JP2005509240A - 温度補正されたデータ読み出し可能な不揮発性メモリ - Google Patents

温度補正されたデータ読み出し可能な不揮発性メモリ Download PDF

Info

Publication number
JP2005509240A
JP2005509240A JP2003543030A JP2003543030A JP2005509240A JP 2005509240 A JP2005509240 A JP 2005509240A JP 2003543030 A JP2003543030 A JP 2003543030A JP 2003543030 A JP2003543030 A JP 2003543030A JP 2005509240 A JP2005509240 A JP 2005509240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
source
transistor
data storage
drain terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003543030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301947B2 (ja
Inventor
セルニア,ラウル−エイドリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SanDisk Corp
Original Assignee
SanDisk Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SanDisk Corp filed Critical SanDisk Corp
Publication of JP2005509240A publication Critical patent/JP2005509240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301947B2 publication Critical patent/JP4301947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/04Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding disturbances due to temperature effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • G11C16/28Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines

Abstract

新規な不揮発性メモリを開示する。この不揮発性メモリは、フローティングゲートのような記憶素子と、制御ゲートと、第1および第2のソース/ドレイン端子とをそれぞれ含むデータ記憶セルのアレイを含む。電流源がデータ記憶素子の第1のソース/ドレイン端子に電流を供給する。データ記憶素子の第2のソース/ドレイン端子にノードが電気的に接続される。バイアス回路がノードにバイアス電圧を供給する。このバイアス電圧は、データ記憶素子のしきい値電圧の熱による変化のほぼ逆に、温度と共に変化する。制御ゲート電圧回路は、データ記憶セルの制御ゲートに電圧レベルを供給する。

Description

本発明は、不揮発性メモリに関し、特に温度補正されるデータ読み出しサイクルを有する不揮発性メモリに関する。
人気のある不揮発性メモリシステムはフラッシュ形の電気的に消去可能でプログラム可能なリード・オンリー・メモリ(EEPROM)である。このようなメモリの個々のセルは、一般的には可変量の静電荷を蓄積する1つ以上の記憶素子を包含する。記憶素子はもっとも一般的には伝導性フローティングゲートであり、これは本願明細書に主として記載されている例であるが、電荷捕捉誘電体の領域であっても良い。フローティングゲートにより蓄積される電荷のレベルは、データ記憶素子により記憶されるデータ値を表わしている。フローティングゲートは一般にはトランジスタのチャネル領域上に存する。
データは、フローティングゲート上に存する制御ゲートに電圧を印加することにより記憶場所から読み出される。フローティングゲートにより蓄積される電荷のレベルは、制御ゲートに印加される電圧と共同して、トランジスタがそのチャネルを通して電流を伝導するか否か決定する。従って、その電流を測定することにより、或いはトランジスタを伝導状態にするために必要とされる制御ゲート電圧を見出すことにより、フローティングゲートにより蓄積される電荷のレベルを決定することができる。いずれの場合でも、セルの状態を判定するために、測定された量は基準レベルと比較される。
2状態のメモリセルをフラッシュメモリにおいて使用することができる。これらのメモリセルは2つの状態、すなわち“プログラムされた”状態(普通は1を表わす)と“消去された”状態(普通は0を表わす)とを有する。しかし、1つのフローティングゲート当たり僅か1ビットの情報が記憶されているに過ぎないので、このようなセルは集積回路の貴重な資源を効率よく使うものではない。従って、各フローティングゲートが2ビット以上の情報を蓄積できるように、フラッシュメモリはフローティングゲートについて多電荷レベル(3以上)を使用する。
個々のフローティングゲートの動作の電荷レベル状態の数が増えると、それらの状態間の電圧差は必然的に減少する。状態数が増えてゆくと電圧レベル範囲同士が接近して、1状態を他の状態から識別することがますます困難になってゆく。
メモリセル・トランジスタの動作特性は温度と共に変化するので、フローティングゲートにより担われる電荷レベルが変化しなくても、トランジスタをオン状態に転換させるのに要する制御ゲート電圧も温度と共に変化する。フローティングゲートの電圧レベル同士が近接しているために、この熱による変化の結果としてメモリセルからデータが不正確に読み出されることになる可能性がある。
このような温度変化の影響を補正するための1つの手法は基準メモリセルを包含することであり、基準メモリセルは、データ記憶セルと同様に同じ集積回路チップ上に形成されて基準レベルを供給し、メモリセルの測定された電流または電圧は、メモリセルの記憶状態を読むために基準レベルと比較される。従って、基準セルはメモリ記憶セルと同様に回路チップの温度変化の影響を受ける。基準レベルは、メモリセルから読み出される値と同様に温度と共に変化する。この手法は米国特許第5,172,338号(特許文献1)に記載され、この特許はその全体が本願において参照により援用されている。
他の手法は、温度基準としてメモリセル以外のデバイスを使用する。バンドギャップデバイスはこのようなデバイスの一例であり、このデバイスは記憶セルと同じチップまたはこのようなチップと熱的に通じている他の場所に設置可能である。メモリセルの制御ゲートに印加される電圧はこのように制御されている。
米国特許第5,172,338号 米国特許第6,091,633号 米国特許第6,103,573号 米国特許第6,151,248号 米国特許出願第09/667,344号 米国特許出願第09/925,102号
簡単に且つ全体から言えば、本発明は、変化する温度に応じてビットライン電圧またはビットライン電流を変化させることによる不揮発性メモリセルの温度補正読み出しの手法を提供するものである。本発明は、1つの形において、読み出し動作中にセルのソース端子またはドレイン端子に印加する電圧または電流を、回路チップの温度変化に起因するメモリセルのしきい値電圧特性の変化を補正する量だけ自動的にバイアスする回路をメモリセルアレイチップに設けることにより実施される。
一実施形態では、不揮発性メモリは、フローティングゲートのようなデータ記憶素子と、1つ以上の制御ゲートと、第1および第2のソース/ドレイン端子とを有する記憶トランジスタを含む。電流源は、データ記憶素子の第1のソース/ドレイン端子に電流を供給する。データ記憶素子の第2のソース/ドレイン端子にノードが電気的に結合される。バイアス回路がノードにバイアス電圧を供給する。このバイアス電圧は、データ記憶トランジスタのしきい値電圧の熱による変化とはほぼ逆に温度と共に変化する。制御ゲート電圧回路は、データ記憶トランジスタの制御ゲートに制御されている電圧レベルを供給する。
さらに具体的な実施形態では、不揮発性メモリから記憶されているデータを読み出す方法は、EEPROMトランジスタの第1のソース/ドレイン端子に電流を供給することを含み、このEEPROMトランジスタは、ノードに結合されている第2のソース/ドレイン端子を有する。この方法は、電流源によりノードから電流を引き出すこと、並びに、ソースまたはドレイン端子がノードに結合されているトランジスタのゲートに熱によって変化しないバイアス電圧を供給することをさらに含む。トランジスタは、電流の少なくとも一部分を伝導する。この方法は、EEPROMトランジスタの制御ゲートに電圧を供給すること、並びにEEPROMトランジスタの第1のソース/ドレイン端子の電圧を検出することも含む。
本発明の利点は、メモリセルの温度がメモリセルトランジスタから読み出されるデータ値に影響を及ぼさないことである。本発明の別の利点は、付加的回路構成の使用を最小限に抑え、従ってメモリチップ上のスペースを少しだけ占めることで温度補正を達成することである。
本発明と、その特徴および利点をより充分に理解するために、添付図面と関連させて以下の説明を参照する。
本発明の好ましい実施形態とその利点は、図1,2,3,4Aおよび4Bを参照することにより最善に理解できる。種々の図面の同様の部分および対応する部分には、同様の数字を使用する。
図1を参照すると、本発明の種々の態様を取り入れた例示のメモリシステム10のブロック図が示されている。メモリシステム10はローおよびコラムの規則正しいアレイ11に配列された個別にアドレス指定可能な多数のメモリセルを含むが、セルの他の物理的配列も可能である。ビットライン(図1には示されていない)は、アレイ11のコラムに沿って伸び、ライン15を通してビットライン復号器/ドライバ回路13に接続されている。あるタイプのメモリセルアレイでは、異なる2組の制御ゲート、すなわちワードラインおよびステアリングゲートが使用される。ワードライン(図1には示されていない)は、アレイ11のローに沿って伸び、ライン17を通してワードライン復号器/ドライバ回路19に接続される。ステアリングゲートライン(図1には示されていない)は、アレイ11のコラムに沿って伸び、ライン23を通してステアリングゲート復号器/ドライバ回路21に接続される。
復号器13,19および21の各々は、バス25を介してメモリコントローラ27からメモリセル・アドレスを受け取る。これらの復号器/ドライバ回路は、それぞれの制御および状態信号ライン29,31および33を介してコントローラ27にも接続されている。ステアリングゲートおよびビットラインに印加される電圧は、復号器/ドライバ回路13および21を相互に結合させるバス22を通して調整される。
コントローラ27は、ライン35を通してホスト装置(図示されていない)に接続可能である。前記ホストは、例えば、パーソナルコンピュータ、ノートブック形コンピュータ、デジタルカメラ、オーディオプレーヤー、またはその他の手持ち式の電子装置であって良い。図1のメモリシステムは、一般的には、PCMCIA、CompactFlash(商標)協会、MMC(商標)協会あるいはセキュアディジタル(SD)カード協会により規定されている規格等の現存する幾つかの物理的規格および電気的規格のいずれか1つに従うカードで実現される。カードフォーマットでは、ライン35の端部は、ホスト装置の相補的コネクタとインターフェースするカード上のコネクタとなっている。多くのカードの電気的インターフェースはATA規格に従い、この規格ではメモリシステムはホストからは磁気ディスクドライブであるかのように見える。他のメモリカードインターフェース規格も存在する。カードフォーマットの代わりとして、図1に示されているタイプのメモリシステムはホスト装置に埋め込まれている。
アレイ11のメモリセルは、米国特許第6,091,633号(特許文献2)、第6,103,573号(特許文献3)および第6,151,248号(特許文献4)、並びに「連続するビットライン導体が接触する不連続なソース拡散部とドレイン拡散部とを備えた不揮発性メモリセルアレイおよび形成方法」という2000年9月22日に出願された米国特許出願第09/667,344号(特許文献5)および「スケーラブルな自己整合されたデュアルフローティングゲートメモリセルアレイおよび前記アレイの形成方法」という2001年8月8日に出願された第09/925,102号(特許文献6)に記載されているタイプのものであって良い。これらの特許および特許出願は、その全体が参照により本願明細書において援用されている。このタイプのセルは、選択トランジスタの両側に配置された2つのフローティングゲート記憶素子を含む。セルの各フローティングゲートも、別のステアリングゲートにより制御される。
図2を参照すると、メモリシステム10の一部分の略図が部分的にブロックの形で示されている。メモリセルアレイ11は、コラムに配置されたメモリセル37,39および41を含む。例証の目的のために、メモリセルコラムの一部分だけが示され、アレイ11が通常このようなコラムを多数含むことが理解されるであろう。本願明細書で援用されている前述した米国特許および特許出願に記載されているメモリセルの2つのタイプのフローティングゲートに基づいて、メモリセル37,39および41の概略的表示が図2に示されている。
メモリセル37は、例証の目的のために代表的セルとして使用される。アレイ11内の他のセルは、半導体デバイス製造プロセスにより許容される範囲内でセル37と同一であってよい。
メモリセル37は3つのトランジスタ43,45および47を含む。トランジスタ43および47はEEPROMトランジスタである。トランジスタ43および47の制御ゲートはメモリセル37の2つのステアリングゲートを含む。これら2つのステアリングゲートはステアリングゲートライン44および48にそれぞれ接続され(またはその一部分を形成し)、これらのラインはステアリングゲート復号器/ドライバ回路21により制御される。トランジスタ43および47のフローティングゲートは、メモリセル37の2つのフローティングゲートを表わす。
トランジスタ45はセル選択トランジスタであり、通常はnチャネル電界効果トランジスタである。トランジスタ45のゲートは、メモリセル37の選択ゲートを表わすものであり、ワードライン復号器/ドライバ回路19により制御されるワードライン49に接続されている。
トランジスタ43,45および47のチャネルは、2つのビットライン51および53と接続されるソース端子およびドレイン端子の間に直列に接続されている。従って、もし3つのトランジスタ43,45および47がすべてオンに転換されれば(すなわち、伝導状態にされたならば)、伝導経路がライン51および53間に存在する。
ビットライン復号器/ドライバ回路13は、ドレイン側ビットライン回路55とソース側ビットライン回路57とを含む。本願明細書においてさらに説明するように、ドレイン側ビットライン回路55とソース側ビットライン回路57は、ビットライン復号器/ドライバ回路13のデータ読み出し回路構成を表わしている。ビットライン復号器/ドライバ回路13はデータ書き込み回路構成も含むが、これはこの開示の範囲を超えている。
この例では、ドレイン側ビットライン回路55はビットライン復号回路構成59によりビットライン51に接続され、ソース側ビットライン回路57はビットライン復号回路構成59によりビットライン53に接続されているものと仮定する。この構成は単に例証の目的のために選択されたに過ぎない。回路55のようなドレイン側ビットライン回路および回路57のようなソース側ビットライン回路は共にメモリセルアレイ11内で各ビットラインのために利用可能である。従って、各ビットライン51,53は、回路55のようなドレイン側ビットライン回路または回路57のようなソース側ビットライン回路のいずれかに接続できる。ビットライン復号回路構成59は、メモリセルアレイ11内のビットラインのうちの1つを回路55のようなドレイン側ビットライン回路に接続すると共に隣接するビットラインを回路57のようなソース側ビットライン回路に接続することを可能にする。
ドレイン側ビットライン回路55は、電流源61と電圧感知回路63とを含み、これらは共にライン65に接続されている。この例では、ライン65はビットライン復号回路構成59によりビットライン51に結合されている。電流源61は、選択された電流をライン65およびビットライン51に供給する。電圧感知回路63はライン65の電圧を感知する。
ソース側ビットライン回路57は、電流源67と、ライン71に接続されているトランジスタ69とを含む。この例では、ライン71は、ビットライン復号回路構成59によりビットライン53に結合されている。電流源67は、ライン71と接地(或いはVSS)との間に接続され、ライン71およびビットライン53から一定の電流を引き取る。トランジスタ69のドレインは供給電圧(VDD)に接続され、ゲートはバイアス電圧発生器73に接続されている。トランジスタ69のソースはライン71に接続されている。トランジスタ69は、電流源67により引き取られる電流の少なくとも一部を供給する。トランジスタ69は、ソースフォロワーとして動作し、バイアス電圧発生器73からのバイアス電圧からトランジスタのしきい値電圧を引いて得られる電圧に等しい電圧をライン71上に作り出す。
ドレイン側ビットライン回路55とソース側ビットライン回路57とによりメモリセル37からデータが読み出されるプロセスを説明する。例証の目的のために、メモリセル37の各フローティングゲートが4つの指定された電荷レベルのうちの1つを保持できるということを仮定する。従って、各フローティングゲートは2ビットの情報を記憶するので、メモリセル37は合計4ビットの情報を記憶する。
読み出し動作中、メモリセル37のステアリングゲート44または48の1つ(すなわち、トランジスタ43および47の制御ゲートの1つ)は過励振されるので、対応するトランジスタ43または47は、トランジスタのフローティングゲートにより保持されている電荷レベルにかかわらずオンに転換される。一例として、ステアリングゲートライン48が過励振されると仮定すると(例えば、4ボルトに励振される)、トランジスタ47のフローティングゲートの状態はデータ読み出し動作に無関係である。
ワードライン49は、ワードライン復号器/ドライバ回路19により読み出し動作のために選択される。従って、ワードライン49は、トランジスタ45を強くオンに転換させるために充分な電圧を保持する(例えば、3ボルト)。トランジスタ43のフローティングゲートの電荷レベルを検出できるように、ステアリングゲートライン44は後述するように通常のデータ読み出しレベルのうちの1つに励振される。
その結果に相当する等価略図が図3に示されている。電流源67は、ノード75から一定の電流を引き取る。トランジスタ43および69は差動対を形成し、これらトランジスタのソースはノード75に接続されている。トランジスタ69のゲートはバイアス電圧発生器73によりバイアスされ、これは普通の熱に不感のバンドギャップ発生器であってよい。トランジスタ69はソースフォロワーとして動作するので、ノード75の電圧は、トランジスタ69のゲート電圧からトランジスタのしきい値電圧を引いて得られる電圧に等しい。
トランジスタ69のしきい値電圧は、トランジスタ43のしきい値電圧と同様に温度と共に変化する。従って、ノード75とトランジスタ43のソースは熱により変化し得る電圧レベルにバイアスされる。トランジスタ43のこのような可変なソース・バイアスは、後述する理由により有益である。
2つのしきい値電圧がほぼ同じ温度に応答するように、トランジスタ69を熱的にトランジスタ43の近くに配置することができる。例えば、メモリシステム10とメモリセルアレイ11とが複数のセグメントに分割されているならば、トランジスタ43を包含するセグメントに、またはその近くに、トランジスタ69を配置することができる。トランジスタ43および69のしきい値電圧が温度と共に同程度に変化するように、これら2つのトランジスタを整合させることもできる。
トランジスタ43をオンに転換させるのに充分なステアリングゲート電圧は、トランジスタ43のフローティングゲートに保持されている電荷レベルに依存する。従って、ステアリングゲート44は4つの異なる電圧レベルを通過させられ、そのどれがトランジスタ43をオンに転換させるか判定される。ステアリングゲート44に印加される電圧のスケジュール例が表Aに示されている。各電圧は、前の電圧が印加された後に約1000ns印加される。
Figure 2005509240
トランジスタ43をオンに転換させるのに充分なステアリングゲート電圧に達したならば、電流源61と電流源67との間に伝導路が確立される。電流源61は電流源67により引き取られる電流より少ない電流を発生するように設計され、これらの電流は、選択された比率で関連し合い、この比率は例えば1対2である。すなわち、電流源61により供給される電流は電流源67により供給される電流の二分の一である。これはノード75に適切なソースバイアス電圧を確立する。また、これにより、トランジスタ43がオンに転換されるときにノード77(トランジスタ43のドレイン)がほぼVDDからノード75の電圧に近い電圧に降下することが保証される。図3に示されているノード77は、復号器59を通して接続されたときの図2のライン51および65に沿った点を表わす。
この例では、ノード77でのこの電圧降下は、VDDとVSSとの間に直列に接続されたpチャネル・トランジスタ79とnチャネル・トランジスタ81とを含む電圧感知回路63により検出される。トランジスタ79のゲートはノード77に接続されている。トランジスタ81のゲートはリセット信号を受信する。トランジスタ79および81のドレインを接続するノード83は回路のデータ感知出力を供給する。
データ読み出しサイクルの前に、ノード83の電圧はほぼVSSにセットされる。これはリセット信号の一時的アサーションにより達成され、これがトランジスタ81を一時的にオンに転換させる。その後、前述され、表Aに示されているステアリングゲート電圧サイクルを開始することができる。トランジスタ43のしきい値電圧に達すると、ノード77の電圧はほぼVDDからノード75のそれに近い電圧まで降下する。この電圧降下は、トランジスタ79をオンに転換させるために充分である。従って、ノード83の電圧はほぼVDDまで上昇する。このように、電圧感知回路63はノード77の電圧レベル出力を増幅し反転させる。電圧感知回路63からの感知出力は、トランジスタ43をオンに転換させるためにどのステアリングゲート電圧が充分であったかを判定する2進出力として使用可能であり、これによって、対応するフローティングゲートに蓄積されている電荷レベルを判定する。トランジスタ81も電流源として使用可能である。
前述したように、トランジスタ69とトランジスタ43とは、好ましくは熱的に近接して配置される。従って、これら2つのトランジスタのしきい値電圧はほぼ同じ温度に反応する。さらに、トランジスタ43と69とは技術的なプロセスの結果として、好ましくは整合されるので、これら2つのトランジスタのしきい値電圧は温度と共に同程度に変化する。トランジスタ69は、ソースフォロワーとして、実際上、熱により変化しないゲート電圧をノード75における熱により変化し得るソース電圧に変換する。トランジスタ75の熱に可変なソースバイアスは、トランジスタ75のしきい値電圧の温度変化を補正する。従って、表Aに記載されている(実質上熱により変化しない)ステアリングゲート電圧は、チップ温度の変化に配慮せずに使用可能である。すなわち、トランジスタ43をオンに転換させるのに充分なステアリングゲート電圧は、そのフローティングゲートに蓄積されている電荷レベルとトランジスタ69のゲートの電圧とに依存するので、トランジスタ43の局所的温度には依存しない。
図3の回路の特性についての一解釈として、電流源61が除去され、その代わりに電流計が使用されると仮定した場合を説明する。そのように変更されたときの図3のノード75に出入りする電流のフローの例がステアリングゲート電圧VSGの関数として図4に示されている。電流源67からの電流IT は、ノード75で(メモリセルトランジスタ43を通る)電流IC と(トランジスタ69を通る)IR とに分割される。図4の実線の曲線は、3つの動作温度のそれぞれについてメモリセルトランジスタ43の電流−電圧特性(IC −VSG)を示す。破線の曲線は、同じ動作温度例についてトランジスタ69の電流電圧特性を示す。与えられたどの動作温度でも、ステアリングゲート電圧VSGの動作範囲全体にわたってIT =IC +IR である。
図3のこの変更例においてステアリングゲート電圧VSGがその範囲内でゼロボルトから動かされるとき、メモリセルトランジスタ43は、25℃で動作しているときに存在するしきい値97のようなしきい値(VT )にVSGが達すると、伝導を開始する。VSGが高くなってゆくとき、IC はゼロから高くなってゆき、IR は同量だけ低下してゆく。特定の実施形態において前述したように、トランジスタ43と69とが同じ特性を有する場合、図4の動作曲線の全てがポイント95を通り、このポイントでは、特定のステアリングゲート電圧VSG1 について、電流IC とIR とは互いに等しく、それぞれ1/2IT の値を有する。
前述した2つの段落において仮定された変更を含まない図3に示されている通りの回路の動作の一態様が図4Aの曲線により示されている。ステアリングゲート電圧VSGが低いとき、ノード77の電圧は実質的に供給電圧VDDの電圧である。しかし、ステアリングゲート電圧が値VSG1 に達したとき、ノード77の電圧は、実質的に供給電圧VSSの値までステップ状に低下するが、この値をこの場合には接地(ゼロボルト)電位であるものとして示す。この低下は、図4Aの共通交差電流値95と同じ電圧VSG1 で生じる。それは、感知回路63によって検出され、出力される。
例としてのメモリセルトランジスタ43の記憶素子のプログラミングは、一系列のプログラム/ベリファイ・サイクルから成る。この系列は、プログラムされたと見なされたセルがVSG1 に等しいステアリングゲート電圧について、電流IR に等しい電流IC を供給すると、終了する。図2および3の回路の最も重要な利点は、広範囲の回路チップ温度にわたって同じステアリングゲート電圧VSG1 でメモリセルが読まれることである。図4Bの出力特性は、広範囲の温度にわたって同じままである。メモリセルトランジスタ43のソースに接続されているノード75の電圧は、変化する温度に応じて自動的に調整される。
電流源67の一実施形態の略図も図3に示されている。この実施形態では、電流源67は電流ミラー構成を使用し、この構成ではプログラミング電流源87が電流をプログラミングトランジスタ89に供給する。トランジスタ89のゲートとドレインとは接続されているので、この構成は複数のミラーリングトランジスタ91に供給できるプログラミングゲート電圧を作り出す。ミラーリングトランジスタ91が電流源87により作られる電流に比例する電流をそれぞれ伝導するように、トランジスタ89の寸法に比例するゲート幅および長さを有するようにミラーリングトランジスタ91を設計することができる。
メモリセルアレイの各ビットラインのためにそれぞれ1つのミラーリングトランジスタ91を設けることができる。前述したように、(図2に示されている)ビットライン復号回路構成59は、トランジスタ91のうちの1つと、それに対応するビットラインとの間の接続を確立する。このスペース効率の良い構成は、ビットライン当たり唯一のトランジスタを使ってメモリセルアレイの各ビットラインのために電流源を設けることを可能にする。
本発明とその利点とを詳しく説明したけれども、添付の請求項により定義される発明の範囲から逸脱することなく種々の変更、置換、および改変を為し得ることが理解されるべきである。
本発明の種々の態様を取り入れたメモリシステムのブロック図である。 図1のメモリセルアレイの一部分の部分的ブロック形の略図である。 図2のメモリ回路の一部分の等価略図である。 図4Aは図3の回路の修正形の複数の特性電流−電圧曲線を示し、図4Bは図3の回路の動作中の1電圧を説明する曲線である。

Claims (12)

  1. 不揮発性メモリにおいて、
    記憶素子と、制御ゲートと、第1および第2のソース/ドレイン端子とを含むデータ記憶セルと、
    前記第1のソース/ドレイン端子に第1の電流を供給するように動作可能な第1の電流源と、
    前記第2のソース/ドレイン端子に電気的に接続されているノードと、
    前記ノードにバイアス電圧を供給するように動作可能なバイアス回路であって、前記バイアス電圧は温度と共に変化し、前記バイアス電圧の変化は前記データ記憶セルのしきい値電圧の熱による変化のほぼ逆であるバイアス回路と、
    前記制御ゲートに電圧レベルを供給するように動作可能な制御ゲート電圧回路と、
    を含む不揮発性メモリ。
  2. 前記データ記憶セルの前記第1のソース/ドレイン端子に結合されたデータ感知回路をさらに含み、前記データ感知回路は前記第1のソース/ドレインの電圧を感知するように動作可能である請求項1記載の不揮発性メモリ。
  3. 前記バイアス回路は、
    前記ノードに接続された第2の電流源と、
    温度によって変化しない基準電圧を発生するように動作可能な基準電圧発生器と、
    前記ノードに結合された第1のソース/ドレイン端子を有し、前記基準電圧発生器に結合されたゲート端子を有するバイアストランジスタと、
    を含む請求項1記載の不揮発性メモリ。
  4. 前記制御ゲート電圧回路は、前記データ記憶素子の読み出しサイクル中に前記データ記憶素子の前記制御ゲートに所定系列の電圧レベルを供給するように動作可能である請求項1記載の不揮発性メモリ。
  5. 不揮発性メモリにおいて、
    電荷記憶素子と、制御ゲートと、第1および第2のソース/ドレイン端子とを含むデータを記憶するための手段と、
    前記データ記憶手段の前記第1のソース/ドレイン端子に第1の電流を供給するための手段と、
    前記データ記憶手段の前記第2のソース/ドレイン端子にバイアス電圧を供給するための手段であって、前記バイアス電圧は温度と共に変化し、前記バイアス電圧の変化は前記データ記憶手段のしきい値電圧の熱による変化のほぼ逆である手段と、
    前記データ記憶素子の前記制御ゲートに電圧レベルを供給するための手段と、
    を含む不揮発性メモリ。
  6. 前記データ記憶手段の前記第1のソース/ドレイン端子の電圧を感知するための手段をさらに含む請求項5記載の不揮発性メモリ。
  7. バイアス電圧を供給するための前記手段は、
    前記データ記憶手段の前記第2のソース/ドレイン端子から第2の電流を引き出すための手段と、
    温度によってほぼ変化しない基準電圧を発生するための手段と、
    前記データ記憶手段の前記第2のソース/ドレイン端子に結合された第1のソース/ドレイン端子を有し、基準電圧を発生するための前記手段に結合されたゲート端子を有するバイアストランジスタと、
    を含む請求項6記載の不揮発性メモリ。
  8. 前記データ記憶手段の前記制御ゲートに電圧レベルを供給するための前記手段は、前記データ記憶手段の読み出しサイクル中に前記データ記憶手段の前記制御ゲートに所定系列の電圧レベルを供給するように動作可能である請求項7記載の不揮発性メモリ。
  9. 不揮発性メモリから記憶されているデータを読み出す方法において、
    ノードに結合された第2のソース/ドレイン端子を有するEEPROMトランジスタの第1のソース/ドレイン端子を通して第1の電流を伝導することと、
    電流源により前記ノードを通して電流を伝導することと、
    前記ノードに結合されたソース/ドレイン端子を有し、前記電流源により前記ノードを通過させられる前記電流の少なくとも一部分を伝導するトランジスタのゲートに熱による変化のないバイアス電圧を供給することと、
    前記EEPROMトランジスタの制御ゲートに電圧を供給することと、
    前記EEPROMトランジスタの前記第1のソース/ドレイン端子の電圧を検出することと、
    を含む不揮発性メモリから記憶されているデータを読み出す方法。
  10. 前記EEPROMトランジスタの前記制御ゲートに電圧の系列を供給することと、
    前記EEPROMトランジスタの前記第1のソース/ドレイン端子の電圧の低下を検出することと、
    前記EEPROMトランジスタの前記第1のソース/ドレイン端子の電圧の前記低下から、前記電圧の系列のうちのどの電圧が前記EEPROMに伝導を行わせるかを判定することと、
    をさらに含む請求項9記載の方法。
  11. 前記EEPROMトランジスタに伝導を行わせる前記電圧の判定に応答して前記EEPROMトランジスタに記憶されている数値を判定することをさらに含む請求項10記載の方法。
  12. 少なくとも1つの記憶素子をそれぞれ有する不揮発性メモリセルのアレイを操作する方法であって、前記記憶素子はソース/ドレイン端子と前記少なくとも1つの記憶素子に結合されている制御ゲートとの間のチャネルの少なくとも一部分の上に配置され、前記方法は、
    その中のデータを同時に読み出し、またはその中にデータを同時にプログラムするために、前記セルのうちの1つ以上をアドレス指定することと、
    前記アドレス指定されたセルのソース/ドレイン端子のうちの少なくとも1つに、前記メモリセルアレイの温度の関数として変化するレベルの電力供給を加えることと、
    前記アドレス指定されたセルの制御ゲートに、前記メモリセルアレイの温度に左右されない電圧のセットを印加することと、
    を含む方法。
JP2003543030A 2001-11-02 2002-10-24 温度補正されたデータ読み出し可能な不揮発性メモリ Expired - Fee Related JP4301947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/053,171 US6560152B1 (en) 2001-11-02 2001-11-02 Non-volatile memory with temperature-compensated data read
PCT/US2002/034236 WO2003041082A1 (en) 2001-11-02 2002-10-24 Non-volatile memory with temperature-compensated data read

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005509240A true JP2005509240A (ja) 2005-04-07
JP4301947B2 JP4301947B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=21982373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003543030A Expired - Fee Related JP4301947B2 (ja) 2001-11-02 2002-10-24 温度補正されたデータ読み出し可能な不揮発性メモリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6560152B1 (ja)
EP (1) EP1440446A4 (ja)
JP (1) JP4301947B2 (ja)
KR (1) KR100912795B1 (ja)
CN (1) CN100490157C (ja)
TW (1) TWI261267B (ja)
WO (1) WO2003041082A1 (ja)

Families Citing this family (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657332A (en) * 1992-05-20 1997-08-12 Sandisk Corporation Soft errors handling in EEPROM devices
US6735546B2 (en) 2001-08-31 2004-05-11 Matrix Semiconductor, Inc. Memory device and method for temperature-based control over write and/or read operations
US6724665B2 (en) * 2001-08-31 2004-04-20 Matrix Semiconductor, Inc. Memory device and method for selectable sub-array activation
US6801454B2 (en) * 2002-10-01 2004-10-05 Sandisk Corporation Voltage generation circuitry having temperature compensation
US6954394B2 (en) * 2002-11-27 2005-10-11 Matrix Semiconductor, Inc. Integrated circuit and method for selecting a set of memory-cell-layer-dependent or temperature-dependent operating conditions
US6839281B2 (en) * 2003-04-14 2005-01-04 Jian Chen Read and erase verify methods and circuits suitable for low voltage non-volatile memories
US7057958B2 (en) * 2003-09-30 2006-06-06 Sandisk Corporation Method and system for temperature compensation for memory cells with temperature-dependent behavior
US7012835B2 (en) * 2003-10-03 2006-03-14 Sandisk Corporation Flash memory data correction and scrub techniques
US7173852B2 (en) * 2003-10-03 2007-02-06 Sandisk Corporation Corrected data storage and handling methods
US7321516B2 (en) * 2004-02-19 2008-01-22 Stmicroelectronics, S.R.L. Biasing structure for accessing semiconductor memory cell storage elements
US20050199937A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 Chang Augustine W. 3D flash EEPROM cell and methods of implementing the same
US20050258863A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-24 Chang Augustine W Quaternary and trinary logic switching circuits
US7110298B2 (en) * 2004-07-20 2006-09-19 Sandisk Corporation Non-volatile system with program time control
US7116588B2 (en) * 2004-09-01 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Low supply voltage temperature compensated reference voltage generator and method
US7366826B2 (en) * 2004-12-16 2008-04-29 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with multi-stream update tracking
US7395404B2 (en) 2004-12-16 2008-07-01 Sandisk Corporation Cluster auto-alignment for storing addressable data packets in a non-volatile memory array
US7386655B2 (en) * 2004-12-16 2008-06-10 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with improved indexing for scratch pad and update blocks
US7412560B2 (en) * 2004-12-16 2008-08-12 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with multi-stream updating
US7315916B2 (en) * 2004-12-16 2008-01-01 Sandisk Corporation Scratch pad block
US7218570B2 (en) * 2004-12-17 2007-05-15 Sandisk 3D Llc Apparatus and method for memory operations using address-dependent conditions
JP4746326B2 (ja) * 2005-01-13 2011-08-10 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US7327608B2 (en) * 2006-03-28 2008-02-05 Sandisk Corporation Program time adjustment as function of program voltage for improved programming speed in programming method
US7330373B2 (en) * 2006-03-28 2008-02-12 Sandisk Corporation Program time adjustment as function of program voltage for improved programming speed in memory system
US8156403B2 (en) 2006-05-12 2012-04-10 Anobit Technologies Ltd. Combined distortion estimation and error correction coding for memory devices
WO2007132453A2 (en) 2006-05-12 2007-11-22 Anobit Technologies Ltd. Distortion estimation and cancellation in memory devices
US7697326B2 (en) 2006-05-12 2010-04-13 Anobit Technologies Ltd. Reducing programming error in memory devices
WO2007132456A2 (en) 2006-05-12 2007-11-22 Anobit Technologies Ltd. Memory device with adaptive capacity
US7283414B1 (en) 2006-05-24 2007-10-16 Sandisk 3D Llc Method for improving the precision of a temperature-sensor circuit
US7342831B2 (en) * 2006-06-16 2008-03-11 Sandisk Corporation System for operating non-volatile memory using temperature compensation of voltages of unselected word lines and select gates
US7391650B2 (en) * 2006-06-16 2008-06-24 Sandisk Corporation Method for operating non-volatile memory using temperature compensation of voltages of unselected word lines and select gates
US7436724B2 (en) * 2006-08-04 2008-10-14 Sandisk Corporation Method and system for independent control of voltage and its temperature co-efficient in non-volatile memory devices
US8060806B2 (en) 2006-08-27 2011-11-15 Anobit Technologies Ltd. Estimation of non-linear distortion in memory devices
US7886204B2 (en) * 2006-09-27 2011-02-08 Sandisk Corporation Methods of cell population distribution assisted read margining
US7716538B2 (en) * 2006-09-27 2010-05-11 Sandisk Corporation Memory with cell population distribution assisted read margining
US7456678B2 (en) * 2006-10-10 2008-11-25 Atmel Corporation Apparatus and method for providing a temperature compensated reference current
WO2008053473A2 (en) 2006-10-30 2008-05-08 Anobit Technologies Ltd. Memory cell readout using successive approximation
WO2008053472A2 (en) 2006-10-30 2008-05-08 Anobit Technologies Ltd. Reading memory cells using multiple thresholds
US7924648B2 (en) 2006-11-28 2011-04-12 Anobit Technologies Ltd. Memory power and performance management
WO2008068747A2 (en) 2006-12-03 2008-06-12 Anobit Technologies Ltd. Automatic defect management in memory devices
US7900102B2 (en) 2006-12-17 2011-03-01 Anobit Technologies Ltd. High-speed programming of memory devices
US7593263B2 (en) 2006-12-17 2009-09-22 Anobit Technologies Ltd. Memory device with reduced reading latency
US7447093B2 (en) * 2006-12-29 2008-11-04 Sandisk Corporation Method for controlling voltage in non-volatile memory systems
US7403434B1 (en) * 2006-12-29 2008-07-22 Sandisk Corporation System for controlling voltage in non-volatile memory systems
US7583539B2 (en) * 2006-12-30 2009-09-01 Sandisk Corporation Non-volatile storage with bias for temperature compensation
US7525843B2 (en) * 2006-12-30 2009-04-28 Sandisk Corporation Non-volatile storage with adaptive body bias
US7583535B2 (en) * 2006-12-30 2009-09-01 Sandisk Corporation Biasing non-volatile storage to compensate for temperature variations
US7468919B2 (en) * 2006-12-30 2008-12-23 Sandisk Corporation Biasing non-volatile storage based on selected word line
US7554853B2 (en) * 2006-12-30 2009-06-30 Sandisk Corporation Non-volatile storage with bias based on selective word line
US7468920B2 (en) * 2006-12-30 2008-12-23 Sandisk Corporation Applying adaptive body bias to non-volatile storage
US8151166B2 (en) 2007-01-24 2012-04-03 Anobit Technologies Ltd. Reduction of back pattern dependency effects in memory devices
US7751240B2 (en) 2007-01-24 2010-07-06 Anobit Technologies Ltd. Memory device with negative thresholds
CN101715595A (zh) 2007-03-12 2010-05-26 爱诺彼得技术有限责任公司 存储器单元读取阈的自适应估计
US7573773B2 (en) * 2007-03-28 2009-08-11 Sandisk Corporation Flash memory with data refresh triggered by controlled scrub data reads
US7477547B2 (en) * 2007-03-28 2009-01-13 Sandisk Corporation Flash memory refresh techniques triggered by controlled scrub data reads
US7606076B2 (en) * 2007-04-05 2009-10-20 Sandisk Corporation Sensing in non-volatile storage using pulldown to regulated source voltage to remove system noise
US7532516B2 (en) * 2007-04-05 2009-05-12 Sandisk Corporation Non-volatile storage with current sensing of negative threshold voltages
US8001320B2 (en) 2007-04-22 2011-08-16 Anobit Technologies Ltd. Command interface for memory devices
US7606072B2 (en) * 2007-04-24 2009-10-20 Sandisk Corporation Non-volatile storage with compensation for source voltage drop
US7606071B2 (en) * 2007-04-24 2009-10-20 Sandisk Corporation Compensating source voltage drop in non-volatile storage
US8429493B2 (en) 2007-05-12 2013-04-23 Apple Inc. Memory device with internal signap processing unit
US8234545B2 (en) 2007-05-12 2012-07-31 Apple Inc. Data storage with incremental redundancy
US7925936B1 (en) 2007-07-13 2011-04-12 Anobit Technologies Ltd. Memory device with non-uniform programming levels
US8259497B2 (en) 2007-08-06 2012-09-04 Apple Inc. Programming schemes for multi-level analog memory cells
US8174905B2 (en) 2007-09-19 2012-05-08 Anobit Technologies Ltd. Programming orders for reducing distortion in arrays of multi-level analog memory cells
US7773413B2 (en) 2007-10-08 2010-08-10 Anobit Technologies Ltd. Reliable data storage in analog memory cells in the presence of temperature variations
US8068360B2 (en) 2007-10-19 2011-11-29 Anobit Technologies Ltd. Reading analog memory cells using built-in multi-threshold commands
US8000141B1 (en) 2007-10-19 2011-08-16 Anobit Technologies Ltd. Compensation for voltage drifts in analog memory cells
WO2009050703A2 (en) 2007-10-19 2009-04-23 Anobit Technologies Data storage in analog memory cell arrays having erase failures
US8270246B2 (en) 2007-11-13 2012-09-18 Apple Inc. Optimized selection of memory chips in multi-chips memory devices
US8225181B2 (en) 2007-11-30 2012-07-17 Apple Inc. Efficient re-read operations from memory devices
US8209588B2 (en) 2007-12-12 2012-06-26 Anobit Technologies Ltd. Efficient interference cancellation in analog memory cell arrays
US8456905B2 (en) 2007-12-16 2013-06-04 Apple Inc. Efficient data storage in multi-plane memory devices
US8085586B2 (en) 2007-12-27 2011-12-27 Anobit Technologies Ltd. Wear level estimation in analog memory cells
KR100940268B1 (ko) 2007-12-28 2010-02-04 주식회사 하이닉스반도체 온도 센서 회로
US8156398B2 (en) 2008-02-05 2012-04-10 Anobit Technologies Ltd. Parameter estimation based on error correction code parity check equations
US7924587B2 (en) 2008-02-21 2011-04-12 Anobit Technologies Ltd. Programming of analog memory cells using a single programming pulse per state transition
US7864573B2 (en) 2008-02-24 2011-01-04 Anobit Technologies Ltd. Programming analog memory cells for reduced variance after retention
US8230300B2 (en) 2008-03-07 2012-07-24 Apple Inc. Efficient readout from analog memory cells using data compression
US8400858B2 (en) 2008-03-18 2013-03-19 Apple Inc. Memory device with reduced sense time readout
US8059457B2 (en) * 2008-03-18 2011-11-15 Anobit Technologies Ltd. Memory device with multiple-accuracy read commands
US8498151B1 (en) 2008-08-05 2013-07-30 Apple Inc. Data storage in analog memory cells using modified pass voltages
US7924613B1 (en) 2008-08-05 2011-04-12 Anobit Technologies Ltd. Data storage in analog memory cells with protection against programming interruption
US8949684B1 (en) 2008-09-02 2015-02-03 Apple Inc. Segmented data storage
US8169825B1 (en) 2008-09-02 2012-05-01 Anobit Technologies Ltd. Reliable data storage in analog memory cells subjected to long retention periods
US8482978B1 (en) 2008-09-14 2013-07-09 Apple Inc. Estimation of memory cell read thresholds by sampling inside programming level distribution intervals
US8000135B1 (en) 2008-09-14 2011-08-16 Anobit Technologies Ltd. Estimation of memory cell read thresholds by sampling inside programming level distribution intervals
US7755946B2 (en) * 2008-09-19 2010-07-13 Sandisk Corporation Data state-based temperature compensation during sensing in non-volatile memory
US8004917B2 (en) 2008-09-22 2011-08-23 Sandisk Technologies Inc. Bandgap voltage and temperature coefficient trimming algorithm
US7889575B2 (en) * 2008-09-22 2011-02-15 Sandisk Corporation On-chip bias voltage temperature coefficient self-calibration mechanism
US8197683B2 (en) * 2008-10-16 2012-06-12 William Steven Lopes System for conditioning fluids utilizing a magnetic fluid processor
US8239734B1 (en) 2008-10-15 2012-08-07 Apple Inc. Efficient data storage in storage device arrays
US8261159B1 (en) 2008-10-30 2012-09-04 Apple, Inc. Data scrambling schemes for memory devices
US8208304B2 (en) 2008-11-16 2012-06-26 Anobit Technologies Ltd. Storage at M bits/cell density in N bits/cell analog memory cell devices, M>N
US8397131B1 (en) 2008-12-31 2013-03-12 Apple Inc. Efficient readout schemes for analog memory cell devices
US8248831B2 (en) 2008-12-31 2012-08-21 Apple Inc. Rejuvenation of analog memory cells
US8924661B1 (en) 2009-01-18 2014-12-30 Apple Inc. Memory system including a controller and processors associated with memory devices
US8228701B2 (en) 2009-03-01 2012-07-24 Apple Inc. Selective activation of programming schemes in analog memory cell arrays
US7876618B2 (en) * 2009-03-23 2011-01-25 Sandisk Corporation Non-volatile memory with reduced leakage current for unselected blocks and method for operating same
US8832354B2 (en) 2009-03-25 2014-09-09 Apple Inc. Use of host system resources by memory controller
US8259506B1 (en) 2009-03-25 2012-09-04 Apple Inc. Database of memory read thresholds
US8238157B1 (en) 2009-04-12 2012-08-07 Apple Inc. Selective re-programming of analog memory cells
US8045384B2 (en) 2009-06-22 2011-10-25 Sandisk Technologies Inc. Reduced programming pulse width for enhanced channel boosting in non-volatile storage
US7916533B2 (en) 2009-06-24 2011-03-29 Sandisk Corporation Forecasting program disturb in memory by detecting natural threshold voltage distribution
US8479080B1 (en) 2009-07-12 2013-07-02 Apple Inc. Adaptive over-provisioning in memory systems
US8495465B1 (en) 2009-10-15 2013-07-23 Apple Inc. Error correction coding over multiple memory pages
US7974134B2 (en) * 2009-11-13 2011-07-05 Sandisk Technologies Inc. Voltage generator to compensate sense amplifier trip point over temperature in non-volatile memory
US8677054B1 (en) 2009-12-16 2014-03-18 Apple Inc. Memory management schemes for non-volatile memory devices
US8694814B1 (en) 2010-01-10 2014-04-08 Apple Inc. Reuse of host hibernation storage space by memory controller
US8677203B1 (en) 2010-01-11 2014-03-18 Apple Inc. Redundant data storage schemes for multi-die memory systems
US8213255B2 (en) * 2010-02-19 2012-07-03 Sandisk Technologies Inc. Non-volatile storage with temperature compensation based on neighbor state information
US8694853B1 (en) 2010-05-04 2014-04-08 Apple Inc. Read commands for reading interfering memory cells
US8572423B1 (en) 2010-06-22 2013-10-29 Apple Inc. Reducing peak current in memory systems
US8595591B1 (en) 2010-07-11 2013-11-26 Apple Inc. Interference-aware assignment of programming levels in analog memory cells
US9104580B1 (en) 2010-07-27 2015-08-11 Apple Inc. Cache memory for hybrid disk drives
US8767459B1 (en) 2010-07-31 2014-07-01 Apple Inc. Data storage in analog memory cells across word lines using a non-integer number of bits per cell
US8856475B1 (en) 2010-08-01 2014-10-07 Apple Inc. Efficient selection of memory blocks for compaction
US8694854B1 (en) 2010-08-17 2014-04-08 Apple Inc. Read threshold setting based on soft readout statistics
US9021181B1 (en) 2010-09-27 2015-04-28 Apple Inc. Memory management for unifying memory cell conditions by using maximum time intervals
US8526233B2 (en) 2011-05-23 2013-09-03 Sandisk Technologies Inc. Ramping pass voltage to enhance channel boost in memory device, with optional temperature compensation
EP2565175B1 (en) 2011-08-31 2021-04-21 Aristotle University of Thessaloniki Catalytic process for the production of 1,2-propanediol from crude glycerol stream
CN103021451B (zh) * 2011-09-22 2016-03-30 复旦大学 一种基于阈值电压调节的多级温度控制自刷新存储设备及其方法
CN103035281B (zh) * 2011-09-29 2016-01-13 复旦大学 一种基于单元漏电检测的温度控制自刷新方法
CN103035283B (zh) * 2011-09-29 2016-09-07 复旦大学 一种不含温度传感器的多级温度控制自刷新存储设备及其方法
US8687421B2 (en) 2011-11-21 2014-04-01 Sandisk Technologies Inc. Scrub techniques for use with dynamic read
US8611157B2 (en) 2011-12-22 2013-12-17 Sandisk Technologies Inc. Program temperature dependent read
US8576651B2 (en) 2012-01-20 2013-11-05 Sandisk 3D Llc Temperature compensation of conductive bridge memory arrays
US8941369B2 (en) 2012-03-19 2015-01-27 Sandisk Technologies Inc. Curvature compensated band-gap design trimmable at a single temperature
US8542000B1 (en) 2012-03-19 2013-09-24 Sandisk Technologies Inc. Curvature compensated band-gap design
US9541456B2 (en) 2014-02-07 2017-01-10 Sandisk Technologies Llc Reference voltage generator for temperature sensor with trimming capability at two temperatures
CN103871465A (zh) * 2014-03-17 2014-06-18 上海华虹宏力半导体制造有限公司 非易失性存储器及其操作方法
US9361994B1 (en) 2014-09-04 2016-06-07 Cypress Semiconductor Corporation Method of increasing read current window in non-volatile memory
US9530512B2 (en) 2014-09-19 2016-12-27 Sandisk Technologies Llc Temperature dependent sensing scheme to counteract cross-temperature threshold voltage distribution widening
US9552171B2 (en) 2014-10-29 2017-01-24 Sandisk Technologies Llc Read scrub with adaptive counter management
US9978456B2 (en) 2014-11-17 2018-05-22 Sandisk Technologies Llc Techniques for reducing read disturb in partially written blocks of non-volatile memory
US9349479B1 (en) 2014-11-18 2016-05-24 Sandisk Technologies Inc. Boundary word line operation in nonvolatile memory
US9449700B2 (en) 2015-02-13 2016-09-20 Sandisk Technologies Llc Boundary word line search and open block read methods with reduced read disturb
US9715913B1 (en) 2015-07-30 2017-07-25 Sandisk Technologies Llc Temperature code circuit with single ramp for calibration and determination
US9653154B2 (en) 2015-09-21 2017-05-16 Sandisk Technologies Llc Write abort detection for multi-state memories
US9881683B1 (en) 2016-12-13 2018-01-30 Cypress Semiconductor Corporation Suppression of program disturb with bit line and select gate voltage regulation
US9928126B1 (en) 2017-06-01 2018-03-27 Apple Inc. Recovery from cross-temperature read failures by programming neighbor word lines
US10755783B2 (en) 2018-08-27 2020-08-25 Silicon Storage Technology Temperature and leakage compensation for memory cells in an analog neural memory system used in a deep learning neural network
CN112309476B (zh) * 2019-07-26 2023-03-10 西安格易安创集成电路有限公司 一种NAND Flash单元数据的读取方法和装置
US11257550B2 (en) * 2020-06-12 2022-02-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Bias control for memory cells with multiple gate electrodes
US11556416B2 (en) 2021-05-05 2023-01-17 Apple Inc. Controlling memory readout reliability and throughput by adjusting distance between read thresholds
US11847342B2 (en) 2021-07-28 2023-12-19 Apple Inc. Efficient transfer of hard data and confidence levels in reading a nonvolatile memory
US11875043B1 (en) 2022-08-29 2024-01-16 Sandisk Technologies Llc Loop dependent word line ramp start time for program verify of multi-level NAND memory

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172338B1 (en) 1989-04-13 1997-07-08 Sandisk Corp Multi-state eeprom read and write circuits and techniques
JPH0344895A (ja) * 1989-07-12 1991-02-26 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2000011671A (ja) 1998-06-29 2000-01-14 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
DE69935583D1 (de) * 1999-06-04 2007-05-03 St Microelectronics Srl Vorspannungsstufe zum Vorspannen des Drains einer nichtflüchtigen Speicherzelle während des Auslesens
US6205074B1 (en) * 2000-02-29 2001-03-20 Advanced Micro Devices, Inc. Temperature-compensated bias generator

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003041082A1 (en) 2003-05-15
CN100490157C (zh) 2009-05-20
US6560152B1 (en) 2003-05-06
TWI261267B (en) 2006-09-01
CN1610948A (zh) 2005-04-27
KR100912795B1 (ko) 2009-08-19
TW200300259A (en) 2003-05-16
KR20040070351A (ko) 2004-08-07
EP1440446A1 (en) 2004-07-28
JP4301947B2 (ja) 2009-07-22
EP1440446A4 (en) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301947B2 (ja) 温度補正されたデータ読み出し可能な不揮発性メモリ
CN101432821B (zh) 模仿存储器装置中的编程验证漏极电阻
KR100596083B1 (ko) Nand형 불휘발성 메모리
US6836431B2 (en) Method of programming/reading multi-level flash memory using sensing circuit
JP4988156B2 (ja) 隣接フィールドエラーが低減された不揮発性メモリおよび方法
US8614923B2 (en) Memory cell sensing using negative voltage
KR100829790B1 (ko) 플래시 메모리 장치 및 플래시 메모리 장치의 데이터 독출방법
KR101196936B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치
US9230679B2 (en) Apparatuses and methods for sensing fuse states
KR100660534B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치의 프로그램 검증방법
US8274842B1 (en) Variable impedance memory device having simultaneous program and erase, and corresponding methods and circuits
JP2008165980A (ja) 不揮発性メモリにおけるステアリングゲートとビットラインとのセグメンテーション
KR100589925B1 (ko) 비휘발성 반도체 기억 장치
US8289776B2 (en) Expanded programming window for non-volatile multilevel memory cells
JP2004095001A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、不揮発性半導体記憶装置組込システムおよび不良ブロック検出方法
US5812451A (en) Nonvolatile semiconductor storage apparatus and method of writing data to the same
US20080094905A1 (en) Nonvolatile Memory
US6108263A (en) Memory system, method for verifying data stored in a memory system after a write cycle and method for writing to a memory system
US7830708B1 (en) Compensating for variations in memory cell programmed state distributions
US8520465B2 (en) Semiconductor device
JP2009295221A (ja) 半導体記憶装置
KR19990013057A (ko) 단일 비트 데이터와 다중 비트 데이터를 동일한 칩에 선택적으로 저장하는 플래시 메모리 장치의 독출 및 기입 방법
US9336868B1 (en) Common plate switching reduction in resistive switching memory devices
US7190619B2 (en) Circuit for indicating termination of scan of bits to be programmed in nonvolatile semiconductor memory device
CN111429961A (zh) 补偿非易失存储元件编程时电荷流失与源极线偏置的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4301947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees