JP2005508290A - 4−(フェニル−(ピペリジン−4−イル)−アミノ)−ベンズアミド誘導体及び疼痛、不安症又は胃腸障害の治療のためのその使用 - Google Patents

4−(フェニル−(ピペリジン−4−イル)−アミノ)−ベンズアミド誘導体及び疼痛、不安症又は胃腸障害の治療のためのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508290A
JP2005508290A JP2002591457A JP2002591457A JP2005508290A JP 2005508290 A JP2005508290 A JP 2005508290A JP 2002591457 A JP2002591457 A JP 2002591457A JP 2002591457 A JP2002591457 A JP 2002591457A JP 2005508290 A JP2005508290 A JP 2005508290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
compound
piperidin
amino
diisopropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002591457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005508290A5 (ja
Inventor
ウィリアム・ブラウン
アンドルー・グリフィン
クリストファー・ウォルポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2005508290A publication Critical patent/JP2005508290A/ja
Publication of JP2005508290A5 publication Critical patent/JP2005508290A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

一般式I:
【化1】
Figure 2005508290

(式中、R1は、フェニル、ピリジニル、チエニル、フラニル、イミダゾリル、ピロリル、トリアゾリル、チアゾリル及びピリジンN−オキシドのいずれか一つから選ばれ;R1フェニル環及びR1複素芳香族環は、それぞれ場合により独立して、直鎖及び分枝C1−C6アルキル、NO2、CF3、C1−C6アルコキシ、クロロ、フルオロ、ブロモ、及びヨードから選ばれる1、2又は3個の置換基によってさらに置換されていてもよい。フェニル環上の及び複素芳香族環上の置換は、前記環系上の任意の位置で実施することができる)の化合物及び塩及び新規化合物を含んでなる医薬組成物並びに治療、特に疼痛、不安症及び機能性胃腸障害の処置におけるその使用が、本明細書で開示され、請求されている。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、新規化合物、その製造方法、その使用及び新規化合物を含んでなる医薬組成物に関する。新規化合物は、治療、特に疼痛、不安症及び機能性胃腸障害の治療に有用である。
【背景技術】
【0002】
δ受容体は、循環系や痛覚系といったような多くの身体機能において役割を有することが確認されている。従って、δ受容体のリガンドは、鎮痛剤及び/又は抗高血圧剤としての使用可能性を見出すことができる。また、δ受容体のリガンドは、免疫調節活性を有することがわかった。
今のところ、少なくとも3つの異なる個体群のオピオイド受容体(μ、δ及びκ)が確認されており、3つは、いずれもヒトを含めた多くの種の中枢及び末梢神経系の両方で見られる。これらの受容体の1つ以上が活性化された時に、種々の動物モデルで痛覚脱失が観察された。
【0003】
一部の例外を除いて、現在入手可能な選択的オピオイドδリガンドは、性質がペプチド性であり、全身経路による投与に適していない。非ペプチド性δ作動薬の一例は、SNC80である(Bilsky E.J.等, Journal of Pharmacology ahd Experimental Therapeutics, 273(1), 第359-366頁 (1995))。しかし、改善された選択性を有するだけでなく副作用プロフィールも改善された選択的δ作動薬が、なお必要とされている。
従って、本発明の根本的な課題は、改善された鎮痛効果を有するだけでなく、現在のμ作動薬よりも改善された副作用プロフィールを有し、しかも改善された全身有効性を有する新しい鎮痛剤を見出すことである。
【0004】
先行技術において確認された既存の鎮痛剤は、薬理動態に乏しく、全身経路によって投与した場合に鎮痛性がないといった多くの欠点を有する。また、先行技術に記載された好ましいδ作動薬化合物は、全身投与した場合、有意な痙攣効果を示すことが報告されている。
ここで、本発明者らは、驚くほど改善された性質、すなわち改善されたδ作動薬効力、生体内効力、薬理動態、生物学的利用能、生体外安定性及び/又はより低い毒性を示すある種の化合物を見出した。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の新規化合物は、式I
【化1】
Figure 2005508290
(式中、R1は、
(i)フェニル;
【化2】
Figure 2005508290
(ii)ピリジニル
【0006】
【化3】
Figure 2005508290
(iii)チエニル
【化4】
Figure 2005508290
(iv)フラニル
【化5】
Figure 2005508290
(v)イミダゾリル
【化6】
Figure 2005508290
(vi)トリアゾリル
【化7】
Figure 2005508290
(vii)ピロリル
【化8】
Figure 2005508290
(viii)チアゾリル
【化9】
Figure 2005508290
(ix)ピリジル−N−オキシド
【化10】
Figure 2005508290
のいずれか一つから選ばれ、その際、R1フェニル環及びR1複素芳香族環は、それぞれ場合により独立して、直鎖及び分枝C1−C6アルキル、NO2、CF3、C1−C6アルコキシ、クロロ、フルオロ、ブロモ及びヨードから選ばれる1、2又は3個の置換基によってさらに置換されていてもよい)によって定義される。フェニル環及び複素芳香族環上の置換は、前記環系上の任意の位置で行うことができる。
【0007】
1フェニル環及びR1複素芳香族環が置換されている場合、好ましい置換基は、CF3、メチル、ヨード、ブロモ、フルオロ及びクロロのいずれかより選ばれる。
本発明のさらなる実施態様は、R1が上記定義された通りであり、そしてR1フェニル及びR1複素芳香族環は、それぞれ独立してメチル基によってさらに置換されている式Iの化合物である。
本発明のさらなる実施態様は、R1がフェニル、ピロリル、ピリジニル、チエニル又はフラニルであり、場合によりR1フェニル又はR1複素芳香族環上で1個又は2個の好ましい置換基を有する式Iの化合物である。
本発明の別の実施態様は、R1がフェニル、ピロリル又はピリジニルであり、場合により、R1フェニル又はR1複素芳香族環上で1個又は2個の好ましい置換基を有する式Iの化合物である。
本発明の別の実施態様は、R1がチエニル又はフラニルであり、場合によりR1複素芳香族環上で1個又は2個の好ましい置換基を有する式Iの化合物である。
【0008】
また、式Iの化合物の塩及び鏡像異性体は、鏡像異性体の塩を含めて本発明の範囲内である。
スキーム1の反応工程c(下記参照)は、一般式II
【化11】
Figure 2005508290
(式中、PGは、ウレタン保護基、例えばBoc及びCBZ又はベンジルもしくは置換されたベンジル保護基、例えば2,4−ジメトキシベンジルである)の中間化合物を、塩基、例えばtert−BuONa及びホスフィンリガンド、例えばビス−ジフェニルホスファニル−ジメチル−9H−キサンテン(キサントホス)の存在下で、パラジウム触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd2(dba)3)を用いてN,N−ジイソプロピル−4−ブロモベンズアミドと反応させて一般式III
【化12】
Figure 2005508290
の化合物を得、その後、これを標準条件下で脱保護し、塩基性条件下で加水分解し、そして
i)一般式 R1−CH2−X(式中、R1は、上記定義された通りであり、そしてXは、ハロゲン、好ましくは臭素又は塩素である)の化合物及び適切な塩基、又は
ii)一般式 R1−CHO(式中、R1は、上記定義された通りである)の化合物及び適切な還元剤のいずれかを用いてアルキル化して一般式Iの化合物(ニトリル官能基の加水分解後)を得ることによって実施される。
【0009】
上記の標準アルキル化工程i)に使用する適切な塩基には、トリエチルアミン及び炭酸カリウムが含まれるが、これらに限定されない。
標準還元工程 ii)に使用する適切な還元剤には、ナトリウムシアノボロヒドリド及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリドが含まれるが、これらに限定されない。
【0010】
別法として、スキーム1の反応工程cは、スキーム3(下記参照)の工程bのように、一般式IV
【化13】
Figure 2005508290
(式中、PGは、ウレタン保護基、例えばBoc及びCBZ、又はベンジルもしくは置換されたベンジル保護基、例えば2,4−ジメトキシベンジルである)の中間化合物を、塩基、例えばtert−BuONa及びホスフィンリガンド、例えばキサントホスの存在下で、パラジウム触媒、例えばPd2(dba)3を用いて3−ブロモベンゾニトリルと反応させて上記式IIIの化合物を得ることによって実施される。
【0011】
本発明の新規化合物は、治療、特に種々の疼痛状態、例えば慢性疼痛、神経因性疼痛、急性疼痛、癌性疼痛、慢性関節リウマチによって生じる疼痛、偏頭痛、内臓痛等の治療に有用である。しかし、このリストは、網羅するものとして解釈してはならない。
本発明の化合物は、免疫調節物質として、特に自己免疫疾患、例えば関節炎、皮膚移植片、臓器移植及び同様の外科的必要性、膠原病、種々のアレルギー、抗腫瘍剤及び抗ウイルス剤としての使用に有用である。
本発明の化合物は、オピオイド受容体の退行変性又は機能不全が存在する又はそのパラダイムが関与する疾病状態に有用である。診断技術及び画像化用途、例えば陽電子射出断撮影法(PET)においては、本発明化合物の同位元素的に標識化されたバージョンの使用を含むことができる。
【0012】
本発明の化合物は、下痢、うつ病、不安症及びストレス関連障害、例えば心的外傷後ストレス障害、恐慌性障害、全般性不安障害、社会的恐怖症、及び強迫性障害;尿失禁、種々の精神的な病気、咳、肺水腫、種々の胃腸障害、例えば便秘、機能性胃腸障害、例えば過敏性腸症候群及び機能性消化不良、パーキンソン病及び他の運動性障害、外傷性脳損傷、卒中、心筋梗塞後の心臓保護、脊髄損傷及び薬物嗜癖(アルコール、ニコチン、オピオイド及び他の薬物乱用の治療を含む)並びに交感神経系の障害、例えば高血圧の治療に有用である。本発明の化合物は、全身麻酔やモニターによる麻酔治療中に使用する鎮痛剤として有用である。麻酔状態(例えば記憶喪失、痛覚脱失、筋弛緩及び鎮静作用)を維持するために必要な効果のバランスを得るため、しばしば異なる性質の薬剤の組合せが用いられる。この組合せには、吸入麻酔剤、催眠剤、不安緩解剤、神経筋遮断剤及びオピオイドが含まれる。
また、上で議論したいずれかの状態を治療する医薬の製造における上記式Iのいずれかの化合物の使用は、本発明の範囲である。
【0013】
本発明のさらなる態様は、上記式Iの化合物の有効量を治療の必要な患者に投与することによって上で議論したいずれかの状態で苦しむ患者を治療する方法である。
【0014】
本発明のさらなる態様は、一般式II、III及びIV
【化14】
Figure 2005508290
(式中、PGは、ウレタン保護基、例えばBocもしくはCBZ又はベンジルもしくは置換されたベンジル保護基、例えば2,4−ジメトキシベンジルである)の中間体である。
【0015】
本発明のさらなる態様は、式X;
【化15】
Figure 2005508290
(式中、R1は、式Iに関して上記された通りである)の中間体である。
【0016】
下のスキーム4に記載した別の合成経路において、下のスキーム1の工程b及びc又は下のスキーム3の工程a及びbは、「ワン−ポット」プロトコールで実施し、その際、一般式II又はIVの中間体は単離しない。このプロトコールを利用して、初期パラジウムで触媒されたカップリングを、スキーム1の工程b(又はスキーム3の工程a)に従った反応と同じ方法で実施した。しかし、反応が完了した時、式II又はIVの中間体を単離するのではなく、第2の臭化アリール及び追加の塩基(ナトリウムtert−ブトキシド)を加え、工程c(スキーム1)又はb(スキーム3)の温度条件を用いて、上記の一般式IIIの生成物を得る。
【0017】
さらに別の合成経路において、スキーム5(下記参照)の反応工程bは、一般式V
【化16】
Figure 2005508290
(式中、PGは、ウレタン保護基、例えばBoc及びCBZ又はベンジルもしくは置換されたベンジル保護基、例えば2,4−ジメトキシベンジルである)の中間化合物を、塩基
、例えばtert−BuONa及びホスフィンリガンド、例えばビス−ジフェニルホスファニル−ジメチル−9H−キサンテン(キサントホス)の存在下でパラジウム触媒、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)[Pd2(dba)3]を用いて、N,N−ジイソプロピル−4−ブロモベンズアミドと反応させて、一般式VI
【化17】
Figure 2005508290
の化合物を得、その後、これを脱保護し、上記手段によって一般式R1−CHOの化合物を用いて還元的に又は、一般式R1−CH2−Xの化合物を用いて直接、アルキル化し、続いて標準条件下でi) ケタールをアルデヒド(VII)へ加水分解し、続いてii) アルデヒドを対応するカルボン酸(VIII)へ酸化し、続いてiii) 塩化アンモニウムを用いて第一級アミドにアミド化することによりケタール官能基を第一級アミドに転化して一般式Iの化合物を得ることによって実施される。
【0018】
標準加水分解工程(i)で用いる適切な加水分解条件には、テトラヒドロフラン中の水性塩酸が含まれるが、これに限定されない。
【0019】
【化18】
Figure 2005508290
【0020】
酸化工程(ii)の適切な条件には、過剰の2−メチル−2−ブテンの存在下で水性リン酸二水素ナトリウム及び亜塩素酸ナトリウム中、0℃で撹拌することが含まれるが、これに限定されない。
【0021】
【化19】
Figure 2005508290
【0022】
アミド化工程(iii)の適切な条件には、カップリング剤、例えばベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリスホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(以下、Py−BOP)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)の存在下、酸スカベンジャー、例えばジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)の存在下で過剰の塩化アンモニウムで処理することが含まれるが、これに限定されない。
【0023】
【化20】
Figure 2005508290
【0024】
製造方法
〔実施例〕
ここで、本発明を、以下のスキーム及び実施例によってより詳細に説明するが、これらは本発明を制限するものとして解釈されない。
【0025】
【化21】
Figure 2005508290
【0026】
中間体1:[(3−シアノ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミノ]−N,N−ジイソプロピル−ベンズアミド(化合物3)
i)N,N−ジイソプロピル−4−ブロモベンズアミド
乾燥ジクロロメタン(60mL)中の4−ブロモベンゾイルクロリド(10.0g)の溶液に、0℃でジイソプロピルアミン(19mL;3.0当量)をゆっくりと加えた。反応物を窒素下で一夜撹拌し、徐々に室温に加温させた。溶液を水で2回洗浄し、有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、そして濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィによって15%酢酸エチルで溶出させて精製した。定量的収率に近い生成物を得た。
【0027】
ii)4−(3−シアノ−フェニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物1)
乾燥トルエン(80mL)中の4−アミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.0g;1.2当量)及び3−ブロモベンゾニトリル(3.79g;1.0当量)を含む乾燥フラスコに、BINAP(390mg;0.03当量)、酢酸パラジウム(94mg;0.02当量)及びナトリウムtert−ブトキシド(2.8g;1.4当量)を加えた。反応物を80℃に加熱し、窒素下で24時間撹拌した。溶液を冷まし、酢酸エチルで希釈し、そして水で2回洗浄した。有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、そして濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィによって100%ヘキサン〜ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出させて精製した。無色の油状物を得た(5.12g;収率82%)。
【0028】
iii)4−[(1−カルボン酸tert−ブチルエステル−ピペリジン−4−イル)−(3−シアノ−フェニル)−アミノ]−N,N−ジイソプロピル−ベンズアミド(化合物2)
乾燥トルエン(60mL)中のアミン(3.68g)を含む乾燥フラスコに、臭化アリール(4.86g;1.4当量)、キサントホス(424mg;0.06当量)、Pd2(dba)3(336mg;0.03当量)及びナトリウムtert−ブトキシド(1.64g;1.4当量)を加えた。反応物を窒素下で一夜、還流加熱した。20時間後、反応物を冷まし、酢酸エチルで希釈し、水で1回洗浄した。有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、そして濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィによって100%ヘキサン〜ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出させて精製した。黄色泡状物を得た(4.757g;収率77%)。
【0029】
iv)[(3−シアノ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミノ]−N,N−ジイソプロピル−ベンズアミド(化合物3)
乾燥ジクロロメタン(60mL)中の化合物2(4.757g)の溶液に、トリフルオロ酢酸(7.3mL;10.0当量)を加え、反応物を窒素下、室温で一夜撹拌した。反応物を2N水酸化ナトリウムで1回洗浄し、水性相をジクロロメタンで1回抽出した。合わせた有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、そして濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィによってジクロロメタン中50%メタノールで溶出させて精製した。無色泡状物を得た(3.01g;収率79%)。
【0030】
【化22】
Figure 2005508290
【0031】
i)3−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミノ)−ベンゾニトリル(化合物4)
乾燥トルエン(20mL)を含む乾燥フラスコに、1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミン(1.60mL;1.0当量)、3−ブロモベンゾニトリル(1.43g;1.0当量、BINAP(392mg;0.08当量)、Pd2(dba)3(288mg;0.04当量)及びナトリウムtert−ブトキシド(1.06g;1.4当量)を加えた。反応物を窒素下80℃で加熱した。3時間半後、反応物を冷まし、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、そしてセライトに通して濾過した。有機物を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、そして濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィによってジクロロメタン中の3%メタノールで溶出させて精製した。橙色固形物を得た(2.193g;収率96%)。
【0032】
ii)4−[(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−(3−シアノ−フェニル)−アミノ]−N,N−ジイソプロピル−ベンズアミド(化合物5)
乾燥トルエン(15mL)中のアミン(1.383g)を含む乾燥フラスコに、臭化アリール(1.89g;1.4当量)、キサントホス(165mg;0.06当量)、Pd2(dba)3(131mg;0.03当量)及びナトリウムtert−ブトキシド(639mg;1.4当量)を加えた。反応物を窒素下で一夜、還流加熱した。溶液を冷まし、酢酸エチルで希釈し、水で1回洗浄した。有機物を分離してから無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、そして濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィによってジクロロメタン中の3%メタノールで溶出させて精製した。橙色泡状物を得た(1.889g;収率80%)。
【0033】
iii)[(3−シアノ−フェニル)−ピペリジン−4−イル−アミノ]−N,N−ジイソプロピル−ベンズアミド(化合物3)
乾燥ジクロロエタン(60mL)中のN−ベンジル(3.429g)の溶液に、0℃で1−クロロエチルクロロホルメート(860μl;1.15当量)を加えた。反応物を0℃で15分間撹拌し、室温に加温させてから70℃に加熱した。90分後、溶液を冷ましてから濃縮した。残留物をメタノール(60mL)に溶解し、70℃に加熱した。1時間後、溶液を冷まして濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィによってジクロロメタン中10%〜40%メタノールで溶出させて精製した。淡黄色固形物を得た(2.718g;収率97%)。
【0034】
【化23】
Figure 2005508290
【0035】
1A:4−(1−ベンジル−ピペリジン−4−イルアミノ)−N,N−ジイソプロピル−ベンズアミド(化合物6)
乾燥トルエン(45mL)中のアミン(3.0mL;1.2当量)を含む乾燥フラスコに、臭化アリール(3.49g;1.0当量)、BINAP(230mg;0.03当量)、Pd(OAc)2(55mg;0.02当量)及びナトリウムtert−ブトキシド(1.65g;1.4当量)を加えた。反応物を80℃に加熱し、窒素下で一夜撹拌した。17時間後、溶液を冷まして酢酸エチルで希釈した。反応物を水で2回洗浄し、有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、そして濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィによってジクロロメタン中の5%メタノールで溶出させて精製した。残留物を酢酸エチル中で沸騰させ、懸濁液を冷まし、濾過により淡褐色固形物を集め、淡褐色固形物を得た(3.326g;収率69%)。
【0036】
1B:4−[(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−(3−シアノ−フェニル)−アミノ]−N,N−ジイソプロピル−ベンズアミド(化合物5)
乾燥トルエン(25mL)中のアミン(1.50g;1.0当量)及び3−ブロモベンゾニトリル(973mg;1.4当量)を含む乾燥フラスコに、キサントホス(176mg;0.08当量)、Pd2(dba)3(140mg;0.04当量)及びナトリウムtert−ブトキシド(513mg;1.4当量)を加えた。反応物を110℃に加熱し、窒素下で一夜撹拌した。22時間後、溶液を冷まし、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、セライトに通してろ過した。有機物を分離し、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、そして濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィによってジクロロメタン中の2%〜4%メタノールで溶出させて精製した。橙色泡状物を得た(1.65g;収率88%)。
【0037】
1C:3−[(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−(4−ジイソプロピルカルバモイル−フェニル)−アミノ]ベンズアミド(実施例1)
tert−ブタノール(45mL)中のニトリル(1)(1.65g)の溶液に、水酸化カリウム(468mg;2.5当量)を加えた。反応物を還流加熱した。1時間後、溶液を冷まし、ジクロロメタンで希釈し、そして水で1回洗浄した。水性相を2N塩酸で中和し、ジクロロメタンで1回抽出した。合わせた有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、そして濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィによってジクロロメタン中の5%メタノールで溶出させて精製した。淡黄色泡状物を得た(1.605g;収率94%)。物質をエーテル(30mL)中に懸濁し、ジクロロメタンを加え、均質溶液を得、次いでエーテル中の1N HCl(4.7mL;1.5当量)を加えた。1時間後、懸濁液を濃縮し、高真空下で乾燥した。
【0038】
【化24】
Figure 2005508290
【0039】
乾燥トルエン15ml中の3−ブロモベンゾニトリル1.07g(5.88mmol)の溶液に、4−アミノ−N−ベンジルピペリジン1.2mL(5.89mmol)、ラセミBINAP293mg(0.47mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)215mg(0.23mmol)及びナトリウムtertブトキシド790mg(8.23mmol)を加えた。反応物を窒素雰囲気下、80℃で4時間加熱した。反応物を室温に冷まし、N,N−ジイソプロピル−4−ブロモベンズアミド2.34g(8.24mmol)及びナトリウムtertブトキシド790mg(8.23mmol)を加え、反応物に還流加熱した。20時間後、溶液を室温に冷まし、反応物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、水(30ml)を加え、セライトに通して濾過し、次いで有機相を分離し、乾燥し(MgSO4)、濾過、そして濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィによってメタノール中の2%ジクロロメタンからジクロロメタン中の5%メタノールに上昇させて溶出させて精製した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィによって10%ヘキサン90%酢酸エチルで溶出させて再精製して、橙色泡状物(2.20g,4.45mmol;76%)を得た。物質は、HPLCによって純度>94%(LUNA30〜80%アセトニトリル)であることがわかった。
(400MHz, CDCl3) δH, 1.37 (br s, 12H, CH3); 1.45-1.55 (m, 2H, CH2); 1.91 (d, J=13Hz, 2H, CH2) ; 2.12 (t, J=12Hz, 2H, NCH2); 2.97 (d, J=12Hz, 2H, NCH2) ; 3.51 (s, 2H, NCH2Ar); 3.75 (br s, 2H, NCH) ; 3.77-3.84 (m, 1H, NCH); 6.82-6.84 (m, 1H, Ar-H); 6.93-6.96 (m, 3H, Ar-H); 7.10 (d, J=7.5Hz, 1H, Ar-H); 7.22-7.36 (m, 8H, Ar-H).
【0040】
【化25】
Figure 2005508290
【0041】
中間体7:(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−(3−[1,3]ジオキソラン−2−イル−フェニル)−アミン
乾燥トルエン中の2−(3−ブロモフェニル)−1,3−ジオキソラン(1.0当量)及びアミン(1.2当量)を含む乾燥フラスコに、BINAP(0.03当量)、酢酸パラジウム(0.02当量)及びナトリウムtert−ブトキシド(1.4当量)を加えた。反応物を窒素下で80℃に加熱した。2時間後、溶液を冷まし、酢酸エチルで希釈しそして水で1回洗浄した。有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、そして濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィによってジクロロメタン中のメタノールで勾配溶出させて精製した。
【0042】
中間体8:[(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−(3−[1,3]ジオキソラン−2−イル−フェニル)−アミノ]−N,N−ジイソプロピル−ベンズアミド
乾燥トルエン(7の1ミリモル当たり約6mL)中のアミン7を含む乾燥フラスコに、臭化アリール(1.4当量)、キサントホス(0.06当量)、Pd2(dba)3(0.03当量)及びナトリウムtert−ブトキシド(1.4当量)を加えた。反応物を窒素下で110℃に加熱した。約24時間後、溶液を冷まし、酢酸エチルで希釈し、そして水で1回洗浄した。有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、そして濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィによってジクロロメタン中のメタノールで勾配溶出させて精製した。
【0043】
中間体9:[(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−(3−ホルミル−フェニル)−アミノ]−N,N−ジイソプロピル−ベンズアミド
テトラヒドロフラン中のアセタール8の溶液に2N HCl溶液(2.0当量)を加えた。室温16時間後、ジクロロメタンを加え、水性相は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。有機相を除去し、水性相をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO4)、濾過、そして濃縮し、残留物を、フラッシュクロマトグラフィによってジクロロメタン中のメタノールで勾配溶出させて精製した。
【0044】
中間体10:3−[(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−(4−ジイソプロピルカルバモイル−フェニル)−アミノ]−安息香酸
tert−ブタノール中のアルデヒド9(1.0当量)の溶液に2−メチル−2−ブテン(10.0当量)を加え、溶液を0℃に冷やした。水中のリン酸二水素ナトリウム(9当量)及び亜塩素酸ナトリウム(9当量)の溶液を加え、反応物を0℃で30分間撹拌した。tert−ブタノールを除去し、反応混合物をジクロロメタンで5回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO4)、濾過、そして濃縮し、残留物を、フラッシュクロマトグラフィによってメタノール/ジクロロメタンで勾配溶出させて精製した。
【実施例1】
【0045】
3−[(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−(4−ジイソプロピルカルバモイル−フェニル)−アミノ]−ベンズアミド(別の合成法)
DMF中の酸10(1.0当量)の溶液に、pyBOP(1.5当量);HOBt(1.5当量)、ジイソプロピルエチルアミン(4.0当量)及び塩化アンモニウム(2当量)を加えた。室温で16〜24時間後、反応物を濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解し、水で2回、そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液で1回洗浄した。有機相を、乾燥し(MgSO4)、濾過、そして濃縮し、残留物を、フラッシュクロマトグラフィによってジクロロメタン中のメタノールで勾配溶出させて精製した。
さらなる実施例は、後述する一般的な方法を経て合成した。
【0046】
A.中間体3の還元的アミノ化:
【化26】
Figure 2005508290
【0047】
乾燥テトラヒドロフラン(THF)又は1,2−ジクロロエタン中のアミン1の溶液に、アルデヒド(1〜1.5当量)、続いてナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1〜1.6当量)を加えた。反応物を窒素雰囲気下、室温で完全に確実に反応するように時間を延長して(6〜48時間)撹拌した。次いで、反応混合物を標準後処理方法及び標準精製にかけた。THF又は1,2−ジクロロエタンの量は重要ではない。約1mL/30mgに相当する量が好ましい。
下記の実施例2の合成における方法2Aは、典型的なものである。
【0048】
B.中間体シアノ化合物の加水分解:
【化27】
Figure 2005508290
【0049】
tert−ブタノール中のシアノ中間体の溶液に、粉砕した水酸化カリウム(KOH)(2.5当量)を加え、得られた混合物を約2時間、還流加熱した。次いで、混合物を室温に冷まし、標準後処理方法及び標準精製にかけた。tert−ブタノールの量は重要ではない。約1mL/30mgに相当する量が好ましい。
下記の実施例2の合成における方法2Bは典型的なものである。
【実施例2】
【0050】
【化28】
Figure 2005508290
【0051】
乾燥テトラヒドロフラン(15mL)中のアミン3(472mg)の溶液に、2−ピリジンカルボキシアルデヒド(144μl;1.3当量)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(347mg;1.4当量)を加えた。反応物を窒素下、室温で一夜撹拌した。溶液をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。水性相をジクロロメタンで1回抽出し、合わせた有機物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、そして濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィによってジクロロメタン中の10%メタノールで溶出させて精製した。無色泡状物を得た(542mg:収率94%)。
【化29】
Figure 2005508290
【0052】
tert−ブタノール(15mL)中のニトリル7(542mg)の溶液に、粉砕した水酸化カリウム(153mg;2.5当量)を加え、反応物を還流加熱した。90分後、溶液を冷まし、水で希釈し、ジクロロメタンで1回抽出した。水性相を、2N塩酸で中和し、ジクロロメタンで1回抽出した。合わせた有機物を、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、そして濃縮した。残留物を、フラッシュクロマトグラフィによってジクロロメタン中の10%メタノールで溶出させて精製した。無色泡状物を得た(420mg;収率75%)。物質を、エーテル及びジクロロメタンの混合物に溶解し、次いでエーテル中の1N HCl(2.5mL;3.0当量)を加えた。1時間後、懸濁液を濃縮し、固形物を高真空下で乾燥した。
さらなる実施例は、同様に製造した。合成実施例について分析データは、下記の表1に示した。
【0053】
【表1】
Figure 2005508290
【表2】
Figure 2005508290
【表3】
Figure 2005508290
【表4】
Figure 2005508290
【0054】
医薬組成物
本発明による新規な化合物は、経口的に、舌下に、筋内に、皮下に、局所的に、鼻腔内に、腹膜内に、胸腔内に、静脈内に、硬膜外に、髄膜下に、脳室内に、そして関節への注射によって投与することができる。
好ましい投与経路は、経口的、静脈内又は筋内である。
用量は、投与経路、疾患の重さ、患者の年齢及び体重並びに個々の処方計画及び特定の患者にとって最適な用量レベルを決定する時に主治医によって通常考慮される他の因子に左右される。
【0055】
本発明の化合物から医薬組成物を製造する際、不活性の医薬上許容しうる担体は、固体又は液体であることができる。固形製剤には、散剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤及び坐剤が含まれる。
また、固体担体は、希釈剤、着香剤、可溶化剤、潤滑剤、懸濁化剤、結合剤又は錠剤崩壊剤として作用することができる1つまたはそれ以上の物質であることができ、それはまたカプセル化物質であってもよい。
散剤では、担体は微粉砕された活性成分との混合物中にある微粉砕された固形物である。錠剤では、活性成分を、必要な結合性を有する担体と適切な比率で混合して所望の形状及びサイズに成形する。
坐剤組成物を製造するには、最初に、低融点ロウ、例えば脂肪酸グリセリド及びカカオ脂の混合物を溶融し、活性成分を、例えば撹拌によってその中に分散させる。次に、溶融した均質な混合物を、都合のよいサイズの型に注ぎ、冷やして凝固させる。
【0056】
適切な担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ラクトース、砂糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、トラガカンタ、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、低融点ロウ、カカオ脂、等である。
【0057】
塩には、医薬上許容しうる塩が含まれるが、これに限定されるものではない。本発明の範囲内の医薬上許容しうる塩の例には、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、炭酸水素塩、酒石酸水素塩、臭化物、酢酸カルシウム、カムシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストレート、エシル酸塩、フマル酸塩、グルカプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレソルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエート、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、臭化メチル、硝酸メチル、硫酸メチル、粘液酸塩、ナプチル酸塩、硝酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トリエチオジド、及びベンザチンが含まれる。
本発明の範囲内の医薬上許容しえない塩の例には、ヨウ化水素酸塩、過塩素酸塩、テトラフルオロホウ酸塩が含まれる。医薬上許容しえない塩は、それらの有益な物理的及び/又は化学的性質、例えば結晶化度のため有用である可能性がある。
好ましい医薬上許容しうる塩は、塩酸塩、硫酸塩及び酒石酸水素塩である。塩酸塩及び硫酸塩は、特に好ましい。
【0058】
組成物なる用語は、カプセル供給担体としてカプセル化物質を用いた活性成分の製剤を含むものとし、その中で活性成分(他の担体と共に又はなしで)は担体によって囲まれ、担体と会合している。同様に、カシェ剤が含まれる。
錠剤、散剤、カシェ剤及びカプセル剤は、経口投与に適切な固体剤形として使用することができる。
【0059】
組成物の液体には、液剤、懸濁剤及び乳剤が含まれる。活性化合物の滅菌水又は水−プロピレングリコール溶液は、非経口投与に適切な液体製剤の例として記載することができる。また、液体組成物は、水性ポリエチレングリコール溶液中の液剤として処方することができる。経口投与の水性液剤は、活性成分を水中に溶解し、 所望の適切な着色剤、着香剤、安定剤及び増粘剤を加えることによって製造することができる。
経口用の使用について水性懸濁剤は、微粉砕された活性成分を、水中で、粘性物質、例えば天然の合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、及び医薬製剤技術で知られている他の懸濁化剤と共に分散させることによって製造することができる。
好ましくは、医薬組成物は、単位剤形である。このような形態では、組成物は適当な量の活性成分を含む単位用量に分割される。単位剤形は、パック製剤、離散量の製剤を含むパッケージ、例えばパケット単位にされた錠剤、カプセル剤及びバイアル又はアンプル中の散剤であることができる。また、単位剤形は、カプセル、カシェ剤又は錠剤それ自体であることができるし、又は適当な数のこれらのいずれかのパック形態であることができる。
【0060】
生物学的評価
生体外モデル
細胞培養
A.クローニングされたヒトμ、δ及びκ受容体及びネオマイシン耐性を発現するヒト293S細胞を、37℃及び5%CO2で、カルシウムを含まないDMEM10%FBS、5%BCS、0.1%Pluronic F−68及び600μg/mlのジェネチシンを含む振盪フラスコ中の懸濁液中で成長させた。
B.マウス及びラット脳を計量し、氷冷PBS(2.5mM EDTAを含む、pH7.4)中ですすいだ。ポリトロンを用いて、氷冷溶解緩衝液(50mMトリス,pH7.0,2.5mM EDTA、使用直前に、フェニルメチルスルホニルフルオリドを、DMSO:エタノール中の0.5MmM〜0.5Mのストックに加えた)中で、脳を15秒間(マウス)又は30秒間(ラット)均一化した。
【0061】
膜調製
細胞をペレット化し、溶解緩衝液(50mMトリス,pH7.0,2.5mM EDTA,使用直前にPMSFを、エタノール中0.1mM〜0.1Mのストックに加えた)中で再懸濁し、氷上で15分間インキューベートし、次いでポリトロンで30秒間均一化した。懸濁液を4℃で10分間、1000g(最大)で遠心した。上澄液を氷上で保存し、ペレットを再懸濁し、前と同様に遠心した。両遠心からの上澄液を合わせ、46,000g(最大)で30分間遠心した。ペレットを冷トリス緩衝液(50mMトリス/Cl,pH7.0)中で再懸濁し、再び遠心した。最終的なペレットを、膜緩衝液(50mMトリス,0.32Mスクロース,pH7.0)中で再懸濁した。ポリプロピレン管中のアリコート(1ml)をドライアイス/エタノール中で冷凍し、使用するまで−70℃で保存した。SDSを用いて改良されたLowryアッセイによってタンパク質濃度を測定した。
【0062】
結合アッセイ
膜を37℃で解凍し、氷冷し、25ゲージニードルに3回通過させ、そして結合緩衝液(50mMのトリス,3mMのMgCl2,1mg/mlのBSA(Sigma A-7888),pH7.4、これを0.22mフィルタで濾過した後、4℃で保存し、これに新しく5μg/mlのアプロチニン,10μMのベスタチン、10μMのジプロチンを加えた、DTTは含まない)中に希釈した。適当な放射性リガンド100μl及び種々の濃度の試験化合物100μlを含む氷冷した12×75mmのポリプロピレン管に、100μlのアリコートを加えた。全結合(TB)及び非特異的(NS)結合を、それぞれ10μMナロキソンの非存在下及び存在下で測定した。管をかき混ぜ、25℃で60〜75分間インキューベートし、この後、内容物を急速に真空濾過し、少なくとも2時間、0.1%のポリエチレンイミン中に前もって浸したGF/Bフィルタ(Whatman)を通して、約12ml/管の氷冷洗浄緩衝液(50mMのトリス,pH7.0,3mMのMgCl2)により洗浄した。6〜7mlのシンチレーション液を含むミニバイアル中に少なくとも12時間フィルタを浸した後にベータカウンターを用いてフィルタに保持された放射活性(dpm)を測定した。アッセイを96穴深型プレートで行う場合、96箇所のPEI浸漬ユニフィルタで濾過し、これを3×1mlの洗浄緩衝液で洗浄し、オーブン中55℃で2時間乾燥した。フィルタープレートは、50μlのMS−20シンチレーション液/穴を加えた後にTopCount(Packard)で計数した。
【0063】
機能性アッセイ
化合物の作動薬活性は、化合物受容体複合体が、GTPと、受容体が結合するG−タンパク質との結合を活性化する程度を測定することによって評価した。
GTP結合アッセイでは、GTP[γ]35Sを、試験化合物及びクローニングされたヒトオピオイド受容体を発現するHEK−293S細胞からの膜、又は均一化されたラット及びマウス脳からの膜と結合させる。作動薬は、これらの膜中のGTP[γ]35Sの結合を刺激する。化合物のEC50及びEmax値は、用量応答曲線から決定される。作動薬活性がδ受容体を介して仲介されることを確認するため、δ拮抗薬ナルトリンドールによる用量応答曲線の右シフトを実施した。
【0064】
ラット脳GTP法
ラット脳膜を37℃で解凍し、25−ゲージブラントエンドニードルに3回通過させ、GTPγS結合液(50mM Hepes,20mMのNaOH,100mMのNaCl,1mMのEDTA,5mMのMgCl2,pH7.4、新たな1mMのDTT,0.1%のBSAを加えた)で希釈した。最終的に120μMのGDPを膜希釈物に加えた。適当な量の膜タンパク質(20μg/穴)及び100000〜130000dpmのGTPγ35S/穴(0.11〜0.14nM)を用いて300μl中で実施した10点用量応答曲線から化合物のEC50及びEmaxを評価した。刺激された結合の基底及び最大を3μMのSNC−80の非存在下及び存在下で測定した。
【0065】
データ分析
特異的結合(SB)をTB−NSとして算出し、そして種々の試験化合物の存在下でのSBを、対照SBのパーセンテージとして示した。特異的に結合した放射性リガンドの置換におけるリガンドのIC50及びヒル係数(nH)の値は、対数プロット又は曲線適合プログラム、例えばLigand、GraphPad Prism、SigmaPlotもしくはReceptorFitから算出した。Kiの数値は、Cheng-Prussoff式から算出した。IC50、Ki及びnHの平均±S.E.M.値を、少なくとも3つの置換曲線で試験したリガンドについて報告した。本発明の化合物の生物活性を表2に示す。
【0066】
【表5】
Figure 2005508290
【0067】
受容体飽和実験
予想されるKδ値の0.2〜5倍の範囲の濃度(必要な放射性リガンドの量が可能ならば、10倍まで)で適当な放射性リガンドを用いて細胞膜における結合アッセイを実施することによって放射性リガンドのKδ値を測定した。特異的な放射性リガンド結合は、pmole/mgの膜タンパク質として示した。個々の実験からのKδ及びBmaxの値は、ワンサイトモデル(one−site model)に従って特異結合(B)対個体からのnM遊離(F)放射性リガンドの非線形適合から得た。
【0068】
Von Frey試験を用いた機械性異痛の測定
試験は、Chaplan等(1994)に記載された方法を用いて08:00〜16:00時の間で実施した。脚へのアクセス可能なワイヤーメッシュボトム上のプレキシガラスケージ中にラットを入れ、10〜15分間、順化させた。試験部分は、左後脚の足底中央であり、感受性の低い足の肉趾を避けた。硬さが対数的に徐々に増加する一連の8種のVon Frey毛(0.41、0.69、1.20、2.04、3.63、5.50、8.51及び15.14グラム;Stoelting、III、USA)を脚に接触させた。von Frey毛は、脚に対してわずかな反りが生じるのに十分な力で、足底表面に対して垂直にメッシュ床の下側から適用し、約6〜8秒間保持した。脚を急激に引っ込める場合、正の反応と記載した。また、毛を除去して直ちに畏縮するのも正の反応とみなした。歩行はあいまいな反応とみなし、このような場合、刺激を繰り返した。
【0069】
試験プロトコール
FCA処理した群について、手術後1日に動物を試験した。50%の引っ込め閾値は、Dixon (1980)のアップ−ダウン法(up−down method)を用いて測定した。試験は、一連の中程にあたる2.04gの毛で開始した。上り又は下りにかかわらず、刺激は常に連続的なやり方で与えた。最初に選択された毛に対して脚の引っ込め反応がなければ、より強い刺激を与え;脚を引っ込めた場合には、次により弱い刺激を選んだ。この方法による最適閾値の算出には50%閾値付近で6つの反応が必要であり、これらの6つの反応の計数は、反応の最初の変化が生じた時、例えば閾値が最初に超えた時に開始した。閾値が刺激の範囲外になった場合は、それぞれ15.14(通常の感度)又は0.41(最大異痛)の値にした。正及び負の反応の得られたパターンを、表記法を用いて表にした。X=引っ込めなかった;O=引っ込めた、そして50%の引っ込め閾値は、式:
50%g閾値=10(Xf+k δ )/10,000
を用いて内挿した。式中、Xf=使用する最後のvon Frey毛の値(ログ単位);k=正/負の反応パターンについての表の数値(Chaplan等 (1994));そしてδ=刺激間の平均の差分(ログ単位)である。ここでδ=0.224。
Von Frey閾値は、Chaplan等1994に従って最大可能な効果(%MPE)のパーセントに変換した。以下の式は、%MPEを計算するために用いた:
【0070】
【数1】
Figure 2005508290
【0071】
試験物質の投与
von Frey試験前に、試験物質をラットに注射(皮下に、腹膜内に、静脈内に又は経口的に)し、試験化合物の投与間の時間及びvon Frey試験は、試験化合物の性質に応じて変更した。
【0072】
身もだえ(writhing)試験
酢酸は、マウスの腹膜内に投与した時に腹筋を収縮させる。次に典型的なパターンでは、これはマウスの身体に広がる。鎮痛薬を投与した時には、この記載した運動はあまり頻繁に観察されず、その薬物は潜在的に良好な候補物質として選ばれる。
以下の要素:動物が身動きしない;下背部をわずかに下げる;両脚の足底状況が観察可能である、があるときにのみ完全な及び典型的な身もだえ反射とみなした。本アッセイでは、本発明の化合物は、1〜100μmol/kgの経口投薬後、身もだえ反応の有意な阻害を示した。
【0073】
(i)液剤調製
酢酸(AcOH):0.6%AcOHの最終濃度で20mlの最終体積にするため120μlの酢酸を19.88mlの蒸留水に加えた。次に、液剤を混合し(かきまぜ)、注射の準備をした。
化合物(薬物):各化合物を製造し、標準方法に従って最も適切なビヒクル中に溶解した。
【0074】
(ii)液剤投与
化合物(薬物)を、試験前20分、30分又は40分に(化合物の種類及びその特性による)、10ml/kg(平均マウス体重を考慮して)で経口的に、腹膜内に(i.p.)皮下に(s.c.)又は静脈内に(i.v.)投与した。化合物を中枢に供給する時は、心室内に(i.c.v.)又は髄膜下に(i.t.)、5μlの体積を投与した。
試験直前に10ml/kg(平均マウス体重を考慮して)で、AcOHを2箇所に腹膜内(i.p.)投与した。
【0075】
(iii)試験
動物(マウス)を20分間観察し、事象(身もだえ反射)数を記し、実験終了後にまとめた。接触床を備えた個々の「シューボックス」ケージ中にマウスを保持した。通常、合計4匹のマウスを同時に観察した(一つの対照及び3つの用量の薬物)。
不安症及び不安症に類似の適応症について、ラットにおけるgeller−seifter葛藤試験で有効性を確認した。
機能性胃腸障害の適応症について、Coutinho SV 等, in American Journal of Physiology-Gastrointestinal & Liver Physiology. 282(2):G307-16, 2002年2月に記載されたアッセイではラットにおける有効性を確認することができる。

Claims (16)

  1. 式I
    Figure 2005508290
    (式中、R1は、
    (i)フェニル;
    Figure 2005508290
    (ii)ピリジニル
    Figure 2005508290
    (iii)チエニル
    Figure 2005508290
    (iv)フラニル
    Figure 2005508290
    (v)イミダゾリル
    Figure 2005508290
    (vi)トリアゾリル
    Figure 2005508290
    (vii)ピロリル
    Figure 2005508290
    (viii)チアゾリル
    Figure 2005508290
    (ix)ピリジル−N−オキシド
    Figure 2005508290
    のいずれか一つから選ばれ、その際、R1フェニル環及びR1複素芳香族環は、それぞれ独立して直鎖及び分枝C1−C6アルキル、NO2、CF3、C1−C6アルコキシ、クロロ、フルオロ、ブロモ及びヨードから選ばれる1、2又は3個の置換基によってさらに置換されていてもよい)の化合物及びその塩。
  2. 1フェニル環及びR1複素芳香族環が、それぞれ独立してメチル、CF3、クロロ、フルオロ、ブロモ及びヨードから選ばれる1、2又は3個の置換基によってさらに置換されていてもよい請求項1記載の化合物。
  3. 1フェニル環及びR1複素芳香族環が、それぞれ独立してメチル基によってさらに置換されていてもよい請求項1記載の化合物。
  4. 1がフェニル、ピロリル、ピリジニル、チエニル又はフラニルである請求項1記載の化合物。
  5. 3−[(1−ベンジル−ピペリジン−4−イル)−(4−ジイソプロピル−カルバモイル−フェニル)−アミノ]−ベンズアミド;
    3−[(4−ジイソプロピル−カルバモイル−フェニル)−(1−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−ベンズアミド;
    3−[(4−ジイソプロピル−カルバモイル−フェニル)−(1−チオフェン−2−イルメチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−ベンズアミド;
    3−[(4−ジイソプロピル−カルバモイル−フェニル)−(1−チアゾール−2−イル−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−ベンズアミド;
    3−[(4−ジイソプロピル−カルバモイル−フェニル)−(1−チオフェン−3−イルメチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−ベンズアミド;
    3−[(4−ジイソプロピル−カルバモイル−フェニル)−(1−フラン−2−イル−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−ベンズアミド;
    3−[(4−ジイソプロピル−カルバモイル−フェニル)−(1−フラン−3−イル−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−ベンズアミド;
    3−[[1−(4−クロロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イル]−(4−ジイソプロピル−カルバモイル−フェニル)−アミノ]−ベンズアミド;
    3−{(4−ジイソプロピル−カルバモイル−フェニル)−[1−(3H−イミダゾ
    ール−2−イル−メチル)−ピペリジン−4−イル]−アミノ}−ベンズアミド;
    3−[[1−(4−フルオロ−ベンジル)−ピペリジン−4−イル]−(4−ジイソプロピル−カルバモイル−フェニル)−アミノ]−ベンズアミド;
    3−[(4−ジイソプロピル−カルバモイル−フェニル)−(1−ピロール−2−イル−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミノ]−ベンズアミド;
    3−[[1−(4−メチル−ベンジル)−ピペリジン−4−イル]−(4−ジイソプロピル−カルバモイル−フェニル)−アミノ]−ベンズアミド;又は
    3−[[1−(4−エチル−ベンジル)−ピペリジン−4−イル]−(4−ジイソプロピル−カルバモイル−フェニル)−アミノ]−ベンズアミド
    のいずれか一つから選ばれる請求項1記載の化合物。
  6. 塩酸塩、二塩酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、ジトリフルオロ酢酸塩又はクエン酸塩の形態の請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物。
  7. 一般式II
    Figure 2005508290
    (式中、PGは、ウレタン保護基、例えばBoc及びCBZ又はベンジルもしくは置換されたベンジル保護基、例えば2,4−ジメトキシベンジルである)の化合物を、塩基、例えばナトリウムtert−ブトキシドの存在下で、パラジウム触媒、例えばPd2(dba)3を用いてN,N−ジイソプロピル−4−ブロモベンズアミドと反応させて一般式III
    Figure 2005508290
    の化合物を得、その後、これを標準条件下で脱保護し、還元条件下で一般式R1−CHOの化合物を用いてアルキル化して一般式Iの化合物を得ることからなる式Iの化合物の製造方法。
  8. 一般式IV
    Figure 2005508290
    (式中、PGは、ウレタン保護基、例えばBoc及びCBZ又はベンジルもしくは置換されたベンジル保護基、例えば2,4−ジメトキシベンジルである)の化合物を、塩基、例えばtert−ブトキシドの存在下で、パラジウム触媒、例えばPd2(dba)3を用いて3−ブロモベンゾニトリルと反応させて一般式III
    Figure 2005508290
    の化合物を得、その後、これを標準条件下で脱保護し、還元条件下で一般式R1−CHOの化合物を用いてアルキル化し、一般式Iの化合物を得ることからなる式Iの化合物の製造方法。
  9. 治療に使用するための請求項1記載の化合物。
  10. 疼痛、不安症又は機能性胃腸障害の治療に使用する医薬を製造するための請求項1記載の式Iの化合物の使用。
  11. 活性成分として請求項1記載の式Iの化合物を、医薬上許容しうる担体と共に含む医薬組成物。
  12. 請求項1記載の式Iの化合物の有効量を疼痛処置の必要な患者に投与する疼痛の治療方法。
  13. 請求項1記載の式Iの化合物の有効量を機能性胃腸障害の患者に投与する機能性胃腸障害の治療方法。
  14. 請求項1記載の式Iの化合物の有効量を、前記不安症の患者に投与する不安症の治療方法。
  15. 式III
    Figure 2005508290
    (式中、PGは、ウレタン保護基、例えばBoc及びCBZ、又はベンジルもしくは置換されたベンジル保護基、例えば2,4−ジメトキシベンジルである)の化合物。
  16. 一般式X
    Figure 2005508290
    (式中、R1は、フェニル、ピリジニル、チエニル、フラニル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピロリル、チアゾリル又はピリジル−N−オキシドのいずれか1項から選択される)の化合物。
JP2002591457A 2001-05-18 2002-05-16 4−(フェニル−(ピペリジン−4−イル)−アミノ)−ベンズアミド誘導体及び疼痛、不安症又は胃腸障害の治療のためのその使用 Pending JP2005508290A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0101771A SE0101771D0 (sv) 2001-05-18 2001-05-18 Novel compounds
PCT/SE2002/000955 WO2002094784A1 (en) 2001-05-18 2002-05-16 4-(phenyl-(piperidin-4-yl)-amino)-benzamide derivatives and their use for the treatment of pain, anxiety or gastrointestinal disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005508290A true JP2005508290A (ja) 2005-03-31
JP2005508290A5 JP2005508290A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=20284174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591457A Pending JP2005508290A (ja) 2001-05-18 2002-05-16 4−(フェニル−(ピペリジン−4−イル)−アミノ)−ベンズアミド誘導体及び疼痛、不安症又は胃腸障害の治療のためのその使用

Country Status (23)

Country Link
US (1) US7186733B2 (ja)
EP (1) EP1395556A1 (ja)
JP (1) JP2005508290A (ja)
KR (1) KR20040000470A (ja)
CN (1) CN1541203A (ja)
AR (1) AR033760A1 (ja)
BG (1) BG108332A (ja)
BR (1) BR0209675A (ja)
CA (1) CA2446316A1 (ja)
CO (1) CO5540318A2 (ja)
CZ (1) CZ20033091A3 (ja)
EE (1) EE200300535A (ja)
HU (1) HUP0401324A2 (ja)
IL (1) IL158630A0 (ja)
IS (1) IS7029A (ja)
MX (1) MXPA03010442A (ja)
NO (1) NO20035114D0 (ja)
PL (1) PL366770A1 (ja)
RU (1) RU2003131965A (ja)
SE (1) SE0101771D0 (ja)
SK (1) SK13972003A3 (ja)
WO (1) WO2002094784A1 (ja)
ZA (1) ZA200308641B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
OA12790A (en) * 2002-03-13 2006-07-10 Janssen Pharmaceutica Nv New inhibitors of histone deacetylase.
SE0300987D0 (sv) * 2003-04-03 2003-04-03 Astrazeneca Ab Diarylmethylidene piperidine derivatives, preparations thereof and uses thereof
AU2004278414B2 (en) 2003-10-01 2012-05-24 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US7598261B2 (en) 2005-03-31 2009-10-06 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US7576207B2 (en) 2006-04-06 2009-08-18 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
CN103724366B (zh) * 2014-01-21 2016-04-27 贵州威顿晶磷电子材料股份有限公司 一种对羧基苯硼酸的制备方法
LT3233825T (lt) * 2014-12-19 2020-08-10 Pharmnovo Ab Diarilmetilideno piperidino dariniai ir jų naudojimas kaip delta opioidinių receptorių agonistų

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4091096A (en) 1976-03-19 1978-05-23 Eli Lilly And Company Dinitroanilines for the control of phytopathogens
EG12406A (en) 1976-08-12 1979-03-31 Janssen Pharmaceutica Nv Process for preparing of novel n-aryl-n-(1-l-4-piperidinyl)-arylacetamides
US4252812A (en) 1977-05-23 1981-02-24 Pfizer Inc. 2-Substituted-trans-5-aryl-2,3,4,4a,5,9b-hexahydro-1H-pyrido[4,3-b]indoles
SE441448B (sv) 1977-05-23 1985-10-07 Pfizer Sett att framstella hexahydro-gamma-karbolinforeningar
DE3200304A1 (de) 1981-01-16 1982-08-26 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach 3-aminopropoxyaryl-derivate, ihre herstellung und sie enthaltende arzneimittel
DE3563964D1 (en) 1984-10-16 1988-09-01 Synthelabo Piperidine derivatives, their preparation and their therapeutical application
US5188693A (en) * 1986-04-18 1993-02-23 Aishin Kakou K.K. Process for applying polyvinyl chloride sealing material having low thixotropic index
YU150489A (sh) 1989-08-10 1992-12-21 W.L. Gore & Co. Gmbh. Uređaj za ispitivanje odevnih predmeta na nepromočivost
KR940003491B1 (ko) 1989-08-10 1994-04-23 리히터 게데온 베기에스제티 기아르 알.티 4,4-이중 치환된 피페리딘 유도체와 그 제조방법 및 상기 화합물을 함유하는 약제학적 조성물
US5854245A (en) 1996-06-28 1998-12-29 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
TW548271B (en) * 1996-12-20 2003-08-21 Astra Pharma Inc Novel piperidine derivatives having an exocyclic double bond with analgesic effects
SE9604786D0 (sv) 1996-12-20 1996-12-20 Astra Pharma Inc New compounds
JP4754068B2 (ja) 1997-12-24 2011-08-24 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド δ−オピオイドレセプターに結合する4−[アリール(ピペリジン−4−イル)]アミノベンズアミド類
WO1999045925A1 (en) 1998-03-10 1999-09-16 Research Triangle Institute Novel opiate compounds, methods of making and methods of use
SE9904675D0 (sv) 1999-12-20 1999-12-20 Astra Pharma Inc Novel compounds
JP2003525938A (ja) * 2000-03-03 2003-09-02 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 3−(ジアリールメチレン)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン誘導体
US6556387B1 (en) * 2000-03-31 2003-04-29 Seagate Technology Llc Controlling mechanical response characteristics of a disc drive actuator by adjusting a fastener engaging the actuator shaft to vary axial force on the bearing assembly
SE0001207D0 (sv) * 2000-04-04 2000-04-04 Astrazeneca Canada Inc Novel compounds

Also Published As

Publication number Publication date
BR0209675A (pt) 2004-07-27
US20040142965A1 (en) 2004-07-22
SK13972003A3 (en) 2004-10-05
SE0101771D0 (sv) 2001-05-18
PL366770A1 (en) 2005-02-07
HUP0401324A2 (hu) 2004-11-29
ZA200308641B (en) 2005-02-07
CZ20033091A3 (cs) 2004-07-14
WO2002094784A1 (en) 2002-11-28
CO5540318A2 (es) 2005-07-29
KR20040000470A (ko) 2004-01-03
NO20035114D0 (no) 2003-11-17
MXPA03010442A (es) 2004-03-09
IS7029A (is) 2003-11-12
CA2446316A1 (en) 2002-11-28
US7186733B2 (en) 2007-03-06
IL158630A0 (en) 2004-05-12
AR033760A1 (es) 2004-01-07
RU2003131965A (ru) 2005-05-10
CN1541203A (zh) 2004-10-27
EE200300535A (et) 2004-02-16
EP1395556A1 (en) 2004-03-10
BG108332A (bg) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028500B2 (ja) 4(フェニル−ピペラジニル−メチル)ベンズアミド誘導体及び疼痛、不安症又は胃腸障害の治療のためのその使用
SK14232002A3 (sk) Hydroxyfenylpiperidin-4-ylidénmetylbenzamidové deriváty na liečbu bolesti
JP2005510457A (ja) 4−(フェニル−ピペリジン−4−イリデン−メチル)−ベンズアミド誘導体及び疼痛、不安症又は胃腸障害の治療のためのその使用
JP2005508292A (ja) 4−(フェニル−ピペリジン−4−イリデン−メチル)−ベンズアミド誘導体及び疼痛、不安症又は胃腸障害の治療のためのその使用
SK14242002A3 (sk) Chinolinylpiperidin-4-ylidénmetylbenzamidové deriváty na liečbu bolesti
JP2005508858A (ja) 4−(フェニル−ピペリジン−4−イリデン−メチル)−ベンズアミド誘導体及び疼痛、不安症又は胃腸障害の治療のためのその使用
JP2005508290A (ja) 4−(フェニル−(ピペリジン−4−イル)−アミノ)−ベンズアミド誘導体及び疼痛、不安症又は胃腸障害の治療のためのその使用
JP2005508289A (ja) 4−(フェニル−(ピペリジン−4−イル)−アミノ)−ベンズアミド誘導体及び疼痛、不安症又は胃腸障害の治療のためのその使用
JP2005507372A (ja) 4−(フェニル−ピペリジン−4−イリデン−メチル)−ベンズアミド誘導体及び疼痛、不安症又は胃腸障害の治療のためのその使用
JP2005510456A (ja) 4−(フェニル−(ピペリジン−4−イル)−アミノ)−ベンズアミド誘導体及び疼痛、不安症又は胃腸障害の治療のためのその使用
JP2005508291A (ja) 4−(フェニル−(ピペリジン−4−イル)−アミノ)−ベンズアミド誘導体及び疼痛、不安症又は胃腸障害の治療のためのその使用
AU2002305993A1 (en) 4-(phenyl-(piperidin-4-yl)-amino)-benzamide derivatives and their use for the treatment of pain, anxiety or gastrointestinal disorders
AU2002305984A1 (en) 4-(phenyl-(piperidin-4-yl)-amino)-benzamide derativatives and their use for the treatment of pain, anxiety or gastrointestinal disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090721