JP2005507188A - 無線オーディオ雑音除去のためのレベル依存コンパンディング装置および方法 - Google Patents

無線オーディオ雑音除去のためのレベル依存コンパンディング装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005507188A
JP2005507188A JP2003533460A JP2003533460A JP2005507188A JP 2005507188 A JP2005507188 A JP 2005507188A JP 2003533460 A JP2003533460 A JP 2003533460A JP 2003533460 A JP2003533460 A JP 2003533460A JP 2005507188 A JP2005507188 A JP 2005507188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
signal
noise reduction
vca
reduction system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003533460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005507188A5 (ja
JP4237056B2 (ja
Inventor
デビッド セラ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shure Inc
Original Assignee
Shure Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shure Inc filed Critical Shure Inc
Publication of JP2005507188A publication Critical patent/JP2005507188A/ja
Publication of JP2005507188A5 publication Critical patent/JP2005507188A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237056B2 publication Critical patent/JP4237056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/62Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for providing a predistortion of the signal in the transmitter and corresponding correction in the receiver, e.g. for improving the signal/noise ratio
    • H04B1/64Volume compression or expansion arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

本発明は、周波数変調(FM)を活用する無線オーディオ雑音低減システムのエンコーダとデコーダの間の無線通信パスに被られるノイズを軽減する装置および方法にそれを提供する。エンコーダは、入力信号が第1の閾値レベルを超えるときはいつでも、圧縮を実行する可変コンプレッサを備える。デコーダは、デコーダからの受信信号が第2の閾値を超えるときはいつでも、拡張を実行する可変エキスパンダを備える。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は無線オーディオマイクロフォンシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
話し手と話し手の話を聞いている人々の間の音声通信を提供するために、通信を容易にするためにオーディオ電子機器がしばしば活用される。用語「話し手」は様々な入力源を意味することができ、言語を明瞭に表現している人または歌を歌っている音楽帯域を含む。さらに、より大きい可動性のための話し手は、オーディオ電子機器につながれていない接続を必要とすることがありえる。音響のスピーカとエレクトロニクス機器の間の無線接続は、周波数(FM)無線技術によって提供されることができる。オーディオエレクトロニクス機器は、送信機(エンコーダを含む)と、受信機(デコーダを含む)とを備えている。このような装置において、話し手によって提供される度に、送信機がオーディオ信号を処理し、信号を変調させ、変化された信号は、受信機に無線パスを通じて伝達されてもよい。受信機は受信信号を復調し、その後、処理された受信信号を増幅できる回路に、処理された受信信号が提示される。この対応する信号は、付属の記録回路によって記録されてもよく、音響のスピーカ装置を有するオーディオ信号に変換されてもよい。
【0003】
エンコーダとデコーダの間の無線パスにおいて生成される任意の「ノイズ」によって、処理された受信信号とその結果として関連する音声信号の品質は、低下する可能性がある。(用語「ノイズ」は、所望の、歪みがない信号の上に重畳されるランダムに変更している信号を伴う)。そして、送信機VCO(電圧制御発振器)位相雑音、送信機シンセサイザ安定度、受信機のFM検波器の品質、濾過されている受信機RF帯域通過と受信機のローカルオシレータを含む無線パスに関して多くのノイズの発信元がある。さらに、FM無線技術を伴うと無線パスは、弱い無線信号受信機によって受信されると生成されるFMノイズに影響されやすい。
【0004】
誰かが呼吸しているのと同様の音特性を原因として生じるので、「ブリージング」特性を有しているオーディオ信号(聞き手に与えられる度に)においてFMノイズが生じる。「ブリージング」効果は、コンパンディングのタイプに関連するダイナミックノイズによって引き起こされる。さらに、「ブリージング」効果の程度は、ダイナミックノイズレベルによって増強する。結果として生じる効果は、聞き手に顕著である可能性があり、オーディオ信号の劣化として認められる。このように、「ブリージング」効果を改善する解決案を見出すことにより、ワイヤレスマイク技術が進歩する。
【発明の開示】
【発明を解決するための手段】
【0005】
本発明は、無線オーディオ雑音低減回路のエンコーダとデコーダの間の無線通信パスに伴う「ブリージング効果」を軽減する。一方、誰かが呼吸している特性である音に聞き手は気づく。「ブリージング」効果は、コンパンディングのタイプとともにダイナミックノイズによって生じられる。さらに、「ブリージング」効果の程度は、ダイナミックノイズレベルによって増加する。
【0006】
本発明は、対応しているブリージング効果を軽減する装置および方法を提供する。本発明によると、無線オーディオ雑音低減回路は、エンコーダと、デコーダとを備えている。エンコーダは、入力信号が第1の入力閾値を超える場合に圧縮を実行する可変コンプレッサと、周波数変調(FM)変調器と、無線通信パスを介して送信される変調器と第1のアンテナとの入出力を行うマッチングネットワークを備える。デコーダは、第2のアンテナを介して無線通信パスを越えて、エンコーダから信号を受信する。デコーダは、FM検波器と、第2の入力閾値を超える場合、膨張操作を実行する可変エキスパンダとを備えている。
本発明の典型的な実施例は、例えば電波伝搬路またはケーブルなどの通信パスを有するエンコーダとデコーダの構造を説明して提示される。さらに、エンコーダとデコーダの電気的設計は、市販の構成要素によって示される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
図1は、本発明に係る無線オーディオ雑音低減回路100のシステム構成を示す。
【0008】
入力源101は、伝送路102上の入力装置103によって処理される音響信号を生成する。図1は入力源101が人であると記載しているが、入力源101が、人、楽器、コンパクトディスク(CD)または音声周波数帯信号の任意のジェネレータでもよいことは、当業者であれば理解できる。入力装置103は、入力源101によって生成される信号を処理する。その結果、入力装置103の選択は入力源101の選択に依存する。たとえば入力源101が人である場合、入力装置103としてマイクロフォンが適用できる。入力源101がCDである場合、入力装置103としてCDプレーヤに伴うエレクトロニクスが適用できる。伝送路102は、101及び103の選択に依存する。伝送路102のいくつかの例としては、101と103を接続している空気またはケーブルを含む。
【0009】
HPF105は、伝送路102を介して生成される可能性がある不必要なノイズ(例えば、車において話す時、ノイズを巻回する)を減らすハイパスフィルタである。しかし、HPF105を含む必要性は、入力源101、伝送路102と入力装置103の特性に依存する。プレエンファシス回路107は、提示された信号のより高い周波数成分の増幅度を改良する。プレエンファシス(前置準漏話等化器)回路を備えることにより、周波数変調方式を伴う結果として生じる信号対雑音比(S/N)が向上することは、公知技術である。結果として生じる信号は、可変コンプレッサ109に対する入力信号である。
【0010】
可変コンプレッサ109は、入力信号のレベルに依存するゲイン特性を有する。可変コンプレッサ109の操作が図3によって更に詳細に検討されると共に、ゲイン特性は図2に関して検討される。109に対する入力信号が第1の入力閾値を超える場合だけ、可変コンプレッサ109は圧縮を実行する。そうでない(すなわち、入力信号は第1の入力閾値より下である)場合には、可変コンプレッサ109は、固定増幅度(一般的に35乃至50dBの間)を有する。換言すれば、可変コンプレッサ109の圧縮特性は、無効にされる。
【0011】
変数コンプレッサ109の出力は、変調器111によって処理される。変調器111は、周波数変調(FM)技術を利用する。111の結果として生じる出力は、マッチングネットワーク113によって処理される。マッチングネットワーク113は、アンテナ115のインピーダンスにエンコーダのインピーダンスを突き合わせて、所望の送信信号レベルを提供する。ラジオ周波数(RF)パス116を通じてアンテナ115とアンテナ117の間に通信が確立される。別の実施例は、ラジオ周波数媒体以外の伝送媒体の他のタイプを利用することができる。他の例としては、赤外線伝送媒体と可視光媒体を含む。
【0012】
デコーダのアンテナ117によって受信される受信信号は、FM検波器119によって処理される。FM検波器119は、FM技術を利用して、FM信号をベースバンド音声信号に変換する。増幅器121は、FM検波器119の出力信号を適切なレベルに増幅する。受信信号の特性によって、増幅器121が必要とされない場合もある。増幅器121からの出力は、ローパスフィルタLPF123によって処理される。HPF105のレスポンスと連携することによりLPF123のレスポンスは、可変エキスパンダ125の操作を妨げる可能性がある超音波と音速以下の情報を減らす有効帯域フィルタをつくる。LPF123の出力は、それから可変エキスパンダ125によって処理される。
【0013】
可変エキスパンダ125は、入力源101からの入力信号を再生するために可変コンプレッサ109の逆ゲイン特性を有する。入力信号が第2の閾値レベルを超える場合、可変エキスパンダ125は拡大操作を実行する。第2の閾値レベルより下の場合、可変コンプレッサ109の対応している固定増幅度を補償するための固定増幅度を、エキスパンダ125が有している。エキスパンダ125の操作は、図4によって更に詳細に検討される。
【0014】
可変エキスパンダ125の出力は、それからデエンファシス回路127へ処理される。デエンファシス回路(後置準漏話等化器)は、本質的にプレエンファシス回路105の逆利得関数を有する。このように、デエンファシス回路127は、入力信号のより低い周波数の構成要素について、より高い利得を有する。処理された信号は、出力装置129に提示される。出力装置129の例としては、混合コンソール、音響のスピーカと記録装置を含む。
図1が無線システムを示す場合であっても、本発明は当業者によって理解される様に、RFパス116は、ケーブル、赤外線伝送媒体または可視光媒体のような無線伝送路に置き換えられる無線システムに適用できる。「ブリージング」の程度は、無線パスによって被られる信号劣化の量に依存する。さらに、当業者によって認められることができるように、本発明は周波数変調以外の変調方式を利用しているオーディオ通信システムに適用できる。
【0015】
図2は、図1に示される可変コンプレッサ109の利得関数の関係を示す。コンプレッサ入力201(デシベル表記)は、コンプレッサ出力202(デシベル表記)に対してマッピングされる。コンプレッサ入力201がI1 206より上にあるときはいつでも、曲線203によって表されるように、可変コンプレッサ109は圧縮操作を実行する。グラフィックポイント205は、関連するコンプレッサ出力がO1 207であるI1 206に対応する。コンプレッサ入力201がI1 206の下にある場合、可変コンプレッサ109は、曲線204によって示されるような本質的に一つの増幅度を有する。
【0016】
可変コンプレッサ109の利得関数を設計する際に、109と関連する電圧レールをデザイナーは考慮しなければならない。処理された信号に関連する電圧レベルは、電源の電圧レベルによって制限される。無線オーディオ雑音低減回路100の電圧レールとダイナミックレンジ要求によって課される制約を満たすために、グラフィックポイント205が選択される。コンプレッサ入力201をエキスパンダ出力に置き換えること及びコンプレッサ出力202をエキスパンダ入力に置き換えることによって、可変エキスパンダ125の利得関数は、図2から導き出されてもよい。圧縮比(曲線203において反映されるように)を増加させることによって、圧縮入力I1 206の値がより大きくなる。「ブリージング」効果(RFパス116に生成されるノイズによって誘発される)が軽減されるので、I1 206の増加する値は妥当になる。しかし、圧縮比を増加させることに従って、膨張比を増加させることが必要となる。しかし、圧縮及び膨張比が増加すると、可変コンプレッサ109と可変エキスパンダ125の構成要素の許容範囲は、より重大になる。圧縮及び膨張比があまりに大きくなると、無線オーディオ雑音低減回路100の実用性に障害が生じる。
【0017】
図3は、可変コンプレッサ109の機能図を示す。プリエンファシス回路107からの入力信号は、VCA(電圧制御増幅器)301の入力300に接続している。VCA301は、その利得を制御電圧302によって変更する増幅器である。VCA301の出力は、増幅器303とLPF305によって処理される。LPF305は、ローパスフィルタであってと望まれていない過渡現象を軽減する所望の時定数を提供するための積分器として機能する。LPF305は、エンコーダのフィードバックの必要なフィルタリング特性に従って、任意に設計される。可変コンプレッサ109の出力316は、RMS検出器307、圧縮比及び閾値回路309と増幅器311を備えるフィードバックループ回路構成によって処理されるだけでなく、変調器111によって処理される。RMS検出器307の出力を出力316の二乗平均(RMS)値の標本とするために、RMS検出器307はLPF305からの出力を処理する。回路比及び閾値回路309は、コンプレッサ入力I1 206上でコンプレッサ操作を実行するためにRMS検出器307の出力を処理する。さらに、VCA301と307の信号レベルが互換性を持つことを、回路309は保証する。VCA301のバイアスレベルがRMS検出器307のバイアスレベルと互換性を持つと保証するために、バイアスオフセット回路313が組み込まれる。トリム回路315は、VCA301の出力の歪みを減らすために、関連する波形の対称性を提供する。
【0018】
図4は、図1に示す可変エキスパンダ125の機能図を示す。入力400は、図1のLPF123の出力に接続されている。出力412は、図1のデエンファシス回路127の入力に接続されている。VCA401、膨張比及び閾値回路405、RMS検出器407、バイアスオフセット回路409及びトリム回路411の機能性は、図3に示すVCA301、圧縮比及び閾値回路309、RMS検出器307、バイアスオフセット回路313とトリム回路315の機能性にそれぞれ対応する。膨張比及び閾値回路405の設計は、事実として、本質的にVCA401の利得関数がVCA301の利得関数の逆関数であるという説明しなければならない。
【0019】
図5は、図3に示した可変コンプレッサ109を実現するための電気的な概要図を示す。図示する実装において、集積回路501と集積回路510はそれぞれ、THAT2181及びTHAT225である。両方の集積回路は、THAT社によって製造される。(製品仕様は、www.thatcorg.comでインターネットにおいて入手可能である。)あるいは、THAT4311RMS検出器は、集積回路510としてのTHAT2252と置換されてもよい。入力300は、ピン502(in)に接続されており、ピン503(out)は、オペレーショナルアンプ507に接続されている。オペレーショナルアンプ507と抵抗器508は、図3の増幅器303に対応する。増幅器311、圧縮比及び閾値回路309とRMS検出器307を備えているフィードバックループにピン504(EC-)が接続される。ピン505(TRIM)は、315に接続されている。ピン506(EC+)は、接地される。
【0020】
オペレーショナルアンプ507の出力は、可変コンプレッサ109の出力である出力316に対応する。さらに、出力316は、集積回路510、抵抗器509、抵抗器515とコンデンサ516を備えるRMS検出器307によって処理される。抵抗器509は、集積回路510のピン511(in)に接続されている。ピン513(IT)に接続されている抵抗器515とピン514(CT)に接続されているコンデンサ516は、集積回路510の時定数を調整することができる。ピン512(out)は、抵抗器518、519、521と523、オペレーショナルアンプ517及びダイオード522を備える圧縮比及び閾値回路309の入力に接続される。抵抗器518、抵抗器519及び電圧源520(-VEE)によって調整される様に、圧縮閾値は、対応しているDCオフセットによって決定される。圧縮比は、オペレーショナルアンプ517の利得によって決定される。
【0021】
圧縮比及び閾値回路309の出力は、オペレーショナルアンプ524、抵抗器525及び抵抗器526とを備えている増幅器311によって処理される。増幅器311の出力は、ピン504(EC-)に接続されており、集積回路501の電圧利得を制御する。
集積回路501の出力のひずみは、トリム回路315によってピン505(TRIM)に提示される電圧レベルを調整することによって減少する。トリム回路315は、抵抗器528と529とを備えている。抵抗器構成は、電圧源520(-VEE)と527(+VCC)に接続される分圧器として作用する。
【0022】
図6は、図4に示した可変エキスパンダ125を実現するための電気的な概要図を示す。図示する実装において、集積回路602と集積回路609は、それぞれTHAT2181と、THAT2252である。あるいは、THAT4311RMS検出器は、集積回路609としてTHAT2252と置換されてもよい。入力400は、抵抗器601を介して集積回路602のピン603(in)に接続されている。ピン604(out)可変エキスパンダ125の出力402に接続される。
RMS検出器407と膨張比及び閾値回路405と増幅器403を備える制御ループは、集積回路602の入力400とピン605(EC+)の間の設定される。ピン606(TRIM)はトリム回路625に接続されておりと、ピン605(EC-)は接地される。
RMS検出器407は、抵抗器608、集積回路609、抵抗器614及びコンデンサ615とを備えている。ピン612(IT)に接続されている抵抗器614とピン613(CT)に接続されているコンデンサ615は、集積回路609の時定数を調整することができる。ピン611(out)は、抵抗器616、618、619と622、オペレーショナルアンプ617及びダイオード521とを備えている膨張比及び閾値回路405の入力に接続されている。抵抗器618、抵抗器619と電圧源620(-VEE)によって調整される様に、エキスパンダ閾値は対応しているDCオフセットによって決定される。膨張比は、オペレーショナルアンプ620の増幅度によって決定される。
膨張比及び閾値回路405の出力は、オペレーショナルアンプ623、抵抗器624及び電圧源625(+VCC)からの抵抗器626とを備えている増幅器403によって処理される。増幅器403の出力は、ピン605(EC+)に接続されており、集積回路602の電圧利得を制御する。
集積回路602の出力の歪みは、トリム回路411によってピン606(TRIM)に提示される電圧レベルを調整することにより減少する。トリム回路411は、抵抗器627と628とを備えている。この抵抗器構成は、電圧源620(-VEE)と625(+VCC)に接続される分圧器として作用する。
本発明の実施の目下のところの好適なモードを含む具体例に関して、本発明が記載されるとともに、請求項に記載した発明の範囲内で、当業者は、上記したシステムと技術において、多数の変形例と置換があることが理解される。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】図1は、本発明に係る無線オーディオ雑音低減回路のシステム構成を示す。
【図2】図2は、可変コンプレッサの利得関数の関係を示す。
【図3】図3は、可変コンプレッサの機能図を示す。
【図4】図4は、可変エキスパンダの機能図を示す。
【図5】図5は、図3に従って可変コンプレッサを実行するための電気概要図を示す。
【図6】図6は、図4に従って可変エキスパンダを実行するための電気概要図を示す。

Claims (41)

  1. 入力源と出力装置の間の無線通信を提供している無線オーディオ雑音低減システムにおいて、
    入力装置を介して前記入力源から送信される信号を受信し、第1の入力閾値を超える場合、1対1より大きい圧縮比に伴う圧縮操作を実行する可変コンプレッサと、
    前記可変コンプレッサに接続された変調器と、
    前記変調器に接続され、第1のアンテナに接続されたマッチングネットワーク
    とを備えるエンコーダと、
    前記第1のアンテナを有する無線通信に存在する第2のアンテナからの入力によって駆動される信号検出器と、
    前記信号検出器に接続されており、第2の入力閾値を超える場合、1対1より大きい膨張比とする拡大操作を実行する可変エキスパンダ
    とを備える前記エンコーダと通信するデコーダ
    を備えることを特徴とする無線オーディオ雑音低減システム。
  2. 前記変調器と前記信号検出器は、周波数変調(FM)技術を利用することを特徴とする請求項1に記載の無線オーディオ雑音低減システム。
  3. 前記可変コンプレッサと前記入力源の間に接続されたプレエンファシス回路
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の無線オーディオ雑音低減システム。
  4. 前記可変コンプレッサと前記入力源の間に接続されたハイパスフィルタ(HPF)
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の無線オーディオ雑音低減システム。
  5. 前記圧縮比が3対1から8対1であることを特徴とする請求項1に記載の無線オーディオ雑音低減システム。
  6. 前記可変コンプレッサは、
    前記入力源からの入力によって駆動される電圧制御増幅器(VCA)と、
    前記VCAに接続された二乗平均(RMS)検出器と、
    前記RMS検出器に接続され、出力によって前記VCAの利得関数に影響を与える圧縮比及び閾値回路
    とを備えることを特徴とする請求項1に記載の無線オーディオ雑音低減システム。
  7. 前記可変コンプレッサは、
    前記RMS検出器と前記VCAのバイアス差を減少するバイアスオフセット回路
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の無線オーディオ雑音低減システム。
  8. 前記第1のアンテナは、前記無線オーディオ雑音低減システムと統合されることを特徴とする請求項1に記載の無線オーディオ雑音低減システム。
  9. 前記入力装置は、前記無線オーディオ雑音低減システムと統合されることを特徴とする請求項1に記載の無線オーディオ雑音低減システム。
  10. 前記入力装置は、マイクロフォンと記録装置とを有するグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の無線オーディオ雑音低減システム。
  11. 前記入力装置は、少なくとも一つの変換器を備えることを特徴とする請求項1に記載の無線オーディオ雑音低減システム。
  12. 前記可変コンプレッサと前記出力装置の間に接続されるデエンファシス回路
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の無線オーディオ雑音低減システム。
  13. 前記可変エキスパンダと前記信号検出器の間に接続されるローパスフィルタ(LPF)
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の無線オーディオ雑音低減システム。
  14. 前記膨張比は、1対3から1対8の間であることを特徴とする請求項1に記載の無線オーディオ雑音低減システム。
  15. 前記可変エキスパンダは、
    前記信号検出器からの入力によって駆動される電圧制御増幅器(VCA)と、
    前記VCAに接続された二乗平均(RMS)検出器と、
    前記RMS検出器に接続され、出力によって前記VCAの利得関数に影響を与える膨張比及び閾値回路
    とを備えることを特徴とする請求項1に記載の無線オーディオ雑音低減システム。
  16. 前記可変コンプレッサは、
    前記RMS検出器と前記VCAのバイアス差を減少するバイアスオフセット回路
    を更に備えることを特徴とする請求項15に記載の無線オーディオ雑音低減システム。
  17. 前記第2のアンテナは、前記無線オーディオ雑音低減システムと統合されることを特徴とする請求項1に記載の無線オーディオ雑音低減システム。
  18. 入力源からデコーダまで無線パスに送信し、前記入力源からの入力信号を提供するエンコーダにおいて、
    入力装置を介して前記入力源から送信される信号を受信し、第1の入力閾値を超える場合、1に対する1より大きい圧縮比に伴う圧縮操作を実行する可変コンプレッサと、
    前記可変コンプレッサに接続された変調器と、
    前記変調器に接続され、第1のアンテナに接続されたマッチングネットワーク
    とを備えることを特徴とするエンコーダ。
  19. 前記変調器は、周波数変調(FM)技術を利用することを特徴とする請求項18に記載のエンコーダ。
  20. 前記可変コンプレッサと前記入力源の間に接続されたプレエンファシス回路
    を更に備えることを特徴とする請求項18に記載のエンコーダ。
  21. 前記可変コンプレッサと前記入力源の間に接続されたハイパスフィルタ(HPF)
    を更に備えることを特徴とする請求項18に記載のエンコーダ。
  22. 前記圧縮比が3対1から8対1であることを特徴とする請求項18に記載のエンコーダ。
  23. 前記可変コンプレッサは、
    前記入力源からの入力によって駆動される電圧制御増幅器(VCA)と、
    前記VCAに接続された二乗平均(RMS)検出器と、
    前記RMS検出器に接続され、出力によって前記VCAの利得関数に影響を与える圧縮比及び閾値回路
    とを備えることを特徴とする請求項18に記載のエンコーダ。
  24. 前記可変コンプレッサは、
    前記RMS検出器と前記VCAのバイアス差を減少するバイアスオフセット回路
    を更に備えることを特徴とする請求項23に記載のエンコーダ。
  25. 前記第1のアンテナは、前記エンコーダと統合されることを特徴とする請求項18に記載のエンコーダ。
  26. 前記入力装置は、前記エンコーダと統合されることを特徴とする請求項18に記載のエンコーダ。
  27. 前記入力装置は、マイクロフォンと記録装置をと有するグループから選択されることを特徴とする請求項18に記載のエンコーダ。
  28. 前記入力装置は、少なくとも一つの変換器を備えることを特徴とする請求項18に記載のエンコーダ。
  29. 無線パス上のエンコーダから信号を受信し、前記エンコーダから受信した信号を提供するデコーダにおいて、
    第2のアンテナからの受信信号を入力として駆動される信号検出器と、
    前記信号検出器に接続されており、第2の入力閾値を超える場合、1対1より大きい膨張比とする拡大操作を実行し、出力装置に出力する可変エキスパンダ
    とを備えることを特徴とするデコーダ。
  30. 前記信号検出器は、周波数変調(FM)技術を利用することを特徴とする請求項29に記載のデコーダ。
  31. 前記可変コンプレッサと前記出力装置の間に接続されるデエンファシス回路
    を更に備えることを特徴とする請求項29に記載のデコーダ。
  32. 前記可変エキスパンダと前記信号検出器の間に接続されるローパスフィルタ(LPF)
    を更に備えることを特徴とする請求項29に記載のデコーダ。
  33. 前記膨張比は、1対3から1対8の間であることを特徴とする請求項29に記載のデコーダ。
  34. 前記可変エキスパンダは、
    前記信号検出器からの入力によって駆動される電圧制御増幅器(VCA)と、
    前記VCAに接続された二乗平均(RMS)検出器と、
    前記RMS検出器に接続され、出力によって前記VCAの利得関数に影響を与える膨張比及び閾値回路
    とを備えることを特徴とする請求項29に記載のデコーダ。
  35. 前記可変エキスパンダは、
    前記RMS検出器と前記VCAのバイアス差を減少するバイアスオフセット回路
    を更に備えることを特徴とする請求項34に記載のデコーダ。
  36. 前記第2のアンテナは、前記デコーダと統合されることを特徴とする請求項29に記載のデコーダ。
  37. 入力源と出力装置の間の送信パスを提供している有線オーディオ雑音低減回路とを備える有線オーディオ雑音低減システムにおいて、
    入力装置を介して前記入力源から送信される信号を受信し、第1の入力閾値を超える場合、1対1より大きい圧縮比に伴う圧縮操作を実行する可変コンプレッサと、
    前記可変コンプレッサに接続された変調器と、
    前記変調器に接続され、前記送信パスに接続されたマッチングネットワーク
    とを備えるエンコーダと、
    前記送信パスからの入力によって駆動される信号検出器と、
    前記信号検出器に接続されており、第2の入力閾値を超える場合、1対1より大きい膨張比とする拡大操作を実行する可変エキスパンダ
    とを備える前記エンコーダと通信するデコーダ
    を備えることを特徴とする有線オーディオ雑音低減システム。
  38. 無線パスと関連する雑音除去を支援する、無線パス上の送信の入力信号をエンコードする方法において、
    入力閾値を超える場合、圧縮操作が実行される入力信号を可変に圧縮し、処理された信号を生成するステップと、
    前記処理された信号を変調し、変調信号を生成するステップと、
    第1のアンテナを介して前記変調信号を送信するステップ
    とを備えることを特徴とする無線パス上の送信の入力信号をエンコードする方法。
  39. 前記可変に圧縮し、処理された信号を生成するステップは、
    電圧制御増幅器(VCA)の電圧制御入力を調整するステップと、
    前記VCAの出力から出力された信号の二乗平均(RMS)を計測するステップと、
    前記VCAの増幅度機能に影響を及ぼす圧縮比及び閾値を決定するステップ
    とを備えることを特徴とする請求項38に記載の方法。
  40. 無線パスでの雑音除去を支援する、無線パス上で受信された受信変調信号をデコードする方法において、
    第2のアンテナより供給された受信信号を検出するステップと、
    前記検出するステップによって提供された検出信号を可変に拡張するステップ
    とを備えることを特徴とする受信変調信号をデコードする方法。
  41. 前記検出信号を可変に拡張するステップは、
    電圧制御増幅器(VCA)の電圧制御入力を調整するステップと
    前記VCAの出力から出力された信号の二乗平均(RMS)を計測するステップと、
    前記VCAの膨張機能に影響を及ぼす膨張比及び閾値を決定するステップ
    とを備えることを特徴とする請求項40に記載の方法。
JP2003533460A 2001-10-03 2002-09-25 無線オーディオ雑音除去のためのレベル依存コンパンディング装置および方法 Expired - Fee Related JP4237056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/970,400 US6597301B2 (en) 2001-10-03 2001-10-03 Apparatus and method for level-dependent companding for wireless audio noise reduction
PCT/US2002/030439 WO2003030387A1 (en) 2001-10-03 2002-09-25 Apparatus and method for level-dependent companding for wireless audio noise reduction

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005507188A true JP2005507188A (ja) 2005-03-10
JP2005507188A5 JP2005507188A5 (ja) 2008-08-07
JP4237056B2 JP4237056B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=25516888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003533460A Expired - Fee Related JP4237056B2 (ja) 2001-10-03 2002-09-25 無線オーディオ雑音除去のためのレベル依存コンパンディング装置および方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6597301B2 (ja)
EP (1) EP1435137A1 (ja)
JP (1) JP4237056B2 (ja)
KR (1) KR100734696B1 (ja)
CN (1) CN100373790C (ja)
AU (1) AU2002327723B2 (ja)
CA (1) CA2460337C (ja)
MX (1) MXPA04003140A (ja)
MY (1) MY129882A (ja)
TW (1) TW583848B (ja)
WO (1) WO2003030387A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013121110A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Audio Technica Corp アナログ信号伝送システム、可変圧縮器および可変伸張器

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146176B2 (en) 2000-06-13 2006-12-05 Shared Spectrum Company System and method for reuse of communications spectrum for fixed and mobile applications with efficient method to mitigate interference
US7225135B2 (en) * 2002-04-05 2007-05-29 Lectrosonics, Inc. Signal-predictive audio transmission system
US7457757B1 (en) * 2002-05-30 2008-11-25 Plantronics, Inc. Intelligibility control for speech communications systems
US7409010B2 (en) 2003-06-10 2008-08-05 Shared Spectrum Company Method and system for transmitting signals with reduced spurious emissions
US20050281421A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Armstrong Stephen W First person acoustic environment system and method
US7564816B2 (en) * 2006-05-12 2009-07-21 Shared Spectrum Company Method and system for determining spectrum availability within a network
US8155649B2 (en) 2006-05-12 2012-04-10 Shared Spectrum Company Method and system for classifying communication signals in a dynamic spectrum access system
US8326313B2 (en) 2006-05-12 2012-12-04 Shared Spectrum Company Method and system for dynamic spectrum access using detection periods
US8027249B2 (en) 2006-10-18 2011-09-27 Shared Spectrum Company Methods for using a detector to monitor and detect channel occupancy
US8055204B2 (en) 2007-08-15 2011-11-08 Shared Spectrum Company Methods for detecting and classifying signals transmitted over a radio frequency spectrum
US8184653B2 (en) 2007-08-15 2012-05-22 Shared Spectrum Company Systems and methods for a cognitive radio having adaptable characteristics
US9538388B2 (en) 2006-05-12 2017-01-03 Shared Spectrum Company Method and system for dynamic spectrum access
US8997170B2 (en) 2006-12-29 2015-03-31 Shared Spectrum Company Method and device for policy-based control of radio
US20100295731A1 (en) * 2007-01-11 2010-11-25 Chia-Chin Chong Method for optimum bandwidth selection of time-of-arrival estimators
DE102007046636B4 (de) * 2007-09-27 2011-05-05 Lear Corporation Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Audiosignalen zu den Sendedioden einer Audiosignalinfrarotsendeeinheit
EP2319260A2 (en) 2008-08-19 2011-05-11 Shared Spectrum Company Method and system for dynamic spectrum access using specialty detectors and improved networking
WO2011043071A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 三井化学株式会社 ペリクルおよびそのマスク接着剤
US8767980B2 (en) * 2010-03-22 2014-07-01 Cad Audio, Llc Omnidirectional button-style microphone
EP3389477B1 (en) * 2015-12-16 2023-05-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Suppression of breath in audio signals

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1594735A (en) 1976-10-21 1981-08-05 Tokyo Shibaura Electric Co Noise reduction system
JPS5729368Y2 (ja) 1977-02-10 1982-06-28
US4215431A (en) * 1978-10-12 1980-07-29 John Nady Wireless transmission system
DE3102945A1 (de) 1980-05-19 1981-12-24 Hitachi, Ltd., Tokyo Umschaltbarer signalkompressor/signaldehner
US4376916A (en) 1980-05-29 1983-03-15 Cbs Inc. Signal compression and expansion system
DE3127595C2 (de) 1981-07-13 1983-08-04 Sennheiser Electronic Kg, 3002 Wedemark Schaltungsanordnung zur Verminderung des Klirrfaktors
JPS5836031A (ja) 1981-08-28 1983-03-02 Hitachi Ltd 雑音低減装置
JPS5836030A (ja) 1981-08-28 1983-03-02 Hitachi Ltd 雑音低減装置
US5136290A (en) * 1990-06-18 1992-08-04 Bond James W Message expansion decoder and decoding method for a communication channel
US5093840A (en) * 1990-11-16 1992-03-03 Scs Mobilecom, Inc. Adaptive power control for a spread spectrum transmitter
BR9203471A (pt) * 1991-09-06 1993-04-13 Motorola Inc Sistema de comunicacoes em fio,e processo para capacitar modo de demonstracao de embaralhamento em dispositivo de comunicacoes
US5444788A (en) 1993-09-03 1995-08-22 Akg Acoustics, Inc. Audio compressor combining feedback and feedfoward sidechain processing
CN1044184C (zh) * 1993-10-04 1999-07-14 盛中学 能使人耳感觉无噪的音频压扩电路
CN1053074C (zh) * 1994-07-06 2000-05-31 刘家伟 独立边带-调频双重调制多工通信系统
JPH09305908A (ja) 1996-05-09 1997-11-28 Pioneer Electron Corp 雑音低減装置
US5703581A (en) * 1996-06-14 1997-12-30 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for data compression and decompression
US6038430A (en) * 1997-12-10 2000-03-14 3Com Corporation Method and apparatus for improving transmission of data in a wireless network
DE10011193B4 (de) 2000-03-08 2004-02-05 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Kompandersystem mit einer Kompressorschaltung und einer Expanderschaltung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013121110A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Audio Technica Corp アナログ信号伝送システム、可変圧縮器および可変伸張器

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002327723A2 (en) 2003-04-14
MY129882A (en) 2007-05-31
MXPA04003140A (es) 2004-07-08
CN100373790C (zh) 2008-03-05
CA2460337C (en) 2010-02-09
US20030063024A1 (en) 2003-04-03
KR20040041663A (ko) 2004-05-17
US6597301B2 (en) 2003-07-22
EP1435137A1 (en) 2004-07-07
AU2002327723B2 (en) 2007-07-05
TW583848B (en) 2004-04-11
CN1565088A (zh) 2005-01-12
CA2460337A1 (en) 2003-04-10
WO2003030387A1 (en) 2003-04-10
JP4237056B2 (ja) 2009-03-11
KR100734696B1 (ko) 2007-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237056B2 (ja) 無線オーディオ雑音除去のためのレベル依存コンパンディング装置および方法
US6993480B1 (en) Voice intelligibility enhancement system
US5034984A (en) Speed-controlled amplifying
RU2407142C2 (ru) Система и способ обработки аудиосигнала для представления в среде с высоким уровнем шума
AU2002327723A1 (en) Apparatus and method for level-dependent companding for wireless audio noise reduction
JP2005507188A5 (ja)
JP3396506B2 (ja) 音声信号の圧縮装置と伸張装置
JPS63314099A (ja) 音響機器の騒音補償装置
JP2702162B2 (ja) 受信装置
JP3875138B2 (ja) 1ビット信号増幅器およびその制御方法、ならびにそれを搭載したオーディオ機器
RU2106074C1 (ru) Пространственная звуковоспроизводящая система
US20080187142A1 (en) Fm transmitter
EP2602933B1 (en) Analog signal transfer system, variable compressor and variable expander
KR100636247B1 (ko) 자동 라우드니스 제어 시스템 및 그 방법
JP3475909B2 (ja) 音響再生システム
JP2524606Y2 (ja) 車載用fmモジュレータ
JPS62232298A (ja) 重低音再生装置
KR101108809B1 (ko) 휴대용 단말기를 이용한 에프엠 송신 시스템
JPH0597144U (ja) 車載用fmモジュレータ
JPH05252596A (ja) 低音増強回路
JPS5937904B2 (ja) 信号の圧縮伸長装置のブリ−ジング除去回路
JPH11331030A (ja) ワイヤレスシステムのノイズ除去方法
Orban Increasing Coverage of International Shortwave Broadcast Through Improved Audio Processing Techniques
JPH11284524A (ja) 無線機
JPH01149696A (ja) 重低音再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4237056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees