれも含む実質的な数の粒子が対応して確実に除去される。
図2に示す実施形態では、分離容器52又は濃縮器がロータ12中に形成した溝64中に配置されている。分離容器52又は濃縮器中で遠心力を受ける流体又は粒子に応答して分離器52又は濃縮器が拡張するとき、溝64の外壁中の谷66が回収ウェル54を形成するように、分離容器52又は濃縮器は半剛性材料から作製された流路であることが好ましい。図2に示すように、ロータ12の頂面は、第1及び第2導管28及び30、3方向コネクタ34、入口管路32、管48、粒子濃縮管路58、並びに流体出口管路62を含むことが好ましい。
図1に示すように、流体出口管路62は、分離容器52又は濃縮器から除去された流体を回収するための流体回収容器66に流体結合し、粒子濃縮管路58は、分離容器52又は濃縮器から除去された粒子を回収するための1つ又は複数の粒子回収容器70に流体結合する。粒子濃縮管路58は、この粒子濃縮管路58を介して粒子を汲み上げるための蠕動ポンプ中に取付け可能である管ループ72を含むことが好ましい。管ループ72用のポンプは、粒子濃縮管路58中の粒子の流量と濃度を調節する。目的とする白血球は、バッグ70の1つの中に回収されることになる。白血球の望ましいサブセットを回収するために任意の数の容器70が使用可能であることを理解されたい。図3は、下で十二分に説明するように、目的とする血球用の3つの回収バッグを例示する。所望であれば、血小板を別体のバッグ中に回収することもできる。
下で十二分に説明するように、チャンバ18中で沈降させた後で、入口22を介して赤血球を入口導管32に除去する。次いで除去された赤血球はY字コネクタ34を通過して除去導管30に達する。図1で示したように、導管30は、除去過程時に回収された赤血球を回収するための赤血球回収容器又は除去細胞回収容器31に流体結合している。赤血球回収又は除去管路もしくは導管30は、導管30を介して赤血球を汲み上げるための蠕動ポンプ中に取付け可能である管ループ46を含むことが好ましい。
システム10の動作時に物質の流量とロータ12の回転速度を制御するために、制御装置(図示せず)が、管ループ44、46、及び72を介して物質を汲み上げるためのポンプ(図示せず)を制御し、かつ遠心器ロータ12を回転させるためのモータ(図示せず)を制御する。
図3は、使い捨て分離システム110中に流体チャンバ118を有する、本発明の1代替実施形態を示す。図1及び3の実施形態に共通の要素は同じ参照符号を有し、このような要素の説明は図1に関して見出すことができる。図3はまた、目的とする白血球用の随意選択的な第3回収バッグ70を例示する。図1を参照して上に説明したように、任意の数の回収バッグが使用可能である。
図3の流体チャンバ118は、平滑な内面を備える壁121を有する。流体チャンバ118の壁121は、概ね円錐形を形成し、かつ図1の流体チャンバ18の段26又は溝24が備わっていない。壁121に段及び溝が存在しないと、多少のコリオリ噴流を許す恐れがある。しかし、溝を使用すると、細胞又は粒子がその中に捕捉されるきらいがある点で不利になり得る。同様に、細胞又は粒子が段に付着するきらいがある。したがって、細胞又は粒子を最大限に回収するためには、段又は溝を割愛する方がより利点があると考えられる。
図3の流体チャンバ118の入口122と出口120は、流体チャンバ118の長手軸に沿って配置されている。流体チャンバ118の壁121は、入口122と出口120の間に延在して流体チャンバの内部を画定する。
図1の流体チャンバに関する場合と同様に、流体チャンバ118は、この流体チャンバ118の最大断面積123で互いに接合された2つの円錐台形部分125、127から作製可能である。流体チャンバ118の内部も、最大断面積123から入口122と出口120に向かって対向方向に先細りする。
図1の流体チャンバ18と同様に、流体チャンバ118は、プラスチック製の一体部品又は互いに接合された別体部品から随意選択的に作製され、流体チャンバ118の分離部分を形成することができる。別体の部品は、任意の知られた固着材料又は当業で知られた方法によって互いに接合可能である。流体チャンバは、上で流体チャンバ18に関して説明したものと同様の材料から作製可能である。
図3では、第1供給源38からの流体と粒子は、導管127と蠕動ポンプに関連する管ループ143とによって空気チャンバ147に連結可能である。供給源42からの希釈、沈降、又は水簸液も、導管137と蠕動ポンプに関連する管ループ144によって空気チャンバ147に連結可能である。空気チャンバ147は、粒子を分離する前に凝集体を濾過するための入口フィルタとなる。空気チャンバ147は、気泡トラップ及び空気検出チャンバとしての役割も果たす。空気チャンバ147はさらに脈流抑制器としても機能する。しかし、空気チャンバ147の使用は随意選択であり、したがって、それは割愛可能であり、図1の供給源送出構成を使用できることも理解されたい。
血液成分の分離、特に、赤血球から白血球を分離する1つの好ましい方法を図1〜4を参照して論じる。本発明は、血液成分分離過程及び特に白血球分離又は分別過程に関連して説明されているが、本発明は、その広範な意味において、そのように限定するものではないことを理解されたい。本発明を用いて幾つかの異なる種類の粒子を分離することができる。本方法は、図1の流体チャンバ18又は図3の流体チャンバ118を有する使い捨て分離システム10又は110で使用可能であることを理解されたい。下の本方法の説明では、両方を別法として参照する。同様に、図1又は図3の供給源と流体送出構成はどちらも使用可能であることを理解されたい。
最初に、血液を患者から採取し、この血液を遠心分離過程で分離して白血球を含む血液産物として知られるものを分離する。このような最初の遠心分離過程時に、血小板を多く含んだ血漿、並びに赤血球とより高密度の白血球の一部を血液から分離して、白血球産物が得られる。さらに、この得られた血液産物は、一部の血小板と赤血球を含んでいる可能性が最も高い。必ずしもすべての出発血液産物を最初に遠心分離する必要はない。例えば、臍帯から採取した血液は、最初に遠心分離にかけないことが一般的である。次いで、出発血液産物を上で説明した装置の第1供給源38から供給する。
上に説明した採取血液の最初の分離は、2段階又は単一段階遠心分離など、システム10とは別体の遠心器(図示せず)で行うことが好ましい。1つの代替実施形態では、遠心器ロータ12は、上で参照した米国特許第5,674,173号で開示されたように、遠心器ロータ12で最初の血液成分分離を行うための構造を含むことができる。分離血液産物は、他の方法によって、回収可能であり、望ましい場合は、最初に分離可能であることも理解されたい。
得られる分離された又は回収された血液産物を図1に示す第1供給源38に配置し、導管27、127を介して第1供給源38を第1導管28に連結する。さらに、導管37、137を介して希釈液、沈降液、及び水簸液を含む第2供給源42を導管28に連結する。遠心器ロータ12は、約2400rpmで回転軸A−A回りに回転する。血液産物を低流量で供給源38から汲み出し、流体チャンバ18、118中に充填する。次いで、供給源38からの血液産物の流れを弁又は他のよく知られた機構によって停止する。次いで、希釈、沈降、又は水簸液を流して導管28の洗流し及び/又は充填した血液産物の洗浄を開始する。希釈、沈降、又は水簸液は、導管28及びY字コネクタ34を通過し、さらに入口導管32を通過して、チャンバ18の入口22又はチャンバ118の入口122中に流入する。
管ループに関連する入口ポンプ44又は144は、低密度の希釈、沈降、又は水簸液のチャンバ18、118中への流入を止めるために停止される。遠心器が回転を続けると、チャンバ中に充填された粒子成分が、得られる遠心力の下で沈降する。粒子成分の沈降が、流体チャンバ118に関して図4に模式的に示してあり、連銭形成によって付着した赤血球を含む赤血球Rがチャンバ18の入口22に近接する底に沈降するように示されている。白血球W及び血小板Pも模式的に示してある。
血液産物の粒子成分が沈降した後で、管ループ46に関連するポンプを駆動し、チャンバ18の入口22又はチャンバ118の入口122を介して沈降した赤血球Rを低流量で取り出し又は除去し、次いで入口導管32及び除去導管30を介して容器31に送る。
赤血球を取り出した後で、下に説明するように、チャンバ18又は118中に残留する白血球を水簸によって分離可能であり、又は管ループ44、143に関連する入口ポンプを再始動して供給源38から第2分量の血液産物をチャンバ18、118中に再導入することができる。
白血球を望ましいサブセットに分離する水簸段階は、それぞれの除去過程の後で、又は供給源38の血液産物が空になった後で実行可能である。唯一の要件は、効果的な分離又は分別を実現するのに十分な数の白血球がチャンバ18、118中に存在することである。したがって、出発血液産物の白血球含有量は、水簸段階の一連の順番を決定する際に考慮されるべきである。
分別もしくは分離された白血球、又は分離された望ましい粒子を回収するために、除去後又は第1供給源38が空になった後で、操作者は、管ループ44、144に関連する入口ポンプの速度をゆっくり増大させるか、遠心器の速度を低下させるか、又は希釈、沈降、もしくは水簸液の密度もしくは粘度を増大させて、当業でよく知られているように、水簸法によってチャンバ18中の細胞をサブセットに分離する。このように分離されたサブセットを次ぎに分離容器又は濃縮器52中で濃縮する。
好ましい実施形態は、チャンバ18及び118中で水簸法を用いて白血球をサブセットに分離することを開示するが、チャンバ18、118と分離容器又は濃縮器52の間に第2分離チャンバ(図示しないが、チャンバ18、118と同様である)を流体連結し、この第2チャンバ中で水簸分離過程を用いて白血球をサブセットに分離できることも理解されたい。水簸分離は、白血球をバッグ70中に回収後に別個の処理段階として行うことも可能である。さらには、赤血球の除去後に、米国特許第5,674,173号の流動床技法を用いて白血球をサブセットに分離することもできる。
したがって、上に説明した、充填、低密度流体の追加、沈降、除去、及び水簸段階は、(除去後に行われる場合は、)血液産物全体が望ましい成分又は望ましいサブセットに分離もしくは分別され、かつ赤血球が除去されてしまうまで反復される。
好ましい実施形態では、チャンバ18、118中に充填された細胞が低密度の希釈、沈降、又は水簸液を追加することによって洗浄される。このような低密度液が、ヒト血清アルブミン(HSA)などのタンパク質又はヒドロキシエチルデンプン(HAES)などの流体沈降剤を含むことが望ましい。希釈液は、赤血球の付着を助長して赤血球連銭を形成するように選択されることが好ましい。上で留意したように、これは赤血球の沈降速度の増加させる要因である。このように沈降速度が増加すると、赤血球が最後まで沈降することになり、より完全に流体チャンバ18、118の入口22、122から回収される。これによって赤血球をチャンバ18、118から効果的に除去又は分離することができる。
上に特定したタンパク質及び沈降剤は例示に過ぎず、他によく知られたタンパク質又は沈降剤が希釈、沈降液であり得ること、又はそれによって希釈、沈降液を作製できることを理解されたい。低密度液は、媒体又は血漿であり得ることも理解されたい。
本発明を用いて赤血球を含む粒子を分離するとき、赤血球は連銭を形成するように助長される。タンパク質又は沈降液を含む希釈用の低密度液を使用すると、赤血球の連銭形成の発生が高まる。上述の液体を流体チャンバ18、118中の物質に追加すると、そのような赤血球の付着が助長され、かつ上に説明したように、赤血球の沈降速度も増大する。赤血球の連銭形成が助長されるので、白血球から赤血球が最後まで沈降する。
過程の幾つかの部分でのみ希釈、沈降、又は水簸液を追加するが、他の構成も可能であることを理解されたい。例えば、流体チャンバ18、118が、血液成分と希釈又は沈降液のために別個の入口を備えるように変更可能である。希釈又は沈降液は、一定分量を分離する過程の前又はその開始時に、第1供給源38中の血液成分に追加可能である。水簸液の選択は、除去後に水簸技法によってサブセットが分離されるかどうかに左右され得ることもさらに理解されたい。
血液産物が分離チャンバ18、118中に充填されるとき、及び水簸段階時に、希釈、沈降、又は水簸液、血漿、及び白血球、並びに流体チャンバ出口20、120から流れる他のいずれの材料も、介在する管48を通過して分離容器52又は濃縮器の入口50へ流れる。分離容器52又は濃縮器中では、ロータ12の回転によって発生する遠心力が、粒子を回収ウェル54中に保持し、他方で希釈液及び血漿は、流体出口60及び流体出口管路62を介して容器66へ流れる。これによって血小板及び他の粒子が、希釈液及び血漿から分離される。
粒子及び液体の一部は、粒子濃縮管路58を介して1つ又は複数の粒子回収容器70に流れ、希釈、沈降、又は水簸液及び血漿は、流体回収管路62を介して流体回収容器66に流れる。上で説明したように、任意の望ましい数の容器70を使用して、白血球のいずれの分離サブセットも含めて、細胞の望ましい分離サブセットを回収することができる。
以上の過程は白血球を赤血球から除去することに関して説明されているが、第1粒子を第2粒子から分離するために、又は望ましい粒子の細胞選択を実行するために同様に使用可能である。
本発明の除去過程によってWBCをそれほど失わずにRBCの効果的な除去が実現可能であり、かつこのようなことが密閉系で実現可能である。本発明のシステムの能力は、幾つかのチャンバを並列に又は直列に配置することによって、又は1つの大きなチャンバを使用することによって向上可能である。理想的には、合計チャンバ容積が、1時間で約15から45mlまでのRBCの除去能力、及び2時間で約2×1010個のWBCの水簸能力(1又は2サイクルで)を有するべきである。40mlの産物の収容能力が好ましいが、任意所望の産物量を収容するように流体チャンバ18及び118をサイズ決めできることが想定されている。
別法として、約40mlの容積を有する1つの(又は複数の)チャンバを使用することもできる。チャンバをロータ12中の凹部に収めることができれば、本使い捨てシステムは、このような大型のチャンバを収容するように容易に適合可能である。
この使い捨て粒子分離システムは、粒子濃縮管路中などの様々な出力箇所に、回収されている細胞の種類及濃度を監視するためのセンサを最も適切に備えることもできる。任意の知られた種類のセンサを使用することができる。
精製された又は分別された白血球産物を実現するために、赤血球除去の効果を様々な実験で評価した。報告実験で用いた除去手順は以下の通りである。
1.アフェレーシス処理から残留物を入手し、遠心分離によって白血球(WBC)を分離及び回収し、さらにヘマトクリット値を5〜20%に調整する。
2.この産物の処理前産物試料を入手し、それに「前」と標示を付け、フロリダ州マイアミ市のCoulter Corporation社から入手したCoulter Automated Cell Counterを使用して、この試料を(3重反復試験で)分析する。
3.3.51mLの分離チャンバ内部で細胞負荷(load)を実現するのに必要な産物の容積を計算する。
4.産物の適正容積を150mLの移変え容器に移し換える。
5.ヒト血清アルブミン又はヒドロキシエチルデンプンを含有する希釈液を調製し、50mLを150mLの移換え容器に移し換え、残部を第2移換え容器に移し換える。
6.入口ポンプループ、除去ポンプループ(内径0.112センチメートル(0.044インチ)管を使用)、出口管路、及び分離チャンバからなる管使い捨てセットを準備する。これらの要素は、ポンプループ44、赤血球ループ46、入口管路28、除去された赤血球用の出口管路30、及び図1のチャンバ18に対応する。
7.除去ポンプの出口を画分回収器に取り付け、5mLのポリプロピレン試験管中に400〜500μLの画分を回収するように設定する。
8.「出口」と標示された600mLの移換え容器に分離チャンバ出口からの出口管路を取り付ける。
9.管セットに調製した希釈液を注入する。
10.4mL/分の流量及び2400rpmの遠心器速度で細胞産物を分離チャンバ中に充填する。
11.細胞を分離チャンバ中に充填している間に、チャンバ出口を介して流出する液体及び細胞を移換え容器中に回収する。
12.50mLの希釈液で管と分離チャンバ内部の細胞とを洗浄する。
13.入口ポンプを停止し、事前に画定した時間の長さの間、分離チャンバ内部の細胞を沈降させる。
14.除去ポンプを使用して1mL/分の流量で細胞を分離チャンバの底から除去し、画分回収器を使用して小量のアリコートの細胞を回収する。
15.一旦、すべての細胞を分離チャンバから取り除いたら、画分回収を中断する。
16.「出口」と標示した移換え容器中及び試験管中の液体と細胞の重さを記録する。
17.CELL−DYN 4000 Systemを使用して「前」及び「出口」試料を分析すると共に、すべての試験管のアリコートも分析する。
下で9つの実験の結果を表1に報告する。
実験では、イリノイ州アボットパーク市のAbbott Diagnostics Division社によって製造されたCELL−DYN 4000 Systemを使用して画分を分析したが、この装置は流動細胞計測法及び吸収分光測光法を用いて、血球及び血小板を計数し、分粒し、かつ分類するものである。CELL−DYN分析器の選択理由は、それが5つ部分(好中球、リンパ球、単球、好酸球、及び好塩基球)に白血球を鑑別する能力を有し、赤血球の沈降と一緒に、白血球サブセットの沈降に関する情報を得ることができるからである。
それぞれの除去実験に続いて、細胞個数及び試料の重さを使用して、分離チャンバから取り除かれた累積容積の関数として様々な細胞の種類の回収率を計算した。
試料中では、分離チャンバの底から最初に取り出された細胞は主として赤血球であった。しかし、約3mLの細胞懸濁液の除去後、画分は赤血球と白血球の混合物を含む。さらに、これらの後の画分中の細胞は、密度の差に従って沈降したことが(好中球、リンパ球、単球、次いで血小板)一部見受けられる。
次いで、累積細胞回収率の結果を使用して、リンパ球又は単球の可測回収率(1%)が存在する時点での赤血球細胞の回収率を計算した。除去された赤血球中でのリンパ球又は単球の1%の回収率は、追加的な処理(水簸など)対象のどちらかの細胞種類の1%の損失に対応する。この1%という値は、恣意的でありかつ著しく低い(他の予備的な処理過程に比べて)ものであるが、それは異なる除去条件下で得られる結果を比較する手段になる。
このような実行可能性研究の一部として評価した幾つかの条件を表1に示した。上に説明した設定及び分析器を使用して実施した報告実験のそれぞれの結果は、先に説明したように、RBC除去に関して表示した。
Figure 2005512089
表1に示すように、約10%のヘマトクリット値を有する出発産物を使用して実験又は試験1から9を実行した。このようなヘマトクリット値の選択は、1回のみのアフェレーシス処理(WBCの最小水準のみを供給するに過ぎない)からの細胞からなる3.51mLの細胞容積をチャンバに充填することが望ましいという考えと、確実に連銭形成させる必要性とに基づく。約2%を下回るヘマトクリット値では、「赤血球の沈降速度が白血球の沈降速度に等しい」と考えられ、したがって赤血球の連銭が小さいか、又は形成されないことを示唆する。このような出発ヘマトクリット値は、現実的な精製過程をより適切に模擬するためにも選択されている。
実験1から9でのチャンバ中のWBC負荷は、3.6×10個から1.5×10個まで変動するが、10%のヘマトクリット値のために、細胞負荷中のRBC対WBCの比率は、常に10:1よりも十分に大きかった(15:1から102:1の範囲)。赤血球が水簸による細胞分離を阻害するのを防止するためには、比率が10:1を下回るべきであり、10:1を下回っていない場合、出発産物は、説明したRBC除去過程などの処理過程を経るべきであると考える。分離チャンバ中の、RBC対WBCの初期比率及び1%のリンパ球、1%の単球、又は1%の合計WBCを除去した後の最終比率に関するデータを表1に示す。
出発産物をチャンバ中に充填した後、管とチャンバ内部の細胞とを希釈液で洗浄した。実験又は試験1から7では、この希釈液がIsolyte S中の5%のヒト血清アルブミン(又は単に5%のHSA)からなるものであった。連銭形成は、少なくとも1〜2g%濃度のタンパク質の存在下のみで生じると考えられる。したがって、5%のアルブミンで十分であると考えた。
実験又は試験8及び9では、タンパク質含有希釈液の代わりに沈降剤(ヒドロキシエチルデンプン)を含有する希釈液を使用した。実際には、0.44%のHAES希釈液は、Isolyte S中で、pH6.93の、0.44g%のヒドロキシエチルデンプン及び0.20g%のクエン酸三ナトリウムからなるものであった。このHAESの濃度は、Spectra Apheresis System用のSpectra操作者用取扱説明書(Spectra Operator’s manual)に記載されている情報に由来するものであり、この説明書では、幾つかのWBC処理では標準的なACD−A液の代わりにヒドロキシエチルデンプンを使用すること、及びこの溶液を約13:1の「インレット」(Inlet)対AC(AC)の比率で処方することが推奨されている。実験9では、用量反応をチェックするためにHAESのレベルを倍の0.88%のHAESにした。この0.88%のHAES希釈液は、1%のリンパ球損失で、実現可能なRBC除去が28から57%に増加し、1%の単球損失で、RBC除去が14から21%に増加した。赤血球除去では(特に、単球に対する応用例では)、より高水準のHAESも使用可能である。別法として、タンパク質とHAES(より低水準の)の組合せを使用することもできる。
これらの実験時に評価した他の条件は、沈降時間であった。図5に例示するように、沈降時間が1から15分まで増加するとき、赤血球(RBC)の除去率が増加した。これらの結果は、赤血球は少なくとも5分間チャンバ中で沈降させることが好ましいことを示唆する。
それぞれの除去実験時に、出発細胞産物(約3.51mLの合計細胞容積を有する)を4mL/分の流量及び2400rpmの遠心器速度でチャンバ中に充填した。これらの条件によって、チャンバ中の細胞塊が大径に達した。充填過程及び希釈液による細胞塊の洗浄過程時に、流体及び一部の細胞がチャンバ出口から流出した。この産物(「出口」と呼ぶ)を回収し、後に分析してRBC除去前に実現した血小板除去水準を求めた。血小板除去及びWBC除去(すなわち、WBC損失)の結果を表2に示す。
Figure 2005512089
これらの結果は、かなりの水準の血小板(60.0±21.1%)が、4mL/分に過ぎない入口流量で、約3.51mLの細胞容積を分離チャンバに充填する間に出発細胞産物から除去されたことを示す。この過程に関連してWBCの損失水準が低かった(0.4±0.6%)ことは、血小板の除去水準をさらに引き上げるために、入口流量をわずかに増大させ得ることを示唆する。
これまでに実施したRBC除去実験の結果は、本発明を用いると、白血球をそれほど損失せずに細胞産物中の約55%の赤血球を除去できることを示唆する。これらの結果はまた、本発明のシステムを使用して細胞産物を充填する間、混入する血小板の水準を約60%削減できることを示す。
本発明の範囲と趣旨から逸脱せずに、様々な変更及び変形が本発明の構成及び方法になされ得ることが当業者には明白であろう。例えば、本発明を用いて腫瘍細胞を赤血球から分離可能であり、第1供給源38中の細胞懸濁液が、T細胞及び/又は幹細胞を含むことができよう。以上を考慮して、本発明の変更形態及び変形形態が以下の特許請求の範囲及びそれらの均等物の範囲内にあれば、本発明はそれらを網羅しようとするものである。
本発明の一実施形態に従う粒子分離システムを示すが模式図である。 図1に示した遠心器ロータ上に取り付けた流体チャンバ及び分離容器を示す斜視図である。 図1に示した同じ符号が同じ要素に使用されている1つの別法による粒子分離システムを示す模式図である。 赤血球の除去処理時の、図1の流体チャンバ中に沈降した粒子を示す模式図である。 本発明に従う実施例に関する沈降時間対赤血球除率を示すグラフである。

Claims (30)

  1. 少なくとも第1及び第2粒子を有する血液産物を、流体チャンバにその入口を介して充填する段階と、
    前記流体チャンバ中の前記充填された血液産物に低密度の流体を追加する段階と、
    前記流体チャンバ中の前記粒子をそれらの沈降速度に従って沈降させる段階と、
    より大きな沈降速度を有する前記第1又は第2粒子の少なくとも一方を前記流体チャンバの前記入口を介して除去して、前記第1及び第2粒子の他方を前記流体チャンバ中に残す除去する段階と、を含む血液産物を分別する方法。
  2. 血液産物がすべて分別されてしまうまで、充填する段階と、追加する段階と、沈降させる段階と、除去する段階とを反復する段階をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記低密度の流体がタンパク質を含有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記低密度の流体が沈降液を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1及び第2粒子の他方を前記流体チャンバから除去する段階と、
    前記第1及び第2粒子の他方を回収する段階とをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記回収する段階の前に、前記第1及び第2粒子の他方を濃縮する段階をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 少なくとも白血球及び赤血球を含有する血液産物を流体チャンバに充填する段階と、
    前記赤血球の連銭形成を助長し、かつそれらの沈降速度を増大させるために前記充填された血液産物に低密度の流体を追加する段階と、
    遠心力下で前記赤血球を前記白血球から沈降させる段階と、
    前記沈降させた赤血球を前記白血球から除去する段階と、を含む赤血球を白血球から除去する方法。
  8. 前記充填する段階が、前記流体の入口を介して充填する段階を含み、さらに
    前記除去する段階が、前記沈降された赤血球を前記流体チャンバの前記入口を介して除去する段階を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記流体が、赤血球の連銭形成を助長するためにタンパク質を含有する、請求項7に記載の方法。
  10. 前記流体がヒドロキシエチルデンプンを含む、請求項7に記載の方法。
  11. 沈降によって第1及び第2粒子を分離する方法であって、
    供給源から、前記第1及び第2粒子を含有する流体を供給する段階と、
    回転するための遠心器ロータ上に流体チャンバを取り付ける段階と、
    前記供給源からの前記流体を前記流体チャンバ中に充填する段階と、
    前記チャンバを回転する段階と、
    前記粒子の沈降速度を増大させるために低密度の流体を追加する段階と、
    前記第1及び第2粒子を沈降させる段階と、
    増大した沈降速度を有する前記粒子を除去する段階と、を含む方法。
  12. 前記供給源のすべての流体が空になるまで、充填する段階と、回転する段階と、追加する段階と、沈降させる段階と、除去する段階とを反復する段階をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記流体が沈降液である、請求項11に記載の方法。
  14. 前記流体がヒドロキシエチルデンプンである、請求項11に記載の方法。
  15. 少なくとも第1及び第2粒子を有する流体の供給源と、
    低密度の流体供給源と、
    入口を有する流体チャンバと、
    粒子と前記低密度の流体を有する前記流体供給源を前記流体チャンバの前記入口に流体連結する第1導管と、
    前記流体チャンバから除去された第1粒子を収容するために、前記流体チャンバの前記入口に流体連結された除去導管と、
    前記除去された第1粒子を収容するために、前記除去導管に連結された除去容器と、を備える、血液産物中の第2粒子から第1粒子を除去するシステム。
  16. 前記流体チャンバの出口と、
    前記流体チャンバの前記出口に流体連結する粒子濃縮管路と、
    前記流体チャンバの前記出口を介して流れる粒子を回収するために、前記粒子濃縮管路に流体連結する粒子回収容器と、をさらに備える、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記流体チャンバの前記出口に流体連結する流体出口管路と、
    前記流体チャンバの前記出口から流出する流体を回収するために、前記流体出口管路に流体連結する流体回収容器とをさらに備える、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記流体チャンバ出口を介して流出する流体から回収するために、前記流体チャンバの前記出口と、前記粒子濃縮管路と、流体出口管路とに流体連結する、粒子を分離するための分離容器をさらに備える、請求項17に記載のシステム。
  19. 分離するべき粒子の供給源に連結するようになされた第1継ぎ手と、
    低密度の流体の供給源に連結するようになされた第2継ぎ手と、
    前記第1及び第2継ぎ手に流体連結された第1導管と、
    前記第1導管に流体連結された流体チャンバであって、
    入口と、
    出口と、
    前記入口と出口の間に延在する平滑な内部面を有する壁と、
    前記壁中の最大断面積であって、前記壁が、前記最大断面積から前記入口に向かって、かつ前記最大断面積から前記出口に向かって先細りする、最大面積とをさらに備える流体チャンバと、
    前記流体チャンバの前記出口に流体連結する粒子濃縮器と、を備える使い捨て粒子分離システム。
  20. 前記流体チャンバの前記入口に流体連結された、粒子を収容するための除去導管をさらに備える、請求項19に記載の使い捨て粒子分離システム。
  21. 前記流体チャンバの前記入口に前記第1導管を流体連結し、かつ前記流体チャンバの前記入口に前記除去導管を流体連結するための3方向コネクタをさらに備える、請求項20に記載の使い捨て粒子分離システム。
  22. 前記流体チャンバの前記入口と前記3方向コネクタとに連結された入口導管をさらに備える、請求項21に記載の使い捨て粒子分離システム。
  23. 前記除去導管に流体連結された除去回収容器をさらに備える、請求項20に記載の使い捨て粒子分離システム。
  24. 前記粒子濃縮器に流体連結された流体回収容器と、
    前記粒子濃縮器に流体連結された粒子回収容器と、をさらに含む、請求項19に記載の使い捨て粒子分離システム。
  25. 前記分離するべき粒子が、白血球のサブセットに分離するべき白血球を含む、請求項19に記載の使い捨て粒子分離システム。
  26. 前記除去された粒子が赤血球を含む、請求項20に記載の使い捨て粒子分離システム。
  27. 白血球及び赤血球を有する白血球産物を白血球のサブセットに分離する方法であって、
    前記白血球産物を、流体チャンバにその入口を介して充填する段階と、
    前記白血球産物に低密度の流体を追加する段階と、
    前記白血球産物中の前記白血球及び赤血球を前記流体チャンバ中で沈降させる段階と、
    前記赤血球を前記白血球から分離するために、沈降された赤血球を前記流体チャンバの前記入口を介して除去する段階と、
    前記分離された白血球を回収する段階と、を含む方法。
  28. 前記除去する段階の後で、水簸によって前記白血球を白血球サブセットに分離する段階をさらに含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記分離する段階時に、前記流体チャンバに追加的な低密度流体を追加する段階をさらに含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記流体チャンバの前記出口を介して、前記分離された白血球サブセットを除去する段階と、
    前記除去された分離した白血球サブセットを粒子濃縮器に供給する段階と、
    前記粒子濃縮器中で前記白血球サブセットから流体を分離する段階と、
    前記望ましい白血球サブセットを回収する段階と、をさらに含む、請求項28に記載の方法。
JP2003551538A 2001-12-05 2002-12-04 血液成分の分離方法及び装置 Expired - Fee Related JP4512367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33893801P 2001-12-05 2001-12-05
PCT/US2002/038566 WO2003050536A2 (en) 2001-12-05 2002-12-04 Methods and apparatus for separation of blood components

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512089A true JP2005512089A (ja) 2005-04-28
JP4512367B2 JP4512367B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=23326775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003551538A Expired - Fee Related JP4512367B2 (ja) 2001-12-05 2002-12-04 血液成分の分離方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7201848B2 (ja)
EP (1) EP1454135B1 (ja)
JP (1) JP4512367B2 (ja)
AT (1) ATE421348T1 (ja)
AU (1) AU2002353022A1 (ja)
CA (1) CA2455964A1 (ja)
DE (1) DE60230997D1 (ja)
WO (1) WO2003050536A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101844188B1 (ko) 2017-04-06 2018-03-30 재단법인대구경북과학기술원 미세 유동 장치
KR20180081062A (ko) * 2015-10-09 2018-07-13 인베텍, 인크. 원심분리기를 위한 착탈식 장치 및 그의 방법

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6579219B2 (en) * 2001-04-09 2003-06-17 Medtronic, Inc. Centrifuge bag and methods of use
US6890291B2 (en) * 2001-06-25 2005-05-10 Mission Medical, Inc. Integrated automatic blood collection and processing unit
CA2455964A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-19 Gambro, Inc. Methods and apparatus for separation of blood components
US7479123B2 (en) 2002-03-04 2009-01-20 Therakos, Inc. Method for collecting a desired blood component and performing a photopheresis treatment
US7211037B2 (en) 2002-03-04 2007-05-01 Therakos, Inc. Apparatus for the continuous separation of biological fluids into components and method of using same
US9144583B2 (en) 2002-03-29 2015-09-29 Tissue Genesis, Inc. Cell separation apparatus and methods of use
US7608258B2 (en) * 2002-04-13 2009-10-27 Allan Mishra Method for treatment of tendinosis using platelet rich plasma
US6811777B2 (en) * 2002-04-13 2004-11-02 Allan Mishra Compositions and minimally invasive methods for treating incomplete connective tissue repair
WO2003089926A2 (en) * 2002-04-19 2003-10-30 Mission Medical, Inc. Integrated automatic blood processing unit
US7678780B2 (en) * 2003-12-29 2010-03-16 Allan Mishra Method of treating cancer using platelet releasate
US20070122906A1 (en) * 2003-12-29 2007-05-31 Allan Mishra Method of culturing cells
US20070110737A1 (en) * 2003-12-29 2007-05-17 Allan Mishra Compositions and method for decreasing the appearance of skin wrinkles
US7462268B2 (en) * 2004-08-20 2008-12-09 Allan Mishra Particle/cell separation device and compositions
US20080103428A1 (en) * 2004-09-09 2008-05-01 Delaronde-Wilton Glen James Wi Apheresis Tubing Set
DE102005051645B4 (de) * 2005-10-26 2018-10-18 Rapid Sampling Technologies Ag Einrichtung zur Fraktionierung von mit Partikeln beladenen Flüssigkeiten
US7386815B2 (en) * 2005-10-27 2008-06-10 International Business Machines Corporation Test yield estimate for semiconductor products created from a library
WO2008021623A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-21 Gambro Bct, Inc. Method and apparatus for recirculating elutriation fluids
US11174458B2 (en) 2007-04-23 2021-11-16 Koligo Therapeutics, Inc. Cell separation apparatus and methods of use
US7857744B2 (en) * 2007-06-19 2010-12-28 Caridianbct, Inc. Blood processing apparatus with flared cell capture chamber and method
US7963901B2 (en) * 2008-09-12 2011-06-21 Caridianbct, Inc. Blood processing apparatus with cell capture chamber with protruding inlet
WO2010042658A1 (en) 2008-10-07 2010-04-15 Bioparadox, Llc Use of platelet rich plasma composition in the treatment of cardiac conduction abnormalities
WO2010042762A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Bioparadox, Llc Platelet rich plasma formulations for cardiac treatments
US20100233282A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Allan Mishra Device and methods for delivery of bioactive materials to the right side of the heart
KR101940440B1 (ko) 2009-10-06 2019-01-18 사토리우스 스테딤 노쓰 아메리카 인크. 입자를 조작하는 방법, 시스템 및 장치
WO2011069117A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Neostem, Inc. Method of isolation of stem cell populations from peripheral blood using sized-based separation (elutriation)
EP2815776B1 (en) 2011-06-13 2016-02-03 Terumo BCT, Inc. System for blood separation with gravity valve for controlling a side-tapped separation chamber
WO2012173754A1 (en) 2011-06-13 2012-12-20 Terumo Bct, Inc. System for blood separation with side-tapped separation chamber
US9173990B2 (en) 2011-08-12 2015-11-03 Terumo Bct, Inc. System for blood separation with replacement fluid apparatus and method
US9327296B2 (en) 2012-01-27 2016-05-03 Fenwal, Inc. Fluid separation chambers for fluid processing systems
EP2836245B1 (en) * 2012-04-12 2018-06-06 President and Fellows of Harvard College Methods for isolation of white blood cells
US8803090B2 (en) 2012-11-09 2014-08-12 Fenwal, Inc. Citrate detector for blood processing system
EP2956187B1 (en) 2013-02-18 2017-11-01 Terumo BCT, Inc. System for blood separation with a separation chamber having an internal gravity valve
WO2014127348A1 (en) 2013-02-18 2014-08-21 Terumo Bct, Inc. Separating composite liquids
GB201306810D0 (en) 2013-04-15 2013-05-29 Cells4Life Group Llp Methods of cell separation
US20140356893A1 (en) 2013-06-04 2014-12-04 Allan Mishra Compositions and methods for using platelet-rich plasma for drug discovery, cell nuclear reprogramming, proliferation or differentiation
US10618060B2 (en) 2013-12-20 2020-04-14 Terumo Bct, Inc. Centrifuge safety mechanism
GB2525202A (en) * 2014-04-15 2015-10-21 Cells4Life Group Llp Methods of cell separation
WO2016025914A1 (en) 2014-08-14 2016-02-18 Terumo Bct, Inc. Processing particles
EP3124063B1 (en) 2015-07-29 2019-04-10 Fenwal, Inc. Five-port blood separation chamber and methods of using the same
ITUB20154668A1 (it) * 2015-10-14 2017-04-14 Mario Goisis Dispositivo per la filtrazione del grasso estratto con procedure chirurgiche di liposuzione
EP3386561B1 (en) 2015-12-11 2023-05-03 NxStage Medical, Inc. Fluid line connector devices methods and systems
US11964286B2 (en) 2019-04-12 2024-04-23 Terumo Bct, Inc. Cell washing chamber for blood processing centrifuge
CN110813557A (zh) * 2019-11-25 2020-02-21 安徽科门生物科技有限公司 一种细胞离心机
EP3936600A1 (en) * 2020-07-06 2022-01-12 Sartorius Stedim Biotech GmbH Automated centrifuge setup of a bioprocessing installation

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4111199A (en) * 1977-03-31 1978-09-05 Isaac Djerassi Method of collecting transfusable granulocytes by gravity leukopheresis
JPH10508314A (ja) * 1994-12-05 1998-08-18 ニューヨーク・ブラッド・センター・インコーポレイテッド 白血球の濃縮法および濃縮用バッグセット
JPH11503966A (ja) * 1995-04-18 1999-04-06 コウブ ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 粒子分離方法および装置
JPH11505512A (ja) * 1995-01-24 1999-05-21 イ・デ・エム・イミュノ−デジネ・モレキュル マクロファージを調製する方法、ならびにそのためのキットおよび組成物
JPH11335289A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Asahi Medical Co Ltd 血小板除去方法及び細胞組成物
JP2000007571A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Nissho Corp 白血球の分離、濃縮方法
JP2000514103A (ja) * 1998-01-20 2000-10-24 コウブ ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 粒子分離システム及び方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2616619A (en) 1948-08-30 1952-11-04 Norman A Macleod Method and apparatus for centrifugal elutriation
US3825175A (en) 1973-06-06 1974-07-23 Atomic Energy Commission Centrifugal particle elutriator and method of use
JPS50107565A (ja) 1974-01-29 1975-08-25
US3967961A (en) * 1974-12-04 1976-07-06 Xerox Corporation Photoelectrophoretic imaging process employing a dark charge injecting agent - alkyd resin coating
DE2545283A1 (de) 1975-10-09 1977-04-21 Heraeus Christ Gmbh Verfahren und vorrichtung zur behandlung biologischen materials
DE2658926A1 (de) 1976-12-24 1978-06-29 Heraeus Christ Gmbh Zentrifuge zum waschen von blut
US4091989A (en) 1977-01-04 1978-05-30 Schlutz Charles A Continuous flow fractionation and separation device and method
US4146172A (en) 1977-10-18 1979-03-27 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Centrifugal liquid processing system
US4187979A (en) 1978-09-21 1980-02-12 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method and system for fractionating a quantity of blood into the components thereof
US4413772A (en) 1979-09-10 1983-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for centrifugal separation
US4269718A (en) 1980-05-05 1981-05-26 The Institutes Of Medical Sciences Process and device for centrifugal separation of platelets
US4350283A (en) 1980-07-01 1982-09-21 Beckman Instruments, Inc. Centrifugal elutriator rotor
US4322298A (en) 1981-06-01 1982-03-30 Advanced Blood Component Technology, Inc. Centrifugal cell separator, and method of use thereof
US4701267B1 (en) 1984-03-15 1996-03-12 Asahi Medical Co Method for removing leukocytes
US5370802A (en) 1987-01-30 1994-12-06 Baxter International Inc. Enhanced yield platelet collection systems and methods
US4808151A (en) 1987-04-27 1989-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Simplified method for the preparation of human lymphokine activated killer cells
US4798579A (en) 1987-10-30 1989-01-17 Beckman Instruments, Inc. Rotor for centrifuge
US5224921A (en) 1990-05-31 1993-07-06 Baxter International Inc. Small volume collection chamber
AU1871292A (en) 1991-04-18 1992-11-17 Advanced Polymer Systems Inc. Preparation and use of solid beads having controlled characteristics
WO1993012887A1 (en) 1991-12-23 1993-07-08 Baxter International Inc. Centrifugal processing system with direct access drawer
US5549834A (en) 1991-12-23 1996-08-27 Baxter International Inc. Systems and methods for reducing the number of leukocytes in cellular products like platelets harvested for therapeutic purposes
US5437624A (en) 1993-08-23 1995-08-01 Cobe Laboratories, Inc. Single needle recirculation system for harvesting blood components
US5643786A (en) 1995-01-27 1997-07-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method for isolating dendritic cells
US5674173A (en) 1995-04-18 1997-10-07 Cobe Laboratories, Inc. Apparatus for separating particles
US6053856A (en) 1995-04-18 2000-04-25 Cobe Laboratories Tubing set apparatus and method for separation of fluid components
US5702357A (en) 1995-06-07 1997-12-30 Cobe Laboratories, Inc. Extracorporeal blood processing methods and apparatus
US5865785A (en) 1996-02-23 1999-02-02 Baxter International Inc. Systems and methods for on line finishing of cellular blood products like platelets harvested for therapeutic purposes
US5792038A (en) 1996-05-15 1998-08-11 Cobe Laboratories, Inc. Centrifugal separation device for providing a substantially coriolis-free pathway
DE19746914C2 (de) * 1996-10-25 1999-07-22 Peter Dr Geigle Zentrifugiereinheit
ES2224726T3 (es) * 1998-12-24 2005-03-01 Biosafe S.A. Sistema de separacion sanguinea indicado en particular para la concentracion de celulas madre hematopoyeticas.
US6334842B1 (en) 1999-03-16 2002-01-01 Gambro, Inc. Centrifugal separation apparatus and method for separating fluid components
CA2368855C (en) 1999-04-20 2012-05-29 Richard Leslie Edelson Differentiation of monocytes into functional dendritic cells
EP1090830B1 (de) * 1999-10-05 2004-09-08 Alcan Technology & Management AG Baugruppenverbindung
US6574173B1 (en) * 2000-01-28 2003-06-03 Storage Technology Corporation Total axis, self adjusting pass-through port
AU2001284695A1 (en) * 2000-07-31 2002-02-13 New York Medical College Methods and compositions for the repair and/or regeneration of damaged myocardium
CA2455964A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-19 Gambro, Inc. Methods and apparatus for separation of blood components

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4111199A (en) * 1977-03-31 1978-09-05 Isaac Djerassi Method of collecting transfusable granulocytes by gravity leukopheresis
JPH10508314A (ja) * 1994-12-05 1998-08-18 ニューヨーク・ブラッド・センター・インコーポレイテッド 白血球の濃縮法および濃縮用バッグセット
JPH11505512A (ja) * 1995-01-24 1999-05-21 イ・デ・エム・イミュノ−デジネ・モレキュル マクロファージを調製する方法、ならびにそのためのキットおよび組成物
JPH11503966A (ja) * 1995-04-18 1999-04-06 コウブ ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 粒子分離方法および装置
JP2000514103A (ja) * 1998-01-20 2000-10-24 コウブ ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 粒子分離システム及び方法
JPH11335289A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Asahi Medical Co Ltd 血小板除去方法及び細胞組成物
JP2000007571A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Nissho Corp 白血球の分離、濃縮方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180081062A (ko) * 2015-10-09 2018-07-13 인베텍, 인크. 원심분리기를 위한 착탈식 장치 및 그의 방법
KR102581866B1 (ko) 2015-10-09 2023-09-21 인베텍, 인크. 원심분리기를 위한 착탈식 장치 및 그의 방법
KR101844188B1 (ko) 2017-04-06 2018-03-30 재단법인대구경북과학기술원 미세 유동 장치
KR101904883B1 (ko) 2017-04-06 2018-10-10 재단법인대구경북과학기술원 표적 세포 분리 방법
WO2018186676A1 (ko) * 2017-04-06 2018-10-11 재단법인대구경북과학기술원 미세 유동 장치 및 표적 세포 분리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4512367B2 (ja) 2010-07-28
WO2003050536A3 (en) 2003-09-25
AU2002353022A1 (en) 2003-06-23
WO2003050536A2 (en) 2003-06-19
CA2455964A1 (en) 2003-06-19
DE60230997D1 (de) 2009-03-12
ATE421348T1 (de) 2009-02-15
US7588692B2 (en) 2009-09-15
US20050250204A1 (en) 2005-11-10
AU2002353022A8 (en) 2003-06-23
EP1454135B1 (en) 2009-01-21
US20070144978A1 (en) 2007-06-28
US20030116512A1 (en) 2003-06-26
EP1454135A2 (en) 2004-09-08
US7201848B2 (en) 2007-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512367B2 (ja) 血液成分の分離方法及び装置
AU702151B2 (en) Particle separation apparatus and method
EP2157987B1 (en) Blood processing apparatus with flared cell capture chamber
CA2281649C (en) System and method for separation of particles
JP3712182B2 (ja) 中間密度成分血液製品を増大した収量で得るための方法
JP4964627B2 (ja) 流体成分を分離するための方法
US5951877A (en) Particle filter method
EP1375006A1 (en) Apparatus and method for separation of fluid components
JPH11503664A (ja) 単核細胞の間欠的収集
US8992402B2 (en) System for blood separation with side-tapped separation chamber
US20080035585A1 (en) Method and Apparatus for Recirculating Elutriation Fluids
JPS5914008B2 (ja) リンパ球の採取方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4512367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees