JP2005508072A - 導電性加熱ガラスパネルアセンブリ、制御システム、及びパネル製造法 - Google Patents

導電性加熱ガラスパネルアセンブリ、制御システム、及びパネル製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508072A
JP2005508072A JP2003541308A JP2003541308A JP2005508072A JP 2005508072 A JP2005508072 A JP 2005508072A JP 2003541308 A JP2003541308 A JP 2003541308A JP 2003541308 A JP2003541308 A JP 2003541308A JP 2005508072 A JP2005508072 A JP 2005508072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
sheet
coating
mask
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003541308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3981078B2 (ja
Inventor
ゲルハーディンガー、ピーター・エフ
バーマン、ランダル・エル
アシュトン、ディロン・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Engineered Glass Products LLC
Original Assignee
Engineered Glass Products LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Engineered Glass Products LLC filed Critical Engineered Glass Products LLC
Publication of JP2005508072A publication Critical patent/JP2005508072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981078B2 publication Critical patent/JP3981078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60L8/003Converting light into electric energy, e.g. by using photo-voltaic systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F3/00Show cases or show cabinets
    • A47F3/04Show cases or show cabinets air-conditioned, refrigerated
    • A47F3/0404Cases or cabinets of the closed type
    • A47F3/0426Details
    • A47F3/0434Glass or transparent panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10376Laminated safety glass or glazing containing metal wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/016Heaters using particular connecting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49083Heater type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49099Coating resistive material on a base

Abstract

本発明は、物体を加温したり、水分除去によってガラスを通した視認性を高める目的で、導電性熱ガラスパネル(20)、制御システム、及びパネルの生成方法を提供する。集積接続回路(18)はガラスシートと相互接続されていて、前記ガラスシートはLow−E導電性コーティングがその表面に施されている。回路は銅製のバスバー(22)を有し、それらは環状の回転型若しくはインライン型加熱ヘッド及びマスク装置を用いることで、導電性コーティング上に設けられている。金属タブ(24)がガラスシートのエッジ(37)より延在していて、外部との電気的接続を行うべく各々の導電性金属バスバー上に設けられている。二つのタイプのグレージングチャネルが外部回路及び制御装置に対して複数のパネルを相互接続させるために提唱されている。ソリッドステートコントローラ(16)は、センサーの制御信号を獲得するために提供されていて良く、それによってtriac回路を稼働させ、所望とする加熱のためにパネルに電流を流す。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、物体を加熱し、ガラスパネルアセンブリより水分を除去するための、導電性加熱ガラスアセンブリ、及びその制御システムに関する。更に詳しくは、本発明は、絶縁ガラス(IG)パネル上の低放射(low E)導電金属酸化物コーティング、及びラミネート構造に於ける電流の制御に関する。とりわけ、本発明は、絶縁ガラスパネル、ラミネート構造、及びそれらの組み合わせに対する電気接続性に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、加熱、調理、水分制御、及びそのような過程及びアクティビティの電気制御では、コーティングガラスの使用が有する潜在的アドバンテージが完全には発揮されていない。一般的に、ガラスパネル内での熱生成のために薄膜コーティングを使用することは、確立された概念である。しかしながら、これまでに、スプレーコーティングで使用されたような被膜技術は、正確性に欠けた均一でないコーティングとなってしまい、結果として不正確な加熱性能となる。近年、コーティング被膜に関しては、例えば化学蒸着法(CVD)の使用のように改善されてきてはいるが、コーティングの電気制御及び接続性に関しては改善されていない。
【0003】
ここ30年ほどの間に変化を見せた加熱ガラスの適用例としては例えば商業用冷蔵庫やスーパーマーケットのフリーザのドアがあり、そこではIGパネルの内部表面の一つを覆って酸化錫コーティングが施され、また酸化錫に電流がかけられることで熱を発生させて、水滴が発生する部分のガラス温度を上昇させる。そのようなドアでは、熱によって結露の発生が防止されるので、顧客がドアを開け閉めした後であっても、冷蔵庫やフリーザの内容物を視認することが可能となる。
【0004】
しかしながら、非均一なコーティングや従来方式の電気制御の下では、エネルギーの損失が生じ、ガラス上に暖かい場所や冷たい場所を生じてしまって、ガラスの破損や電導フィルムの露出などの安全上の危険が生じ得る。この試みは、電流状況の制御技術を用いることにより存在する制御機会より利点を得るというものである。
【0005】
加熱窓や加熱ミラーが、車両、飛行機、船舶の操縦者及び同乗者に対し、結露を防止することで良好な視界を提供するような乗り物関係の適用例では、電気加熱されたガラスパネルの破損が、電気的な安全上の問題ともなっていた。アンダーライター(UL)研究室は、電気的に加熱されたガラスパネルの破損、及びガラス内に残された電導体の露出の改善に興味を示してきた。
【0006】
コンビニエンスストアや食料品店では、サンドイッチやその他食料品が、ガラス加熱器内部で保温されているが、それはベース部の電気ヒーターの使用を伴うものである。ガラス封入物の使用は内容物を視認可能とするものであるが、ベース部の電気的なリボン状要素ヒーターの使用のみでは、食品上部領域からの食品加熱が有効である放射的加熱技術の達成は不可能である。
【0007】
商業的なビル、スポーツスタジアムのスカイボックス、アトリウム内の傾斜の付いたガラス、キャノピー、及び一般的な採光用開口(fenestration)の適用例は、電気加熱ガラスパネルの使用より利益を得るが、建築学的な適用例においてそれら技術の採用が積極的に行われない根本的な理由としては、集積接続回路やそれら適用例へのシステム的な取り組み不足にある。しかし、これら技術の採用を拡大することは、安全で、信頼性が高く、また経済的にも優れた貼合ガラスが複雑であることや、供給電力(electricity)の面で妨げられている。
【0008】
これまでにも、加熱ガラスパネルを電気的に制御する多くの方法が提唱されてきた。それらの中には、120VのAC電源に対する直接接続、降圧変圧器、抵抗‐容量(RC)ネットワーク、トライアック、及び抵抗型負荷を直接的に操る制御回路がある。それらすべの取り組みには、独特の利点や不利益が存在する。
【0009】
電気制御によって克服されるべき複数の問題としては、(a)電気ショック電位(electrical shock potential)、(b)システム全体へ回路構成要素が放出する著しい熱、(c)パネルへ電力を供給する集積接続回路のオーバーロード、(d)制御方法に用いられる部品の巨大さ(bulkiness)、(e)パーツのマウント場所の不足、(f)制御方法によって生成される電気的な障害、(g)制御方法の予測精度及び複雑性の欠乏、及び(h)全体としての有用性や費用などがあげられる。
【0010】
Tederらによる米国特許第5,852,284号に記載のRCネットワークに対する取り組みは、ガラスの特性と電源とを一致させるために、ガラス上の電導性コーティングと直列をなすRC回路を使用するものである。典型的には、コンデンサの値は、既知の電気工学計算を通して、所望電力密度のために選択され得る。この方法では、コンデンサは、電圧と印可されたAC電圧の電流の間の位相角度(phase angle)を変化させることで機能し、よって電力消費を調整する。
【0011】
この方法の不利益は、要求された値のコンデンサが、(1)物理的に大きく、また高価である可能性がある、(2)コンデンサが故障した場合、フルライン(full line)電圧が、コーティングされたガラスにかかって印加されうる、(3)そのような方法を用いるにあたって総合的な保護機構が存在せず、よって過電流保護機構が提供される必要がある、(4)複数の異なる適用例の取り扱いに問題が多く、多くの異なる値のコンデンサストックのいずれかが要求され、多くの一連のパラレルネットワークが構築されるべきであり、そのことが要求される空間的及び価格的問題を困難にし、そして(5)電気的な位相角度(phase angle )が電力クオリティ問題を示しうることである。
【0012】
Triacの使用が、電気的コーティングをされたガラスシートに印可される電流を変化させる方法としての見込み(promise)を示してきた。Triac使用の実施例として、Hochheiser の米国特許第4,260,876 号や、Callahan らの米国特許第5,319,301 号がある。しかし、この使用は、高いピーク電流、高い高調波ひずみ、及び電磁障害(EMI)を生成してしまうというtriacの負の効果を克服しなければならない。
【0013】
triacを操るための電気的制御回路の使用によって、次に導電性加熱ガラスパネルアセンブリや制御システムを通る電流が制御され、それらの負の効果を最小化する電位となるが、しかし、現在までの所、それらタスクは実現可能とはなっていない。結果として、triac適用例は、導電性加熱ガラスパネルアセンブリシステムの制御に関する前述の問題を完全には解決することができなかった。
【0014】
また、導電性加熱ガラスパネルアセンブリの部品と制御システムとの間の相互接続は、典型的には個別の部品として処理されており、システム全体の部品としては取り扱われていない。多くの場合、バスバー(bus bar)はスクリーン印刷、もしくは焼成された導電性の銀フリットであった。それらはプリントが困難で、高価で、また特殊なはんだ付けが要求される位置での外部リード線のはんだ付けも困難である。
【0015】
さらには、銅を含む様々な金属テープが、接着剤を用いてガラスに取着されてきたが、その接着力は芳しくなかった。また、バスバーを適用するそれら方法によって、結果としてガラスの端部に於ける堅固な電気端子が設けられ、そのことで機械的な湾曲に対して脆弱になって、結露に対して露出されてしまい、また一般的に高価である。
【0016】
Haven らの米国特許第2,235,681 号は、構造的なはんだ要素には適用されるが、電気制御システムには適用されないような、ガラスシートに対する金属バスバーの取着方法を開示している。
【0017】
これまでに、結晶太陽電池テクノロジー(光電池テクノロジー)の製造者は、ガラス上に金属を被膜させる方法を追い求めてきた。Shacham-Diamand らによる米国特許第6,065,424 号では、水溶液を使用し、その後、コーティングをアニーリングすることによるガラス上での金属薄膜スプレーコーティングが開示された。Leasの米国特許第4,511,600 号では、導電性の金属格子が、マスク及び開口を用いて結晶太陽電池上に被膜されることが開示された(ここでは、気体若しくは空気圧力を用いることのない、金属微粒子に対する拡散若しくは速度を開示している)。600あまりの特許発明が、耐火性るつぼ内で溶解温度まで加熱された粉末状金属の使用を提唱してきた。
【0018】
Lindmayerによる米国特許第4,331,703 では、導電性金属はシリコン製のソーラーセル上にスプレーされた炎(flame)である。Lindmayerによる米国特許第4,297,391号では、金属粒子が金属及びシリコンの合金化温度を超えた温度で形成され、表面に金属及びシリコンが堅固に接着される距離にてその2種がガラス表面へとスプレーされる。391種類の特許発明がマスクの使用に関して開示している。
【0019】
現在、導電性ガラスパネルに対する電気制御は、主として加熱要素が着目されており、モニタリング用のシステム部品や、安全のための全体的加熱システムや、パワーマッチング等は注目されていない。ガラスパネルの配線導入目的で、製造時ガラスパネル内に孔が開けられ、またその領域で実行される配線の終了は勿論のことその挿入時に於いても枠組み内に孔が開けられることは普通である。
【0020】
電気パネルの組み立てが完了すると、複数の制御部品、配線部品、及び関連部品が、パネルシステム使用者に視認される。各々の適用例に適合した電源のマッチングが静的に実行されるので、製造後のシステム変更は単に煩わしいだけで、システム動作状況のモニタリングはほとんどの場合存在しない。
【0021】
現場でのグレージング作業は勿論のこと、容易な電気サービスの存在に対するシステム配線の終了は、システム全体に対する取り組みと一緒には実行されない。そのようなわけで、当業者は、よりよい導電性加熱ガラスパネルアセンブリ及び制御システムの生成方法、及びパネルの生成方法の抱える問題の解決方法を模索し続けている。
【発明の開示】
【0022】
(発明の効果)
本発明は誘電体基盤材料のシート上に導電性金属を被膜させる方法に関するものである。例えばそれはガラス表面上のバスバーであったり、ガラスシートの主面上を被膜している導電性のコーティング上のバスバーであったりする。バスバーは加熱ヘッド及びマスク装置を用いて被膜される。これに関連して、本発明は被膜され電気的に接続された金属タブに関し、前記タブは前記ガラスシートのエッジより金属バスバーまで延在しており、バスバーまで延在していることによって導電性のコーティングに対する強固な外部電気接続が可能となる。
【0023】
ガラスシートは、少なくとも第2のガラスシート及びラミネートされたパネルを有し、それらの間にはさまれた高分子物質の中間層を有して製造され得る。加えて、ガラスシートは、少なくとも第2のガラスシート及びT字型のスペーサーシール、E字型スペーサーシール、または絶縁されたガラスパネルを形成するためにそれらガラスシートの間においてエッジを覆って配置される同様のものとともに製造されてもよい。
【0024】
加熱ガラスパネルは記述のように、機械的及び電気的に相互接続されていてよく、加熱ガラスパネルアセンブリ及び制御システムを形成する。加熱ガラスパネルアセンブリ及び制御システムは、更にコンディション信号を生成し得る少なくとも1つのコンディション感知手段、電流スイッチ、及び前記電流スイッチを制御するためにコンディション信号を読み取ることが可能なソリッドステートコントローラを含んでいてもよい。結果として、電流スイッチが加熱ガラスパネル内における電流を制御してもよく、よって加熱ガラスパネルで所望とする加熱が制御される。
【0025】
本発明は、例えばガラスシートのような誘電体基盤材料の上に被膜されている導電性コーティング上に導電性の金属バスバーを被膜させる方法を適用しており、その方法は、1)仮にエッジの除去が要求される場合には、正確な熱処理過程、エッジのマスキングやコーティングヒータを用いたコーティングの第1領域の加熱過程、第1の領域においてコーティングの残留物を形成する過程、コーティングリムーバを用いて第1の領域より前記残留物を除去する過程、及びエッジの除去が要求するいずれかの過程が実行されてもよく、2)インナーマスクとアウターマスクを用いてコーティングの第2の領域をマスキングし、ここで前記第2の領域がそれらの間に画定されており、または基盤シートの中心領域をマスキングすることによって、反対側エッジのような第2領域を画定し、3)還元炎を用いて前記第2領域を過熱し、4)金属送出及び加熱装置に向けて導電性金属を送り込んで、金属を溶解させ、前記第2の領域に対し溶解金属粒子を放射する過程とが含まれる。
【0026】
更に本発明の目的及び利点は、以後の詳細な説明及び特許請求の範囲より明確にされる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
本発明は図1Aにおいて示されているように集積接続回路18を用いるものであって、ここで電流(I)が誘電体のシート上に被膜されたコーティングを介して流れ、例えばその誘電体とは導電性の加熱ガラスパネル20であり、加熱、調理、湿度制御等の目的に用いられ得るものである。本発明においてパネル20とは、ラミネートされたパネル40、絶縁ガラスパネル30、またはそれらの組み合わせとして実現される。本発明は、例えばセラミックやガラスセラミック材料のようなガラス以外の誘電体であるシートに適用されることが分かっている。
【0028】
導電性の加熱ガラスパネル20を介して流れる電流(I)を制御するためには、例えばプログラム可能な特定用途向けIC(ASIC)チップのようなソリッドステートコントローラ16が、コンディションセンサ21のようなコンディション感知手段よりの信号(S)のような入力信号をモニタしてもよい。コンディションセンサ21によって感知され得るコンディションの例としては、これに限定するものではないが、温度や湿度や電圧及び電流が挙げられる。また、信号(S)がバスバー22に掛かる電圧より得られてもよい。そのような電圧信号(S)がコントローラ16によって迅速に獲得可能ならば、電圧をパネル20の温度を示す数値として変換することもできる。
【0029】
別法では、本発明は、パネル20の主面33上にある温度自動調節スイッチ(図示せず)の位置を通る信号(S)を検知してもよく、ここでは表面33の温度が第1セットポイントに到達し、温度自動調節スイッチが導電性であって、また表面温度が第2セットポイントに到達する場合には温度自動調節スイッチが非導電性である。
【0030】
信号(S)をレシーブすると、ソリッドステートコントローラ16が電源スイッチ回路15を制御するような様々な動作を命令することで、信号(S)に応答してもよい。例えば、図2のtriac回路17は、ゼロ−軸交差規則(zero-axis crossing manner)で動作させられる。従って、ソリッドステートコントローラ16は、導電性加熱ガラスパネル20の加熱を正確に制御し得る。
【0031】
ゼロ−軸交差規則でtriac回路17を動作させることによって、高周波ひずみや電磁波障害(EMI)のような問題が解決される。またゼロ−軸交差規則を用いることで、電流(I)と共に誘電体を用いることに関するコンデンサカップリングや漏れ電流の問題が最小化される。
【0032】
本発明では、ソリッドステートコントローラ16の制御の下ある電流スイッチ回路15が、電流スイッチアウトプット制御ラインにおいて、(構成要素U2及びU3として図2において示されているように)光学的な分離状態を提供する。このことで、制御回路25、導電性加熱ガラスパネル20、及び外部センサ及び制御28に対する電気的妨害が最小化される。
【0033】
加えて本発明によって、ソリッドステートコントローラ16は、RCネットワーク及びその他の制御方法が提供し得るよりもより包括的な規則で、導電性加熱ガラスパネル20の異なる部品を有用に統合させ得る。このことで、外部センサ及び制御28によってソリッドステートコントローラ16は、例えば加熱機器、車両、またはビルディングファンクション(building function)のような機器をより効果的に制御可能であり、有線または無線の装置を採用し得る。ソリッドステートコントローラ16を使用することによって、システム変更が容易に実施される。
【0034】
更には、ソリッドステートコントローラ16が電流スイッチ回路15のためにインピーダンスマッチングを提供してもよく、そのことによって、結果として極度に高すぎたり低すぎたりする電圧及び電流レベルをモニタリングすることによって、より完全なシステムの安全性をもたらすことができる。例えば関連装置をシャットダウンすることによってシステム構成要素やユーザを保護してもよい。導電性加熱ガラスパネルの制御の別の形態はこのような能力を提供しないかもしれない。
【0035】
加えて、ガラスの破損に対する安全の観点から、ソリッドステートコントローラ16がパネル40上のコーティング44を流れる電流をモニタリング可能となっている。もし電流(I)がコーティング44に終了する場合、パネル40の破損を伴うかもしれない。また、ストリップスイッチ26が図9において更に示されているようにラミネートされたガラスパネル40内にシールされ得るよう適用されてもよい。もしコーティングを施されていないガラスシート32が破損するような場合には、ストリップスイッチ26を流れる電流(I)が終了してソリッドステートコントローラ16が電流(I)の変化を感知し、破損したラミネートガラスパネル40へのパワーを切断し、またそのような事態の発生を集積制御回路18の使用者へと通知し得り、電気ショックに対し使用者が露出されず、加えて破損したガラスによって物理的損傷を被らないようにする。
【0036】
ゼロ−軸交差規則で電流スイッチ回路15を動作することによって、ソリッドステートコントローラ16はコンデンサ制御を要求しない。このことがコストを削減し、軽量化を実現し、またシステム構成要素の数を減少させるので結果としてそれらをマウントするために必要な空間が少なくて済む。加えて、ソリッドステートコントローラ16は他の制御回路が提供できないようなシステム構成要素の電気的な隔離を提供し、また電源調整を提供することで電気的構成要素の要求をうまく管理する。
【0037】
結果として、メンテナンスのリプレイスメント項目が単純化され、システムデバイス及びセットポイントの現地調整が削減され、また関連費用も軽減される。ソリッドステートコントローラ16が内外部のシステム信号(S)を読み取り得るので、ガラス温度の正確な制御が提供され得り、システムパフォーマンスがモニタされてもよく、他の導電性加熱ガラスパネル制御方法では達成不可能であるという、システムの問題の早期警告が検出されてよい。
【0038】
電流スイッチ回路15に導電性加熱ガラスパネル20を相互接続させ、また複数の導電性加熱ガラスパネル20を相互接続させるために、第1のグレージング(glazing)チャネル60が図1Bにおいて示されているように採用されてもよい。導電性加熱ガラスパネル20上に設けられたパネルセッティングブロック35はベースセッティング凹部43と係合し、導電性加熱ガラスパネル20の機械的マウントを提供する。
【0039】
更に、金属フォイル39A及び39Bの一部分が、ガラスパネルのエッジ37よりサイトライン29まで、金属タブ24上、導電性加熱ガラスパネル20内に設けられる。金属タグ24及びフォイル39は第1グレージングチャネル60に対しクリップ41によって留められることで電気接続されており、接続クリップ41はチャネルコンダクタ27へと電気接続されている。絶縁されたスリーブ31及びチャネルコンダクタ27は、導電性加熱ガラスパネル20が追加的な導電性加熱ガラスパネル20と接続され得るための手段を提供する。ここで留意して頂きたいのは、ここで記載されているような金属フォイル39の使用はその他のグレージングチャネルに対しても適用され得ることである。
【0040】
結果として、電流(I)を制御する電流スイッチ回路15によって、電流(I)がチャネルコンダクタ27及び接続クリップ41によってグレージングチャネル60を介して接続されるようになる。接続クリップ41が金属タブ24を挟み込むので、電流(I)が導電性加熱ガラスパネル20へと流入し、バスバー22及びコーティング44を介して流れる。ここでコーティング44はコーティングを施されたガラスシート34上に設けられるものである。結果として、対象物の加熱や水滴除去の目的で導電性加熱ガラスパネル20内部に熱が生成される。
【0041】
図1Bの第1のグレージングチャネル60に対応する代替実施例として第2のグレージングチャネル60’がある。それは、図1Cにおいて示されており、更に詳しくは図7において示されている。導電性加熱ガラスパネル20はチャネルフレーム67に対し機械的にマウントされており、またチャネルコンダクタ27の端部に取着されたスペード接続96によって金属タブ24に電気的に接続される。チャネルコンダクタ27は、次にチャネルコンジット95及びコンダクタブロック93によってチャネルフレーム67を介して接続され、また、従来手段によって相互接続チャネルコンダクタ27へと電気的及び機械的に接続される。第2のグレージングチャネルキャビティ59’及びチャネルフレーム67を通る空間内にグレージングシール23が設けられ、外部の水分及び埃をシールし損傷を受けないように第2のグレージングチャネル60’の部品を保護する。
【0042】
結果として、電流スイッチ回路15は電流(I)を制御し、第2のグレージングチャネル60’を通って電流(I)が伝導され得る。そして、対象物質を加熱したり水分を除去するべく、導電性加熱ガラスパネル20内に熱を発生させる。グレージングチャネル60及び60’の双方が、光電池のアプリケーションに適用されてもよい。
【0043】
注意していただきたいのは、従来方式のK型熱電対若しくはFeldmanによる米国特許第6,072,165号に記載されている薄膜熱電対(ここに言及したことによって本願の一部とする)が温度決定に用いられてもよいことである。本発明の利点は、導電性加熱ガラスパネル20の抵抗率及びバスバー22のセットに掛かる電圧の瞬間的サンプリングを用いて、ソリッドステートコントローラ16のプログラミングを実行し、ソリッドステートコントローラ16がそれら電圧を所定のしきい値(a.k.a. セットポイント)と比較してもよく、パネル20の温度を決定することである。そして、いかなる熱電対の使用をも伴うことなくパネル20の温度が制御され得る。
【0044】
K型熱電対、フィルム熱電対、または電圧読取式の温度感知を備えたコントローラ16を使用することによって、例えばスポーツスタジアムボックスに導入されているようなパネルが、その他のガラスアセンブリが被っているようなオーバーヒートや破損やまたは損傷を受けることがない。
【0045】
ソリッドステートコントローラ16、コンディションセンサ21、電流スイッチ回路15、金属タブ24、図1Aにおいて示されており従来方式の配線を有する直流電源14、絶縁ブーツ、ターミナルストリップ、直流交流インバータ回路、漏電回路遮断機(GFCI)回路ブレーカー、オンオフ電源制御、外部センサ及び制御28に対する接続、NEC電気配線監視ボックス、及び接続ワイヤ、チャネルコンジット95、コンダクタブロック93は、1つ若しくは複数のパネルフレーム48、パネルセッティングブロック47、チャネルフレーム67においてその全てが配置されていてもよく、また従来方式のNEC制御パネル内にその全てが配置されていてもよい。このことがパーツを外部より見えなくして、空間の有効利用にもなる。
【0046】
図3を参照すると、第1のグレージングパネル60が示されており、それは本発明の一側面に関連する3つのサブアセンブリの集合体として記載されている。それらは、(1)ラミネートされたガラスパネル40(絶縁ガラスパネル30、又はラミネート及び/又はIGパネルの組み合わせが適用されていてよい)、(2)ベースセッティングブロック47、及び(3)グレージングチャネルベース58である。図3において、ラミネートされたガラスパネル40は2つの金属タブ24と、中間層46内部に設けられた金属フォイル39とを有して示されており、ここで金属フォイル39はサイトライン29からガラスパネルのエッジ37まで、金属タブ24の外側部分上に配置されていて、そのことによって金属フォイル39はユーザから見えない場所に保持される。
【0047】
図1Bで示されているように、特定金属タブ24上に配置されている金属フォイル39Aの一部は、同一のラミネートされたガラスパネル40上の別の金属フォイル39Bの一部と直接に電気的に接触していなくてもよい。金属フォイル39A及び39Bの一部のこのような分離状態が、電流(I)が1つの金属タブ24及びそれに対応するバスバー22、導電性コーティング44、別のバスバー22、及びそれに対応する金属タブ24を介して伝導され得るために要求されてもよい。
【0048】
ラミネートされたガラスパネル40の外部へと、金属タブ24及び金属フォイル39の双方がガラスパネルエッジ37より延出していることが判る。ここに記載されているような金属フォイル39及び金属タブ24の被膜がそれら2つを互いに電気接続させ、結果として冗長度(measure of redundancy)を提供する。加えて、図3は金属フォイル39及び金属タブ24が接続クリップ44の対向する内側の挟み込み表面55によって機械的に挟まれていることを示しており、挟み込み表面55による挟み込みが、バネ52によって回転軸57を中心に押し込まれていることを示している。
【0049】
ばね52の伸張の結果として、ベースセッティングブロック47内の接続クリップ41の動きが生じる。ここでは、ベースセッティングブロック47は、ブロックキャビティ51の内部に少なくとも拡張された部分を画定するべく形成されている。前述のような動作の結果、ラミネートされたガラスパネルアセンブリ40及びベースセッティングブロック47が接触してアセンブリを形成する。それに続いて、ラミネートされたガラスパネル40及びベースセッティングブロック47の接触部分が更にグレージングチャネルスベース58内の、第1のグレージングチャネルキャビティ59の少なくとも1部分を画定するべく位置決めされたグレージングチャネル表面53に対し接触される。
【0050】
更にラミネートされたガラスパネル40の配線がユーザの視界から隠され、また水分が流入してラミネートされたガラスパネル40上から除去されることを確実とするために配線/流出ホール49がグレージングチャネルベース58に設けられてもよく、好適には、構造体若しくはそれに類似するものの内部における挿入の際に、製造段階でラミネートされたガラスパネル40に孔を開ける必要を最小限にする。
【0051】
接着されていない領域(UBA)が記述のアセンブリ上に形成されてもよいが、それらは結果として(a)水分を浸入させ、(b)ガラスに欠損を生じ、(c)ガラスを膨張させ、(d)電気的に接続されて悪影響を与えてしまう。本発明では、グレージングシール23が好ましくはアセンブリの中空部分に設けられることでUBAの不利益を最小化させる。
【0052】
図4A乃至4Cにおいて示されているように、ここではラミネートされたガラスパネル40(絶縁ガラスパネル30またはラミネート及び/またはIGパネルの組み合わせが用いられてよい)が、図3において示されていたようにベースセッティングブロック47及び接続クリップ41に接触され電気的に接続されている。図4Aは、バネ52が部分的に拡張されているだけの、部分的に閉止された形態の接続クリップ41の断面図を示すものである。またラミネートされたガラスパネル40がベースセッティングブロックに対して接近している様子が示されており、ここで取着されている金属フォイル39及び金属タブ24が物理的に解放されている接続クリップ41及び部分的に拡張されているバネ52によって挟み込まれようとする様子が示されている。
【0053】
ラミネートされたガラスパネル40及び接続クリップ41が完全に接触状態になると、バネ52が完全に拡張された状態の接続クリップ41によって金属フォイル39及び金属タブ24を完全に挟み込まれ、その様子が図4Bの断面図で示されている。この図面において示されているのはラミネートされたガラスパネル40及びベースセッティングブロック47が完全に接触している様子である。
【0054】
図4Cはラミネートされたガラスパネル40の更なる詳細な様子を示している図4Aに関する斜視図であり、ここでガラスパネル40は接続クリップ41によって完全に挟み込まれた金属フォイル39及び金属タブ24を有し、また一方では接続クリップ41の回転軸57において接続クリップ41に取着されている絶縁スリーブ31を有するチャネルコネクタ27の伸張状態を示している。絶縁スリーブ31を有するチャネルコネクタ27は複数のベースセッティングブロック47を相互接続させるために機能してよい。結果として、複数のラミネートされたガラスパネル40が集積接続回路18の内部に相互接続されてよい。
【0055】
ベースセッティングブロック47に関する、金属フォイル39、金属タブ24、接続クリップ41、及びバネ52によるラミネートガラスパネル40の相互接続の上述内容は、ガラスソーラーパネル等にも適用される。
【0056】
更に、図5は本発明のラミネートガラスパネル40の電気的及び機械的な接続に関する側面図を示しており(絶縁ガラスパネル30またはラミネートされたパネル及び/またはIGパネルの組み合わせが採用されてもよい)、ここでは金属フォイル39が各々の金属タブ24のために電気的な接続をカバーしており、ラミネートされたガラスパネル40の内部からの電気的冗長度を示し、サイトライン29で開始され、次に金属タブ24の伸張部分を外部でカバーする。
【0057】
それに続いて、金属タブ24が、図1Bにおいて示されているようにベースセッティングブロック47に埋め込まれている接続クリップ41と対をなす。ラミネートされたガラスパネル40とベースセッティングブロック47との間の機械的な接続が図1B及び図5において示されているように1つ若しくは複数のパネルセッティングブロック35と1つ若しくは複数のセッティング用凹部43とによって達成される。
【0058】
図6A及び6Bの組み合わせることで、本発明によって、相互接続80がどのようにして複数のパネル配線90を使用し複数のラミネートされたガラスパネル40を相互接続するのかという方法が示されている。チャネルコンダクタ27、及び金属フォイル39と接続クリップ41との組み合わせによるプッシュオンコネクタ54が、容易性及び冗長性を提供し、複数のラミネートされたガラスパネル40の相互接続を実現する。このような相互接続手段がチャネルコネクタ27及び絶縁スリーブ31の使用を完全なものとし、上述したように複数のラミネートされたガラスパネル40の相互接続を実現する。
【0059】
加えて図6Aは熱電対65、回路ブレーカー61、及びパワースイッチ63の適用例を示すものであり、それらは温度状況をモニタリングし、また集積接続回路18内部の電源を制御するために働く。ラミネートされたガラスパネル40の温度が回路ブレーカー61においてセットされたような設定温度を超えた場合、電流(I)は流されない。電源スイッチ63はまた、集積接続回路18内部において電流(I)の流れを手動で停止させる手段である。
【0060】
ラミネートされたガラスパネル40の配線をベースセッティングブロック47へと組み込み、容易で冗長な複数のパネル配線90を提供することによって、本発明は電気接続を生成しやすくなる。ラミネート加工に先立って交流電源19に対する接続のためにバスバー22を露出させるべく典型的に実行される、ガラスシート32及びコーティングを施されたガラスシート34のホール形成過程は、省略される。
【0061】
その代わり、本発明は、ここに記載された集積接続回路18に容易に組み込まれる金属タブ24及び金属フォイル39を用いる。集積接続回路18のパーツ間の配線接続が、接続を組み入れるフレキシブルなブーツ(図示せず)を有していても良く、グレージングシーラント23が使用され、ガラスパネルのエッジ37に対しフレキシブルブーツを取着するために用いられてもよく、結果として機械的磨耗や水分の蓄積が最小化される。封入された配線を有するフレキシブルブーツは従来方式のガスケットで装飾され、またシーラントを用いてシールされても良く、加えてアメリカ電信コード(NEC)の電気配線ボックスにおいて終了しても良い。
【0062】
典型的には内部集積接続回路18は製造過程において完成され、現場での据え付け作業のときに現場の技術者がシステム配線を行う必要を低減させる。その代わり、電気技術者は現地での設置の際に完全に正しい接続であること確認し、電気ロード(load)の配線を終了させる必要がある。ガラス業者は、典型的には配線90、ブーツ、フレーム48、及びパネル30及び40をガラスで覆うことによって漏電性加熱ガラスパネル20の第1の取り付けを行うものであってよく、それによって製造時の保全性が持続され漏電性加熱ガラスパネル20の信頼性が増す。
【0063】
図7は第2のグレージングチャネル60’における、単一のラミネートガラスパネル40の挿入を示す断面図である。しかしながら、本発明のこのような側面から、複数のラミネートされたパネル40、複数の絶縁ガラスパネル30、またはそれらパネルの組み合わせが実現され得ることはお分かりであろう。またそれらパネル20が、加熱されたガラス、スイッチング可能なガラス、及び光電池アプリケーションで用いられても良い。加えて、このような側面が、クラッド法による材料は勿論のこと建築関係のガラスはめ作業(architectural glazing)に適用されてもよい。
【0064】
示されているように、第2のグレージングチャネル60’の複数の部品とともに、ラミネートされたガラスパネル40がチャネルフレーム67上に配置されている。ラミネートされたガラスパネル40の一部分が第2のグレージングチャネルキャビティ59’の内部に配置されチャネルフレーム67に衝当していることが分かり、ここで金属タブ24がパネル40のエッジを超えて延在している。スペードコネクタ96が機械的にまた電気的に金属タブ24上に配置されていて、そのことによってチャネルコンダクタ27の端部に対する機械的また物理的な配置がなされる。チャネルコンダクタ27はチャネルコンジット95の内部に設けられており、コンダクタブロック93へとカプラ91を介して接続されている。コンダクタブロック93の内部においてチャネルコンダクタ27の第2の端部が複数のチャネル−90(図6−bにおいて示されているもの)上に機械的及び電気的に配置されていても良く、またはインターコネクト80(図6−aにおいて示されている)の一部分であるチャネルコンダクタ27上の当技術分野における従来方式の手段によって機械的及び電気的に配置されていても良い。
【0065】
図7が示しているように、マルチ型の接続がグレージングチャネル60及び60’の各々において提供されても良く、パネル30のメンテナンス及び取り外しが単調な作業でありで高価なものであるので、パネル30に対する電気的接続の冗長度を確実なものとする。
【0066】
図8−aは絶縁ガラスパネル30のパネルエッジ37における断面図を示すものであって、ここではガラスシート32及びコーティングされたガラスシート34がE字型のスペーサーシール45(シールユニットとして従来知られているもの)によって隔離されており、前記スペーサーシール42がエッジ37の間に配置されていることを示している。絶縁T字型スペーサーシール42には発砲シリコンを含まれていて良い。加えて接着性のシーラント36が絶縁T字型スペーサーシール42の表面上に設けられ、ここで絶縁T字型スペーサーシール42がガラスシート32及びコーティングされたガラスシート34と接触する。接着シーラント36は特定の気体濃度、とりわけ大気圧を保つために機能するが、しかしながらガラスシート32及びコーティングされたガラスシート34の間の空間38内においていかなる所望の圧力が維持されても良い。
【0067】
汚染物質をシールしシールユニットを保護するためには、パネルフレーム48が提供されて全体としてシールユニットをカバーし、また絶縁ガラスパネル30のエッジ周辺に配置される。既述のように、ガラスエッジのシーリング方法は導電性コーティング44がコーティングガラスシート34より除去されることを要求しなくとも良く、そのことが“エッジ除去(edge deletion)”や関連費用の必要性を取り除きうる。
【0068】
図8−bは本発明による絶縁ガラスパネルの、絶縁ガラスパネル30’のエッジ37における断面図を示すものである。図8−bにおいて示されているようなこの適用例は図8−aにおいて示されている適用例に類似しており、相違点としてはガラスシート32及びコーティングされたガラスシート34がE字型のスペーサーシール45(シールユニット)によって分離されており、そのユニットがエッジの間に配置されていることが上げられる。絶縁E字型スペーサーシール45はシールキャビティ69を有し、シリコンを含んでいてよい。シールキャビティ69が、相互接続配線や、スペース38に流入する水分を除去するために用いられる乾燥剤の配置に用いるための配線用型枠として用いられて良い。要求が有れば、図8−aで示されているようなパネルフレーム48が図8−BのE字型シール45周辺に配置されてもよい。
【0069】
図8−a及び8−bの絶縁ガラスパネル30の複数の好適な適用例としては、例えば商業的な建物、スポーツスタジアムのスカイボックスのためのグレージング、アトリウムにおけるスロープがつけられたグレージング、一般的な開口窓を用いるアプリケーション、建築物ソーラーパネル、及びその他の光電池アプリケーションのような建築用パネルであってよく、ここでは、パネルを加熱することによってガラスパネル表面上の結露が防止され得る。
【0070】
必要ならば、それらの適用例が図1−aの集積接続回路18を使用してもよく、ここで図2において示されているように電流スイッチ回路15が存在してもよい。そのような設計のおかげで、電流スイッチ回路15によって、交流電流(I)が制御回路25より光学的に隔離されるようにし、ここでソリッドステートコントローラ16はゼロ軸交差規則で電流スイッチ回路15を動作させる。温度及び/または湿度状況センサ21が大気の状態をモニタしてもよく、それらの状況をソリッドステートコントローラ16へと通信し、ソリッドステートコントローラ16は、導電性加熱ガラスパネル20の所望とする加熱を実行するために導電性加熱ガラスパネル20に対し、電流スイッチ回路15が交流電源19を提供するように命令させる。
【0071】
絶縁ガラスパネル30の加熱を制御することに加えて、ソリッドステートコントローラ16は絶縁ガラスパネル30上にマウントされ得る導電性ストリップスイッチ26を介して流れる電流(I)をモニタし得る。ガラスシート32の破損に起因するかもしれない導電性ストリップスイッチ26の開放状態によって、導電性加熱ガラスパネル20へ向かう電流がソリッドステートコントローラ16によって停止されてもよく、そのことが、人間が電気的事故に遭遇する可能性を軽減させる。
【0072】
加熱要素としてlow-Eコーティング44を有するIGパネル30を用いることの(直接的に関連を有する抵抗体のコーティングに対する)主たる利点は、エネルギー効率の多大な改善にあり、比較表面温度での動作では25%から30%の改善が実現され得る。結果としては、2枚重ねまたは3枚重ねのIG low-Eパネル30よりも、さらに改善された熱R値が得られる。加えて、空気が存在しているスペース38がアルゴンやクリプトンなどのガスで充填されている場合に、IGパネル30より結果として得られる加熱は、ベースボードやその他電気抵抗加熱方法に匹敵するものである。low-E IGパネル30の使用の更なる利点は、結露開始前に室内でより高い湿度を許容すること、また極度に寒い時期の窓周辺領域に於けるユーザビリティである。
【0073】
ウォーミングシェルフ106及び108、また図8A及び8Bにおいて示されているように生成されてよいパネル30の別の適用例が次のような利点を有していてもよい。それは、a)エッジ37上のコーティング44の削除が不必要であること、b)上部エッジの保護が高分子化合物のT字型シール42及びE字型シール45によって提供されること、及びc)E字型シール45のシールキャビティ69によって提供されたワイヤの型枠がチャネルコンダクタ27の装着を容易にすることである。
【0074】
図9は、本発明によるラミネートされたガラスパネル40のガラスパネルエッジ37における断面図を示すものである。導電性のコーティング44がガラスシート32の主面33に被膜されており、結果としてコーティングされたガラスシート34を形成する。次に、バスバー22が導電性のコーティング44上に被膜される。
【0075】
更に、金属製のタブ24がバスバー上に配置され、ここで各々の金属タブ24の一部がラミネートされたガラスパネル40のエッジ37を越えて延在する。その後、金属フォイル39が金属タブ24と電気的に接続されてまた金属タブ24上に配置され、一方ではラミネートされたガラスパネル40のエッジ37よりサイトライン29まで、コーティング44と電気的に接続されまたコーティング44上に配置されている。ここに記載されているようにしてラミネートガラスパネル40の製造を完了させるためには、高分子材料の中間層46がその間に配置される間に、規定のパーツがガラスシート32と一体化される。高分子材料の中間層46にはポリブールブチラール(PVB)が含まれていてよい。
【0076】
ラミネートされたガラスパネルを使用する本発明の好適な適用例の幾つかは、車両や、飛行機や、容器等の加熱ガラスアプリケーションであってよく、窓、鏡、及びガラス製のパーツに於ける結露や湿気の除去が達成され得る。
【0077】
コーティングされたガラスシート34上に配置された感光性材料内に光エネルギーを蓄積する光電池ラミネートパネルは、本発明に類似の方法で、バスバー及び金属タブ24を介して吸収されたエネルギーを伝達する。
【0078】
ラミネートパネル40の別実施例は、パネル40が単一のヒーターワイヤと置き換えられてもよい、自動車のリアウインドウの曇止めであってもよい。本発明は、既存のヒーターの代わりに、視覚性に優れ、より速くより平坦なヒーターを提供し得る。
【0079】
更には、試験の結果が、本発明のパネル30及び40が現在コイルヒーター、ワイヤ型ヒーター、及びパラレル抵抗ヒーターを使用する様々な適用例において使用されると、パネル30及び40に要求されるエネルギーが、40%少なくてすむことがわかった。このことは、一部で、low−E特性、コーティング44の配置、及びコーティングの均一性に依存する。リアウインドウの曇止めや調理に用いる加熱要素は、このコーティングヒーターの設計による利益を得る。
【0080】
ガラス基板材料に加えて、本発明のパネル30及び40がセラミック及びガラス−セラミック基板材料の使用によって実現されてもよいことも分かっている。コーティング44、バスバー22、及び金属タブ24はガラス上と同じように配置されており、例えば調理や加熱といった特定適用例で、セラミック及びガラス−セラミック材料の使用によってコストが低減され、また美的な外観が実現されてもよい。
【0081】
図9において示されているようなラミネートされたガラスパネル40は、図1Aにおいて示されるような集積接続回路が、ソリッドステートコントローラ16に対し信号(S)を送信するための湿度及び温度コンディションセンサ21を使用し得る場合に適用されてよく、コントローラ16に送信された信号(S)は次に電流スイッチ回路15と接続され得る。導電性の加熱ガラスパネル20を介して流れる電流(I)によって、結果として、ガラス及び鏡が加熱され、導電性加熱ガラスパネル20より水分が除去される。
【0082】
加えて、ソリッドステートコントローラ16を使用することで、曇り取りや氷の除去などの機能を達成するためにパワーレベルの変更が提供されてもよく、氷を除去する様な場合はより大きな電力が供給される。電圧及び電流コンディションセンサ21が、導電性のストリップスイッチ26の使用によってガラスの破損を感知するべく適用されてもよい。本発明では、ソリッドステートコントローラ16が、例えば全てのガラスパネル20が同一温度であるように維持され、または各々のガラスパネル20が異なる温度で維持されるように、様々なサイズ及び形状を有する複数の導電性加熱ガラスパネル20を制御する目的で車両に使用されてもよい。
【0083】
交流電流及びゼロ軸交差規則で動作する電流スイッチ回路15の場合、例えば自動車のような直流電源のみを有する車両が従来方式のインバータ回路を必要としてもよく、そのことによって電流スイッチ回路15のために必要とされる交流電流を生成する。しかし、例えば救急車や消防車や船舶やヨットや電車等のような別の車両及び船舶がオンボードの交流電流19を有していてもよく、そのような電源19は従来方式のインバータ回路を必要とすることなく、また図1Aにおいて示されているような本願発明の集積接続回路18に対して直接接続されてもよい。
【0084】
更にラミネートされたガラスパネル40の適用例としては、商業用の冷蔵/冷凍庫のドアに関する適用例が含まれる。ここでは、冷蔵庫若しくは冷凍庫内部の冷却空気に対し露出されているラミネートされたガラスパネル40の表面上に生ずる水滴除去が、露点を越える温度までラミネートガラスパネル40を加熱することで達成され得る。このような適用例は、図1Aの集積接続回路18を用いてもよく、また図9におけるラミネートされたガラスパネルや図2におけるtriac回路17を用いてもよい。
【0085】
温度及び/または湿度コンディションセンサ21が周辺状況をモニタし、その状況をソリッドステートコントローラに対し通信してもよく、コントローラ16は次に電流スイッチ回路15に命令を与えてラミネートされたガラスパネル40に対し交流電流を伝導させ、ラミネートされたガラスパネル40を加熱し、そして結露またはその他形態の水分を除去する。
【0086】
ラミネートされたガラスパネル40の加熱を管理することに加えて、ソリッドステートコントローラ16はコーティングされたガラスシート34上にマウントされている導電性ストリップスイッチ26を介して流れる電流(I)をモニタしてもよい。導電性ストリップスイッチ26が開放されて、そのことが特定のラミネートガラスパネル40の破損原因を有し得る場合は、ラミネートされたガラスパネル40に対する電流が中断され得るので、人間が電気的障害に対し露出されることがないようになる。ソリッドステートコントローラ16が導電性ストリップスイッチ26をモニタリングし得るので、特定の導電性ストリップスイッチ26が開放されていることを感知し得り、必要に応じて人間に対し警告を発することも出来る。
【0087】
冷蔵庫/冷凍庫ドアのバンクに対して供給される電流に付随して発生する、ソリッドステートコントローラ16の使用が克服すべき2つの問題が存在する。それらは、(1)冷蔵庫/冷凍庫ドアのバンクのラミネートされたガラスパネル40を結果的に均一に加熱しうる、均一なlow E加熱コーティング44の正確な電気的制御、及び(2)ピーク電流の問題を克服するべくスイッチングされる電流スイッチ回路15の同期である。
【0088】
ラミネートされたガラスパネル40のバンクが大量の電力を要求するので、ソリッドステートコントローラ16が電力の要求に応じた制御を提供するのに用いられ、電圧低下、キロワットの使用コスト(kilowatt usage cost)を制御するための電力ピークモニタリング、及び更にキロワットの使用コストを制御するためのピーク時をはずして電力の供給を行う“ターニングバック(turning back)”を回避する。例えば、電圧や電流のような温度及び湿度以外のコンディションセンサ16が用いられてもよく、ソリッドステートコントローラ16に対し、複数の従来方式の動作を命令するために用いられてもよい。
【0089】
ここで留意していただきたいのは、本発明のIGパネル30及びラミネートされたパネル40の双方を有する電気的な制御の使用は、従来方式のパネルと比較して少量の電力で良く、また結果としてより高い安全性を提供する高熱効率をもたらすことである。このことは、加熱対象物やユーザーに関して、有効的な位置に加熱要素を配置し、より低い電気ノイズの生成をもたらす低反射率のコーティングを施されたガラスを用いることに起因する。
【0090】
図10−aは、ガラスシート32上に被膜されたコーティング44の上に、バスバー22の被膜に関し、本発明の一側面による環状の回転型加熱ヘッド及びマスク装置50を示す図である。図1−a、1−b、及び1−cにおいて示されているようなバスバー22が金属タブ14と電気的に接続するべく機能しており、それは電流(I)をガラスパネル20のコーティング44に対して伝達するための外部接続である。結果として、電流(I)はコーティング44に対し供給され、そのことがコーティング44に熱を発散させる。
【0091】
図10−aはコーティングされたガラスシート34上へのバスバー22の被膜を示すものであり、本発明の別側面である改善された被膜方法で被膜され得るものである。例えば、コーティングの被膜は、化学蒸着を含んでいてもよく、ここでコーティング44は例えばガラスシート32のような誘電体上に被膜されている。コーティングされたガラスシート34は、次に余熱領域70に対して上へと露出され、もし“エッジ削除”が要求されるならば、コンベヤ88がコーティングされたガラスシート34を環状エッジマスク66へと移動させる。環状エッジマスク66の内で移動する間、コーティングガラスシート34の第1の領域92がコーティング用のヒータ76によって加熱される。このコーティング用のヒータ76は、例えば酸素アセチレンバーナー、プラズマ装置、電気アークガン、または炎スプレーガンなどでよい。
【0092】
アークガンの場合、金属ワイヤを溶解させるために、アークガンへと導入された金属ワイヤを電流が流れる。コーティング用ヒータ76の代替実施例の全てにおいて、非常に高速な空気流が生じており、良好な接着性を確実とするために溶解金属粒子を加速させる。
【0093】
導電性のコーティング44を加熱し熱ショックを与えて蒸発させるためには、第1の領域92において約華氏1300度以上の温度が達成されてもよい。
【0094】
エッジの除去は、また、エッジマスク66を使用せずに実現されてもよい。このことは熱及び温度制御の正確な位置決めやコーティングヒータの正確なセットアップによって達成され得るものであり、ここでコーティング44が正確に加熱され及び蒸発する。それらの過程のいずれかがIGパネル20(図8−a及び8−b)のために要求されてもよく、空間38の内部で大気とのシーリングを実行する上で良好な表面が達成される。
【0095】
いずれかの方法によって、導電性コーティング44の残存部分が形成され、それに引き続きコーティング用のリムーバ68を用いることで除去されてもよい。前記リムーバとは、例えばバニシ仕上ツールやバッファであってよい。コーティングリムーバ68が、IGパネル20(図8−a及び8−bにおいて示されているもの)のために要求されてもよく、スペース38の内部で大気中におけるシーリングを実行するためによりよい表面を確立する。結果、このプロセスが取り除かれたエッジ71を提供することとなりそのことが図10−aにおいて示されている。
【0096】
図10−aが更に図示しているように、次に、コーティングガラスシート34が環状のインナーマスク72及び環状のアウターマスク74へと搬送され、コーティングされたガラスシート34の第2の領域94がそれらの間に画定され、またバスバー22の位置、厚さ、テーパー、及び高さに関する寸法の制御が実現される。まず最初に、還元炎78が、バスバー22の被膜の間に溶解金属64の酸化が制御される化学量論雰囲気(stoichiometric atmosphere)下の第2領域94を加熱し、コーティングガラスシート34を破壊したり焼き戻したり(de-tempering)することがない。還元炎78は、酸素アセチレンまたは水素を含んでいてもよい。結果として、第2の領域94は華氏約500度までになる。
【0097】
その後、第1ガス82、第2ガス84、及び第3ガス86によって供給される金属送り出し及び加熱装置62が導電性金属56を送出し、それは好適にはワイヤ形状であり(しかしながら導電性金属が粉状またはその他の形態であってもよい)、導電性金属56を溶解させ、また次に第2領域94上に一様になるような所定の規則にのっとって溶解金属64の粒子を進行、衝当させる。金属送出及び加熱装置62は、好適にはプラズマガンであってよく、3つのガス82、84、及び86は好適には酸素、空気、及びアセチレンを含んでおり、導電性金属56は好適には銅を含むものである。
【0098】
この操作は結果としてバスバー22を導電性コーティング44上に一様に形成し、またコーティング44に対し堅固に接着する。図9において示されているようなラミネートされたガラスパネル40または図8−a及び8−bにおいて示されているようなIGパネル30及び30'は、完全に製造された後、バスバー22をガラスパネルのエッジ37近辺に形成する。
【0099】
環状の回転型加熱ヘッド及びマスク装置50を用いることの更なる利点は、その回転及びサイズが、(1)製造(built up)熱の消失、(2)過剰溶解金属64のスクラップ、ブラシ、またはブロー、及び(3)バスバー22形成のための導電性コーティング44上での溶解金属64の正確な被膜を可能とすることである。バスバー22を形成することは、好ましければ、ガラスパネルエッジに向かってテーパーが付けられてもよく、及び/または端部にテーパーが付けられてもよい。導電性コーティング44に対し良好な機械的な接着を成し、一様に被膜されている導電性金属バスバー22の生成は、これらのステップの結果生じる。そのことで外的接続性に対し強固となる。加えて、バスバー22はそれ自身が良好なオーム導電率を有しており、また導電性のコーティング44に関しても良好なオーム導電率を有する。
【0100】
更に、環状回転加熱ヘッド及びマスク装置50は、結果として生成される銅製のバスバー22の厚さを正確に制御し、バスバー22が図1−a及び1−bにおいて示されているようにより厚ければ厚いほど、バスバー22を介して流れ得る電流(I)が高くなり、そのことは最終的により高い電流がガラスパネル20または複数のガラスパネルに供給され得ることを示している。導電性の加熱ガラスパネル20の場合、導電性の加熱ガラスパネル20を介して流れ得る電流(I)が高ければ高いほど、導電性加熱ガラスパネル20によって消費され得る熱が高くなる。またバスバー22の材料として銅を用いることは、銀を用いることに対して安価ですむ。しかし、本発明はリンやその他の導電性金属がバスバーの材料として用いられる場合であっても実行可能である。
【0101】
この過程の更なる利点は、バスバー22が導電性加熱ガラスパネルの熱的焼戻し後に配置されてもよいことである。いかなる理論によっても拘束されることは望まないが、導電性コーティング44が化学的に高不活性でまた安定しているので、例えば銅のような溶解金属64が導電性コーティング44とともに合金化されることはないと考えられている。導電性コーティング44は、望ましくは酸化スズを含む。セラミックまたはガラス−セラミック基板上に配置されるように、例えば銅のような導電性金属のバスバー22の被膜はコーティング44に対し堅固に被着され得ることもわかっている。
【0102】
バスバー22を形成するために、本発明の環状回転加熱ヘッド及びマスク装置50は、水溶液を使用しない。その代わりにガス1 82、ガス2 84、及びガス3 86を介して導電性金属56を溶解させ、また加圧して、導電性コーティング44上にバスバー22を加熱形成し、導電性コーティング44上の加熱されマスクされた第2の領域94へと溶解された金属64を高速で衝突させる。
【0103】
更には、金属タブ24が集積接続回路18の一部分として外部配線27に対し容易に取着されてよい。そのような構成では、パネル20は例えば加熱(従来は“バーナー”として知られているようなもの)要素である調理器具のために使用されてもよい。既述のように、バスバーを設けられたパネル20が、IGパネル30、ラミネートされたパネル40、もしくはそれらの組み合わせを形成するために用いられてもよい。
【0104】
図10−bにおいて示されているのはインライン型加熱ヘッド及びマスク装置50’であって、それによってもエッジの削除やコーティングされたガラスシート34上へのバスバー22の被膜が可能である。もしエッジの削除が要求されるような場合は、ガラスシート34がコンベヤ88上を移動し、a)コーティングされたガラスシート34のエッジが予熱領域70にて予熱されてもよく、b)コーティングされたガラスシート34のエッジが、第1の領域92において熱的な刺激を与えられてもよく、またc)コーティングされたガラスシート34のエッジが、例えばバッファやバニシ仕上ツールであってもよいコーティングリムーバ68によってコーティング44を除去されてもよく、d)削除されたエッジ領域71となっても良い。このプロセスは、インライン型エッジマスク66’が円形のエッジマスク66と置き換えられている点を除けば上述した回転型加熱ヘッド及びマスク装置50と同一である。
【0105】
ここで留意していただきたいのは、エッジマスク66及び66’を用いることなく装置50及び50’によってエッジの削除が達成されてもよいことである。このことは熱及び熱制御を正確に配置し、コーティングヒータ76をセットアップすることによって達成され得り、コーティング44が正確に加熱される。このプロセスは、(図8−a及び8−bにおいて示されているように)空間38内部において大気とのシーリングを行うための良好な表面を形成するため、IGパネル30によって要求されてもよい。
【0106】
コンベヤ88上でコーティングされたガラスシート34が更に移動すると、バスバー22が、環状のマスク72及び74の代わりにインライン型のインナーマスク72’及びインライン型のアウターマスク74’を用いることを除いて、環状の回転型加熱ヘッド及びマスク装置50において上述したのと同様の規則に則ってコーティング44上に設けられてもよい。インライン型のマスク72’及び74’は、また環状の回転型加熱ヘッド及びマスク装置50と同様に、結果としてバスバー22を正確に形成し得る。
【0107】
インライン型の加熱ヘッド及びマスク装置50’の変形実施例が図10−c乃至10−eにおいて示されているようなデュアルベルト型インライン加熱ヘッド及びマスク装置140である。装置140は、1)第1のベルト144、第1のローラ158、及び第1のスピードテンション調整機178とを有する加工対象物導入領域160、2)第2のベルト142、第2のローラ156、及び第2のテンション調整機176を有し第2のモータ154、第2のモータ滑車172、及びモータベルト2 174によって駆動される領域、3)第3のベルト146、第3のローラ162、及び第3のテンション調節182を含み、第3のモータ152、第3のモータ滑車166、及びモータベルト3 168によって駆動される領域、4)熱スプレー領域150、5)第4のベルト148、第4のローラ162、及び第4のスピードテンション調整機184を有する加工対象物取り出し領域170、及び6)オーバースプレー取り除き装置190等を有する。
【0108】
インライン型装置140は、また例えばスプロケットギア及びチェーン、ラックピニオン装置、及びそれに類似するもののようなその他のベルト駆動手段を用いて実行されてもよく、そのことは本願発明の精神を逸脱するものではない。
【0109】
動作時において、導入されるコーティングされたガラスシート34がアジャスタブルストップ188へと第1のベルト144によって伝達される。ここで留意していただきたいのは、コーティング44はコーティングされたシート34の一側面であって、第2のベルト142と直接接触し得ることである。また同様に留意していただきたいのは、ストップ188は調節可能であり、第1のベルト144の端部にてコーティングガラスシート34のサイズの違いに応じた位置決めを行うことである。
【0110】
ストップ188に到達すると、コーティングされたガラスシート34は、第2のベルト142及び第3のベルト146の間にあるローラ領域198と直列をなして配置され、中心で第2のベルト142にかかる。第2のベルト142の幅はシート34の幅よりも狭くなるように選択されており、シート34のコーティング44とは反対側エッジを露出させるのに対して、第2のベルトがマスクとして機能し得るようになっている。
【0111】
それに続いて、シリンダ199によって、インデクサ186が第2のベルトローラ156bと第3のベルトローラ162aとの間にあるローラ領域198へとシート34を押し込むようにさせ、シート34を熱スプレーエリア150に向かう方向へと運搬する。ここで留意していただきたいのは、ベルト142及び146の直線方向のスピードが、各々のアジャスタ176及び182によって概ね等しくなるように調整されていて、また、シート34が対向するベルト142及び146による締め付け力によって所定位置に保持されることである。シリンダ199は、インデクサ186を押し出したり引き込んだりする特性を有する、当分野において既知の他の手段をもって実現されてもよい。
【0112】
熱スプレー領域150に到達すると、露出されたシート34の反対側エッジが、少なくとも1つの還元炎78(ここでは図示されていないが図10−a及び図10−bにおいて図示されたものと同等のものである)によって加熱され得り、少なくとも1つの金属送出及び加熱装置62によって衝当され、コーティングされたシート34の反対エッジ上に溶解金属64が設けられる。バスバーの被膜動作は、環状及び線形の加熱ヘッド及びマスク装置50、50’によって用いられているのとほぼ同一の規則で実現され、結果としてコーティングされたガラスシート32の反対側端部においてバスバー22が被膜される。セラミックまたはガラス−セラミックシートがガラスシートの代わりに用いられてもよい。
【0113】
熱スプレー領域150におけるバスバーの被膜に続いて、シート34が第4のベルトローラ164及び第4のスピードテンション調整機184を有する第4のベルト148へと運搬され、またシート34は既述のモータ、滑車、及びベルトに類似する手段(図示せず)によって駆動されて、加工対象物の完成領域170へと運搬される。第4のベルト148上へのシート34の落下に続いて、第2のベルト142は、ベルト142上に被膜されていてもよいすべての導電性金属の過剰なスプレーをも除去すべく、オーバースプレー除去装置190に対して露出されてもよい。オーバースプレー除去装置190は、例えば冷却剤196を含み、またアウトレット192及びインレット194を有するタンクのようなものであってよく、ここで熱衝撃や削取動作によって過剰なスプレー部分が除去される。しかしながら、本発明は少なくとも1つのファンやスクレイパーなどのオーバースプレー除去装置190によって実行されてもよい。
【0114】
デュアルベルト型のインライン加熱ヘッド及びマスク装置140は、加熱器具のために迅速で単純な規則に則ってパネル20を生成するべく設計されている。加熱器具としては、例えば第5のバーナー器具(fifth burner appliance)と呼ばれるもの(カウンター上面に設けられてよい別個の調理器具)及び流し台表面の加熱器具がある。この実施例では、高速で低コストなプロセスであることが利点となっており、この装置140は質の高い電気接続性をコーティング44に対して提供するという目的を達成することができる。しかしながら、この装置140は例えば光電池関係の適用例のような、バーナー要素以外のパネルの生成に用いられてもよい。
【0115】
本発明において、マスク66、66’、72、72’、74、74’、及び142は、クロムプレートの層を被膜された鉄であってよい。このことが、銅及びその他金属の、マスク66、66’、72、72’、74、74’、及び142に対する付着を抑制することが分かっており、よってバスバー22の製造時にマスク66、66’、72、72’、74、74’、及び142よりオーバースプレーされた部分を、単純なバネ駆動のスクレイパーが連続除去可能となる。そのような動作によって、過剰にスプレーされた部分や導電性金属56のゴミが収集されて再利用される。本発明は、更に柔らかい導電性物質(図示せず)を被膜させてもよく、それらは金属や金属酸化物、またはそれらの組み合わせであって、コーティング44に対するバスバーの被膜に続いてバスバー22上に被膜される。
【0116】
柔らかい導電性金属の例としては銀ベースのシステム(金属酸化物/銀/金属酸化物)があげられ、また変形実施例には二重の銀スタック及び導電性ガラス(ITOとして既知のもの)を含む。記載されたバスバー22、金属タブ24、及びパネル20の全ての構成物は柔らかい導電性物質の被膜を適用し得る。
【0117】
柔らかいコーティングが、バスバー22がコーティング44上に被膜された後に、DC Magenetron スパッタリングによって生成された真空蒸着過程によって被膜されてもよい。例えば、これらの柔らかいコーティングがガラスシート32又はコーティングされたガラスシート34に対して機械的に取着され得る金属構成要素に対し電流を流してもよい銅トレース(trace)であってもよい。電気的な構成要素の実例は、シート32及び34上に設けられたコンデンサ型水分感知ユニットであってもよい。
【0118】
器具として使用される本発明の別実施例として図11に示されているものがあり、加熱オーブン100の斜視図である。加熱オーブン100は少なくとも1つの加温シェルフ106を有しているが、図11は第1の加温シェルフ106に加えて第2の加熱シェルフ108を有する形で示されている。加温シェルフ106及び108は、絶縁されたガラスパネル30であってよく、ここでは、本発明において上述されてきたような方法でその上にバスバー22及び金属タブ24が形成されている。加熱オーブン100上に配置された物体の加熱制御は、オーブン制御装置112によって実行され得る。ここで制御装置112は集積接続回路18の構成要素を含むものである。
【0119】
加熱オーブン100で絶縁されたガラスパネル30を用いることの更なる利点は、絶縁されたガラスパネル30が、コーティング44と熱伝導で加熱される物体との間を物理的に分離する余裕があることであり、ここで静電結合や加熱される物体に対し加熱コーティングより漏れる電流が事実上殆ど取り除かれ、電気的なショックの可能性やスパークによる発火が押さえられる。
【0120】
図12は本発明の別側面を示すものであって、オーブンのドアパネル110が示されており、それはオーブンの内部124において調理されている食品を視認可能とするべくオーブンのドアフレーム122にマウントされているものである。本発明のこの側面では、例えばバスバー22に掛かる電圧を瞬時に測定するような温度感知手段(コントローラ16に関連して先に記載されたもの)、(本発明に関し既述の方法で設けられたもの)コーティング44上の銅のようなバスバー22を備えたコーティングガラスシート34の外部に配置された温度スイッチ118、及び、コーティング44上に設けられた熱活性光散乱物質116のような温度感知手段を含む装置を用いる。光散乱材料116は、例えばPleotint LLC, West Olive, MI.より市販されているThermoSeeTMのようなものであってよい。
【0121】
温度スイッチ118がオーブン(図示せず)のための集積接続回路18の一部であってもよく、オーブンドアパネル110の外側の温度を感知すべく機能してもよい。オーブンドアパネル110の外側部分の温度が設定した温度を超える場合、温度スイッチ118が切断されてもよく、よって次に従来方式のオーブン加熱要素(図示せず)に対する電流(I)を遮断し得り、その結果としてオーブンドアパネル110の外部表面に触れる恐れのある人物が火傷を負う可能性を減らす。
【0122】
バスバー22上に配置されまたチャネルコンダクタ27に対し電気的に接続されている金属タブ24のお陰で、集積接続回路18によって制御されておりまた回路18に対し接続されていてもよいバスバー22は、オーブンのドアパネル110の加熱を正確に制御するために用いられ、そのことで光散乱剤116の不透明度を正確に制御する。光散乱物質116は室温から約華氏150度までの間は不透明であり、温度がそれ以上であると基本的に透明になる。結果として、オーブン内部124にある物質が、当分野において既知の手段によって、または本発明の集積接続回路18の正確な制御状況下で、外部より視認可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0123】
【図1−a】図は本発明による集積接続回路の概略図である。
【図1−b】図は本発明による導電性加熱ガラスパネルと第1のグレージングチャネルとの相互接続を示す概略図である。
【図1−c】図は、本発明による導電性加熱ガラスパネルと第2のグレージングチャネルとの相互接続を示す概略図である。
【図2】図は、本発明によるTRIACを採用する電流スイッチ回路の概略図である。
【図3】図は、本発明による第1のグレージングチャネル内導電性加熱ガラスパネルとベースセッティングブロックとの挿入状態を示した断面図である。
【図4−a】図は、図3に関して、部分的に閉じられた接続位置の導電性加熱ガラスパネルとベースセッティングブロックの断面図である。
【図4−b】図は、図4−aに関し、完全に挟み込まれた接続位置の導電性加熱ガラスパネル及びベースセッティングブロックの断面図である。
【図4−c】図は、図4−aに関し、完全に挟み込まれた接続位置の接続クリップ及び導電性加熱ガラスパネルを示した斜視図である。
【図5】図は、本発明による導電性加熱ガラスパネルの電気的及び機械的接続を示す側面図である。
【図6−a】図は、本発明による複数の導電性加熱ガラスパネルの相互接続を示す側面図である。
【図6−b】図は、本発明によるプッシュオンコネクタ及び相互接続配線を示す配線方法の側面図及び底面図である。
【図7】図は、本発明による第2グレージングチャネル内の導電性加熱ガラスパネル挿入状態を示す断面図である。
【図8−a】図は、本発明によるT字型スペーサーシールユニット及びパネルフレームが採用されている絶縁ガラスパネルのエッジの断面図である。
【図8−b】図は、本発明によるE字型スペーサーシールユニットが採用されている絶縁性ガラスパネルのエッジにおける断面図である。
【図9】図は、本発明によるラミネートされたガラスパネルのエッジ断面図である。
【図10−a】図は、本発明による環状の回転型加熱ヘッド及びマスク装置の概略図である。
【図10−b】図は、本発明によるインライン型加熱ヘッド及びマスク装置の概略図である。
【図10−c】図は、本発明によるベルトベースのインライン型加熱ヘッド及びマスク装置を示す斜視図である。
【図10−d】図は、図10−cのベルトベースのインライン型加熱ヘッド及びマスク装置の上面図である。
【図10−e】図は、図10−cのベルトベースのインライン型加熱ヘッド及びマスク装置の側面図を示すものである。
【図11】図は、本発明による加熱オーブンの斜視図である。
【図12】図は、本発明によるオーブンドアパネルの断面図である。

Claims (104)

  1. 導電性加熱ガラスパネルであって、
    誘電体基板物質のシートと、
    前記シートの少なくとも1つの主面上に設けられた導電体コーティングと、
    環状の回転型加熱ヘッド及びマスク装置によって設けられた、前記コーティング上にあって前記コーティングと電気的に接続されている少なくとも2つの導電金属バスバーとを有する導電性加熱ガラスパネル。
  2. 前記シートがガラスを含むことを特徴とする請求項1に記載のパネル。
  3. 前記シートがセラミック材料を含むことを特徴とする請求項1に記載のパネル。
  4. 前記シートがガラス−セラミック材料を含むことを特徴とする請求項1に記載のパネル。
  5. 更に、前記少なくとも2つのバスバー各々の上に設けられ、また電気的に接続されている金属タブを有することを特徴とする請求項1に記載のパネル。
  6. 前記タブ各々の一部分が、前記シートのエッジを越えて延在することを特徴とする請求項5に記載のパネル。
  7. 前記コーティングがドープされた金属酸化物を含むことを特徴とする請求項1に記載のパネル。
  8. 前記バスバーが銅を含むことを特徴とする請求項1に記載のパネル。
  9. 前記バスバーの各々が前記シートのエッジに向かってテーパを付けられていることを特徴とする請求項1に記載のパネル。
  10. 前記バスバーの各々が端部でテーパを付けられていることを特徴とする請求項1に記載のパネル。
  11. 更に、温度自動調整スイッチを有し、
    前記スイッチが第1のセットポイント温度に到達すると通電状態になり、また第2のセットポイント温度に到達すると非通電状態になることを特徴とする請求項1に記載のパネル。
  12. 前記パネルが加熱要素を含むことを特徴とする請求項1に記載のパネル。
  13. 導電性加熱ガラスパネルであって、
    誘電体基板物質のシートと、
    前記シートの少なくとも1つの主面上に設けられた導電体コーティングと、
    インライン型加熱ヘッド及びマスク装置によって設けられた、前記コーティング上にあって前記コーティングと電気的に接続されている少なくとも2つの導電金属バスバーとを有する導電性加熱ガラスパネル。
  14. 前記シートがガラスを含むことを特徴とする請求項13に記載のパネル。
  15. 前記シートがセラミック材料を含むことを特徴とする請求項13に記載のパネル。
  16. 前記シートがガラス−セラミック材料を含むことを特徴とする請求項13に記載のパネル。
  17. 更に、前記少なくとも2つのバスバー各々の上に設けられ、また電気的に接続されている金属タブを有することを特徴とする請求項13に記載のパネル。
  18. 前記タブ各々の一部分が、前記シートのエッジを越えて延在することを特徴とする請求項17に記載のパネル。
  19. 前記コーティングがドープされた金属酸化物を含むことを特徴とする請求項1に記載のパネル。
  20. 前記バスバーが銅を含むことを特徴とする請求項13に記載のパネル。
  21. 前記バスバーの各々が前記シートのエッジに向かってテーパを付けられていることを特徴とする請求項13に記載のパネル。
  22. 前記バスバーの各々が端部でテーパを付けられていることを特徴とする請求項13に記載のパネル。
  23. 更に、温度自動調整スイッチを有し、
    前記スイッチが第1のセットポイント温度に到達すると通電状態になり、また第2のセットポイント温度に到達すると非通電状態になることを特徴とする請求項13に記載のパネル。
  24. 前記パネルが加熱要素を含むことを特徴とする請求項13に記載のパネル。
  25. 導電性加熱ガラスパネルアセンブリであって、
    第1のガラスシートと、
    前記第1のシートの主面上に設けられた導電性コーティングと、
    環状の回転型加熱ヘッド及びマスク装置によって、前記コーティング上に、また前記コーティングと電気的に接触して設けられた少なくとも2つの導電性金属のバスバーと、
    前記少なくとも2つのバスバー各々の上にあり、また前記少なくとも2つのバスバー各々と電気的に接続されて設けられた金属タブと、
    高分子中間層を間に有し、前記第1のシートの前記主面に対しラミネートされた第2のガラスシートとを有する導電性加熱ガラスパネルアセンブリ。
  26. 導電性加熱ガラスパネルアセンブリであって、
    第1のガラスシートと、
    前記第1のシートの主面上に設けられた導電性コーティングと、
    インライン型加熱ヘッド及びマスク装置によって、前記コーティング上に、また前記コーティングと電気的に接触して設けられた少なくとも2つの導電性金属のバスバーと、
    前記少なくとも2つのバスバー各々の上にあり、また前記少なくとも2つのバスバー各々と電気的に接続されて設けられた金属タブと、
    高分子中間層を間に有し、前記第1のシートの前記主面に対しラミネートされた第2のガラスシートとを有する導電性加熱ガラスパネルアセンブリ。
  27. 導電性加熱ガラスパネルアセンブリであって、
    第1のガラスシートと、
    前記第1のシートの主面上に設けられた導電性コーティングと、
    インライン型加熱ヘッド及びマスク装置によって、前記コーティング上に、また前記コーティングと電気的に接触して設けられた少なくとも2つの導電性金属のバスバーと、
    前記少なくとも2つのバスバー各々の上にあり、また前記少なくとも2つのバスバー各々と電気的に接続されて設けられた金属タブと、
    前記第1のシートと平行な状態で離隔され、その間で縁部周辺に設けられた絶縁性スペーサーシールによって第1のシートの前記主面と分離されている第2のガラスシートとを有する導電性加熱ガラスパネルアセンブリ。
  28. 前記スペーサーシールがT字型シールユニットを含むことを特徴とする請求項27に記載のパネルアセンブリ。
  29. 前記スペーサーシールが発砲シリコンを含むことを特徴とする請求項28に記載のパネルアセンブリ。
  30. 前記スペーサーシールがE字型シールユニットを含むことを特徴とする請求項27に記載のパネルアセンブリ。
  31. 前記スペーサーシールが発砲シリコンを含むことを特徴とする請求項30に記載のパネルアセンブリ。
  32. 前記スペーサーシールがシールキャビティを有することを特徴とする請求項30に記載のパネルアセンブリ。
  33. 前記加熱ヘッド及びマスク装置が、環状の回転型加熱ヘッド及びマスク装置を含むことを特徴とする請求項27に記載のパネルアセンブリ。
  34. 前記加熱ヘッド及びマスク装置が、インライン型加熱ヘッド及びマスク装置を含むことを特徴とする請求項27に記載のパネルアセンブリ。
  35. 前記インライン型加熱ヘッド及びマスク装置が、ベルトベースのインライン型加熱ヘッド及びマスク装置であることを特徴とする請求項34に記載のパネルアセンブリ。
  36. 前記パネルが加温シェルフを含むことを特徴とする請求項27に記載のパネルアセンブリ。
  37. 更にオーブンコントロールを含むことを特徴とする請求項36に記載のパネルアセンブリ。
  38. 導電性加熱ガラスパネルアセンブリ及び制御システムであって、
    第1のガラスシートと、
    前記第1のシートの主面上に設けられた導電性コーティングと、
    前記コーティング上に設けられ、前記コーティングと電気的に接続されている少なくとも2つの導電性金属バスバーと、
    前記少なくとも2つのバスバーの何れかの上に設けられまた前記少なくとも2つのバスバーの何れかと電気的に接続されている金属タブと、
    前記第1のシートの前記主面と平行関係を持って配置されている第2のガラスシートを有する電気ガラスパネルと、
    前記チャネルが前記パネルと機械的及び電気的な接続を可能とするグレージングチャネルと、
    電流スイッチと、
    前記電流スイッチを制御するために信号を読み取り可能であり、前記電流スイッチが前記アセンブリを介して流れる電流を制御して前記パネルによって用いられる熱を制御するソリッドステートコントローラとを含む導電性加熱ガラスパネルアセンブリ及び制御システム。
  39. 更に前記シートの間に高分子中間層を有することを特徴とする請求項38に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  40. 更に絶縁性のスペーサーシートを有し、
    該絶縁性スペーサーシールをその間の縁部周辺に設けることによって、前記第2のシートが前記第1のシートの前記主面より分離することを特徴とする請求項38に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  41. 前記グレージングチャネルが、
    挟み込み表面と、回転軸と、バネとを有する少なくとも1つの接続クリップであって、前記バネが、前記挟み込み表面を前記回転軸を中心に回転可能に接続させ、また分離させることを特徴とする接続クリップと、
    前記回転軸上に機械的に設けられ、前記回転軸と電気的に接続されているチャネルコンダクタと、
    狭い部分と広い部分とを有する内部に画定されたブロックキャビティを含むベースセッティングブロックと、
    前記クリップが前記狭い部分に配置されているときは押し込まれ得るので、前記挟み込み表面が分離する前記ばねと、
    前記クリップが前記広い部分に配置されているときは押し込まれ得るので、前記挟み込み表面が接続される前記ばねと、
    前記ブロック内に確定された少なくとも一つのベースセッティング用凹部と、
    前記パネルのエッジ上に設けられた少なくとも一つのパネルセッティングブロックと、
    前記パネル内で前記エッジよりサイトラインまで、前記金属タブ及び前記コーティング上に設けられ、また電気的に接続されている金属フォイルであって、
    前記フォイルが前記クリップによって電気的に接続されて挟み込まれ、前記パネル及び前記ベースセッティングブロックが前記パネルエッジにて衝当されるとき、前記パネルセッティングブロックが前記ベースセッティング用凹部に機械的に嵌ることを特徴とする金属フォイルと、
    グレージングチャネルベースであって、
    前記衝当によって、前記グレージングチャネルベース内に画定されたグレージングチャネルキャビティ内のグレージングチャネル表面に更に衝当すること特徴とするグレージングチャネルベースとを有することを特徴とする請求項38に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  42. 前記グレージングチャネルが、
    内部に画定された少なくとも1つのチャネルキャビティを有するチャネルフレームと、
    前記チャネルフレーム上に設けられ、内部に設けられた相互接続チャネルコンダクタを有する少なくとも1つのコンダクタブロックと、
    内部に設けられたチャネルコンダクタを有し、前記チャネルキャビティに対し第1端部で機械的に取着され、また前記コンダクタブロックに対し第2端部で機械的に取着されているチャネルコンジットとを有し、
    前記パネルが前記パネルキャビティ内に設けられ、前記金属タブが前記チャネルコンジットの前記第1端部に向けて延在し、前記チャネルコンダクタの第1端部が前記金属タブに機械的及び電気的に取着されており、また前記チャネルコンダクタの第2の端部が前記相互接続コンダクタに機械的及び電気的に取着されていることを特徴とする請求項38に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  43. 前記バスバーが環状回転型加熱ヘッド及びマスク装置によって設けられることを特徴とする請求項38に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  44. 前記バスバーがインライン型加熱ヘッド及びマスク装置を用いて設けられることを特徴とする請求項38に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  45. 前記コントローラがプログラム可能なチップを含むことを特徴とする請求項38に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  46. 前記プログラム可能なチップが特定用途向けIC(ASIC)チップを含むことを特徴とする請求項45に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  47. 前記信号が装置の制御を目的として外部センサによって生成されることを特徴とする請求項38に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  48. 前記外部センサ及び前記装置が無線及び有線装置であることを特徴とする請求項47に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  49. 前記コントローラがバスバーの電圧信号よりパネルの温度を決定することを特徴とする請求項38に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  50. 前記電流スイッチがtriac回路を含むことを特徴とする請求項38に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  51. 前記コントローラがゼロ−軸交差規則(zero-axis crossing manner)で前記triac回路を動作することを特徴とする請求項38に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  52. 前記コントローラが前記電流スイッチに対し複数の電圧レベルを提供することを特徴とする請求項38に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  53. 更に前記パネルの主面に対しマウントされている少なくとも1つのコンディションセンサを有し、前記少なくとも1つのセンサが前記信号を生成することを特徴とする請求項38に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  54. 前記少なくとも1つのコンディションセンサが温度センサを含むことを特徴とする請求項53に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  55. 前記温度センサが薄膜熱電対であることを特徴とする請求項54に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  56. 前記少なくとも1つのコンディションセンサが水分センサであることを特徴とする請求項53に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  57. 前記少なくとも1つのコンディションセンサが電圧センサであることを特徴とする請求項53に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  58. 前記少なくとも1つのコンディションセンサが電流センサであることを特徴とする請求項53に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  59. 更に直流を交流へと変換するインバータ回路を含むことを特徴とする請求項38に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  60. 更に前記第2のシートの主面上にマウントされた導電性ストリップスイッチを有し、
    前記導電性ストリップスイッチが前記第2のシートが破損するまで導通状態であることを特徴とする請求項38に記載のパネルアセンブリ及び制御システム。
  61. オーブンドアパネルであって、
    オーブンドアのフレームと、
    前記オーブンドアフレームに配置されたガラスシートと、
    前記シートの少なくとも1つの主面上に設けられた導電性コーティングと、
    加熱ヘッド及びマスク装置によって、前記コーティング上に設けられ、また前記コーティングと電気的に接続されている少なくとも2つの導電性金属のバスバーと、
    前記コーティング上に設けられ、また前記コーティングと熱的に接触している状態にある光散乱材料とを含むドアパネル。
  62. 更に前記ガラスシートの主面上に設けられた温度検知手段を有することを特徴とする、請求項61に記載のオーブンドアパネル。
  63. 前記バスバーが銅を含むことを特徴とする請求項61に記載のオーブンドアパネル。
  64. 前記光散乱材料がThermoSEETMを含むことを特徴とする請求項61に記載のオーブンドアパネル。
  65. 前記加熱ヘッド及びマスク装置が環状回転型マスクを含むことを特徴とする請求項61に記載のオーブンドアパネル。
  66. 前記加熱ヘッド及びマスク装置がインライン型マスクを含むことを特徴とする請求項61に記載のオーブンドアパネル。
  67. 更に前記バスバー各々の上に設けられ、電気的に接続されている金属タブを有することを特徴とする請求項61に記載のオーブンドアパネル。
  68. 誘電体基板材料のシート上に設けられた導電性コーティングの上に導電性バスバーを配置するための加熱ヘッド及びマスク装置であって、
    削除炎と、
    金属送出及び加熱装置と、
    アウターマスクと、
    インナーマスクとを含み、
    ここで前記削除炎は前記アウターマスクと前記インナーマスクとの間に画定された領域において前記コーティングを加熱し得り、前記金属送出及び加熱装置が、前記領域上に、金属の溶解粒子の送出、溶解、及び放射可能であり、それによって前記バスバー部分を形成することを特徴とする加熱ヘッド及びマスク装置。
  69. 更に、エッジマスクと、
    コーティングヒータと、
    コーティングリムーバとを含み、
    前記コーティングヒータが前記基板シートのエッジに沿って前記エッジマスクによって画定された前記コーティングの別領域を加熱し得り、
    前記コーティングリムーバが前記加熱されたコーティングを除去し得ることを特徴とする請求項68に記載の加熱ヘッド及びマスク装置。
  70. 前記シートがガラスを含むことを特徴とする請求項69に記載の加熱ヘッド及びマスク装置。
  71. 前記シートがセラミックを含むことを特徴とする請求項69に記載の加熱ヘッド及びマスク装置。
  72. 前記シートがガラス−セラミックを含むことを特徴とする請求項69に記載の加熱ヘッド及びマスク装置。
  73. 前記エッジマスクが環状の回転型マスクであることを特徴とする請求項69に記載の加熱ヘッド及びマスク装置。
  74. 前記エッジマスクがインライン型マスクであることを特徴とする請求項69に記載の加熱ヘッド及びマスク装置。
  75. 前記インナー及びアウターマスクが環状の回転型マスクを含むことを特徴とする請求項69に記載の加熱ヘッド及びマスク装置。
  76. 前記インナー及びアウターマスクがインライン型マスクを含むことを特徴とする請求項69に記載の加熱ヘッド及びマスク装置。
  77. 前記金属送出及び加熱装置がプラズマガンであることを特徴とする請求項69に記載の加熱ヘッド及びマスク装置。
  78. インライン型加熱ヘッド及びマスク装置であって、
    平行関係を持って離隔した状態で動作する少なくとも2つのコンベアーベルトであって、少なくとも1つの前記ベルトの幅が前記誘電体基板材料のシートの幅よりも狭いことで、前記基板シートの反対側エッジが露出されることを特徴とするコンベアーベルトと、
    前記ベルトの間に前記基板シートを押し込むことが可能なインデクサであって、前記ベルトが前記基板シートに対する強制的な締付けや運搬動作を実行し得ることを特徴とするインデクサと、
    少なくとも1つの金属送出及び加熱装置であって、前記基板シートが前記加熱装置を通過して運搬される際に、前記加熱装置が導電性金属の加熱を実行し、前記露出されたエッジ上に導電性金属の溶解粒子を放射してバスバーの一部分を形成することを特徴とする装置と、
    オーバースプレー除去装置であって、前記溶解粒子の過剰スプレー部分が、バスバーの被膜の後、前記ベルトより除去されることを特徴とする装置とを有するインライン型加熱ヘッド及びマスク装置。
  79. 更に少なくとも1つの還元炎を有し、前記還元炎が前記バスバーの形成に先立って前記露出エッジ部分を余熱することを特徴とする請求項78に記載の装置。
  80. 誘電体基板材料シート上で導電性金属バスバーを被膜させるための方法であって、
    プラズマガンを用いて導電性金属を前記基板シートへと貼付(apply)することを含む方法。
  81. 前記導電性金属が銅を含むことを特徴とする請求項80に記載の方法。
  82. 前記基板シートがドープされた金属酸化物を含むことを特徴とする請求項80に記載の方法。
  83. 誘電体基板材料のシート上に導電性金属バスバーを被膜させるための方法であって、
    酸素アセチレン装置を用いて前記基板シートに対し導電性金属を貼付する過程を含む方法。
  84. 前記導電性金属が銅を含むことを特徴とする請求項83に記載の方法。
  85. 前記基板シートがドープされた金属酸化物を含むことを特徴とする請求項83に記載の方法。
  86. 誘電体基板材料のシート上に導電性金属のバスバーを被膜させる方法であって、
    前記基板シート上の領域をマスクする過程と、
    還元炎を用いて前記領域を加熱する過程と、
    金属送出及び加熱装置へと導電性金属を送り込む過程と、
    前記金属を溶解させる過程と、
    前記領域上に前記溶解金属粒子を放射する過程とを含む方法。
  87. 前記基板シートがガラスシート上に被膜された導電性コーティングを含むことを特徴とする請求項86に記載の方法。
  88. 前記マスク過程が環状の回転式マスクを含むことを特徴とする請求項86に記載の方法。
  89. 前記マスク過程がインライン型マスクを含むことを特徴とする請求項86に記載の方法。
  90. 前記還元炎が水素を含むことを特徴とする請求項86に記載の方法。
  91. 前記還元炎が酸素アセチレンを含むことを特徴とする請求項86に記載の方法。
  92. 前記加熱過程が、前記溶解金属の酸化が制御されている化学量論雰囲気(stoichiometric atmosphere)下の前記領域が約華氏500度になることを特徴とする請求項86に記載の方法。
  93. 前記導電性金属が銅を含むことを特徴とする請求項86に記載の方法。
  94. 誘電体基板材料シート主面上に被膜されている導電性コーティングの除去方法であって、
    コーティングヒータを用い前記基板シートのエッジ上の領域を加熱する過程と、
    前記コーティングヒータを用いて前記領域内の前記コーティングを蒸発させる過程と、
    前記コーティングの残留物を形成する過程と、
    コーティングリムーバを用いて前記残留物を除去する過程とを含む方法。
  95. 更に加熱過程に先立って前記領域を余熱する過程を含むことを特徴とする請求項94に記載の方法。
  96. 更に前記加熱過程に先立ってエッジマスクを用い前記領域をマスクする過程を含む請求項94に記載の方法。
  97. 前記コーティングヒータが酸素アセチレンを含むことを特徴とする請求項94に記載の方法。
  98. 前記コーティングヒータがプラズマ装置であることを特徴とする請求項94に記載の方法。
  99. 前記加熱過程が前記領域で、約華氏1300度になることを特徴とする請求項94に記載の方法。
  100. 前記コーティングリムーバがバニシ仕上ツールを含むことを特徴とする請求項94に記載の方法。
  101. 前記コーティングリムーバがバッファを含むことを特徴とする請求項96に記載の方法。
  102. 前記エッジマスクが環状の回転型マスクを含むことを特徴とする請求項96に記載の方法。
  103. 前記エッジマスクがインライン型マスクを含むことを特徴とする請求項96に記載の方法。
  104. 誘電体基板材料のシート上に導電性の金属バスバーを被膜させる方法であって、
    2つのコンベアーベルトの間に前記基板シートを押し込む過程と、
    前記基板シートを加熱ヘッド及びマスク装置へと運搬する過程と、
    前記加熱装置において導電性金属を溶解させる過程と、
    前記基板シートの露出されたエッジ上に前記金属を放射する過程とを含む方法。
JP2003541308A 2001-10-26 2002-10-15 導電性加熱ガラスパネルアセンブリ、制御システム、及びパネル製造法 Expired - Fee Related JP3981078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33940901P 2001-10-26 2001-10-26
US36996202P 2002-04-04 2002-04-04
US10/256,391 US7265323B2 (en) 2001-10-26 2002-09-27 Electrically conductive heated glass panel assembly, control system, and method for producing panels
PCT/US2002/032705 WO2003039193A1 (en) 2001-10-26 2002-10-15 Electrically conductive heated glass panel assembly, control system, and method for producing panels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005508072A true JP2005508072A (ja) 2005-03-24
JP3981078B2 JP3981078B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=27400955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003541308A Expired - Fee Related JP3981078B2 (ja) 2001-10-26 2002-10-15 導電性加熱ガラスパネルアセンブリ、制御システム、及びパネル製造法

Country Status (5)

Country Link
US (5) US7265323B2 (ja)
EP (1) EP1444865A4 (ja)
JP (1) JP3981078B2 (ja)
CA (1) CA2463861C (ja)
WO (1) WO2003039193A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096579A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 ウォームガラスプロダクツ株式会社 ガラスシステム、処理装置およびプログラム
JPWO2020194722A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7265323B2 (en) * 2001-10-26 2007-09-04 Engineered Glass Products, Llc Electrically conductive heated glass panel assembly, control system, and method for producing panels
US20080223842A1 (en) * 2002-02-11 2008-09-18 The Trustees Of Dartmouth College Systems And Methods For Windshield Deicing
US6868230B2 (en) * 2002-11-15 2005-03-15 Engineered Glass Products Llc Vacuum insulated quartz tube heater assembly
US7041942B2 (en) * 2002-11-15 2006-05-09 Engineering Glass Products, Llc Heating plate assembly for a cooking appliance
US7340907B2 (en) * 2004-05-10 2008-03-11 Computer Process Controls, Inc. Anti-condensation control system
US20060016097A1 (en) * 2004-07-26 2006-01-26 Chiang Kuo C Moisture removal device
US7039304B2 (en) * 2004-09-09 2006-05-02 Engineered Glass Products Llc Method and apparatus for a cloth heater
CN101061752B (zh) * 2004-09-30 2011-03-16 沃特洛电气制造公司 模块化的层状加热系统
US7928345B2 (en) * 2004-10-22 2011-04-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Aircraft windshield defogging/deicing system and method of use thereof
US7490664B2 (en) * 2004-11-12 2009-02-17 Halliburton Energy Services, Inc. Drilling, perforating and formation analysis
US7675007B2 (en) * 2005-02-18 2010-03-09 Engineered Glass Products, Llc Heated architectural panel system and method
US7221860B2 (en) * 2005-04-22 2007-05-22 Momentive Performance Materials Inc. Vacuum insulated heater assembly
DE202005007188U1 (de) * 2005-05-04 2006-09-21 Liebherr-Hausgeräte Lienz Gmbh Kühl- und/oder Gefriertruhe mit einem Korpus und einem relativ zum Korpus bewegbaren Deckel
EP1888970B1 (en) * 2005-06-02 2008-11-05 Basic Holdings Simulated fireplace
US7728260B2 (en) * 2005-06-07 2010-06-01 Johnson Steven X Warm window system
US7834296B2 (en) 2005-06-24 2010-11-16 Thermoceramix Inc. Electric grill and method of providing the same
FR2888082B1 (fr) * 2005-06-30 2007-08-24 Saint Gobain Vitrage chauffant feuillete ayant un confort de vision ameliore
CN100521835C (zh) * 2005-12-29 2009-07-29 梁敏玲 电阻膜加热装置的制造方法及所形成的电阻膜加热装置
US10173579B2 (en) * 2006-01-10 2019-01-08 Guardian Glass, LLC Multi-mode moisture sensor and/or defogger, and related methods
US9371032B2 (en) 2006-01-10 2016-06-21 Guardian Industries Corp. Moisture sensor and/or defogger with Bayesian improvements, and related methods
US20110017725A1 (en) * 2006-02-10 2011-01-27 Radiant Glass Industries, Llc Heated laminated glass panels
US7700901B2 (en) * 2006-02-10 2010-04-20 Radiant Glass Industries, Llc Heated glass panels
US20070188843A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Radiant Glass Industries, Llc Heated glass panel system
US7362491B2 (en) * 2006-02-10 2008-04-22 Radiant Glass Industries, Llc Heated glass panels and methods for making electrical contact with electro-conductive films
US7805896B2 (en) * 2006-03-03 2010-10-05 Engineered Glass Products, Llc Heated insulating glass panel with a fitting
CN101484763A (zh) * 2006-05-22 2009-07-15 达特默斯大学托管会 复杂形状的脉冲电热除冰
US20100236771A1 (en) * 2006-06-16 2010-09-23 David Sanchez Duque Heating plate and method for manufacturing it
WO2008027148A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Antaya Technologies Corporation Buss bar strip
US20090026279A1 (en) * 2006-09-27 2009-01-29 Solfocus, Inc. Environmental Control Enclosure
US20090173376A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-09 Solfocus, Inc. Solar collector desiccant system
KR100803773B1 (ko) * 2006-10-26 2008-02-15 엘지전자 주식회사 조리기기
US7696644B2 (en) * 2007-02-06 2010-04-13 Cooktek Llc Wireless power transfer system for glass
FR2918534A1 (fr) * 2007-07-03 2009-01-09 Saint Gobain Four electrique a plaques de verre radiantes
US8758849B2 (en) * 2007-08-06 2014-06-24 Francis C. Dlubak Method of depositing electrically conductive material onto a substrate
FR2921520B1 (fr) * 2007-09-20 2014-03-14 Saint Gobain Element de connexion electrique et vitrage pourvu d'un tel element
US8344296B2 (en) * 2007-10-10 2013-01-01 Cooktek Induction Systems, Llc Food warming device and system
DE102008030101A1 (de) * 2007-12-11 2009-06-25 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Lötanschlusselement
DE102007059818B3 (de) * 2007-12-11 2009-04-09 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Fensterscheibe mit einem elektrischen Flachanschlusselement
EP2242397A1 (de) * 2008-01-15 2010-10-27 Logic Glas GmbH Beidseitig stromleitfähig beschichtetes trägermaterial und stromleitfähige folie
US7946056B2 (en) * 2008-01-23 2011-05-24 Kroll Family Trust Ambulatory hairdryer
DE102008025412A1 (de) * 2008-05-27 2009-12-03 Schott Ag Isolierglaselement
US20110188838A1 (en) * 2008-05-30 2011-08-04 Thermoceramix, Inc. Radiant heating using heater coatings
US8306408B2 (en) * 2008-05-30 2012-11-06 Thermoceramix Inc. Radiant heating using heater coatings
USD612517S1 (en) 2008-08-20 2010-03-23 Anthony, Inc. Door
US8613161B2 (en) 2008-08-20 2013-12-24 Anthony, Inc. Refrigerator door construction including a laminated package
US8250873B2 (en) 2008-10-03 2012-08-28 Anthony, Inc. Anti-condensation control system
US8981265B2 (en) * 2008-12-30 2015-03-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Electric circuit and sensor for detecting arcing and a transparency having the circuit and sensor
US20100236608A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Ball Jasper T Photovoltaic module with heater
DE102009016686A1 (de) * 2009-04-07 2009-10-29 Daimler Ag Scheibe eines Kraftwagens
EP2278851B1 (de) * 2009-07-24 2013-05-29 THERM-IC Products GmbH Nfg. & Co. KG Elektrisch beheizbare Glasscheibe, Verfahren zu deren Herstellung sowie Fenster
US20110056924A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Benjamin Park Townsend Solar defrost panels
US20110203653A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Johnson Steven X Photovoltaic buss bar system
DE102010024350B4 (de) * 2010-06-18 2012-05-03 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlusseinrichtung für Photovoltaikmodule, Verfahren zu deren Montage sowie photovoltaikfähige Isolierglasscheibe
WO2012083049A1 (en) 2010-12-17 2012-06-21 First Solar, Inc Electrical connection system
CN102545371B (zh) * 2010-12-30 2014-11-19 上海耀华皮尔金顿玻璃股份有限公司 全自动大功率中高频交流电源切换装置
PL2689633T3 (pl) * 2011-03-22 2017-05-31 Saint-Gobain Glass France Sposób i układ odladzania przezroczystej szyby z elektrycznym urządzeniem grzejnym
US20130071716A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 General Electric Company Thermal management device
US10063047B2 (en) * 2011-09-28 2018-08-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Intelligent window heat control system
US11509132B2 (en) 2011-09-28 2022-11-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Intelligent window heat control system
DE102012101710A1 (de) * 2012-03-01 2013-09-05 Solarworld Innovations Gmbh Verfahren zur Einkapselung einer Solarzelle in einer Polymermatrix
AU2013255730B2 (en) 2012-05-03 2017-04-06 Electrolux Home Products Corporation N. V. An arrangement of glass panels for a heat insulated oven door for a cooking oven
EP2872013B1 (en) * 2012-07-06 2019-10-09 Guardian Glass, LLC Method of removing condensation from a refrigerator/freezer door
EP2879869B1 (de) * 2012-08-01 2020-04-29 Saint-Gobain Glass France Verbundscheibe mit elektrischer kontaktierung
CN102795793B (zh) * 2012-09-11 2014-09-24 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种可电加热的低辐射镀膜夹层玻璃
US10727092B2 (en) * 2012-10-17 2020-07-28 Applied Materials, Inc. Heated substrate support ring
US20140265758A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Hussmann Corporation Three side silver frit on heated glass
US10690391B2 (en) 2013-03-15 2020-06-23 Whirlpool Corporation Appliance using heated glass panels
GB201309549D0 (en) * 2013-05-29 2013-07-10 Pilkington Group Ltd Glazing
LU92228B1 (de) * 2013-06-20 2014-12-22 Iee Sarl Heizfähiges Innenraumverkleidungselement
US9766422B1 (en) * 2013-12-20 2017-09-19 Ball Aerospace & Technologies Corp. Optical membrane heating and temperature control method and apparatus
US9709793B1 (en) 2013-12-31 2017-07-18 Ball Aerospace & Technologies Corp. Deployable structure
DE102014116275A1 (de) * 2014-11-07 2016-05-12 Webasto SE Verfahren zur Herstellung eines Kontaktbereichs für eine Schicht eines elektrischen Heizgeräts sowie Vorrichtung für ein elektrisches Heizgerät für ein Kraftfahrzeug
US9955803B2 (en) 2014-12-15 2018-05-01 Hussmann Corporation Door for a refrigerated merchandiser
US10080447B2 (en) * 2015-06-11 2018-09-25 Anthony, Inc. Watt trimming controller for a heated glass temperature-controlled storage device
US10342407B2 (en) 2015-07-15 2019-07-09 Whirlpool Corporation Door assembly for a dishwasher
CN105416080B (zh) * 2015-12-03 2018-04-03 康迪电动汽车(长兴)有限公司 一种安全防护性能高的电动汽车
US10440782B2 (en) 2015-12-21 2019-10-08 Whirlpool Corporation Window assembly for an appliance panel incorporating a glazing member having a conductive/resistive coating
CN105468051B (zh) * 2015-12-22 2018-10-19 江阴市辉龙电热电器有限公司 一种温度控制器
CN105589382B (zh) * 2015-12-22 2019-02-26 江阴市辉龙电热电器有限公司 一种加热器报警及控制模块
HUP1600431A2 (en) * 2016-07-13 2018-01-29 Ferenc Rakosy Enhanced power and uniform heat distribution heating glass
US10850666B1 (en) 2016-08-09 2020-12-01 Apple Inc. Windows with active layers
WO2018102820A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Rakosy Glass Ip, Llc Heating glass structure
EP3364511A1 (fr) * 2017-02-16 2018-08-22 Walcut S.A. Élément de meuble, meuble et accessoire pour un tel meuble
KR101762094B1 (ko) * 2017-04-04 2017-07-26 김이태 난방필름전용 전원커넥터
CN107218638B (zh) * 2017-06-08 2019-09-20 广东美的厨房电器制造有限公司 一种微波屏蔽板及微波烹饪装置
US10773811B2 (en) * 2017-12-06 2020-09-15 The Boeing Company Window heating control system and methods of operating the same
TR201721677A2 (tr) * 2017-12-25 2019-07-22 Arcelik As Şeffaf Pişirici Tasarımı
TR201721974A2 (tr) * 2017-12-26 2019-07-22 Arcelik As Şeffaf Pişiricide Profil Montajı Ve Elektrik Bağlantıları
TR201721883A2 (tr) * 2017-12-26 2019-07-22 Arcelik As Ayrilabi̇len yüzeylere sahi̇p bi̇r şeffaf pi̇şi̇ri̇ci̇
TR201721904A2 (tr) * 2017-12-26 2019-07-22 Arcelik As Isi dayanikli çerçeve i̇çeren bi̇r şeffaf pi̇şi̇ri̇ci̇
US10490682B2 (en) 2018-03-14 2019-11-26 National Mechanical Group Corp. Frame-less encapsulated photo-voltaic solar panel supporting solar cell modules encapsulated within multiple layers of optically-transparent epoxy-resin materials
WO2019183663A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Jack Lyons Multifunctional solar panel
CN109425179B (zh) * 2018-04-18 2020-12-22 苏州三星电子有限公司 冰箱活动梁及冰箱
US11337311B2 (en) 2018-07-06 2022-05-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Aircraft window with variable power density heater film
US11432377B2 (en) 2018-10-09 2022-08-30 Robern, Inc. System, method, and device for preventing or mitigating condensation
US20220154522A1 (en) * 2019-03-29 2022-05-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit
US11095016B2 (en) * 2019-04-15 2021-08-17 Hyundai Motor Company Vehicle roof having conductive coating for wireless communication
TR201909193A2 (tr) * 2019-06-20 2021-01-21 Bsh Ev Aletleri San Ve Tic As Ev ci̇hazi i̇çi̇n bi̇r kapi
US11825568B2 (en) * 2021-04-01 2023-11-21 Whirlpool Corporation Segmented thermoresistive heating system
GB2613565A (en) * 2021-12-03 2023-06-14 Diamond Coatings Ltd Resistive heating device

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US246985A (en) * 1881-09-13 William a
US2235681A (en) 1938-08-08 1941-03-18 Libbey Owens Ford Glass Co Multiply glass sheet glazing unit
US3609293A (en) * 1969-08-01 1971-09-28 Ppg Industries Inc Electrically heated multiple glazed window
US3731354A (en) * 1970-05-25 1973-05-08 Illinois Tool Works Method of making a multilayer plastic chip capacitor
US3734698A (en) * 1970-09-18 1973-05-22 Ppg Industries Inc Transparent electroconductive window and electroconductive solder therefor
JPS5324965B1 (ja) 1971-07-31 1978-07-24
US4052588A (en) 1972-07-29 1977-10-04 Nippon Kinzoku Co., Ltd. Electric heater panel
FR2213350B1 (ja) 1972-11-08 1975-04-11 Sfec
US3935422A (en) 1974-02-12 1976-01-27 Burlington Industries, Inc. Electrically heated laminate with a glass heating fabric
US3876862A (en) * 1974-02-27 1975-04-08 Irvin Newman Electrically-energized glass panel and circuit breaker combination
US4017661A (en) 1974-08-09 1977-04-12 Ppg Industries, Inc. Electrically conductive transparent laminated window
US4127763A (en) 1975-04-17 1978-11-28 Saint-Gobain Industries Heated window with a moisture sensor having a high impedance
US4100398A (en) * 1975-08-27 1978-07-11 The Sierracin Corporation Laminated electrically heatable window with electrical connectors
US4248015A (en) 1976-03-03 1981-02-03 Anthony's Manufacturing Company, Inc. Multi-pane glazed door defrosting system
USD246985S (en) 1976-03-22 1978-01-17 Popma Vincent J Towel warmer
US4117309A (en) 1976-07-26 1978-09-26 Michael Paul Cayley Electric towel warmer
US4440822A (en) 1977-04-04 1984-04-03 Gordon Roy G Non-iridescent glass structures
USD258527S (en) 1978-09-26 1981-03-10 Mary Souhan Combined towel warmer and fabric dryer
US4203198A (en) 1978-12-04 1980-05-20 International Telephone And Telegraph Corporation Method of construction of electrical heating panels
US4260876A (en) 1978-12-11 1981-04-07 Anthony's Manufacturing Company, Inc. Dew point differential power controller
US4297391A (en) 1979-01-16 1981-10-27 Solarex Corporation Method of applying electrical contacts to a photovoltaic cell
US4331703A (en) 1979-03-28 1982-05-25 Solarex Corporation Method of forming solar cell having contacts and antireflective coating
US4298789A (en) 1980-03-24 1981-11-03 General Electric Company Oven having a cavity heated by at least one monolithic integrated heat source
FR2509947A1 (fr) 1981-07-15 1983-01-21 Saint Gobain Vitrage Vitrage chauffant electrique
US4400577A (en) * 1981-07-16 1983-08-23 Spear Reginald G Thin solar cells
US4459470A (en) 1982-01-26 1984-07-10 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Glass heating panels and method for preparing the same from architectural reflective glass
CA1204482A (en) 1983-03-04 1986-05-13 Gerald Dunnigan Dual stage thermostat and electric space heating system
USRE32616E (en) 1983-06-02 1988-03-01 Towel warmer and holder
US4552611A (en) 1983-08-26 1985-11-12 Astrolab Inc. Conductor applying apparatus for rear window defrosters
JPS60140693A (ja) 1983-12-28 1985-07-25 日立金属株式会社 抵抗膜加熱器具
US4511600A (en) 1984-02-10 1985-04-16 Solarex Corporation Solar cell metal spray process
US4665304A (en) 1984-05-04 1987-05-12 Spencer A George Anti-condensation mirror
US5319301A (en) 1984-08-15 1994-06-07 Michael Callahan Inductorless controlled transition and other light dimmers
US4765928A (en) 1985-08-19 1988-08-23 Mrinal Thakur Intrinsically conductive doped polymers of enhanced stability
DE8528062U1 (ja) * 1985-10-02 1987-01-29 E.G.O. Elektro-Geraete Blanc U. Fischer, 7519 Oberderdingen, De
USD298771S (en) 1985-10-28 1988-11-29 Demars Robert A Bracket mounted towel heating device
USD302460S (en) 1986-09-02 1989-07-25 Gibson Robert J Towel warming cabinet
GB8704967D0 (en) * 1987-03-03 1987-04-08 Pilkington Brothers Plc Electroconductive coatings
US4835071A (en) * 1987-08-06 1989-05-30 California Institute Of Technology Thin metal electrode for AMTEC
US4875592A (en) 1988-10-18 1989-10-24 Waller George W Drying rack and receptacle for towels and wash cloths
US5414240A (en) 1988-12-27 1995-05-09 Ppg Industries, Inc. Electrically heatable transparency
US4885187A (en) * 1988-11-07 1989-12-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for coating electrical bus bars and the like
USD324620S (en) 1989-02-13 1992-03-17 Dominique Chalot Electric towel rack
US4927995A (en) 1989-02-24 1990-05-22 Lovett Robert R Enclosed towel warmer
US5406049A (en) 1989-06-16 1995-04-11 Reiser; Carl Fog-resistant mirror assembly
US5120567A (en) * 1990-05-17 1992-06-09 General Electric Company Low frequency plasma spray method in which a stable plasma is created by operating a spray gun at less than 1 mhz in a mixture of argon and helium gas
LU87797A1 (fr) 1990-08-31 1992-03-11 Glaverbel Miroir chauffant
US5543601A (en) 1990-11-01 1996-08-06 Ppg Industries Inc. Multiple connection terminal assembly for an electrically heated transparency
US5256858A (en) 1991-08-29 1993-10-26 Tomb Richard H Modular insulation electrically heated building panel with evacuated chambers
USD338794S (en) 1991-10-21 1993-08-31 Sussman-Automatic Corporation Towel warmer
DE4136134A1 (de) 1991-11-02 1993-05-06 Borsch, Helmut, 3388 Bad Harzburg, De Verfahren und vorrichtung zur raumtemperierung
US5616263A (en) 1992-11-09 1997-04-01 American Roller Company Ceramic heater roller
US5959816A (en) * 1993-09-24 1999-09-28 Anthony, Inc. Voltage regulator circuit
CA2153061A1 (en) 1993-11-04 1995-05-11 Tetsuya Sugiyama Mirror with heater
US5569403A (en) 1994-07-15 1996-10-29 Swanson; John Towel warmer
US5642462A (en) 1994-08-12 1997-06-24 Lyons Industries, Inc. Fabric article drying rack assembly mountable to a support assembly utilizing heated air flow
GB9418477D0 (en) * 1994-09-14 1994-11-02 Glaverbel A heated glazing panel and a control circuit for use therewith
US5492750A (en) * 1994-09-26 1996-02-20 Ppg Industries, Inc. Mask for coated glass
US5548100A (en) 1994-12-30 1996-08-20 Miller; William R. Article warmer with heated frame and flexible enclosure
FR2731311B1 (fr) 1995-03-01 1997-04-30 Cogidev Element de chauffage electrique du type par convection ou par radiation ou combinant ces deux modes de chauffage
US5592073A (en) 1995-05-31 1997-01-07 Sunpower, Inc. Triac control circuit
FR2734811B1 (fr) * 1995-06-01 1997-07-04 Saint Gobain Vitrage Substrats transparents revetus d'un empilement de couches minces a proprietes de reflexion dans l'infrarouge et/ou dans le domaine du rayonnement solaire
US5577158A (en) 1995-07-17 1996-11-19 White Consolidated Industries, Inc. Capacitive leakage current cancellation for heating panel
EP0811083B1 (en) 1995-12-19 2000-05-31 FSI International Electroless deposition of metal films with spray processor
US5737852A (en) 1996-08-05 1998-04-14 White Consolidated Industries, Inc. Dryness control for clothes dryer
US5852284A (en) 1997-01-07 1998-12-22 Libbey-Owens-Ford Co. Insulating glass with capacitively coupled heating system
US6037572A (en) * 1997-02-26 2000-03-14 White Consolidated Industries, Inc. Thin film heating assemblies
US5932128A (en) 1997-02-26 1999-08-03 White Consolidated Industries, Inc. Switching control system for heating panel with leakage current cancellation
US5940579A (en) 1997-02-26 1999-08-17 White Consolidated Industries, Inc. Capacitive leakage current cancellation for heating panel
US6144017A (en) 1997-03-19 2000-11-07 Libbey-Owens-Ford Co. Condensation control system for heated insulating glass units
DE69819247T2 (de) 1997-07-31 2004-08-12 Saint-Gobain Glass France Isolierverglasungselement
US6005227A (en) 1997-08-28 1999-12-21 Pappas; Steve Towel warmer console cabinet
DE19751423A1 (de) * 1997-11-20 1999-06-02 Bosch Gmbh Robert Scheibenheizung
DE29803544U1 (de) 1998-02-28 1998-04-23 Sekurit Saint Gobain Deutsch Elektrisch beheizbare Heckscheibe aus Verbundglas
US6031208A (en) 1998-11-12 2000-02-29 Hatco Corporation Topless holding bin with side heat source
US6207522B1 (en) * 1998-11-23 2001-03-27 Microcoating Technologies Formation of thin film capacitors
US6065727A (en) * 1998-12-03 2000-05-23 Bed-Check Corporation Holster for a bed monitor electronic control module
FR2789879B1 (fr) 1999-02-19 2001-05-04 Seb Sa Radiateur seche-serviettes a parois en verre
US6563094B2 (en) * 1999-05-11 2003-05-13 Thermosoft International Corporation Soft electrical heater with continuous temperature sensing
US6072165A (en) * 1999-07-01 2000-06-06 Thermo-Stone Usa, Llc Thin film metal/metal oxide thermocouple
DE10016399A1 (de) 1999-09-30 2001-04-12 Inglas Innovative Glassysteme Vorrichtung zur Halterung von Glasscheiben
US6111224A (en) * 1999-12-02 2000-08-29 Hatco Corporation Food warming oven with transparent heating shelves
US6303911B1 (en) 2000-01-12 2001-10-16 Honeywell International Inc. Device and method for controlling the temperature of a thin film resistive heater
EP1256261B2 (en) 2000-01-25 2009-11-18 Pilkington Italia S.p.A. Glazing with electrical terminal
US6320164B2 (en) * 2000-03-06 2001-11-20 Pilkington North America, Inc. Oven window including a thermally activated, light scattering device
US6262396B1 (en) 2000-03-07 2001-07-17 Hatco Corporation Oven device for rapid heating of food items
US6620645B2 (en) * 2000-11-16 2003-09-16 G.T. Equipment Technologies, Inc Making and connecting bus bars on solar cells
US7265323B2 (en) 2001-10-26 2007-09-04 Engineered Glass Products, Llc Electrically conductive heated glass panel assembly, control system, and method for producing panels
US6791065B2 (en) * 2002-07-24 2004-09-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Edge sealing of a laminated transparency

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096579A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 ウォームガラスプロダクツ株式会社 ガラスシステム、処理装置およびプログラム
JP2011165447A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Warmglass Products Co Ltd ガラスシステム、処理装置およびプログラム
JPWO2020194722A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01

Also Published As

Publication number Publication date
CA2463861A1 (en) 2003-05-08
EP1444865A4 (en) 2008-09-10
CA2463861C (en) 2010-03-30
US8461495B2 (en) 2013-06-11
JP3981078B2 (ja) 2007-09-26
US7241964B2 (en) 2007-07-10
US7265323B2 (en) 2007-09-04
US7002115B2 (en) 2006-02-21
US20050269312A1 (en) 2005-12-08
US20040195233A1 (en) 2004-10-07
WO2003039193A1 (en) 2003-05-08
US20030127452A1 (en) 2003-07-10
EP1444865A1 (en) 2004-08-11
US20050115954A1 (en) 2005-06-02
US20040232117A1 (en) 2004-11-25
US7053343B2 (en) 2006-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3981078B2 (ja) 導電性加熱ガラスパネルアセンブリ、制御システム、及びパネル製造法
AU686420B2 (en) A heated glazing panel and a control circuit for use therewith
US3892947A (en) Electrically heated panel with anti-shock conductive strips
JP3929068B2 (ja) 大領域の薄膜を有する抵抗発熱体
JP3911032B2 (ja) 容量性結合加熱システムを有する断熱性ガラス
US7301126B2 (en) Panel element with a heating layer
EP1910123B1 (en) Heatable vehicle window and method of making same
RU2292675C2 (ru) Исключение мест перегрева у концевых частей электрических шин нагреваемого прозрачного элемента, имеющего электрически проводящий элемент
JP4899228B2 (ja) 二酸化バナジウム系薄膜の製法及び製品
EP1514451B1 (en) Heatable glazing panel
US7423239B2 (en) Laminated element provided with a heated layer
US20050072455A1 (en) Glass solar panels
WO2010004617A1 (ja) 発熱性板材の製造方法、その製造方法によって製造した発熱性板材、板状構造体、及び発熱システム
JP2005529055A (ja) 加熱可能な窓ガラスパネル
US20070188843A1 (en) Heated glass panel system
MXPA01011041A (es) Encristalados calentados, en particular para vehiculos.
KR101035678B1 (ko) 층상 가열 플레이트 요소
KR20220132643A (ko) 통합된 온도 센서가 있는 차량 판유리

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20050525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees