JP2005508311A - o−フェニレンジアミンのN−モノアシル化誘導体、その六員複素環式アナログ、及び薬剤としてのそれらの使用 - Google Patents

o−フェニレンジアミンのN−モノアシル化誘導体、その六員複素環式アナログ、及び薬剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508311A
JP2005508311A JP2003518494A JP2003518494A JP2005508311A JP 2005508311 A JP2005508311 A JP 2005508311A JP 2003518494 A JP2003518494 A JP 2003518494A JP 2003518494 A JP2003518494 A JP 2003518494A JP 2005508311 A JP2005508311 A JP 2005508311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
phenyl
amide
carboxylic acid
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003518494A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーグ,ライナー
レザー−ライフ,ウルリケ
リムベルク,アーニャ
バイドナー,ミハエル
ツィンマーマン,ゲルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2005508311A publication Critical patent/JP2005508311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

癌の治療のための医薬品としての、式(I){式中、Xが、互いに独立にCH基又は窒素原子を表し、そしてRが、場合により置換された5若しくは6員の非芳香族炭素環式環、又は非芳香族若しくは芳香族複素環式環を表す、ここで上記環系は、6員の、場合により置換された炭素環式芳香族環によって縮合されもする。}によって表される化合物;及び医薬として許容されるその塩。

Description

【技術分野】
【0001】
本願発明は、抗悪性腫瘍剤、そして特にモノアシル化、芳香族、o−ジアミン置換された芳香族又は複素環式芳香族六員環系、あるいは医薬として許容されるその塩の使用に関する。腫瘍細胞増殖の抑制、アポトーシスの誘導、及び浸潤の抑制をもたらす、それらの増殖抑制及び分化誘発活性に基づいて、これらの化合物は、病気、例えばヒト又は動物の癌の治療に有用である。
【0002】
癌は、心及び脳血管疾患を超えて主な死因の1つであり、癌を克服するためにとても多くの研究が莫大な経費と時間をかけて行われた。しかし、外科手術、放射線治療、及び化学療法のような種々の治療法にもかかわらず、改良された抗癌治療の大きな必要性がまだ存在する。これらの治療法の中で、化学療法は癌治療の主要な分野の1つである。ほとんどの薬物が、主にDNAに影響することによってそれらの細胞毒性を発現するれらの効能を示し、そしてその結果腫瘍細胞を損傷させる。しかし選択性を欠き、それらは腫瘍細胞と正常な細胞を十分に区別するわけではなく、そのため正常な細胞に発現された有害反応が、治療におけるそれらの使用を制限した。今まで、満足がいく薬物は発見されていない、そのため低い毒性、高い認容性、及び高い治療効果をもつ抗癌剤が非常に望まれる。
【0003】
一方、抗癌剤の中の、分化を誘発する、増殖抑制薬剤は、細胞を直接的に死滅させるよりむしろ、それらの無限増殖及び生存を制御するために腫瘍細胞の分化を誘発することが意図される。
【0004】
そのため、腫瘍の萎縮に関して、前記薬剤は、腫瘍細胞を直接的に死滅させる抗癌剤より劣っているかもしれないが、しかし低い毒性と様々な選択性をもつことが期待され、そして他の抗腫瘍療法又は治療と組み合わせて相加効果を発揮することが期待される。
【0005】
本願発明の好ましい態様は、分化の誘発、及び増殖抑制効果を示す化合物を提供し、それによって悪性腫瘍の治療、自己免疫疾患、皮膚病、及び寄生虫によって引き起こされた病気の治療のための薬剤として有用である。
【0006】
本発明は、細胞増殖活性を抑制し、それによりヒト又は動物の癌のような疾患の治療に有用である、新規モノ−N−アシル化o−ジアミノ置換された芳香族、又は複素環式六員環系、及び医薬として許容されるその塩に関する。本発明は、これらのo−ジアミン誘導体の製造方法、それらを含んでいる医薬組成物、及び癌のような病気の治療のための薬物の製造ためのそれらの使用にも関する。
【0007】
EP−A 0 847 992は、細胞分化インデューサーとしてのモノアシル化o−フェニレンジアミン誘導体を説明する。同じ種類の化合物は、EP−A 0 242 851の対象でもある。これらの出願に記載された化合物は、ほぼ例外なく安息香酸の誘導体によってモノアシル化されたo−フェニレン誘導体である。しかし、改善された性質、例えば高い認容性、低い毒性、及び低い副作用を有する化合物を提供する必要性がまだ存在する。
【0008】
モノアシル化o−フェニレンジアミンは、対応するベンズイミダゾールの調製のための前駆物質として当該技術分野で知られており、そのような調製方法は、例えばDE−A 2 062 265; FR 2 167 954; Rastogi, R., and Sharma, S., Indian J. Chem., Sect. B, 21B (5) (1982) 485−487; Moll, R., et al., Z. Chem. 17 (1977) 133−134; and Hassan, H., et al., Indian J. Chem. 39B (2000) 764−768中に記載されている。
【0009】
本発明は、以下の一般式(I):
【0010】
【化1】
Figure 2005508311
【0011】
{式中、
Xが、互いに独立にCH基又は窒素原子を表し、そして
Rが、場合により置換された5若しくは6員の非芳香族炭素環式環、又は非芳香族若しくは芳香族複素環式環を表す、
ここで上記環系が、6員の、場合により置換された炭素環式芳香族環によって縮合されもする、
但し、
(a)Xが、CHを表す場合、Rは、ハロゲン化ベンゾチオフェン;ハロゲン化チアゾリル;N−ベンジル−2−アセチルアミノ−4,5−ジメチルピロール−3−イル;場合により置換されたl,4−オキサチイン−3−イル;場合により置換されたピリジニル;メチル、メトキシ、メトキシカルボニル若しくはカルボキシルから選ばれる1〜3の置換基によって置換されたピリダジン−5−イルを表さないか、又は
(b)式(I)中のXの一方又は両方が、NHを表す場合,Rは、場合により置換されたピリジニルを表さない。}によって表される新規化合物に関する。
【0012】
本発明は、式(I)の化合物の医薬として許容される塩又はプロドラッグ、並びに薬剤を製造するためのこれらの化合物の使用を含みもする。
【0013】
環系を含む記号Xは、フェニル、ピリジン、又はピリミジンであり、ここで上記フェニル環が、1又は2のハロゲン原子、好ましくは塩素によって置換される。
【0014】
一般式(I)のRによって表される非芳香族炭素環式環系は、5又は6員環を形成する一重及び二重結合から構築される炭素環式環として理解される。環系は、少なくとも1つのシングルsp3混成炭素原子を含む必要がある。例は、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエンを含み、好ましいものは、シクロヘキセンである。式(I)中の置換基Rの非芳香族又は芳香族複素環式環は、窒素、酸素若しくは硫黄から選ばれる1〜4のヘテロ原子を含み、5又は6員の、飽和又は不飽和環である。この複素環式環は、例えばピペラジン、ピペリジン、モルホリン、ピロリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、テトラヒドロ−ピリダジン、ピロール、フラン、イミダゾール、ピラゾール、ジヒドロピラゾール、トリアゾール、チオフェン、チアゾール、オキサゾール、イソチアゾール、イソキサゾール、ジヒドロ−イソキサゾール、チアジアゾール、テトラゾールを含み、これによって複素環式、ピロリジン、ジヒドロピラゾール及びテトラヒドロ−ピリダジンがオキソ基を担持する。好ましい環は、チオフェン、フラン、ピラゾール、イミダゾール、イソチアゾール、イソキサゾール、トリアゾールである。
【0015】
先に触れた複素環は、6員の、場合により、置換された炭素環式芳香族環によって融合される。その例は、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、インドール、ベンズイミダゾール、インダゾール、ベンゾチアゾール、ベンズオキサゾール、キノリン、イソキノリン、ベンゾインドールであり;好ましくは、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドールである。
【0016】
前記環系R又はその縮合誘導体は、アラルキル、アリール、ヘテロアリール(hetaryl)、ヘテロアラルキル(hetaralkyl)、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアシル、C−Cアルキルオキシ、C−Cアルケニルオキシ、C−Cアルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、アミノ、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、カルボキシル、カルボキサミド、アミノカルボニル、又はトリフルオロメチル基から選ばれる1以上の置換基によって置換される。
【0017】
一般式(I)中の環Rの置換基である、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、及びヘテロアラルキル置換基は、それ自身が、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアシル、C−Cアルキルオキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、アミノ・ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、カルボキシル、カルボキサミド、アミノカルボニル、トリフルオロメチル基から選ばれる置換基1つ以上によって置換されうる。
【0018】
アリール基は、炭素環式融合環系、例えば前述の置換基で置換されたか又は置換されていないフェニル、ナフチル、好ましくはフェニルを表す。
【0019】
アラルキル基は、アルキル部分を通して接続された前記アリール基と、C1−C6アルキル基との、組み合わせ物を意味する。その例は、ベンジル、フェネチル、及びナフチルメチルであり、好ましくは、ベンジル及びフェネチルである、ここで上記フェニル環は、前述の置換基によって置換されうる。
【0020】
環Rの置換基であるヘテロアリール基は、環系を終えるための、窒素、酸素、又は硫黄及び炭素原子から選ばれる1〜4のヘテロ原子を含む単環又は二環式抱合型環系を表す。そのような環は、例えばピペラジン、ピペリジン、モルホリン、ピロリジン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、ピロール、フラン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、イソキサゾール、チアジアゾール、テトラゾール、オキサゾールを含み、好ましくは、チオフェン、フラン、ピラゾール、イミダゾール、イソチアゾール、イソキサゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ベンゾフラン、インドール、ベンゾチオフェン、キノリンである。
【0021】
ヘテロアラルキル基は、アルキル部分を通して残基に接続した、前述のヘテロアリール基と、C−Cアルキル基の組み合わせ物であることを意味し、好ましくは、ピリジルメチル、チエニルメチル、イミダゾリルメチルである。
【0022】
それ自身又は他の残基との組み合わせでC−Cアルキル残基は、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル又はtert.ブチルを意味する。
【0023】
−Cアルケニルは、好ましくはアリル又はペンタジエニルを表す。C−Cアルキニルは、好ましくはプロパルギルを表す。
【0024】
−Cアルケニルオキシは、好ましくはアリルオキシを表す。
【0025】
−Cアシルは、−C(O)−C−Cアルキル、又は−C(O)H、好ましくはアセチル基を表す。
【0026】
アルキル残基は、場合により、例えばCH−O−CH−CH−O残基を形成するために一回又は数回ヘテロ原子(O、S、N)によって中断されうる。
【0027】
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、好ましくは、フッ素、又は塩素と理解されている。
【0028】
好ましい化合物は、式(I){式中、XがCHである。}の化合物である。
【0029】
本発明のさらなる態様は、以下の一般式(I):
【0030】
【化2】
Figure 2005508311
【0031】
{式中、
Xが、互いに独立にCH基又は窒素原子を表し、そして
Rが、場合により置換された5若しくは6員の非芳香族炭素環式環、又は非芳香族若しくは芳香族複素環式環を表す、
ここで上記環系が、6員の、場合により置換された炭素環式芳香族環によって縮合されもする、
但し、Rは、場合により置換されたピリジニルを表さない。}によって表される化合物、及び
医薬として許容されるその塩、
を活性成分として含む医薬組成物である。
【0032】
本発明の他の態様は、癌の治療のための薬剤としての、以下の一般式(I):
【0033】
【化3】
Figure 2005508311
【0034】
{式中、
Xが、互いに独立にCH基又は窒素原子を表し、そして
Rが、場合により置換された5若しくは6員の非芳香族炭素環式環、又は非芳香族若しくは芳香族複素環式環を表す、
ここで上記環系が、6員の、場合により置換された炭素環式芳香族環によって縮合されもする、
但し、Rは、場合により置換されたピリジニルを表さない。}によって表される化合物、及び
医薬として許容されるその塩、
の使用である。
【0035】
一般式(I)によって表される化合物は、周知の方法に従って調製されうる。その残基Rが前述の意味を有する一般式(II)をもつカルボン酸を、その残基Yがアミノ又は保護アミノ基を表し、かつ、Xが炭素又は窒素を表し、そしてXが炭素を示す場合、6員環が1又は2のハロゲン原子によって置換される、一般式(III)によって表される化合物と反応させる。
【0036】
【化4】
Figure 2005508311
【0037】
このアミド結合の形成を達成するために、ペプチド化学から分かった方法を使ってカルボン酸を活性化させる。そのような活性化試薬は、カルボジイミド、N,N−カルボニルジイミダゾール、ウロニウム塩によるクロロホルメートの活性化を使った混合無水物、例えばO−(lH−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロ・ホウ酸塩、リン・ベースの試薬、例えばビス−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)−ホスフィン酸塩化物の形成を含む。
【0038】
カルボン酸は、知られた方法を使って、例えば、チオニルクロライド又は二塩化シュウ酸を用いた処理によってそれらの酸塩化物に変換されもする。Yは、アミノ基を表し、かつ、この2番目のアミノ基はカルボン酸の重縮合を避けるために保護される。保護基は、アミド結合の形成後に解裂させる。アミノ基のための保護基、例えばベンジルオキシカルボニル(水素添加又は酢酸による臭化水素酸によって解裂させる)、t−ブトキシカルボニル(強酸、例えばトリフルオロ酢酸によって解裂させる)、9−フルオレンメトキシカルボニル(第2級アミン、例えばピペリジンによって解裂させる)は、ペプチド化学から分かった。同様に、ニトロ基は、アミノ基の前駆物質として使われうる。この場合、弱塩基性アミノ基のアシル化のために強活性化カルボン酸、好ましくは酸塩化物を使用することが最適である。アミノ基は、触媒による水素添加、例えば炭素上のパラジウムによって、又は還元剤での処理、例えば酢酸中の亜鉛、塩化第一スズ、又は亜ジチオン酸ナトリウム/NaHCOによるニトロ基の還元によって生成される。保護基を使用しないことも可能である。この場合、第1のアミノ基の完全なアシル化を達成するために、過剰の酸を使用することが最適である。処理の間、所望した産物は、二置換から生成した産物から分離されなければならない。これは、イオン交換体、好ましくは有機溶剤中でも使用されうるマクロ孔型のイオン交換体を使った産物の塩基性質を使うことによって容易に達成される。
【0039】
文献で記載されている、カルボン酸及び芳香族アミンは、市販されているか、又は公表された方法と同じように調製されうる。
【0040】
一般式(I)によって表される化合物は、1又は複数のキラル中心を含み、そしてラセミ化合物又は光学活性形態で提供されるかもしれない。ラセミ体は、知られている方法に従ってエナンチオマーに分けられるかもしれない。好ましくは、結晶形成によって分離されうるジアステレオマー塩は、光学活性酸、例えばD−又はL−酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸、又はカンフルスルホン酸との反応によってラセミ混合物から形成される。
【0041】
本発明の化合物は、有機又は無機酸の塩として存在するかもしれない。酢酸、クエン酸又は塩酸のような塩が、常法、例えば酢酸、クエン酸又は塩酸から選ばれる有機又は無機酸を用いて上記化合物を滴定することによって医薬として許容される材料として主に使用される。塩は、水/アセトンからの再沈殿によって通常精製される。
【0042】
本発明による式(I)によって表される新規化合物及びその塩は、液状又は固形で経腸的に又は非経口的に投与されることができる。この点に関して、全ての通常の投与形態、例えば錠剤、カプセル、コート錠、シロップ剤、液剤、懸濁剤などを検討材料に入れる。注射液ではお決まりの添加剤、例えば安定化剤、溶解補助剤、及び緩衝物質を含む水が、注射溶媒として好ましくは使用される。
【0043】
そのような添加剤は、例えば酒石酸及びクエン酸緩衝物質、エタノール、錯化剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸及びその無毒性塩)、粘性を調節するための高分子重合体(例えば、液体ポリエチレングリコール)である。注射液のための液体担体物質は、無菌でなければならず、そしてアンプル中に好ましくは調合される。固体担体物質は、例えばスターチ、ラクトース、マンニトール、メチルセルロース、タルク、高度に分散されたケイ酸、高分子脂肪酸(例えば、ステアリン酸)、ゼラチン、寒天、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、動物性及び植物性脂肪、固体高分子重合体(例えば、ポリエチレングリコール)であり;経口適用に好適な処方は、調味料及び甘味料を場合により含むこともできる。
【0044】
投与量は、様々な要因、例えば投与様式、種、年齢、及び/又は個々の健康状態に依存する。毎日投与される投与量は、約5〜400mg/kg、好ましくは10〜100mg/kgであり、そして単回又は数回投与に分けて摂取され得る。
【0045】
本発明は、以下の、限定されない実施例によってされに説明される。
【実施例】
【0046】
実施例1
表1に挙げた化合物を、以下の基本手順に従って調製した:
カルボン酸(appr.20mg、1.2当量)を、塩基3.6当量に相当するジメチルホルムアミド中、ジイソプロピルアミンの0.2M溶液中に溶かした。撹拌している溶液に、1.20当量に相等するDMF中、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム・テトラフルオロボレート(TBTU)の0.1Mの溶液を加え、続いて60分後に、1当量に相等するDMF中、ジアミン・アリール(NHの0.1M溶液を加えた。前記混合物を、一晩撹拌した。この産物を、方法A又は方法Bによって分離した。
【0047】
方法A:酸性イオン交換カラム
未精製の反応混合物を、メタノール/水(9:l)中、1molarの硫酸を用いて前もって調整したFractogel EMD SO−650(S)を充填した酸性イオン交換カラム(45mm、15mmID)に添加し、そしてメタノール/水、9:1を用いて洗浄した。このカラムを、水、続いてがメタノールによってすすいだ。次に、産物を、メタノール中、0.4Mのピリジン、続いてメタノール中、0.2Mのアンモニアを用いて溶出した。産物画分を、LC/MSによって確認し、合わせて、そして留去した。
【0048】
方法B:
未精製の反応混合物を留去し、残渣をメタノール中に溶かし、そして逆相カラム(Kromasil C18、10μm、250mm、20mmID)に添加した。このカラムを、水中、メタノールのグラジエント(50%メタノール/水→100%メタノール)により溶出した。産物画分を、LC/MSによって確認し、合わせて、そして留去した。
【0049】
産物の同定及び純度を、質量分析(大気圧イオン化)、及び質量検出(LC/MS)を備えたHPLCによって確認した。
【0050】
【表1】
Figure 2005508311
【0051】
【表2】
Figure 2005508311
【0052】
【表3】
Figure 2005508311
【0053】
【表4】
Figure 2005508311
【0054】
【表5】
Figure 2005508311
【0055】
【表6】
Figure 2005508311
【0056】
【表7】
Figure 2005508311
【0057】
実施例2
本願発明による化合物の分化誘発効果を調査するために、2つのアッセイを使用した。
【0058】
A)ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)の抑制に関するアッセイ
原理:
HDACは、ヒストンH4内のリジンを脱アセチルする。C末端にTAMRAをもち、及びN末端にQSY7をもつ17aaのペプチドを基質として使用した。HDACによる脱アセチル化により、酵素LysCが、クエンチ効果の消失、そして強いシグナルをもたらす、ペプチドの解裂が可能である。化合物によるHDACの抑制が、結果として弱い信号をもたらす、なぜなら、LysCが解裂させるための基質をもたず、そしてクエンチ効果が続くためである。
【0059】
アッセイ:
用量反応曲線のために、30μMから始めて10種類の濃度に希釈した。10μlの化合物希釈物を、384ウェルプレートの各々のウェルに入れた。10μlのHDAC(HEK293細胞から精製されたrec.HDAC−1;活性を各々の製剤について評価する必要がある)を加えた。10μlのペプチド(1μMの終濃度)を加えた。室温での90分間のインキュベーション後に、3ug/mlのLysC及び0.075%のSDSを含む20μlの試験バッファーの添加によって反応を停止させた。一晩のインキュベーションの後に、TAMRAの蛍光シグナルを、Victor2によって、吸収544nm、励起590nmで計測した。
【0060】
B)E−カドヘリン上方制御アッセイ
アッセイ原理:
接着分子としてE−カドヘリンは、細胞の連結及び組織の統合性にとって重要である。細胞が転移することを可能にするE−カドヘリン・タンパク質が下方制御される所に、腫瘍細胞が存在する。十分なE−カドヘリンが存在しない細胞におけるタンパク質の上方制御は、未分化腫瘍細胞特性を残すことを意味する腫瘍細胞の分化に関するマーカーとみなされる。記載された化合物は、A549におけるE−カドヘリンの上方制御された発現を可能にする。並列して、細胞増殖を検査する。E−カドヘリンの上方制御活性は、ELISAによって測定されるE−カドヘリン発現の増加と規定される。同じウェル内のWST−1によって決定される細胞増殖を考慮した。
【0061】
方法:
アッセイを、384ウェル形式で実施した。ヒト肺癌細胞株、A549(ATCC:CCL−185)は、E−カドヘリンの非常に低い発現を示す。1日目、1ウェルにつき5000細胞を、10%のFCSを含む培地中に蒔いた。2日目に、40μMから始まる異なる濃度の化合物を、0.5%のDMSOの終濃度で添加した。4日目に、WST−1試薬を添加し(Roche Molecular Biochemicalsの取扱説明書を参照のこと)、吸収を、45分後に計測した(450nm/690nm)。
【0062】
培地を吸引し、ウェルごとに100μlの固定溶液を添加して、そして30分後捨てて、続いて100μlのブロッキング溶液を添加した。20μl/ウェルのmAb抗E−cad(クローン6F9)、終濃度0.3μg/mlを添加し60分間。100μl/ウェルのPBS/Tweenによる3回の洗浄ステップ。mAb抗マウスIg−ビオチン(20μl/ウェル)を添加し、60分間。PBS/Tweenによる3回の洗浄ステップ。ストレプトアビジン−POD(20μl/ウェル)を添加し60分間。PBS/Tweenによる3回の洗浄ステップ。50μlのABTS基質を添加し5分間、そして最後に12.5μlのシュウ酸を添加し反応を止める。405nmにて吸収の計測。
【0063】
EC50の計算:
細胞増殖率(%)を、Deltaにより得られたE−カドヘリン発現率(%)から差し引いた。10種類の濃度から得られた用量反応曲線を、XLfitを使って計算した。EC50は、50%の細胞がE−カドヘリン・タンパク質発現の実際の上方制御を示す濃度である。
【0064】
【表8】
Figure 2005508311
【0065】
実施例3
【0066】
【表9】
Figure 2005508311
【0067】
製造手順:
1.項目1、2、3及び4を混合し、純水を用いて粒状にする。
2.上記顆粒剤を50℃で乾かす。
3.上記顆粒剤を、好適な製粉装置に通す。
4.項目5を加え、そして3分間混合する;好適なプレス機によって固める。
【0068】
【表10】
Figure 2005508311
【0069】
製造手順:
1.項目1、2及び3を、好適なミキサーによって30分間混合する。
2.項目4及び5を加え、そして3分間混合する。
3.好適なカプセル内に充填する。
【0070】
実施例4
薬理試験の報告
方法
雌Balb/C nu/nuマウス(1群につきn=12)、8〜10週齢に、5×10のSW620結腸癌細胞を皮下注射した。6日目に、約200mmの腫瘍量をもつ動物を、無作為に治療群に割り当てた。試験化合物を、実際の体重に基づいて10ml/kgの適用量で、0.5%のメチルセルロース中、澄んだ懸濁液として投与した。経口処置を、8日目から始めて、1日1回、1週間に7回の治療スケジュールで、27日目まで続けた。
【0071】
結果
研究の終了時における腫瘍量に対する効果:
【0072】
【表11】
Figure 2005508311
【0073】
腫瘍量を、以下の方程式から決定した:
腫瘍量=l/2×(長軸)×(短軸)2
参考文献一覧
DE−A 2 062 265
EP−A 0 242 851
EP−A 0 847 992
FR 2 167 954
Hassan,H.,et al., Indian J.Chem.39B (2000) 764−768
Moll,R.,et al.,Z.Chem.17 (1977) 133−134
Rastogi,R.,and Sharma,S.,Indian J.Chem.,Sect.B,21B (5) (1982) 485−487

Claims (10)

  1. 医薬として許容される賦形剤又は希釈剤とともに、以下の式(I):
    Figure 2005508311
    {式中、
    Xが、互いに独立にCH基又は窒素原子を表し、そして
    Rが、場合により置換された5若しくは6員の非芳香族炭素環式環、又は非芳香族若しくは芳香族複素環式環を表し、
    ここで上記環系が、6員の、場合により置換された炭素環式芳香族環と縮合されることもできる。但し、Rは、場合により置換されたピリジニルを表さない。}によって表される1以上の化合物又はその医薬として許容される塩を活性成分として含む医薬組成物。
  2. 以下の:
    ベンゾフラン−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、
    5,6−ジメトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、
    5−プロポキシ−1H−インドール−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、
    5−アリルオキシ−1H−インドール−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、
    7−メトキシ−ベンゾフラン−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、
    7−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、及び
    チアゾール−4−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、
    から成る群から選ばれる化合物を活性成分として含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 以下の式(I):
    Figure 2005508311
    {式中、
    Xが、互いに独立にCH基又は窒素原子を表し、そして
    Rが、場合により置換された5若しくは6員の非芳香族炭素環式環、又は非芳香族若しくは芳香族複素環式環を表し、
    ここで上記環系が、6員の、場合により置換された炭素環式芳香族環と縮合させることもできる。但し、
    (a)Xが、CHを表す場合、Rは、ハロゲン化ベンゾチオフェン;ハロゲン化チアゾリル;N−ベンジル−2−アセチルアミノ−4,5−ジメチルピロール−3−イル;場合により置換されたl,4−オキサチイン−3−イル;場合により置換されたピリジニル;メチル、メトキシ、メトキシカルボニル若しくはカルボキシルから選ばれる1〜3の置換基によって置換されたピリダジン−5−イルを表さないか、又は
    (b)式(I)中のXの一方又は両方が、NHを表す場合,Rは、場合により置換されたピリジニルを表さない。}によって表される化合物、又は医薬として許容されるその塩。
  4. 前記化合物が、以下の:
    5,6−ジメトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、
    5−プロポキシ−1H−インドール−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、
    5−アリルオキシ−1H−インドール−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、
    7−メトキシ−ベンゾフラン−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、及び
    7−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、
    から成る群から選ばれる、請求項3に記載の化合物。
  5. 請求項3に記載の化合物の製造方法であって、活性化試薬の存在下、以下の式(II):
    Figure 2005508311
    {式中、Rが、請求項3に記載の意味をもつ。}によって表されるのカルボン酸を、以下の式(III):
    Figure 2005508311
    {式中、
    Yが、アミノ又は保護されたアミノ基を表し、そして
    Xが、CH又はNを表し、そしてXがCHを意味する場合、上記6員環は1又は2のハロゲン原子によって置換される。}によって表される化合物と、
    反応させ;そしてその後、保護基が存在する場合、当該保護基を解裂させて、アミノ基を形成し、そして所望により、式(I)によって表される化合物を、医薬として許容されるその塩に変換する、
    ことによる前記製造方法。
  6. 癌の治療のための医薬の製造における、1以上の下記式(I):
    Figure 2005508311
    {式中、
    Xが、互いに独立にCH基又は窒素原子を表し、そして
    Rが、場合により置換された5若しくは6員の非芳香族炭素環式環、又は非芳香族若しくは芳香族複素環式環を表し、
    ここで上記環系は、6員の、場合により置換された炭素環式芳香族環と縮合されることもできる。但し、Rは、場合により置換されたピリジニルを表さない。}によって表される化合物、又は医薬として許容されるその塩の使用。
  7. 前記化合物が、以下の:
    ベンゾフラン−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、
    5,6−ジメトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、
    5−プロポキシ−1H−インドール−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、
    5−アリルオキシ−1H−インドール−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、
    7−メトキシ−ベンゾフラン−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、
    7−メトキシ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、及び
    チアゾール−4−カルボン酸(2−アミノ−フェニル)−アミド、
    から成る群から選ばれる、請求項6に記載の使用。
  8. 癌の治療のためのヒストン・アセチル化誘発剤としての、請求項3又は4に記載の1以上の化合物、あるいは請求項1又は2に記載の医薬組成物の使用。
  9. 癌の治療方法であって、上記治療が必要な患者に、有効量の、請求項3又は4に記載の1以上の化合物、あるいは請求項1又は2に記載の医薬組成物を投与することを特徴とする前記方法。
  10. 腫瘍細胞増殖の抑制方法であって、腫瘍細胞に、有効量の、請求項3又は4に記載の1以上の化合物、あるいは請求項1又は2に記載の医薬組成物を投与することにより、当該腫瘍細胞内のヒストンのアセチル化を誘導することを特徴とする前記方法。
JP2003518494A 2001-08-07 2002-08-05 o−フェニレンジアミンのN−モノアシル化誘導体、その六員複素環式アナログ、及び薬剤としてのそれらの使用 Pending JP2005508311A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01118741 2001-08-07
PCT/EP2002/008708 WO2003013484A2 (en) 2001-08-07 2002-08-05 N-monoacylated derivatives of o-phenylenediamines, their six membered heterocyclic analogues and their use as pharmaceutical agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005508311A true JP2005508311A (ja) 2005-03-31

Family

ID=8178233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003518494A Pending JP2005508311A (ja) 2001-08-07 2002-08-05 o−フェニレンジアミンのN−モノアシル化誘導体、その六員複素環式アナログ、及び薬剤としてのそれらの使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6869953B2 (ja)
EP (1) EP1416928A2 (ja)
JP (1) JP2005508311A (ja)
AR (1) AR034897A1 (ja)
AU (1) AU2002331391A1 (ja)
WO (1) WO2003013484A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514261A (ja) * 2011-02-28 2014-06-19 レプリジェン コーポレーション ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
JP2014523857A (ja) * 2011-04-28 2014-09-18 ザ ブロード インスティテュート, インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
JP2016511237A (ja) * 2013-02-01 2016-04-14 アセチロン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドAcetylon Pharmaceuticals,Inc. 選択的hdac3阻害剤
US9790184B2 (en) 2012-07-27 2017-10-17 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US9914717B2 (en) 2012-12-20 2018-03-13 The Broad Institute, Inc. Cycloalkenyl hydroxamic acid derivatives and their use as histone deacetylase inhibitors
JP2020527597A (ja) * 2017-05-26 2020-09-10 ラトガーズ、ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュージャージー 細菌の排出ポンプ阻害剤

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4578106B2 (ja) * 2002-04-11 2010-11-10 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド サイトカインインヒビターとしてのヘテロ環式アミド誘導体
US7154002B1 (en) 2002-10-08 2006-12-26 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
US7250514B1 (en) 2002-10-21 2007-07-31 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
US7208491B2 (en) 2003-02-07 2007-04-24 Hoffmann-La Roche Inc. N-monoacylated o-phenylenediamines
US7375228B2 (en) * 2003-03-17 2008-05-20 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
TW200424187A (en) * 2003-04-04 2004-11-16 Hoffmann La Roche New oxime derivatives and their use as pharmaceutically active agents
AU2004280264A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-21 Merck Hdac Research, Llc Thiophene and benzothiophene hydroxamic acid derivatives
EP1682127B1 (en) * 2003-11-14 2009-07-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiazoles and oxazoles useful as modulators of atp-binding cassette transporters
US20050137234A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Syrrx, Inc. Histone deacetylase inhibitors
US20050159470A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-21 Syrrx, Inc. Histone deacetylase inhibitors
US7004875B2 (en) * 2004-03-29 2006-02-28 Magna Powertrain, Inc. Torque coupling with tri-mode overrunning clutch assembly
DE102004051277A1 (de) * 2004-10-21 2006-04-27 Merck Patent Gmbh Heterocyclische Carbonylverbindungen
WO2006066133A2 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
WO2006115845A1 (en) 2005-04-20 2006-11-02 Merck & Co., Inc. Benzothiophene derivatives
JP2008536924A (ja) 2005-04-20 2008-09-11 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ベンゾチオフェンヒドロキサミン酸のカーバメート、ウレア、アミドおよびスルホンアミド置換誘導体
US7772238B2 (en) 2005-04-20 2010-08-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Benzothiophene hydroxamic acid derivatives
WO2006122319A2 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
FR2886942A1 (fr) * 2005-06-14 2006-12-15 Centre Nat Rech Scient Procede pour le criblage de substances anti-cancereuses, trousse ou kit pour la mise en oeuvre du procede
JP2008546793A (ja) 2005-06-24 2008-12-25 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 修飾マロン酸誘導体
ZA200800901B (en) * 2005-07-14 2010-05-26 Takeda San Diego Inc Histone deacetylase inhibitors
WO2007055941A2 (en) 2005-11-03 2007-05-18 Merck & Co., Inc. Histone deacetylase inhibitors with aryl-pyrazolyl motifs
CA2626898A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-18 Christopher Hamblett Substituted nicotinamide compounds
KR101394245B1 (ko) * 2005-12-30 2014-05-14 에스케이바이오팜 주식회사 아이속사졸 유도체 및 이의 용도
US20090012075A1 (en) * 2006-01-12 2009-01-08 Miller Thomas A Fluorinated Arylamide Derivatives
WO2007087130A2 (en) * 2006-01-12 2007-08-02 Merck & Co., Inc. Hydroxyalkylarylamide derivatives
EP1976835A2 (en) * 2006-01-13 2008-10-08 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
AU2007221207A1 (en) 2006-02-28 2007-09-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of histone deacetylase
MX2008013400A (es) 2006-04-19 2008-11-10 Astellas Pharma Inc Derivado de azolcarboxamida.
AU2007243519A1 (en) 2006-04-26 2007-11-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Disubstituted aniline compounds
CA2651681A1 (en) 2006-05-18 2007-11-29 Merck & Co., Inc. Aryl-fused spirocyclic compounds
WO2008011453A2 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Amgen Inc. SUBSTITUTED AZOLE AROMATIC HETEROCYCLES AS INHIBITORS OF LLβ-HSD-1
EP2049124A4 (en) 2006-07-20 2010-02-10 Merck & Co Inc PHOSPHOR DERIVATIVES AS HISTONDEACETYLASE HEMMER
WO2008074755A2 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Neurosearch A/S Novel cinnamic amide derivatives useful as ion channel modulators
US8389553B2 (en) 2007-06-27 2013-03-05 Merck Sharp & Dohme Corp. 4-carboxybenzylamino derivatives as histone deacetylase inhibitors
CN101808518A (zh) 2007-06-27 2010-08-18 默沙东公司 作为组蛋白脱乙酰酶抑制剂的吡啶基和嘧啶基衍生物
WO2009047615A2 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Orchid Research Laboratories Limited Novel histone deacetylase inhibitors
AU2008314922B2 (en) 2007-10-24 2013-08-29 Astellas Pharma Inc. Azolecarboxamide compound or salt thereof
US9265734B2 (en) 2008-09-03 2016-02-23 Biomarin Pharmaceutical Inc. Compositions including 6-aminohexanoic acid derivatives as HDAC inhibitors
EP2246335A1 (de) * 2009-02-17 2010-11-03 Bayer CropScience AG Aminopyrimidinamide als Schädlingsbekämpfungsmittel
CN102574843B (zh) * 2009-10-22 2015-06-17 法博太科制药有限公司 抗纤维化剂的稠环类似物
WO2011103557A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Advanced Cancer Therapeutics, Llc Small molecule inhibitors of pfkfb3 and glycolytic flux and their methods of use as anti-cancer therapeutics
US10059723B2 (en) 2011-02-28 2018-08-28 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
US8957066B2 (en) 2011-02-28 2015-02-17 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
JP5881460B2 (ja) * 2012-02-23 2016-03-09 公立大学法人名古屋市立大学 新規アミド化合物及びその用途
US9139583B2 (en) 2013-02-01 2015-09-22 Acetylon Pharmaceuticals, Inc. Selective HDAC3 inhibitors
AU2014228344C1 (en) 2013-03-15 2019-02-07 Biomarin Pharmaceutical Inc. HDAC inhibitors
JP2017538676A (ja) 2014-11-05 2017-12-28 ザ ユニバーシティ オブ カンザス ミトコンドリア透過性遷移孔(mtPTP)の小分子阻害剤
EP4234552A3 (en) * 2016-03-09 2023-10-18 Raze Therapeutics, Inc. 3-phosphoglycerate dehydrogenase inhibitors and uses thereof
WO2017156165A1 (en) 2016-03-09 2017-09-14 Raze Therapeutics, Inc. 3-phosphoglycerate dehydrogenase inhibitors and uses thereof
EP3710430A4 (en) 2017-11-15 2021-06-23 Metabomed Ltd ACSS2 INHIBITORS AND THEIR PROCEDURES FOR USE
AU2020274645A1 (en) * 2019-05-14 2021-12-16 Metabomed Ltd ACSS2 inhibitors and methods of use thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1670379C3 (de) * 1965-09-08 1975-10-02 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszeti Termekek Gyara Rt, Budapest 2-(4'-Thiazolyl)-benzimidazole und deren Herstellung
IT1033046B (it) * 1970-10-31 1979-07-10 Finotto Martino Procedimento di fabbricazione di benzimidazoli sostituiti
HU163846B (ja) * 1971-09-03 1973-11-28
DE2201062A1 (de) * 1972-01-11 1973-07-26 Bayer Ag N-alkoxycarbonyl- bzw. n-alkylthiocarbonyl-2-(2'-thienyl)-benzimidazole, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
AT319661B (de) * 1972-05-22 1975-01-10 Uniroyal Ltd Mittel zur Bekämpfung der nachteiligen Wirkung von Luftverunreinigung auf das Pflanzenwachstum
DE2417216A1 (de) * 1974-04-09 1975-11-06 Basf Ag Fungizide
GB2165537B (en) * 1984-09-05 1987-07-29 Wyeth John & Brother Ltd N-aryl-pyridine-4-carboxamides and their n-oxides
NZ219974A (en) * 1986-04-22 1989-08-29 Goedecke Ag N-(2'-aminophenyl)-benzamide derivatives, process for their preparation and their use in the control of neoplastic diseases
US6174905B1 (en) * 1996-09-30 2001-01-16 Mitsui Chemicals, Inc. Cell differentiation inducer
CA2391952C (en) * 1999-11-23 2012-01-31 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
AU2001238690A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-24 Sepracor, Inc. 3-substituted piperidines comprising urea functionality, and methods of use thereof
ES2261404T3 (es) * 2000-03-27 2006-11-16 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Derivados de pirrolidina utiles como inhibidores de bax.

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018012718A (ja) * 2011-02-28 2018-01-25 バイオマリン ファーマシューティカル インク ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
JP2014514261A (ja) * 2011-02-28 2014-06-19 レプリジェン コーポレーション ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
JP2014523857A (ja) * 2011-04-28 2014-09-18 ザ ブロード インスティテュート, インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
US11572368B2 (en) 2011-04-28 2023-02-07 The General Hospital Corporation Inhibitors of histone deacetylase
US9365498B2 (en) 2011-04-28 2016-06-14 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US9447030B2 (en) 2011-04-28 2016-09-20 Massachusetts Institute Of Technology Inhibitors of histone deacetylase
US9890172B2 (en) 2011-04-28 2018-02-13 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
JP2018070614A (ja) * 2011-04-28 2018-05-10 ザ ブロード インスティテュート, インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
US10662199B2 (en) 2011-04-28 2020-05-26 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US11377423B2 (en) 2012-07-27 2022-07-05 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US9790184B2 (en) 2012-07-27 2017-10-17 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US9914717B2 (en) 2012-12-20 2018-03-13 The Broad Institute, Inc. Cycloalkenyl hydroxamic acid derivatives and their use as histone deacetylase inhibitors
US10793538B2 (en) 2012-12-20 2020-10-06 The Broad Institute, Inc. Cycloalkenyl hydroxamic acid derivatives and their use as histone deacetylase inhibitors
JP2016511237A (ja) * 2013-02-01 2016-04-14 アセチロン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドAcetylon Pharmaceuticals,Inc. 選択的hdac3阻害剤
JP2020527597A (ja) * 2017-05-26 2020-09-10 ラトガーズ、ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュージャージー 細菌の排出ポンプ阻害剤
JP7281822B2 (ja) 2017-05-26 2023-05-26 ラトガーズ、ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュージャージー 細菌の排出ポンプ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002331391A1 (en) 2003-02-24
WO2003013484A3 (en) 2003-04-17
US20040192744A1 (en) 2004-09-30
AR034897A1 (es) 2004-03-24
US20030139404A1 (en) 2003-07-24
WO2003013484A2 (en) 2003-02-20
EP1416928A2 (en) 2004-05-12
US6946462B2 (en) 2005-09-20
US6869953B2 (en) 2005-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005508311A (ja) o−フェニレンジアミンのN−モノアシル化誘導体、その六員複素環式アナログ、及び薬剤としてのそれらの使用
Mei et al. Fluorine-containing drugs approved by the FDA in 2019
ES2398673T3 (es) Métodos de tratamiento o prevención de la emesis usando secretagogos de hormona de crecimiento
CN105682655B (zh) 抗微生物化合物
TWI631127B (zh) 巨環廣效抗生素
JP6868323B2 (ja) 大環状広域抗生物質
JP2006524662A5 (ja)
KR20180037228A (ko) 항박테리아 치료제 및 예방제
EA013207B1 (ru) Ингибиторы вирусной полимеразы
KR20070083836A (ko) 헷지혹 경로 조절제로서의 화합물 및 조성물
JP6010196B2 (ja) オキサゾリジノン含有二量体化合物、組成物、ならびに作製および使用方法
JP2018525414A (ja) 癌を処置するための方法
US20140249073A1 (en) Broad spectrum antibiotics
KR20210102887A (ko) 말초 세로토닌과 관련된 질병 또는 장애를 치료하기 위한 트립토판 하이드록실라제 1 (tph1)의 결정질 스피로사이클릭 화합물 억제제
KR20160044512A (ko) 선형 펩티드 항생제
US20220089571A1 (en) Nlrp3 modulators
TW201722967A (zh) 雜環化合物及其用於預防或治療細菌感染之用途
US20060063743A1 (en) Peptide deformylase activated prodrugs
US20210053968A1 (en) Methods of treatment using bcn057 and bcn512
US20070004777A1 (en) Methods for treating or preventing acute myelogenous leukemia
US20170073370A1 (en) Broad spectrum antibiotics
JP2015506360A (ja) 組成物、使用方法および処置方法
US20210205348A1 (en) Methods for the Treatment of Bladder Cancer
AU2002314773B2 (en) Peptide deformylase activated prodrugs
JP2016510749A (ja) キナゾリノン抗生物質

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630