JP2005507771A - ユースポイント水精製法およびそのための装置 - Google Patents

ユースポイント水精製法およびそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005507771A
JP2005507771A JP2003540088A JP2003540088A JP2005507771A JP 2005507771 A JP2005507771 A JP 2005507771A JP 2003540088 A JP2003540088 A JP 2003540088A JP 2003540088 A JP2003540088 A JP 2003540088A JP 2005507771 A JP2005507771 A JP 2005507771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
boiler
inner container
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003540088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005507771A5 (ja
Inventor
グレン・イー・ランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glenn E Land
Original Assignee
Glenn E Land
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glenn E Land filed Critical Glenn E Land
Publication of JP2005507771A publication Critical patent/JP2005507771A/ja
Publication of JP2005507771A5 publication Critical patent/JP2005507771A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0472Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being helically or spirally coiled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/0011Heating features
    • B01D1/0017Use of electrical or wave energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/42Regulation; Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0003Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation by using heat-exchange surfaces for indirect contact between gases or vapours and the cooling medium
    • B01D5/0006Coils or serpentines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0078Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation characterised by auxiliary systems or arrangements
    • B01D5/0084Feeding or collecting the cooling medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/028Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of at least one medium being helically coiled, the coils having a conical configuration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/08Waste heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/11Batch distillation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

コンパクトな蒸留システム(10)は、垂直に積み重なるように配置された構成要素を有している。ハウジング(12)には、二重壁部のボイラー容器(42)が含まれる。水は外部供給源から適当なフィルター(32)を通ってボイラー容器(42)に供給される。加熱要素(58)が、ボイラー容器内の水を沸騰させて蒸気を発生させるために設けられている。生じた蒸気は、ボイラーよりも下方に配置される貯留コンテナー(82)に送られる。ボイラー内の水位は、ノンインベイシブ型液体レベルセンサーおよびコントローラー(40)によって維持されている。コントローラーは、貯留リザーバーが水を必要とする際にボイラーを作動させるために設けられている。

Description

【技術分野】
【0001】
発明の背景
本出願は、米国仮特許出願第60/326226号(2001年10月2日提出)および米国仮特許出願第60/344809号(2002年1月7日提出)の優先権を主張するものであり、それらの内容は、引用することにより本明細書に組み込まれている。
【0002】
本発明は、一般的に、ユースポイント型蒸留システムに関し、より詳細には、飲料水を精製するためのコンパクトな(または小型の)連続流式蒸留器に関する。
【0003】
飲料水中の化学薬品、バクテリアおよびウィルスより引き起こされる健康問題が文書等で十分に裏付けされていることから、安全な飲料水に対しての世界的な需要が存在することが一般的な認識となっている。水蒸留デバイスを含む多くの製品が、安全な飲料水を供すべく開発されているものの、問題は依然存在する。例えば、逆浸透法(RO)を用いるユースポイント型水精製システムでは、汚染物の除去に制限があり、かかる除去を持続するように行うことができないため、濾過膜上にバイオフィルムが形成され、汚水がもたらされてしまう。研究によって、タイムクリティカルなメンテナンスによってバイオフィルムの形成を減じることができるものの、バイオフィルムを完全に取り除くことができず、逆洗によってシステムが汚染されてしまう場合がある。紫外線(UV)を用いる水精製システムのみが、生物汚染の問題に対して処理を行っているが、そのシステムでは、他の汚染物が水から除去されることはない。更に、かかるシステムでは、水の濁り状態が変えられると、微生物(または細菌)を死滅させる機能が低下することになる。ユースポイント式の水の精製では、蒸留が最も古くからの最も信頼性のある技術となっている。なぜなら、蒸留は、他のどの技術よりも信頼性があり、連続操作が可能であることに加えて、多くの汚染物が水から除去されるからである。しかしながら、条件を満たすようなユースポイント型蒸留器の開発には困難を伴い、幅広い使用が妨げられている。
【0004】
従来技術の蒸留器の一般的な問題は、ボイラーを適切にクリーニングし難しいことである。なぜなら、通常は、ボイラーにアクセスしにくく(または手が届きにくく)、そのボイラーの内部からスケールを除去するクリーニングが困難となっているからである。蒸留器のボイラー・タンク内のスケールの蓄積は、スケールの生成をもたらす炭酸イオンを生じる重炭酸イオンが未処理の流入水に含まれることに起因している。流入水を予め調整したり、軟水にすることによって、そして、流入水がボイラーをボイラーに入れる前に予め加熱することによって、そのような問題を解決することができる。ボイラーから完全に排出(またはドレーン)する代わりに、部分的にボイラーから排出することによってもスケールの蓄積を減じることができるものの、定期的なクリーニングが依然必要とされ、大部分の従来の蒸留器の構造に対しては、クリーニング・プロセスが複雑になってしまうので、蒸留器の効率が徐々に低下してしまうことになる。
【0005】
蒸留器のスケール除去およびクリーニングを容易にするために多くに試みが行われているものの、かかる試みのほとんどが、配管条件または構成要素が付加的に必要とされ、ユニットの購入費およびメンテナンス費が増加してしまう。例えば、幾つかの蒸留器は、水を冷却する凝縮機(または凝縮器)を有しており、その凝縮機のために、排水が生じることになる。また、蒸留器では、ボイラーから定期的かつ自動的に排出が行われることがあるものの、スケールの蓄積は依然減じられず、クリーニングの困難性が依然排除されていない。
【0006】
蒸気を発生する典型的な蒸留装置の適当な洗浄には、相当な時間、労力および長い運転停止時間が必要とされる。場合によっては、クリーニングでは、クリーニング剤を装置に導入し、その後、ある時間をかけてクリーニング剤を適所に及ばせることになる。これによって、運転休止時間が長くなるだけでなく、蒸留装置に望ましくない汚染およびコンタミネーションの原因がもたらされてしまう。
【0007】
蒸留デバイスのエネルギー効率が良くないことが、蒸留デバイスを使用する際の懸念となっている。蒸留された水が連続的に流れることが可能となっているエネルギー効率の良いユースポイント型蒸留器を供するために、蒸留器ボイラーで安定した液体レベル(または液面)を維持することが必要とされる。しかしながら、レベルセンサー(または液面検出器もしくは水位検出器)および制御手段は、一般的に、ボイラーに配置され、必要とされる安定した液体レベルを維持することが困難となっている上、ボイラーのクリーニングが相当困難となる。更に、冷たい水をボイラーに導入することによって、蒸気の生成が妨げられ、エネルギー効率が低下してしまうことになる。
【0008】
蒸留デバイスの更なる別の懸念としては、蒸留プロセスの間で放出される揮発性有機化合物および化学物質(VOC’s)を排気することが挙げられる。このようなVOC’sがボイラーから放出される場合、そのようなVOC’sの放出によって、留出物(または蒸留された液)が浄化されることになる。従来技術の他の問題としては、水精製システムによって過剰な熱が生じてしまい、電気冷却ファンがやかましくなる傾向を有することが含まれる。
【0009】
ユースポイント(POU)型デバイスの衛生面に関して政府の規制が予測されることが、昨今の最大の関心事となっている。衛生面に関する規制によって、更なる費用がもたらされてしまい、POU業界にとっては潜在的にマイナスに作用することになる。逆心浸透デバイスの上流および下流にUVを加えることでは、RO膜のバイオフィルムを完全に除去することができず、蒸留における汚染除去に適していない。蒸留デバイスが汚染されることはあまりないものの、衛生面の問題は、必要に応じて、蒸留水用貯留リザーバーの衛生処理を容易にすることによって適切に取り組まなければならない。
【0010】
従って、クリーニングおよびメンテナンスが速くて容易であり、エネルギー的に効率が良く、熱エネルギーが回収され、また、周囲への発熱が実質的に減じられると共に、やかましくなく、衛生処理が容易で、更には、構造がシンプルな連続流式の水蒸留システムであって、長期にわたって効率よく、信頼性を有するように持続的に操作を行うことができる連続流式水蒸留システムが必要とされる。
【0011】
発明の説明
それゆえ、本発明の目的は、きれいな澄んだ飲料水が供されるように、簡易でエネルギー効率がよく、メンテナンスが容易な連続流通式ユースポイント型蒸留器を提供することである。
【0012】
本発明の別の目的は、蒸気を発生させるために、内側コンテナーおよび外側コンテナーから成る着脱可能な(または取り外し可能な)容器を有するボイラーを利用したユースポイント型連続流式水蒸留器であって、かかる装置の適切な洗浄に通常要すると考えられる時間、労力および運転停止時間が減じられている蒸留器を提供することである。
【0013】
本発明の別の目的は、時間、労力および運転停止時間を減じることによってもたらされる節約によって、デバイスに関するイニシャル・コストが償却されることになる飲料水蒸留器を提供することである。
【0014】
本発明の別の目的は、蒸留器システムに設けられる着脱可能な蒸気発生容器内の液体レベルを検知(または検出)、制御および維持する簡単なシステムを用いる飲料水用蒸留器を提供することである。
【0015】
本発明の更なる目的は、広範な種々の他の用途に利用することができ、また、コンテナーを実質的に変更することなく種々のコンテナーと組み合わせることができるノンインベイシブ型(または非侵襲型もしくは非挿入型、noninvasive)の蒸留器用液体レベル計測デバイスを提供することである。
【0016】
本発明の別の目的は、ユースポイント型蒸留器に用いる予熱(または予備加熱)チャンバーであって、蒸気の発生を阻害する流入物を排除することによってエネルギー効率が実質的に増加し、また、ボイラーに導入するのに先立って流入水からVOC’sが放出および排出される予熱チャンバーを提供することである。
【0017】
本発明の別の目的は、エネルギー効率を更に増加させ、周辺(または外界)へと放出される熱を実質的に減少させるように熱エネルギーを回収する熱交換機を提供することである。
【0018】
本発明の別の目的は、気体力学を考慮することによって冷却ファンの音(または騒音)を減じることである。
【0019】
本発明の更なる別の目的は、必要に応じて、衛生処理が容易な高価でないデバイスを提供することである。
【0020】
つまり、本発明は、迅速かつ容易に点検、メンテナンスおよび衛生処理を行うことができるエネルギー効率の良いコンパクトな蒸留デバイスが供されるように、構成要素を垂直に積み重ねて配置した連続流式飲料水蒸留器を対象としている。デバイスには、蒸留器用のボイラーとして機能する二重壁容器を含むハウジングが含まれており、適当なフィルターを通って外部源から当該ボイラーへと水が供給されるようになっている。二重壁容器内の水を沸騰させ、蒸気を発生させるように加熱源が供されている。なお、蒸気は凝縮機に供給され、凝縮物がボイラーの下方に配置される貯留コンテナーに送られることになる。ノンインベイシブ型液体レベルセンサーによって、ボイラー内の水位(または水レベル)が維持されることになる。貯留リザーバーに水が必要な場合にボイラーを作動させるようにコントローラーが供されている。必要に応じてリザーバーからの水を受容した後で冷却を行うチラー・タンクが、蒸留デバイスの垂直に積み重ねられたリザーバーとボイラーとの間に配置されている。
【0021】
本発明のデバイスは、混じりけのない凝縮されたスチームによりもたらされる蒸留水が生じる完全閉鎖系であり、その結果、他の技術のよりも衛生面の懸念が少なくなっている。しかしながら、貯留リザーバーを衛生処理する必要がある場合、キャビネットのサイド・パネルを取り外した後でリザーバーを容易に引っ張り出し、それによって、衛生処理が行われるように、または、衛生処理されたリザーバーと交換することができるように、デバイスが構成されてもよい。別法にて、スチームでリザーバーをクリーニングできるように、ボイラーの蒸気ポートとリザーバーとを接続する蒸気清浄管(図示せず)を設けてもよい。別の代替法としては、凝縮機のファンを単に停止することによって、留出物ではなくスチームをボイラーからリザーバーに送る方法がある。
【0022】
より詳細には、本発明の好ましい形態では、幾分大きい外側コンテナー内に嵌め込まれる内側コンテナーがボイラー容器に含まれる。容器を構成する内側コンテナーおよび外側コンテナーは、ステンレス製であってよい。例えば、各々のコンテナーは、底壁部および略円筒形状の側壁部を有し、上部の周縁エッジ部で外向きに延在するフランジが形成されるものであってよい。外側容器が、蒸留デバイス内で装置を支持および/または取り付けるための付加的なレッグ部を有していてもよいものの、他の取付けデバイスを用いてもよく、外側コンテナーの上部フランジおよび当該フランジをシールするのに適当なガスケットによって、内側コンテナーが外側コンテナー内で外側コンテナーから離隔して支持される。加熱される水または他の液体は、外側コンテナーの側壁部を通るように入口ポート(当該入口ポートには入口管が取り付けられている)から、好ましくは所望の液体レベルよりも下方となるように二重壁部を成すボイラーに送られる。必要に応じて、ボイラーから液体が排出されるように、排出ポートを外側コンテナーの底部に配置し、その排出ポートに排出ラインを取り付けてもよい。加熱される液体をボイラーに送ることができるように、かかる排出ポートを「T」フィッティングに接続してもよい。
【0023】
好ましい内側ボイラー容器および外側ボイラー容器の代わりに、単一の容器のボイラーを用いてよく、その場合には、上部が開いた絶縁性ボイラー・ハウジングまたはポケット部内において着脱可能に容器が配置されることになる。排出パイプは、容器の底壁部の排出ポートに取り付けられており、ハウジングまたはポケット部の底壁部のオリフィスを通るように垂直に下方向に突出している。適当なクイックコネクト(quick connect)によって、排出管と排出パイプとを着脱可能に接続することができる。好ましく処理される水は、排出ラインに取り付けられたニップル(または管継手)または「T」コネクターに接続される供給ラインを通って単一容器のボイラーに送られる。
【0024】
本発明の好ましい態様において、入口ポートから導入される液体を受容するチャンバーが予熱されるように、内側コンテナーの側壁部および底壁部は、内側コンテナーよりも幾分大きくなった外側コンテナーの側壁部および底壁部から離隔している。予熱プロセスで放出される揮発性有機化合物および化学物質が排出されるように、外側容器の側壁部の上部であって、予熱チャンバー内の水位よりも上方にて小さいポート部を設けてもよい。内側コンテナーの底部のオリフィスによって、入口ポートから予熱チャンバーを通って内側容器内へと液体が流れることが可能となる。二重壁部を成す容器に熱源を供することができる。好ましくは、熱源は、ボイラー蓋部に取り付けられるヒーターであって、内側コンテナー内で液体中へと下方向に延在するヒーターである。ヒーターが作動すると、内側コンテナー内で加熱された熱がコンテナーの間の空間に放射され、予熱チャンバー内の液体が予熱されることになる。
【0025】
ボイラー蓋部には、ボイラー内から凝縮機へと蒸気を移送するのに用いる蒸気出口管が取り付けられる。留出物は、凝縮機から貯留リザーバーに移送されることになる。
【0026】
熱エネルギーが回収されるように、ボイラーと凝縮機との間のラインに熱交換機を設けてもよい。熱交換機によって、エネルギー効率が増加し、周辺へと放射される熱が実質的に減少することになる。流入液体が予熱チャンバーに入る前に予め加熱されるように熱交換機が取り付けられている。
【0027】
本発明の蒸留器のボイラー容器内での所望な液体レベルが検知され、制御され、そして維持されるように、ノンインベイシブ・センサーおよびコントローラーが設けられる。本発明の蒸留器の一部品としてセンサーおよびコントローラーを説明するものの、コンテナーがどのようなものであっても液体レベルを非挿入された状態で制御するのに、かかるセンサーおよびコントローラーを用いることができる。更に、異なる液体温度、粘度、混濁度および比重ならびに操作圧力であっても、かかるセンサーおよびコントローラーを使用することができる。ボイラー内で安定的な液体レベルが維持されると、液体レベルが変動することによって生じるスケール生成が実質的に減じられることになるので、蒸留器でセンサーを使用することは有用となる。関連するコンテナーおよび底部から排出が行われるコンテナー内において空レベルまたは下方(または低い)液体レベルが単に検知されるように単に変更された装置は有用である。
【0028】
本発明のノンインベイシブ・センサーおよびコントローラー(以後、単にセンサーとよぶ)によって、コンテナーの外側からコンテナー内の液体レベルが検知、測定および制御される。1つの態様において、センサーには、例えば、円筒形状側壁部を有するコンテナーであって、上部クロージャー(または上部キャップ)および底部クロージャー(または上部キャップ)でもって閉鎖されたコンテナーが含まれる。第1配管は、ハウジングの底部キャップを通るように延在しており、コンテナー(当該コンテナー内で液体レベルが測定される)の排出管と接続されている。センサー・ハウジングの上部は、上部センサーのキャップの配管を介することで大気(または周辺雰囲気)とつながっている。上部キャップに取り付けられたリード・フロートスイッチ・アッセンブリは、センサー・ハウジング内に向かって下方向に突出している。検知される必要があるコンテナー内の所望のレベルでリードスイッチが作動するようにセンサーが配置されており、従って、コンテナー内で最も低いレベルまたはコンテナー内で最も高いレベルが検知されるようにセンサーを配置してもよく、または、それらの双方のレベルが測定されるように、2つのスイッチをセンサー・ハウジングに設けてもよい。
【0029】
ノンインベイシブ・センサーの別の態様には、コンテナー内の液体の種々のレベルを検知すると共に、コンテナーへと流入する水の流れを制御(または調整)するソレノイドバルブを制御する多数のリードスイッチが含まれている。流入する水は、ソレノイドバルブからセンサー・ハウジングを通って流れた後、制御が行われるコンテナーに流れるか、または、ソレノイドバルブから「T」コネクターへと流れた後、そのコネクターからセンサーおよびコンテナーに流れることになる。例えば、ボイラーと凝縮機との間のラインに熱交換機を用いる場合には「T」コネクター方に流れるのが望ましい。
【0030】
更なる態様では、センサー・ハウジングの上方部分とコンテナーの上方部分とを接続してよい。この場合には、センサーとコンテナーとの間の圧力が等しくなるように液体レベルが制御されることになる。このような接続は、制御されるコンテナーが大気圧よりも高い圧力で操作される場合に望ましい。また、ソレノイドが制御する入口バルブの出口と、液体コンテナー(または当該コンテナーの排水ライン)とをセンサー・ハウジングを介して接続するのではなく、当該入口バルブの出口を液体コンテナーまたはコンテナーの排水ラインに直接的に接続してもよいことを理解されよう。更に、センサーに接続される適当なアラームを設けてもよい。
【0031】
本発明の蒸留器は、スタンドアローン型フロアユニット(または単体の床置き型ユニット)であってもよい。または、ボイラーが迅速かつ容易に取り外され、または洗浄されるように、完全に開いた上部を有し、洗浄する必要のない熱源を有するポータブルなカウンタートップ型(またはカウンター上で用いられる)バッチ式または連続流式蒸留装置として本発明の蒸留器を構成してもよい。上述の特徴を有するように本発明の蒸留器を構成してもよいものの、流しの蛇口、冷凍製氷機、冷水の供給部または種々の用途に純水を送る便利な供給源が供されるように、本発明の蒸留器を典型的なキッチンのアンダーカウンター型およびアンダーシンク型設備(またはカウンターおよび流しの下で用いられる設備)として適合させてもよい。
【0032】
本発明の上述の目的、特徴および利点、または更なる目的、特徴および利点は、図面および以下の好ましい態様の詳細な説明から当業者に明らかとなるであろう。
【0033】
本発明のベストモードの説明
次に、本発明の好ましい態様のより詳細な説明に移る。図1、2、3および4には、垂直に積み重ねるように設けられたユースポイント型水蒸留器(一般に10で表す)が示される。側壁部14,16、正面壁部18(図2)、上壁部20および底壁部22を有する適当なハウジング12内に、かかる蒸留器10は備えられている。蒸留される流入液体(好ましくは水)は、供給ライン30を介して適当な供給源(図示せず)から蒸留器10へと送られる。好ましくは、スケール生成を防止するように調整するインライン予備フィルター(または配管の途中に取り付けられる予備フィルター)32を通った後、粒状物を取り除くストレーナー34を通って水が供給される。そして、蒸留器へと向かう水流れを制御するインライン・ソレノイドバルブ36(以下でより詳細に説明する)を通って水が供給された後、ソレノイドの動作を制御してボイラー容器42へと水が供給されるようにする遠隔制御可能なノンインベイシブ型液体レベルセンサーおよびコントローラー40(以下でより詳細に説明する)を通って水が供給されることになる。センサー40は、容器42で下方水レベルを検知すると、ソレノイド出口44から水が供給されるようにソレノイド36を作動させる。この場合、コントローラー入口46を経由してセンサー40を通るようにソレノイド出口44から容器42(容器42は以下で説明する)へと水が供給されるか、または、直接的にソレノイド出口44から容器42へと水が供給されることになる。水がセンサー40を経由して容器に供給される場合、センサー出口ライン48を経由してコントローラーから容器42へと水が送られる。なお、ソレノイド出口44から熱交換機49(以下で説明する)を通るように水を容器42に供給してもよい。
【0034】
例えば、ハウジング12に設けた上方取付け台50上にボイラー容器42を設けてもよい。容器は、二重壁のボイラー容器が形成されるように、内側コンテナー52およびその内側コンテナーの外側に離隔して設けられる外側コンテナー54を含んでいる。なお、当該コンテナー52,54の上端部は、着脱可能な蓋部またはカバー56によって閉鎖されている。蓋部が閉鎖されると内側コンテナー内に延在するような加熱要素58であって、水60の水位よりも下方にまで延在する加熱要素58をカバー56に設けてもよい。水が加熱要素58によって加熱される場合、加熱により生じる蒸気が、容器42の上方部分61に集まる。蒸気は、その後、カバー56のポート62および蒸気管64を通って凝縮機68(凝縮機68は取付け台50上で支持されることが好ましい)の入口66に移動することになる。蒸気管64のラインに接続される熱交換機49(必要に応じて設けられる熱交換機)を通って蒸気が通過するようにしてもよい。凝縮機68の蛇管(またはコイル)72を冷却するためにファン70を設けてよい。凝縮機68で生じる精製された蒸留水は、ライン80(図2)を通ってリザーバー82(当該リザーバー82はハウジング12に設けられる下方取付け台84上で支持されている)に送られることになる。リザーバー82に供給されることになる蒸留水をライン80の中間フィルター86を通るように供給してもよい。なお、当該ライン80には、例えば、精製された水をきれいにするカーボンフィルターを備えてもよい。蒸留されて濾過された水は、ライン80を経由してフィルター86からリザーバー82の入口87に供給される。
【0035】
リザーバー出口ライン90は、リザーバー82の底部に配置されており、ポンプ92の入口とつながっている。なお、ポンプ出口ライン96を通るようにリザーバーからチラー・タンク94へと水が移送されるようにポンプ92を作動させることができる。ハウジング12に取り付けられた中央取付け台97によって、チラー・タンクを支持してもよい。冷却された精製水は、チラー・タンク94からディスペンスされ、出口98および蛇口100を通るように移動する。必要に応じて、冷却しない精製水をチラー・タンク94の上方からディスペンスされるように第2蛇口を設けてもよい。
【0036】
3つのフロートスイッチ(一般に104で表す)がリザーバー82に設けられている。3つのフロートスイッチは、リザーバーが十分に満たされた時を検知する上方レベルセンサー・スイッチ106、中間の液体レベルである時を検知する中間レベルセンサー・スイッチ108およびリザーバーが空である時を検知する下方レベルまたは底部レベルスイッチ110から構成される。これらの全てのスイッチは、ハウジング12に配置される制御回路112に接続されており、その結果、上方レベルセンサー・スイッチ106が作動すると、制御回路によって水蒸気の生成が停止させられる一方、リザーバー内の水位が、選択された中間レベルになると、蒸気の生成を開始する信号が中間スイッチ108によって供されるようになり、また、リザーバー内に水がなくなると、下方スイッチ110がポンプ92の運転を停止させることになる。精製プロセスが大気圧またはそれに近い圧力で操作することができるように、リザーバー82の上部に空気ベント部/フィルター120が設けられている。
【0037】
チラー・タンク94には、高いレベル(124で示すレベル)と低いレベル(126で示すレベル)との間で変化するタンク内の水位に応じてポンプ92が作動および停止するように、制御回路112に接続されるフロートスイッチ122が含まれている。チラー・タンクの上方部分の周辺温度(または外界温度)の水とチラー・タンクの下方部分の冷却された水とが分けられるように、バッフル(または仕切板)128をチラー・タンクに設けてもよい。バッフル128によって、冷却された水を下方部分から上述の蛇口100に供給することができる一方、周辺温度の水を上方部分から蛇口102に供給することができるようになる。チラー94の上壁部のベント部/フィルター130によって、水が自重で蛇口100および102へと流れることが可能となる。コンプレッサー140は、操作が可能となるようにチラー・タンク94(当該タンク94内では水が冷却される)に接続されている。なお、レッグ部144で支持された台142を用いることによって、ハウジング12の底壁部22上でコンプレッサー140を支持してもよい。常套の冷凍凝縮機の蛇管は、操作が可能となるようにコンプレッサー140に接続されている。
【0038】
上述の種々の構成要素にアクセスできるように(または手が届くように)、着脱可能なパネルの形態の壁部を有するハウジング12を適当な内側フレーム(当該フレームは常套なフレームであるので図示しない)によって支持してもよいことを理解されよう。本発明の好ましい態様では、蛇口100,102を保護する凹部150がフロント・パネル18に形成されており、当該凹部によって、清潔なドリップトレイ154、例えば、同時継続中の米国出願第09/597807号(2000年6月19日提出)によって開示されているドリップトレイ(当該開示事項は引用することにより本明細書に組み込まれている)を受容するためのシート部(または着座部)152が提供されることになる。更に、清潔なシールド、例えば、同時継続中の米国出願第09/552660号(2000年4月19日提出)によって開示されているシールド(当該開示事項は引用することにより本明細書に組み込まれている)を蛇口100,102に組み込んでもよい。
【0039】
次に参照される図5に、容器42がより詳細に拡大図で示されている。図示されるように、容器42には、好ましくは略円筒形状側壁部162および下方向にテーパーが付けられた底壁部166を有する内側コンテナー52、ならびに好ましくは略円筒形状側壁部164および下方向にテーパーが付けられた底壁部168を有する外側コンテナー54が含まれる。内側コンテナー52の高さおよび直径は、外側コンテナー54の高さおよび直径よりも僅かに小さくなっている。それゆえ、内側コンテナー52と外側コンテナー54とを入れ子構造で組み合わすと、それらの側壁部および底部がそれぞれ離隔して、内側コンテナー52と外側コンテナー54との間に予備加熱チャンバー170が形成されることになる。2つの容器の上端部は開いている。その上端部には外向きに延在するフランジが形成されている。内側容器のフランジ180は、コンテナーが組み合わされる際に外側コンテナーの外向き延在フランジ182に及ぶように形成されている。双方のフランジは、それぞれのコンテナーの上方周縁エッジ部の周りに形成されることになる。好ましくは、単一の環状スペーシング・ガスケット(spacing gasket)およびシーリング・ガスケット184が、フランジ180上に取り付けられる。なお、ガスケットの底面はフランジ182と係合するようになっており、ガスケットの上面は容器のカバー56を受容するようになっている。ガスケット184は、フランジ180よりも僅かに外向きに延在することが好ましく、カバー56の位置を決定付ける上方向延在環状ショルダー部185およびガスケットのフランジ182への配置を決定付ける下方向延在環状ショルダー部186を有している。必要に応じて、2つの別個のガスケットを用いてもよい。カバー56を着脱可能に取り付けるために適当なクランプ(図示せず)を用いてもよい。また、内側コンテナーが外側コンテナー内で中心に位置するように取り付けられている状態を保持するためにも、適当なクランプ(図示せず)を用いてもよい。なお、その場合には、ガスケット184の厚みおよびコンテナー側壁部の相対的な高さによって、底壁部166と底壁部168との間の空間が調整されることになる。
【0040】
図1〜4に関して上述したように、適当な取付けブラケット(例えば186で示すようなブラケット)によって、取付け台50上で外側コンテナーを支持してもよい。外側コンテナーには水ライン48に接続するための入口ポート190が含まれている。水は、ライン48からポート190を通って加熱チャンバー170(なお、離隔する側壁部162と側壁部164との間を下方向に流れた後、離隔する底壁部166と底壁部168との間を水は流れる)に流れ込んだ後、上方向に底壁部166のオリフィス192を通って内側コンテナー52内(60で示される)へと流れ込むことになる。図示するように、好ましくはカバー56に取り付けられる加熱要素58は、加熱コイル194が水60の表面195よりも下方に位置するように内側コンテナー内部で下方向に延在する。カバー56を通るように延在する電気コンタクト(または電気接触子)198,199によって制御回路112を介して適当な電圧源196に加熱要素58が接続される。リザーバー82が蒸留水を必要とすると中間フロートスイッチ108(図2)が信号を発し、コントローラー112が加熱要素を作動させるので、内側コンテナー内の水が沸騰し、蒸気が生じることになる。なお、蒸気は、出口62から排出され、配管64(場合によっては、上述のようにラインに取り付けられた熱交換機49(図4))を通って凝縮機68に移動する。内側コンテナー52内で加熱された水は、予熱チャンバー170内の水を予熱する機能を有している。必要に応じて、このようにして予熱した水が加熱されることによって放出され得る揮発性有機化合物および化学物質が排出されるように、外側チャンバー54の上方周縁部の周りに複数のベント部200が設けられてもよい。
【0041】
外側コンテナー54の底壁部168には排出出口ポート202が設けられており、液体ボイラー容器42から排出が行われることになる。出口ポート202は、ライン204を介して排出バルブ206に接続されている。必要に応じて、ライン48からポート190に通すように水を流す代わりに、ライン48から排出ライン204のTコネクターを通るように予熱チャンバー内へと水を流し込んでもよい。
【0042】
着脱可能なカバー56がガスケット184の上部と係合するので、ボイラー容器が閉鎖され、水位60よりも上方の内側コンテナー52内に蒸気チャンバー210が形成されることになる。ヒーター要素58は着脱可能なカバーに接続されるように図示されているものの、別の位置に配置することも可能であり、例えば、必要に応じて、ヒーターを、内側コンテナー52の底壁部の開口部192を通って上方向に突出するように外側コンテナー54の底壁部に取り付けてもよいことを理解されよう。
【0043】
運転に際しては、蒸発される液体(好ましくは水)が、例えば入口ライン48を通って予熱チャンバー170内に導入される。その後、液体はコンテナー52の内部に流れ込み、そこで、水蒸気が必要とされる際に加熱要素58で加熱されることになる。内側コンテナー内で水が加熱される場合、予熱チャンバー170内の水も加熱されることになり、内側コンテナーに送られる前で望ましくないVOC’sが除去されることになる。これによって、かかるVOC’sが出口62に向かうことが防止されるので、本発明のデバイスによって供される蒸留水の純度が上がることになる。コンテナー52の内部に入る予熱された流入水では、蒸気の発生を阻害する冷たい水が排除されているので、エネルギー効率が実質的に増加することになる。
【0044】
本明細書で説明するようなボイラーでのスケール蓄積は、ボイラー内で炭酸イオンへと変化する重炭酸イオンが新しい未処理の流入水に含まれていることに起因している。予熱チャンバー170内で流入水を予熱することに併せて予備フィルター32で流入水を予め調整または軟水にすることと、ボイラー容器から定期的に部分的に排出を行ってボイラー42の液体レベルを一定に維持することとを組み合わせることによって、スケールの蓄積をほぼ防ぐことができる。しかしながら、長期にわたって操作が行われると、沈殿物が内側容器の表面に蓄積し、定期的なクリーニングが必要となる。本発明のボイラー容器では内側コンテナーおよび外側コンテナーが設けられており、それによって、適当なクリーニングに関連する労力および運転停止時間が相当に減少することになる。なぜなら、クリーニングするために内側コンテナーを迅速かつ容易に取り外すことができるからである。従って、カバー56が外され、取り除かれるので、内側コンテナーから加熱要素58を持ち上げて取り出すことができる。外側コンテナーから内側コンテナー52を単に持ち上げるように取り出した後、都合のよい方法でクリーニングしたり、または単に新しいコンテナーもしくは洗浄したコンテナーと取り替えた後で、カバーが再度配置されて取り付けられる。予備の内側コンテナーを利用すると、デバイスの運転休止時間が大幅に減じられる。
【0045】
上述の二重コンテナー容器の代わりに、図6に示すような単一コンテナーから成るボイラー220を用いてもよい。ボイラーには、1つのコンテナー222が含まれている。かかるコンテナー222は、ハウジング12内にて取付け台に取り付けられた上部が開いた絶縁性ボイラー・ハウジングまたはポケット部224内に着脱可能に取り付けられる。排出パイプ226は、コンテナー222の底壁部230の排出ポート228に取り付けられている。排出パイプ226は、ハウジングまたはポケット部224の底壁部234のオリフィス232を通るように下方向に垂直に突出している。例えば適当なクイックコネクト238によって、または、ドレーン・パイプ上に摺動するシリコーンゴム管を用いることによって、排出管236を排出パイプ226に着脱可能に接続させる。排出ライン236に取り付けられたニップルまたは「T」242に接続される供給ライン240によって、処理される水が単一のコンテナー222内に導入されることになる。
【0046】
クリーニングまたは取り替えを行うために、ハウジングまたはポケット部212から単一のコンテナー222を取り外すことができる。しかしながら、上述の二重コンテナー容器42の内側コンテナーとは違って、排出した後に、排出管236を外さなければならない。なお、かかる単一コンテナーのボイラー220には予熱チャンバーおよびVOCポートが設けられていないので、二重コンテナーから成るボイラーが好ましい。
【0047】
図7および図8には、本発明の好ましい凝縮機68がより詳細に示される。凝縮機は、最大限の冷却効率がもたらされるように、円錐形状となるように渦巻き状に巻かれた単一のフィンチューブ244であり、従って、ファン246からの冷却空気がチューブのフィンと効率的に係わり合うことになるので無駄な空気流れが防止される。
【0048】
ファン246を包囲するゴム製ベース部248が形成される環状部材の上部は、凝縮機68の蛇管底部249の形状と適合し、当該蛇管底部249を受容する。同様に、凝縮機68の上部に配置するように形成されるゴム製キャップ250の底部は、凝縮機の蛇管上部251の形状と適合する。このため、ファンからの冷却空気の全てが、凝縮機のチューブ244の周りで対称的にフィンを通って通過することになる。
【0049】
スパイダー253によってファン246用ハウジング254の上部に取り付けられるタイロッド252は、凝縮機68の中心を通るように、上部キャップ250の中心の穴部256を通って垂直に上方向に突出している。ハウジング254は、ベース部248の内部のショルダー部258に適合し、係合する。ワッシャ(または座金)および蝶ナット260がタイロッド252の上部から挿通され、ユニットが固定される。
【0050】
熱交換機49(図4)には、両端が開口する内側管270が含まれると共に、当該内側管270を包囲する外側管であって、当該内側管270よりも大きくて幾分より短い同心の外側管272が含まれており、内側管270の両端の短いセクションが露出されたままとなっている。内側管270と外側管272との間でチャンバー280が形成されるように、外側管272の各端部は、内側管270の周縁部周りの274および276で密閉されるように閉鎖されている。チャンバー280は、一方の端部に入口282を有しており、他方の端部に出口284を有している。熱交換機49は、ステンレス鋼管から形成されてよく、好ましくは、蒸気管64の途中に設けられることが好ましい。ソレノイドバルブ36に設けられる出口ライン44は、流体が流れることができるように熱交換機49の入口282と接続される。水がセンサー入口46(図3)またはセンサー40の「T」コネクター290を介することによってボイラー42に供給されるように、出口284が接続されている。なお、コネクター290は、流体が流れることができるように、ライン292によってセンサー40と接続されると共に、ライン48によって容器54と接続されている。
【0051】
運転に際して、流入水は、ソレノイド出口44から入口282および出口284を介して熱交換機49のチャンバー280を通って流れることになり、その後、「T」コネクター290、センサー40につながるライン292を通過すると共に、コンテナー52とコンテナー54との間の予熱チャンバー170につながるライン48を通過することになる。加熱が行われるコンテナー52内に流れる水および容器52内で生じる蒸気は、ポート62および蒸気管64を通って凝縮機68の方へ移動することになる。蒸気は、凝縮機68に入る前に、蒸気管64の途中に設けられた熱交換機49の内側管270を通るように通過する。蒸気が内側管270を通過すると、チャンバー280を通過する冷たい流入水によって、相当量の熱が蒸気から吸収されることになる。従って、熱交換機では、周辺への発熱が実質的に減じられると共に、加熱された流水を用いて、回収された熱エネルギーを容器42へと戻すように移動させることによって、熱エネルギーの回収が行われることになる。
【0052】
次に参照される図9に、本発明のノンインベイシブ型液体レベルセンサーおよびコントローラー40の好ましい態様および本発明のコントローラー40がより詳細に示される。上述のように、検出器40は、ボイラー容器42等のコンテナー内の液体レベルを検知、制御および維持する簡単なデバイスである。センサーは、液体レベルを制御することが必要な種々の他のコンテナーまたはデバイスに使用することができる。図示されるように、センサー40はボイラー容器から離して設けられており、ノンインベイシブ型となっている。即ち、センサー40は、内側コンテナー52に含まれる液体とは直接的に接触しておらず、クリーニングを必要とする際に内側コンテナーからセンサー40を取り外さなくてもよい。その結果、センサー40は、液体レベルを制御する他のデバイスよりも信頼性を有している。
【0053】
センサー40には、略円筒形状のボディー部300、上部クロージャー(または上部キャップ)302および底部クロージャー(または底部キャップ)304が含まれている。出口ポート306によって、センサーの内部308と出口ライン48とが接続される。かかる態様では、上述のように、出口ライン48が、入口ポート190を介して、外側コンテナー54の側壁部を通って内部の予備ヒーター空間170と接続されている。また、底部クロージャー304には、ソレノイドバルブ36(図1)からの入口ライン44をセンサー40の内部308に接続するための入口ポート46が含まれている。ソレノイド36の操作は、コントローラー112(当該コントローラーはケーブル310を用いてソレノイドに接続されている)によって制御される。
【0054】
リード・フロートスイッチ・アッセンブリ312が、センサー40の内部に備えられている。好ましくは、リード・フロートスイッチ・アッセンブリ312が上部キャップ302に取り付けられ、センサーの内部へと下方向に延在している。常套のスイッチ・アッセンブリ、例えばケー・アイ・ピー・インク(KIP Inc.)(コネチカット州フラミントン スプリング・レーン(Spring Lane、Farmington、Connecticut)72)より市販のスイッチには、ケーブル314を用いてコントローラー112に接続されるリードスイッチが2つのレベルに設けられている。第1レベルスイッチは、一般に316で示される位置に配置されている。ボイラー容器42の所望の液体レベル範囲に関連するレベルに第1スイッチが配置されるように、センサー40がボイラー容器42に取り付けられている。従って、ボイラー容器で維持される好ましい上方水位320および下方水位322に対して感度を有するように、第1レベルスイッチが配置されている。センサー40の内部308は、ライン48によってボイラー容器42の内部と通じているので、水位320および322で図示されるように、検出器内の液体レベルとボイラー容器内の液体レベルとが等しくなっている。
【0055】
リードスイッチは、センサー内で水位に応じて動くことができるフロート324によって操作される。水位が322で示される下方レベルに達すると、フロートが316に配置される第1リードスイッチを作動させるので、コントローラー112によってソレノイドバルブ36が開かれることになる。これによって、水が供給源30からセンサーを通ってボイラー容器に流れることになるので、水位が所望の上方レベル320にまで回復する。そして、水位が所望の上方レベル320にまで回復すると、ソレノイドバルブ36が閉鎖されるように316のリードスイッチがコントローラーに信号を送ることになる。
【0056】
センサー40の底部付近の330で示される位置に第2リードスイッチまたは下方レベルのリードスイッチが設けられている。どのような原因に起因しようとも、ボイラー容器42内の水が、332で示される所定の下方液体レベルにまで下がった場合、第2リードスイッチまたは下方レベルのリードスイッチがフロート324に応答することになるので、ヒーター58(図1)の電力を切るようにコントローラー112に信号が送られる。均圧管334は、上部キャップ302を通って上方に延在しており、センサーの内部と周辺とを通じるようにしている。
【0057】
ポート190,306の直径およびライン48の直径は、入口ライン44およびポート46の直径よりも大きいので、水がセンサー40を通ってボイラー容器42内へと迅速に流れることができ、それゆえ、検出器が必要以上に迅速に充填されたり、第1レベル検知スイッチが予定より早く作動してしまうことが防止されることに留意されたい。図示されるシステム試験機は、入口ライン44が1/8インチの内径を有し、出口ライン48が3/8インチの内径を有するものであった。流入速度がボイラー容器の消費速度よりも僅かに大きく、蒸留器の連続操作の間でソレノイドバルブのデューティサイクル(または使用率)が2.6/時間となるように、ソレノイドバルブのフローレギュレーター(または流量調整弁)が設定される。より速い速度で液体が消費されることになるコンテナーに関連する用途に対しては、より大きい出口ライン48を使用することができるように、検出器ボディー300の直径をより大きくしてよく、また、それに応じて流量調節弁36が設定される。センサー40の垂直方向に関した配置によって、ボイラー容器42の所望の液体レベルが決められることを理解されよう。
【0058】
運転に際して、容器42内の水が消費されると、フロート324が下降し、322で示されるレベルに到達することになる。322で示されるポイントにフロート324が達すると、ソレノイドバルブがサイクル動作を開始することになり、容器42が再充填される。容器42内の水位が上がると、フロート324が上昇し、フロート324が320で示される水位に達すると、ソレノイドバルブ36が閉じられることになる。容器42内で更に水が消費されると、フロート324は再度下降し、水位322に達することになる。なお、322で示されるポイントにフロート324が達すると、ソレノイドバルブ36がサイクル動作を再度開始し、容器42が再び充填されることになる。水位320と水位322との間のサイクルによって、予め決められた実質的に一定の液体レベル範囲が容器42で維持されることになる。必要に応じて、かかる範囲を数インチの範囲内になるように維持してもよい。容器42内の液体レベルを予め決められた一定の範囲に維持することによって、コンテナー52(図1〜3)内の水温度は、操作される間にて沸点よりも低く下がることがないので、蒸気および留出物の生成が連続的なものとなる。均圧管334によって、センサー40の液体レベルよりも上方の空間が大気圧または大気圧に近い圧力に維持されるので、液体が自由に流れることができ、リード・フロートスイッチ・アッセンブリの操作が信頼性を有することになる。
【0059】
何らかの理由で、供給源30からの液体がなくなり、その結果、容器42内のレベルが予め決められた下方液体レベル(例えば332で示されるレベル)にまで下がると、ヒーター58(図1〜4)の電力を切るようにレベル330のスイッチからコントローラー112へと信号が送られることになる。また、必要に応じて、システムの故障を知らせるために、アラームまたは他の信号が発せられるデバイスを330のスイッチで作動させてもよい。必要に応じて、センサー内の液体レベルを目視確認できるようにボディー300を半透明にしてもよい。
【0060】
次に参照される図10に、図9のセンサー・システムを変更した態様が示される。かかる態様では、図5に示される出口ポート202が用いられることによって、ノンインベイシブ・レベルセンサーおよびコントローラー340とボイラー容器42の外側コンテナー54とが接続されている。かかる場合の出口ポート202は、「Y」フィッティング344の共通レッグ342に接続されている。「Y」フィッティングの第2レッグ344は排出ライン204に接続されている。その一方、「Y」フィッティングの第3レッグ346は、水ライン348を介してセンサー340の内部352につながる入口ポート350に接続されている。図示されるように、センサー340には、上端部が上部キャップ356によって閉鎖されると共に、下端部が底部キャップ358で閉鎖される円筒形状ボディー354が含まれている。入口ポート350は、底部キャップ358を通ってボディー部の内部にまで延在している。フロート362およびそれに対応するリードスイッチ(図示せず)を含む常套のリード・フロートスイッチ360は、上部キャップ356から懸架されるように設けられている。なお、リードスイッチ(図示せず)は、支持配管364内に配置されている。ワイヤー366が、上部キャップを通ってリードスイッチから延在し、上述のコントローラー112に接続されている。ベント管(または通気管)368は、コンテナー42に供される最大限の液体レベルよりも上方にて上方向に延在しており、上部キャップ356を通るように設けられている。
【0061】
例示を目的として、検出器340につながるライン348が、底部から排出を行うコンテナーの「Y」フィッティングに接続されているものの、かかるラインを、所望の方法でモニターされるコンテナーの底部または底部付近に接続してもよいことが理解されよう。
【0062】
容器42およびセンサー340内の所定の空の状態または下方液体レベル(370で示される)が、フロートスイッチ・アッセンブリ360のレベル検知機構で検知されるように、モニターされる容器42に関連するフレームまたは台(図示せず)にセンサー340を取り付けてもよい。ベント管368は、容器の所望の最大充填レベル372(容器および配管368内で示されるレベル)よりも上方で延在する。ボディー354およびベント管368は、容器42内の液体レベルを直接的に見ることができるように半透明であってもよいことが理解されよう。
【0063】
上述の方法で液体を蒸発させたり、排出ライン204を通してコンテナーから液体を排出させることによって、液体が容器42から取り出されると、センサー340およびベント管368内の液体レベルが、容器42内の液体レベルと同様のレベルにまで下がることになる。液体レベルが所定の空のレベルまたは下方液体レベル370に達すると、必要に応じて、リード・フロートスイッチ・アッセンブリ360のスイッチ機構によってコントローラーに信号を送ったり、またはコントローラーを作動させることによって、容器を再度充填してもよい。
【0064】
本発明のノンインベイシブ型液体レベルセンサーの第3態様が図11に380で示される。このセンサーは、上述のように、ボイラー容器42等、関連する容器内の望ましい所定の液体レベルを非挿入的に制御、維持および検知するのに有用であるものの、大気圧よりも大きい圧力で操作される容器またはコンテナーに関連してセンサー380が用いられることが好ましい。図示するデバイスは、図9に示されるデバイスと同様であるので、同様な構成要素には同じ参照番号が用いられている。しかしながら、図11では、図9のデバイスのベント管334が、圧力管コネクター382と置き換えられている。圧力管コネクター382は、センサー380の上部キャップ302を通るように延在し、ボディー300の内部308と連通している。コネクター382が、容器42の上部のカバーまたは蓋部にポートが形成されるコネクター388を介して、容器42内の最も上方の部分386と接続されるように、均圧管384が用いられる。かかる均圧管384によって、センサー・ボディー300の内部308の液体レベルよりも上方の空気が含まれる空間の圧力とチャンバー386の圧力とが等しくなるので、レベル検出器の操作が信頼性を有することになる。
【0065】
次に参照される図12に、本発明の液体レベルセンサーの第4態様が示される。かかる態様では、レベルセンサーおよびコントローラー400が、本発明のボイラー容器42として用いられ得る容器またはコンテナー402に対して使用されている。かかる態様は、迅速な流速でもって液体を容器402に導入できる点、および供給液体をコンテナー内の液体レベルよりも上方の位置で導入するのに適当となっている点で図9および11の態様と異なっている。かかる態様では、センサー400は、その前の図のセンサーと同様であり、図9にて312で示されるのと同様な2つのレベルに設けられるリードスイッチ・アッセンブリ404、およびセンサー400の底部と容器402の底部とを接続するコネクター・ライン406がセンサー400に含まれている。その結果、所望の最も低い水位408よりも下方の位置において、センサー400と容器402とが相互に接続されている。センサーは容器402と垂直方向に関して並ぶように配置されているので、上述のように、リードスイッチ・アッセンブリ404によって、所望の水位が検知されることになる。
【0066】
液体供給ライン412は、フローレギュレーター418を含むソレノイドバルブ416の入口414に接続されている。ソレノイドの出口420は、フィード・ライン422を用いることによって容器402の入口ポート424に接続されている。容器402内の所望の最も高い液体レベル426よりも上方に位置するように入口ポート424を配置してもよい。別法にて、点線で図示するようなフィード・ライン422’および入口424’を用いることによって、最も低い水位408よりも下方にフィード・ラインを接続してもよい。
【0067】
図9にて334で示されるベント管430をセンサー400に含めてもよい。または、必要に応じて、均圧管(例えば図11の均圧管384等)をセンサー400に組み込んでもよい。
【0068】
図12の態様に関する運転は、上述した態様に関する運転と同様であるものの、センサー400の内部を経由せずに、バルブ416および供給ライン422を通って液体が直接的にコンテナー402に導入される点が異なっている。このため、流体をコンテナー402内により迅速に送ることができ、ソレノイドバルブ416のデューティサイクルが減じられることになる。
【0069】
次に参照される図13に、本発明のノンインベイシブ型液体レベルセンサーおよびコントローラーの第5態様が示される。水はソレノイド出口ライン44からセンサー450を通って移送されるのではなく、「T」コネクター454の入口452に移送された後、「T」出口456を経由してセンサー450へ移送される共に、「T」出口458およびライン460を通って容器54へと移送される。この点が、図13のセンサー450と図9に示す態様との相違点である。かかる態様は、熱交換機49が用いられる場合に特に適当となり得、その場合は、熱交換機49(図4)で加熱された流入水をセンサー450で収容するに際して必要とされる材料コストの増加が回避されている。
【0070】
上述の本発明の水処理プロセスは、図14に概略図で示される。本発明の水処理プロセスでは、処理される原水が、予備フィルター32、ソレノイドバルブ36および熱交換機49を通った後、ボイラー42とセンサー40と双方に送られる。それと同時に、蒸気がボイラー42から熱交換機49および凝縮機68を通るように移動し、その後、着脱可能なピッチャー(pitcher)、ボトルまたはリザーバー82内へとディスペンスされることになる。
【0071】
図15〜17は、本発明の蒸留器の別の態様の上面、左側面および右側面の一部(選択的に切り取った部分)を示している。例えばカウンタートップに使用するのに適当な目立たないコンパクトな連続流式蒸留器ユニット500となるように、種々の要素が形成されている。
【0072】
この態様では、蒸留器は、図1〜14に関して上述した種々の構成要素を含んでいる。かかる構成要素には、便宜上同様な参照番号が付けられているものの、構成要素の詳細な形状は、上述で例示した形状から変更してもよいことを理解されよう。
【0073】
ユニット500は、ボイラー42および凝縮機68を包囲するハウジング502を含んでおり、その正面には、リザーバー82を受容するための凹部504が形成されている。ハウジングには、ヒンジ508によってハウジングに取り付けられるヒンジ式蓋部506が含まれており、そのヒンジ式蓋部506はリザーバー82に及ぶように延在している。図16では、凝縮機68に対するフィルター32の相対的な位置および凝縮機68に対するソレノイドバルブ36の相対的な位置が示されるように、ボイラー42が削除されている。その一方、図17では、ボイラー42に対する液体レベル制御機40の相対的な位置およびボイラー42に対するボイラーの排出用カップ509の相対的な位置が示されるように、凝縮機68が削除されている。
【0074】
かかる図に示されるようなカウンタートップ型の構成では、リザーバー82が十分に満たされた時を検知するために、ヒンジ式カバー506にフロートスイッチ510を取り付けてもよい。また、リザーバーの有無を検知するために、ハウジング502(好ましくは凹部504)に安全スイッチ512を配置してもよい。これらの2つのスイッチ510,512は、制御回路112に接続されていることが好ましく、リザーバーが適当な位置に配置されていない時またはリザーバーが十分に満たされた時にボイラー42のヒーターの電力が切られるようになっていることが好ましい。
【0075】
図17に示すように、絶縁性ブランケットまたは層514でボイラー42を包囲し、デバイスの効率を上げてもよい。本明細書で説明した他の全ての場合と同じように、かかる態様では、点検およびメンテナンスに際して種々の蒸留器の構成要素にアクセスできるように、ハウジングの少なくとも一部分が取り外しできるようになっていることに留意されたい。図15〜17に示される構成では、ヒンジ式の蓋部506が用いられており、構成要素の幾つかにアクセスできるようになっている。1つ以上のピッチャーまたはボトル(リザーバー)を設けてもよく、それゆえ、ピッチャーまたはボトル(リザーバー)を充填する間にて、十分に満たされた別のピッチャーまたはボトル(リザーバー)を家庭用冷却装置に配置することができることを理解されよう。このように、純水に近い冷却された飲料水の連続的な供給を常に行うことが可能となる。
【0076】
本発明の別の蒸留装置が、ポータブルなバッチ式蒸留器として、図18および19にて520で概略的に一般に示される。かかるバッチ式蒸留器には、側壁部524,526を有するベースとなるハウジング522、背面壁部528ならびに足部532を有する底壁部530が含まれている。上部が開いた着脱可能なボイラー536であって側壁部538および底壁部540を有するボイラー536が受容されるように、絶縁されたボイラー・ポケット部534がハウジング522内に設けられている。ボイラー536によって、加熱されることになる原水542が受容される。原水を加熱して、水の表面よりも上方の蒸気チャンバー546に蒸気を発生させるために、ポケット部534の底部にホット・プレート544が設けられている。所定の温度上昇が検知された際にホット・プレート110の電力が切られるように、熱センサー546が設けられている。
【0077】
かかる態様では、ハウジングは、ベースとなるハウジング522から取り外すことが可能な上部またはカバー部550(側壁部552および上壁部554を有する上部またはカバー部550)を含んでいる。そのため、ボイラー536にアクセスでき、ボイラー536を原水542で満たすことができる。また、ボイラーを取り外して容易にクリーニングまたは交換できる。チャンバー546で生じる蒸気を凝縮して純水を生成する凝縮機560、凝縮機560を冷却するファン562、およびベースとなるハウジング522の上方の上部ハウジング550が所定の位置に配置される際に、ボイラー536を密閉するように閉鎖する蓋部564が、上部ハウジング522内に設けられる。蓋部564には、蒸気管568を用いて凝縮機560に操作可能に取り付けられる蒸気ポート566が組み込まれている。
【0078】
凝縮機560から流れる精製水の品質を良くするカーボンフィルター570には、凝縮機560の留出物出口574に着脱可能に取り付けられる入口572が含まれていると共に、濾過された水が送り出されることになる出口576が含まれている。なお、濾過された水は、カーボンフィルター570よりも下方のハウジング底壁部530の一部に取り外しができるように配置されるボトルまたはピッチャー580へと送られることになる。
【0079】
バッチ式蒸留器520の運転に際しては、所定体積の原水542がボイラー536内に導入される。なお、ベースとなるハウジング522の上部には上部ハウジング550が配置されている。ホット・プレート544によって水542が加熱されると、チャンバー546内で蒸気が発生する。蒸気は、蒸気ポート566および配管568を経由することによって凝縮機560内に移動した後、当該蒸気が凝縮されることによって純水が生成する。重力によって、純水は着脱可能なカーボン・フィルター570を通ってボトル580内へと流れることになる。温度上昇を検知してホット・プレートの電力を切る機能を有するヒート・センサー546が制御されることによって純水の生成が終了する。
【0080】
本発明の蒸留器の更なる別の態様は、図20、21および22にて600で示される新しいコンパクトな消費者向けの装置形態であって、コンパクトな皿洗い機またはゴミ圧縮機と同様にカウンターの下に置かれる機器に適するように構成されており、好ましくは必要なスペースが最小限となるような幅および奥行き(または高さ)を有している。アンダーカウンター型蒸留器ユニット600には、図1〜4に関して上述したような構成要素が多く組み込まれている(同様の構成要素には便宜上同じ参照番号が付けられている)。従って、ユニット600には、ボイラー42が含まれており、更に、ライン64でボイラー42と接続される凝縮機68であって、当該ボイラー42で生じる蒸気を受容し、ファン70によって冷却される凝縮機68が含まれている。水は、入口ライン30から予備フィルター32およびソレノイドバルブ36を経由してボイラー42へと供給される。ボイラー内の水位は、レベルセンサー40によって制御される。
【0081】
これらの構成要素は、幅が狭く奥行きのあるハウジング604内に取り付けた支持台602上に設けられている。従って、台602をローラー・ハウジング608内の適当なローラー606に取り付けてもよい。ローラー・ハウジングによって、カウンター610の下の所望の位置に蒸留器ユニットを配置することができる。例えば、ローラーによってカウンターの下から前方へと蒸留器ユニットを動かすことができ、点検および交換を行うべく構成要素にアクセスできるようになっている。
【0082】
また、フィルター86を経由して凝縮機68から送られてくる蒸留水612を受容するリザーバー82が、ハウジング604内にて支持台602の下方に配置されている。必要に応じて、リザーバーから流し(sink)の蛇口、冷凍製氷機または他の場所へと水を移送するポンプ90を上述の制御回路112(当該制御回路112はコード618によって適当な電源から電力が供給され得る)で制御してもよい。ボイラー42のクリーニングまたは交換を可能とするために、図5に関して説明したようなボイラーの排水ライン204が、バルブ206を介して、ハウジング604内(例えば台622)で支持される排水カップ620と接続されている。ハウジング604の前部または側部の適当なアクセス・パネルによって、このドレン・カップにアクセスできるようにしてよい。
【0083】
ハウジング604の正面の開口部632に取り付けられることが好ましい交換可能な入口フィルター630を経由することによって、空気が、蒸留器ハウジングを通るように流れることになる。ハウジングの上部にはエアー・ベント部634が設けられている。内部の構成要素をダストから保護すると共に、周辺の室内空気を清浄するために、フィルターを2つ設けてもよい。
【0084】
図23、24および25には、キッチンの流し等の下で使用するのに適当となるように変更した本発明の蒸留器の更なる態様が650で示される。アンダーカウンター型蒸留器ユニット650には、図1〜4に関して上述したような構成要素が多く組み込まれている(同様の構成要素には便宜上同じ参照番号が付けられている)。従って、ユニット650には、ボイラー42が含まれており、更に、ライン64でボイラー42と接続される凝縮機68であって、当該ボイラー42から蒸気を受容し、ファン70によって冷却される凝縮機68が含まれている。水は、入口ライン30から予備フィルター32およびソレノイドバルブ36を通ってボイラーへと供給される。ボイラー内の水位は、レベルセンサー40によって制御される。
【0085】
このような構成要素は、短くしたハウジング(図示せず)内に取り付けた支持台652上に設けられるので、キッチンの流しの下等で一般に見られるような小さい領域に備えることが可能になる。所望の位置に蒸留器ユニットを配置するために、ローラー・ハウジング内の適当なローラーに蒸留器を取り付けてもよい。これによって、上述のように、流しの下から前方へと蒸留器ユニットを動かすことができ、点検および交換を行うべく構成要素にアクセスできるようになっている。
【0086】
上述のように、フィルター86を経由して凝縮機68から送られてくる蒸留水を受容する前方が短くなったリザーバー654が、支持台652の下方に配置されている。制御回路112で制御されることによって、ポンプ90が、必要に応じてリザーバーから流しの蛇口、冷凍製氷機または他の場所へと水を移送することになる。ボイラー42から定期的な排出が行われるように、図5に関して説明したボイラーの排出ライン204がバルブ206を介して排出カップ620と接続されている。蒸留器ハウジングの前部または側部の適当なアクセス・パネルによって、このドレン・カップにアクセスできるようにしてよい。
【0087】
ハウジングの正面の開口部に取り付けられることが好ましい交換可能な空気入口フィルターを経由することによって、空気が、蒸留器ハウジングを通って流れることになる。ハウジングの上部にはエアー・ベント部634が設けられている。内部の構成要素をダストから保護すると共に、周辺の室内空気を清浄するために、フィルターを2つ設けてもよい。
【0088】
好ましい態様に関して本発明を説明してきたが、特許請求の範囲で説明した本発明の概念または範囲から逸脱することなく、多くの修正および変更を加えることができることを当業者は理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【0089】
【図1】図1は、本発明のユースポイント型蒸留器の概念的な正面図(部分切除図)である。
【図2】図2は、図1のデバイスの概念的な側面図(部分切除図)である。
【図3】図3は、図2のデバイスの上方部分の拡大図である。
【図4】図4は、図3と同様なものであるものの、熱交換機が備えられたデバイスの上方部分の拡大図であり、Tコネクターが示されている。
【図5】図5は、図1のシステムに利用される二重コンテナーを成すボイラー容器の概念的な断面図である。
【図6】図6は、図1のシステムに利用することができる代替的な単一コンテナーから成るボイラーの概念的な断面図である。
【図7】図7は、本発明のデバイスの円錐形状凝縮機の蛇管が組み立てられた図を示す。
【図8】図8は、本発明のデバイスの円錐形状凝縮機の蛇管の分解図を示す。
【図9】図9は、本発明の蒸留器に使用することができるノンインベイシブ型液体レベル検出器およびコントローラーの第1態様の概念的な正面図であり、部分的に断面で表されている。
【図10】図10は、図9の液体レベル・コントローラーおよび検出器の第2態様を部分的に表した概念的な正面図である。
【図11】図11は、図9のデバイスの第3態様を部分的に表した概念的な正面図であり、部分的に断面で表されている。
【図12】図12は、図9の液体レベルセンサーおよびコントローラーの第4態様を部分的に表した概念的な図であり、部分的に断面で表されている。
【図13】図13は、図1のデバイスに利用することができる図9の液体レベルセンサーおよびコントローラーの第5態様を部分的に表した概念的な正面図であり、一部分が断面で表されている。
【図14】図14は、本発明の構成要素を概念的に示したものである。
【図15】図15は、カウンタートップ型蒸留器として使用するのに適当な本発明の連続式蒸留器の態様の上面図の一部を概略的に表している。
【図16】図16は、カウンタートップ型蒸留器として使用するのに適当な本発明の連続式蒸留器の態様の左側面図の一部を概略的に表している。
【図17】図17は、カウンタートップ型蒸留器として使用するのに適当な本発明の連続式蒸留態様の右側面図の一部を概略的に表している。
【図18】図18は、別の態様のポータブルなバッチ式蒸留器を示す。
【図19】図19は、別の態様のポータブルなバッチ式蒸留器を示す。
【図20】図20は、アンダー・カウンター型設備として適当なコンパクトな蒸留器の側面図を概念的に示す。
【図21】図21は、アンダー・カウンター型設備として適当なコンパクトな蒸留器の上面図を模式的に示す。
【図22】図22は、アンダー・カウンター型設備として適当なコンパクトな蒸留器の正面図を概念的に示す。
【図23】図23は、アンダーシンク型設備として適当なコンパクトな蒸留器の側面図を概念的に示す。
【図24】図24は、アンダーシンク型設備として適当なコンパクトな蒸留器の上面図を概念的に示す。
【図25】図25は、アンダーシンク型設備として適当なコンパクトな蒸留器の端面図を概念的に示す。

Claims (24)

  1. ハウジング、
    該ハウジング内に備えられ、蒸留される水を受容する二重コンテナーのボイラー容器、
    該容器内で水を沸騰させて、水蒸気を発生させるためのヒーター、
    該ハウジング内に備えられる凝縮機であって、該容器と接続されており、該水蒸気を受容して凝縮させて蒸留水とする凝縮機、
    該ハウジング内に備えられる貯留タンクであって、該凝縮機と接続されており、蒸留水を受容して貯留する貯留タンク、
    該ハウジング内に備えられ、該蒸留水をディスペンスする手段、および
    該ボイラー容器内の水位を制御するノンインベイシブ・センサー
    を有して成るコンパクトな連続流式蒸留システム。
  2. 前記ボイラー容器が、
    前記蒸留される水を受容する入口ポートを有する外側コンテナー、
    該外側コンテナー内に設けられる内側コンテナーであって、該外側コンテナーと該内側コンテナーとの間に該入口ポートからの水を受容する予熱領域が形成されるように該外側コンテナーと離隔するように設けられる内側コンテナー、および
    該予熱領域から該内側コンテナーへ水を供給する内側コンテナー入口ポート
    を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ボイラー容器を閉鎖するためのカバーであって、前記内側コンテナーおよび前記予熱領域内の水が加熱されるように該内側コンテナー内で前記ヒーターを支持するためのカバーを更に含む、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記ヒーターに接続され、該ヒーターの操作を制御するコントローラーを更に含む、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記内側コンテナーが、前記外側コンテナー内で着脱可能に支持される、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記内側コンテナーにアクセスして該内側コンテナーを取り外すことができるように、前記カバーが取り外し可能である、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記外側コンテナーが排水ポートを更に有する、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記内側コンテナーが前記外側コンテナー内で着脱可能に支持されるように、該内側コンテナーが周縁にて外向きに延在するフランジを有する、請求項4に記載のシステム。
  9. 前記内側コンテナーにアクセスして該内側コンテナーを取り外すことができるように、前記カバーが前記フランジに着脱可能に配置されている、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記ノンインベイシブ・センサーが、
    側壁部、上部キャップおよび底部キャップを有するセンサー・ハウジング、
    該センサー・ハウジングの内部と前記ボイラー容器の内部とを接続する水ライン、および
    該センサー・ハウジング内に備えられ、該ボイラー容器内の水位に応答するフロートスイッチ・アッセンブリ
    を含んでおり、
    該センサー・ハウジングが該ボイラー容器の外側に配置される、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記フロートスイッチに接続されるコントローラーを更に含む、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記フロートスイッチは、前記ボイラー容器内の所望の最も低い水位を検知するように配置されており、また、前記水ラインが、該ボイラー容器の下方端部において該ボイラー容器の内部と接続されている、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記フロートスイッチ・アッセンブリは、前記ボイラー容器内の上方および下方の水位に応答する上方スイッチおよび下方スイッチを含み、各々のスイッチが前記コントローラーに接続されている、請求項11に記載のシステム。
  14. 前記センサー・ハウジングの内部から前記水ラインを通って前記ボイラー容器の内部へと水が供給されるように接続される水入口ラインを更に含む、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記水入口ラインに設けられる制御可能なバルブであって、前記コントローラーに接続され、前記スイッチの少なくとも1つに応答して作動するバルブを更に含む、請求項14に記載のシステム。
  16. 水が前記ボイラー容器の内部に直接的に供給されるように接続される水入口ライン、および、該水入口ラインに設けられる制御可能なバルブを更に含む、請求項13に記載のシステム。
  17. 前記スイッチの少なくとも1つに応答して操作されるように、前記バルブが前記コントローラーに接続される、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記センサー・ハウジングの内部が、周辺雰囲気に通じている、請求項13に記載のシステム。
  19. 水位よりも上方の前記センサー・ハウジングの内部は、水位よりも上方の前記ボイラー容器の内部と接続されており、該センサー・ハウジングの内部の圧力と該ボイラー容器の内部の圧力とが等しくなる、請求項13に記載のシステム。
  20. 前記バルブの操作を制御することによって前記ボイラー容器内の選択した水位が維持されるように、前記上方レベルスイッチが配置される、請求項13に記載のシステム。
  21. 前記ボイラー容器内で最も高い水位および最も低い水位が検知されるように、前記上方レベルスイッチおよび下方レベルスイッチがそれぞれ配置される、請求項20に記載のシステム。
  22. 蒸留器に用いられる二重コンテナーのボイラー容器であって、
    蒸留される水を受容する入口ポートを有する外側コンテナー、
    該外側コンテナー内に設けられる内側コンテナーであって、該外側コンテナーと該内側コンテナーとの間に該入口ポートからの水を受容する予熱領域が形成されるように該外側コンテナーと離隔するように設けられる内側コンテナー、
    該予熱領域から該内側コンテナーへと水を供給する内側コンテナー入口ポート、
    該内側コンテナーの周縁にて外向きに延在するフランジであって、該外側コンテナー内で該内側コンテナーを着脱可能に支持するフランジ、
    該内側コンテナーにアクセスして該内側コンテナーを取り外すことができるように該フランジに着脱可能に配置され、該ボイラー容器を閉鎖するカバー、および
    該外側コンテナーの排水ポート
    を有して成るボイラー容器。
  23. 蒸留器に用いられるノンインベイシブ・センサーであって、
    側壁部、上部キャップおよび底部キャップを有するセンサー・ハウジング、
    検知される水位よりも下方に位置する蒸留器の容器内部とセンサー・ハウジングの内部とを相互に接続する水ライン、および
    該センサー・ハウジング内に備えられ、蒸留器の容器内の所望の最も低い水位が少なくとも検知されるように配置されるフロートスイッチ・アッセンブリ
    を有して成り、
    該センサー・ハウジングが、該蒸留器の容器内の水位を検知するように、該蒸留器の容器の近傍に配置されるノンインベイシブ・センサー。
  24. 前記センサー・ハウジングおよび前記水ラインを通って蒸留器の容器へと水が供給されるように、該センサー・ハウジングに接続される水供給部、および
    検知される水位に応じてボイラー容器に送られる水供給が制御されるように、前記スイッチ・アッセンブリに応答する該水供給部に設けられるバルブ
    を更に含む、請求項23に記載のセンサー。
JP2003540088A 2001-10-02 2002-09-30 ユースポイント水精製法およびそのための装置 Pending JP2005507771A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32622601P 2001-10-02 2001-10-02
US34480902P 2002-01-07 2002-01-07
US10/086,554 US6830661B1 (en) 2001-10-02 2002-03-04 Point of use water purification method and apparatus
PCT/US2002/028149 WO2003037799A2 (en) 2001-10-02 2002-09-30 Point of use water purification method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005507771A true JP2005507771A (ja) 2005-03-24
JP2005507771A5 JP2005507771A5 (ja) 2006-01-12

Family

ID=27375429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003540088A Pending JP2005507771A (ja) 2001-10-02 2002-09-30 ユースポイント水精製法およびそのための装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6830661B1 (ja)
EP (1) EP1432647A4 (ja)
JP (1) JP2005507771A (ja)
CA (1) CA2457757A1 (ja)
WO (1) WO2003037799A2 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6926808B2 (en) * 2002-02-13 2005-08-09 Wen Chao Shen Vacuum low-temperature distilled pure water dispenser
US8511105B2 (en) * 2002-11-13 2013-08-20 Deka Products Limited Partnership Water vending apparatus
US11260316B2 (en) * 2002-11-13 2022-03-01 Deka Products Limited Partnership Pressurized vapor cycle liquid distillation
DE10321146A1 (de) * 2003-05-12 2004-12-02 Clean Water Gesellschaft für Wasseraufbereitungstechnik mbH Verfahren und Vorrichtung zur Wasserreinigung, insbesondere Wasserentsalzung
US20070012556A1 (en) * 2003-12-02 2007-01-18 Lum Gary W Water processing apparatus
US7678235B2 (en) * 2005-10-19 2010-03-16 Sylvan Source, Inc. Water purification system
EP1740283A4 (en) * 2003-12-02 2008-03-12 Sylvan Source Inc FULLY AUTOMATIC WATER PROCESSING CONTROL SYSTEM
US20070068791A1 (en) * 2003-12-02 2007-03-29 Thom Douglas M Automated water processing control system
US7669349B1 (en) * 2004-03-04 2010-03-02 TD*X Associates LP Method separating volatile components from feed material
US7361904B2 (en) * 2006-05-05 2008-04-22 Florence Valerie Cassassuce UV water purification system
US20070288755A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Trajectoire, Inc. Method and apparatus for identifying internet registrants
US20080023402A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 General Electric Company Water filtration systems and methods
US20080023405A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 General Electric Company Water filtration systems and methods
NL1033253C2 (nl) * 2007-01-18 2008-07-22 Stichting Wetsus Ct Of Excellence Werkwijze en inrichting voor het zuiveren van een vloeistof.
US8505323B2 (en) * 2007-06-07 2013-08-13 Deka Products Limited Partnership Water vapor distillation apparatus, method and system
US11884555B2 (en) 2007-06-07 2024-01-30 Deka Products Limited Partnership Water vapor distillation apparatus, method and system
FR2928442B1 (fr) * 2008-03-06 2010-12-17 Mer Joseph Le Installation de production d'eau chaude sanitaire
US8176948B2 (en) * 2008-03-26 2012-05-15 Matthew Carrig Apparatus and system for liquid dispensing and storage
FR2933531B1 (fr) * 2008-07-04 2013-03-01 Sauermann Ind Dispositif de detection de niveau de liquide
WO2010019891A2 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Deka Products Limited Partnership Water vending apparatus
US11407655B2 (en) 2009-06-22 2022-08-09 Verno Holdings, Llc System for decontaminating water and generating water vapor
JP4965637B2 (ja) * 2009-12-24 2012-07-04 シャープ株式会社 冷蔵庫のヒータ装置組立方法
US20110186080A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-04 Safety-Kleen Systems, Inc. Method of Service for a Recycler Assembly
US8470137B2 (en) * 2010-02-02 2013-06-25 Safety-Kleen Systems, Inc. Recycler assembly
US8470136B2 (en) * 2010-02-02 2013-06-25 Safety-Kleen Systems, Inc. Parts washer with recycler assembly
MX2012008901A (es) * 2010-02-02 2012-12-05 Safety Cleen Sys Inc Ensamble de reciclador.
US8425732B2 (en) 2010-02-02 2013-04-23 Safety-Kleen Systems, Inc. Method of operation for a recycler assembly
US8470138B2 (en) 2010-02-02 2013-06-25 Safety-Kleen Systems, Inc. Odor mitigation in a recycler assembly
US8506761B2 (en) * 2010-02-02 2013-08-13 Safety-Kleen Systems, Inc. Recycler module for a recycler assembly
US8381767B2 (en) * 2010-02-02 2013-02-26 Safety-Kleen Systems, Inc. Reservoir module for a recycler assembly
US9097453B2 (en) * 2010-04-16 2015-08-04 Icejet, S.L. Cooling apparatus for cooling a liquid in a container
US20110266272A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Colburn Michael G Steam Generator System
US8268132B2 (en) * 2010-06-14 2012-09-18 Long-Ming Wang Distillation-type drinking fountain
US8394241B2 (en) * 2010-08-16 2013-03-12 Shanghai Ariba Electric Co., Ltd. Distillation-type drinking fountain and energy-saving heating unit thereof
CN201952246U (zh) * 2010-10-27 2011-08-31 深圳富泰宏精密工业有限公司 海水淡化装置
CN201882940U (zh) * 2010-10-27 2011-06-29 深圳富泰宏精密工业有限公司 海水淡化装置
CN201857287U (zh) * 2010-10-27 2011-06-08 深圳富泰宏精密工业有限公司 海水淡化装置
US9052146B2 (en) 2010-12-06 2015-06-09 Saudi Arabian Oil Company Combined cooling of lube/seal oil and sample coolers
US8630814B2 (en) 2011-01-31 2014-01-14 Xylem IP Holdings LLC. Ultrasonic water level gauge and control device
US10759676B2 (en) 2011-07-15 2020-09-01 Deka Products Limited Partnership Water vapor distillation apparatus, method and system
US11352267B2 (en) 2011-07-15 2022-06-07 Deka Products Limited Partnership Water distillation apparatus, method and system
CN103936090B (zh) * 2013-01-22 2016-01-20 上海安立霸电器有限公司 蒸馏式饮水机
US10139148B2 (en) 2014-12-19 2018-11-27 Icejet, S.L. Methods and apparatus for cooling liquids in portable containers
US20160244951A1 (en) * 2015-02-20 2016-08-25 George Yui Devices and methods for collecting, sanitizing, and dispensing condensed forms of atmospheric water
GR1008926B (el) * 2015-10-27 2017-01-18 Νικολαος Φωτιου Τσαγκας Ποιοτικη παραγωγη ποσιμου υδατος με μηχανισμους ταχειας και οικονομικης θερμανσης
CN205458000U (zh) * 2015-12-25 2016-08-17 佛山市顺德区爱德实业有限公司 一种多功能烹调锅
US10221079B2 (en) * 2016-09-06 2019-03-05 King Abdulaziz University Microwave-assisted distillation system
CN211071077U (zh) 2016-12-14 2020-07-24 卡本有限公司 用于清洗通过立体光刻制造的物体的设备和增材制造系统
KR101948730B1 (ko) * 2017-08-28 2019-02-18 엘지전자 주식회사 정수기
US10696566B2 (en) * 2018-04-05 2020-06-30 Shawn Erick Lange Power generating and water purifying system
CA3208986A1 (en) 2018-10-15 2020-04-23 Deka Products Limited Partnership Water distillation apparatus, method and system
US10363503B1 (en) 2018-10-19 2019-07-30 Marvin Salganov Foldable multi-stage water filter system
GR1009753B (el) * 2019-05-28 2020-05-29 Νικολαος Φωτιου Τσαγκας Διαταξη μετατροπης των επιβαρυμενων υδατων σε πιστοποιημενο οικολογικο, υγιεινο, ποσιμο υδωρ με φυσικο καθαρισμο χωρις φιλτρα
US11617381B2 (en) * 2020-06-26 2023-04-04 The Coca-Cola Company Systems and methods for bottling still flavored water
CA3185135A1 (en) * 2020-07-07 2022-01-13 Verno Holdings, Llc System for decontaminating water and generating water vapor

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US797255A (en) * 1904-11-14 1905-08-15 Louis E Beers Distilling apparatus.
GB764827A (en) * 1952-12-13 1957-01-02 Zsigmond De Galocsy Method and apparatus for the generation of steam or other vapour
US3489649A (en) * 1968-01-29 1970-01-13 Research Corp Double-distillation apparatus with distilland level control
GB1231824A (ja) * 1968-07-10 1971-05-12
US3907683A (en) * 1973-10-29 1975-09-23 Gilmont Instr Inc Multitubular constant head reflux condenser
US4269663A (en) * 1975-07-07 1981-05-26 Mcfee Richard Water distiller
US4045293A (en) * 1975-11-06 1977-08-30 Cooksley Ralph D Water purification apparatus and method
DE2600398C2 (de) * 1976-01-07 1985-01-10 Jakob Dr.-Ing. 8000 München Hoiß Verfahren und Vorrichtung zur Rohwasser-Destillation
US4201631A (en) * 1978-06-06 1980-05-06 Projectus Industriprodukter Aktiebolag Method for controlling the flow through a distillation apparatus and a device for carrying out the method
US4342625A (en) * 1979-04-02 1982-08-03 Dennison Clifford C Modular automatic water distiller
US4331514A (en) * 1980-08-12 1982-05-25 Bauer Martin G Still
US4724048A (en) * 1983-07-27 1988-02-09 Helmich Arthur R Water distiller
CA1219545A (en) * 1984-12-06 1987-03-24 Glen Sundquist Water heater and distiller apparatus
WO1987007847A1 (en) * 1986-06-18 1987-12-30 Salfon Pty. Limited Distillation apparatus and method
US4882012A (en) * 1987-12-10 1989-11-21 Kurt Wasserman Water distiller
US5021128A (en) * 1988-02-25 1991-06-04 Pure Water, Inc. Water distillation system and method with controls
US4894123A (en) * 1988-11-01 1990-01-16 Helmich Arthur R High efficiency water distiller
US5348623A (en) * 1988-12-09 1994-09-20 Terrill Designs, Inc. Water heating and distilling apparatus
US4946558A (en) * 1988-12-09 1990-08-07 Terrill Designs, Inc. Water distilling apparatus
US5246549A (en) * 1989-05-15 1993-09-21 John Heil Vacuum distillation system utilizing loose polymer lining
US5059287A (en) * 1989-06-16 1991-10-22 Charles W. Harkey, Sr. Portable water distiller
US4957200A (en) * 1989-12-28 1990-09-18 Turner William F Water distillation apparatus
US5178734A (en) * 1990-02-16 1993-01-12 International Water Technologies, Inc. Water distilling apparatus with vertically stacked components
JP3262363B2 (ja) * 1991-04-26 2002-03-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
IT1253145B (it) * 1991-12-09 1995-07-10 Dispositivo scambiatore di calore rapido per fluidi
US5290402A (en) * 1993-05-10 1994-03-01 Tsai Yao K Automatic cold/hot distilled water fountain
US6290819B1 (en) 1996-05-16 2001-09-18 Environmental Technology Enterprises, Llc Distillation apparatus
US5932073A (en) * 1996-05-16 1999-08-03 Land; Glenn E. Distillation apparatus
US5951825A (en) 1997-03-26 1999-09-14 Land; Glenn E. Convertible distillation apparatus
AUPP364198A0 (en) * 1998-05-22 1998-06-11 Auspac Technology Pty Ltd Various vacuum distillation equipment or the like
US6908558B2 (en) * 2003-03-19 2005-06-21 David J. Stinson Fountain solution recycling system for commercial printers

Also Published As

Publication number Publication date
EP1432647A2 (en) 2004-06-30
EP1432647A4 (en) 2006-03-15
WO2003037799A3 (en) 2003-11-13
US20050040024A1 (en) 2005-02-24
US6830661B1 (en) 2004-12-14
US7217343B2 (en) 2007-05-15
CA2457757A1 (en) 2003-05-08
WO2003037799A9 (en) 2004-04-29
WO2003037799B1 (en) 2003-12-24
WO2003037799A2 (en) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005507771A (ja) ユースポイント水精製法およびそのための装置
US6264830B1 (en) On premise water treatment system and method
US6451211B1 (en) On premise water treatment method for use in a post mix beverage dispenser
US5281309A (en) Portable water purification system
US6495049B1 (en) On premise water treatment system with temperature control water release and method
US5662779A (en) Portable water purification apparatus
US20070272539A1 (en) Point-of-use water purification method and apparatus
WO1996030309A9 (en) On premise water treatment method
EP1218294B1 (en) Water treatment apparatus
US6290819B1 (en) Distillation apparatus
US5464531A (en) Portable water purification system
WO2000038814A1 (en) Treated water dispensing system
US5776333A (en) On premise water treatment apparatus
JPH04330982A (ja) 輪郭の低い水蒸留器
AU2002336435A1 (en) Point of use water purification method and apparatus
ZA200202224B (en) On premise water treatment system with temperature control water release and method.
KR20120058776A (ko) 정수기
MXPA96004711A (en) Portable apparatus for purification of a
JPH10314026A (ja) 蒸留機能付き電気ポット
CA2300471A1 (en) Improved distillation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080430