JP2005506860A - 層状化軟骨組織およびその工学的処理方法 - Google Patents

層状化軟骨組織およびその工学的処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005506860A
JP2005506860A JP2003528559A JP2003528559A JP2005506860A JP 2005506860 A JP2005506860 A JP 2005506860A JP 2003528559 A JP2003528559 A JP 2003528559A JP 2003528559 A JP2003528559 A JP 2003528559A JP 2005506860 A JP2005506860 A JP 2005506860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartilage
chondrogenic
chondrocytes
phenotype
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003528559A
Other languages
English (en)
Inventor
サー,ロバート
リイ,ケルビン
クライン,トラビス
シユーマツカー,バーバラ
浩一 舛田
ソナー,ユージン
Original Assignee
ラツシユ−プレスビテリアン−セント・リユークズ・メデイカル・センター
ユニバーシテイ・オブ・カリフオルニア・サン・デイエゴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラツシユ−プレスビテリアン−セント・リユークズ・メデイカル・センター, ユニバーシテイ・オブ・カリフオルニア・サン・デイエゴ filed Critical ラツシユ−プレスビテリアン−セント・リユークズ・メデイカル・センター
Publication of JP2005506860A publication Critical patent/JP2005506860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3886Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells comprising two or more cell types
    • A61L27/3891Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells comprising two or more cell types as distinct cell layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/32Bones; Osteocytes; Osteoblasts; Tendons; Tenocytes; Teeth; Odontoblasts; Cartilage; Chondrocytes; Synovial membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • A61L27/3612Cartilage, synovial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3645Connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3817Cartilage-forming cells, e.g. pre-chondrocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3843Connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3895Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells using specific culture conditions, e.g. stimulating differentiation of stem cells, pulsatile flow conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0655Chondrocytes; Cartilage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30756Cartilage endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/06Materials or treatment for tissue regeneration for cartilage reconstruction, e.g. meniscus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/32Amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/38Vitamins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2509/00Methods for the dissociation of cells, e.g. specific use of enzymes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、2つ以上の軟骨層を含有する組織工学された付着性軟骨構築物を含む培養された層状化軟骨組織に関し、この場合、各軟骨層は、天然軟骨の表面隣接域、天然軟骨の中間移行域、天然軟骨の深層域、または天然軟骨の石灰化軟骨域に存在する軟骨細胞に対応する軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含む。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、生物工学された軟骨組織に関する。より詳細には、本発明は、天然の軟骨組織をそれに類似して複製する処理された層状化軟骨組織、ならびにそれを使用するためのシステムおよび方法に関する。
【背景技術】
【0002】
軟骨は、いくつかの異なる層または域、すなわち、表層域、中間域、深部域および石灰化軟骨域(これらはそれぞれが、細胞外基質により取り囲まれた軟骨細胞を含有する)に組織化されている複雑な無血管組織である。細胞外基質の組成は域により異なるが、主に、コラーゲン(II型、IX型、XI型)、プロテオグリカンおよび水を含有する。軟骨細胞は、成体軟骨の5パーセント未満の体積を占めるが、細胞外基質を産生し、かつ維持すること、従って、適正な関節機能を担っている。軟骨基質には血液が供給されないので、軟骨は、損傷を受けた場合、治癒能力が限られており、変性的な病理学的変化を受けることが多い。軟骨の傷害を効果的に処置することは、軟骨傷害の機構および自然な進展ならびに傷害軟骨の治癒および再生の完全な理解が不足しているので、さらに複雑化している。
【0003】
軟骨の損傷は、合衆国だけで毎年、数百万人に影響を及ぼしているので、この知識不足は大きな人的コストおよび経済的コストの両方を有する。数十万人が、主にスポーツ傷害のために、主要な関節における関節軟骨に対する傷害に苦しんでいる。5千万人のアメリカ人が、変形性関節症、すなわち、関節内の軟骨を襲う痛みのある衰弱性疾患に罹患していることもまた推定されている。
【0004】
いくつかの試みが、軟骨を回復させるために行われてきている。軟骨を回復させるか、または軟骨の修復を促進させるための努力は、いくつかの理由のためにほどんど成功していない。
【0005】
関節軟骨を手術により回復する現在の方法は、3つのカテゴリー、すなわち、(1)線維軟骨修復の刺激、(2)骨軟骨の移植、および(3)自己軟骨細胞移植に分けられる。いくつかの手術的技術が、軟骨損傷の領域における線維軟骨の形成を促進させるために開発されている。これらには、軟骨下穿孔、剥離および微小骨折が含まれる。これらの手法の考えは、軟骨下骨への侵入により、骨髄由来の軟骨始原細胞を欠陥部内に遊走させ、軟骨始原細胞に修復を行わせるということである。しかしながら、この手法によって生じる軟骨は線維軟骨であり、これは、機械的性質が比較的不良であり、関節軟骨の複雑な物理的性質および化学的性質を再現していない。
【0006】
骨軟骨の移植では、関節軟骨が、軟骨下骨の層と一緒に採取され、関節の欠陥部に移植される。宿主への移植片の固定が、移植片の骨が宿主の骨に癒合することにより達成される。この技術の大きな欠点は、ドナー部位の病的状態(自家移植片の場合)および疾患伝播の危険性(同種移植片の場合)である。さらに、組織拒絶が同種移植片に関しては生じることがあり、これにより、手術結果が損なわれる。骨軟骨の同種移植片はまた、一般には、軟骨下骨の中に深く広がるより大きな損傷領域のために使用される。
【0007】
自己軟骨細胞移植は、単離された軟骨細胞を使用する軟骨修復法の1つである。臨床的には、これは2段階の処置であり、この場合、軟骨の生検物が最初に得られ、次いで、一定期間のエクスビボ処理の後、培養された軟骨細胞が欠陥部に導入される。エクスビボ処理のとき、細胞外基質(ECM)が除かれ、軟骨細胞が、細胞分裂を促進する条件のもとで培養される。好適な数の細胞が得られると、細胞が関節の欠陥部に移植される。封じ込めが、周囲の宿主軟骨に接合される骨膜片によってもたらされる。細胞は欠陥部の壁に接着して、ECMをその場に産生する。この技術による関節軟骨の回復に関する困難は、3つのカテゴリー、すなわち、細胞接着、表現型の変換、およびECM産生に分けられる。(ECMを有しない)個々の細胞を移植することの成功は、欠陥床に接着する細胞に極めて依存している。軟骨ECMは抗接着性を有することが示されており、この抗接着性は、小さなプロテオグリカンおよび大きなプロテオグリカンによってもたらされると考えられている。インビボ研究により、ウサギでの移植の後では、移植された軟骨細胞の8%のみが欠陥床に留まることが示されている。細胞集団をインビトロで拡大する処理のとき、軟骨細胞は、通常、表現型変換または脱分化を受ける。細胞を注入した後、移植片構築物は負荷を支えることができず、そして数週間から数ヶ月間にわたって荷重負荷から保護されなければならなず、従って、この処置形態からの全体的な回復期間は9ヶ月から12ヶ月である。
【0008】
他の試みが、天然の軟骨の代わりに使用するために使用され得るか、または天然の軟骨を修復するために使用され得る人工軟骨を製造するために行われている。現在の軟骨修復方法はそれぞれが、相当の制限を有している。結果として、軟骨組織をインビトロで産生させるためのいくつかの実験室的方法が提案されている。これらは、一般に、培養された細胞(軟骨細胞または多能性幹細胞のいずれか)を生物学的足場または合成的足場の中に接種することを伴う。このタイプの方法の大きな欠点は、(1)軟骨細胞表現型を獲得または維持することが困難であること、(2)移植された軟骨細胞および生来的な軟骨細胞ならびに他の関節組織に対する足場材料の生物学的作用が不明であること、および(3)工学的処理された組織構築物の欠陥床への接着が限られていることである。同様に、これらの方法では、軟骨組織から一般には単離される軟骨細胞の均一な集団が利用されるが、天然軟骨の層状構造または機能が正確には模倣されていない。
【0009】
従って、天然の関節軟骨を正確に模倣する軟骨組織が引き続き求められている。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、2つ以上の軟骨層を含有する組織工学された付着性軟骨構築物を含む培養された層状化軟骨組織を提供する。各軟骨層は、
(i)天然軟骨の表面隣接域(superficial−tangential zone)、
(ii)天然軟骨の中間移行域(middle−transitional zone)、
(iii)天然軟骨の深層域(deep−radial zone)、または
(iv)天然軟骨の石灰化軟骨域
に存在する軟骨細胞に対応する軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含有する。
【0011】
いくつかの実施形態において、軟骨形成細胞は、軟骨細胞性表現型に対応する天然軟骨域から得られる軟骨細胞である。
【0012】
軟骨構築物のいくつかにおいて、付着性軟骨構築物は、中間移行域における軟骨細胞の軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含有する第2の層に隣接する、表面隣接域における軟骨細胞の軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含有する第1の層を含む。他の軟骨構築物では、付着性軟骨構築物は、表面隣接域における軟骨細胞の軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含有する少なくとも第1の層と、中間移行域における軟骨細胞の軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含有する第2の層と、深層域における軟骨細胞の軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含有する第3の層とを含有し、さらにこの場合、第1の層が第2の層に隣接し、かつ第2の層が第3の層に隣接する。さらに他の軟骨構築物では、付着性軟骨構築物は、深層域における軟骨細胞の軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含有する第2の層に隣接する、中間移行域における軟骨細胞の軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含有する第1の層を含む。本明細書中に記載される処理された付着性軟骨は固体支持体によって支持される必要はない。上記の工学的処理された軟骨において、各層は、軟骨細胞性表現型が関連する軟骨域に存在する軟骨基質に対応する軟骨形成細胞結合基質をさらに含むことができる。軟骨の細胞結合基質は未成熟な軟骨または成熟した軟骨に対応し得る。いくつかの実施形態において、層の1つは、表層域タンパク質を分泌する表面隣接域における軟骨細胞の軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を有することができる。
【0013】
本発明はまた、軟骨細胞を含有する少なくとも第1の軟骨層を含有する工学的処理された軟骨組織を提供し、この場合、少なくとも第1の軟骨層における軟骨細胞の実質的にすべてが同じ軟骨細胞性表現型を有する。この工学的処理された軟骨組織はまた、軟骨細胞を含有する1つ以上の連続する軟骨層を含むことができ、この場合、それぞれの個々の連続する軟骨層における軟骨細胞の実質的にすべてが同じ軟骨細胞性表現型を有する。第1の軟骨層における軟骨細胞は、連続する軟骨層における軟骨細胞とは異なる軟骨細胞性表現型を有することができる。
【0014】
本発明はまた、層状化軟骨組織を製造する方法を提供し、この方法では、第1の軟骨形成性表現型を有する軟骨形成細胞の第1の群を、さらなる軟骨形成性表現型を有する軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群とともに培養して、2つ以上の軟骨層を有する組織工学された付着性軟骨構築物を製造することが伴う。軟骨形成性表現型は、(i)天然軟骨の表面隣接域、(ii)天然軟骨の中間移行域、(iii)天然軟骨の深層域、または(iv)天然軟骨の石灰化軟骨域に対応し得る。本発明の方法は、軟骨形成細胞の第1の群を培養して、軟骨形成細胞の第1の群を含有する第1の細胞結合基質を産生させること;および軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群を培養して、軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群を含有する1つ以上のさらなる細胞結合基質を産生させることの1つ以上をさらに含むことができ、この場合、軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群のそれぞれが、軟骨形成細胞のその群に対して特異的な細胞結合基質を産生する。これらの工程は、アルギン酸塩培地などの任意の好適な培地で行うことができる。軟骨形成細胞はまた、半透過性培地上で、または1つ以上の増殖因子の存在下で、またはその両方で培養することができる。いくつかの実施形態において、軟骨形成細胞の第1の群および軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群は、それらの表現型が関連する天然軟骨域から隔てられる。これらの域は、表面隣接域の軟骨細胞、中間移行域の軟骨細胞、深層域の軟骨細胞、または石灰化軟骨域の軟骨細胞を含むことができる。軟骨構築物が製造された後、軟骨構築物は、軟骨の欠陥の修復が行われるところなどの関節内に移植することができる。
【0015】
本発明の方法ではまた、1つ以上の試験剤を、(a)軟骨形成細胞の第1の群、(b)軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群、(c)細胞結合基質を有する軟骨形成細胞の第1の群、(d)細胞結合基質を有する軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群、および(e)組織工学された付着性軟骨構築物からなる群から選択される1つ以上の細胞または組織と接触させることが伴い得る。一般に、これらの方法には、1つ以上の試験剤が接触細胞または接触組織に対して有する影響を測定することが伴う。その後、望ましい性質を有する試験剤を特定することができ、、その試験剤を治療薬として製造することことができる。
【0016】
本発明はまた、本発明の軟骨組織を製造するためのキット、および本発明を実施するためのキットを提供する。これらのキットは一般に、説明書および1つ以上の試薬を含む。
【0017】
本発明の様々な目的および利点が下記の詳細な説明からより容易に明らかになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
本発明の1つの実施形態により、天然軟骨(特に関節軟骨)の物理的に区域化された構造を模倣する2つ以上の層を含有する工学的処理された軟骨組織が提供される。この実施形態において、工学的処理された軟骨は、工学的処理された軟骨の各層が、天然軟骨域に存在する軟骨細胞の対する表現型(すなわち、特徴)、すなわち、表面隣接域の表現型、中間移行域の表現型、深層域の表現型、または石灰化軟骨域の表現型を有する軟骨形成細胞を含む付着性組織片である。好ましくは、各層における軟骨形成細胞の表現型は異なる。他の好ましい実施形態において、組織の外側層の1つは、表層域タンパク質である発達的内皮位置−1(Del1)タンパク質、および/または関節の潤滑をもたらすことを助ける他のタンパク質を分泌する。
【0019】
本発明の別の実施形態により、軟骨細胞を含有する少なくとも1つの軟骨層を含有する軟骨組織が提供される。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの軟骨層における軟骨細胞の実質的にすべてが同じ軟骨形成性表現型を有する。本明細書中で使用される表現「軟骨細胞の実質的にすべてが同じ軟骨形成性表現型を有する」または同様の表現は、軟骨層における軟骨細胞が、全層の軟骨に一般には由来する軟骨組織のホモジネート化サンプルを培養することによって得ることができるレベルを超えてただ1つの特定の表現型について富化されていることを意味する。当業者は、任意の層が、天然に存在する軟骨の2つ以上の域から単離された軟骨細胞、または天然に存在する軟骨の2つ以上の域の表現型を有する軟骨細胞を含み得ることを理解する。異なる表現型を有する軟骨細胞の混合物が使用される場合、軟骨層は全体として、好ましくは、天然に存在する軟骨の層の1つに特徴的である優勢な表現型を有する。例えば、表層域軟骨細胞および中間域軟骨細胞の混合物が同じ層に存在する場合、この層は、層に存在する表層域軟骨細胞または中間域軟骨細胞の比率に依存して、中間域よりも表層域の軟骨に類似し得るか、またはその逆であり得る。いくつかの実施形態において、任意の所与層における軟骨細胞の50パーセント以上が、同じ域の表現型に対する特徴を有する。さらなる実施形態において、任意の所与層における約60パーセント、65パーセント、70パーセント、75パーセント、80パーセント、85パーセント、90パーセント、95パーセントまたは99パーセントより大きい軟骨細胞が、1つの特定の軟骨域に対する軟骨細胞の表現型を有する。従って、任意の所与層における軟骨細胞の約40パーセント、35パーセント、30パーセント、25パーセント、20パーセント、15パーセント、10パーセント、5パーセントまたは1パーセントは、その軟骨層によって主に表される軟骨域の表現型とは異なる1つ以上の表現型を有し得る。異なる軟骨層はまた、他の層と比較して、同じ表現型を有する軟骨細胞の異なる割合を有し得る。
【0020】
工学的処理された軟骨組織は、所望するほどの多くの層から、例えば、2層、3層または4層などを含有し得る。好ましくは、軟骨組織は軟骨の天然の区域化構造を複製する。他の好ましい実施形態において、本発明は、表面隣接域を模倣し、かつ大きい引張り強度ならびにSZP分泌および/またはDel1分泌の表現型特徴を有する少なくとも1つの外側層を含む。例えば、2つの工学的処理された軟骨層が存在するとき、1つの層が、中間移行域表現型の軟骨細胞を含有する第2の層に隣接する表面隣接域表現型の軟骨細胞を含有し、1つの層が中間移行域表現型の軟骨細胞を有し、そして隣接する層が深層域表現型の軟骨細胞を有するか、または1つの層が深層域表現型の軟骨細胞を含み、そして隣接する層が石灰化軟骨域表現型の軟骨細胞を含む。3層の工学的処理された軟骨が存在するとき、1つの層は、深層域表現型の軟骨細胞を含有する第3の層に自身が隣接する中間移行域表現型の軟骨細胞を含有する第2の層に隣接する表面隣接域表現型の軟骨細胞を含有することができる。同様に、1つの層は、石灰化軟骨域表現型の軟骨細胞を含む第3の層に隣接する深層域表現型の軟骨細胞を含む第2の層に隣接する中間移行域表現型の軟骨細胞を含むことができる。4層が、工学的処理された組織に存在するとき、第1の層は表面隣接域表現型の軟骨細胞を含有することができ、第2の層は、第1の層と第3の層との間にはさまれた中間移行域表現型の軟骨細胞を含有し、第3の層には、第2の層と、石灰化軟骨域表現型の軟骨細胞を含む隣接する第4の層との間にはさまれた深層域表現型の軟骨細胞が含まれる。
【0021】
上記の例は、天然軟骨における各域の順序を模倣する工学的処理された組織を例示しているが、本発明の工学的処理された組織はそのように限定されず、異なる軟骨細胞性表現型を含有する軟骨層のすべての可能な組み合わせが考えられる。例えば、表面隣接域表現型の軟骨細胞を含有する層を、深層域表現型の軟骨細胞または石灰化軟骨域表現型の軟骨細胞を含有する層に隣接させることができる。同様に、本発明の工学的処理された組織は、最大数の軟骨層を有することに限定されない。
【0022】
別の実施形態において、工学的処理された組織層はそれぞれが、その層における軟骨形成細胞の表現型に対して特異的である軟骨形成細胞に関連する基質をさらに含むことができ、その結果、連続する層のそれぞれもまた、その層における軟骨形成細胞に対して特異的なそれ自身の異なる細胞結合基質を有するようになる。
【0023】
関節軟骨は、骨格が成熟した後、流体で満たされた細胞外基質において比較的少ない数および体積(約2%から5%)の細胞を含有する水和した結合組織である。細胞外基質の分子的構成成分は組織の機能的な生化学的性質を主に担っているようである。硫酸化プロテオグリカンであるアグリカンは、イオン化して、膨潤し、かつ圧縮および硬化に耐える性質を組織に与える高密度の硫酸基成分およびカルボキシル成分を組織にもたらす。様々なアグリカンモノマーは、ポリアニオン性のグリコサミノグリカン(GAG)鎖が結合するコアタンパク質、コンドロイチン硫酸およびケラタン硫酸からなる。これらのモノマーは、リンクタンパク質とヒアルロナン(HA)骨格との間での非共有結合的相互作用によって安定化される。これに対して、架橋されたコラーゲン網はプロテオグリカンの膨大化傾向を妨げ、組織の一体性および引張り強度をもたらす。三官能性架橋のヒドロキシリシルピリジノリン(HP)が、コラーゲンの選択されたリシン残基の翻訳後ヒドロキシル化を含む一連の反応によって形成される。
【0024】
関節軟骨の組成、構造および機能は、関節表面から軟骨下骨までの深さによりともに変化し、これは、典型的には、表層域、中間域、深部域および石灰化域の一連の域を有するとして記載される。正常な成体の関節軟骨では、水分含有量および細胞性は関節表面からの深さとともに低下し、一方、硫酸化GAG含有量は、一般に、深さとともに増大する。GAGの深さによる変化は、コンドロイチン−4−硫酸、コンドロイチン−6−硫酸およびケラタン硫酸の相対的な割合の変化と関連する。コラーゲン含有量はほぼ一定しているが、表層域の細胞およびコラーゲン原線維はともに関節表面に平行して(すなわち、接線方向に)配向しており、一方、深部域のコラーゲン原線維および細胞は表面に対して垂直(すなわち、半径方向)に配向している。制限(confined)圧縮弾性率は、関節表面では低く、深さとともに増大し、これに対して、引張り弾性率はおよび強度は関節表面からの深さとともに低下する。深さによって変化する関節軟骨の構造はその生物機械的機能にとって重要である。軟骨の比較的柔らかい表層領域の圧縮により、関節表面間の適合性が改善され、応力の集中が低下し、関節の潤滑が維持される。表層域におけるコラーゲン網の大きい引張り特性および付着特性は、組織の一体性を維持し、かつ摩耗に耐えることを助ける。
【0025】
一般的には、ホモジネート化された関節軟骨組織は、最少量のI型コラーゲンとともに、アグリカン、コラーゲン(II型、IX型およびXI型)およびヒアルロナンから主に構成されるが、これらの成分の割合は、調べられた軟骨域に依存して変化する。また、関節軟骨の厚さは関節毎に変化し、一般には2mmから4mmの範囲にある。本発明の工学的処理された軟骨はこれらの物理的変化および組成的変化を忠実にたどることができる。
【0026】
好ましくは、本発明の工学的処理された軟骨はまた、下記のように天然の関節軟骨の物理的構造の1つ以上の特徴に類似する。天然の関節軟骨では、表面隣接域は、最大の細胞域であるが、軟骨の厚さの約10パーセントから20パーセントである。表現型的には、この域における軟骨細胞は、その長軸が関節表面に平行している長円形である。表面隣接域における軟骨細胞はまた、関節を潤滑することを助けるSZP、およびDel1を分泌する。この域における細胞結合基質は、関節表面に平行して組織化された微細な密に詰まったコラーゲン原線維から主に構成され、それ以外の域と比較して、プロテオグリカンの濃度が最も低く、コラーゲンの濃度が最も大きい。より深い軟骨域は表層域の軟骨よりも約25倍の堅さを有し得るように、表層域はまた、最も柔らかい域である傾向を有する。さらに詳しくは、表面隣接域は2つの亜域を含有する。それら2つの亜域は多糖をほとんど有さず、そして何らかの細胞が存在したとしても、細胞をほとんど伴うことなく、小さい原線維のシートから主に構成される透明な薄膜である原線維状シート/板層(lamina splendens)のより表面に近い層、および平坦化した軟骨細胞を伴う第2の細胞層である。表面隣接域は、変形性関節症の影響を示す最初のところである。中間移行域は、典型的には、軟骨の厚さの約40パーセントから60パーセントを占める。中間移行域におけるコラーゲン原繊維は、一般には、より大きな直径を有し、ランダムな配置を有する。表現型的には、中間移行域の軟骨細胞は形状が球状である。この域はまた、域の中で最も大きいプロテオグリカン濃度を有する。この域におけるコラーゲン濃度は表面隣接域よりも少ない。軟骨の厚さの約30パーセントを占める深層域では、プロテオグリカン濃度およびコラーゲン濃度はともに、中間域と比較して濃度が減少している。深部域における軟骨細胞は、軟骨下板に対して垂直である半径方向に配向したコラーゲン繊維束とともに整列させられる柱状体を形成しやすい。これらの大きい繊維束は、境目、すなわち、非石灰化(すなわち、ガラス状)軟骨と石灰化軟骨との境界を越えて入り込み、軟骨を骨にしっかり固定する。石灰化軟骨域には、低密度の比較的小さい細胞が含有される。当業者は、各軟骨域の前記の例示が限定的でないこと、しかし、軟骨の構造をよりよく理解するための概念的な手段として単に存在するだけであることを理解する。軟骨の生化学的性質、組織学的性質、代謝的性質、生物機械的性質および構造的性質はさらに、Aydelotteら、Connect Tissue Res.、18:223〜34(1988);Aydelotteら、Connect Tissue Res.、18:205〜22(1988);Aydelotteら、Am.J.Ther.、3:3〜8(1996);Flanneryら、Flannery Biochem.Biophys.Res.Commun.、254:535〜41(1999);Hauselmannら、Arthritis Rheum.、39:478〜88(1996);Pfisterら、Biochem.Biophys.Res.Commun.、286:268〜73(2001);Reidら、J.Orthop.Res.、18:364〜73(2000);Schumacherら、Arch.Biochem.Biophys.、311:144〜52(1994);Schumacherら、J.Orthop.Res.、17:110〜20(1999)において議論されている。
【0027】
このように、関節軟骨の構造および組成の1つ以上の特徴を物理的および生物学的に模倣し、関節表面からのその深さに従って変化する関節軟骨組織が提供される。本発明の工学的処理された軟骨は、別個ではあるが、連続した層を提供し、これらは、天然に存在する関節軟骨に見出される各域に類似しており、天然軟骨の特徴をより容易に複製することができる。例えば、工学的処理された軟骨は、組織の外側表面から、組織の中央領域における最大量にまで増大し、組織の深部層に向かって減少するプロテオグリカン濃度を有することができる。同様に、最も外側の層は、軟骨組織における主要な潤滑剤であるDel1および/または表層域タンパク質(SZP)を分泌する滑液細胞および/または表面隣接軟骨細胞などの細胞を含有することができ、従って、生来的な軟骨の機能を模倣することができる。
【0028】
本発明はまた、工学的処理された層状化軟骨組織を製造するための方法を提供する。本発明の工学的処理された軟骨組織を製造するための1つの方法が図1に示される。この方法によれば、軟骨10(これは、一般には、骨12に結合している)が得られ、表面隣接部分14、中間移行部分16、深層部分18または石灰化軟骨部分20の2つ以上に物理的に分割される。軟骨形成細胞(22、24または26)がそれらのそれぞれの軟骨域から得られる。例示目的のみのために、細胞22が表面隣接部分14から得られ、細胞24が中間移行部分16から得られ、細胞26が深層部分18から得られる。軟骨形成細胞の数は、拡大培養された軟骨形成細胞(28、30および32)を得るために、場合により増大させることができる。拡大培養された軟骨形成細胞(28、30および32)は、その後、場合により、培養されている軟骨形成細胞(34、36および38)に対して特異的な細胞結合基質を有する軟骨形成細胞を得るために、培地において、または培地上で増殖させられる。理解され得るように、これらの工程は、異なる軟骨域に由来する細胞を混合することなく、細胞(22、24および26)に対して行われる。それらの細胞結合基質を有する細胞が得られた後、細胞およびそれらの細胞結合基質(34、36および38)は、一体にされた層状化軟骨組織40を形成させるために一緒に培養される。あるいは、軟骨形成細胞(22、24、26、28、30または32)の1つ以上を、層状化軟骨組織40を得るために、細胞外基質の非存在下で培養することができる。特に、層状化軟骨の表層域42を構成する細胞を細胞外基質の産生を伴うことなく単層物として培養し、上記されるようにそれ以外の細胞層で積層化することができる。
【0029】
個々の軟骨層を培養するための好ましい方法は、Masudaらに対して発行された米国特許第6,197,061号(発明の名称:「移植可能な軟骨組織のインビトロ製造、それにより製造される付着性軟骨、および軟骨損傷の外科的修復方法」)に記載される方法と同様に行うことができる。一般的には、軟骨形成細胞が、所望する軟骨域から単離され、軟骨形成細胞結合基質を有する軟骨形成細胞を得るために培養される。軟骨細胞およびそれらの細胞結合基質が、その後、工学的処理された軟骨組織を得るために、半透過性メンブラン上で、好ましくは、1つ以上の増殖因子の存在下で培養される。他の好適な方法および技術を、細胞表現型を特定の域に対して最適化するために、本発明の方法において使用することができる。
【0030】
軟骨細胞/軟骨形成細胞の単離
本発明の方法において有用な軟骨形成細胞は、所望する表現型を有する軟骨形成細胞を含有する本質的には任意の組織から単離することができる。本明細書中で使用される用語「軟骨形成細胞」は、適切な刺激にさらされたとき、軟骨組織の特徴的な成分を産生し、分泌することができる細胞に分化し得る任意の細胞を意味することが理解される。軟骨形成細胞は、既に存在する軟骨組織から、例えば、硝子軟骨、弾性軟骨または線維軟骨から直接的に単離することができる。具体的には、軟骨形成細胞を、(荷重負荷関節または荷重非負荷関節のいずれかに由来する)関節軟骨、肋軟骨、鼻軟骨、耳介軟骨、気管軟骨、咽頭蓋軟骨、甲状軟骨、披裂軟骨および輪状軟骨から単離することができる。好ましくは、軟骨形成細胞は、表面隣接部分、中間移行部分、深層部分および石灰化軟骨部分に分けられた関節軟骨から得られる。これらの部分は、全層の関節軟骨を最初に得て、次いで、切断デバイスを使用することなどにより組織を適切な部分に物理的に分けることによって行うことができる。
【0031】
あるいは、軟骨形成細胞は骨髄から単離することができる。例えば、米国特許第5,197,985号および同第4,642,120号、ならびにWakitaniら、J.Bone Joint Surg.、76:579〜591(1994)を参照のこと。軟骨形成細胞はまた、幹細胞、滑膜、関節半月板、腱、靱帯、または任意の他の好適な供給源に由来し得る。
【0032】
好適な軟骨細胞は、ヒト、オランウータン、サル、チンパンジー、イヌ、ネコ、ラット、マウス、ウマ、ウシ、ブタなど(これらに限定されない)を含む任意の好適な哺乳動物供給源生物から単離することができる。軟骨細胞は、正常な軟骨を有する供給源、または遺伝的欠陥を有するなどの、何らかの様式で不完全であることが知られている軟骨を有する供給源のいずれかから単離することができる。
【0033】
本発明のインビトロ細胞培養デバイスを製造するために使用される軟骨細胞は、任意の好適な方法によって単離することができる。軟骨細胞を単離するための様々な出発材料および方法が知られている(一般的には、Freshney、Culture of Animal Cells:A Manual of Basic Techniques(第2版、A.R.Liss Inc.、New York、137頁〜168頁、1987年);Klagsburn、「軟骨細胞の大規模調製」、Methods Enzymol.、58:560〜564(1979)を参照のこと)。
【0034】
出発材料が、軟骨細胞が本質的には存在する唯一の細胞タイプである組織(例えば、関節軟骨)である場合、細胞を、従来のコラゲナーゼ消化および組織培養の方法によって直接的に得ることができる。あるいは、細胞を、出発材料に存在する他の細胞タイプから単離することができる。軟骨細胞を単離するための1つの知られている方法では、プラスチック製の組織培養容器に対して示差的に接着させることが含まれる。別の方法では、軟骨細胞の細胞表面マーカーに結合する抗体を組織培養プレートにコーティングすることができ、その後、その抗体を、不均一な細胞集団に由来する軟骨細胞と選択的に結合させるために使用することができる。さらに別の方法では、軟骨細胞に特異的な抗体を使用する蛍光活性化細胞分取(FACS)が、軟骨細胞を単離するために使用される。さらに別の方法では、軟骨細胞が、FicollまたはPercollなどの密度勾配による遠心分離によって、その浮遊密度に基づいて単離される。
【0035】
分化した軟骨細胞ではなく、軟骨細胞幹細胞を利用することが、いくつかの状況では望ましい場合がある。分化させるための幹細胞、または分化転換のために好適な分化した細胞を単離することができる組織の例には、胎盤、臍帯、骨髄、皮膚、筋肉、骨膜、軟骨膜または脂肪組織が含まれる。細胞は、従来の方法を使用して、外植片培養および/または周囲基質の酵素消化によってこれらの組織から単離することができる。
【0036】
軟骨細胞の細胞結合基質を産生させるための培地における培養
単離された軟骨細胞/軟骨形成細胞は、アガロースなどの可逆的ゲルまたはアルギン酸ナトリウムの溶液を含む適切な培地に、好ましくは少なくとも約10細胞/mlの密度で懸濁される。細胞結合基質を産生させるために軟骨細胞を培養する好ましい方法が、Hauselmannら、「アルギン酸塩で培養された成人軟骨細胞は生来的なヒト関節軟骨に類似する基質を形成する」、Am.J.Physiol.、271(Cell Physiol.40):C742〜C752(1996)に開示される。細胞は、軟骨形成性表現型に対して特異的であり、かつインビボで見出される細胞結合基質と類似する細胞結合基質の軟骨細胞膜上での産生を行わせるその表現型形態を維持するために効果的な条件のもとで培養される。好ましくは、軟骨細胞は、細胞結合基質の形成を行わせるために少なくとも約5日間にわたってアルギン酸塩において培養される。軟骨細胞が培養される培地は、細胞結合基質の産生を高めるために、ウシ胎児血清などの刺激因子を含有することができる。
【0037】
1つの実施形態において、軟骨細胞は、増殖培地において、例えば、20%のウシ胎児血清(Hyclone、Logan、UT)、約25μg/mlのアスコルビン酸塩、および50μg/mlのゲンタマイシン(Gibco)などの抗生物質を含有する、ダルベッコ改変イーグル培地およびハムF12培地の等量混合物などにおいて培養される。代わりの方法では、軟骨細胞は、培地の連続したポンプ送液を可能にする密閉チャンバーで培養される。好ましくは、培地は、内因性のインスリン様増殖因子−1を少なくとも約10ng/mlの濃度で含有するウシ胎児血清を含有する。この使用法では、ウシ胎児血清もまた、増殖因子と見なすことができる。細胞結合基質の形成を最大限に刺激するために培地に外部から添加することができる好適な増殖因子には、骨形成タンパク質−1(OP−1)、骨形態形成タンパク質−2および他の骨形態形成タンパク質、トランスフォーミング増殖因子β、ならびにインスリン様増殖因子が含まれるが、これらに限定されない。
【0038】
本発明の代わりの局面において、軟骨細胞に対する培養培地は、外部から添加された特異的な増殖因子をさらに含むことができる。特異的な増殖因子の添加は、基質形成の効果的な刺激因子として作用し得る。増殖因子の例には、骨形成タンパク質−1、骨形態形成タンパク質−2、他の骨形態形成タンパク質、トランスフォーミング増殖因子β、およびインスリン様増殖因子、ならびにウシ胎児血清にもう存在しない増殖因子が含まれる。本発明のこの局面では、増殖因子は、好ましくは、細胞結合基質の形成をほぼ最大に刺激するための量で培地に添加される。
【0039】
好ましくは、増殖培地における軟骨細胞または軟骨形成細胞の増幅は、増幅が単層培養で行われるときに生じるような、軟骨細胞表現型の喪失を誘導しない。一般に、軟骨細胞表現型は、(i)適切な形状を有し、、所望する軟骨域に対応する著量の(ii)アグリカンおよび(iii)II型コラーゲンを基質内に合成し、分泌し、かつ/または蓄積する能力を有する細胞で、(iv)適量のI型コラーゲンを基質内に蓄積することを伴わない細胞を示す。アルギン酸塩において培養された軟骨細胞は、(軟骨細胞の典型的な)その表現型形状を保持し、多量の基質を維持する。基質は、組織学的には硝子軟骨に類似し、アグリカンおよびII型コラーゲンが多い。
【0040】
表現型が安定している軟骨細胞はまた、主要な高分子を軟骨様基質内に効果的に取り込む能力を保持しなければならない。正常な軟骨細胞は、翻訳されないI型コラーゲンに対するmRNAを少量発現し得る。さらに、アルギン酸塩において数ヶ月間培養された関節軟骨細胞は少量のI型コラーゲン分子を合成し得るが、後者は形成中の基質に決して取り込まれない。その結果、少量の新しく合成されたI型コラーゲン分子が培地に出現することは、必ずしも脱分化の開始を意味しない。さらに、ヒアルロナンは、多くの他の細胞タイプによって多量に合成されるので、軟骨細胞性表現型のマーカーでない。しかし、ヒアルロナンは軟骨基質の重要な成分である。表層の軟骨細胞は、表現型的には表層域タンパク質(SZP)を分泌し、高度に特殊化され、中間域または深部域の軟骨細胞とは著しく異なる。
【0041】
表現型が安定している細胞は、好ましくは、アグリカンを(質量基準で)コラーゲンよりも少なくとも約10倍多く合成する。さらに、基質におけるアグリカン対ヒアルロナンの比率は、好ましくは、約10を越えたままである。当業者は、表現型安定性が、培養された軟骨細胞のタイプ(例えば、表層域、中間域または深部域)に依存して異なり、従って、コラーゲン、アグリカン、ヒアルロナンの量が、軟骨細胞のタイプに依存して変化することを認識する。
【0042】
細胞結合基質を有する軟骨細胞
アルギン酸塩における軟骨細胞の培養は、下記の2つの区画に編成されるECMの産生をもたらす:(i)生来的な組織の細胞周囲基質および軟骨小腔周囲基質に代謝的に類似する細胞結合基質区画、および(ii)生来的な組織の軟骨小腔間基質に代謝的に類似するさらなる隔たった基質区画。
【0043】
層状化軟骨を製造するために細胞結合基質を有する軟骨細胞を使用することは要求されないが、各軟骨細胞の周りにおける高度に構造化された細胞結合基質の形成が、いくつかの利用のために所望される。第1に、細胞結合基質は、アンコリンCII(これはコラーゲンに結合する)およびCD44(これはプロテオグリカン凝集体内のヒアルロナンに結合する)などの受容体を介して細胞に固定される。この基質が再び確立されると、細胞は、脱分化する可能性がはるかに少なくなる。第2に、軟骨細胞は、プロテオグリカンアグリカンを代謝し、従って、この基質を比較的迅速に再構成する。また、細胞結合基質は、(i)膜に結合した弾性PG、および(ii)円形の架橋コラーゲン原繊維が多い。結果として、軟骨細胞は、それ自身の保護外皮、すなわち、変形から細胞を保護する外皮を有する。軟骨細胞はまた、一般に、さらなる隔たった基質を再構成することにおいてあまり効果的でない。
【0044】
好ましくは、アルギン酸塩での培養時に産生されたECMの細胞結合基質区画は、ECMを産生する軟骨形成性表現型のために適するように、アグリカン(主要な軟骨プロテオグリカン)、コラーゲン(II型、IX型およびXI型)、およびヒアルロナンを含む。アグリカン分子は、ヒアルロナン分子を介して軟骨細胞の細胞膜における受容体(CD44を含む)に結合した凝集体において主に形成される。
【0045】
細胞結合基質における各成分の相対的な割合は、培養時間の長さに依存して変化する。好ましくは、ホモジネート化された細胞結合基質は、この場合にはすべての軟骨層がまとめてアッセイされるが、少なくとも約5mg/ccのアグリカンを有し、アグリカン対ヒアルロナンの比率(mg/mg)が10:1から200:1の間であり、アグリカン対コラーゲンの比率(mg/mg)が1:1から約10:1である。さらに、(各細胞の周りの)細胞結合基質および(細胞間の)さらなる隔たった基質の分子的組成を、培養条件の特異的な改変によって変化させることができる。これらの改変には、培養システムの物理的な配置、および様々な増殖因子の添加が伴う。基質産生および編成を操作することは、軟骨傷害を手術により処置するために関節軟骨をインビトロで処理することにとって重要である。
【0046】
好ましくは、コラーゲンの含有量およびコラーゲンのピリジノリン架橋の含有量は培養時間とともに増大する。架橋は、特に、2週間の培養の後に濃度の劇的な増大を示す。培養期間の長さを比較的短く保つことによって、細胞結合基質におけるコラーゲン原繊維は過度に架橋されない。良好な機能的性質を有するが、架橋が比較的不十分である組織は、操作がより容易である。より成熟した軟骨がシミュレートされようとしているときには、より大きな量の架橋を有する組織が所望され得る。
【0047】
その細胞結合基質を有する軟骨細胞の回収
好ましくは、その細胞結合基質を有する軟骨細胞の回収は、十分な培養期間の後、アルギン酸塩ゲルを可溶化することによって達成される。アルギン酸塩ゲルは、知られている技術を使用して最初に可溶化される。得られる細胞懸濁物が、その後、遠心分離され、これにより、その細胞結合基質を有する軟骨細胞が、上清中のさらなる隔たった基質の成分からペレットで分離される。
【0048】
好ましくは、上記の工程は軟骨形成性表現型のそれぞれについて平行して行われ、その後、各層が、付着性軟骨組織を形成させるために一緒に培養される。
【0049】
その細胞結合基質を有する軟骨細胞の半透過性メンブラン上での培養
本発明のこの局面において、その細胞結合基質を有する軟骨細胞は、上記されるように単離された場合、半透過性メンブラン上での層で培養される。あるいは、細胞結合基質を有しない細胞層の1つ以上を、付着性軟骨組織を製造するために培養に加えることができる。好ましくは、細胞培養挿入物はプラスチック製支持体フレームの中に置かれ、培養培地が細胞培養挿入物の周りを流れる。この局面において、細胞培養挿入物は半透過性メンブランを含む。半透過性メンブランにより、培地を、軟骨細胞およびその細胞結合基質を完全に浸すために効果的な量で細胞培養挿入物の中に流すことができる。1つの実施形態において、半透過性メンブランは化学的または酵素的または生物学的に分解可能である。別の実施形態において、付着性の層状化軟骨組織は、さらなる使用のために半透過性体から取り除かれる。
【0050】
好ましくは、半透過性メンブランは、細胞の近傍からの老廃物の拡散を可能にしながら、軟骨細胞が栄養分に対して連続的に接触することを可能にする。この局面において、メンブランは、細孔を通る軟骨細胞の遊走、そしてメンブランに対するその後の固着を妨げるために効果的な細孔サイズを有しなければならず、好ましくは約5ミクロンを越えてはならない。さらに、利用されるメンブランは、らせん状になることなくその培養フレームから取り除かれ得るような十分な強度で、かつメンブラン上の組織を操作し、その所望するサイズに切断することができるような十分な強度をメンブランにもたらすために効果的な細孔密度を有しなければならない。好ましくは、メンブランは少なくとも約8x10細孔/cmの細孔密度を有しなければならない。メンブランは、培養における使用のための好適な任意の材料から作製することができる。好適なメンブランシステムの例には、(i)Falcon細胞培養挿入物ポリエチレンテレフタラート(PET)メンブラン[0.4ミクロンから3ミクロンの細孔サイズ、12mmから25mmの直径];(ii)Costaerトランスウエルプレート[ポリカーボネートメンブラン、0.1ミクロンから5.0ミクロンの細孔サイズ、12mmから24.5mmの直径];(iii)Nunc組織培養挿入物(ポリカーボネートメンブラン挿入物、0.4ミクロンから3.0ミクロンの細孔サイズ、10mmから25mmの直径);Millicell培養プレート挿入物(PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)メンブラン、ポリカーボネート、0.4ミクロンから3.0ミクロンの細孔サイズ、27mmの直径)が含まれるが、これらに限定されない。
【0051】
本発明の別の局面において、その再確立された細胞結合基質を有する細胞は、層状化された付着性軟骨基質の形成を可能にするために効果的な時間にわたって半透過性メンブラン上の培地においてさらに培養される。培養時間は、一般には、標準的な培養条件のもとで少なくとも約3日である。移植に先立つ、基質成熟化の部分的な阻害は、成熟した軟骨と同じほどの堅さでないが、取扱い時にその形状および構造を保持するための十分な引張り強度を有する基質をもたらすことにおいて重要であり得る。1つの実施形態において、そのような組織は、手術による修復時に欠陥軟骨の欠陥の中に圧入されるために十分な適応性を有しなければならない。
【0052】
付着性軟骨組織を製造する際には、軟骨細胞は、細胞結合基質を伴って、または細胞結合基質を伴うことなく、種々の物理的または生化学的な条件のもとに置くことができる。いくつかの実施形態において、軟骨性組織は、自由に膨大する条件のもとで培養することができる。他の実施形態において、軟骨は、流体流のもとで、圧縮(静的または動的)条件のもとで、剪断条件のもとで、またはそれらの組合せのもとで培養することができる。あるいは、軟骨組織は、成長が軸(厚さ)方向にだけ生じるように半径方向が制限された形態で培養することができる。軟骨基質の機械的性質もまた、軟骨組織がメンブラン上で培養される時間の量を増大または減少することによって制御することができる。培養時間を長くすると、増大した架橋密度がもたらされる。層のそれぞれにおける軟骨細胞の密度は、複製されている軟骨域の細胞性を反映させるために所望するように変化させることができる。
【0053】
軟骨基質
好ましくは、全体として、半透過性メンブラン上で形成される軟骨構築物は、アグリカンの濃度が少なくとも約5mg/ccであり、軟骨基質は、新しく合成された分子のすべてがプロテオグリカン凝集物に取り込まれることを可能にするために効果的な量のヒアルロナンを含有する。メンブラン上で形成された組織の基質は、凝集したアグリカン分子を5mg/cc以上の濃度で含有し、アグリカン対ヒアルロナンの比率が約10:1から約200:1であり、アグリカン対コラーゲンの比率が約1:1から約10:1である。本発明の方法において使用される工学的処理された軟骨は、その物理化学的性質が、短い期間で、典型的には約14日後に、天然に存在する関節軟骨によく類似する。工学的処理された軟骨を半透過性メンブランから取り除くこともまた好ましい。
【0054】
一般に、工学的処理された軟骨組織は、メンブランに合致するディスク様構造を有する。しかし、軟骨構築物がディスク様構造を有するということは要求されない。本発明のこの局面において、軟骨構築物の形状は、整形外科医が組織(ディスクまたはシートのいずれか)を取扱い、欠陥部内への圧入のために必要とされるサイズに組織を切断することを可能にするために効果的でなければならない。軟骨構築物のサイズは、一般には、欠陥部のサイズよりもわずかに大きい。本発明の工学的処理された層状化軟骨組織は、その後、所望されるように、軟骨の欠陥部内に手術により移植することができる。
【0055】
本発明の別の実施形態により、工学的処理された軟骨組織に対する種々の試験剤の作用を試験する方法が提供される。本発明の方法では、工学的処理された軟骨組織は1つ以上の化合物(試験剤)にさらされて、(存在する場合には)どのような作用を、これらの化合物が、軟骨組織の増殖、恒常性的平衡および/または分解に対して有するかが明らかにされる。本発明の培養システムおよび方法はまた、基質恒常性がバランスしている同化プロセスおよび異化プロセスを研究するために有用である。1つの方法において、工学的処理された軟骨組織は、関節軟骨の物理的性質ならびに化学的成分および生物学的成分を効果的に模倣するように培養される。その後、工学的処理された軟骨組織は、工学的処理された軟骨の物理的および化学的な構成に対する試験剤の、単独または他の薬剤との組み合わせでの作用を明らかにするために培養システムで使用される。本明細書中で使用される用語「試験剤」は、試験剤が投与される軟骨発達の段階において軟骨組織に対する既知の調節作用を何ら有しない化学的化合物として定義される。従って、当業者は、用語「試験剤」が、試験される化合物、および化合物が投与される軟骨の発達段階を少なくとも含む多数の要因に依存することを理解する。そのため、同じ化合物が、細胞結合基質を産生させるために軟骨形成細胞を培養することなどの、軟骨発達の1つの段階については試験剤であり得るが、軟骨発達の別の段階については試験剤でないことがある。これは、この化合物が軟骨発達のその段階に対する既知の作用を有しているからである。
【0056】
培養システムにおいて、工学的処理された軟骨は試験剤と接触させられる。試験剤は、軟骨組織に対して直接的に作用する既知の調節因子の存在下または非存在下で培養システムに加えることができ、この場合、そのような調節因子には、マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)およびセリンプロテアーゼ、またはこれらの直接的に作用する化合物を誘導もしくは阻害する調節因子、例えば、メタロプロテアーゼの組織阻害剤(TIMP)、インターロイキン−1受容体アンタゴニスト(IRAP)、およびサイトカイン類、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)またはインターロイキン−1(IL−1)などが含まれる。同様に、試験剤は、工学的処理された軟骨に対して薬剤の組み合わせが有する作用を明らかにするために1つ以上のさらなる試験剤の存在下で培養システムに加えることができる。好ましい実施形態において、試験剤は、IL−1および増殖因子などの、軟骨組織の既知の調節因子ではない。従って、試験剤は、(i)軟骨組織に対して直接的に作用する化合物、(ii)軟骨組織に対して直接的に作用する化合物に対して作用する化合物、または(iii)軟骨組織に対して直接的に作用する化合物の調節因子に対して作用する化合物であり得る。
【0057】
同様に、試験剤は、上記で議論されている、工学的処理された軟骨の生活環の様々な段階の1つ以上の段階で培養システムに加えることができる。例えば、試験剤は、(i)細胞結合基質を産生させるために増殖培地において軟骨形成細胞を培養すること;(ii)軟骨細胞および細胞結合基質を回収すること;(iii)層状化された付着性の工学的処理された軟骨組織を製造するために軟骨細胞および細胞結合基質を培養すること;または(iv)層状化された付着性の工学的処理された軟骨組織を得ることに先立って、またはその途中で、またはその後で、単離された細胞と接触させることができる。このようにして、試験剤は、下記のいずれかまたはすべてにおける活性について調べることができる:(i)軟骨形成細胞の生存性を維持すること;(ii)軟骨形成細胞の表現型を維持すること;(iii)細胞結合基質の成長の調節;(iv)軟骨基質の産生および成長の調節;(v)軟骨恒常性の調節;または(vi)軟骨分解の調節。
【0058】
好ましくは、コントロール実験が比較のために行われ、その結果、試験剤の作用をより容易に評価することができるようになる。典型的には、コントロール実験では、試験剤、試験剤の組み合わせからの1つ以上、軟骨組織に対して直接的に作用する化合物の1つ以上、または軟骨に対して直接的に作用する化合物の調節因子の1つ以上が除かれる。
【0059】
この実施形態は、化合物の試験が比較的短い時間で完了し得るので、ハイスループットスクリーニング方法に役立つ。同様に、多量の処理された軟骨組織を迅速に得ることができ、そして少量のサンプルをマルチウエルプレートにおけるサンプルリングのためにそれらから取り出すことができ、従って、すばやいスクリーニング方法の容易な自動化がもたらされ得る。いくつかの組織サンプルを、工学的処理された組織の同じ組織片から得ることができるので、本発明の方法に従って得られるデータのアッセイ内およびアッセイ間の変動は非常に低い。重要なことに、工学的処理された軟骨は培養することができ、そしてマルチウエルプレートの同じウエルで試験することができ、従って、組織の操作または補正をほとんど必要としないので、本発明の方法は経済的に達成することができる。本発明の方法の別の重要な利点が、試験が、典型的には放射性同位体での標識化の使用により達成される本質的でない放射能の付加を伴うことなく完了し得るという事実からもたらされる。
【0060】
非放射能技術が、試験剤による処理または軟骨組織の調節因子による処理の後、工学的処理された軟骨成分を定量するために使用されるとき、工学的処理された軟骨基質を酵素で消化することが好ましい。軟骨基質の酵素消化は、パパイン、キモパパイン、プロナーゼおよびプロテイナーゼKなどの1つ以上のプロテアーゼを使用して達成することができる。酵素消化後、軟骨のプロテオグリカン含有量およびDNA含有量を、この分野におけるいくつかの広く知られている技術を使用して、例えば、DMMB法およびHoechst33258色素法をそれぞれ使用して測定することができる。
【0061】
本発明の培養システムはまた、物理的損傷および疾患状態(慢性関節リウマチなど)を含む、軟骨組織における種々の病理学的状態を模倣するために使用することができる。この実施形態により、軟骨は培養され、その後、例えば、工学的処理された軟骨組織を物理的に切断または引き裂くことなどにより人為的に傷つけられるか、あるいは疾患状態の進行を生じさせることが知られている因子で、例えば、炎症性因子および軟骨基質分解化合物などで処理されるかのいずれかである。病理学的状態を模倣する処理された軟骨は、その後、試験剤が病理学的状態に対して有する作用を明らかにするために、上記されるような1つ以上の試験剤で処理することができる。この実施形態では、他の実施形態の場合のように、遺伝的欠陥などのある種の欠陥を有することが知られている軟骨形成細胞、または所与の欠陥を生じさせるために遺伝子改変されている軟骨形成細胞を単離することが望ましい場合がある。
【0062】
試験剤が、軟骨の産生をアップレギュレーションする、または軟骨分解を阻害する、または軟骨分解を増強するなどの所望する性質を有するとして特定された後、試験剤は、治療薬を製造するために、特定され、その後、単離または化学合成のいずれかが行われ得る。従って、本発明の方法は、軟骨組織のインビトロおよびインビボでの治療的処置のために有用な薬物製造物を作製するために使用することができる。
【0063】
本発明はまた、本明細書中に記載される方法を実施するためのキットを提供する。1つの実施形態において、キットは、本明細書中に記載される方法のいずれかを実施するための説明書を含有する。説明書は、紙に印刷されたものまたはコンピューター読み取り可能な媒体などの有形媒体による任意の理解可能な形態で提供され得る。本発明のキットはまた、本発明の方法の実施を容易にするために、1つ以上の試薬、緩衝液、培養培地、培養培地補充物、処理された軟骨を分解することができる酵素、軟骨組織の特定成分を染色もしくは標識するための発色色素もしくは蛍光色素、軟骨組織の特定成分を標識するための放射性同位体、および/または使い捨て型の実験室器具、例えば、マルチウエルプレートなどを含むことができる。好ましいキット成分の例を上記の記載および下記の実施例に見出すことができる。
【0064】
本発明の方法または組成物は、上記で議論された工程または条件のいずれかまたはすべてを、様々な組み合わせで、所望するように伴うことができる。従って、開示された方法のいくつかでは、いくつかの工程が削除され得るか、またはさらなる工程が、方法の実行可能性に影響を及ぼすことなく行われ得ることが当業者には容易に明かである。
【0065】
本発明は下記の非限定的な実施例によってさらに例示される。
【実施例】
【0066】
実験プロトコル:表層域(0μmから200μm)および中間域(400μmから1600μm)から得られる関節軟骨薄片を子ウシ膝(1週齢から3週齢、6頭)の大腿膝蓋溝から採取した。表層域および中間域の軟骨細胞亜集団を、0.2%プロナーゼ(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)で1時間、そして0.025%コラゲナーゼP(Roche Diagnostics、Indianapolis、IN)で12時間、連続して消化することによって単離した。Mokら、J.Biol.Chem.、269、33021〜7(1994)。軟骨細胞を、150mM NaClにおける1.2%アルギン酸塩(Keltone LV、Kelco、Chicago、IL)に4x10細胞/mlで懸濁して、22ゲージのニードルから102mM CaCl溶液の中に押し出し、アルギン酸塩を小さいビーズとして重合させた。Hauselmannら、Matrix、12、116〜29(1992)。アルギン酸塩ビーズを、その後、DMEM/F12を添加剤(10%のウシ胎児血清、25μg/mlのアスコルビン酸塩、100U/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシン、0.25μg/mlのファンギゾン、0.1mMのMEM非必須アミノ酸、0.4mMのL−プロリン、2mMのL−グルタミン)とともに含有するT−175フラスコに移し、培地(百万個の細胞あたり1ml)を毎日交換しながら7日間培養した。細胞およびその結合基質(CM)を、55mMクエン酸ナトリウム/150mM NaClを使用してアルギン酸塩から遊離させた。選択された細胞を、10μMのCellTracker(商標)オレンジCMTMR(中間)またはグリーンCMFDA(表層)(Molecular Probes、Eugene、Oregon)を含有する培地で2時間インキュベーションすることによって標識した。その後、CMを、細孔サイズが0.4μmであるポリエステルメンブラン(Corning Inc.、Corning、NY)を有する直径が6.5mmまたは12mmの細胞挿入物の上に播種して、5百万細胞/cmメンブラン面積の最終密度を達成した。S構築物およびM構築物を、CMを一度に播種することによって形成させ、一方、S/M構築物を、中間CM(250万/cm)を播種し、続いて、最初の層を合着させるために18時間経た後、表層CMを播種することによって形成させた。すべての群を一晩インキュベーションし、その後、組織培養ウエルを培地で満たした。構築物を、培地(添加剤含有DMEM)を毎日交換しながら1週間または2週間にわたって培養した。培養が終了したとき、構築物をメンブランから取り除き、電流検知マイクロメーターを用いて厚さについて測定し、湿重量を測定した。標識された細胞を有する部分の蛍光顕微鏡写真および位相差顕微鏡写真を1週間目に得た。同一視野を、Adobe Photoshop(Adobe Systems、San Jose、CA)を使用して重ね合わせて、細胞の層形成を可視化した。
【0067】
生化学的分析:いくつかの構築物(n=6個から19個の構築物/タイプ/時点)を生化学的分析のために使用した。直径3mmのパンチ物をプロテイナーゼK(Roche Diagnostics)で可溶化し、DNAについて(Kimら、Anal.Biochem.、174、168〜76(1988))、ヒドロキシプロリン1gあたり7.25gのコラーゲンであるという仮定(Pal,S.ら、Collagen Rel.Res.、1、151〜76(1981))を用いてヒドロキシプロリンとしてコラーゲンについて(Woessner,J.F.ら、Arch.Biochem.Biophys.、93、440〜7(1961))、そしてジメチルメチレンブルー分光光度法アッセイ(Farndaleら、Biochem.Biophys.Acta.、883、173〜7(1986))を使用して硫酸化GAGについて分析した。
【0068】
機械的試験:その後、他の構築物(n=6個から10個の構築物/タイプ/時点)を、半径方向が制限されたチャンバーにリン酸塩緩衝化生理的食塩水(PBS)とともに移し、制限圧縮試験に供して、平衡制限圧縮弾性率HA0を測定した。Chenら、J.Biomechanics、34、1〜12(2001)。
【0069】
免疫組織化学:第三の組の構築物を、ゴルジ装置からのSZPの分泌を妨げるために培地において0.1μMのモネンシン(Sigma−Aldrich)で16時間処理し(Schumacherら、J.Orthop.Res.、17、110〜20(1999))、O.C.T.で冷凍して、構築物の表面に対して直角に40μm厚の切片に切断した。切片を、抗ウシSZPモノクローナル抗体(mAb)3−A−4、マウスmAb抗コラーゲンII抗体カクテル(Chondrex、Redmond、WA)、またはコントロールとしてのマウスIgG(Vector Labs)を用いて、Vectastain ABC Eliteキット(Vector Laboratories、Burlingame、CA)を製造者の説明書に従って使用してSZPおよびコラーゲンIIについてプローブした。切片を、室温で2分間から5分間、メチルグリーン(Vector Labs)で対比染色して、Crystal Mount(Biomeda、Foster City、CA)に固定した。連続する切片を、0.4M MgCl、0.025M酢酸ナトリウム(pH5.6)における0.1%アルシアンブルーで染色して、GAGを染色した。Aydelotteら、Connect.Tissue Res.、18、223〜34(1988);Scottら、Histochemie、5、221〜33(1965)。SZPおよびコラーゲンIIに関する陽性の反応性、そしてGAG染色が、明視野照明を使用する顕微鏡写真撮影によって記録された。SZPの陽性細胞および陰性細胞には、Adobe Photoshopを使用して印が付けられ、、それらの細胞は、NIH Image 1.62での校正画像を使用して、自由表面から開始して200μmの区分で計数された。構築物は厚さが変化するので、深さ400μmと、メンブラン表面から200μmとの間の計数をまとめた。
【0070】
SZPのELISA:構築物培養の12日目から14日目に由来するプールされた培地の個々のサンプル(タイプあたり9個から13個の構築物)を、0.1MグアニジンHCl(Sigma−Aldrich)を含有するPBS(pH7.4)において4℃で一晩、96ウエルプレートのウエルに結合させた。表層域軟骨の外植片培養から得られる使用済み培地(これは精製SZPに関して22.5μg/mlの濃度に標準化された)もまた、2倍希釈物でアッセイされ、S字形のコントール曲線が作製された。プレートを、0.1%ツイーン−20(Bio−Rad Laboratories、Hercules、CA)を含むPBS(PBS−T)で徹底的に洗浄し、非特異的な結合を5%脱脂乳/PBSで1時間ブロッキング処理した。プレートを洗浄し、0.1%ウシ血清アルブミン(Sigma−Aldrich)を含むPBSにおけるmAb3−A−4の1:1000希釈物で1時間インキュベーションして、洗浄し、そして上記のように同じ二次抗体の1:1000希釈物でさらに1時間インキュベーションした。ABTS基質(Roche Diagnostics、Indianapolis、IN)を15分間加え、そして反応を1%SDS/水の添加によって停止させた。光学濃度(OD)の測定をEMAXマイクロプレート読み取り装置(Molecular Devices、Menlo Park、CA)で405nmにおいて行った。3つの希釈物を使用して、等価正味ODを最小二乗シグモイド近似に基づいて計算し、その後、コントロール曲線を使用してSZP濃度に変換した。
【0071】
ウエスタンブロット:構築物培養(タイプあたり5個の構築物)の12日目から14日目に由来するプールされた培地、および精製されたSZPを、37℃で2時間、サンプル緩衝液(0.1M Trisおよび0.05M酢酸ナトリウム、pH8.0)においてコンドロイチナーゼABC(Seikagaku America、Rockville、MD)で消化した。サンプルを等量の2X Laemmliサンプル緩衝液と混合し、3分間煮沸し、その後直ちに5%SDS−ポリアクリルアミドゲルでの電気泳動に供した。分離されたタンパク質を、12mM Tris、0.3mM EDTAおよび6mM酢酸ナトリウムを含有する転写緩衝液(pH7.4)において250mAで、4℃で一晩、Immobilon−Pメンブラン(Millipore、Burlington、MA)に転写した。その後、メンブランを取り出し、PBS−Tにおける5%脱脂乾燥乳(Nestle Food Company、Glendale、CA)で30分間ブロッキング処理した。洗浄後、メンブランを、PBS−Tで1:200希釈されたmAb3−A−4で1時間インキュベーションし、その後、西洋ワサビペルオキシダーゼコンジュゲート化ヤギ抗マウスIgG(Pierce、Rockford、IL)二次抗体(1:1000)で2時間インキュベーションした。タンパク質を、ハイパーフィルム−ECL(Amersham Pharmacia、Piscataway、NJ)を用いて可視化した。SZPバンドのおおよその分子量を、レインボウ分子量標準物を使用して決定した。
【0072】
統計学的分析:データは平均±SEMとして表される。構築物タイプおよび培養持続期間の影響が、適する場合にはチューキー事後検定を用いて、Systat 5.2.1(Systat Software,Inc.、Richmond、CA)を使用してANOVAによって評価された。
【0073】
実験結果
付着性軟骨構築物を、アルギン酸塩回収型軟骨細胞法を使用して、子ウシ軟骨の表層域および中間域から別々に単離された軟骨細胞から製造した。Masuda,K.ら、International Symposium on Molecular Cell Biology of Cartilage Development and Repair、70(1999)。3タイプの構築物が形成された:均一な表層型(S)、均一な中間型(M)、および表層型が中間型の上に層化された層状化型(S/M)(図1)。異なる細胞層が作製され、これらはS/M構築物において維持された。このことは、蛍光標識された表層域細胞および中間域細胞の局在化によって明らかにされた(データは示されず)。構築物の厚さは構築物のタイプにより変化し(p<0.001)、培養持続期間とともに増大し(p<0.001)、M構築物はS/M構築物よりも著しく厚く、S/M構築物は、培養の1週間後および2週間後のS構築物よりも厚かった(図2A)。構築物の湿重量は、厚さのデータと一致した様式で変化した(図2B)。細胞増殖もまた、DNA含有量が1週間から2週間で増大した(p<0.001)ので明かであったが、すべての構築物で類似していた(p=0.12)(図2C)。
【0074】
軟骨基質分子であるコラーゲンおよびGAGは、様々なタイプの構築物によって、異なる速度で蓄積した。コラーゲン含有量は1週間から2週間で3倍になり(p<0.001)、M構築物では、S構築物よりも著しく大きく(p<0.001)、そしてS/M構築物では中間的なレベルであった(Sに対してp<0.001、Mに対してp<0.05)(図2E)。GAG含有量は、傾向が類似していた(図2D)が、コラーゲンよりも量が多く、1週間から2週間で51%増大した(p<0.001)。平衡制限圧縮弾性率は、有意ではない(p=0.06)が、時間とともに増大し、M構築物では、S構築物(p<0.01)およびS/M構築物(p<0.05)よりも大きかった(図2F)。
【0075】
II型コラーゲン(これは硝子軟骨のマーカーとして使用される)は、免疫組織化学によってすべてのタイプの構築物の厚さ全体で強く検出された(図3c、f、i)。GAG(具体的にはコンドロイチン硫酸およびケラタン硫酸)が、アルシアンブルー色素を使用して構築物断面で可視化された。II型コラーゲンと同様に、GAGがすべての断面の厚さ全体に存在した(図3d、g、j)。染色は、S/M構築物の下方部が濃くなっていた(図3j)。
【0076】
SZP(基質内に保持されない分泌された分子)が、モネンシンで処理された構築物において免疫組織化学によって細胞内に検出された。SZPは、S構築物およびS/M構築物では軟骨細胞の大きな部分の内部に免疫局在化したが、M構築物では非常に少ない軟骨細胞に免疫局在化した(図3b、e、h)。S構築物の両表面に近い細胞が内部の細胞よりも強く染色され、一方、自由表面の細胞はS/M構築物における他の細胞よりも強く染色された。S/M構築物におけるSZP発現のこのパターンは、生来的な子ウシ軟骨におけるSZP陽性細胞の急峻で単調な勾配に類似した。2週間の培養の後、SZP陽性細胞の割合は、上部の200μmでは52±15%であり、これに対して、その次の200μmでは36±8%であり、そして組織の残り部分では13±14%にすぎなかった(図4B)。しかしながら、S構築物は、両方の表面で類似するレベル(上部の200μmで48±16%、そして底部の200μmで48±14%)を示し、内部ではより低いレベル(200μmから400μmで20±9%、残りの組織で29±21%)を示した(図4B)。M構築物はすべての部分で低いレベルのSZP陽性細胞を有し、上部の200μmにおける2±2%から、底部の200μmにおける15±0%に及ぶ範囲であった(図4B)。
【0077】
ウエスタンブロットによって分析されたとき、培養の12日目から14日目に由来するプールされた培地におけるSZPは、約345kDの見かけ分子量で、精製SZPと同じ電気泳動移動度を有した。各プール物におけるSZPの量をELISAによって定量した。S構築物は21.5±4.0μg/[cm2*日]を分泌し、これは、S/M構築物およびM構築物の両方よりも1日あたり3倍から4倍多いSZPであった(p<0.001)(図4A)。
【0078】
結果の考察
上記の結果は、軟骨細胞亜集団が、組織工学された軟骨の構造、組成、代謝および機械的機能を決定することにおいて重要な役割を果たし得ることを示している。表層域の軟骨細胞から形成された構築物は、中間域の軟骨細胞から形成された構築物よりも比較的低い基質含有量および圧縮性質を有した。また、表層域の細胞および中間域の細胞が層化様式で組み合わされたとき、組織は、表層域の少数の細胞層のみからの最大のSZP分泌を伴って、中間的な基質性質、および生来的な軟骨に類似するSZP局在化を発達させた。
【0079】
層状化構築物を用いたこれらのインビトロ研究では、胎児様軟骨が、大きい細胞性、SZP層状化および低い圧縮弾性率を伴って繰り返されていた。未成熟な軟骨を模倣するこの組織は、生物学的インプラントとして使用するために選ぶことができる。若い軟骨は、傷害を受けたとき、治癒することが示されており(Nambaら、J.Bone Joint Surg.、80−A、4〜10(1998))、これに対して、成体の軟骨は治癒せず、生物学的移植片との一体化が不良である(Hunter,W.Philos、Trans.R.Soc.London、42、514〜21(1743);DiMiccoら、Osteoarthritis Cartilage(印刷中)、(2001))。機械的性質が未完成である工学的処理された軟骨もまた、より完全に発達した基質性質を有する処理された軟骨よりも大きい一体化能を示している。また、若い軟骨のより大きな成長能は、異常を有する欠陥部のより完全な充填を可能にし得る。
【0080】
軟骨細胞亜集団は、インビトロで、そして欠陥部位に移植された後、分化し得る一方で、工学的処理された組織におけるそれらのそれぞれの域に対する適切な域表現型を有する細胞を提供することにより、組織成熟化の時間を、組織における細胞の遊走および/または分化に対する要求を低下させることによって短くすることができる。この研究では、S構築物におけるSZP発現細胞の数が培養持続期間とともに減少したが、それにもかかわらず、SZPの全体的な産生は増大した。このことは、SZP産生の表現型スイッチングおよび複雑な調節を示している。これらの構築物の表面に近い細胞は、培養期間を通して陽性のままであり、一方、内部でのSZP陽性細胞の割合は減少した。このことは、軟骨の無血管性のために、インビボで明らかにされるように、組織における栄養レベルまたは栄養勾配に対する表現型依存性を示唆し得る。あるいは、SZPの発現が、細胞−細胞相互作用またはより考えられることには細胞−基質相互作用によって阻害され得る。本明細書中に記載される層化スキームにより、細胞がその適正な域に局在化され、表現型発現パターンが維持されている。
【0081】
生来的な軟骨を模倣する層状化を有する工学的処理された構築物は、将来において軟骨欠陥を修復するために特に有用であり得る。機能的な表層域を移植時に提供することによって、インプラントの表面における摩損を、保護的かつ潤滑性の分子が産生されることに因って低下させることができる。Flannery,C.R.ら、Biochem.Biophys.Res.Commun.、254、535〜41(1999)。また、SZPの潤滑作用は、一体化における阻害的な役割を果たすことがあり、従って、宿主−移植片の境界での関節表面下では望ましくないと考えられる。むしろ、中間域の軟骨細胞および深部域の軟骨細胞を作り出す基質により、負荷を支えるために必要な堅さと、軟骨の一体化における重要な介在因子として関係しているコラーゲンなどの基質分子との両方が提供され得る。DiMiccoら、J.Orthop.Res.、19、1105〜12(2001)。
【0082】
実験結果に基づいて、SZP発現細胞をSZP陰性細胞の層の上に含有する層を有する組織を製造するための方法が確立された。
【0083】
当業者によって理解されるように、すべての目的のために、特に、記載された説明を提供することに関して、本明細書中に開示されるすべての範囲はまた、すべての可能な部分範囲およびその部分範囲の組み合わせを包含する。示された範囲はいずれも、同じ範囲を少なくとも二等分、三等分、四等分、五等分、十等分などに分けることを十分に記載し、それが可能であるとして容易に認識することができる。非限定的な例として、本明細書中で議論された各範囲は、下位側3分の1、中間の3分の1および上位側3分の1などに容易に分けることができる。当業者によりまた理解されるように、「までの」、「少なくとも」、「よりも大きい」、「未満」および「を超える」などの表現はすべて、示された数を含み、上記で議論されたように部分範囲にその後に分けることができる範囲を示す。同じように、本明細書中に開示されるすべての比率もまた、このより広い比率に含まれるすべての部分比率を含む。
【0084】
当業者はまた、数字が一般的な様式で、例えば、マーカッシュ群などで、まとめてグループ化されている場合、本発明は、全体として示された群全体だけでなく、群の各要素を個々に、そして主群のすべての可能な部分群をも包含することを容易に認識する。従って、すべての目的のために、本発明は、主群だけでなく、群要素の1つ以上が存在しない主群をも包含する。本発明では、請求項に記載される発明における群要素のいずれかの1つ以上の明示的な除外もまた考えられる。
【0085】
本明細書中に開示された参考文献はすべて、それらに対する参照によって特に本明細書中に組み込まれる。
【0086】
好ましい実施形態が例示および記載されているが、様々な変化および改変が、下記の請求項において規定されるようなそのより広い局面における発明から逸脱することなく、この分野での通常的な技術に従ってそのような実施形態において行われ得ることを理解しなければならない。
【図面の簡単な説明】
【0087】
【図1】本発明による処理された軟骨組織の製造を示す概略図である。
【図2】実施例に示されるような培養で1週間後および2週間後における、表層域および/または中間域の軟骨細胞から形成される軟骨構築物の3つのタイプの構造的性質、組成的性質および機能的性質を示す。湿重量(WW)、DNA、GAGおよびコラーゲンはすべて、構築物の断面積に対して正規化された。データは平均±SEMとして表される(p<0.001(左向き黒三角)、p<0.01(黒丸)、p<0.05(黒ひし形))。
【図3】2週間目のS軟骨構築物、S/M軟骨構築物およびM軟骨構築物における分泌された基質分子の局在化を示す。切片はマウスIgGコントロール(a)で処理され、またはSZP(b、e、h)については免疫染色され、またはコラーゲンII(c、f、i)についてはメチルグリーンで対比染色された。各構築物の上部(1)、中間部(2)に由来する選択された領域の高倍率像が明確化のために示される。GAG(d、g、j)がアルシアンブルーで組織化学的に検出された。横棒=100μm。
【図4】構築物培養の12日目から14日目に由来するプールされた使用済み培養培地において間接的ELISAにより測定された表層域タンパク質(p<0.001(左向き黒三角))(A)、および免疫組織化学により測定された、2週間の培養の後での各構築物における深さ依存的なSZP発現(B)を示す。

Claims (35)

  1. (A)2つ以上の軟骨層を含有する組織工学された付着性軟骨構築物を含み、それぞれの軟骨層が、
    (i)天然軟骨の表面隣接域、
    (ii)天然軟骨の中間移行域、
    (iii)天然軟骨の深層域、または
    (iv)天然軟骨の石灰化軟骨域
    に存在する軟骨細胞に対応する軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含む、培養された層状化軟骨組織。
  2. 軟骨形成細胞が、軟骨細胞性表現型に対応する天然軟骨域から得られる軟骨細胞である、請求項1に記載の軟骨組織。
  3. 付着性軟骨構築物が、中間移行域における軟骨細胞の軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含有する第2の層に隣接する、表面隣接域における軟骨細胞の軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含有する第1の層を含有する、請求項1に記載の軟骨組織。
  4. 付着性軟骨構築物が、表面隣接域における軟骨細胞の軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含有する第1の層と、中間移行域における軟骨細胞の軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含有する第2の層と、深層域における軟骨細胞の軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含有する第3の層とを含有し、さらにこの場合、第1の層が第2の層に隣接し、かつ第2の層が第3の層に隣接する、請求項3に記載の軟骨組織。
  5. 付着性軟骨構築物が、深層域における軟骨細胞の軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含有する第2の層に隣接する、中間移行域における軟骨細胞の軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含有する第1の層を含有する、請求項1に記載の軟骨組織。
  6. 付着性軟骨構築物が固体支持体によって支持されない、請求項1に記載の軟骨組織。
  7. 各層が、軟骨細胞性表現型が関連する軟骨域に存在する軟骨基質に対応する軟骨形成細胞結合基質をさらに含む、請求項1に記載の軟骨組織。
  8. 細胞結合基質が未成熟な軟骨または成熟した軟骨に対応する、請求項7に記載の軟骨組織。
  9. 層の1つが、表層域タンパク質を分泌する表面隣接域における軟骨細胞の軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞を含む、請求項1に記載の軟骨組織。
  10. (A)(i)天然軟骨の表面隣接域、
    (ii)天然軟骨の中間移行域、
    (iii)天然軟骨の深層域、または
    (iv)天然軟骨の石灰化軟骨域
    に対応する軟骨細胞性表現型を有する軟骨形成細胞の第1の群を、
    (i)、(ii)、(iii)または(iv)に対応する軟骨形成性表現型を有する軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群とともに培養して、2つ以上の軟骨層を含有する組織工学された付着性軟骨構築物を製造することを含み、
    第1の軟骨層が、培養された軟骨形成細胞の第1の群を含み、培養された軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群のそれぞれが連続した軟骨層を含む、層状化軟骨組織を製造する方法。
  11. (B)軟骨形成細胞の第1の群を培養して、軟骨形成細胞の第1の群を含有する第1の細胞結合基質を産生させること;および
    (C)軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群を培養して、軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群を含有する1つ以上のさらなる細胞結合基質を産生させること
    をさらに含み、
    軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群のそれぞれが、軟骨形成細胞のその群に対して特異的な細胞結合基質を産生する、請求項10に記載の方法。
  12. 第1の細胞結合基質が、第1の軟骨細胞性表現型が関連する軟骨域に存在する軟骨基質に対応し、、1つ以上のさらなる細胞結合基質が、軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群の特定の群の軟骨細胞性表現型が関連する軟骨域に存在する軟骨基質に対応する、請求項11に記載の方法。
  13. (B)および(C)がアルギン酸塩培地において行われる、請求項11に記載の方法。
  14. 軟骨形成細胞の第1の群および軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群が半透過性培地上で培養される、請求項10に記載の方法。
  15. 軟骨形成細胞の第1の群および軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群が増殖因子の存在下で培養される、請求項10に記載の方法。
  16. 軟骨形成細胞の第1の群および軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群が、それらの表現型が関連する天然軟骨域から隔てられている、請求項10に記載の方法。
  17. 第1の細胞群が表面隣接域の軟骨細胞に対する表現型を有し、第1のさらなる細胞群が中間移行域の軟骨細胞に対する表現型を有する、請求項10に記載の方法。
  18. 第1の細胞群が中間移行域の軟骨細胞に対する表現型を有し、第1のさらなる細胞群が深層域の軟骨細胞に対する表現型を有する、請求項10に記載の方法。
  19. 第1の細胞群が表面隣接域の軟骨細胞に対する表現型を有し、第1のさらなる細胞群が中間移行域の軟骨細胞に対する表現型を有し、そして第2のさらなる細胞群が深層域の軟骨細胞に対する表現型を有する、請求項10に記載の方法。
  20. 組織工学された付着性軟骨構築物を関節内に手術により移植することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  21. (D)1つ以上の試験剤を、(a)軟骨形成細胞の第1の群、(b)軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群、(c)細胞結合基質を有する軟骨形成細胞の第1の群、(d)細胞結合基質を有する軟骨形成細胞の1つ以上のさらなる群、および(e)組織工学された付着性軟骨構築物からなる群から選択される1つ以上の細胞または組織と接触させること、および
    (E)1つ以上の試験剤が接触細胞または接触組織に対して有する影響を測定すること
    をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  22. (F)望ましい性質を有する1つ以上の試験剤を特定すること、および
    (G)前記1つ以上の試験剤を治療薬として製造すること
    をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 試験剤が軟骨組織の知られている調節因子の存在下で細胞または組織と接触させられる、請求項21に記載の方法。
  24. 請求項10に記載される方法を行うための説明書を含む、層状化軟骨組織を製造するためのキット。
  25. 1つ以上の色素、培養培地、培養培地補充物、または使い捨て型実験室器具をさらに含む、請求項24に記載のキット。
  26. 請求項10に記載される方法によって製造される組織工学された付着性軟骨構築物。
  27. 少なくとも第1の軟骨層における軟骨細胞の実質的にすべてが同じ軟骨細胞性表現型を有する、軟骨細胞を含有する少なくとも第1の軟骨層を含有する工学的処理された軟骨組織を含む培養された軟骨組織。
  28. 軟骨細胞を含有する第2の軟骨層をさらに含み、第2の軟骨層における軟骨細胞の実質的にすべてが同じ軟骨細胞性表現型を有する、請求項27に記載の培養された軟骨組織。
  29. 第1の軟骨層における軟骨細胞が、第2の軟骨層における軟骨細胞とは異なる軟骨細胞性表現型を有する、請求項28に記載の培養された軟骨組織。
  30. 第1の軟骨層における軟骨細胞の軟骨細胞性表現型、および第2の軟骨層における軟骨細胞の表現型は、それぞれが独立して、天然の関節軟骨の表面隣接域における軟骨細胞に特徴的な表現型、天然の関節軟骨の中間移行域における軟骨細胞に特徴的な表現型、天然の関節軟骨の深層域における軟骨細胞に特徴的な表現型、または天然の関節軟骨の石灰化軟骨域における軟骨細胞に特徴的な表現型から選択される、請求項28に記載の培養された軟骨組織。
  31. 軟骨細胞を取り囲む細胞結合基質をさらに含む、請求項27に記載の培養された軟骨組織。
  32. 第1の軟骨層における約75%より大きい軟骨細胞が同じ軟骨細胞性表現型を有する、請求項27に記載の培養された軟骨組織。
  33. 第1の軟骨層における約90%より大きい軟骨細胞が同じ軟骨細胞性表現型を有する、請求項27に記載の培養された軟骨組織。
  34. 第1の軟骨層における約75%より大きい軟骨細胞が同じ軟骨細胞性表現型を有し、かつ第2の軟骨層における約75%より大きい軟骨細胞が同じ軟骨細胞性表現型を有する、請求項30に記載の培養された軟骨組織。
  35. 第1の軟骨層における約90%より大きい軟骨細胞が同じ軟骨細胞性表現型を有し、かつ第2の軟骨層における約90%より大きい軟骨細胞が同じ軟骨細胞性表現型を有する、請求項30に記載の培養された軟骨組織。
JP2003528559A 2001-09-15 2002-09-13 層状化軟骨組織およびその工学的処理方法 Pending JP2005506860A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32288801P 2001-09-15 2001-09-15
US38243802P 2002-05-22 2002-05-22
PCT/US2002/029078 WO2003024463A1 (en) 2001-09-15 2002-09-13 Stratified cartilage tissue and methods to engineer same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005506860A true JP2005506860A (ja) 2005-03-10

Family

ID=26983660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528559A Pending JP2005506860A (ja) 2001-09-15 2002-09-13 層状化軟骨組織およびその工学的処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7476257B2 (ja)
EP (1) EP1435980A4 (ja)
JP (1) JP2005506860A (ja)
KR (1) KR100944204B1 (ja)
AU (1) AU2002335747B2 (ja)
CA (1) CA2460539C (ja)
WO (1) WO2003024463A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539905A (ja) * 2007-09-21 2010-12-24 イスト テクノロジーズ インク 表現型を保持したまま軟骨細胞を増殖する方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1099443A1 (en) 1999-11-11 2001-05-16 Sulzer Orthopedics Ltd. Transplant/implant device and method for its production
US20050069572A1 (en) * 2002-10-09 2005-03-31 Jennifer Elisseeff Multi-layered polymerizing hydrogels for tissue regeneration
EP1613364B1 (de) * 2003-02-26 2013-01-16 Zimmer Orthobiologics, Inc. Präparat zur reparatur von knorpelgewebe, insbesondere von gelenkknorpel-defekten
US7067123B2 (en) * 2003-04-29 2006-06-27 Musculoskeletal Transplant Foundation Glue for cartilage repair
US20090291112A1 (en) * 2003-05-16 2009-11-26 Truncale Katherine G Allograft osteochondral plug combined with cartilage particle mixture
US7901457B2 (en) * 2003-05-16 2011-03-08 Musculoskeletal Transplant Foundation Cartilage allograft plug
WO2007083504A1 (ja) 2003-08-01 2007-07-26 Norimasa Nakamura スキャフォールドフリー自己組織性三次元人工組織(Scaffold-free Self-Organized 3D synthetic tissue)
DK1651756T3 (da) 2003-08-01 2011-01-31 Two Cells Co Ltd Scaffold-fri selv-organiseret 3D syntetisk væv
JP2007537778A (ja) * 2004-03-09 2007-12-27 オステオバイオロジックス, インコーポレイテッド 自己組織もしくは同種組織と組合せた移植片足場
US8697139B2 (en) 2004-09-21 2014-04-15 Frank M. Phillips Method of intervertebral disc treatment using articular chondrocyte cells
WO2006042197A2 (en) * 2004-10-11 2006-04-20 The Board Of Trustees Of The Leland Standford Junior University Use of del-1 in hair, bone and cartilage regeneration
US20080220044A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Semler Eric J Cancellous construct with support ring for repair of osteochondral defects
US7837740B2 (en) 2007-01-24 2010-11-23 Musculoskeletal Transplant Foundation Two piece cancellous construct for cartilage repair
US20090319045A1 (en) * 2004-10-12 2009-12-24 Truncale Katherine G Cancellous constructs, cartilage particles and combinations of cancellous constructs and cartilage particles
ES2693609T3 (es) * 2005-02-28 2018-12-12 Cellseed Inc. Lámina de células cultivadas, método para su producción y método para su aplicación
US7815926B2 (en) * 2005-07-11 2010-10-19 Musculoskeletal Transplant Foundation Implant for articular cartilage repair
AU2006292224B2 (en) 2005-09-19 2013-08-01 Histogenics Corporation Cell-support matrix and a method for preparation thereof
EP1764117A1 (en) 2005-09-20 2007-03-21 Zimmer GmbH Implant for the repair of a cartilage defect and method for manufacturing the implant
CN102688524A (zh) * 2005-10-31 2012-09-26 株式会社现代组织工学 包含获得自肋软骨的软骨细胞的人工软骨及其制备方法
KR20080037883A (ko) * 2006-10-27 2008-05-02 세원셀론텍(주) 메디컬 키트 및 이의 사용방법
US8435551B2 (en) 2007-03-06 2013-05-07 Musculoskeletal Transplant Foundation Cancellous construct with support ring for repair of osteochondral defects
WO2009076164A2 (en) * 2007-12-05 2009-06-18 Musculoskeletal Transplant Foundation Cancellous bone implant for cartilage repair
WO2010083051A2 (en) * 2009-01-15 2010-07-22 ProChon Biotech, Ltd. Cartilage particle tissue mixtures optionally combined with a cancellous construct
US20130171111A1 (en) * 2009-05-15 2013-07-04 Nanyang Technological University Method of manufacturing a scaffold for tissue engineering or repair
US8377432B2 (en) * 2009-09-02 2013-02-19 Khay-Yong Saw Method and composition for neochondrogenesis
US10130736B1 (en) 2010-05-14 2018-11-20 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US9352003B1 (en) 2010-05-14 2016-05-31 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US8883210B1 (en) 2010-05-14 2014-11-11 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US8834928B1 (en) 2011-05-16 2014-09-16 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissugenic implants, and methods of fabricating and using same
WO2013099273A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 国立大学法人大阪大学 骨軟骨再生のためのスキャフォールドフリー自己組織化三次元人工組織と人工骨複合体
WO2014011890A1 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Osiris Therapeutics, Inc. Disrupted cartilage products
CN102935019B (zh) * 2012-10-19 2016-01-06 华中科技大学 一种基于微球选择性激光烧结的梯度叠层多孔支架的制备方法
US20150367034A1 (en) 2013-01-25 2015-12-24 Osaka University Creation of three-dimensional synthetic tissue from pluripotent stem cell-derived cells, and osteochondral regeneration treatment using said synthetic tissue
AU2014296259B2 (en) 2013-07-30 2017-04-27 Musculoskeletal Transplant Foundation Acellular soft tissue-derived matrices and methods for preparing same
US10077420B2 (en) 2014-12-02 2018-09-18 Histogenics Corporation Cell and tissue culture container
CA3177726A1 (en) 2015-05-21 2016-11-24 Musculoskeletal Transplant Foundation Modified demineralized cortical bone fibers
US10912864B2 (en) 2015-07-24 2021-02-09 Musculoskeletal Transplant Foundation Acellular soft tissue-derived matrices and methods for preparing same
US11052175B2 (en) 2015-08-19 2021-07-06 Musculoskeletal Transplant Foundation Cartilage-derived implants and methods of making and using same
GB2567173A (en) * 2017-10-04 2019-04-10 Univ Oxford Innovation Ltd Cartilage plug
CN110101917B (zh) * 2019-05-16 2022-05-17 南开大学 缓释双生长因子的含钙化层骨软骨支架及其制备方法
US11801143B2 (en) * 2021-07-01 2023-10-31 Hyalex Orthopaedics, Inc. Multi-layered biomimetic osteochondral implants and methods of using thereof

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356261A (en) * 1980-04-22 1982-10-26 Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center Anti-invasion factor containing cultures
IL68218A (en) * 1983-03-23 1985-12-31 Univ Ramot Compositions for cartilage repair comprising embryonal chondrocytes
CA1196862A (en) * 1983-06-01 1985-11-19 Anthony M.F. Sun Microencapsulation of living tissue and cells
US5902741A (en) 1986-04-18 1999-05-11 Advanced Tissue Sciences, Inc. Three-dimensional cartilage cultures
US5041138A (en) * 1986-11-20 1991-08-20 Massachusetts Institute Of Technology Neomorphogenesis of cartilage in vivo from cell culture
GB8705464D0 (en) * 1987-03-09 1987-04-15 Atomic Energy Authority Uk Composite material
US4846835A (en) * 1987-06-15 1989-07-11 Grande Daniel A Technique for healing lesions in cartilage
GB8803697D0 (en) * 1988-02-17 1988-03-16 Deltanine Research Ltd Clinical developments using amniotic membrane cells
US4904259A (en) * 1988-04-29 1990-02-27 Samuel Itay Compositions and methods for repair of cartilage and bone
US5053050A (en) * 1988-04-29 1991-10-01 Samuel Itay Compositions for repair of cartilage and bone
US6159460A (en) 1988-05-27 2000-12-12 Amgen Inc. Method for treating interleukin-1 mediated diseases
US5073491A (en) * 1988-12-23 1991-12-17 Hoffman-La Roche Inc. Immobilization of cells in alginate beads containing cavities for growth of cells in airlift bioreactors
WO1991001720A1 (en) * 1989-08-07 1991-02-21 Herman Wade Schlameus Composition and method of promoting hard tissue healing
IL95429A (en) * 1989-09-15 1997-09-30 Organogenesis Living tissue equivalents comprising hydrated collagen lattice and a collagen gel and their production
US5067964A (en) * 1989-12-13 1991-11-26 Stryker Corporation Articular surface repair
US5197985A (en) * 1990-11-16 1993-03-30 Caplan Arnold I Method for enhancing the implantation and differentiation of marrow-derived mesenchymal cells
US5226914A (en) * 1990-11-16 1993-07-13 Caplan Arnold I Method for treating connective tissue disorders
US5486359A (en) * 1990-11-16 1996-01-23 Osiris Therapeutics, Inc. Human mesenchymal stem cells
US5206023A (en) * 1991-01-31 1993-04-27 Robert F. Shaw Method and compositions for the treatment and repair of defects or lesions in cartilage
US5326357A (en) * 1992-03-18 1994-07-05 Mount Sinai Hospital Corporation Reconstituted cartridge tissue
US5286495A (en) * 1992-05-11 1994-02-15 University Of Florida Process for microencapsulating cells
US5364580A (en) * 1992-05-19 1994-11-15 Mark Prent Body part mold system
US5429821A (en) * 1992-05-29 1995-07-04 The Regents Of The University Of California Non-fibrogenic high mannuronate alginate coated transplants, processes for their manufacture, and methods for their use
US6132976A (en) 1992-12-04 2000-10-17 Shriners Hospitals For Children Immunoassays for the measurement of collagen denaturation and cleavage in cartilage
US5541295A (en) * 1993-02-12 1996-07-30 The Board Of Governors For Higher Education State Of Rhode Island And Providence Plantations Detection of type II collagen and its peptides
US5709854A (en) 1993-04-30 1998-01-20 Massachusetts Institute Of Technology Tissue formation by injecting a cell-polymeric solution that gels in vivo
US5549904A (en) * 1993-06-03 1996-08-27 Orthogene, Inc. Biological adhesive composition and method of promoting adhesion between tissue surfaces
AU7205894A (en) 1993-06-08 1995-01-03 Neogenix, Inc. Purified natural and synthetic compounds for the treatment of osteoarthritis
US5538887A (en) * 1994-02-18 1996-07-23 Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority Cell culture apparatus having smooth surface for cell growth thereon
US5723331A (en) 1994-05-05 1998-03-03 Genzyme Corporation Methods and compositions for the repair of articular cartilage defects in mammals
GB2291348B (en) * 1994-07-18 1999-01-20 Johnson & Johnson Medical Sterile gel composition for wound treatment comprising alginate and polyhydric alcohol
US5516532A (en) * 1994-08-05 1996-05-14 Children's Medical Center Corporation Injectable non-immunogenic cartilage and bone preparation
US5707962A (en) 1994-09-28 1998-01-13 Gensci Regeneration Sciences Inc. Compositions with enhanced osteogenic potential, method for making the same and therapeutic uses thereof
US5716404A (en) 1994-12-16 1998-02-10 Massachusetts Institute Of Technology Breast tissue engineering
US5736396A (en) 1995-01-24 1998-04-07 Case Western Reserve University Lineage-directed induction of human mesenchymal stem cell differentiation
US5713374A (en) 1995-02-10 1998-02-03 The Hospital For Joint Diseases Orthopaedic Institute Fixation method for the attachment of wound repair materials to cartilage defects
US5906934A (en) 1995-03-14 1999-05-25 Morphogen Pharmaceuticals, Inc. Mesenchymal stem cells for cartilage repair
US5716616A (en) 1995-03-28 1998-02-10 Thomas Jefferson University Isolated stromal cells for treating diseases, disorders or conditions characterized by bone defects
US5591740A (en) * 1995-06-07 1997-01-07 Osteoarthritis Sciences, Incorporated Use of debromohymenialdisine for treating osteoarthritis
US5935796A (en) 1995-06-30 1999-08-10 The University Of Melbourne Diagnostic methods and compositions relating to the proteoglycan proteins of cartilage breakdown
US5700289A (en) * 1995-10-20 1997-12-23 North Shore University Hospital Research Corporation Tissue-engineered bone repair using cultured periosteal cells
WO1997015655A2 (de) 1995-10-20 1997-05-01 Michael Sittinger Neue künstliche gewebe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
CA2236807A1 (en) * 1995-11-06 1997-05-15 Rita Kandel Reconstituted mineralized cartilage tissue
ES2238077T3 (es) 1995-11-16 2005-08-16 Case Western Reserve University Induccion condrogenica in vitro de celulas madre mesenquimatosas humanas.
US6200606B1 (en) 1996-01-16 2001-03-13 Depuy Orthopaedics, Inc. Isolation of precursor cells from hematopoietic and nonhematopoietic tissues and their use in vivo bone and cartilage regeneration
ATE196652T1 (de) 1996-01-18 2000-10-15 Aventis Pharma Gmbh In kunstlisches rekombinantes substrat ragg-1 und nativem aggrecan zum studium der proteolytischen wirkung von 'aggrecanase' in zellkultursystemen
US5700774A (en) 1996-03-26 1997-12-23 Genetics Institute, Inc. Compositions comprising bone morphogenic proteins and truncated parathyroid hormone related peptide, and methods of inducing cartilage by administration of same
WO1997045147A1 (en) 1996-05-28 1997-12-04 1218122 Ontario Inc. Resorbable implant biomaterial made of condensed calcium phosphate particles
ES2210526T3 (es) 1996-06-04 2004-07-01 Centerpulse Biologics Inc. Procedimiento de produccion de cartilago.
ZA98376B (en) 1997-01-23 1998-07-23 Hoffmann La Roche Sulfamide-metalloprotease inhibitors
GB9704749D0 (en) 1997-03-07 1997-04-23 Univ London Tissue Implant
AU7813998A (en) 1997-06-04 1998-12-21 Genzyme Corporation Methods for chondrocyte growth and differentiation
US6433154B1 (en) 1997-06-12 2002-08-13 Bristol-Myers Squibb Company Functional receptor/kinase chimera in yeast cells
AUPP051497A0 (en) 1997-11-24 1997-12-18 University Of Melbourne, The Antimicrobial peptides
US6080579A (en) * 1997-11-26 2000-06-27 Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority Method for producing human intervertebral disc cells
US6197586B1 (en) 1997-12-12 2001-03-06 The Regents Of The University Of California Chondrocyte-like cells useful for tissue engineering and methods
DE19803673A1 (de) 1998-01-30 1999-08-05 Norbert M Dr Meenen Biohybrider Gelenkflächenersatz
US6187907B1 (en) 1998-08-31 2001-02-13 James Chen Triple helix coil template having a biologically active ligand
US6197061B1 (en) 1999-03-01 2001-03-06 Koichi Masuda In vitro production of transplantable cartilage tissue cohesive cartilage produced thereby, and method for the surgical repair of cartilage damage
AU5444800A (en) 1999-05-27 2000-12-18 Research Foundation Of State University Of New York, The LTiGTin vitroLT/iGT cell culture device including cartilage and methods of usingthe same
JP2001089390A (ja) 1999-09-16 2001-04-03 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 軟骨障害治療剤の新規なスクリーニング方法
US6316194B1 (en) 1999-12-16 2001-11-13 Ribotargets Methods and kits for discovery of RNA-binding antimicrobials
AU7574601A (en) 2000-07-29 2002-02-13 Smith & Nephew Tissue implant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539905A (ja) * 2007-09-21 2010-12-24 イスト テクノロジーズ インク 表現型を保持したまま軟骨細胞を増殖する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2460539A1 (en) 2003-03-27
US7476257B2 (en) 2009-01-13
US20030077821A1 (en) 2003-04-24
EP1435980A1 (en) 2004-07-14
AU2002335747B2 (en) 2009-01-29
EP1435980A4 (en) 2006-06-07
CA2460539C (en) 2013-10-29
KR20040074054A (ko) 2004-08-21
KR100944204B1 (ko) 2010-02-26
WO2003024463A1 (en) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7476257B2 (en) Methods to engineer stratified cartilage tissue
AU2002335747A1 (en) Stratified cartilage tissue and methods to engineer same
US7931687B2 (en) Tissue engineered osteochondral implant
JP4237415B2 (ja) 可移植性軟骨組織のinvitroでの製造
US6197586B1 (en) Chondrocyte-like cells useful for tissue engineering and methods
AU742613B2 (en) Neocartilage and methods of use
JP4958777B2 (ja) 物理的/物理化学的刺激により処理される非晶質細胞送達ビヒクル
US20060160214A1 (en) Engineered intervertebral disc tissue
KR20150014369A (ko) 구슬형 연골세포 치료제의 제조방법
Klein Cartilage tissue engineering: biophysical modulation of functional depth-dependent properties
Babalola Effects of physical stimuli on extracellular matrix assembly by chondrocytes and mesenchymal stem cells: Experimental and finite element analyses
French Kyrialos S LlllllLLL
Mauck Functional tissue engineering of articular cartilage: The effect of physical forces on the in vitro growth of engineered constructs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071030

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080215