JP2005511969A - 圧力センサ組入れ形膜ポンプ - Google Patents

圧力センサ組入れ形膜ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2005511969A
JP2005511969A JP2003551427A JP2003551427A JP2005511969A JP 2005511969 A JP2005511969 A JP 2005511969A JP 2003551427 A JP2003551427 A JP 2003551427A JP 2003551427 A JP2003551427 A JP 2003551427A JP 2005511969 A JP2005511969 A JP 2005511969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
membrane
reducing agent
pressure
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003551427A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァイグル、マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey Catalysts Germany GmbH
Original Assignee
Johnson Matthey Catalysts Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey Catalysts Germany GmbH filed Critical Johnson Matthey Catalysts Germany GmbH
Publication of JP2005511969A publication Critical patent/JP2005511969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/03Pressure in the compression chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

圧力センサが膜ポンプのハウジング内に配置され、その膜ポンプは、圧力センサを保護するために膨張タンクとして利用される。このために、圧力センス薄膜(31)が、圧力センサ(18)における過圧を防止するために、ポンプ頭部内に直接、即ち膜ポンプ(11)の膜(30)の上側に配置され、これによって、膜ポンプ(11)の内部における還元剤の凍結時に生ずる体積増加が、ばね(35)の力に抗したポンプ膜(30)の変位によって吸収され、圧力センス薄膜(31)の損傷が防止される。

Description

本発明は、内燃機関における排気ガス後処理用の還元剤溶液の圧力を検出する圧力センサが一体に組み入れられた膜ポンプに関する。
過剰空気で運転される内燃機関、特にディーゼルエンジンの窒素酸化物放出量は、SCR(選択触媒還元)法で窒素酸化物を窒素と水蒸気に転換することで低減できる。還元剤として気体アンモニア(NH3)、アンモニア水溶液又は尿素水溶液が利用される。尿素はアンモニア担体として使われ、配量系統にて加水分解触媒コンバータの前で排気装置に注入され、そこで加水分解にてアンモニアに変換される。該アンモニアは、本来のSCR触媒コンバータやDENOX触媒コンバータで窒素酸化物を減少させる。
そのような配量装置は、主要な構成要素として、還元剤貯蔵タンク、ポンプ、圧力調整器、圧力センサ、配量弁および接続ホースを備える。前記ポンプは、還元剤貯蔵タンク内に貯蔵された還元剤を配量弁に搬送し、還元剤はその配量弁によって、加水分解触媒コンバータの上流で、排気ガス流の中に注入される。配量弁は、制御装置の信号により、内燃機関の運転パラメータに関係して、実際に必要な所定量の還元剤を供給すべく操作される(独国特許第19743337号明細書)。
水溶液内に存在する、例えば尿素等のアンモニア発出物質の利点は、貯蔵、取扱い、搬送および配量が技術的に非常に簡単に解決できることにある。その水溶液の欠点は、溶解した物質の濃度に関係してある温度で凍結することにある。
SCR装置で還元剤として汎用される32%尿素水溶液は、−11℃で凍結する。凍結時、体積が水と同様に約10%増える。該体積増加は、主に弾性ホースで補償される。即ち系統の弾性で圧力上昇が抑えられる。還元剤を含む全系統構成要素は、体積増加を補償するか、完全凍結迄にホースに向けて圧力を放出できるよう構成せねばならない。後者の場合、構成要素の大きな過圧強度と小さな死空間とが必要となる。圧力センサの圧力強度は、原理的に圧力センス薄膜により制限される。圧力センス薄膜の破裂圧力が圧力センサの測定上限より高くなればなる程、センサ感度が低下し、従って測定値分析と精度が悪くなる。液体の凍結時にこの尿素SCR装置の圧力センサを保護すべく、尿素水溶液の固相への移行時の体積膨張が、配量系統に過大な圧力上昇を生じないように保証せねばならない。特に圧力センサは原理的に圧力に敏感な構成要素なので、保護が必要となる。
国際公開第01/57488号パンフレットに、液体、特に還元剤溶液の圧力を測定するための圧力センサが記載されている。このセンサは、凍結した還元剤の体積が、直接圧力センス薄膜に作用し、還元剤配量系統への接続孔に作用して圧力センサを壊さないように構成されている。そのため、圧力センス薄膜を有する圧力センサ要素は、収容部分内にばね要素によって、許容運転圧力範囲内での運転中、その規定された位置に保たれる。許容運転圧力範囲を超過した際、ばね力に抗し圧力センサ要素と収容部分との間に相対運動が生ずる。これに伴い、圧力センス薄膜の直前に位置する空間の体積が増加し、これに伴い圧力が制限され、液体の凍結時に、圧力センス薄膜の効果的な保護が達成される。
圧力センサの凍結前の系統全体における圧力上昇は、緩衝容量が小さいために避けられない。即ち、用途に応じて、圧力系統内に、ばねで荷重される膜や弾性壁のような補助的な要素を設けねばならない。
還元剤配量系統に適する1つのポンプ形式は膜ポンプである。該ポンプは、吸込み行程時に電磁石とポンプ膜がばね力に抗して引き戻され、ポンプ又は搬送行程はばねで実施される方式である。ポンプサイクルは、配量装置の制御装置により次の如く行われる。
即ち系統の始動時、電磁石は適当な開閉器を介して、その時に有用な供給電圧に関係する規定パルス長の電流パルスを給電される。かくして、上述の如く吸込み行程と搬送行程とからなるポンプサイクルが始まる。この過程は、所定の最大圧力が得られる迄何度も繰り返される。新たなポンプサイクルは、圧力が所定の最小値以下に低下したときに初めて再始動される。この種の電子式圧力調整方式のため、圧力センサが必要となる。この種の膜ポンプでは、最大圧力は、基本的にばね力で設定される。膜(ダイヤフラム)の休止位置は搬送行程の終わりに位置している故、膜は、膜ポンプ内での還元剤凍結時の体積増加をその完全行程体積で補償し、従って膜ポンプにおいて制限する。尤も吸込み性能の最適化のために休止位置における死空間が最小になっているので、ポンプ頭部に過圧は決して生じない。既存の系統の場合、単純な逆止弁として形成されたポンプ出口弁が、ポンプ膜の方向への圧力平衡を妨げる故、原理上ポンプの蓄圧性は、圧力センサの保護のために利用できない。制御可能か、逆向きに過圧弁が装備された特別な弁の場合でも、この系統の凍結時の温度分布によっては、確実な圧力平衡は保証されない。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の圧力センサを、液状還元剤の凍結時圧力センサ、特に圧力センス薄膜の損傷を防止できるように形成することにある。
この課題は、請求項1に記載の特徴により解決される。
本発明が基礎とする考えは、圧力センサを膜ポンプのハウジング内に配置し、膜ポンプを膨張タンクとして利用することにある。
従って、圧力センス薄膜は、圧力センサにおける過圧を防止するために、ポンプ頭部内に直に、即ち膜ポンプの膜の上側に配置され、この結果膜ポンプの内部での還元剤の凍結時に生ずる体積増加が、ばね力に抗したポンプ膜の変位で吸収され、圧力センス薄膜が損傷から保護される。
以下、図を参照し、本発明の有利な実施例を詳細に説明する。
図1は、過剰空気で運転され、排気ガス後処理装置が付属する内燃機関を、ブロック図の形で、非常に概略的に示す。ここには、本発明の理解に必要な部分のみを示している。特に燃料回路は図示していない。この実施例では、内燃機関としてディーゼルエンジンを用い、排気ガスを後処理する還元剤として、尿素水溶液を利用している。
燃焼に必要な空気が、吸気管2を経て内燃機関1に導入される。3は、燃料KSTを内燃機関1のシリンダ内に直接噴射する燃料噴射装置であり、例えば噴射弁付きの高圧貯蔵噴射装置(コモンレール)として形成される。内燃機関1の排気ガスは、排気管4を経て排気ガス後処理装置5に流入し、次いで消音器(図示せず)を経て大気に放出される。
内燃機関1の制御・調整用に、公知のエンジン制御装置6が、略示するデータ制御配線7を経て内燃機関1に接続されている。センサ(例えば吸気、過給空気、冷却材の温度、負荷又は速度センサ)の信号と、内燃機関1とエンジン制御装置6の間のアクチュエータ(例えば噴射弁、操作部)に対する信号とが、データ制御配線7を経て伝達される。
排気ガス後処理装置5は、直列接続され、詳細に図示しない複数の触媒ユニットを含む還元触媒コンバータ8を備える。該コンバータ8の下流および/又は上流に補助的に、各々酸化触媒コンバータ(図示せず)が配置される。更に、配量制御装置(供給量を適量に制御する装置)9が設けられ、該装置9は還元剤貯蔵タンク10に付属している。このタンク10は、還元剤を搬送すべく電気的に制御可能な還元剤ポンプ11を備える。該ポンプ11は膜ポンプとして形成されている。
還元剤として、還元剤貯蔵タンク10内に貯蔵した尿素水溶液が用いられる。このタンク10は、電気加熱装置12と、尿素水溶液の温度を検出するセンサ13と、還元剤貯蔵タンク10内の充填レベルを検出するセンサ14を備える。更に配量制御装置9に、還元触媒コンバータ8の上流に配置された温度センサおよび還元触媒コンバータ8の下流に配置された排気ガス検出器、例えばNOXセンサ(図示せず)の信号も伝達される。
配量制御装置9は電磁式配量弁15を制御する。この弁15には、必要に応じ尿素水溶液が、供給管16を経て還元剤貯蔵タンク10から還元剤ポンプ11にて供給される。還元剤ポンプ11には圧力センサ18が一体に組み込まれており、該センサ18は、配量系統内の圧力を検出し、その信号を配量制御装置9に与える。配量弁15による尿素水溶液の注入は、還元触媒コンバータ8の上流で排気管4内に向けて行われる。
内燃機関1の運転中、排気ガスは、排気管4を経て図示した矢印の方向に流れる。
配量制御装置9は、データを相互に伝送すべく、電気バス系統17を経てエンジン制御装置6に接続されている。配量すべき尿素水溶液の量を計算する上で重要な運転パラメータ、例えばエンジン回転数、空気質量流量、燃料質量流量、噴射ポンプの調整行程、排気ガス質量流量、運転温度、過給空気温度、噴射開始等の運転パラメータが、バス系統17を経て配量制御装置9に伝達される。
これらパラメータと、排気ガス温度およびNOX含有量の測定値から、配量制御装置9は注入すべき尿素水溶液量を計算し、詳細に図示しない接続電線を経て対応した電気信号を配量弁15に与える。尿素は、排気管4内への注入で加水分解され、排気ガスに混入する。そして触媒ユニットで、排気ガス内のNOXはN2とH2Oに触媒還元される。
排気管4内に尿素水溶液を噴射する配量弁15は通常の低圧ガソリン噴射弁に相当し、例えば排気管4の壁に固着された弁収容装置の中に着脱可能に固定されている。
配量制御装置9は、好適には還元剤貯蔵タンク10に直接設けられ、該タンク10と共に1つの構造ユニットを形成している。
図2は、圧力センサ18が一体に組み入れられ、膜ポンプとして形成された還元剤ポンプ11を、断面図で詳細に示す。
膜ポンプと圧力センサは、多分割構造の共通ハウジング内に収納されている。該ハウジングは、中空円筒状に形成されたハウジング部分19、ハウジング底24および円環状に形成されたハウジング蓋20からなる。ハウジング部分19、ハウジング底24およびハウジング蓋20は、概略的に図示するボルト継手21で、互いに着脱可能に結合されている。ハウジング底24上に、ポット状鉄心22とその中に配置された電気巻線23とからなる電磁石が設けられている。その巻線は、電線(図示せず)を介して配量制御装置9(図1参照)からの電気パルスによって操作される。
ハウジング部分19は、その長手方向に関しハウジング蓋20の側の上半部における内周面に、半径方向に延びる周溝25を持つ。該周溝25内に、対応して形成されたポンプ上部26の突起が、膜ポンプの組立後に位置し、その結果ポンプ上部26は軸方向に固定される。ポンプ上部26は、ハウジング底24の側の自由端に雌ねじ27を備える。該ねじ27は、案内部分28の雄ねじと共働する。膜ポンプは、更に小さな比重の材料、例えばプラスチック製の中央支持体29を備える。該支持体29は軸方向に延び、そのハウジング蓋20の側の自由端が、圧力センサ18のポット状凹所内に突出している。圧力センサ18は圧力センス薄膜31を有し、該薄膜31上に、好適には厚膜被覆法で、センサ抵抗と校正用の抵抗を含む抵抗回路網が設けられる。その測定原理は、圧力センス薄膜が機械的に引っ張られた際に抵抗(ピエゾ抵抗)が変化する効果に基づく。温度関係の補償のため、補助的に、温度依存性抵抗を備える。
抵抗回路網と温度依存抵抗は、接続ピンと電気接続線45を経て、評価電子回路に接続されている。この回路は、好適には配量制御装置9に一体に組み込まれる。
中央支持体29は、ハウジング底の側に駆動軸32を持つ。この軸32の端面に、強磁性材料製の接極子板33が固定され、該接極子板33は、鉄心22と電気巻線23からなる電磁石で移動される。駆動軸32と接極子板33の結合は、接着、溶接、圧着或いは図示の如くねじ止めにて行われる。
支持体29はフランジ44を備え、その中にポンプ膜30が射出成形又は圧入されている。従って、支持体29は駆動力をポンプ膜30に導き、膜ポンプ室内の不所望の死空間を排除し、特にポット状圧力センサ要素31の円筒状中空室を十分に充填する。
ポンプ膜30は、ポンプ上部26で、その外側縁がポンプ膜30に一体形成されたシールリング34で密封されている。そのため、ねじ込み可能な案内部分28を経て軸方向バイアス圧が生じる。案内部分28は駆動軸32とコイルばね35の案内機能を果たす。このばね35は、一方で案内部分28の段部、他方で中央支持体29の段部に支持され、その結果電磁石の非励磁中、コイルばね35のバイアス圧で中央支持体29はその休止位置に置かれる。ハウジング部分19、20、21により、圧力センサ要素31はポンプ上部26内に押し込められ、Oリング36は、密封のため適当なバイアス圧を与えられる。
還元剤の給排のため、円筒状ハウジング部分19の周溝25の高さに通路37、38が存在する。該通路37、38は、ハウジング部分19とポンプ上部26を経て、ポンプ膜30の上側に位置する中央支持体29の方向に通じている。通路37、38は、圧力センサ要素31と中央支持体29との間の隙間39を経て、互いに連通している。
ポンプ上部26の内部通路37、38に、詳細に図示しない室が存在する。それら室内に、各々逆止弁40、41が配置されている。これら弁40、41は、通常の様式で、夫々1つの球と、その球に作用する1つのばね要素から成り、従って、各通路は、ポンプ膜30の運動作用の下で、開閉される。
ハウジング部分19の外で、通路37、38は接続部42、43で終え、該部材にホース配管が被せられる。一方のホース配管はフィルタを介して還元剤貯蔵タンク、他方のホース配管は配量弁に各々通じている。膜ポンプによる還元剤の搬送方向を矢印で示す。
次に、圧力センサ組込み形膜ポンプの機能について説明する。
規定長の電流パルスにより、接極子板33と駆動軸32を経て、中央支持体29がコイルばね35の力に抗し電磁石22、23で吸引される。この結果ポンプ膜30の上側の体積が増え、接続部42、通路37および逆止弁として形成された入口弁40を経て、還元剤がポンプ上部26に吸い込まれる。電磁石22、23の磁界の消滅後コイルばね35が中央支持体29を再び上向きに押し上げ、還元剤を、逆止弁として形成した出口弁41、通路38と接続部材43を経て、配量弁(図1)に向かって還元剤配管に圧送する。
ポンプ上部26の圧力は、ポンプサイクルの各過程で、圧力センサ18で測定され、配量制御装置内の制御コンピュータで算出される。圧力センサは、電気配線によって配量制御装置に接続されている。
還元剤配量系の凍結時、出口弁41は、ホース内での還元剤の凍結中に、ポンプ上部26内に過圧が生ずるのを防止する。また還元剤ポンプが凍結した際も、封じ込められた還元剤体積の増大を、コイルばね35の力に抗した中央支持体29の変位により吸収する。従って、圧力は、ポンプばね力を介して所定の最大値に制限される。この最大値は、大きな安全度で、圧力センサの破裂圧力以下にある。即ちコイルばね35の力は、必要な系統圧が確実に達成されるが、大きく超過しないように決められる。この結果、電磁石22、23の寸法と供給電流に、不必要に大きな要件が課せられなくなる。
凍結した還元剤ポンプを解かすべく、電気巻線23が給電される。これに伴い、電磁石が加熱される。ハウジング部分19とハウジング底24とハウジング蓋20とからなるポンプハウジングを熱良導性材料、例えばアルミニウムで作ることと、膜ポンプのコンパクトな構造形状とに基づき、膜ポンプ全体がポンプハウジングを経て加熱され、封じ込められた還元剤が解凍される。その際、電流は診断制御装置の制御コンピュータで、電磁石の吸引電流以下の値に調整される。このため、仮に膜ポンプが既に機能を回復している場合でも、多くの加熱電流パルスが不利な圧力上昇を生じないようにできる。例えば国際公開第01/06098号パンフレットに開示の如く、圧力センス薄膜31が固有のヒータを持っているので、圧力信号を十分速やかに利用できる。その圧力信号を用い、制御コンピュータは還元剤配量系統と、特にポンプが機能を回復しているか否かを検出する。
この配置構造では、ポンプ過程で圧力を測定する際、出口弁の抵抗に基づき圧力残留偏差が生ずる。出口弁の閉鎖力が膜ポンプの自己排気性を最適にすべく最小限にされているため、流速が小さな場合、この残留偏差はポンプ行程の終了時、測定値に比べて小さい。更に上述の尿素SCR装置では、圧力調整が制御装置で行われるので、測定は時間的にポンプ操作サイクルと同期化され、その残留偏差は圧力調整の際に考慮される。
膜ポンプに圧力センサを配置することで、追加的な診断方式が生ずる。吸込み行程での圧力測定時に搬送出力が過度に低い場合、還元剤貯蔵タンクに換気不足のために過圧が生じ、入口が過度に高い流れ抵抗を示すのか、還元剤不足のため空気が吸い込まれるのかを区別できる。
本発明の装置を用いた排気ガス後処理装置を備える内燃機関のブロック図。 圧力センサ組入れ形膜ポンプの断面図。
符号の説明
8 圧力センサ、11 膜ポンプ、19 ハウジング部分、20 ハウジング底、24 ハウジング蓋、30 ポンプ膜、31 圧力センス薄膜、35 ばね

Claims (7)

  1. 内燃機関の排気ガス後処理装置に液状還元剤を搬送するための膜ポンプにおいて、
    電磁石(22、23)が底(24)上に配置されたポンプハウジング(19、20、24)と、
    一方ではポンプハウジング(19、20、24)に、他方では中央支持体(29)に固着され、電磁石(22、23)の操作によってばね(35)の力に抗し、中央支持体(29)を介して2つの終端位置間を往復運動するポンプ膜(30)と、
    還元剤をポンプ膜(30)の上側に導入し、逆止弁として形成された入口弁(40)を有する入口通路(37)と、
    還元剤を排出し、逆止弁として形成された出口弁(41)を有する出口通路(38)と、
    ポンプハウジング(19、20、24)内においてポンプ膜(30)の上側で還元剤の圧力を検出する圧力センサ(18)の圧力センス薄膜(31)とを備え、
    該圧力センス薄膜(31)が、膜ポンプの内部における還元剤の凍結時に生ずる還元剤の体積増大がポンプ膜(30)のばね(35)の力に抗した変位によって吸収されるように配置されたことを特徴とする膜ポンプ。
  2. 中央支持体(29)が電磁石(22、23)側の端部に駆動軸(32)を有し、該駆動軸(32)の端面に、電磁石(22、23)に対する接極子板(33)が配置されたことを特徴とする請求項1記載の膜ポンプ。
  3. 接極子板(33)と駆動軸(32)との結合が、接着、溶接、圧着又はねじ止めにより行われたことを特徴とする請求項2記載の膜ポンプ。
  4. 中央支持体(29)が電磁石(22、23)と反対側の端に円筒形状部を有し、中央支持体(29)が圧力センサ(18)のポット状凹所内に突出し、該凹所と中央支持体の表面との間に、入口通路(37)を出口通路(38)に接続する隙間が形成されたことを特徴とする請求項1記載の膜ポンプ。
  5. ポンプ膜(30)が、一方で支持体(29)のフランジ(44)に、他方で膜ポンプのハウジングに固着されたことを特徴とする請求項1記載の装置。
  6. ハウジング(19、20、24)が高熱伝導率の金属材料からなることを特徴とする請求項1記載の装置。
  7. ハウジング(19、20、24)がアルミニウムからなることを特徴とする請求項6記載の装置。

JP2003551427A 2001-12-12 2002-11-28 圧力センサ組入れ形膜ポンプ Pending JP2005511969A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10161132A DE10161132A1 (de) 2001-12-12 2001-12-12 Membranpumpe mit integriertem Drucksensor
PCT/DE2002/004379 WO2003050416A1 (de) 2001-12-12 2002-11-28 Membranpumpe mit integriertem drucksensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005511969A true JP2005511969A (ja) 2005-04-28

Family

ID=7708996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003551427A Pending JP2005511969A (ja) 2001-12-12 2002-11-28 圧力センサ組入れ形膜ポンプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7393187B2 (ja)
EP (1) EP1456540B1 (ja)
JP (1) JP2005511969A (ja)
AT (1) ATE331888T1 (ja)
DE (2) DE10161132A1 (ja)
WO (1) WO2003050416A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209990A (ja) * 2007-08-30 2013-10-10 Micropump Inc A Unit Of Idex Corp 内部圧力吸収部材を有するポンプ及びポンプヘッド
JP2014095333A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Oken Ltd ケース収納型ダイヤフラムポンプ
CN106795796A (zh) * 2014-10-31 2017-05-31 大陆汽车有限公司 用于输送液体的输送单元
US10883497B2 (en) 2016-11-11 2021-01-05 Micropump, Inc., A Unit Of Idex Corporation Systems and methods of securing a compliant member in a pump

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10340075A1 (de) * 2003-08-30 2005-03-24 Hydraulik-Ring Gmbh Drucksensor für Abgasreduziersysteme, insbesondere von Dieselmotoren
DE10349143B4 (de) * 2003-10-17 2006-05-24 Daimlerchrysler Ag Dosiereinheit
FR2861910B1 (fr) * 2003-10-29 2006-01-13 Jean Baptiste Drevet Machine electromagnetique a membrane deformable et moteur electromagnetique adapte a une telle machine
DE10361867B4 (de) * 2003-12-29 2006-05-24 Hydraulik-Ring Gmbh Abgasnachbehandlungseinrichtung
DE102004011065A1 (de) * 2004-03-06 2005-09-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose eines Drucksensors
DE102004011050B4 (de) * 2004-03-06 2009-03-12 Steuerungstechnik Staiger Gmbh & Co. Produktions-Vertriebs-Kg Pumpe
DE102004025062B4 (de) 2004-05-18 2006-09-14 Hydraulik-Ring Gmbh Gefriertaugliches Dosierventil
DE102005003583B4 (de) * 2005-01-26 2017-08-17 L'orange Gmbh Verfahren zur Beheizung Reduktionsmittel führender Teile einer Abgasreinigungsanlage
DE102005015116A1 (de) * 2005-04-01 2006-10-05 Webasto Ag Kraftfahrzeugheizung
US20080003120A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Meza Humberto V Pump apparatus and method
US8633825B2 (en) * 2006-08-08 2014-01-21 Wessels Company Expansion tank with a predictive sensor
US20080035647A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 James Fuller Expansion tank with a predictive sensor
DE102006044246B4 (de) * 2006-09-16 2009-05-28 Thomas Magnete Gmbh Abgasnachbehandlungssystem
WO2008077408A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Grundfos Nonox A/S Pump for feeding urea to an engine exhaust system
DE102007004687B4 (de) 2007-01-25 2012-03-01 Hydraulik-Ring Gmbh Volumensmengenabgabeeinheit und Verfahren zur Kalibrierung der Druckausgangssignal-Volumensmenge-Charakteristik
GB2447044B (en) * 2007-02-28 2011-09-21 Scion Sprays Ltd An injection system for an internal combustion engine
US8024922B2 (en) 2007-03-30 2011-09-27 Continental Automotive Systems Us, Inc. Reductant delivery unit for selective catalytic reduction
DE102007017458A1 (de) * 2007-04-03 2008-10-09 Daimler Ag Verfahren zum Heizen eines Reduktionsmitteldosierventils bei einem SCR-System zur Abgasnachbehandlung eines Verbrennungsmotors
DE102007017459B4 (de) 2007-04-03 2018-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Dosierung von Reduktionsmittel zum Abgas eines Verbrennungsmotors und Steuergerät
DE102007036272B4 (de) 2007-07-31 2010-04-08 Eads Deutschland Gmbh Membrananordnung zur Druck- oder Schallmessung mit einem Membranschutz
DE102008012780B4 (de) 2008-03-05 2012-10-04 Hydraulik-Ring Gmbh Abgasnachbehandlungseinrichtung
DE102008036265A1 (de) * 2008-08-04 2010-02-11 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasreinigungseinrichtung für Kraftfahrzeug
FR2942511B1 (fr) * 2009-02-23 2015-04-17 Coutier Moulage Gen Ind Dispositif d'injection d'un produit additif dans le systeme d'echappement d'un vehicule automobile.
US20100314470A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Stanadyne Corporation Injector having swirl structure downstream of valve seat
US8225602B2 (en) * 2009-06-11 2012-07-24 Stanadyne Corporation Integrated pump and injector for exhaust after treatment
DE102009035940C5 (de) 2009-08-03 2017-04-20 Cummins Ltd. SCR-Abgasnachbehandlungseinrichtung
CH702437A1 (fr) * 2009-12-23 2011-06-30 Jean-Denis Rochat Pompe volumetrique alternative a membrane pour usage medical.
DE102010028863A1 (de) * 2010-05-11 2011-11-17 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Reduktion von Schadstoffen im Abgasstrom eines Verbrennungsmotors
US8409160B2 (en) * 2010-05-18 2013-04-02 Kci Licensing, Inc. Reduced-pressure treatment systems and methods employing a fluidly isolated pump control unit
DE102010061222B4 (de) 2010-12-14 2015-05-07 Cummins Ltd. SCR-Abgasnachbehandlungseinrichtung
US9353757B2 (en) 2011-03-03 2016-05-31 Brian Carter Jones Magnetically actuated fluid pump
CN102108961B (zh) * 2011-04-09 2012-06-27 杭州大潮石化设备有限公司 可快速更换膜片的液压隔膜式往复泵的液力端结构
EP2522823B1 (fr) * 2011-05-13 2014-04-23 Aaqius & Aaqius S.A. Dispositif de mesure d'une quantité d'un agent réducteur, de préférence de NH3, contenu dans un réservoir
CN103201473B (zh) * 2011-05-16 2015-06-03 苏州派格丽减排系统有限公司 集成式scr还原剂储存装置
US8881507B2 (en) 2011-08-22 2014-11-11 Mi Yan Air driven reductant delivery system
CN103814195B (zh) 2011-08-22 2017-02-15 康明斯排放处理公司 尿素喷射系统冲洗循环
DE102011081628A1 (de) * 2011-08-26 2013-02-28 Robert Bosch Gmbh Dosiersystem für ein flüssiges Reduktionsmittel
KR20140049604A (ko) * 2011-10-21 2014-04-25 에미텍 게젤샤프트 퓌어 에미시온스테크놀로기 엠베하 맥동 방식으로 작동하는 공급 펌프를 작동시키는 방법
DE102011088704B4 (de) * 2011-12-15 2019-07-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Endpunktes einer Ankerbewegung einer Hubkolbenpumpe
EP2834522A4 (en) * 2012-03-02 2016-07-13 Brian C Jones MAGNETICALLY ACTUATED LIQUID PUMP AND POWDER REDUCTION DEVICE
DE102012010980A1 (de) * 2012-06-02 2013-12-05 Hydac Electronic Gmbh System zur Abgasnachbehandlung bei Verbrennungsmotoren
DE102012211875A1 (de) * 2012-07-06 2014-01-09 Robert Bosch Gmbh Fördermodul für einen Betriebs-/Hilfsstoff zur Nachbehandlung von Abgas
DE102013101720B4 (de) 2013-02-21 2015-02-12 Bernd Giegerich Schutzelement zur Vermeidung von Frostschäden
FR3014704B1 (fr) * 2013-12-12 2017-04-28 Delphi Tech Holding S A R L Dispositif de declenchement d’un signal electrique pour filtre a solution aqueuse
CN105986860B (zh) * 2015-01-30 2019-07-23 天纳克(苏州)排放系统有限公司 计量泵嘴及其发动机排气后处理系统
DE102017113724A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Prominent Gmbh Fluidbewegungsvorrichtung
DE102017006485A1 (de) 2017-07-08 2019-01-10 Thomas Magnete Gmbh Druckmesseinrichtung und Fördereinrichtung mit einer Druckmesseinrichtung sowie Verfahren zum Betrieb der Fördereinrichtung
DE102017213768A1 (de) * 2017-08-08 2019-02-14 Robert Bosch Gmbh Drucksensor und Verfahren zum Herstellen eines Drucksensors
DE102019216118A1 (de) * 2018-10-26 2020-04-30 Robert Bosch Engineering And Business Solutions Private Limited Ventilmodul für eine pumpe zum leiten von fluid in einem abgasnachbehandlungssystem

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3411704A (en) * 1966-09-26 1968-11-19 Johnson Service Co Pneumatic controller
DE1984438U (de) * 1968-01-16 1968-04-25 Walter Nicolai Einrichtung zur verbesserung der foerderleistung und linearisierung einer membranpumpe.
FR2199611B3 (ja) * 1972-09-20 1975-10-17 Applic Machine Motr
US5554013A (en) * 1992-05-01 1996-09-10 Mcgaw, Inc. Disposable cassette with negative head height fluid supply
DE19631287B4 (de) * 1996-08-02 2004-01-15 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffpumpvorrichtung für Zweitaktmotoren mit einer zusätzlichen Antriebseinheit
DE19743337C1 (de) * 1997-09-30 1999-01-07 Siemens Ag NOx-Reduktionssystem mit einer Einrichtung zur Reduktionsmitteldosierung
DE19819579C1 (de) * 1998-04-30 1999-09-30 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung für eine mit einem SCR-Katalysator ausgestattete Brennkraftmaschine
DE19933798C2 (de) 1999-07-19 2001-06-21 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Abgasnachbehandlung bei einer Brennkraftmaschine
US6478547B1 (en) * 1999-10-18 2002-11-12 Integrated Designs L.P. Method and apparatus for dispensing fluids
DE10004614A1 (de) 2000-02-03 2001-08-16 Siemens Ag Drucksensor zum Erfassen des Druckes einer Flüssigkeit

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209990A (ja) * 2007-08-30 2013-10-10 Micropump Inc A Unit Of Idex Corp 内部圧力吸収部材を有するポンプ及びポンプヘッド
JP2015178835A (ja) * 2007-08-30 2015-10-08 マイクロポンプ インク ア ユニット オブ アイデックス コーポレーションMICROPUMP,INC.,A Unit of IDEX Corporation 内部圧力吸収部材を有するポンプ及びポンプヘッド
KR101826534B1 (ko) * 2007-08-30 2018-03-22 마이크로펌프, 아이엔씨. 내부 압력―흡수 부재를 포함한 펌프―헤드 및 펌프
KR101902008B1 (ko) * 2007-08-30 2018-09-28 마이크로펌프, 아이엔씨. 내부 압력―흡수 부재를 포함한 펌프―헤드 및 펌프
JP2014095333A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Oken Ltd ケース収納型ダイヤフラムポンプ
CN106795796A (zh) * 2014-10-31 2017-05-31 大陆汽车有限公司 用于输送液体的输送单元
KR101924743B1 (ko) * 2014-10-31 2018-12-03 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 액체를 전달하기 위한 전달 유닛
US10267195B2 (en) 2014-10-31 2019-04-23 Continental Automotive Gmbh Conveyor unit for conveying a liquid
CN106795796B (zh) * 2014-10-31 2020-01-07 大陆汽车有限公司 用于输送液体的输送单元
US10883497B2 (en) 2016-11-11 2021-01-05 Micropump, Inc., A Unit Of Idex Corporation Systems and methods of securing a compliant member in a pump

Also Published As

Publication number Publication date
EP1456540B1 (de) 2006-06-28
US20040191093A1 (en) 2004-09-30
ATE331888T1 (de) 2006-07-15
DE50207407D1 (de) 2006-08-10
WO2003050416A1 (de) 2003-06-19
DE10161132A1 (de) 2003-06-26
EP1456540A1 (de) 2004-09-15
US7393187B2 (en) 2008-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005511969A (ja) 圧力センサ組入れ形膜ポンプ
JP4095553B2 (ja) 内燃機関の排気ガス後処理装置用還元剤ポンプ
EP2538048B1 (en) Reductant delivery unit for selective catalytic reduction
US6519935B2 (en) Device and method for exhaust-gas aftertreatment in an internal-combustion engine
US6192677B1 (en) Apparatus and method for the after-treatment of exhaust gases from an internal combustion engine operating with excess air
US6513323B1 (en) Valve seat device for a metering valve of an exhaust treatment station
US8393142B2 (en) Reductant dosing manifold
JP4981228B2 (ja) 液体の圧力を検出するための圧力センサ
US8122709B2 (en) Device for delivering a reducing agent to an exhaust system of an internal combustion engine
CN102312706B (zh) 运行用于scr催化转换器的还原剂计量系统的方法
US20120181261A1 (en) Method for heating a delivery device for a reducing agent
US9140165B2 (en) Method for operating a delivery unit for a reducing agent and motor vehicle having a delivery unit
JP2004529286A (ja) 排ガスから窒素酸化物を除去するための還元剤を調量するための装置および方法
US9255574B2 (en) Rotary pump for a vehicle
KR20020053870A (ko) 배기 가스 중의 질소 산화물 제거를 위한 환원제 도우징방법 및 장치
JP2003502568A (ja) 還元媒体の調量のための装置
CN105518266B (zh) 用于燃机排放气体净化系统中的输送模块
CN110792581A (zh) 泵和用于泵的运行以及用于确定上和/或下止点的方法
WO2017092651A1 (zh) 集成装置、尾气后处理系统以及控制方法
EP2375054B1 (en) Reagent dosing system and pump
WO2018171214A1 (zh) 尾气后处理系统
EP2664760B1 (en) Heat dissipating structure of an adding valve
WO2018171215A1 (zh) 集成装置、尾气后处理系统以及控制方法
KR102361893B1 (ko) 시약 계량 시스템을 진단하는 방법, 상기 방법을 수행하기 위한 장치, 컴퓨터 프로그램 및 컴퓨터 프로그램 제품
CN107461244B (zh) 集成装置、尾气后处理系统以及控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110