WO2013099273A1 - 骨軟骨再生のためのスキャフォールドフリー自己組織化三次元人工組織と人工骨複合体 - Google Patents

骨軟骨再生のためのスキャフォールドフリー自己組織化三次元人工組織と人工骨複合体 Download PDF

Info

Publication number
WO2013099273A1
WO2013099273A1 PCT/JP2012/008410 JP2012008410W WO2013099273A1 WO 2013099273 A1 WO2013099273 A1 WO 2013099273A1 JP 2012008410 W JP2012008410 W JP 2012008410W WO 2013099273 A1 WO2013099273 A1 WO 2013099273A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tissue
cells
artificial
bone
cell
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/008410
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉川 秀樹
憲正 中村
和範 下村
悠 森口
Original Assignee
国立大学法人大阪大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人大阪大学 filed Critical 国立大学法人大阪大学
Priority to JP2013551476A priority Critical patent/JP6152985B2/ja
Priority to US14/369,122 priority patent/US20150081033A1/en
Priority to EP12862310.5A priority patent/EP2799093A4/en
Publication of WO2013099273A1 publication Critical patent/WO2013099273A1/ja
Priority to US16/717,846 priority patent/US20200121463A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30756Cartilage endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/12Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3834Cells able to produce different cell types, e.g. hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, marrow stromal cells, embryonic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3843Connective tissue
    • A61L27/3847Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3895Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells using specific culture conditions, e.g. stimulating differentiation of stem cells, pulsatile flow conditions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2002/2835Bone graft implants for filling a bony defect or an endoprosthesis cavity, e.g. by synthetic material or biological material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/24Materials or treatment for tissue regeneration for joint reconstruction

Definitions

  • the present invention relates to the field of regenerative medicine. More specifically, the present invention relates to a composite tissue including an artificial tissue that functions even after transplantation, a method for producing the same, and a method for using the same.
  • the composite tissue of the present invention has a biological connective ability and has a remarkable effect in the treatment of osteochondral damage.
  • the present inventors have also worked on the development of regenerative treatment in the musculoskeletal tissue and circulatory tissue regions, and have reported a combined method of cell transplantation and growth factors, and a tissue transplant regeneration method by tissue engineering.
  • a tissue transplant regeneration method by tissue engineering.
  • it is urgently and most important to secure an autologous cell source.
  • Many cells of musculoskeletal tissues have high self-repairing ability, and the presence of cells having functions as stem cells has been reported.
  • Osteoarthritis is a common disease that causes joint pain, joint deformity and dysfunction, and has spread to hundreds of millions of people worldwide [Non-Patent Document 1].
  • Clinical options for OA treatment include total joint replacement, osteotomy and osteochondral transplant, depending on the degree of joint destruction.
  • tissue engineering and regenerative medicine approaches have recently been explored.
  • Non-Patent Document 2 In order to repair an osteochondral lesion accompanied by damage to the subchondral bone, it is important to stabilize the subchondral bone and promote layer-by-layer recovery of cartilage and subchondral bone [Non-Patent Document 2]. To Non-Patent Document 3]. As a strategy for regenerating these structures layer by layer, biphasic or triphasic structures have been developed [Non-patent Documents 4 to 12]. These structures have been reported to contribute to good osteochondral repair in vitro and in vivo, but due to the use of scaffolds or plasmids, there are several problems associated with the long-term safety of these materials Still exists. Therefore, there is a need for hybrid materials that can overcome these potential problems for clinical applications. As another problem with biphasic grafts, reliable biological union with adjacent cartilage and regeneration of the osteochondral boundary can be important factors determining treatment outcome.
  • HA hydroxyapatite
  • ⁇ -TCP ⁇ -tricalcium phosphate
  • Patent Document 15 The present inventors have previously reported the usefulness of a novel fully interconnected hydroxyapatite (HA) artificial bone for repairing subchondral bone [16]. Furthermore, the present inventors have developed a scaffold-independent three-dimensional artificial tissue (TEC) composed of synovial allogeneic mesenchymal stem cells (MSC) and an extracellular matrix (ECM) synthesized by these cells. [Non-patent document 17] and the obtained TEC demonstrated the usefulness for cartilage repair in large animal studies [non-patent document 18 to non-patent document 19].
  • TEC three-dimensional artificial tissue
  • Non-patent document 20 Skeletal muscle (Non-patent document 20), fat (Non-patent document 21), umbilical cord blood (Non-patent document 22), tendon (Non-patent document 23), bone marrow (Non-patent document 24), synovial membrane (Non-patent document 25) It has become clear that cells derived from the above have the ability to differentiate into various cells that are undifferentiated.
  • Non-Patent Document 27 As a cell transplantation method without using a base material, as reported in Non-Patent Document 27 and the like, cell sheet engineering technology using a temperature sensitive culture dish by the group of Okano et al. Has earned a good reputation. However, when this cell sheet technology is used, a single sheet is often fragile, and in order to obtain a strength that can withstand surgical operations such as transplantation, it has been necessary to devise operations such as overlapping sheets. .
  • a temperature-responsive polymer PIPAAm
  • the polymer surface reversibly changes from hydrophilic to hydrophobic at 31 ° C. That is, at 31 ° C. or higher, the petri dish surface is hydrophobic, so that cells and the like can be attached.
  • cells can feed out an extracellular matrix (for example, an adhesion factor (a protein having a function like “paste”)), adhere to the surface of the petri dish, and grow (Non-Patent Documents 26 to 28).
  • an adhesion factor a protein having a function like “paste”
  • the surface of the petri dish changes to hydrophilic at 31 ° C. or lower, the cells that have been attached so far are very easy to peel off while retaining the adhesion factor. This is because the surface of the petri dish that has been adsorbed until then disappears at 31 ° C. or lower.
  • Non-Patent Documents 26 to 28 Conventional sheet preparation methods have drawbacks such as the fact that they cannot be made very large, and that artificial tissues with biological bonds in the three-dimensional direction cannot be produced. Moreover, after the sheet preparation is completed, the sheet is peeled off from the culture substrate. There were shortcomings such as becoming shabby.
  • the artificial tissue prepared by the conventional technique is difficult to isolate from the culture substrate after tissue culture, and it is practically impossible to produce a large piece of tissue. Therefore, the artificial tissue such as a conventional tissue sheet has a problem that it cannot withstand use in medical applications in terms of size, structure, mechanical strength and the like.
  • the artificial tissue prepared by the conventional technique has a problem that the supply number is limited because the preparation itself is difficult.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 it is reported that cells are cultured on a semipermeable membrane using an alginate gel, but this tissue has poor integrity with an extracellular matrix and is scaffold-free. Rather, it is not self-organized, has no self-supporting ability, has no ability to induce differentiation, and has lost its morphological plasticity in the sense of three-dimensionality. In that sense, it is not a preferable organization.
  • Patent Document 3 a technology that does not use a scaffold, which has been regarded as important in terms of side effects in transplantation medicine, and filed a patent application.
  • Patent Document 4 discloses a conventional calcium phosphate-related material as a bone filling material.
  • Patent Document 5 a part of the present inventors applied for a safe preparation method of a cell tissue-hydroxyapatite complex.
  • the present invention relates to an artificial tissue having a property that organization is advanced by culturing cells under a specific culture condition of culturing in a medium containing an extracellular matrix production promoting factor, and the tissue is easily detached from a culture dish. It has been found that composites with other artificial tissues such as bones have a remarkable therapeutic effect especially in osteochondral diseases and the like, and provide an application in this area of the present invention. In addition, the present invention finds a preferable composite tissue aspect in osteochondral disease, and provides a novel material based on the findings.
  • the composite tissue including the artificial tissue provided by the present invention does not require a scaffold, has a self-supporting property, is easily three-dimensional, has a morphological plasticity, and has a biological adhesion with the surroundings. It is effective in replacement therapy and in a treatment method for covering a damaged site by having properties such as excellent ability and differentiation-inducing ability. According to the present invention, the therapeutic results are also very good, such as good healing of the damaged site.
  • the composite tissue of the present invention can be constructed into various shapes, and has sufficient strength, so that it is easy to perform a surgical operation such as transplantation.
  • a large amount of 10 6 to 10 8 These cells can be easily and reliably supplied to the local area in the manner of tissue transplantation.
  • the matrix is rich in cell adhesion factors such as collagen (for example, type I, type III), fibronectin, vitronectin and the like. In particular, this cell adhesion factor is integrated through this matrix.
  • the composite tissue of the present invention is very excellent in biological adhesiveness with the periphery of the transplant, and the composite and the tissue of the transplant destination are biologically united in a very short time. Furthermore, this composite tissue can be induced into bone or cartilage tissue by changing the culture conditions. Such a composite tissue is useful in a safe and efficient cell therapy system.
  • the present invention particularly regenerates bone where the periosteum and bone cortex are both difficult to treat, and partial layer cartilage damage that does not reach the subchondral bone, and half-moon of avascular area or poor circulation, It has become possible to develop treatments for damage to tendons, ligaments, intervertebral discs, and heart muscle.
  • HA hydroxyapatite
  • MSCs synovial mesenchymal stem cells
  • tissue engineered construct TEC
  • a composite tissue including artificial bones such as TEC and HA for repairing an osteochondral defect using a rabbit osteochondral defect model also referred to as “hybrid graft” in this specification, It can be used in the same meaning).
  • the inventors created osteochondral defects in the interfemoral condyles of a rabbit with a mature skeleton under anesthesia.
  • the formation of a complex (hybrid) of TEC and HA derived from synovial MSC was performed immediately before transplantation without using an adhesive, and then this biphasic graft was transplanted into the defect without stitching.
  • HA was transplanted.
  • TEC immediately bonded onto the HA block, resulting in a composite that was strong enough to withstand surgical implantation.
  • Osteochondral defects treated with this composite tissue show an earlier repair response of subchondral bone and cartilage with better biological healing with adjacent cartilage compared to HA alone. Indicated.
  • stiffness equal to normal osteochondral tissue was restored.
  • the present inventors have demonstrated that the composite tissue (hybrid graft) of the present invention significantly improves osteochondral repair both histologically and biomechanically.
  • TEC is scaffold independent, it does not contain animal or chemical-derived materials, and furthermore, HA is widely used clinically. Therefore, the hybrid material by the inventors is suitable for efficient and safe repair of osteochondral damage.
  • TECs can be developed without exogenous scaffolds, so transplantation of TECs has the potential for potential side effects induced by artifacts or exogenous biological materials contained within the scaffolds. Is to be minimized.
  • an important biological feature of TEC is its tissue adhesion. This property contributes to the rapid and reliable adhesion of TEC to artificial bone. Therefore, hybrid grafts consisting of TEC and artificial bone can be made quickly and easily and may be suitable for the repair of clinically relevant osteochondral lesions.
  • the effect of the present invention was confirmed by examining the effectiveness of a hybrid graft of TEC and artificial bone using a rabbit osteochondral defect model in one embodiment.
  • the present invention provides the following.
  • a composite tissue comprising a three-dimensional artificial tissue and an artificial bone for treating or preventing a disease, disorder or condition associated with osteochondral defect.
  • the three-dimensional artificial tissue is substantially composed of a cell and an extracellular matrix derived from the cell, and the extracellular matrix contains fibronectin, collagen I, collagen III and vitronectin, Are dispersed in the tissue, and the extracellular matrix and the cells are biologically fused together to form a three-dimensional structure, and when transplanted
  • the composite tissue according to (1) which has the ability to biologically unite with its surroundings and has sufficient strength to provide self-supporting force.
  • the three-dimensional artificial tissue is substantially a cell selected from the group consisting of myoblasts, mesenchymal stem cells, adipocytes, synovial cells, and bone marrow cells, and an extracellular matrix derived from the cells.
  • the extracellular matrix contains collagen I and / or collagen III, the collagen I and / or collagen III is more than collagen II, and the extracellular matrix is dispersed in the tissue.
  • the artificial bone has a size smaller than the depth of the bone defect in the osteochondral defect, and the total depth of the artificial bone and the three-dimensional artificial tissue is the size of the osteochondral defect.
  • the artificial bone is made of a material selected from the group consisting of hydroxyapatite and ⁇ -tricalcium phosphate.
  • the disease, disorder or condition is selected from the group consisting of osteoarthritis, osteochondral damage, osteochondral lesions, osteonecrosis, rheumatoid arthritis, bone tumor and the like, (1) to (13 The composite tissue according to any one of (1).
  • kits The device according to any one or more of (1) to (13) is further provided (15 kits).
  • a kit for treating or preventing a disease, disorder or condition associated with osteochondral defect comprising a cell culture composition for producing a three-dimensional artificial tissue and an artificial bone.
  • a composite tissue for regenerating cartilage including a three-dimensional artificial tissue and an artificial bone.
  • a composite tissue for regenerating an osteochondral system including a three-dimensional artificial tissue and an artificial bone.
  • a composite tissue for regenerating a subchondral bone including a three-dimensional artificial tissue and an artificial bone.
  • the present invention provides the following.
  • A3 The composite tissue according to (A1) or (A2), wherein the artificial bone has a size that is smaller by about 1 mm or more than a depth of a bone defect in the osteochondral defect.
  • (A 4 ) The composite bone according to any one of (A1) to (A3), wherein the artificial bone has a size that is two times or less the thickness of the cartilage than the depth of the bone defect in the osteochondral defect.
  • Organization. The artificial bone is any one of (A1) to (A4), wherein the artificial bone has a size that is smaller than a depth of a bone part in the osteochondral defect by about 1 mm or more and twice a cartilage thickness or less.
  • (A6) The composite tissue according to any one of (A1) to (A5), wherein the artificial bone has a size that is about 2 mm or more to about 4 mm smaller than a depth of a bone defect in the osteochondral defect.
  • A6A The composite tissue according to any one of (A1) to (A5), wherein the artificial bone has a size that is about 2 mm or more to about 3 mm smaller than a depth of a bone defect in the osteochondral defect.
  • A6B The composite tissue according to any one of (A1) to (A5), wherein the artificial bone has a size that is about 3 mm or more to about 4 mm smaller than a depth of a bone defect in the osteochondral defect.
  • A6C The composite tissue according to any one of (A1) to (A5), wherein the artificial bone has a size that is approximately 3 mm smaller than a depth of a bone defect in the osteochondral defect.
  • (A7) Any of (A1) to (A6), wherein the three-dimensional artificial tissue and the artificial bone exist in two phases, or the three-dimensional artificial tissue and the artificial bone are bonded to each other The composite tissue according to Item 1.
  • (A8) The composite tissue according to any one of (A1) to (A7), wherein the osteochondral defect is in a mammal.
  • (A9) The composite tissue according to any one of (A1) to (A8), wherein the artificial bone is made of a material selected from the group consisting of hydroxyapatite and ⁇ -tricalcium phosphate.
  • the disease, disorder or condition is selected from the group consisting of osteoarthritis, osteochondral injury, osteochondral lesions, osteonecrosis, rheumatoid arthritis, bone tumor and similar diseases, (A1) to (A9) The composite tissue according to any one of (1).
  • a kit comprising a three-dimensional artificial tissue and an artificial bone for treating or preventing a disease, disorder or condition associated with an osteochondral defect, wherein the artificial bone includes a bone part in the osteochondral defect.
  • a kit for treating or preventing a disease, disorder or condition associated with osteochondral defect comprising a cell culture composition for producing a three-dimensional artificial tissue and an artificial bone, The kit having a size smaller than the depth of the bone defect in the osteochondral defect.
  • a method comprising the step of placing the bone in contact with the bone, wherein the artificial bone has a size smaller than the depth of the bone defect in the osteochondral defect.
  • the three-dimensional artificial tissue is substantially composed of cells and an extracellular matrix derived from the cells, and the extracellular matrix contains fibronectin, collagen I, collagen III and vitronectin, Are dispersed in the tissue, and the extracellular matrix and the cells are biologically fused together to form a three-dimensional structure, and when transplanted
  • the composite tissue according to any one of (A1) to (A10), which has the ability to biologically unite with its surroundings and has sufficient strength to provide self-supporting force.
  • the three-dimensional artificial tissue is substantially a cell selected from the group consisting of myoblasts, mesenchymal stem cells, adipocytes, synovial cells, and bone marrow cells, and an extracellular matrix derived from the cells.
  • the extracellular matrix contains collagen I and / or collagen III, the collagen I and / or collagen III is more than collagen II, and the extracellular matrix is dispersed in the tissue.
  • the composite tissue according to any one of (A1) to (A10) or (A14), wherein (A16)
  • (A17) The method according to (A13), comprising the additional feature according to any one or plural of (A1) to (A10), (A14) or (A15).
  • the present invention provides a composite tissue of a scaffold (scaffold, base material) free artificial tissue and another artificial tissue (for example, artificial bone).
  • a composite tissue including such a scaffold-free artificial tissue a therapeutic method and a therapeutic agent excellent in the course after transplantation are provided.
  • the present invention also solves the problem caused by the contamination of the scaffold itself, which is one of the long-term regulatory problems in biologics, in terms of composite tissues including scaffold-free artificial tissues.
  • the therapeutic effect is better than the conventional one.
  • cartilage Even when using this scaffold-free artificial tissue and a composite tissue that has already been proven to be useful and safe as a bone regeneration implant, cartilage It can be said that the usefulness of the use of the artificial tissue in the regeneration is inherited as it is, which is also an advantage over the conventional artificial tissue, composite tissue and the like.
  • the orientation of transplanted cells in the scaffold, problems with intercellular adhesion, changes in the scaffold itself (inflammation), and engraftment of the scaffold to the recipient tissue Can solve problems such as sex.
  • the actual bone component is preferably used as the artificial bone, and the usefulness and safety as a bone regeneration implant have already been proven in that no biologic or synthetic polymer is used. Even in the case of using a composite tissue for which artificial bone has been proved, the usefulness of the use of the artificial tissue in cartilage regeneration is inherited as it is, which is also an advantage over conventional artificial tissues, composite tissues and the like.
  • the composite tissue of the present invention can also be distinguished from conventional cell therapy in that it is self-organized and has biological connections therein.
  • the composite structure of the present invention should also be noted for its versatility because it can easily form a three-dimensional form and can be easily designed to a desired form.
  • the composite tissue of the present invention has biological bonds with surrounding tissues and recipient tissues such as cells, it has excellent effects such as good postoperative colonization and reliable supply of cells locally. Played. As an effect of the present invention, there is also a point that complicated treatment can be performed by forming a composite tissue with other artificial tissue or the like because of such good biological connectivity.
  • differentiation can be induced after being provided as a composite tissue.
  • differentiation can be induced to form such an artificial tissue and / or complex.
  • Another effect of the present invention is that, from the viewpoint of cell transplantation, when only a three-dimensional artificial tissue is used, such as transplantation of conventional cells only, transplantation using a sheet, or only artificial tissue (artificial bone etc.) is transplanted Compared to cases, tissue replacement at a three-dimensional level is possible, and there is an effect such as comprehensive cell supply by covering.
  • a composite tissue having a biological binding ability and including an implantable artificial tissue is provided.
  • Such a tissue has the above-mentioned features and effects, so that it has become possible to treat a site where transplantation with an artificial product has not been considered.
  • the composite tissue including the artificial tissue of the present invention has biological bonds within the tissue and between the recipient tissue and actually functions in transplantation therapy.
  • Such a composite tissue including an artificial tissue is not provided in the prior art but is provided for the first time.
  • the composite tissue of the present invention has a sufficient ability to biologically bind to surrounding tissues, cells and the like at the time of transplantation (preferably due to an extracellular matrix), and thus has an excellent postoperative course. There is no artificial tissue having such a diffusely biological binding ability at such a three-dimensional level. Therefore, the present invention has a therapeutic effect that cannot be achieved by the conventional artificial tissue. .
  • the present invention can be used together with other artificial tissues (for example, artificial bones made of hydroxyapatite, microfibrous collagen medical materials, etc.), and by combining biologically with other artificial tissues, Improvements in treatment outcomes that could not be achieved (eg, improved artificial tissue colonization) were obtained.
  • other artificial tissues for example, artificial bones made of hydroxyapatite, microfibrous collagen medical materials, etc.
  • Improvements in treatment outcomes that could not be achieved eg, improved artificial tissue colonization
  • a combination in a specific form with other artificial tissue in a preferred embodiment of the present invention particularly a form having a size smaller than the depth of the bone defect in the osteochondral defect.
  • an extracellular matrix such as fibronectin or vitronectin or a cell adhesion factor is distributed sub-chronically throughout the tissue, whereas in cell sheet engineering, cells are adhered to the surface of the cultured cells that adhere to the petri dish. Adhesion factors are localized. The most significant difference is that in cell sheet engineering, the main component of the sheet is a cell, and the sheet is close to a cell mass with an adhesive factor glue on the bottom, but our artificial tissue literally has an extracellular matrix. It can be said that the “tissue” that encloses the cells is significantly different from the conventional one.
  • the cell / matrix complex developed in this study is different from the cell sheet technology in that it does not require a temperature-sensitive culture dish and is easy to layer cells / matrix.
  • by adjusting the matrix production conditions of synovial cells it is also possible to create a complex that retains strength that allows surgical operations such as grasping and moving the complex without the need for special instruments.
  • the present invention can be said to have an effect from the viewpoint of being an innovative and innovative method for reliably and safely performing cell transplantation even in the world.
  • the artificial tissue used in the present invention can freely adjust the thickness and width in three dimensions, and can efficiently regenerate a single tissue such as cartilage. There is a fact that it is not efficient to regenerate only with artificial tissue. This complex organization enabled efficient regeneration.
  • FIG. 1a shows a hybrid implant consisting of TEC and artificial bone.
  • FIG. 1b shows an osteochondral defect in the femoral fossa of a rabbit.
  • FIG. 1c shows a schematic diagram of the transplant material in the control and TEC groups.
  • FIG. 2 shows quantification of subchondral bone and cartilage repair.
  • A The bone formation rate was calculated by dividing the length of the bone tissue after repair by the length of the artificial bone, and the result was expressed as a percentage.
  • B The cartilage formation rate was also calculated by the same method.
  • Figures 3a-b show macroscopic images of the repaired tissue one month after surgery treated with (a) artificial bone alone or (b) hybrid graft.
  • Figures 4a-b show macroscopic images of the repaired tissue 2 months after surgery treated with (a) artificial bone alone or (b) hybrid graft.
  • Figures 4g-j show low magnification images of the marginal (g, i) and central (h, j) regions of the repaired tissue.
  • cartilage repair using the present invention was significantly higher than that of the control group up to 6 months after surgery.
  • Figures 8b-d show digital images of the surface of the repaired tissue in untreated normal tissue (b), control group (c) and TEC group (d).
  • FIG. 9 shows the results of Example 2 (toluidine blue staining). The control group is shown on the left, and the results using the TEC complex tissue of the present invention are shown on the right. On the lower side, an enlarged view of the upper square part is shown. In the control group, similar to Neoborn, biological union with adjacent normal cartilage is poor 6 months after surgery. Also, cartilage thinning is progressing. On the other hand, biological fusion with adjacent normal cartilage in the hybrid group is good.
  • FIG. 9 shows the results of Example 2 (toluidine blue staining). The control group is shown on the left, and the results using the TEC complex tissue of the present invention are shown on the right. On the lower side, an enlarged view of the upper square part is shown. In the control group, similar to Neo
  • Example 10 shows the effect of the present invention even when a mesenchymal stem cell also called a mesenchymal stem cell derived from the rabbit ES cell obtained in Example 7 is used and a three-dimensional artificial tissue is prepared using this. It shows that it is obtained.
  • the left shows the state of osteochondral defect, and the right shows one month after the operation in the composite tissue of TEC and ⁇ TCP prepared from mesenchymal stem cells also called mesenchymal stem cells from the rabbit ES cells of the present invention. Indicates healing status.
  • the inner cell mass was collected and cultured on feeder cells (MEF) to induce ESCs.
  • MEF feeder cells
  • FIG. 11 shows a state one month after transplantation of a three-dimensional artificial tissue (TEC) / artificial bone complex (Example 5).
  • TEC three-dimensional artificial tissue
  • the left shows 2.0 mm from the surface layer
  • the middle shows 3.0 mm from the surface
  • the right shows 4 mm from the ancestor.
  • the upper row shows the repair of the subchondral bone by hematoxylin and eosin staining
  • the lower row shows the repair of the cartilage portion by toluidine blue staining.
  • regeneration refers to a phenomenon in which when a part of an individual's tissue is lost, the remaining tissue grows and is restored. Depending on the tissue species between animal species or in the same individual, the degree and mode of regeneration varies. Many human tissues have limited regenerative ability, and complete regeneration cannot be expected if they are largely lost. In a large injury, a tissue with strong proliferative power different from the lost tissue proliferates, and incomplete regeneration may occur in which the tissue is regenerated incompletely and the function cannot be recovered.
  • a structure made of a bioabsorbable material is used to prevent the invasion of a tissue having a strong proliferation ability into the tissue defect portion, thereby securing a space in which the original tissue can grow, and further, a cell growth factor.
  • Regenerative medicine is performed to replenish the natural tissue and enhance the regenerative capacity of the original tissue. Examples of this include regenerative medicine of cartilage, bone, heart and peripheral nerves. It has previously been thought that cartilage, nerve cells and myocardium are incapable or remarkably incapable of regeneration. The existence of tissue stem cells (somatic stem cells) that have the ability to differentiate into these tissues and the ability to self-proliferate has been reported, and some are being put into practical use, and expectations for regenerative medicine using tissue stem cells are increasing .
  • Embryonic stem cells are cells that have the ability to differentiate into all tissues.
  • Induced pluripotent stem (iPS) cells are stem cells that can be produced without going through an embryo or fetus, and have the ability to differentiate into all tissues. Somatic stem cells can also be generated from totipotent cells such as ES cells and iPS cells (for reference, de Peppo et al., TISSUE ENGINEERING: Part A, 2010; 16; 3413-3426; Toh et al. , Stem Cell Rev. and Rep., 2011; 7: 544-559; Varga et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., 2011; doi: 10.1016 / j.bbrc.
  • a “cell” as used herein is defined in the same way as the broadest meaning used in the art, and is a structural unit of a tissue of a multicellular organism, surrounded by a membrane structure that isolates the outside world, Refers to a living organism having self-regenerative ability and having genetic information and its expression mechanism. Any cell can be targeted in the method of the present invention.
  • the number of “cells” used in the present invention can be counted through an optical microscope. When counting through an optical microscope, counting is performed by counting the number of nuclei.
  • the tissue is used as a tissue slice, and hematoxylin-eosin (HE) staining is performed, whereby an extracellular matrix (for example, elastin or collagen) and nuclei derived from cells are dyed with a dye.
  • HE hematoxylin-eosin
  • This tissue section can be examined with an optical microscope, and the number of nuclei per specific area (for example, 200 ⁇ m ⁇ 200 ⁇ m) can be estimated and counted.
  • the cells used herein may be naturally occurring cells or artificially modified cells (eg, fusion cells, genetically modified cells).
  • the source of cells can be, for example, a single cell culture, or such as cells from a normally grown transgenic animal embryo, blood, or body tissue, or a normally grown cell line Examples include but are not limited to cell mixtures.
  • the cells for example, primary cultured cells can be used, but subcultured cells can also be used.
  • the cell density can be represented by the number of cells per unit area (for example, cm 2 ).
  • stem cell refers to a cell having self-replicating ability and having pluripotency (ie, pluripotency). Stem cells are usually able to regenerate the tissue when the tissue is damaged.
  • the stem cells may be ES cells, iPS cells or tissue stem cells (also referred to as tissue stem cells, tissue-specific stem cells or somatic stem cells), but are not limited thereto.
  • the artificially produced cell can also be a stem cell.
  • ES cells refer to pluripotent stem cells or totipotent stem cells derived from early embryos. ES cells were first established in 1981, and have been applied since 1989 to the production of knockout mice.
  • tissue stem cells are cells in which the direction of differentiation is limited, are present at specific positions in the tissue, and have an undifferentiated intracellular structure. Therefore, tissue stem cells have a low level of pluripotency.
  • Tissue stem cells have a high nucleus / cytoplasm ratio and poor intracellular organelles.
  • Tissue stem cells generally have pluripotency, have a slow cell cycle, and maintain proliferative ability over the life of the individual.
  • stem cells may preferably be ES cells, although tissue stem cells can also be used depending on the situation. iPS cells have also recently attracted attention.
  • induction initialization
  • mesenchymal stem cells also called mesenchymal stem cells
  • induction from ES cells to mesenchymal stem cells is, for example, de Peppo et al., TISSUE ENGINEERING: Part A, 2010; 16; 3413-3426; Toh et al. , Stem Cell Rev.
  • tissue stem cells can be divided into, for example, the skin system, digestive system, myeloid system, nervous system, and the like when classified according to the site of origin.
  • skin tissue stem cells include epidermal stem cells and hair follicle stem cells.
  • digestive tissue stem cells include pancreatic (common) stem cells and liver stem cells.
  • myeloid tissue stem cells include hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells (for example, fat-derived, bone marrow-derived), and the like.
  • Examples of nervous system tissue stem cells include neural stem cells and retinal stem cells. Since these tissue stem cells can be produced by differentiation from ES cells, iPS cells, etc., the classification based on such origin has recently been redefined using the differentiation ability of the stem cells as an index.
  • the differentiation ability of each tissue is used as an index, and even if the origin is an ES cell, an iPS cell, or the like, it has a differentiation ability similar to that of a specific tissue stem cell (for example, a mesenchymal stem cell). If so, it should be understood that the objects of the present invention can be achieved and the same.
  • somatic cell refers to all cells that are cells other than germ cells, such as eggs and sperm, and that do not deliver the DNA directly to the next generation. Somatic cells usually have limited or disappeared pluripotency.
  • the somatic cells used in the present specification may be naturally occurring or genetically modified.
  • Cells can be classified into stem cells derived from ectoderm, mesoderm and endoderm, depending on origin.
  • Cells derived from ectoderm are mainly present in the brain and include neural stem cells.
  • Cells derived from mesoderm are mainly present in bone marrow, and include vascular stem cells, hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, and the like.
  • Endoderm-derived cells are mainly present in organs, and include liver stem cells, pancreatic stem cells, and the like.
  • somatic cells may be derived from any mesenchyme.
  • mesenchymal cells can be used as somatic cells, and more preferably cells containing mesenchymal stem cells are used.
  • mesenchymal stem cells can also be prepared from more undifferentiated stem cells such as ES cells and iPS cells. Therefore, as used herein, “mesenchymal stem cell (MSC)” refers to a somatic stem cell that has the ability to differentiate into cells belonging to the mesenchymal system. And differentiation into mesenchymal tissues such as cartilage, blood vessels, and myocardium, and can be applied to regenerative medicine such as reconstruction of these tissues.
  • somatic stem cells derived from mesenchyme for example, bone marrow mesenchymal stem cells contained in bone marrow stromal cells, mesenchymal stem cells contained in synoviocytes are included, but not limited thereto.
  • mesenchymal stem cells refers to stem cells found in mesenchyme.
  • the mesenchyme is formed by a population of free cells with stellate or irregular projections that fill the gaps between epithelial tissues, which are observed at each stage of development of multicellular animals, and the accompanying cytoplasm An organization.
  • Mesenchymal stem cells have the ability to proliferate and differentiate into bone cells, chondrocytes, muscle cells, stromal cells, tendon cells, and adipocytes.
  • Mesenchymal stem cells are used to culture or proliferate bone marrow cells collected from patients, differentiate them into chondrocytes or osteoblasts, or as reconstruction materials for bone, cartilage, joints, etc. of alveolar bone, arthropathy, etc. The demand is high. Therefore, the composite tissue comprising mesenchymal stem cells or differentiated mesenchymal stem cells of the present invention is particularly useful when a structure is required for these uses.
  • differentiated cells or stem cells derived from the above-described ectoderm, mesoderm and endoderm can be used.
  • examples of such cells include mesenchymal cells.
  • myoblasts eg, skeletal myoblasts, etc.
  • fibroblasts eg, synoviocytes, etc.
  • isolated cells including stem cells and differentiated cells can be used as they are, differentiated cells can be used as they are, or stem cells can be used as they are, but they can be differentiated from stem cells in the desired direction. Cells can be used.
  • isolated means that a substance that naturally accompanies in a normal environment is at least reduced, preferably substantially free.
  • an isolated cell, tissue, etc. refers to a cell that is substantially free of other materials (eg, other cells, proteins, nucleic acids, etc.) that accompany it in its natural environment.
  • tissue an isolated tissue is a substance other than the tissue (for example, in the case of an artificial tissue or complex, the material, scaffold, sheet, coating, etc. used in producing the artificial tissue).
  • isolated preferably means that the scaffold is not contained (that is, scaffold free).
  • isolated means, for example, substantially free of cellular material or culture medium when made by recombinant DNA technology, and precursor when chemically synthesized.
  • nucleic acid or polypeptide that is substantially free of somatic or other chemicals.
  • An isolated nucleic acid preferably includes sequences that are naturally flanking in the organism from which the nucleic acid is derived (ie, sequences located at the 5 'and 3' ends of the nucleic acid). Absent.
  • substrate material scaffold.
  • scaffold materials include, but are not limited to, chemical polymer compounds, ceramics, or biologics such as polysaccharides, collagen, gelatin, and hyaluronic acid.
  • a scaffold refers to a material that is substantially solid and contains strength that can support cells or tissues.
  • established or “established” cells maintain certain properties (eg, pluripotency) and the cells continue to grow stably under culture conditions. State. Thus, established stem cells maintain pluripotency.
  • non-embryonic means not derived directly from an early embryo. Therefore, cells derived from body parts other than early embryos fall under this category, but cells obtained by modifying embryonic stem cells (eg, genetic modification, fusion, etc.) are also within the scope of non-embryonic cells. It is in.
  • differentiated cells refer to cells with specialized functions and morphology (eg, muscle cells, nerve cells, etc.), and unlike stem cells, there is no or almost no pluripotency.
  • Examples of differentiated cells include epidermal cells, pancreatic parenchymal cells, pancreatic duct cells, hepatocytes, blood cells, cardiomyocytes, skeletal muscle cells, osteoblasts, skeletal myoblasts, neurons, vascular endothelial cells, pigment cells, Examples include smooth muscle cells, adipocytes, bone cells, and chondrocytes.
  • tissue refers to a cell population having the same function / form in a cell organism. In multicellular organisms, the cells that make up it usually differentiate, function becomes specialized, and division of labor occurs. Therefore, it cannot be a mere assembly of cells, and an organization as an organic cell group or social cell group having a certain function and structure is formed.
  • tissues include, but are not limited to, integument tissue, connective tissue, muscle tissue, nerve tissue, and the like.
  • the tissue of the present invention may be any organ or tissue derived from an organism.
  • tissues targeted by the present invention include, but are not limited to, bone, cartilage, tendon, ligament, meniscus, intervertebral disc, periosteum, dura mater and the like.
  • cell sheet refers to a structure composed of a single layer of cells. Such cell sheets have biological connections in at least two dimensions. A sheet having biological bonds is characterized in that the bonds between cells are not substantially broken even when handled alone after being manufactured. Such biological binding includes binding between cells via an extracellular matrix. Such a cell sheet may partially include a two or three layer structure.
  • artificial tissue refers to a tissue different from the natural state.
  • the artificial tissue is typically prepared by cell culture.
  • a tissue that has been extracted from a living organism as it is is not called an artificial tissue in this specification. Therefore, the artificial tissue can include a substance derived from a living body and a substance not derived from a living body.
  • the artificial tissue of the present invention is usually composed of cells and / or biological materials, but may contain other materials. More preferably, the artificial tissue of the present invention is substantially composed only of cells and / or biological materials.
  • a biological substance is preferably a substance derived from cells constituting the tissue (for example, an extracellular matrix).
  • the term “transplantable artificial tissue” can be transplanted in actual clinical practice among artificial tissues, and can also serve as a tissue at a site transplanted at least for a certain period after transplantation.
  • An implantable artificial tissue usually has sufficient biocompatibility, sufficient biofixation, and the like.
  • the sufficient strength of the implantable artificial tissue varies depending on the portion intended for transplantation, but those skilled in the art can appropriately set the strength. This strength is sufficient for self-supporting and can be set according to the environment to be transplanted. Such strength can be measured by measuring stress and strain characteristics described later, or performing a creep characteristic indentation test. Strength can also be assessed by observing the maximum load.
  • the sufficient size of the implantable artificial tissue varies depending on the portion intended for transplantation, but those skilled in the art can appropriately set the size. This size can be set according to the environment to be transplanted.
  • a size is usually at least 1 cm 2 in terms of area, preferably at least 2 cm 2 , more preferably at least 3 cm 2 . is there. More preferably at least 4 cm 2 , at least 5 cm 2 , at least 6 cm 2 , at least 7 cm 2 , at least 8 cm 2 , at least 9 cm 2 , at least 10 cm 2 , at least 15 cm 2 Alternatively, it can be at least 20 cm 2 , but is not limited thereto, and the area can be 1 cm 2 or less or 20 cm 2 or more, depending on the application. It is understood that the essence of the present invention is that any size (area, volume) can be produced, and the size is not limited.
  • the size may be at least 2 mm 3, but may be at least 40 mm 3 is not limited thereto, even 2 mm 3 or less, is understood that it may be 40 mm 3 or more.
  • the sufficient thickness of the implantable artificial tissue varies depending on the portion intended for transplantation, but those skilled in the art can appropriately set the thickness.
  • This thickness can be set according to the environment to be transplanted. It may exceed 5 mm.
  • it when applied to bone, cartilage, ligament, tendon, etc., it can typically be at least about 1 mm, such as at least about 2 mm, more preferably at least about 3 mm, at least about 4 mm, more preferably about 5 mm and more. However, it may be less than about 1 mm. It is understood that the essence of the present invention is that any thickness of tissue or composite can be made and is not limited to size.
  • the sufficient biocompatibility of an implantable artificial tissue varies depending on the portion intended for transplantation, but those skilled in the art can appropriately set the degree of biocompatibility.
  • the desired biocompatibility includes, but is not limited to, performing biological binding with surrounding tissues without causing inflammation or the like and without causing an immune reaction. In some cases, for example, in the cornea and the like, it is difficult to cause an immune reaction. Therefore, even if there is a possibility of causing an immune reaction in other organs, it can be considered biocompatible for the purpose of the present invention.
  • the biocompatibility parameter include, but are not limited to, the presence / absence of an extracellular matrix, the presence / absence of an immune response, and the degree of inflammation.
  • Such biocompatibility can be determined by checking the compatibility at the transplant site after transplantation (eg, confirming that the transplanted artificial tissue has not been destroyed) (human transplant organ rejection) Histopathological diagnosis criteria differential diagnosis and biopsy specimen handling (graphs) of kidney transplantation, liver transplantation and heart transplantation, Japanese Society of Transplantation, Japanese Pathology Society, see Kanehara Publishing Co., Ltd. (1998)). According to this document, Grade 0, 1A, 1B, 2, 3A, 3B, and 4 are classified, and Grade 0 (no accurate rejection) is in a state where there is no evidence of acute rejection, cardiomyocyte damage, etc. in the biopsy specimen. is there.
  • Grade 1A (focal, mild acute rejection) is a state in which large lymphocytes infiltrate locally, around the blood vessels, or in the stroma, but without cardiomyocyte injury. This finding is observed in one or more biopsy specimens.
  • Grade 1B (diffuse, mild acute rejection) is a state in which large lymphocytes infiltrate more diffusely around the blood vessel, stroma or both, but there is no cardiomyocyte injury.
  • Grade 2 (focal, moderate acute rejection) is a state where inflammatory cell infiltration foci clearly bordered with the surroundings are found in only one place. Inflammatory cells consist of large, activated lymphocytes that may be eosinophils. Cardiomyocyte injury with alteration of myocardial architecture is observed in the lesion.
  • Grade 3A multifocal, moderate acute rejection
  • Grade 3B multifocal, borderline severe acute rejection
  • 3A a state in which the inflammatory cell infiltrate seen in 3A becomes more confluent or diffuse and is observed in more biopsy specimens.
  • cardiomyocyte injury with inflammatory cell infiltration involving large lymphocytes and eosinophils, and sometimes neutrophils.
  • the transplantable artificial tissue sufficient biofixability varies depending on the portion intended for transplantation, but those skilled in the art can appropriately set the degree of biofixability.
  • the biocompatibility parameter include, but are not limited to, biological connectivity between the transplanted artificial tissue and the transplanted site. Such biostability can be determined by the presence of biological binding at the site of transplantation after transplantation.
  • preferable bio-fixation property includes that the transplanted artificial tissue is arranged so as to exhibit the same function as the transplanted site.
  • self-supporting refers to a property that the artificial tissue is not substantially destroyed when at least one point of the tissue (for example, artificial tissue) is fixed in space.
  • the self-supporting property is obtained by picking up a tissue (for example, artificial tissue) with tweezers having a tip having a thickness of 0.5 to 3.0 mm (preferably, a tip having a thickness of 1 to 2 mm is used). Pinch the tissue with tweezers having a 1 mm thick tip; where the tweezers are preferably pre-curved) is observed by not being substantially destroyed.
  • tissue for example, artificial tissue
  • tweezers having a tip having a thickness of 0.5 to 3.0 mm preferably, a tip having a thickness of 1 to 2 mm is used.
  • Such tweezers are commercially available, and are available from, for example, Natsume Seisakusho
  • the pick-up force employed here is usually comparable to the force applied by medical personnel when handling tissue. Therefore, the self-supporting ability can be expressed by the feature that it is not destroyed when picked up by hand.
  • tweezers for example, a curved tip taperless tweezers (for example, number A-11 sold by Natsume Seisakusho (tip is 1.0 mm thick)), A-12-2 (tip is 0.5 mm)
  • the present invention is not limited to these, but it is easier to pick up the artificial tissue, but it is not limited to bend.
  • the artificial tissue of the present invention used in such a case has the above-mentioned minimum self-supporting property as strength, Thereafter, the contained cells are replaced with the cells in the affected area, forming a matrix, increasing the mechanical strength, and healing proceeds. It is also understood that the present invention can be used with artificial joints.
  • the present invention it is also important to evaluate the self-supporting property when the artificial tissue is actually produced.
  • a sheet of cells is produced in a container, and when the sheet is peeled from the container, the sheet has been destroyed in the conventional technique (no self-supporting property). Therefore, in the conventional technique, an implantable artificial tissue cannot be substantially produced, and it can be said that the conventional technique has not been useful particularly in a situation where a large artificial tissue is required.
  • the technique of the present invention when a prosthetic tissue is produced, in the state of a single-layer sheet before peeling, it has a strength that can be sufficiently endured at the time of separation from the container, that is, has self-supporting property.
  • the artificial tissue of the present invention can be applied to virtually any aspect.
  • a single layer includes a layer that can partially have a two- to three-layer structure.
  • the strength and self-supporting property of the artificial tissue are usually increased in the present invention after the artificial tissue is prepared and peeled, in the present invention, the self-supporting property is It is understood that evaluation can be an important aspect.
  • the strength in the transplantation phase is also important, so it may be important to evaluate the self-supporting property after a certain amount of time has elapsed after the production. Therefore, based on such a relational expression, it is understood that those skilled in the art can set the strength and timing at the time of shipment by performing backward calculation in anticipation of the time of use.
  • film-like structure is also referred to as “planar structure” and refers to a film-like structure.
  • membranous tissues include organ tissues such as periosteum, pericardium, dura mater and cornea.
  • organs and organs are used interchangeably, and a certain function of an individual organism is localized and operated in a specific part of the individual, and that part is morphological. A structure with independence.
  • an organ is composed of several tissues having a specific spatial arrangement, and the tissue is composed of many cells.
  • Such organs or organs include skin, blood vessels, cornea, kidney, heart, liver, umbilical cord, intestine, nerve, lung, placenta, pancreas, brain, joint, bone, cartilage, extremity, retina, etc. It is not limited to them.
  • Such organs or organs also include epidermis, pancreatic parenchymal system, pancreatic duct system, liver system, blood system, myocardial system, skeletal muscle system, osteoblast system, skeletal myoblast system, nervous system, vascular endothelial system, pigment system And organs such as, but not limited to, smooth muscle system, fat system, bone system, and cartilage system.
  • the organs targeted by the present invention include, but are not limited to, intervertebral discs, cartilage, joints, bones, meniscus, synovium, ligaments, tendons and the like. In another preferred embodiment, the organs targeted by the present invention include, but are not limited to, osteochondral and the like.
  • “wrapping” a composite tissue or the like around a certain part means to cover that part of the composite tissue or the like (that is, to damage the part).
  • Whether or not a part is arranged to cover the part can be determined by checking a spatial arrangement between the part and the placed artificial tissue or three-dimensional structure.
  • the artificial tissue or the like can be wound around a certain part by a winding process so that the artificial tissue is rotated once.
  • replace means that a cell or the like that replaces a lesioned part (a part of a living body) is replaced by a cell or the like supplied by the artificial tissue or complex of the present invention.
  • diseases for which replacement is appropriate include, but are not limited to, ruptured sites. Replacing can be said to “fill” in another expression.
  • the “sufficient time for biological connection” between a “artificial tissue” or a “composite tissue” and a “part” varies depending on the combination of the part and the artificial tissue. If so, it can be easily determined as appropriate according to the combination. Examples of such time include, but are not limited to, one week, two weeks, one month, two months, three months, six months, and one year after surgery.
  • the artificial tissue preferably contains substantially only cells and a substance derived therefrom, a substance to be removed after surgery is not particularly necessary. It does not matter. Accordingly, in this case, it can be said that the longer is preferable, but it can be said that the reinforcement is substantially completed when it is substantially extremely long.
  • immune response refers to a response due to a failure of immune tolerance between a graft and a host.
  • hyperacute rejection within several minutes after transplantation
  • acute rejection reaction due to cellular immunity about 7 to 21 days after transplantation
  • chronic rejection rejection due to cellular immunity after 3 months
  • whether or not to induce an immune response is determined based on the pathology of the species, number, etc. of cells (immune system) infiltration into a transplanted tissue by staining including HE staining, immunostaining, and microscopic examination of tissue sections. It can be determined by histological examination.
  • calcification refers to the deposition of calcareous substances in living organisms.
  • whether to “calcify” in vivo can be determined by measuring alizarin red staining and calcium concentration, removing the transplanted tissue, dissolving the tissue section by acid treatment, etc. Can be measured and quantified with a trace element quantification device such as atomic absorbance.
  • in vivo refers to the inside of a living body. In a particular context, “in vivo” refers to the location where the target tissue or organ is to be placed.
  • in vitro refers to a state in which a part of a living body is excised or released “outside the living body” (for example, in a test tube) for various research purposes. A term that contrasts with in vivo.
  • ex vivo refers to a series of operations when a target cell for gene transfer is extracted from a subject, a therapeutic gene is introduced in vitro, and then returned to the same subject again. It is called ex vivo.
  • the “substance derived from a cell” refers to all substances originating from a cell.
  • a substance secreted by a cell examples include, but are not limited to, metabolized substances.
  • substances derived from typical cells include, but are not limited to, extracellular matrix, hormones, cytokines and the like. Since a substance derived from a cell usually does not have a harmful effect on the cell and the host of the cell, such a substance usually does not have an adverse effect even if it is contained in a three-dimensional artificial tissue or the like.
  • extracellular matrix is also referred to as “extracellular matrix” and refers to a substance that exists between somatic cells regardless of whether they are epithelial cells or non-epithelial cells.
  • the extracellular matrix is usually produced by cells and is therefore one of the biological materials.
  • the extracellular matrix is involved in the organization of the internal environment necessary for the survival of all somatic cells as well as the support of the tissue.
  • the extracellular matrix is generally produced from connective tissue cells, but some are also secreted from the cells themselves that possess a basement membrane, such as epithelial cells and endothelial cells.
  • the fiber component is roughly classified into a fiber component and a matrix filling it, and the fiber component includes collagen fiber and elastic fiber.
  • the basic component of the substrate is glycosaminoglycan (acid mucopolysaccharide), and most of it binds to non-collagenous protein to form a polymer of proteoglycan (acid mucopolysaccharide-protein complex).
  • glycoproteins such as laminin of the basement membrane, microfibril around the elastic fiber, fiber, and fibronectin on the cell surface are also included in the substrate.
  • the basic structure is the same even in specially differentiated tissues, for example, hyaline cartilage produces chondrocytes that contain a large amount of proteoglycan characteristically by chondroblasts, and bone produces bone matrix that causes calcification by osteoblasts .
  • extracellular matrix for example, collagen I, collagen III, collagen V, elastin, vitronectin, fibronectin, laminin, thrombospondin, proteoglycans (for example, decorin, biglycan, fibromodulin, lumican, Hyaluronic acid, aggrecan, and the like), but not limited thereto, and various extracellular matrices can be used in the present invention as long as they are extracellular matrices responsible for cell adhesion.
  • proteoglycans for example, decorin, biglycan, fibromodulin, lumican, Hyaluronic acid, aggrecan, and the like
  • an extracellular matrix eg, elastin, collagen (eg, type I, type III, type IV, etc.), laminin, etc.
  • the extracellular matrix includes cell adhesion molecules.
  • “cell adhesion molecule” or “adhesion molecule” is used interchangeably, and two or more cells approach each other (cell adhesion) or adherence between a substrate and a cell.
  • cell adhesion molecules related to cell-cell adhesion and molecules involved in adhesion between cells and extracellular matrix (cell-substrate adhesion) (cell-substrate adhesion molecule) Divided.
  • the three-dimensional artificial tissue of the present invention usually contains such a cell adhesion molecule.
  • the cell adhesion molecule includes a protein on the substrate side during cell-substrate adhesion, but in this specification, a protein on the cell side (for example, integrin etc.) is also included, Even so, as long as it mediates cell adhesion, it falls within the concept of cell adhesion molecules or cell adhesion molecules herein.
  • the artificial tissue included in the composite tissue of the present invention includes a cell and an extracellular matrix purified by the cell itself (autologous). Therefore, complex containing collagen I, collagen III, collagen V, elastin, vitronectin, fibronectin, laminin, thrombospondin, proteoglycans (for example, decorin, biglycan, fibromodulin, lumican, hyaluronic acid, aggrecan, etc.) It has a characteristic of having a composition. No artificial tissue containing such cell-derived components has been conventionally provided. Artificial tissues having such a composition are substantially impossible when artificial materials are used, and the composition itself (in particular, collagen I, collagen III, etc.) is native. It can be said that it is a combination.
  • the extracellular matrix contains all of collagen (type I, type III, etc.), vitronectin and fibronectin.
  • collagen type I, type III, etc.
  • the extracellular matrix when “arranged” when referring to the artificial tissue of the present invention, it means that the extracellular matrix is present in the artificial tissue. It is understood that such an arrangement can be observed by staining the target extracellular matrix by immunostaining or the like and visualizing it.
  • the phrase “dispersed” and “arranged” of an extracellular matrix means that the extracellular matrix exists without being localized.
  • Such extracellular matrix dispersion is usually about 1:10 to 10: 1, typically about 1: 3 to 3: 1 when comparing the distribution density in any two 1 cm 2 sections.
  • the three-dimensional artificial tissue of the present invention has a composition similar to that of the site intended for transplantation, such as cadherin and molecules belonging to the immunoglobulin superfamily. Is preferred.
  • Whether a molecule is a cell adhesion molecule is determined by biochemical quantification (SDS-PAG method, labeled collagen method), immunological quantification (enzyme antibody method, fluorescent antibody method, immunohistological examination), PCR method, It can be determined by determining that it is positive in an assay such as a hybridization method.
  • cell adhesion molecules include collagen, integrin, fibronectin, laminin, vitronectin, fibrinogen, immunoglobulin superfamily (eg CD2, CD4, CD8, ICM1, ICAM2, VCAM1), selectin, cadherin and the like. It is not limited. Many of such cell adhesion molecules transmit an auxiliary signal of cell activation by cell-cell interaction into the cell simultaneously with adhesion to the cell.
  • the adhesion factor used in the tissue piece of the present invention is preferably one that transmits such an auxiliary signal for cell activation into the cell. This is because the cell activation can promote the proliferation of cells gathered therein and / or cells in the tissue or organ after being applied to a damaged site in a tissue or organ as a tissue piece. Whether such auxiliary signals can be transmitted into cells is determined by biochemical quantification (SDS-PAG method, labeled collagen method), immunological quantification (enzyme antibody method, fluorescent antibody method, immunohistochemistry). It can be determined by determining that it is positive in an assay such as a PCR method and a hybridization method.
  • SDS-PAG method labeled collagen method
  • immunological quantification enzyme antibody method, fluorescent antibody method, immunohistochemistry
  • cadherin is known as a cell adhesion molecule widely known in tissue-adherent cell systems, and cadherin can be used in a preferred embodiment of the present invention.
  • cell adhesion molecules include immunoglobulin superfamily molecules (LFA-3, CD2, CD4, CD8, ICAM-1, ICAM2, VCAM1, etc.); integrin family Molecules (LFA-1, Mac-1, gpIIbIIIa, p150, 95, VLA1, VLA2, VLA3, VLA4, VLA5, VLA6, etc.); selectin family molecules (L-selectin, E-selectin, P-selectin, etc.) But not limited to them. Accordingly, such molecules may be particularly useful for treating tissues or organs of the blood / immune system.
  • Cell adhesion molecules require adhesion to non-adherent cells in order to work in specific tissues. In that case, it is considered that adhesion between cells is gradually strengthened by primary adhesion by a selectin molecule that is constantly expressed and subsequent secondary adhesion by an integrin molecule that is activated. Therefore, as the cell adhesion molecule used in the present invention, such a factor that mediates primary adhesion, a factor that mediates secondary adhesion, or both can be used together.
  • actin-regulating substance refers to a substance having a function of changing the form or state of actin by directly or indirectly interacting with intracellular actin. It is understood that the actin depolymerization promoting factor and the actin polymerization promoting factor are classified according to the action on actin. Such substances include, for example, Slingshot, cofilin, CAP (cyclase-related protein), AIP1 (actin-interacting-protein 1), ADF (actin depolymerizing factor), destrin, depactin, actolin as actin depolymerization promoting factors. , Cytochalasin and NGF (never grow factor).
  • actin polymerization promoting factors include RhoA, mDi, profilin, Rac1, IRSp53, WAVE2, ROCK, LIM kinase, cofilin, cdc42, N-WASP, Arp2 / 3, Drf3, Mena, LPA (lysophosphatic acid), insulin, PDG a, PDGFb, there may be mentioned such as chemokines and TGF-beta is understood that the invention is not limited to them.
  • actin-modulating substances include substances identified by the following assays.
  • actin-regulating substance is used in the present invention to promote separation of artificial tissue or promote stratification.
  • actin-regulating substance used in the present invention is derived from a living body, its origin may be anything, and examples thereof include mammalian species such as humans, mice and cows.
  • Rho-related actin polymerization control include the following (for example, “Understand cytoskeleton and movement” (Editor / Hiroaki Miki) See Yotsuchisha )
  • Actin Depolymerization Slingshot ⁇ Dephosphorylation of Cofilin (Activation) ⁇ Actin Depolymerization Actin depolymerization is controlled by a balance of phosphorylation of cofilin by LIM kinase activity and dephosphorylation by Slingshot. As other factors that activate cofilin, CAP (cycle-associated protein) and AIPI (actin-interacting-protein 1) have been identified, and it is understood that any of them can be used.
  • LPA lysophosphatidic acid having any chain length
  • chemokine any can be used, and preferred examples include interleukin 8, MIP-1, and SDF-1.
  • TGF- ⁇ can be used, but preferably TGF- ⁇ 1 and TGF- ⁇ 3 can be used. Since TGF- ⁇ 1 and TGF- ⁇ 3 also have an extracellular matrix production promoting action, they can be used with care in the present invention.
  • tissue strength refers to a parameter indicating the function of a tissue or organ, and is the physical strength of the tissue or organ. Tissue strength can generally be determined by measuring tensile strength (eg, breaking strength, stiffness, Young's modulus, etc.). Such general tensile tests are well known. By analyzing data obtained by a general tensile test, various data such as breaking strength, rigidity, Young's modulus, etc. can be obtained, and such values are also used in this specification as an index of tissue strength. be able to. In this specification, it is usually required to have a tissue strength that can be clinically applied.
  • tensile strength eg, breaking strength, stiffness, Young's modulus, etc.
  • the tensile strength of the three-dimensional artificial tissue used in the present invention can be measured by measuring stress / strain characteristics. Briefly, the tensile strength is applied by applying a load to the sample, for example, 1ch is strained and 2ch is input to each AD converter (eg ELK-5000) and the stress and strain characteristics are measured. Can be determined. Tensile strength can also be achieved by testing creep properties.
  • the creep characteristic indentation test is a test for investigating how the creep property indentation grows with time under a certain load. For the indentation test of a minute material, a thin material, etc., an experiment is performed using a triangular pyramid indenter having a tip radius of about 0.1 to 1 ⁇ m.
  • an indenter is pushed into the test piece to give an addition. Then, when the test piece is pushed into the test piece by about several tens of nm to several ⁇ m, the indenter is returned and unloaded. Hardness, Young's modulus, and the like can be obtained from the load applied and the behavior of the indentation depth obtained from this curve.
  • the tensile strength of the artificial tissue of the present invention may be weak.
  • the tensile strength increases as the matrix ratio in the cell / extracellular matrix ratio increases, and decreases as the cell ratio increases.
  • One feature of the present invention is that the strength can be freely adjusted as necessary. It is characterized by being able to be relatively strong and weak relative to the tissue to be transplanted. Therefore, it is understood that the purpose can be set according to such an arbitrary place.
  • physiologically active substance refers to a substance that acts on cells or tissues. Bioactive substances include cytokines and growth factors.
  • the physiologically active substance may be naturally occurring or synthesized. Preferably, the physiologically active substance is one produced by a cell or one having the same action.
  • a physiologically active substance can be in protein form or nucleic acid form or other form, but at the point of action, cytokine usually means protein form.
  • the physiologically active substance can be used to promote colonization during the transplantation of the artificial tissue of the present invention.
  • cytokine is defined in the same manner as the broadest meaning used in the art, and refers to a physiologically active substance produced from a cell and acting on the same or different cells. Cytokines are generally proteins or polypeptides, and have a suppressive action on the immune response, regulation of the endocrine system, regulation of the nervous system, antitumor action, antiviral action, regulation of cell proliferation, regulation of cell differentiation, etc. . As used herein, cytokines can be in protein or nucleic acid form or other forms, but at the point of action, cytokines usually mean protein forms.
  • growth factor or “cell growth factor” is used interchangeably herein and refers to a substance that promotes or controls cell growth. Growth factors are also referred to as growth factors or growth factors. Growth factors can be added to the medium in cell or tissue culture to replace the action of serum macromolecules. Many growth factors have been found to function as regulators of the differentiation state in addition to cell growth.
  • Cytokines typically include interleukins, chemokines, hematopoietic factors such as colony stimulating factors, tumor necrosis factors, and interferons.
  • growth factors include platelet-derived growth factors (PDGFa, PDGFb), epidermal growth factor (EGF), fibroblast growth factor (FGF), hepatocyte growth factor (HGF), vascular endothelial growth factor ( Examples thereof include those having a proliferation activity such as VEGF).
  • cytokines and growth factors generally have a function redundancy, so that even the cytokines or growth factors known by other names and functions may be used in the present invention. As long as it has the activity of a substance, it can be used in the present invention. Cytokines or growth factors can also be used in preferred embodiments of the therapeutic methods or medicaments of the present invention as long as they have the preferred activity herein.
  • the present invention provides such a cytokine or growth factor (eg, BMP-2) with the artificial tissue or three-dimensional structure of the present invention at the transplant site (eg, cartilage injury site). Simultaneous administration has been shown to result in the establishment of artificial tissue or three-dimensional structures and improved function at the site of implantation, providing such a combination therapy.
  • a cytokine or growth factor eg, BMP-2
  • “differentiation” refers to a process of developing a state of a part of an organism such as a cell, tissue, or organ, and forming a characteristic tissue or organ. “Differentiation” is mainly used in embryology, developmental biology and the like. Until a fertilized egg consisting of one cell divides and becomes an adult, an organism forms various tissues and organs. In the early stages of development, such as before division or when division is not sufficient, each cell or group of cells does not show any morphological or functional characteristics and is difficult to distinguish. Such a state is called “undifferentiated”. “Differentiation” also occurs at the organ level, where the cells that make up the organ develop into a variety of distinctive cells or groups of cells. This is also called differentiation within an organ in organ formation. Therefore, the three-dimensional artificial tissue used in the present invention may be a tissue containing differentiated cells.
  • a three-dimensional artificial tissue or a composite tissue used in the composite tissue of the present invention When producing a three-dimensional artificial tissue or a composite tissue used in the composite tissue of the present invention, if differentiation is required, it may be differentiated before the organization is started or may be differentiated after the organization.
  • differentiation factor is also referred to as “differentiation promoting factor”, and any factor (for example, chemical substance, temperature, etc.) known to promote differentiation into differentiated cells can be used. It may be a factor. Examples of such factors include various environmental factors. Examples of such factors include temperature, humidity, pH, salt concentration, nutrition, metal, gas, organic solvent, pressure, and chemical substances. (For example, steroids, antibiotics, etc.) or any combination thereof, but not limited thereto. Representative differentiation factors include, but are not limited to, cell bioactive substances.
  • DNA demethylating agents such as 5-azacytidine
  • histone deacetylating agents such as trichostatin
  • nuclear receptor ligands eg, retinoic acid (ATRA)
  • vitamins D 3 , T3, etc.
  • cell growth factor activin, IGF-1, FGF, PDGFa, PDGFb, TGF- ⁇ , BMP2 / 4, etc.
  • cytokine LIF, IL-2, IL-6, etc.
  • hexamethylenebis Examples include, but are not limited to, acetamide, dimethylacetamide, dibutyl cAMP, dimethylol sulfoxide, iododeoxyuridine, hydroxylurea, cytosine arabinoside, mitomycin C, sodium butyrate, aphidicolin, fluorodeoxyuridine, polybrene, selenium and the like. .
  • Specific differentiation factors include the following. These differentiation factors can be used alone or in combination. 1) Synovial cells: FGF, TGF- ⁇ (particularly TGF- ⁇ 1, TGF- ⁇ 3) 2) Osteoblast: BMP (especially BMP-2, BMP-4, BMP-7), FGF 3) Chondroblasts: FGF, TGF- ⁇ (particularly TGF- ⁇ 1, TGF- ⁇ 3), BMP (particularly BMP-2, BMP-4, BMP-7), TNF- ⁇ , IGF 4) Adipocytes: insulin, IGF, LIF 5) Muscle cells: LIF, TNF- ⁇ , FGF.
  • bone differentiation refers to differentiation of arbitrary cells into bone. Such bone differentiation is known to be promoted in the presence of dexamethasone, ⁇ -glycerophosphate and ascorbic acid diphosphate.
  • An osteogenic factor (BMP, (especially BMP-2, BMP-4, BMP-7)) may be added. This is because bone formation is promoted.
  • cartilage differentiation refers to differentiation of arbitrary cells into cartilage. Such cartilage differentiation is known to be promoted in the presence of pyruvate, dexamethasone, ascorbyl diphosphate succinate, insulin, transferrin and selenite. Bone morphogenetic factors (BMP (particularly BMP-2, BMP-4, BMP-7)), TGF- ⁇ (particularly TGF- ⁇ 1, TGF- ⁇ 3), FGF, TNF- ⁇ , and the like may be added. This is because cartilage formation is promoted.
  • BMP bone morphogenetic factors
  • TGF- ⁇ particularly TGF- ⁇ 1, TGF- ⁇ 3
  • FGF transforming growth factor
  • adipose differentiation means that any cell is differentiated into fat. Such adipose differentiation is known to be promoted in the presence of insulin, IGF, LIF and ascorbyl diphosphate.
  • graft As used herein, “graft”, “graft”, and “tissue graft” are used interchangeably and refer to a group of homologous or heterogeneous tissues or cells to be inserted into a specific part of the body, The one that becomes a part after insertion. Therefore, the three-dimensional artificial tissue used in the present invention can be used as a graft.
  • the graft include, but are not limited to, an organ or part of an organ, dura mater, articular membrane, bone fragment, cartilage fragment, corneal bone fragment, and tooth.
  • a graft includes everything that is used to fill a defect in a part and make up for the defect.
  • the graft include, but are not limited to, an autograft, an allograft (allograft), and a xenograft depending on the type of donor.
  • an autograft refers to a certain individual, and a transplantation piece (tissue, cell, organ, etc.) derived from the individual.
  • the term “autograft (tissue, cell, organ, etc.)” refers to a graft (tissue, cell, organ, etc.) from another genetically identical individual (eg, monozygotic twin) in a broad sense. May also be included.
  • such expression as self is used interchangeably when derived from a subject.
  • the expression not derived from a subject has the same meaning as not being self (ie, non-self).
  • graft tissue, cell, organ, etc.
  • tissue, cell, organ, etc. refers to a graft (tissue, cell, Organs). Because of genetic differences, allogeneic grafts (tissues, cells, organs, etc.) can elicit an immune response in the transplanted individual (recipient). Examples of such a graft (tissue, cell, organ, etc.) include, but are not limited to, a parent-derived graft (tissue, cell, organ, etc.).
  • the prosthetic tissue of the present invention should be noted in the sense that it can be used with allogeneic grafts and has proven good therapeutic results.
  • xenograft refers to a graft (tissue, cell, organ, etc.) transplanted from a xenogeneic individual.
  • a graft tissue, cell, organ, etc.
  • a xenograft tissue, cell, organ, etc.
  • recipient refers to an individual that receives a graft (tissue, cell, organ, etc.) or a transplant (tissue, cell, organ, etc.), and is also referred to as “host”.
  • donor an individual that provides a graft (tissue, cell, organ, etc.) or a transplant (tissue, cell, organ, etc.) is called a “donor” (donor).
  • an artificial tissue derived from any cell can be used.
  • the artificial tissue eg, membranous tissue, organ, etc.
  • maintains a tissue damage rate that is not damaged for therapeutic purposes ie, keeps it low.
  • the desired function can be exhibited. Therefore, there has been a situation in which the tissue or organ itself as it is has been used as a transplant. In such a situation, it has become possible to use such a three-dimensional artificial tissue by being able to form a three-dimensionally connected tissue from cells, and the therapeutic results are more remarkable than before.
  • the increase is one of the special effects of the present invention that could not be achieved by the prior art.
  • the “subject” refers to an organism to which the treatment of the present invention is applied, and is also referred to as a “patient”.
  • the patient or subject may preferably be a human.
  • the cells contained in the composite tissue of the present invention may be derived from the same line (derived from the self (autologous)), derived from the same species (derived from the other individual (other family)), or derived from different species.
  • Self-derived cells are preferred because rejection is considered, but they may be allogeneic if rejection is not a problem.
  • what causes rejection reaction can also be utilized by performing the treatment which eliminates rejection reaction as needed.
  • Procedures for avoiding rejection are well known in the art. For example, the New Surgery System, Vol. 12, Organ Transplantation (from heart transplantation / lung transplantation technology and ethical preparation to implementation) (Revised 3rd Edition) ), listed in Nakayama Shoten. Examples of such methods include methods such as the use of immunosuppressants and steroids.
  • Immunosuppressants that prevent rejection are currently "cyclosporine” (Sandimune / Neoral), “Tacrolimus” (Prograf), “Azathioprine” (Imlan), “Steroid Hormone” (Predonin, Methylpredonin), “T cells There are “antibodies” (OKT3, ATG, etc.), and the method used in many facilities around the world as preventive immunosuppressive therapy is a combination of three drugs “cyclosporine, azathioprine, steroid hormone”.
  • the immunosuppressive agent is desirably administered at the same time as the medicament of the present invention, but it is not always necessary. Therefore, as long as the immunosuppressive effect is achieved, the immunosuppressive agent can be administered before or after the regeneration / treatment method of the present invention.
  • Examples of the combination of the subject targeted by the present invention and the composite tissue include dura mater transplantation during joint surgery, joint damage or degeneration, cartilage damage or degeneration, osteonecrosis, meniscal damage or degeneration, intervertebral disc degeneration, ligament Examples include, but are not limited to, injury or degeneration, fractures, joints, cartilage, bone grafts to patients with bone defects.
  • the tissue targeted by the present invention may be any organ or organ of a living organism, and the tissue targeted by the present invention may be derived from any kind of animal.
  • organisms targeted by the present invention include vertebrates.
  • the organism targeted by the present invention is a mammal (eg, primate, rodent, etc.). More preferably, the organism targeted by the present invention is a primate. Most preferably, the present invention is directed to humans.
  • “flexible” artificial tissue means resistance to a physical stimulus (for example, pressure) from an external environment.
  • the artificial tissue having flexibility is preferable when the site to be transplanted moves or deforms autonomously or under the influence of others.
  • an artificial tissue having “stretchability” refers to a property having resistance to stretchable stimuli (for example, pulsation) from the external environment.
  • stretchable stimuli for example, pulsation
  • a stretchable artificial tissue is preferred when the site to be transplanted is accompanied by a stretch stimulus. Examples of such a site accompanied by elastic stimulation include, but are not limited to, muscles, joints, cartilage, and tendons.
  • the term “part” refers to any body part, tissue, cell, organ. Such portions, tissues, cells, organs include, but are not limited to, portions that can be treated with skeletal myoblasts, fibroblasts, synoviocytes, stem cells. As long as it is a specific marker, any parameters such as nucleic acid molecule (mRNA expression), protein, extracellular matrix, specific phenotype, and cell shape can be used. Accordingly, even if the marker is not specifically described in the present specification, any marker can be used as long as it can indicate that the marker is derived from the portion. You may judge.
  • mRNA expression nucleic acid molecule
  • protein extracellular matrix
  • specific phenotype phenotype
  • cell shape can be used. Accordingly, even if the marker is not specifically described in the present specification, any marker can be used as long as it can indicate that the marker is derived from the portion. You may judge.
  • Such parts include, for example, parts containing mesenchymal stem cells or cells derived therefrom, tissues, organs, myoblasts (for example, skeletal myoblasts), fibroblasts, synoviocytes and the like. But not limited to.
  • the following markers can be used as indicators.
  • Sox9 is (human: accession number NM_000346) and is a marker specific to chondrocytes. This marker can be confirmed mainly by looking at the presence of mRNA (Kulyk WM, Franklin JL, Hoffman LM. Sox9 expression during chondrogenesis in micromass cultures of embryonic limb mesenchyme. Exp Cell Res. 2000 Mar15; 255 (2) : 327-32.)
  • Col 2A1 (human: accession number NM_001844) is a marker specific to chondrocytes. This marker can be confirmed mainly by looking at the presence of mRNA (Kulyk WM, Franklin JL, Hoffman LM. Sox9 expression during chondrogenesis in micromass cultures of embryonic limb mesenchyme. Exp Cell Res. 2000 Mar15; 255 (2) : 327-32.)
  • Aggrecan is (human: accession number NM_001135) and is a marker specific to chondrocytes. This marker can be confirmed mainly by observing the presence of mRNA (Kulyk WM, Franklin JL, Hoffman LM. Sox9 expression during chondrogenesis in micromass cultures of embryonic limb mesenchyme. Exp CellRes. 2000 Mar 15; 255 (2) : 327-32.)
  • Bone sialoprotein (Bone sialoprotein) is (human: accession number NM_004967) and is a marker specific to osteoblasts. This marker can be confirmed mainly by looking at the presence of mRNA (Haase HR, Ivanovski S, Waters MJ, Bartold PM. Res. 2003 Aug; 38 (4): 366-74.).
  • Osteocalcin is (human: accession number NM199173) and is a marker specific to osteoblasts. This marker can be confirmed mainly by looking at the presence of mRNA (Haase HR, Ivanovski S, Waters MJ, Bartold PM. Res. 2003 Aug; 38 (4): 366-74.).
  • GDF5 is (human: accession number NM_000557) and is a marker specific to ligament cells. This marker can be confirmed mainly by observing the presence of mRNA (Wolfman NM, Hattersley G, Cox K, Celeste AJ, Nelson R, Yamaji N, Dube JL, DiBlasio-Smith E, Nove J, Song JJ, Wozney JM, Rosen V. Ectopic induction of tendon and ligament in rats by growth and differentiation factors5, 6, and 7, members of the TGF-beta gene family. J Clin Invest. 1997 Jul15; 321.30 (30): 30 (100) ).
  • Six1 is (human: accession number NM_005982) and is a marker specific to ligament cells (Dreyer SD, Naruse T, Morello R, Zabel B, Winterpacht A, Johnson RL, Lee B, Oberg KC. Lmx1b expression during joint and tendon formation: localization and evaluation of potential downstream targets. Gene Expr Patterns. 2004 Jul; 4 (4): 397-405. This marker can be confirmed mainly by observing the presence of mRNA.
  • Scleraxis (human: accession number BK000280) is a marker specific to ligament cells (BrentAE, Schweitzer R, Tabin CJ. A somitic compartment of tendon progenitors. Cell. ; 113 (2): 235-48.). This marker can be confirmed mainly by observing the presence of mRNA.
  • CD56 is (human: accession number U63041; SEQ ID NOs: 7 and 8) and is a marker specific to myoblasts. This marker can be confirmed mainly by observing the presence of mRNA.
  • MyoD is (human: accession number X56777; SEQ ID NOs: 9 and 10) and is a marker specific to myoblasts. This marker can be confirmed mainly by observing the presence of mRNA.
  • Myf5 is (human: accession number NM_005593; SEQ ID NOs: 11 and 12) and is a marker specific to myoblasts. This marker can be confirmed mainly by observing the presence of mRNA.
  • Myogenin (human: accession number BT007233; SEQ ID NOs: 13 and 14) is a marker specific to myoblasts. This marker can be confirmed mainly by observing the presence of mRNA.
  • markers specific to other tissues can be utilized.
  • markers include, for example, Oct-3 / 4 for embryonic stem cells, SSEA-1, Rex-1, Otx2, etc .; for endothelial cells VE-cadherin, Flk-1, Tie-1, PECAM1, vWF, c-kit, CD34, Thy1, Sca-1, and the like; skeletal muscles include skeletal muscle ⁇ -actin in addition to those described above; Examples of hematopoietic cell lines include c-kit, CD34, Thy1, Sca-1, GATA-1, GATA-2, and FOG.
  • the term “derived from” means that a certain cell has been separated, isolated, or extracted from the cell mass, tissue, organ, etc. from which the cell originally resided. Or the cell was derived from a stem cell.
  • the term “three-dimensional artificial tissue” refers to an artificial tissue included in the composite tissue of the present invention, and is substantially composed of cells and an extracellular matrix derived from the cells. Says what is done.
  • This three-dimensional artificial tissue usually constitutes a three-dimensional structure.
  • the term “three-dimensional structure” refers to an object spreading in a three-dimensional direction, including cells in which a matrix is three-dimensionally oriented and cells are arranged in a three-dimensional manner, and the cells maintain the connection and orientation between cells. Point to.
  • the extracellular matrix includes fibronectin, collagen I, collagen III, and vitronectin, and the extracellular matrix is dispersed in the tissue, and the extracellular matrix and the cells are combined.
  • Integrated (biologically bonded or fused) to form a three-dimensional structure, and has the ability to integrate with the surroundings (biologically bonded or fused) when transplanted, and is self-supporting Have sufficient strength to provide
  • artificial bone refers to a medical device made of an artificial material that compensates for a bone defect, and is usually made of a material that has a high affinity with the human body. Ingredients are used. Such materials typically include hydroxyapatite and ceramics such as ⁇ -tricalcium phosphate or ⁇ -tricalcium phosphate, bioglass (silicon), bioceramics such as carbon, alumina, zirconia, titanium, It is made of a material selected from the group consisting of materials having high affinity with the human body, such as metals such as tungsten and coral materials.
  • the “composite tissue” refers to a composite structure of a three-dimensional artificial tissue and another artificial tissue such as an artificial bone.
  • it may be referred to as “hybrid graft”, which is used in the same meaning as “composite tissue”. Therefore, such a composite tissue can be used for treatment of a plurality of tissues (such as osteochondral).
  • a composite tissue can be used for the treatment of both cartilage and bone.
  • the composite tissue of the present invention is preferably biologically coupled to an implantable (three-dimensional) artificial tissue and other artificial tissues. Such a bond can be made by bringing two tissues into contact and culturing as necessary. Such biological binding is via the extracellular matrix.
  • 3D artificial tissue It refers to an object spreading in a three-dimensional direction, including cells in which a matrix is three-dimensionally oriented and cells are arranged three-dimensionally and retains the connection and orientation between cells.
  • biological union or “biological integration” refers to the relationship between biological entities, and an organism between two biological entities. It means that there is some kind of interaction (in the English language, it is understood that integration and union are used interchangeably).
  • biological union or biological union is sometimes referred to as “integration” from the state of union or union, but this is also used interchangeably herein.
  • Examples of such interactions include interactions via biomolecules (eg, extracellular matrix), interactions via information transmission, and electrical interactions (electrical coupling such as synchronization of electrical signals). But not limited to them.
  • Biological bonds include biological bonds inside the artificial tissue and biological bonds that a certain artificial tissue has with the surroundings (for example, surrounding tissues after transplantation, surrounding cells, etc.).
  • an appropriate assay method is used depending on the characteristics of the interaction. For example, when confirming a physical interaction via a biomolecule, the strength (for example, a tensile test) of a three-dimensional artificial tissue or the like is confirmed.
  • the strength for example, a tensile test
  • whether or not signal transmission is performed is confirmed through gene expression or the like.
  • an electrical interaction it can be confirmed by measuring a potential state in a three-dimensional artificial tissue or the like and checking whether the potential is propagating with a constant wave.
  • normal biological bonds have biological bonds in all three dimensions.
  • a three-dimensional artificial tissue having a slightly weak biological bond in the three directions can also be used.
  • the extracellular matrix can be stained and the degree of staining can be observed.
  • chondroitinase ABC HeunzikerEBetal., J Bone Joint Surg Am. 1996 May; 78 (5): 721-33
  • the target tissue was excised. After transplanting to the surface and culturing for about 7 days, the subsequent binding is observed histologically. It is understood that the ability to adhere to surrounding cells and / or extracellular matrix can be measured by experiments using such cartilage.
  • the composite tissue of the present invention can be provided as a medicine, or can be provided as a medical device, veterinary drug, quasi drug, aquatic drug, cosmetics, and the like by a known preparation method.
  • the animal targeted by the present invention may be any organism (eg, animal (eg, vertebrate)) as long as it has an organ or an organ.
  • it is a vertebrate (for example, mammals, etc.), and more preferably, a mammal (for example, single pores, marsupials, rodents, crustaceans, wings, carnivores, carnivores) , Long nose, odd-hoofed, cloven-hoofed, rodent, scale, marine cattle, cetacean, primate, rodent, rabbit, etc.).
  • Exemplary subjects include, but are not limited to, animals such as cows, pigs, horses, chickens, cats, dogs and the like. More preferably, a primate (for example, chimpanzee, Japanese monkey, human) is used. Most preferably humans can be targeted. This is because there is a limit in transplantation treatment.
  • the medicament of the present invention may further contain a pharmaceutically acceptable carrier and the like.
  • a pharmaceutically acceptable carrier contained in the medicament of the present invention include any substance known in the art.
  • Such suitable formulation materials or pharmaceutically acceptable carriers include antioxidants, preservatives, colorants, flavors, and diluents, emulsifiers, suspending agents, solvents, fillers, bulking agents, Buffers, delivery vehicles, diluents, excipients and / or pharmaceutical adjuvants can be mentioned but are not limited to them.
  • the amount of the pharmaceutical (complex tissue, pharmaceutical compound used together) used in the treatment method of the present invention is the purpose of use, target disease (type, severity, etc.), patient age, weight, sex, medical history, It can be easily determined by those skilled in the art in view of the form or type of tissue.
  • the frequency with which the treatment method of the present invention is applied to a subject (or patient) also depends on the purpose of use, target disease (type, severity, etc.), patient age, weight, sex, medical history, treatment course, etc. In view of this, it can be easily determined by those skilled in the art.
  • the frequency can be one because it is often cured by a single treatment. Of course, two or more treatments can be considered while monitoring the course.
  • administering means administering the composite tissue of the present invention or a medicament containing the same alone or in combination with other therapeutic agents.
  • the composite tissue of the present invention may be used in the following manner, such as the introduction method, introduction form, and introduction amount to the treatment site (for example, osteochondral defect). That is, examples of the method for administering the composite tissue of the present invention include methods such as direct insertion into an impaired site of osteoarthritis.
  • the combinations can be administered, for example, either as a mixture simultaneously, separately but simultaneously or in parallel; or sequentially. This includes the presentation that the combined drugs are administered together as a therapeutic mixture, and the combined drugs are separate but at the same time (eg, complex tissues etc. are provided by direct surgery and other drugs are injected intravenously Also included are procedures administered (if given by). “Combination” administration further includes the separate administration of one of the compounds or agents given first, followed by the second.
  • reinforcement refers to improving the function of an intended part of a living body.
  • the “instruction” refers to a method for administering or diagnosing the pharmaceutical of the present invention, such as a composite tissue, a method of handling a reagent, a method of use, a preparation method, a method of creating an artificial tissue, a method of contraction, etc. It is described for a person who performs administration such as a patient and a person who makes a diagnosis (which may be the patient himself).
  • This instruction describes a word for instructing a procedure for administering the diagnostic agent or medicine of the present invention.
  • This instruction is prepared in accordance with the format prescribed by the national supervisory authority (for example, the Ministry of Health, Labor and Welfare in Japan and the Food and Drug Administration (FDA) in the United States, etc.
  • the instruction is a so-called package insert, and is usually provided as a paper medium, but is not limited thereto.
  • an electronic medium for example, a homepage (website) provided on the Internet, an e-mail
  • It can also be provided in such a form.
  • extracellular matrix production promoting factor refers to any factor that promotes the production of extracellular matrix in cells.
  • the cell sheet when an extracellular matrix production promoting factor is added to a cell sheet, the cell sheet is provided with an environment in which exfoliation from the culture container is promoted, and such a sheet biologically binds in a three-dimensional direction.
  • biological binding includes binding between cells in the tissue and the extracellular matrix and binding between the extracellular matrices.
  • three-dimensionalization is further promoted by self-shrinkage.
  • Such factors typically include factors that promote extracellular matrix secretion (eg, TGF- ⁇ 1, TGF- ⁇ 3, etc.).
  • typical extracellular matrix production promoting factors include TGF- ⁇ 1, TGF- ⁇ 3, ascorbic acid, ascorbic acid 2-phosphate, a derivative thereof, or a salt thereof.
  • the extracellular matrix production promoting factor is the component (s) that promote secretion of the extracellular matrix so that it is similar to the compositional component and / or amount of the extracellular matrix that is intended for application. It is preferable that When such an extracellular matrix production-promoting factor includes a plurality of components, such a plurality of components is configured to be similar to the composition component and / or the amount of the extracellular matrix of the portion intended for application. obtain.
  • ascorbic acid or a derivative thereof includes ascorbic acid and analogs thereof (eg, ascorbic acid diphosphate) and salts thereof (eg, sodium salt, magnesium salt, potassium salt, etc.). It is. Ascorbic acid is preferably L-form, but is not limited thereto.
  • the present invention provides a composite tissue comprising a three-dimensional artificial tissue and an artificial bone for treating or preventing a disease, disorder or condition associated with osteochondral defect.
  • the composite tissue of the present invention has succeeded in healing a disease, disorder or condition associated with osteochondral defects at a level not possible with conventional techniques. Therefore, the present invention has a remarkable effect in terms of dramatic improvement in treatment results.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention is usually substantially composed of cells and an extracellular matrix derived from the cells.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention is substantially composed of a cell or a substance derived from the cell. Biocompatibility and biofixability can be improved by being composed only of cells and substances derived from the cells (for example, extracellular matrix).
  • substantially composed includes a cell and a substance derived from the cell, as long as no other harmful effects (here, mainly adverse effects on transplantation) are given. , Is defined as including other substances and should be understood as such herein. Substances that do not have such harmful effects are known to those skilled in the art or can be identified by performing simple tests.
  • the substance derived from a cell typically includes an extracellular matrix.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention preferably contains cells and an extracellular matrix at an appropriate ratio.
  • Such an appropriate ratio is, for example, a cell to extracellular matrix ratio in the range of 1: 3 to 20: 1, and the tissue strength is controlled by the cell to extracellular matrix ratio, so that It can be used by adjusting the ratio of cells and extracellular matrix according to the application and the mechanical environment at the transplant destination.
  • Preferred ratios will vary depending on the treatment intended, but such fluctuations will be apparent to those skilled in the art and can be estimated by examining the ratio of cells and extracellular matrix in the organ of interest. .
  • this extracellular matrix comprised in the three-dimensional artificial tissue used in the present invention comprises fibronectin, collagen I, collagen III and vitronectin.
  • various extracellular matrices preferably include all of the listed ones. They are advantageously mixed together.
  • the extracellular matrix is dispersed in the tissue. Alternatively, they are preferably interspersed with extracellular matrix throughout. Such a distribution has a particular effect in that it improves compatibility and affinity with the environment when transplanted.
  • the extracellular matrix dispersed in the three-dimensional artificial tissue used in the present invention is about 1: 3-3 when comparing the distribution density in any two 1 cm 2 sections. It is preferable that the ratio falls within the range of 1.
  • the extracellular matrix used in the three-dimensional artificial tissue used in the present invention is about 1: 2 to 2: 1 when comparing the distribution density in any two 1 cm 2 sections, Preferably, the ratio falls within the range of about 1.5: 1 to 1.5: 1.
  • the distribution of the extracellular matrix arrangement is evenly distributed. Therefore, it may be preferably dispersed substantially uniformly, but is not limited thereto.
  • collagen (I, III), vitronectin, fibronectin and the like are included, so that cell adhesion to the substrate, cell spreading, and cell chemotaxis are achieved.
  • the extracellular matrix disposed in the three-dimensional artificial tissue used in the present invention may include collagen I, collagen III, vitronectin, fibronectin and the like.
  • an artificial tissue in which collagen (I, III), vitronectin, fibronectin and the like are integrated and contained has not been provided so far.
  • collagen (types I and III), vitronectin, fibronectin and the like are thought to play a role in exerting biological binding ability with the surroundings. Therefore, in a preferred embodiment, it is advantageous that vitronectin is dispersed and arranged on the surface in the three-dimensional artificial tissue used in the present invention. This is because adhesion, establishment, and stability after transplantation are considered to be significantly different.
  • Fibronectin is also preferably arranged in the three-dimensional artificial tissue used in the present invention. Fibronectin is known to have a role in regulating cell adhesion, cell shape control, and cell migration. However, an artificial tissue in which fibronectin is expressed has not been provided so far. Without wishing to be bound by theory, fibronectin is also thought to play a role in exerting biological binding ability with the surroundings. Therefore, in a preferred embodiment, it is advantageous that fibronectin is also dispersed and arranged on the surface in the three-dimensional artificial tissue used in the present invention. This is because adhesion, establishment, and stability after transplantation are considered to be significantly different.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention contains abundant adhesion factors such as extracellular matrix such as collagen (I, III, etc.), vitronectin, fibronectin, etc., it is engrafted in the surrounding tissue. Thereby, the transplanted cells can be stably engrafted at the transplant site.
  • cell transplantation without a scaffold as well as cell transplantation using an additional stabilization procedure for example, sewing a patch, use of a scaffold, etc.
  • an additional stabilization procedure for example, sewing a patch, use of a scaffold, etc.
  • the use of the present invention makes it easy to stabilize. In the case of cells alone, reinforcement by other tissues, fixation of the scaffold itself, and the like were necessary. However, if a composite tissue including the three-dimensional artificial tissue of the present invention is used, such a need can be avoided. Cells that can have pluripotency contained in the tissue can be stably retained in the transplanted part without additional fixation.
  • the extracellular matrix and the cells are integrated together to form a three-dimensional structure. In another preferred embodiment, it has the ability to integrate with the surroundings when implanted and has sufficient strength to provide self-supporting force.
  • the three-dimensional artificial tissue that can be used is substantially a cell selected from the group consisting of myoblasts, mesenchymal stem cells, adipocytes, synovial cells, and bone marrow cells, and cells derived from the cells
  • the extracellular matrix comprises collagen I and / or collagen III, the collagen I and / or collagen III is more than collagen II, and the extracellular matrix is dispersed in the tissue. It is arranged.
  • Such a three-dimensional artificial tissue is implantable, has a tissue strength that can be clinically applied, and is also characterized by being scaffold-free.
  • the mesenchymal stem cells that can be used may be those obtained from actual tissues, or those differentiated from more undifferentiated stem cells such as ES cells and iPS cells. May be used.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention can be a heterogeneous cell, an allogeneic cell, a syngeneic cell, or an autologous cell.
  • the present invention even when allogeneic cells were used, it was found that harmful side reactions such as immune rejection hardly occur particularly when mesenchymal cells are used. Therefore, the present invention is not only used for ex vivo treatment but also for a treatment method in which an artificial tissue is produced and used by using another person's cells without using an immune rejection inhibitor or the like. .
  • the cells included in the three-dimensional artificial tissue used in the present invention may include both stem cells and differentiated cells.
  • the cells included in the three-dimensional artificial tissue used in the present invention are mesenchymal cells.
  • mesenchymal cells are preferred because they are excellent in compatibility with organs such as bones and may have the ability to differentiate into various tissues or organs. It is.
  • mesenchymal cells may be mesenchymal stem cells or mesenchymal differentiated cells. It may be derived from cells derived from other systems having mesenchymal characteristics or from undifferentiated cells (ES cells or iPS cells).
  • mesenchymal cells used in the present invention include, but are not limited to, bone marrow, adipocytes, synoviocytes, myoblasts, skeletal muscle cells, and the like.
  • mesenchymal stem cells used in the present specification for example, adipose tissue-derived stem cells, bone marrow-derived stem cells, stem cells differentiated from ES cells or iPS cells can be used.
  • the cells used in the three-dimensional artificial tissue used in the present invention are advantageously cells derived from a subject to which the composite tissue of the present invention is applied.
  • the cells used herein are also referred to as autologous cells, but by using autologous cells, immune rejection can be prevented or reduced.
  • the cells used in the three-dimensional artificial tissue used in the present invention may be cells not derived from the subject to which the composite tissue of the present invention is applied. In this case, it is preferable that measures for preventing immune rejection are taken.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention has a tissue strength that can be clinically applied.
  • the tissue strength that can be clinically applied varies depending on the site where the application is intended. Such strength can be determined by those skilled in the art by referring to the disclosure of the present specification and taking into account well-known techniques in the art.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention may have a low tensile strength. Such tensile strength increases as the matrix concentration in the cell / extracellular matrix ratio increases and decreases as the cell ratio increases.
  • One feature of the present invention is that the strength can be freely adjusted as necessary. It is characterized by being able to be relatively strong and weak relative to the tissue to be transplanted. Therefore, it is understood that the purpose can be set according to such an arbitrary place.
  • the strength of the three-dimensional artificial tissue used in the present invention is preferably sufficient to have self-supporting properties.
  • Conventional artificial tissues did not have self-supporting properties after production. Therefore, when an artificial tissue other than the technique of the present invention is moved, at least a part thereof is damaged.
  • an artificial tissue having self-supporting property was provided.
  • Such self-supporting property is obtained when the tissue is picked up with tweezers having a tip of 0.5 to 3 mm (preferably a tip having a thickness of 1 to 2 mm, more preferably a tip having a thickness of 1 mm). It is preferred that it is not substantially destroyed.
  • portions intended for clinical application include, but are not limited to, bones, joints, cartilage, meniscus, tendons, ligaments, and the like.
  • the origin of the cells contained in the artificial tissue of the present invention is characterized in that it is not affected by the clinical application.
  • the defect portion is a cartilage portion
  • the artificial tissue remains without being artificially fixed after the artificial tissue is transplanted to the defect portion of the intra-articular tissue (for example, after a few minutes).
  • the adhesion can be tested.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention is a transplantable artificial tissue.
  • attempts have been made to produce artificial tissues by cell culture.
  • all of them are artificial tissues suitable for transplantation due to their size, strength, physical damage when detached from the culture vessel, etc. There wasn't.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention is provided as an implantable artificial tissue by utilizing a tissue culture method as described in detail elsewhere in this specification.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention provides a complex containing cells and components derived from the cells.
  • the complex consists essentially of cells and components derived from the cells.
  • the composite of the present invention is provided for reinforcing, repairing or regenerating a part of a living body.
  • “complex” refers to a complex of a cell and another component due to some interaction. Therefore, it is understood that the composite of the present invention often has an artificial tissue-like appearance, and in this sense, what is referred to as an artificial tissue overlaps. It should be noted that this “complex” is an artificial tissue itself and is different from the “composite tissue”. The “complex” can be a component of the “composite tissue” of the present invention.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention is preferably isolated. Isolation means in this case that it is separated from the scaffold, support, culture medium, etc. used for the culture, and means that it is separated from anything other than the artificial bone used for the composite tissue. Should. Due to the substantial absence of a substance such as a scaffold, the three-dimensional artificial tissue used in the present invention can suppress adverse reactions such as immune rejection and inflammatory reaction after transplantation.
  • the bottom area of the composite tissue of the present invention, and thus the included three-dimensional artificial tissue may be, for example, 1 cm 2 to 20 cm 2 , but is not limited thereto, and may be 1 cm 2 or less, or 20 cm 2 or more. It is understood that the essence of the present invention is that any size (area, volume) can be produced, and the size is not limited.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention is thick.
  • the wall thickness refers to a thickness that is usually strong enough to fill a site to be transplanted. Such thickness is, for example, at least about 50 ⁇ m or more, more preferably at least about 100 ⁇ m or more, at least about 200 ⁇ m or more, at least about 300 ⁇ m or more, more preferably at least about 400 ⁇ m or more, Or even more preferably at least about 500 ⁇ m or about 1 mm. It is understood that in some cases, thicknesses of 3 mm or more and 5 mm or more can be produced. Alternatively, such a thickness may be less than 1 mm. It is understood that the essence of the present invention is that any thickness of tissue or composite can be made and is not limited to size.
  • the present invention by providing a scaffold-free artificial tissue, a therapeutic method and a therapeutic agent excellent in the course after transplantation are provided.
  • the present invention also results from contamination of the scaffold itself, which is one of the long-term regulatory issues in biologics by utilizing scaffold-free artificial tissue in the three-dimensional artificial tissue used in the present invention. Solve the problem all at once.
  • the therapeutic effect is better than the conventional one.
  • the orientation of transplanted cells in the scaffold, problems with intercellular adhesion, changes in the scaffold itself (inflammation), and engraftment of the scaffold to the recipient tissue Can solve problems such as sex.
  • an artificial bone an actual bone component is preferably used, and an artificial bone that has already been proven useful and safe as a bone regeneration implant in that a biologic or a synthetic polymer is not used.
  • a composite tissue with proven bone it can be said that the usefulness of the use of the artificial tissue in cartilage regeneration is inherited as it is, which is also an advantage over conventional artificial tissues, composite tissues and the like.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention is also self-organized and can be distinguished from the conventional method using cell therapy in that biological connection is performed inside.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention should also be noted for its versatility because it can easily form a three-dimensional form and can be easily designed to a desired form.
  • the artificial tissue of the present invention has a biological connection within the tissue and between the environment and actually functions in transplantation therapy.
  • the composite tissue of the present invention has the ability to biologically bind to the surrounding tissue, cells, etc. after transplantation (preferably due to the extracellular matrix), and thus has an excellent post-operative course.
  • the composite tissue of the present invention enables medical procedures that provide a therapeutic effect by filling and replacing diseased parts and / or covering diseased sites.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention has a biological connection with the surrounding tissue and post-transplant environment such as cells, it has excellent post-operative colonization and excellent supply of cells. An effect is produced.
  • an effect of the present invention there is also a point that complicated treatment can be performed by forming a composite tissue with other artificial tissue or the like because of such good biological connectivity.
  • Another effect associated with the three-dimensional artificial tissue used in the present invention is that differentiation can be induced after provision as a three-dimensional artificial tissue.
  • such a three-dimensional artificial tissue can be formed by inducing differentiation before being provided as a three-dimensional artificial tissue.
  • the composite tissue of the present invention provides an artificial tissue that has biological binding ability and can be transplanted.
  • Such a tissue has the above-mentioned features and effects, so that it has become possible to treat a site where transplantation with an artificial product has not been considered.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention has biological bonds within the tissue and with other tissues, and actually functions in transplantation therapy. Such an artificial tissue is not provided in the prior art but is provided for the first time.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention has the ability to biologically bind to surrounding tissues, cells, and the like after transplantation (preferably by an extracellular matrix), and thus has an excellent postoperative course. There is no artificial tissue having such biological binding ability other than the method used in the present invention. Therefore, the present invention has a therapeutic effect that cannot be achieved by the artificial tissue by a method other than this method. It will be.
  • the composite tissue of the present invention allows medical procedures that provide a therapeutic effect by filling and replacing the diseased part and / or covering the diseased site.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention is biologically bonded in the three-dimensional direction, and is in an adhesive state in connection with the artificial bone, and can be said to be in close contact.
  • biological binding is described elsewhere herein, and includes, but is not limited to, physical binding, electrical coupling, etc., by an extracellular matrix.
  • it is important that the extracellular matrix within the tissue is biologically bound. No such biologically bound artificial tissue is provided other than the method utilized by the present invention.
  • the present invention can provide a composite tissue including an artificial tissue that does not contain cells in the true sense as if the cells were once frozen and then killed. Even in such a case, the point of having adhesion with the surroundings is still unique.
  • an extracellular matrix such as fibronectin or vitronectin or a cell adhesion factor is distributed throughout the tissue, whereas in cell sheet engineering, the cell adhesion factor is localized on the adhesion surface of the cultured cells to the petri dish. is doing.
  • the main difference is that in cell sheet engineering, the main component of the sheet is a cell, and the sheet is a mass of cells with an adhesive factor glue on the bottom, but our artificial tissue literally wraps the cells in the extracellular matrix.
  • the “organization” is significantly different from the conventional one.
  • the present invention achieves improved fixation of other artificial tissues such as artificial bones.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention is different from a normal artificial tissue in that it includes cells.
  • the high density should be noted in that the cell density can include, for example, up to 5 ⁇ 10 6 / cm 2 . It should be noted that it is suitable for transplanting cells rather than transplanting as tissue.
  • Non-Patent Document 27 As a cell transplantation method not using a scaffold (base) material, a cell sheet engineering technique using a temperature-sensitive culture dish described in Non-Patent Document 27 is representative, and an international evaluation has been obtained as an original technique. Yes.
  • this cell sheet technology is used, a single sheet is often fragile, and in order to obtain a strength that can withstand surgical operations such as transplantation, it has been necessary to devise operations such as overlapping sheets. .
  • the composite tissue of the present invention has solved such a problem.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention does not require a temperature-sensitive culture dish and is characterized in that cells and matrices can be easily layered. There is no other technique that can produce a complex in which more than 10 layers are layered in about 3 weeks without using so-called feeder cells such as rodent stromal cells.
  • feeder cells such as rodent stromal cells.
  • the composite tissue of the present invention is epoch-making in that it allows for tailor-made treatment in a flexible manner.
  • the present invention has been achieved by conventional therapies since recovery has been seen in one month from the surgery of rabbits (bone and cartilage formation has been seen) and considerable repair has been seen in two months. An early and more complete healing that could not be achieved. That is, as its characteristic effects, “integration” and healing speed (data at two months) are superior to those of the conventional one.
  • spontaneous healing can be seen after about 6 months, but there is a significant difference in the healing level and the quality of healing such as fusion at the 6-month level, which cannot be achieved by conventional therapies. It can be said that early and more complete healing has been achieved.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention has a biological ability to integrate with the surroundings.
  • the surroundings typically refer to the environment to be transplanted, and examples thereof include tissues and cells.
  • the biological binding ability of surrounding tissues, cells, etc. can be confirmed by, for example, micrographs, physical tests, staining of biological markers, and the like.
  • Conventional artificial tissues have little affinity with tissues in the transplanted environment, and it has not been assumed that biological binding ability can be exhibited. Rather, the conventional artificial tissue relies on the regenerative ability of the living body, and plays a role in bridging the self-cells and the like to accumulate and regenerate, and therefore was not intended for permanent use.
  • the composite tissue of the present invention can constitute a transplant treatment in a true sense.
  • the biological binding ability referred to in the present invention preferably includes the ability to adhere to surrounding cells and / or extracellular matrix. Such adhesive ability can be measured by in vitro culture assays with tissue pieces (eg, cartilage pieces). It has also been demonstrated that by using the composite tissue of the present invention, the biological binding ability is sufficiently exerted, and a favorable healing state has been achieved at a level that could not be achieved in the past.
  • the prosthetic tissue or complex of the present invention has biological connections in all three dimensions. Some artificial tissues prepared by conventional methods have some biological binding in the two-dimensional direction, but tissues that are in the three-dimensional direction have not been prepared.
  • the three-dimensional prosthetic tissue used in the present invention thus has the property of being substantially implantable in any application by having biological bonds in all three-dimensional directions.
  • biological bonds that serve as indices in the present invention include, but are not limited to, extracellular matrix mutual coupling, electrical coupling, and the presence of intercellular communication.
  • the interaction of the extracellular matrix can be observed by appropriately staining the adhesion between cells with a microscope. Electrical coupling can be observed by measuring the potential.
  • the artificial bone that can be used in the composite tissue of the present invention can be composed of a material selected from the group consisting of hydroxyapatite and ⁇ -tricalcium phosphate.
  • the artificial bone contained in the composite tissue of the present invention preferably has a size smaller than the depth of the bone defect in the osteochondral defect.
  • this size left room for cartilage to form in the defect, and that the biocombination or biological fusion of osteochondria was performed smoothly.
  • the osteochondral defect is about 6 mm in a small animal such as a rabbit
  • the cartilage portion is about 300 ⁇ m to 400 ⁇ m. If the artificial tissue (TEC) is about 0.5 to 2 mm, this condition is satisfied.
  • the thickness of the cartilage varies depending on the animal, and in humans, it varies depending on the site and is said to be about 1 mm to 5 mm. More deeply, for example, a composite tissue can be produced by adding a 3D artificial tissue (TEC) of about 4 mm to an artificial bone having a length obtained by subtracting about 4 mm from the depth of the defect. Alternatively, as another embodiment, it can be transplanted at a certain depth regardless of the thickness of the cartilage.
  • the artificial bone is about 1 mm or more smaller than the depth of the bone defect in the osteochondral defect.
  • the artificial bone has a size smaller than twice the thickness of the cartilage than the depth of the bone defect in the osteochondral defect.
  • the artificial bone is about 1 mm or more smaller than the depth of the bone defect in the osteochondral defect and less than twice the cartilage thickness. Therefore, for example, in humans, the interface of the TEC / artificial bone complex is preferably located 1-6 mm deeper than the native osteochondral boundary when transplanted. Preferably, the artificial bone is advantageously about 2 mm to about 4 mm smaller than the depth of the bone defect in the osteochondral defect. If it is as shallow as 2 mm, repair of the subchondral bone is quick, but cartilage repair is poor. When the depth is about 4 mm, cartilage repair is good, but repair of the subchondral bone is prolonged.
  • the cartilage portion is 1 to 5 mm for humans, typically 3 mm. Therefore, in this typical case, the artificial bone is about 1 mm as a minimum in terms of the depth from the osteochondral boundary. Therefore, it is preferable to use a depth of about 1 mm as the lower limit and a depth of about 6 mm, which is twice the cartilage portion as the upper limit. In this case, assuming that the bone portion has a defect of about 10 mm, the artificial bone portion is about 9 mm to about 4 mm.
  • the composite tissue can be appropriately sized from the depth of the bone part according to the target animal.
  • the thickness of the cartilage is known to vary depending on the region, for example, in humans, the thickness of the articular cartilage is from about 1 mm to about 5 mm for the largest patella cartilage. Can do. Other than humans and rabbits are also known in the art, and the cartilage thickness can be determined with reference to the literature described in ⁇ Examples of conventional technical literature on animal models> and other well-known literature.
  • the composite tissue of the present invention can be constituted.
  • the total depth of the artificial bone and the three-dimensional artificial tissue is preferably substantially the same as the depth of the osteochondral defect, and the total depth (length) is an error.
  • the error of about 1 mm can be regarded as substantially the same, but is not longer than the depth of the osteochondral defect (for example, the total depth of the artificial bone and the three-dimensional artificial tissue is osteochondral It is preferable that the depth of the defect is about 1 mm shorter.
  • this size allows room for cartilage to form in the defect and smooth bioconjugation or biounion of osteochondria. In order to improve treatment results, it may be preferable to specify the size in relation to the depth of such defects.
  • the artificial bone has a size smaller than the depth of the bone defect in the osteochondral defect, and the total depth of the artificial bone and the three-dimensional artificial tissue is the bone
  • the depth is preferably substantially the same as the depth of the cartilage defect. This is because by combining both of these features, the advantages of both can be utilized.
  • the three-dimensional artificial tissue and the artificial bone exist in a biphasic manner. That is, in a preferred embodiment, these two components are preferably not mixed and present as substantially separate components in the composite tissue of the present invention.
  • the term “biphasic” refers to two or more components that are not mixed and exist as substantially separate components. Although not wishing to be bound by theory, it has been demonstrated that this promotes the formation of subchondral bone in a three-dimensional artificial tissue.
  • the three-dimensional artificial tissue and the artificial bone are bonded to each other.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention can be adhered or adhered to other artificial tissues such as artificial bones (including those including calcium phosphate, hydroxyapatite base, etc.), and in an integrated form as a composite tissue. Can be provided. In this way, it is understood that the composite tissue of the present invention has features that help improve the treatment outcome after transplantation.
  • the composite tissue of the present invention can be used in any animal having an osteochondral defect and having osteochondral in the tissue.
  • such animals are exemplified by mammals.
  • bone and cartilage defects such as primates including humans have been difficult to completely cure, it is noted that the present invention has a remarkable effect in achieving complete cure or a state close thereto. Should be.
  • the artificial bone used in the present invention may be any artificial bone as long as it is known as a bone substitute, for example, a material having a good affinity with the bone of the body, such as an artificial bone. Hydroxyapatite, ⁇ -tricalcium phosphate, bioceramics such as silicon, carbon, alumina and zirconia, metals such as titanium and tungsten, and materials such as coral materials are used.
  • ⁇ -TCP porous ⁇ -tricalcium phosphate
  • NEOBONE registered trademark
  • MMT Co., Ltd. which is a hydroxyapatite artificial bone prosthetic material, Apacerum, , Cell Yard, Biopex-R, Bone Tight, Bone Fill (all are HOYA / Pentax), and the like.
  • any disease, disorder or condition targeted for the treatment or prevention of the present invention can be targeted as long as it relates to osteochondral disorders.
  • a disease, disorder or condition can include any disease with osteochondral degeneration, necrosis, injury, etc., particularly osteoarthritis, osteochondral injury, osteonecrosis, osteochondral injury, refractory Fractures, bone tumors and similar diseases (such as bone cysts), osteochondral lesions, osteonecrosis, rheumatoid arthritis, cartilage damage (cartilage full-thickness damage, cartilage partial damage, osteochondral damage, etc.), meniscal damage, ligament damage, ligament Conditions that require repair (oldness, degenerative tears, biological reinforcement during reconstruction surgery, etc.), tendon damage, tendon (including Achilles tendon) repair (oldness, degenerative tears, biology during reconstruction surgery) Conditions that require mechanical reinforcement, conditions that require tendon (including Achilles tendon) repair (such as oldness, degenerative tears, biological reinforcement during reconstruction
  • prophylaxis or “prevention” refers to a certain disease or disorder that prevents or reduces such a condition before it is triggered. Treatment that occurs in a condition or delays the occurrence of the condition.
  • treatment refers to preventing a disease or disorder from worsening, preferably maintaining the status quo, more preferably reducing, when a certain disease or disorder becomes such a condition. Preferably, it means that it is reduced.
  • curative treatment refers to treatment involving the eradication of the root or cause of a pathological process. Therefore, when a radical treatment is given, in principle, the disease will not recur.
  • prognosis is also referred to as prognostic treatment, and refers to diagnosing or treating a state after treatment for a certain disease or disorder.
  • the composite tissue of the present invention may be provided as a medicine.
  • the composite tissue of the present invention may be prepared by a doctor or the like at a medical site, or after a doctor prepares a cell, the cell is cultured by a third party to be prepared as a three-dimensional artificial tissue. It may be used for surgery after being bonded to an artificial bone.
  • cell culture can be performed by a person skilled in the art of cell culture, even if not a doctor. Accordingly, those skilled in the art can determine the culture conditions according to the type of cells and the intended transplant site after reading the disclosure in this specification.
  • the present invention provides a composite tissue including a scaffold-free three-dimensional artificial tissue.
  • a composite tissue including such a scaffold-free artificial tissue a therapeutic method and a therapeutic agent excellent in the course after transplantation are provided.
  • the present invention also solves the problem caused by contamination of the scaffold itself, which is one of the long-term regulatory problems in biologics, in that it is a composite tissue including a scaffold-free artificial tissue. To do.
  • the therapeutic effect is better than the conventional one.
  • a scaffold such as orientation of transplanted cells within the scaffold, cell adhesion problems, changes in the scaffold itself (inflammation) and the engraftment of the scaffold to the recipient tissue, etc.
  • the problem can be solved.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention can also be distinguished from conventional cell therapy in that it is self-organized and has biological connections therein.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention should also be noted for its versatility because it can easily form a three-dimensional form and can be easily designed to a desired form. Since the three-dimensional artificial tissue used in the present invention has a biological bond with the surrounding tissue and post-transplant environment such as cells, it has excellent post-surgery colonization and excellent supply of cells. The effect is played. If the present invention is used, the adhesiveness is extremely good when forming a composite tissue with other artificial tissues such as artificial bones because of such good biological connectivity. If used, it is possible to perform complicated treatment. Another effect of the composite tissue of the present invention is that differentiation can be induced after being provided as the composite tissue of the present invention.
  • differentiation induction can be applied to form such a composite tissue of the present invention.
  • the present invention from the viewpoint of cell transplantation, compared with conventional transplantation of only cells, transplantation using a sheet, and the like, there is an effect such as a comprehensive cell supply by coating, which has better replaceability.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention is not damaged by proteolytic enzymes typified by dispase, trypsin and the like during culture.
  • This three-dimensional artificial tissue can be recovered as a strong cell mass that retains cell-cell, cell-extracellular matrix, and extracellular matrix-extracellular matrix protein binding. It retains its function as a cell-extracellular matrix complex as a body without any loss.
  • a normal proteolytic enzyme such as trypsin
  • the cell-cell and cell-extracellular matrix bonds are hardly retained, and the cells are detached in an individual state.
  • dispase a proteolytic enzyme, almost destroys the basement membrane protein between cells and substrates, and the resulting artificial tissue is weak.
  • the histological score for cartilage repair and the histological score for subchondral bone has been achieved at levels that could not be achieved in the past (both O'Driscoll SW, Keeley FW, Salter RB., J Bone Joint Surg Am 1988; 70: 595).
  • the items that can be examined can be as follows: It can be confirmed whether or not these items are improved as compared with the conventional technology.
  • O'Driscoll score for bone layer reconstruction Surface matrix subchondral bone Exposed subchondral bone alignment Bone biological fusion (integration) Calcification of bone invading cartilage into the defect area (formation of tide marks) Cell morphology Cell distribution Viability of cell population Subchondral bone exposure.
  • the present invention is a method for producing the composite tissue of the present invention, wherein the three-dimensional artificial tissue and the artificial bone are in contact with each other.
  • a method comprising the steps of:
  • the method of the present invention is advantageous in that a troublesome process such as a conventional composite tissue is not necessary in that the artificial tissue immediately adheres and does not separate when placed on the artificial bone.
  • any form described in (composite tissue) and the following (production of three-dimensional artificial tissue), (the manufacturing kit for therapeutic use composite tissue), etc. is used in this specification. It is understood that It is understood that any form described in (Composite Tissue) can also be used for diseases, disorders or conditions related to osteochondral defects, and treatment or prevention.
  • the culture time may be set according to the purpose of use of the composite tissue of the present invention.
  • the cultured cell sheet or the three-dimensional artificial tissue can be peeled off alone or in close contact with the polymer film.
  • the three-dimensional artificial tissue can be peeled off in the culture medium in which the cells have been cultured or in other isotonic solutions, and can be selected according to the purpose.
  • a polymer film used when adhering a cell sheet or a three-dimensional artificial tissue as necessary for example, polyvinylidene difluoride subjected to hydrophilic treatment (PVDF), polypropylene, polyethylene, cellulose and derivatives thereof, papers such as chitin, chitosan, collagen, Japanese paper and the like, and net-like / skinet-like polymer materials such as urethane and spandex.
  • PVDF polyvinylidene difluoride subjected to hydrophilic treatment
  • polypropylene polypropylene
  • polyethylene polyethylene
  • cellulose and derivatives thereof papers
  • papers such as chitin, chitosan, collagen, Japanese paper and the like
  • net-like / skinet-like polymer materials such as urethane and spandex.
  • the composite structure of the present invention has a higher degree of freedom and can further increase the contraction / relaxation function.
  • the manufacturing method of the three-dimensional structure in this invention is not specifically limited, For example, it can manufacture by utilizing the cultured cell sheet closely_contact
  • Artificial tissue composed substantially of cells and extracellular matrix derived from the cells cannot be produced by other methods, and in this respect as well, the present invention provides a composite tissue having remarkable characteristics. I can say that.
  • the extracellular matrix used in the three-dimensional artificial tissue used in the present invention is arranged in the three-dimensional artificial tissue used in the present invention by the specific production method used in the present invention. It is understood that it is easily achieved, but it is understood that the manufacturing method is not limited thereto.
  • a method of tapping or shaking the cell culture support for the purpose of peeling and collecting the three-dimensional artificial tissue with high yield, and also using a pipette The method of stirring the medium may be used alone or in combination.
  • the three-dimensional artificial tissue may be peeled and recovered by washing with a deformation of the bottom surface of the culture vessel, an isotonic solution, or the like.
  • the three-dimensional artificial tissue peeled from the substrate becomes a further oriented three-dimensional artificial tissue by stretching in a specific direction.
  • the stretching method is not limited at all, but includes a method using a tensioning device such as Tensilon, or a method of simply pulling with tweezers.
  • the (three-dimensional) artificial tissue used in the present invention can be produced as follows.
  • This production method generally includes: A) providing a cell; B) a base area sufficient to accommodate a desired artificial tissue size containing a cell culture medium containing an extracellular matrix production promoting factor. And C) culturing the cells in the container for a time sufficient to form an artificial tissue having the desired size.
  • the cell used here may be any cell.
  • Methods for providing cells are well known in the art. For example, a method of extracting a tissue and separating the cell from the tissue, a method of separating a cell from a body fluid containing blood cells, or a cell line Examples include, but are not limited to, methods prepared by artificial culture.
  • the cells used in the present specification can be any stem cells or differentiated cells, and in particular, myoblasts, mesenchymal stem cells, adipocytes, synovial cells, bone marrow cells, and the like can be used.
  • mesenchymal stem cells used in the present specification for example, adipose tissue-derived stem cells, bone marrow-derived stem cells, cells differentiated from ES cells, cells differentiated from iPS, and the like can be used.
  • a cell culture solution containing an extracellular matrix production promoting factor is used.
  • extracellular matrix production promoting factor include ascorbic acid or a derivative thereof, and examples thereof include, but are not limited to, ascorbic acid diphosphate and L-ascorbic acid.
  • the cell culture medium used in the production method used in the present invention may be any medium as long as the target cells proliferate.
  • DMEM, MEM, F12, DME, RPMI1640, MCDB104, 199, MCDB153, L15, SkBM, Basal medium, etc. with appropriate addition of glucose, FBS (fetal calf serum) or human serum, antibiotics (penicillin, streptomycin, etc.) can be used.
  • a container that is normally used in the art can be used.
  • a container having a large bottom area for example, 1 cm 2 or more
  • a petri dish, a flask, and a mold container may be used.
  • Any material may be used for the container, and glass, plastic (for example, polystyrene, polycarbonate, etc.), silicone, and the like may be used, but are not limited thereto.
  • the production method utilized in the present invention may further include a step of separating the produced (three-dimensional) artificial tissue.
  • “separate” means that the artificial tissue of the present invention is formed in a container and then the artificial tissue is separated from the container. Separation can be achieved by, for example, physical means (for example, pipetting of a medium), chemical means (addition of a substance), and the like.
  • the prosthetic tissue can be separated by applying a stimulus by physical means or chemical means around the artificial tissue without actively invading the artificial tissue such as proteolytic enzyme treatment. In this regard, it should be noted that it has the effect of high performance as a graft, such as the convenience that could not be achieved by a method that is not so and the absence of wounds of the artificial tissue that is provided thereby.
  • the production method utilized in the present invention further comprises the step of separating the artificially organized cells.
  • the separating step can apply a stimulus that causes the artificial tissue to contract. Includes physical stimulation (eg pipetting). It is a preferable feature in the present invention that such physical stimulation does not directly act on the produced artificial tissue. This is because damage to the artificial tissue can be suppressed by not directly acting on the artificial tissue.
  • the separating step includes chemical means such as addition of an actin modulating substance.
  • an actin regulating substance includes a chemical substance selected from the group consisting of an actin depolymerization promoting factor and an actin polymerization promoting factor.
  • actin depolymerization promoting factors include Slingshot, cofilin, CAP (cyclase-related protein), AIP1 (actin-interacting-protein 1), ADF (actin depolymerizing factor), destrin, depactin, actophorin, cytochaerin e and NGF. growth factor).
  • actin polymerization promoting factors are RhoA, mDi, profilin, Rac1, IRSp53, WAVE2, ROCK, LIM kinase, cofilin, cdc42, N-WASP, Arp2 / 3, Drf3, Mena, LPA (lysophosphatic acid), insulin, PDGFa, PDGFb, chemokine, TGF- ⁇ and the like can be mentioned.
  • actin modulators cause contraction or relaxation of the cytoskeleton of the act-myosin system, thereby regulating the contraction or stretching of the cell itself, resulting in The three-dimensional artificial tissue itself is considered to promote or delay the separation from the bottom surface of the container.
  • the production method utilized in the present invention is characterized in that it is produced from cells cultured in a single layer.
  • a monolayer culture as a result, it has become possible to construct artificial tissues having various thicknesses.
  • a conventional temperature-responsive sheet is used, a plurality of sheets are used. It can be said that this is a remarkable effect for the fact that a thick structure could not be constructed without overlapping.
  • a three-dimensional method that does not require feeder cells and can stratify more than ten cells cannot be realized by any other method.
  • As a cell transplantation method that does not use a scaffold cell sheet engineering technology using a temperature-sensitive culture dish according to Non-Patent Document 27 is representative, and international evaluation has been obtained as an original technology.
  • a single sheet is often fragile, and in order to obtain a strength that can withstand surgical operations such as transplantation, it has been necessary to devise operations such as overlapping sheets. .
  • the three-dimensional artificial tissue used in the composite tissue of the present invention can be said to be a cell / matrix complex, and unlike the cell sheet technology, it does not require a temperature-sensitive culture dish and can easily layer cells / matrix. It is a feature. There is no technique other than this method that can produce a composite layered in 10 layers or more without using so-called feeder cells such as rodent stromal cells in about 3 weeks. In addition, by adjusting the matrix production conditions of material cells such as synovial cells, creation of a complex that retains strength that enables surgical operations such as grasping and moving the complex without the need for special instruments This method can be an original and innovative method for reliably and safely performing cell transplantation.
  • the extracellular matrix production promoting factor used in the production method utilized in the present invention includes ascorbic acid 2-phosphate (Hata R, Senoo H. J. Cell Physiol. 1989; 138 (1): 8. See -16).
  • ascorbic acid 2-phosphate Hata R, Senoo H. J. Cell Physiol. 1989; 138 (1): 8. See -16.
  • the production of the extracellular matrix is promoted, and as a result, the resulting three-dimensional artificial tissue is cured and easily peeled off. Thereafter, self-contraction is performed by applying a peeling stimulus. It is not described in the report of Hata et al. That the tissue is hardened and acquires the property of being easily detached after culturing with the addition of ascorbic acid.
  • Hata et al. Differ significantly in the cell density used. Moreover, Hata et al. Do not even suggest a hardening effect, and such hardening and shrinkage effects, and an effect of facilitating peeling are not other than this method, and the artificial tissue used in the composite tissue of the present invention. It can be said that the tissue is at least completely different from that conventionally produced in that it is produced through procedures such as hardening, shrinking, and peeling. It is a surprising effect that when the culture was peeled, it contracted and three-dimensionalization, stratification, etc. were promoted. Such has not been reported except by this method.
  • the ascorbic acid diphosphate used in the production process utilized in the present invention is usually present at at least about 0.01 mM, preferably at least about 0.05 mM, more preferably at least about Present at 0.1 mM. More preferably it is present at a concentration of at least about 0.2 mM. More preferably, it is present at a concentration of about 0.5 mM, even more preferably at a concentration of 1.0 mM.
  • any concentration can be used as long as it is about 0.1 mM or more, but there may be a situation where it is desirable that the concentration is preferably about 10 mM or less.
  • the extracellular matrix production promoter used in the production method utilized in the present invention includes ascorbic acid diphosphate or a salt thereof and L-ascorbine or a salt thereof.
  • the production method used in the present invention further includes, after the culturing step, D) a step of peeling and self-contracting the artificial tissue.
  • Peeling can be promoted by applying a physical stimulus (for example, applying a physical stimulus (shear stress application, pipetting, deformation of the container, etc.) with a stick or the like to the corner of the container).
  • a physical stimulus for example, applying a physical stimulus (shear stress application, pipetting, deformation of the container, etc.) with a stick or the like to the corner of the container).
  • Self-shrinking occurs naturally after such debonding when a physical stimulus is applied.
  • self-contraction and peeling occur in parallel.
  • Self-contraction promotes biological coupling, particularly in the third dimension (when referring to tissue on the sheet, the direction perpendicular to the two-dimensional direction).
  • the artificial tissue of the present invention takes the form of a three-dimensional structure.
  • the sufficient time varies depending on the intended use of the artificial tissue, but preferably means at least 3 days (exemplary periods include 3 to 7 days) be able to).
  • the production method used in the present invention may further include a step of differentiating the artificial tissue. This is because, by differentiating, it is possible to adopt a form closer to the desired tissue.
  • Examples of such differentiation include, but are not limited to, cartilage differentiation and bone differentiation.
  • bone differentiation can be performed in a medium containing dexamethasone, beta glycerophosphate and ascorbic acid diphosphate. More preferably, bone morphogenetic proteins (BMPs) are added. This is because such BMP2, BMP-4, and BMP-7 further promote bone formation.
  • BMPs bone morphogenetic proteins
  • the production method used in the present invention is a step of differentiating an artificial tissue
  • examples of differentiation include a form in which cartilage differentiation is performed.
  • cartilage differentiation can be performed in a medium containing pyruvate, dexamethasone, ascorbyl diphosphate, insulin, transferrin and selenite. More preferably, bone morphogenetic proteins (BMP-2, BMP-4, BMP-7, TGF- ⁇ 1, TGF- ⁇ 3) are added. This is because such BMP further promotes the formation of cartilage.
  • BMP-2, BMP-4, BMP-7, TGF- ⁇ 1, TGF- ⁇ 3 bone morphogenetic proteins
  • cartilage differentiation in an artificial tissue is also possible. This is a result that has not been demonstrated by a method other than the method used in the present invention, and is one of the characteristic effects of the present invention.
  • the present invention can be said to achieve a remarkable effect.
  • the significance is deep in that it has become possible to freely manipulate differentiated cells, such as cartilage, which was impossible in the past.
  • cells were collected in a pellet form, and the cell mass was differentiated to make a cell having a size of about 2 mm 3 . I have to use a scaffold.
  • the differentiation step included in the production method used in the present invention can be performed before or after the provision of the cells.
  • the cells used in the production method utilized in the present invention can be those of primary culture, but are not limited thereto, and passaged cells (for example, 3 or more generations) can also be used.
  • passaged cells for example, 3 or more generations
  • cells that have been passaged 4 or more it is preferable to use cells that have been passaged 4 or more, more preferably cells that have been passaged 5 or more, and more preferably cells that have been passaged 6 or more. It is advantageous to use. This is because the upper limit of the cell density increases as the number of passages increases to a certain extent, so it is considered that a denser artificial tissue can be produced, but this is not a limitation, but rather a certain range of passage numbers. (Eg, 3rd to 8th generation) seems to be appropriate.
  • the cells are preferably provided at a cell density of 5.0 ⁇ 10 4 / cm 2 or more, but is not limited thereto. This is because a sufficiently strong artificial tissue can be provided by sufficiently increasing the cell density.
  • the lower limit can be lower. It is understood that those skilled in the art can define such a lower limit based on the description herein.
  • cells that can be used in the production method utilized in the present invention include, for example, myoblasts, synoviocytes, adipocytes, mesenchymal stem cells (eg, derived from adipose tissue or bone marrow, or ES Cell-derived or iPS cell-derived) can be used, but is not limited thereto.
  • Such cells are applicable to, for example, bone, cartilage, tendon, ligament, joint, meniscus and the like.
  • a method for producing a three-dimensional artificial tissue having a desired thickness comprises: A) providing a cell; B) containing the cell culture medium containing an extracellular matrix production promoting factor (eg, ascorbic acids, TGF- ⁇ 1, TGF- ⁇ 3, etc.) Placing in a container having a bottom area sufficient to accommodate the size of the three-dimensional artificial tissue; C) the cells in the container together with a cell culture medium containing an extracellular matrix production promoting factor, the desired size Culturing the cells for a time sufficient to form a three-dimensional artificial tissue having a size of, to make the cells into a three-dimensional artificial tissue; and D) the thickness of the three-dimensional artificial tissue by physical or chemical stimulation. Adjusting to a desired thickness.
  • the steps of cell provision, cell arrangement, stimulation, and artificial tissue or complex are described in detail in this specification such as (composite tissue) or this section, and any embodiment may be adopted. It
  • examples of the physical or chemical stimulus used include, but are not limited to, pipetting and the use of actin-regulating substances. Preferably, it may be pipetting. This is because pipetting is easy to operate and does not use harmful substances.
  • examples of the chemical stimulus used include an actin depolymerization promoting factor and an actin polymerization promoting factor. Examples of such actin depolymerization promoting factor include ADF (actin depolymerizing factor), destrin, depactin, actofrin, cytochalasin, and NGF (nerve growth factor).
  • examples of the actin polymerization promoting factor include LPA (lysophosphatic acid), insulin, PDGFa, PDGFb, chemokine, and TGF ⁇ .
  • Such polymerization or depolymerization of actin can be observed by looking at the action on actin, and it is possible to assay such action for any substance. It will be appreciated that in producing the prosthetic tissue of the present invention, materials so assayed and identified may be used to achieve the desired thickness. For example, in the present invention, the adjustment of the desired thickness is achieved by adjusting the ratio of the actin depolymerization promoting factor to the actin polymerization promoting factor.
  • the present invention provides a kit for treating or preventing a disease, disorder or condition associated with osteochondral defect, comprising a three-dimensional artificial tissue and an artificial bone.
  • a disease, disorder or condition associated with osteochondral defect comprising a three-dimensional artificial tissue and an artificial bone.
  • the three-dimensional artificial tissue and the artificial bone it is understood that any form described in (composite tissue) (production of three-dimensional artificial tissue) can be used. It is understood that any form described in (Composite Tissue) can also be used for diseases, disorders or conditions related to osteochondral defects, and treatment or prevention.
  • the kit of the present invention may contain a cell culture composition for producing a three-dimensional artificial tissue from cells instead of the three-dimensional artificial tissue itself.
  • the present invention is a kit for treating or preventing a disease, disorder or condition associated with osteochondral defect, comprising a cell culture composition for producing a three-dimensional artificial tissue and an artificial bone.
  • the cell culture composition includes components for maintaining or growing cells (for example, a commercially available medium); and an extracellular matrix production promoting factor. The explanation regarding such an extracellular matrix production promoting factor was described in detail in the above production method.
  • this extracellular matrix production promoting factor is ascorbic acid or a derivative thereof (for example, TGF- ⁇ 1, TGF- ⁇ 3, ascorbic acid 1-phosphate or a salt thereof, ascorbic acid 2-phosphate or a salt thereof, L-ascorbic acid or a salt thereof Its salts).
  • ascorbic acid diphosphate or a salt thereof contained in the culture composition of the present invention is present at least 0.1 mM, or in the case of a concentrated culture composition, it is at least 0.1 mM at the time of preparation. include.
  • ascorbic acids appear to have little effect if they are 0.1 mM or higher. It can be said that 0.1 mM is sufficient.
  • TGF- ⁇ 1 and TGF- ⁇ 3 an amount of 1 ng / ml or more, typically 10 ng / ml may be sufficient.
  • the present invention can provide a composition for producing a three-dimensional artificial tissue comprising such an extracellular matrix production promoting factor.
  • the extracellular matrix production promoting factor used in the cell culture composition used in the present invention contains ascorbic acid diphosphate (Hata R, Senoo HJ Cell Physiol. 1989; 138 (1): 8-16). ).
  • the production of extracellular matrix is promoted by adding a certain amount or more of ascorbic acid diphosphate.
  • the resulting artificial tissue or complex is cured and easily peeled off. Thereafter, self-contraction is performed by applying a peeling stimulus.
  • the artificial tissue produced by the kit of the present invention has been conventionally produced. It can be said that it is at least completely different from that which has been produced through procedures such as curing, shrinking and peeling.
  • the ascorbic diphosphate used in the kit of the invention is usually present at least about 0.01 mM at about 1 mm, preferably at least 0.05 mM, more preferably at least 0.1 mM. To do. More preferably it is present at a concentration of at least 0.2 mM, more preferably at a concentration of at least 0.5 mM. More preferably, the minimum concentration can be 1.0 mM.
  • the cell density is not particularly limited, but in one embodiment, the cells are placed at 5 ⁇ 10 4 cells to 5 ⁇ 10 6 cells per cm 2 .
  • This condition can be applied to, for example, myoblasts.
  • the extracellular matrix production promoting factor is preferably provided as at least 0.1 mM as ascorbic acids. This is because a thick artificial tissue can be created. In this case, when the concentration is increased, a dense artificial tissue is formed in the extracellular matrix. When the amount is small, the amount of extracellular matrix decreases, but the self-supporting property is maintained.
  • the present invention provides a composite tissue for regenerating cartilage, including a three-dimensional artificial tissue and an artificial bone.
  • a composite tissue for regenerating cartilage including a three-dimensional artificial tissue and an artificial bone.
  • composite tissue production of three-dimensional artificial tissue
  • any form described in (Composite tissue) can be used for cartilage regeneration as needed.
  • cartilage regeneration the fact that it can be effectively treated with an artificial tissue alone is an exceptional effect that could not be achieved by conventional treatment methods.
  • the present invention provides a composite tissue for regenerating an osteochondral system, including a three-dimensional artificial tissue and an artificial bone.
  • a composite tissue for regenerating an osteochondral system, including a three-dimensional artificial tissue and an artificial bone.
  • the three-dimensional artificial tissue and the artificial bone it is understood that any form described in (composite tissue) (production of three-dimensional artificial tissue) can be used. It is understood that any form described in (Composite Tissue) can be used for regeneration of the osteochondral system as needed.
  • the transplantation of the complex is superior to the artificial tissue alone.
  • the use of such a size promotes regeneration of subchondral bone in the space between the artificial bone surface and the osteochondral interface, and This is because it has been found that remarkable therapeutic results can be achieved in biological healing.
  • the present invention provides a composite tissue for regenerating subchondral bone, including a three-dimensional artificial tissue and an artificial bone.
  • a composite tissue for regenerating subchondral bone including a three-dimensional artificial tissue and an artificial bone.
  • the three-dimensional artificial tissue and the artificial bone it is understood that any form described in (composite tissue) (production of three-dimensional artificial tissue) can be used. It is understood that any form described in (Composite Tissue) can be used for subchondral bone regeneration as needed.
  • the cartilage is characterized by being fused with existing cartilage after regeneration.
  • fusion with cartilage has not occurred after regeneration, and since it has been regenerated in the form of a collection of substantially different tissue pieces (bone pieces or cartilage pieces), the present invention This is remarkable in that it is possible to perform regeneration that is substantially recoverable to the state before the loss.
  • the present invention provides a method for treating or preventing a disease, disorder or condition associated with osteochondral defects.
  • the method comprises: A) placing the composite tissue of the invention so as to replace and / or cover the defect; and B) biologically binding the artificial tissue or complex to the portion. Holding for a time sufficient to do.
  • the “composite tissue” used in the present invention can use any form described in (composite tissue) (production of three-dimensional artificial tissue) and the like in this specification.
  • any form described in (composite tissue) and the like in this specification can be used for a disease, disorder or condition related to osteochondral defect.
  • arranging to replace a certain part typically means that the affected part is scraped (debridement, curated) as necessary, and the composite tissue of the present invention is placed in the affected part to promote replacement. It means to stand as it is.
  • Such replacement is intended for cell filling and can be used in combination with techniques known in the art.
  • the arrangement so as to cover a certain portion can be performed using a technique well known in the art.
  • the sufficient time varies depending on the combination of the portion and the artificial tissue, but those skilled in the art can easily determine as appropriate according to the combination. Examples of such time include, but are not limited to, one week, two weeks, one month, two months, three months, six months, and one year after surgery.
  • the artificial tissue preferably contains substantially only cells and a substance derived therefrom, a substance to be removed after surgery is not particularly necessary. It does not matter. Accordingly, in this case, it can be said that the longer it is, the more preferable, but if it is substantially extremely long, it can be said that the reinforcement has been substantially completed, and there is no particular limitation. Since the artificial tissue of the present invention has a self-supporting property, it is also easy to handle, is not destroyed during actual treatment, and has a feature of being easily operated.
  • the portion can include bone or cartilage.
  • bone or cartilage Such examples include, but are not limited to, half moon, ligament, tendon and the like.
  • the methods of the invention can be utilized to treat, prevent or enhance bone, cartilage, ligament, tendon or meniscal disease, disorder or condition.
  • the reinforcing method of the present invention includes biological bonds referred to in the composite tissue of the present invention (eg, extracellular matrix mutual coupling, electrical coupling, intercellular communication, etc.). .
  • This biological linkage is preferably present in all three dimensions.
  • the method of the present invention further includes a step of culturing cells in the presence of an extracellular matrix production promoting factor to form the composite tissue of the present invention.
  • the transplantation / regeneration technique of the method including culture in the presence of such an extracellular matrix production promoting factor is a method that has not been provided so far, and such a method cannot be conventionally treated. It is now possible to treat certain diseases (eg cartilage damage, refractory fractures, etc.).
  • the cells used in the composite tissue of the present invention are cells derived from animals intended for transplantation (ie, autologous cells).
  • autologous cells By using autologous cells, harmful side effects such as immune rejection can be avoided.
  • the treatment method of the present invention targets, for example, full-thickness cartilage damage; partial cartilage damage; osteochondral damage; osteonecrosis; osteoarthritis; half-moon damage; ligament repair (oldness, degenerative tears, reconstruction surgery) Tendon (including Achilles tendon) repair (including oldness, degenerative tears, biological reinforcement during reconstruction surgery); Rotator cuff repair (especially oldness, degenerative tears, etc.) ; Fracture healing of fractures; False joints; Implants such as artificial joints with bones and bones, repair of skeletal muscles, regeneration, etc. can be performed.
  • the improvement of the state by the method of the present invention can be determined according to the function of the part to be treated. For example, in the case of bone, improvement in the condition can be determined by measuring the strength of the bone or evaluating bone marrow and sputum / or bone quality by MRI. In the case of cartilage / half moon, the joint surface can be observed by arthroscopy. Furthermore, the improvement of the state can be determined by performing a biomechanical examination under arthroscopy. It is also possible to determine improvement of the state by confirming the repair state by MRI. Regarding the ligament, it can be determined by checking whether or not the swaying property exists by the joint braking test. In addition, improvement in the state can be determined by confirming the continuity of the tissue by MRI. For any tissue, it can be confirmed whether the condition has improved by performing a tissue biopsy and performing a histological evaluation.
  • the treatment treats, prevents or strengthens a bone, cartilage, ligament, tendon or meniscal disease, disorder or condition.
  • the composite tissue is self-supporting.
  • the present invention provides a complex of the present invention with a cytokine such as BMP (eg, BMP-2, BMP-4, BMP-7, etc.), TGF- ⁇ 1, TGF- ⁇ 3, HGF, FGF, IGF, etc.
  • a cytokine such as BMP (eg, BMP-2, BMP-4, BMP-7, etc.), TGF- ⁇ 1, TGF- ⁇ 3, HGF, FGF, IGF, etc.
  • BMP eg, BMP-2, BMP-4, BMP-7, etc.
  • TGF- ⁇ 1, TGF- ⁇ 3, HGF, FGF, IGF, etc. Provide regenerative therapy in combination with tissue.
  • tissue can use any form described in the section of this specification (composite tissue).
  • cytokines used in the present invention are already commercially available (for example, BMP (Yamanouchi Pharmaceutical), bFGF2 (Kaken Pharmaceutical), TGF- ⁇ 1 (R & D for research use), IGF (Fujisawa Pharmaceutical), HGF. -101 (Toyobo Co., Ltd.), etc.) can be used as long as they have been purified to the extent that they can be used as pharmaceuticals.
  • BMP Yamanouchi Pharmaceutical
  • bFGF2 Kaken Pharmaceutical
  • TGF- ⁇ 1 R & D for research use
  • IGF Flujisawa Pharmaceutical
  • HGF. -101 Toyobo Co., Ltd.
  • a primary cultured cell or established cell line that produces a certain cytokine can be cultured, separated from the culture supernatant, etc., and purified to obtain the certain cytokine.
  • the gene encoding the cytokine is incorporated into an appropriate vector by genetic engineering techniques, inserted into an appropriate host, inserted, and transformed, and the desired recombinant from the culture supernatant of this transformant.
  • Cytokines can be obtained (see, for example, Nature, 342, 440 (1989), JP-A-5-111383, Biochem-Biophys. Res. Commun., 163; 967 (1989)).
  • the host cell is not particularly limited, and various host cells conventionally used in genetic engineering techniques such as Escherichia coli, yeast or animal cells can be used.
  • the cytokine thus obtained has substantially the same action as the natural cytokine, one or more amino acids in the amino acid sequence may be substituted, deleted and / or added.
  • an introduction method to a patient for example, as a method for introducing cytokines in the present invention, a safe and efficient gene introduction method, Sendai virus (HVJ) liposome method (Molecular Medicine, 30, 1440-1448 (1993)). , Experimental Medicine, 12, 1822-11826 (1994)), an electrical gene introduction method, a shotgun gene introduction method, a gene introduction method using ultrasound, and the like.
  • the cytokine can be administered as a protein form.
  • passage cells were used. Actually conducted cells were tested in primary culture cells, 1 passage, 2 passages, 3 passages, 4 passages, 5 passages, 6 passages, 8 passages, 10 passages. Using these, an artificial tissue was used.
  • the medium was changed twice / week until the planned culture period.
  • the cell sheet and the dish were separated while pipetting with a 100 ⁇ l pipetteman around the dish. Once separated, the cell sheet was made as flat as possible by gently shaking the dish. Thereafter, 1 ml of a medium was added, the cell sheet was completely suspended, and the cell sheet contracted by being left for 2 hours, and an artificial tissue was prepared by three-dimensionalization.
  • HE staining Hematoxylin and eosin (HE) staining
  • Deparaffinization for example, with pure ethanol
  • water washing were performed as necessary, and the sample was soaked with omni hematoxylin for 10 minutes. Thereafter, it was washed with running water and colored with ammonia water for 30 seconds. Thereafter, it is washed with running water for 5 minutes, dyed with a 10-fold diluted solution of eosin hydrochloride for 2 minutes, dehydrated, clarified and sealed.
  • normal tissue and collagen sponge As a comparative example, an example of staining with normal tissue and collagen sponge (CMI, Amgen, USA) is shown. Comparing staining examples of normal tissue (normal synovial tissue, tendon tissue, cartilage tissue, skin and meniscal tissue) and commercially available collagen sponge used as a comparison, conventional artificial tissue is not stained with fibronectin and vitronectin. Therefore, the artificial tissue of the present invention is different from the conventional artificial tissue, and the existing collagen scaffold does not contain the fibronectin and vitronectin adhesion factors, and in this sense, the tissue of the present invention Originality becomes clear. No extracellular matrix is stained. Comparing the normal tissue and the artificial tissue of this production example, it is confirmed that the state of healing of the artificial tissue is close to nature.
  • collagen content was measured to see the collagen concentration. As a result, it was revealed from the amount of hydroxyproline that collagen production was significantly promoted when 0.1 mM or more of ascorbic acid diphosphate was added. The production amount was almost proportional to the culture period.
  • an artificial tissue was produced using the cells derived from fat. Ascorbic acid diphosphate was used under the conditions of 0 mM (none), 0.1 mM, 0.5 mM, 1.0 mM, and 5.0 mM. The production was carried out according to the above-described method for producing synovial cells (described in Production Example 1). As initial seeding conditions, 5 ⁇ 10 4 cells / cm 2 were used. The culture period was 14 days. Artificial tissues were also created from cells derived from adipose tissue, and fibronectin and vitronectin were abundant as in synovial cell-derived artificial tissues. Collagen I and III were also expressed abundantly.
  • this artificial tissue can be used to produce the composite tissue described in the following examples.
  • adipocytes have a repair function, similar to a composite tissue made of a synovial cell-derived three-dimensional artificial tissue.
  • the artificial tissue of bone or cartilage prepared in this example can be induced to differentiate into cartilage or bone. Bone differentiation was confirmed by confirming that the artificial tissue exhibited Alzarin Red positive reaction in the bone differentiation-inducing medium. In the experiment for induction of cartilage differentiation, it was confirmed that the artificial tissue was differentiated into a cartilage-like tissue positive for Alcian blue by stimulation with a cartilage differentiation induction medium + BMP-2. It has been confirmed that the fat-derived artificial tissue retains the ability to differentiate into bone and cartilage in the same manner as the synovial cell-derived artificial tissue (see Japanese Patent No. 4522994).
  • the medium is changed twice a week, and if it becomes confluent, cell passage is performed.
  • the medium is aspirated, washed with PBS, added with trypsin-EDTA (Gibco) and left for 5 minutes. Thereafter, a serum-containing medium is added, and the lysate is transferred to a 50 ml centrifuge tube (Falcon). After centrifugation at 1500 rpm for 5 minutes, 15 ml of serum-containing medium is added to the precipitate, and a 150 cm 2 culture dish (Falcon) is added. Seed cells. Subsequent passages are subcultured to a cell ratio of 1: 3, and the same operation is performed until passage 4-5.
  • Synovial cells at passage 4 to 5 were treated with trypsin EDTA, 4.0 ⁇ 10 6 synovial cells were dissolved in 2 ml of serum-containing medium containing 0.2 mM ascorbic acid 2-phosphate, and 35 ml culture dish (Falcon And cultured in a CO 2 incubator kept at 37 ° C. for 7 days. Thereby, a cultured cell-extracellular matrix complex is formed.
  • the complex is mechanically detached from the culture dish by pipetting around at least 2 hours prior to the planned transplantation procedure. After detachment, the cultured cell-extracellular matrix complex contracts to form a three-dimensional tissue having a diameter of about 15 mm and a thickness of about 0.1 mm.
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention could be manufactured using various cells.
  • Example 1 (Synovial tissue collection and cell isolation) All animal experiments were approved by Osaka University School of Medicine. Rabbit synovium was aseptically collected from the knee joint of a rabbit whose skeleton was mature (24 weeks old) within 12 hours after death. The protocol for cell isolation is essentially the same as previously reported for isolation of MSCs from human synovium [Ando W, Tateishi K, Kataka D, Hart DA, Higuchi C, Nakata K, et al. . , Tissue Eng Part A 2008; 14: 2041-2049]. Briefly, synovial specimens are rinsed with phosphate buffered saline (PBS), minced, and 0.4% collagenase XI (Sigma-Aldrich, St.
  • PBS phosphate buffered saline
  • collagenase XI Sigma-Aldrich, St.
  • High glucose Dulbecco's modified eagle EM medium HG-DM-DM supplemented with 10% fetal calf serum (FBS; HyClone, Logan, UT, USA) and 1% penicillin / streptomycin (Gibco BRL, Life Technologies Inc., Carlsbad, CA, USA) After neutralizing the collagenase with growth medium containing Wako, Osaka, Japan), the cells were harvested by centrifugation, washed with PBS, resuspended in growth medium, and plated on culture dishes.
  • FBS fetal calf serum
  • Gibco BRL Life Technologies Inc., Carlsbad, CA, USA
  • rabbit mesenchymal stem cells were similar to human synovial MSCs in terms of morphology, proliferation characteristics and pluripotent differentiation ability (to bone, cartilage and adipose) [Ando W, Tateishi K, Katakai D, Hart DA, Higuchi C, Nakata K, et al., Tissue Eng Part A 2008; 14: 2041-2049; Tateishi K, Higuchi C, Ando W, Nakata K, Hashimoto J, Hart DA, et al ., Osteoarthritis Cartilage 2007; 15: 709-718].
  • these cells were grown in growth medium at 37 ° C. in a humidified atmosphere of 5% CO 2 .
  • the medium was changed once a week. After 7-10 days of primary culture, when cells reached confluence, they were washed twice with PBS and trypsin-EDTA (0.25% trypsin and 1 mM EDTA: Gibco BRL, Life Technologies Inc., Carlsbad, CA, USA) and was diluted and re-plated to a cell concentration of 1: 3. When the cultured cells almost reached confluence, the cells were continuously subcultured with a 1: 3 dilution. In this application, cells from passage 3 to 7 were used.
  • Synovial MSCs are brought to a density of 4.0 ⁇ 10 5 cells / cm 2 in growth medium containing 0.2 mM ascorbate-2-phosphate (Asc-2P), the optimal concentration from previous studies.
  • TEC three-dimensional artificial tissue
  • the transplant site (18 specimens for the TEC group and 13 specimens for the control group) was fixed and used for subsequent paraffin sectioning and histological analysis. Other transplant sites (5 specimens for the TEC group and 5 specimens for the control group) were subjected to biomechanical testing. We also prepared 5 rabbit left knees as untreated normal controls for biomechanical testing.
  • tissue were fixed with 10% neutral buffered formalin, decalcified with K-CX (Falma, Tokyo, Japan) and embedded in paraffin to produce 4 mm sections. . Sections were stained with hematoxylin and eosin (H & E) and toluidine blue.
  • the bone and cartilage formation rate of the repaired tissue was calculated at 1 month, 2 months and 6 months.
  • the length of the repaired bone tissue was divided by the length of the artificial bone, and the results were expressed as a percentage (FIG. 2a).
  • the cartilage formation rate was also calculated in the same way (FIG. 2b).
  • the correlation between bone formation rate and cartilage formation rate was calculated.
  • Statistical analysis was performed by analysis of variance (ANOVA), followed by post hoc comparison tests for post-operative changes in histology scores and bioengineering tests (FIGS. 6a, 6b, 8a, 8e). Comparison of other experimental parameters between the reference group and the TEC group was analyzed by Mann-Whitney U test (FIGS. 7a-7c, Tables 1 and 2). The correlation of bone and cartilage formation was calculated by the Spearman rank correlation coefficient (FIG. 7d). Results are expressed as mean ⁇ SD (standard deviation). Data were analyzed with JMP9 (SAS Institute, Cary, NC, USA). Statistical significance was determined by setting p ⁇ 0.05.
  • TEC Composite tissue (hybrid) formation with TEC artificial bone
  • the TEC immediately bonded onto the artificial bone block to yield a composite with sufficient strength for surgical implantation.
  • the defect in the control group showed delayed repair of subchondral bone followed by incomplete osteochondral repair with poor biological healing to adjacent host tissue (FIGS. 4g, h and k).
  • the repaired tissue of the TEC group was completely repaired with osteochondral tissue, but some of the repaired tissue showed subchondral bone growth (cartilage thinning).
  • FIGS. 5e-f the repaired tissue was poorly mixed with poor biological healing of adjacent cartilage and fibrous and cartilage-like tissue in the subchondral bone region. Osteochondral repair was shown (FIGS. 5c, d, arrows).
  • the TEC group was significantly higher than the reference group until 6 months after the operation. This result indicates that cartilage repair in the composite tissue (hybrid graft) of the present invention was accelerated.
  • the histology score in the TEC group was significantly higher at 1 month, 2 months and 6 months after the operation than in the reference group.
  • the standard classification “Structural integrity” was significantly higher in the TEC group than the reference group, particularly for the sub-class “boundary region”, with an emphasis of 6 months.
  • the repaired tissue was scored by dividing it into three parts, the marginal part, the center, and the opposite marginal part.
  • the overall score (Overall) was calculated as the average of three, and Border was calculated as the average of both edges. For details of each score, see “Reference Materials” (Table 1A).
  • Osteoarthritis involves not only cartilage damage, but also subchondral bone damage. Therefore, it is important to promote zonal recovery by layers of cartilage and subchondral bone, and many studies have recently regenerated these two structures using biphasic or triphasic grafts.
  • materials made from agarose, hydrogel, hyaluronan or chitosan have been developed as scaffolds. These scaffolds have been used experimentally and clinically in autologous cartilage transplantation and have been shown to show good clinical results [Kon E, Gobbi A, Filardo G, Delcogliano M, Zaffagnini S Marcacci M., Am J Sports Med 2009; 37: 33-41; Basad E, Ishaque B, Bachmann G, Sturz H, Steinmeyer J., Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc 2010; 18: 519-527].
  • scaffolds generally contain synthetic polymers or biomaterials, and there are still some problems with the long-term safety of these materials.
  • the TEC used in the present invention does not contain animal-derived substances or chemical substances, and in addition, HA or ⁇ -TCP causes the subchondral bone layer of the biphasic structure to form. It is used as a material to be formed.
  • the composite tissue (hybrid material) composed of TEC and artificial bone promoted good bone and cartilage repair at least 6 months after surgery compared to the control group.
  • repair tissue with good biological healing to adjacent host tissue was maintained until 6 months after surgery.
  • the increased biological clustering and cell clustering to adjacent host tissues seen in the control group at 6 months can lead to cartilage degeneration and destruction over time after transplantation, and TEC was associated with good biological healing and long-term durability, taking into account that abnormal cells of the cell are observed especially in the border region around the rift between the repaired tissue and the adjacent normal cartilage Can contribute to osteochondral repair. This is because TEC has abundant fibronectin and vitronectin, and therefore has excellent adhesion ability, and also has a paracrine action that promotes maturation into the surrounding tissue.
  • the composite tissue (hybrid material) of the present invention also contributes to repair of subchondral bone, particularly at an early stage after surgery.
  • it is important to stabilize the subchondral bone.
  • Gomoll AH Madry H, Knutsen G, van Dijk N, Seil R, Brittberg M, et al., Knee Surg Sports Traumamatol Arthrosc 2010; 18: 434-447; Kon E, Delcogliano M, Filardo G, Busacca MDi Martino A, Marcacci M., Am J Sports Med 2011; 39: 1180-1190
  • the three-dimensional artificial tissue used in the present invention promotes osteogenesis from adjacent bone marrow cells through some bioactive paracrine effect.
  • the composite tissue (hybrid graft) of the present invention can guarantee long-term durability and can be useful in the introduction of an early rehabilitation program at an early stage after surgery in a clinical situation. Show.
  • the present inventors transplanted an artificial bone at a depth of 2 mm from the joint surface under the adjacent natural cartilage.
  • the appropriate depth of the transplanted composite tissue and the appropriate strength of the transplant site can contribute to mesenchymal stem cell recruitment. . It is understood that an appropriate depth can be appropriately set by those skilled in the art with reference to the description of the present specification.
  • the osteochondral tissue after repair treated with the hybrid graft recovered rigidity equal to that of normal osteochondral tissue. Furthermore, the surface roughness calculated from the digital image showed no significant difference between the untreated normal tissue group and the TEC group. However, stiffness and surface roughness were also not significantly different between the control and TEC groups. In the present application, the result of the biomechanical test represents only the surface of the cartilage layer, and when the entire osteochondral tissue is evaluated, there is a possibility that a significant difference is recognized between the control group and the TEC group.
  • the inventors have not used large animal models such as pigs, goats and sheep.
  • the inventors have shown that the hybrid implants of the present invention clearly promote osteochondral repair with good tissue biological healing and of good quality and good tissue repair. It demonstrates that biological fusion has been maintained up to 6 months after surgery. Therefore, the same result is expected when the hybrid graft of the present invention is used in a large animal model.
  • both groups showed subchondral hyperproliferation (thinning of cartilage) or subchondral bone exposure in some cases.
  • a composite tissue made from TEC and artificial bone significantly improves osteochondral repair both histologically and biomechanically.
  • the progression of subchondral bone repair, as well as reliable and good tissue biological union to adjacent host tissue, can ensure long-term durability.
  • TEC is scaffold independent, it does not contain animal or chemical-derived materials, and furthermore, HA is widely used clinically. Therefore, the hybrid material by the inventors is suitable for efficient and safe repair of osteochondral damage.
  • Example 2 Example of composite tissue using porous ⁇ -tricalcium phosphate
  • Example 2 Example of composite tissue using porous ⁇ -tricalcium phosphate
  • NEOBONE TM in Example 1 was replaced with porous ⁇ -tricalcium phosphate (Osferion, Olympus).
  • HG-DM-DM High glucose Dulbecco's modified Eagle medium
  • FBS fetal calf serum
  • penicillin / streptomycin Gibco BRL, Life Technologies Inc., Carlsbad, CA, USA
  • rabbit cells were similar to human synovial MSCs in terms of morphology, proliferation characteristics and pluripotent differentiation potential (to osteogenic, chondrogenic and adipogenic lines) [Ando W, Tateishi K, Katakai D, Hart DA, Higuchi C, Nakata K, et al., Tissue Eng Part A 2008; 14: 2041-2049; Tateishi K, Higuchi C, Ando W, Nakata K, Hashimoto J, Hart DA, et al., Osteoarthritis Cartilage 2007; 15: 709-718].
  • these cells were grown in growth medium at 37 ° C. in a humidified atmosphere of 5% CO 2 . The medium was changed once a week.
  • Synovial MSCs are brought to a density of 4.0 ⁇ 10 5 cells / cm 2 in growth medium containing 0.2 mM ascorbate-2-phosphate (Asc-2P), the optimal concentration from previous studies.
  • TEC three-dimensional artificial tissue
  • tissue were fixed with 10% neutral buffered formalin, decalcified with K-CX (Falma, Tokyo, Japan) and embedded in paraffin to produce 4 mm sections. . Sections were stained with hematoxylin and eosin (H & E) and toluidine blue.
  • Example 3 Experiment in another example of mesenchymal stem cells
  • a cell other than the cells used in Example 1 for example, a three-dimensional artificial tissue was prepared using the method described in Production Examples 1 to 6, and the same as in Example 1 or 2 was used.
  • the composite tissue can be produced by this method, and an experiment for efficient and safe repair of osteochondral damage can be performed in the same manner as in Example 1 or 2.
  • Example 4 Example in pig, rat, and human as a virtual example
  • Example 1 or 2 a pig / rat / human composite tissue was prepared instead of the rabbit artificial tissue, and the tissue evaluation and biomechanical evaluation were performed in the same manner as in Examples 1 and 2. .
  • Example 5 Experiment when the size (depth) was changed
  • the depth of the artificial bone is set as follows, and the repairability of each of (3) to (5) Compared.
  • the position of the artificial bone is the same as the cartilage surface layer, (2) the same depth as the subchondral bone (osteochondral boundary), (3) about 2.0 mm deeper than the cartilage surface layer, (4) about the cartilage surface layer Deepen 3.0 mm (5) Deepen approximately 4 mm from the cartilage surface layer.
  • (1) was omitted because it is believed that the artificial bone physically inhibits cartilage repair.
  • (2) was omitted because it is expected to prevent the repair of the underlying subchondral bone.
  • the prepared composite tissue was subjected to the same tissue evaluation and biomechanical evaluation as in Examples 1 and 2.
  • the cases of (3) to (5) are shown in FIG.
  • FIG. 11 it became clear that regeneration differs depending on the transplantation depth of the complex. If it is as shallow as about 2 mm, repair of the subchondral bone is quick, but cartilage repair is poor. When the depth is about 4 mm, the cartilage repair is good, but the repair of the subchondral bone is prolonged. Therefore, although it depends on the case, it can be used at about 1 mm to 6 mm from the cartilage surface layer, more preferably about 2 to 4 mm from the cartilage surface layer, and more preferably about 3 mm from the cartilage surface layer.
  • Example 6 Experiment in another example of mesenchymal stem cells derived from iPS cells
  • mesenchymal stem cells also called mesenchymal stem cells
  • a three-dimensional artificial tissue is produced using this, and then a composite tissue is produced in the same manner as in Example 1, It is confirmed that an experiment for efficient and safe repair of osteochondral damage can be performed in the same manner as in Example 1.
  • Example 7 Implementation with ES cells
  • mesenchymal stem cells also called mesenchymal stem cells
  • a three-dimensional artificial tissue was produced using these cells.
  • a composite tissue was produced in the same manner as in Example 1. It was confirmed that an experiment for an efficient and safe repair of osteochondral damage could be performed in the same manner as in Example 1.
  • the experiment was conducted after obtaining the approval of the Osaka University Animal Experiment Facility and the approval of the genetic recombination experiment.
  • mesenchymal stem cells also called mesenchymal stem cells.
  • MSCs mesenchymal stem cells
  • ESCs embryonic stem cells
  • MEF feeder cells
  • EB embryoid bodies
  • ES-MSCs seeded at 4 ⁇ 10 5 cells / cm 2 were cultured in a culture solution (HG-DMEM) containing ascorbic acid 2-phosphate for 2 weeks.
  • the TEC was manufactured by peeling off from the bottom surface by shear stress and making it three-dimensional.
  • a TEC / artificial bone hybrid implant was prepared by placing TEC on an artificial bone having an arbitrary shape and integrating it with the adhesiveness.
  • Example 8 Comparative experiment on fusion (comparable data between fusion in composite tissue and fusion in BMP))
  • fusion using BMP and the present invention Compare the results with the fusion in the complex tissue.
  • Example 1 Based on Example 1 and the like, when examining the fusion in the composite tissue of the present invention, as described above, the biological fusion is good, whereas in the case of using BMP, in Non-Patent Document 16 As described, good biological union is not observed, and the remarkable effect of the present invention is confirmed even when compared with the use of cytokines such as osteogenic factors.
  • the present invention has the utility of providing a fundamental treatment method, technique, medicine, and medical device for diseases that have been difficult to treat.
  • the present invention provides epoch-making treatment and prevention in the sense of promoting recovery to a state close to natural, and provides pharmaceuticals, cells, tissues, compositions, systems, kits and the like used therefor. Is understood to be useful.
  • the need for joint tissue repair / regeneration centering on bone and cartilage targeted by the present invention is the target of bone regeneration, and the number of fractured patients is several hundred thousand per year.
  • the number of potential patients with osteoarthritis is said to be 30 million, the potential market is huge, and its usefulness in the surrounding industries is high.
  • Regenerative medicine research targeting joint tissues centering on bone and cartilage has started intense competition in the world, but the artificial tissue of the present invention is a safety created from cells collected from living bodies such as patients. In addition, it is an original material and highly useful in terms of side effects.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】骨軟骨損傷の改良された治療方法の提供。 【解決手段】骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態を治療または予防するための、三次元人工組織と人工骨とを含む複合組織であって、この三次元人工組織は、実質的に、細胞および該細胞に由来する細胞外マトリクスから構成され、該細胞外マトリクスは、フィブロネクチン、コラーゲンI、コラーゲンIIIおよびビトロネクチンを含み、該細胞外マトリクスが該組織中に分散して配置されたものである複合組織。

Description

骨軟骨再生のためのスキャフォールドフリー自己組織化三次元人工組織と人工骨複合体
 本発明は、再生医療の分野に関する。より詳細には、移植後も機能する人工組織を含む複合組織ならびにその製造法およびその利用法に関する。本発明の複合組織は、生物学的結合能を有し、骨軟骨の損傷の治療において顕著な効果を奏する。
 近年、骨・軟骨損傷等に対し、遺伝子工学、細胞組織工学、再生医学等を駆使した再生型治療が新しい治療法として注目され、先端医療の最重要かつ最難関な研究テーマの一つとして、世界的に多くの研究者が精力的に取り組んでいる。
 推定される再生(組織工学)医療関連の市場は、新エネルギー・産業技術総合開発機構の資料では世界で約48兆円、日本国内が約5兆円、組織工学関連製品のみに限っても世界で約10兆円とされており、この分野の次世代の新産業としての世界の期待は大きい。
 本発明者らも、筋骨格組織および循環器組織領域において再生型治療の開発に取り組み、細胞移植と増殖因子との併用法、組織工学による組織移植再生法を報告してきた。しかし、このような細胞移植や組織移植による再生医療を行うためには、自己由来の細胞源の確保が急務かつ最重要である。筋骨格系組織の細胞には自己修復力の高いものが多く、幹細胞としての機能を有する細胞の存在が報告されてきている。
 変形性関節症(OA)は、関節痛、関節の変形および機能不全を引き起こす一般的な病気であり、世界中で数億人に広まっている[非特許文献1]。OA治療の臨床上の選択肢には、関節の破壊の程度によって、全関節置換術、骨切り術および骨軟骨移植などが存在する。加えて、組織工学および再生医療によるアプローチが最近検討されている。
 軟骨下骨の損傷をともなう骨軟骨病巣の修復のためには、軟骨下骨を安定化させ、そして、軟骨および軟骨下骨の層ごとの回復を促進することが重要である[非特許文献2~非特許文献3]。これらの構造を層ごとに再生するための戦略として、二相性または三相性の構造物が開発されている[非特許文献4~非特許文献12]。これらの構造物は、インビトロおよびインビボでの良好な骨軟骨修復に寄与すると報告されているが、スキャフォールドまたはプラスミドの使用に起因して、これらの材料の長期の安全性にともなういくつかの問題が依然として存在している。それゆえ、臨床応用のためには、このような潜在的な問題を克服し得るハイブリッド材料が必要とされている。二相性移植片の別の問題として、隣接する軟骨との確実な生物学的癒合および骨軟骨境界部の再生は、治療成果を決定付ける重要な要因となり得る。
 ヒドロキシアパタイト(HA)およびβ-リン酸三石灰(β-TCP)といった人工骨は、骨折または骨腫瘍の切除後の骨欠損の処置に、臨床上広く使用されている[非特許文献13~非特許文献15]。本発明者らはこれまでに、軟骨下骨を修復するための、新規な十分に相互連結したヒドロキシアパタイト(HA)人工骨の有用性を報告した[非特許文献16]。さらに、本発明者らは、滑膜由来の同種異系間葉幹細胞(MSC)とこれらの細胞によって合成される細胞外マトリクス(ECM)とから成るスキャフォールド非依存性三次元人工組織(TEC)を開発し[非特許文献17]、得られたTECについて、大型動物での研究における軟骨修復に対する有用性を実証した[非特許文献18~非特許文献19]。
 骨格筋(非特許文献20)、脂肪(非特許文献21)、臍帯血(非特許文献22)、腱(非特許文献23)、骨髄(非特許文献24)、滑膜(非特許文献25)などに由来する細胞が、未分化で多様な細胞へ分化する能力を有することが明らかとなってきた。
 従来、これまで組織修復、再生をめざした細胞治療を行う場合、細胞の集積の維持、細胞増殖、分化機能の安定化、さらには治療部位にかかる力学的ストレスからの保護などのために大多数の研究では生体スキャフォールド(Scaffold)が使用されてきた。しかしスキャフォールドの多くは生物(動物)材料、生体高分子材料等を含有し、それらの材料の使用が生体に及ぼす安全性は長期にわたっては予測しきれない問題があった。
 基盤材料を用いない細胞移植方法としては、非特許文献27などにおいて報告されるように、岡野らのグループによる温度感受性培養皿を利用した細胞シート工学技術が代表的であり、独創的技術として国際的評価を得ている。しかし、この細胞シート技術を使用する場合、単独のシートでは脆弱であることが多く、移植等の外科的操作に耐えうる強度を得るためにはシートを重ね合わせる操作等の工夫が必要であった。
 このようなナノバイオインターフェース技術では、温度応答性ポリマー(PIPAAm)を、細胞培養用のシャーレ等プラスチック成型体に固定すると、ポリマー表面は31℃を境に親水性⇔疎水性に可逆的に変化する。つまり31℃以上ではシャーレ表面は疎水性なので、細胞などが付着できる状態になる。この状態では、細胞は細胞外マトリックス(例えば、接着因子(“のり”のような機能を持ったタンパク質))を繰り出し、シャーレ表面に接着し、増殖させることができる(非特許文献26~28)。
 しかし、31℃以下ではシャーレ表面は親水性に変化するので、それまで付着していた細胞は、接着因子を保持したまま非常に剥がれやすくなる。これはそれまで吸着していたシャーレの表面それ自体が、31℃以下では無くなってしまうからである。
 このように温度応答性ポリマーを固定化したシャーレ(例えば、商品名:UpCellおよびRepCell)を用いて細胞培養・剥離を行っても、細胞外マトリクスなどが三次元レベルで適切に配置されず、真の意味での移植可能な人工組織は生産されてこなかった(非特許文献26~28)。従来のシートの調製方法では、あまり大型のものができないこと、三次元方向にわたり生物学的結合を持った人工組織はできないことなどの欠点があり、しかもシート調製が終わった後に培養基材からはがすとぼろぼろになるなどの欠点があった。したがって、移植手術に耐え得る、実際の手術に使用可能な、培養によって生産され得る人工組織を提供することができない。また、従来の技術によって調製された人工組織は、組織培養の後培養基材からの単離が困難であり、大型の組織片を作製することが実質上不可能であった。従って、従来の組織シートのような人工組織は、サイズ、構造、機械的強度などの面で医療用途における使用に耐えないという問題点があった。従来技術によって調製された人工組織は、調製自体が困難であることから、供給数が限定されているという問題点があった。
 さらに、特許文献1および特許文献2では、アルギン酸ゲルを用いて半透膜上で細胞を培養することが報告されているが、この組織は、細胞外マトリクスとの一体性が悪く、スキャフォールドフリーではなく、自己組織化が行われておらず、自己支持性もなく、分化誘導能がなくなっており、三次元化という意味で形態学的な可塑性が減失しており、従って、細胞移植をするという意味でも好ましい組織とはいえない。
 そこで、本発明者らの一部は、移植医療で、副作用の問題から重要視されていたスキャフォールドを使用しない技術を開発し、特許出願をした(特許文献3)。
 特許文献4は、骨補填材として従来のリン酸カルシウム関連のものを開示する。
 本発明者らの一部はさらに、細胞組織体-ハイドロキシアパタイト複合体の安全な調製法を出願した(特許文献5)。
国際公開00/51527号パンフレット 国際公開03/024463号パンフレット 特許第4522994号 特開2001-137328公報 特開2008-126005公報
Harris ED,Jr.、Arthritis Rheum 2001;44:1969-1970 Gomoll AH,Madry H,Knutsen G,van Dijk N,Seil R,Brittberg M,et al.,Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc 2010;18:434-447 Kon E,Delcogliano M,Filardo G,Busacca M,Di Martino A,Marcacci M.、Am J Sports Med 2011;39:1180-1190 Hung CT,Lima EG,Mauck RL,Takai E,LeRoux MA,Lu HH,et al.,J Biomech 2003;36:1853-1864 Marquass B,Somerson JS,Hepp P,Aigner T,Schwan S,Bader A,et al.,J Orthop Res 2010;28:1586-1599 Oliveira JM,Rodrigues MT,Silva SS,Malafaya PB,Gomes ME,Viegas CA,et al.,Biomaterials 2006;27:6123-6137 Sherwood JK,Riley SL,Palazzolo R,Brown SC,Monkhouse DC,Coates M,et al.,Biomaterials 2002;23:4739-4751 Ahn JH,Lee TH,Oh JS,Kim SY,Kim HJ,Park IK,et al.,Tissue Eng Part A 2009;15:2595-2604 Alhadlaq A,Mao JJ.、J Bone Joint Surg Am 2005;87:936-944 Gao J,Dennis JE,Solchaga LA,Goldberg VM,Caplan AI.、Tissue Eng 2002;8:827-837 Kandel RA,Grynpas M,Pilliar R,Lee J,Wang J,Waldman S,et al.,Biomaterials 2006;27:4120-413 Chen J,Chen H,Li P,Diao H,Zhu S,Dong L,et al.,Biomaterials 2011;32:4793-4805 Tamai N,Myoui A,Hirao M,Kaito T,Ochi T,Tanaka J,et al.,Osteoarthritis Cartilage 2005;13:405-417 Tamai N,Myoui A,Kudawara I,Ueda T,Yoshikawa H.、J Orthop Sci 2010;15:560-568 Shen C,Ma J,Chen XD,Dai LY.、Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc 2009;17:1406-1411 Tamai N,Myoui A,Hirao M,Kaito T,Ochi T,Tanaka J,et al.,Osteoarthritis Cartilage 2005;13:405-417 Ando W,Tateishi K,Katakai D,Hart DA,Higuchi C,Nakata K,et al.,Tissue Eng Part A 2008;14:2041-2049 Ando W,Tateishi K,Hart DA,Katakai D,Tanaka Y,Nakata K,et al.,Biomaterials 2007;28:5462-5470 Shimomura K,Ando W,Tateishi K,Nansai R,Fujie H,Hart DA,et al.,Biomaterials 2010;31:8004-8011 Jankowiski RJ,HuandJ et al, Gene Ther.9:642-647,2002 Wickham MQ et al.,Clin.Orthop.2003,412,196-212 Lee OK et al.,Blood,2004,103:1669-75 Salingcarnboriboon R.,Exp.Cell.Res.287:289-300,2002 Pitterger MF et al.,Science,284:143-147,1999 De Bari C, Dell’AccioF, Tylzanowski P, Luyten FP., Arthritis Rheum.2001 44:1928-42 Okano T, YamadaN, Sakai H, Sakurai Y., J Biomed Mater Res.1993;27:1243-1251 Kushida A, Yamato M,Konno C, Kikuchi A, Sakurai Y, Okano T., J Biomed. Mater. Res. 45:355-362,1999 Shimizu T, Yamato M, Akutsu T et al., Circ Res.2002 Feb 22;90(3):e40
 本発明は、細胞外マトリクス産生促進因子を含む培地での培養という特定の培養条件によって細胞を培養することによって組織化が進展し、培養皿から剥離し易くなるという性質をもつ人工組織を、人工骨等の他の人工組織と複合化させたものが、特に、骨軟骨疾患等において顕著な治療成績を上げることを見出し、本発明のこの領域での用途を提供する。また、本発明は、骨軟骨疾患において、好ましい複合組織の態様を見出し、その知見に基づき新規素材を提供する。
 本発明によって提供される人工組織を含む複合組織は、例えば、スキャフォールドを必要とせず、自己支持性を有し、三次元化が容易であり、形態可塑性もあり、周囲との生物学的接着能に優れ、分化誘導能を有するなどの性質を持つことによって置換療法においておよび損傷部位を被覆する治療法において有効である。本発明によれば、損傷部位の癒合が良好であるなど、治療成績も極めて良好である。
 本発明の複合組織は多様な形状へ構築させることが可能であり、しかも十分な強度を有するために移植などの外科的操作も容易で、本発明では、例えば、10~10個と多量の細胞を、組織移植の要領で容易に確実に局所へ供給することが可能である。またマトリックス内には、コラーゲン(例えば、I型、III型)、フィブロネクチン、ビトロネクチン等の細胞接着因子が豊富に存在する。特に、この細胞接着因子は、このマトリックスを通じて一体化している。
 従って本発明の複合組織は、移植周囲との生物学的接着性に非常に優れており、複合体および移植先の組織は、きわめて短時間で生物学的に癒合する。さらにこの複合組織は培養条件を変化させることにより骨や軟骨組織への誘導が可能である。このような複合組織は安全でかつ効率の良い、細胞治療システムにおいて有用である。
 本発明が達成したものとして、このような複合組織を用いた関節組織再生技術の臨床応用がある。本発明は、特にこれまでに治療が困難であった骨膜および骨皮質が共に欠損した部位の骨再生、そして軟骨下骨に達しない部分層軟骨損傷、および無血管野あるいは血行不良部位の半月、腱、靭帯、椎間板、心筋などの損傷の治療法の開発が可能になった。
 理想的な骨軟骨修復のためには、軟骨下骨および軟骨の層ごとの「復元」=回復(restoration)を促進することが重要である。本発明者らの一部はこれまでに、軟骨下骨を修復するための、新規な十分に相互連結したヒドロキシアパタイト(HA)人工骨の実現可能性を報告した(Tamai N, et al Osteoarthritis Cartilage 2005 13(5):405-417.)。さらに、本発明者らは、関節軟骨を修復するための、滑膜の間葉系幹細胞(MSC)に由来するスキャフォールド非依存性三次元人工組織(本明細書において、単に「三次元人工組織」「人工組織」ということがある。本明細書において、三次元人工組織はtissue engineered construct=TECと表記することがあるが、いずれも同じ意味で使用される。)を開発した。本発明により、ウサギ骨軟骨欠損モデルを用いて、骨軟骨欠損を修復するための、TECおよびHA等の人工骨等を含む複合組織(本明細書では「ハイブリッド移植片」ともいうが、いずれも同じ意味で用いられる。)の実現が可能となった。
 1つの実施形態では、本発明者らは、麻酔下で、骨格が成熟したウサギの大腿骨顆間部に骨軟骨欠損を作製した。滑膜MSC由来するTECとHAとの複合体(ハイブリッド)形成は、移植直前に接着剤を用いることなく行い、続いて、この二相性の移植片を、縫合することなく欠損内に移植した。対照群ではHAを移植した。本発明者らはまた、生体力学的試験のための対照群として、未処置の正常な膝を準備した。移植を施した欠損部を、手術から1、2および6ヵ月後に形態学的に評価した。さらに、手術から6ヶ月後に生体力学的解析を行った。
 TECはHAブロック上に直ちに結合して、外科的移植に十分耐えうる強度を持つ複合体を生じた。この複合組織(ハイブリッド材料)で処置した骨軟骨欠損は、HA単独の場合と比較して、隣接する軟骨との良好な生物学的癒合とともに軟骨下骨および軟骨のより早期からの修復の応答を示した。加えて、この複合組織(ハイブリッド材料)で処置した骨軟骨組織が修復されると、正常な骨軟骨組織に等しい剛性が回復した。
 本発明者らは、本発明の複合組織(ハイブリッド移植片)が骨軟骨修復を組織学的にも生体力学的にも顕著に改善することを実証した。特に、軟骨下骨の早期からの修復、ならびに、隣接する宿主組織への確実かつ良好な組織の生物学的癒合は、長期にわたる耐久性を保証し得る。TECはスキャフォールド非依存性であるため、動物または化学物質由来の物質を含まず、そしてさらに、HAは、臨床上広く使用されている。それゆえ、本発明者らによるハイブリッド材料は、骨軟骨損傷の効率的かつ安全な修復に適している。
 TECの特筆すべき点は、TECは外来性スキャフォールドなしで開発できるので、TECの移植は、スキャフォールド内に含まれる人工物または外因性の生体物質によって誘発される潜在的な副作用の危険性が最小限となることである。さらに、TECの重要な生物学的特徴は、その組織接着性である。この特性は、人工骨に対するTECの急速かつ確実な接着に寄与する。それゆえ、TECと人工骨から成るハイブリッド移植片は、急速かつ容易に作製され得、そして、臨床的に関係する骨軟骨病巣の修復に適している可能性がある。
 本発明は、1つの実施形態でウサギ骨軟骨欠損モデルを用いて、TECおよび人工骨のハイブリッド移植片の有効性を検討することによって、その効果を確認した。
 従って、本発明は、以下を提供する。
(1)骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態を治療または予防するための、三次元人工組織と人工骨とを含む複合組織。
(2)前記三次元人工組織は、実質的に、細胞および該細胞に由来する細胞外マトリクスから構成され、該細胞外マトリクスは、フィブロネクチン、コラーゲンI、コラーゲンIIIおよびビトロネクチンを含み、該細胞外マトリクスが該組織中に分散して配置されたものであり、該細胞外マトリクスと該細胞とは、一緒になって三次元構造を形成するように生物学的に癒合しており、移植したときに周囲と生物学的に癒合する能力を有し、自己支持力を提供するのに十分な強度を有する、(1)に記載の複合組織。
(3)前記三次元人工組織は、実質的に、筋芽細胞、間葉系幹細胞、脂肪細胞、滑膜細胞、および骨髄細胞からなる群より選択される細胞および該細胞に由来する細胞外マトリクスから構成され、該細胞外マトリクスは、コラーゲンIおよび/またはコラーゲンIIIを含み、該コラーゲンIおよび/またはコラーゲンIIIは、コラーゲンIIよりも多く、該細胞外マトリクスが該組織中に分散して配置されたものである、(1)または(2)に記載の複合組織。
(4)前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも小さなサイズである、(1)~(3)のいずれか1項に記載の複合組織。
(5)前記人工骨と前記三次元人工組織との深さの合計は、前記骨軟骨欠損の深さと略同じである、(1)~(4)のいずれか1項に記載の複合組織。
(6)前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも小さなサイズであり、かつ、前記人工骨と前記三次元人工組織との深さの合計は、前記骨軟骨欠損の深さと略同じである、(1)~(5)のいずれか1項に記載の複合組織。
(7)前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも約1mm以上小さいサイズである、(1)~(6)のいずれか1項に記載の複合組織。
(8)前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも軟骨の厚みの2倍以下小さいサイズである、(1)~(7)のいずれか1項に記載の複合組織。
(9)前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも約1mm以上小かつ軟骨の厚みの2倍以下小さいサイズである、(1)~(8)のいずれか1項に記載の複合組織。
(10)前記三次元人工組織と前記人工骨とは二相で存在する、(1)~(9)のいずれか1項に記載の複合組織。
(11)前記三次元人工組織と前記人工骨とは互いに接着した状態にある、(1)~(10)のいずれか1項に記載の複合組織。
(12)前記骨軟骨欠損は哺乳動物におけるものである、(1)~(11)のいずれか1項に記載の複合組織。
(13)前記人工骨は、ヒドロキシアパタイトおよびβ-リン酸三カルシウムからなる群より選択される材料で構成される、(1)~(12)のいずれか1項に記載の複合組織。(14)前記疾患、障害または状態は、変形性関節症、骨軟骨損傷、骨軟骨病変、骨壊死、関節リウマチ、骨腫瘍およびその類似疾患からなる群より選択される、(1)~(13)のいずれか1項に記載の複合組織。
(15)骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態を治療または予防するためのキットであって、三次元人工組織と人工骨とを備えるキット。
(15A)(1)~(13)のいずれか1項または複数項に記載の特徴をさらに備える(15のキット。
(16)骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態を治療または予防するためのキットであって、三次元人工組織の生産のための細胞培養組成物と人工骨とを備えるキット。
(16A)(1)~(13)のいずれか1項または複数項に記載の特徴をさらに備える(16)のキット。
(17)(1)に記載の複合組織を生産するための方法であって、前記三次元人工組織と前記人工骨とを、該三次元人工組織と該人工骨とが接触する状態に配置する工程を包含する、方法。
(17A)(1)~(13)のいずれか1項または複数項に記載の特徴をさらに備える(17の方法。
(18)三次元人工組織と人工骨とを含む、軟骨を再生するための複合組織。
(19)三次元人工組織と人工骨とを含む、骨軟骨系を再生するための複合組織。
(20)三次元人工組織と人工骨とを含む、軟骨下骨を再生するための複合組織。
(21)前記軟骨は、再生後に既存の軟骨と癒合する、(18)または(19)に記載の複合組織。
 あるいは、本発明は、以下を提供する。
(A1)骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態を治療または予防するための、三次元人工組織と人工骨とを含む複合組織であって、該人工骨は、該骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも小さなサイズである、複合組織。
(A2)前記人工骨の長さと前記三次元人工組織の長さの合計は、前記骨軟骨欠損の深さと略同じである、(A1)に記載の複合組織。
(A3)前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも約1mm以上小さいサイズである、(A1)または(A2)に記載の複合組織。
(A)前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも軟骨の厚みの2倍以下小さいサイズである、(A1)~(A3)のいずれか1項に記載の複合組織。
(A5)前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも約1mm以上小かつ軟骨の厚みの2倍以下小さいサイズである、(A1)~(A4)のいずれか1項に記載の複合組織。
(A6)前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも約2mm以上~約4mm小さいサイズである、(A1)~(A5)のいずれか1項に記載の複合組織。
(A6A)前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも約2mm以上~約3mm小さいサイズである、(A1)~(A5)のいずれか1項に記載の複合組織。
(A6B)前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも約3mm以上~約4mm小さいサイズである、(A1)~(A5)のいずれか1項に記載の複合組織。
(A6C)前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも約3mm小さいサイズである、(A1)~(A5)のいずれか1項に記載の複合組織。
(A7)前記三次元人工組織と前記人工骨とは二相で存在するか、または前記三次元人工組織と前記人工骨とは互いに接着した状態にある、(A1)~(A6)のいずれか1項に記載の複合組織。
(A8)前記骨軟骨欠損は哺乳動物におけるものである、(A1)~(A7)のいずれか1項に記載の複合組織。
(A9)前記人工骨は、ヒドロキシアパタイトおよびβ-リン酸三カルシウムからなる群より選択される材料で構成される、(A1)~(A8)のいずれか1項に記載の複合組織。
(A10)前記疾患、障害または状態は、変形性関節症、骨軟骨損傷、骨軟骨病変、骨壊死、関節リウマチ、骨腫瘍およびその類似疾患からなる群より選択される、(A1)~(A9)のいずれか1項に記載の複合組織。
(A11)骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態を治療または予防するための、三次元人工組織と人工骨とを備えるキットであって、該人工骨は、該骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも小さなサイズである、キット。
(A12)骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態を治療または予防するためのキットであって、三次元人工組織の生産のための細胞培養組成物と人工骨とを備える、該人工骨は、該骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも小さなサイズである、キット。
(A13)(A1)~(A10)のいずれか1項に記載の複合組織を生産するための方法であって、前記三次元人工組織と前記人工骨とを、該三次元人工組織と該人工骨とが接触する状態に配置する工程を包含する、方法であって、該人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも小さなサイズである、方法。
(A14)前記三次元人工組織は、実質的に、細胞および該細胞に由来する細胞外マトリクスから構成され、該細胞外マトリクスは、フィブロネクチン、コラーゲンI、コラーゲンIIIおよびビトロネクチンを含み、該細胞外マトリクスが該組織中に分散して配置されたものであり、該細胞外マトリクスと該細胞とは、一緒になって三次元構造を形成するように生物学的に癒合しており、移植したときに周囲と生物学的に癒合する能力を有し、自己支持力を提供するのに十分な強度を有する、(A1)~(A10)のいずれか1項に記載の複合組織。
(A15)前記三次元人工組織は、実質的に、筋芽細胞、間葉系幹細胞、脂肪細胞、滑膜細胞、および骨髄細胞からなる群より選択される細胞および該細胞に由来する細胞外マトリクスから構成され、該細胞外マトリクスは、コラーゲンIおよび/またはコラーゲンIIIを含み、該コラーゲンIおよび/またはコラーゲンIIIは、コラーゲンIIよりも多く、該細胞外マトリクスが該組織中に分散して配置されたものである、(A1)~(A10)または(A14)のいずれか1項に記載の複合組織。
(A16)(A1)~(A10)、(A14)または(A15)のいずれかまたは複数項に記載のさらなる特徴を備える、(A12)に記載のキット。
(A17)(A1)~(A10)、(A14)または(A15)のいずれかまたは複数項に記載のさらなる特徴を備える、(A13)に記載の方法。
 本発明は、上記特徴がさらに任意の組み合わせで用いられるものを包含することが理解される。以下に、本発明の好ましい実施形態を示すが、当業者は本発明の説明および当該分野における周知慣用技術からその実施形態などを適宜実施することができ、本発明が奏する作用および効果を容易に理解することが認識されるべきである。
 本発明は、スキャフォールド(スキャフォールド、基盤材料)フリーの人工組織と他の人工組織(例えば人工骨)との複合組織を提供する。このようなスキャフォールドフリーの人工組織を含む複合組織を提供することによって、移植後の経過に優れた治療法および治療剤が提供される。本発明はまた、スキャフォールドフリーの人工組織を含む複合組織という点において、生物製剤における長期にわたる規制の問題の一つである、スキャフォールド自体の混入に起因する問題を一挙に解決する。また、スキャフォールドがないにもかかわらず、治療効果は従来のものに比べても遜色ないどころか、より良好である。理論に束縛されることを望まないが、このスキャフォールドフリーの人工組織と、すでに骨再生インプラントとして有用性、安全性が証明されている人工骨が証明されている複合組織を用いる場合でも、軟骨再生における人工組織の使用の有用性はそのまま引き継がれるといえ、これも従来の人工組織、複合組織等に比べて有利な点といえる。
 このほか、スキャフォールドを用いた場合に、スキャフォールド内の移植細胞の配向性、細胞間接着性の問題、スキャフォールド自体の生体における変化(炎症惹起)およびスキャフォールドのレシピエント組織への生着性などの問題を解決することができる。同様に、本発明において、人工骨としては、好ましくは実際の骨の成分が使用され、生物製剤や合成ポリマーを使用しないという点で、すでに骨再生インプラントとして有用性、安全性が証明されている人工骨が証明されている複合組織を用いる場合でも、軟骨再生における人工組織の使用の有用性はそのまま引き継がれるといえ、これも従来の人工組織、複合組織等に比べて有利な点といえる。
 本発明の複合組織はまた、自己組織化しており、内部において生物学的結合が行われているという点で、従来の細胞治療とも一線を画すことができる。
 本発明の複合組織はまた、三次元形態を容易に形成することができ、所望の形態に容易に設計することができることから、その汎用性に留意されるべきである。
 本発明の複合組織は、周囲の組織、細胞などのレシピエント組織との生物学的結合を有することから、術後の定着がよく、細胞が局所に確実に供給 されるなどの優れた効果が
奏される。本発明の効果としては、このような生物学的結合性の良好さから、他の人工組織などと複合組織を形成することによって複雑な治療を行うことができる点にもある。
 本発明の別の効果は、複合組織として提供した後、分化誘導をかけることができるという点にある。あるいは、人工組織および/または複合体として提供する前に、分化誘導をかけて、そのような人工組織および/または複合体を形成することができる点にもある。
 本発明の他の効果は、細胞移植という観点から、従来の細胞のみの移植、シートを用いた移植など、三次元人工組織のみを利用した場合、あるいは人工組織(人工骨等)のみを移植した場合と比べて、三次元レベルでの組織置換が可能、被覆することによる総合的な細胞供給などの効果が奏される点にある。
 本発明によって、生物学的結合能を有し、移植可能な人工組織を含む複合組織が提供される。このような組織は、上記特徴および効果を有することによって、従来人工物での移植処置が考えられなかった部位の処置が可能になった。本発明の人工組織を含む複合組織は、組織内およびレシピエント組織との間で生物学的結合を有しており、実際に移植治療において機能する。このような人工組織を含む複合組織は、従来技術では提供されるものではなく、初めて提供されるものである。本発明の複合組織は、移植時の周囲の組織、細胞などと生物学的に結合する能力を十分に有し(好ましくは細胞外マトリクスによる)、従って、術後の経過に優れる。このような三次元レベルで瀰漫性に生物学的結合能を有する人工組織は、従来存在しておらず、従って、本発明は、従来の人工組織では達成できなかった治療効果を奏することになる。
 さらに、本発明により、疾患部分を充填し、置換させること、および/または疾患部位を被覆することによって治療効果をもたらす医療処置が可能となった。
 また、本発明は、他の人工組織(例えば、ハイドロキシアパタイトでできた人工骨、微線維性コラーゲン医療材料など)とともに用いることにより、他の人工組織と生物学的に結合することによって、従来では達成できなかった治療成績の向上(例えば、人工組織の定着の向上)が得られた。特に、本発明の好ましい実施形態での他の人工組織との特定形態(特に、骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも小さなサイズであるという形態)での組合せを用いることによって、術後の成績が格段に向上し、生物学的癒合状態が飛躍的に向上し、損傷痕がほとんどない治療を行なうことができることが明らかになった。
 本発明の複合組織に使用される人工組織は、組織全体にフィブロネクチン、ビトロネクチンなどの細胞外マトリクスまたは細胞接着因子が微慢性に分布し、一方細胞シート工学では培養細胞のシャーレへの接着面に細胞接着因子は局在している。そして最たる違いは細胞シート工学ではシートの主体は細胞であり、シートは接着因子のノリを底面に付けた細胞の塊に近いものであるが、本発明者らの人工組織は文字通り細胞外マトリックスが細胞を包んだ「組織」であるという点が従来のものとは顕著に異なるといえる。
 スキャフォールド(基盤)材料を用いない細胞移植方法としては、東京女子医大のグループによる温度感受性培養皿を利用した細胞シート工学技術が代表的であり、独創的技術として国際的評価を得ている。しかし、この細胞シート技術を使用する場合、単独のシートでは脆弱であることが多く、移植等の外科的操作に耐えうる強度を得るためにはシートを重ね合わせる操作等の工夫が必要であった。本発明はこのような問題を解決した。また、理論に束縛されることは望まないが、人工組織は三次元的に厚み、幅などを自在に調節でき軟骨をはじめとする単一の組織再生が効率よく可能であるが、骨・軟骨の複合体などの複合組織の再生を人工組織のみで行うのは細胞数の確保の面で効率がよくないという事実があった。今回の複合組織化により効率よく再生が可能となった。
 本研究で開発する細胞・マトリックス複合体は細胞シート技術とは異なり、温度感受性培養皿を必要とせず、また細胞・マトリックスを重層化させることが容易 であることが特徴である。げっ歯類のストローマ細胞などのいわゆるフィーダー細胞の使用無しに10層以上に重層した複合体を3週間程度で作成できる技術は世界的に見当たらない。また、滑膜細胞のマトリックス産生条件を調節させることにより、特殊な器具を必要とすることなく複合体の把持、移動といった外科的操作が可能となる強度を保持する複合体の作成も可能であり、本発明は、世界的に見ても、細胞移植を確実にかつ安全に行うための独創的で画期的な手法となるという点でも効果を有するといえる。本発明で使用される人工組織は三次元的に厚み、幅などを自在に調節でき、軟骨をはじめとする単一の組織再生が効率よく可能であるが、骨・軟骨の複合体など複合組織の再生を人工組織のみで行うのは効率がよくないという事実があった。今回の複合組織化により効率よく再生が可能となった。
図1aは、TECおよび人工骨から成るハイブリッド移植片を示す。図1bは、ウサギの大腿骨窩部における骨軟骨欠損を示す。図1cは、対照群およびTEC群における移植材料の概略図を示す。 図2は、軟骨下骨および軟骨の修復の定量化を示す。(a)骨形成率は、修復後の骨組織の長さを人工骨の長さで割って計算し、結果をパーセンテージとして表した。(b)軟骨形成率もまた、同じ方法で計算した。 図3a~bは、(a)人工骨のみ、または(b)ハイブリッド移植片で処置した外科手術から1ヶ月後の、修復された組織の肉眼像を示す。図3c~dは、(c)人工骨のみ、または(d)ハイブリッド移植片で処置した、修復後の組織のH&E染色を示す。ハイブリッド移植片で処置した骨軟骨欠損は、厚みのある線維様の組織で修復された。バー=1mm。 図4a~bは、(a)人工骨のみ、または(b)ハイブリッド移植片で処置した外科手術から2ヶ月後の、修復された組織の肉眼像を示す。図4c~fは、(c、d)人工骨のみ、または(e、f)ハイブリッド移植片で処置した、修復後の組織のH&E染色およびトルイジンブルー染色を示す。バー=1mm。 図4g~jは、修復された組織の辺縁(g、i)および中心(h、j)領域の低倍率像を示す。バー=100μm。ハイブリッド移植片で処置した欠損は、骨軟骨組織で修復され、隣接する受容組織への良好な組織の一体化を示した。 図4k~lは、修復された組織の中心領域の高倍率像を示す。バー=20μm。ハイブリッド移植片で処置した細胞の形態は、小腔内に丸い形状の細胞を示した。 図5a~bは、(a)人工骨のみ、または(b)ハイブリッド移植片で処置した外科手術から6ヶ月後の、修復された組織の肉眼像を示す。図5c~fは、(c、d)人工骨のみ、または(e、f)ハイブリッド移植片で処置した、修復後の組織のH&E染色およびトルイジンブルー染色を示す。バー=1mm。 図5g~jは、修復された組織の辺縁(g、i、矢印)および中心(h、j)領域の低倍率像を示す。バー=100μm。ハイブリッド移植片で処置した修復後の組織は、隣接する宿主組織への良好な組織の生物学的癒合を維持していたが、人工骨のみのものは、乏しい生物学的癒合を示した。 図5k~lは、修復された組織の中心領域の高倍率像を示す。バー=20μm。ハイブリッド移植片で処置した細胞の形態は、小腔内に丸い形状の細胞を示したが、人工骨のみのものは、小腔内に細胞のクラスターを示した。 図6aは、外科手術から1ヶ月後、2ヵ月後および6ヵ月後の、対照群およびTEC群における軟骨修復における組織学的スコアを示す[それぞれ、N=4、N=6]。*:p<0.05;**:p<0.01。特筆すべきことに、本発明を用いた場合の軟骨修復において外科手術後6ヶ月まで、対照群のものよりも有意に高かった。 図6aは、外科手術から1ヶ月後、2ヵ月後および6ヵ月後の、対照群およびTEC群における軟骨下骨修復における組織学的スコアを示す[それぞれ、N=4、N=6]。*:p<0.05;**:p<0.01。特筆すべきことに、本発明を用いた場合の軟骨修復において外科手術後6ヶ月まで、対照群のものよりも有意に高かった。 図7aは、外科手術から1ヶ月後の、対照群およびTEC群における骨および軟骨の形成を示す[それぞれ、N=4、N=6]。 図7bは、外科手術から2ヶ月後の、対照群およびTEC群における骨および軟骨の形成を示す[それぞれ、N=4、N=7]。*;p<0.05。TEC群の軟骨形成は、外科手術後2ヶ月の時点で、対照群のものよりも有意に高かった。 図7cは、外科手術から6ヶ月後の、対照群およびTEC群における骨および軟骨の形成を示す[それぞれ、N=5、N=5]。 図7dは、骨および軟骨の形成率は、有意に相関していた(N=31、r=0.8872、p<0.001)。 図8aは、未処置の正常組織(N=5)、対照群(N=5)およびTEC群(N=5)における修復された骨軟骨組織の剛性を示す。ハイブリッド移植片で処置した修復後の骨軟骨組織は、正常な骨軟骨組織と等しい剛性を回復した。 図8b~dは、未処置の正常組織(b)、対照群(c)およびTEC群(d)における修復された組織の表面のデジタル画像を示す。 図8eは、図8b~dのデジタル画像から計算した表面の粗さを示し、未処置の正常組織群(N=5)、対照群(N=5)およびTEC群(N=3)の間で、有意差はなかった。 図9は実施例2の結果を示す図(トルイジンブルー染色)である。左には対照群を示し、右には本発明のTEC複合組織を用いた結果を示す。下側には、上側の四角部分の拡大図を示す。対照群ではネオボーンと同様、術後6ヶ月では隣接正常軟骨との生物学的癒合は不良である。また軟骨の被薄化が進行している。一方、ハイブリッド群の隣接正常軟骨との生物学的癒合は良好である。 図10は実施例7で行ったウサギES細胞から間葉様系幹細胞とも呼ばれる間葉系幹細胞を誘導し、これを用いて三次元人工組織を作製したものを用いた場合でも本発明の効果が得られることを示す。左は、骨軟骨欠損の状態を示し、右は、本発明のウサギES細胞から間葉様系幹細胞とも呼ばれる間葉系幹細胞で作製したTECとβTCPとの複合組織での術後1ヶ月での治癒状況を示す。内部細胞塊を採取してフィーダー細胞(MEF)上で培養してESCsを誘導した。次に胚様体(EB)を作成した後、酸素分圧制御下の平面培養でMSCs(ES-MSCs)へ分化誘導したものを使用したところ、ウサギ膝関節にφ5mm×高さ6mmの骨軟骨欠損にES-MSCsで作製したTECとφ5mm×高さ4mm人工骨を一体化したインプラントを移植した。欠損のみの膝に比してTEC・人工骨ハイブリッドインプラントの治療により明らかな軟骨修復を認めた。 図11は、3次元人工組織(TEC)/人工骨複合体の移植1ヶ月後の様子を示す(実施例5)。左は、表層部から2.0mmのもの、真ん中は表層部から3.0mmのもの、右は表祖部から4mmのものを示す。上段は、上段はヘマトキシリン・エオジン染色で軟骨下骨部分の修復を示し、下段はトルイジンブルー染色で軟骨部分の修復を示す。示されるように、複合体の移植深度によって再生は異なる浅いと軟骨下骨の修復が早いが軟骨修復が乏しい。深いと軟骨修復は良好であるが軟骨下骨の修復が遷延する。
 以下、本発明を説明する。本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。従って、単数形の冠詞等の修飾辞(例えば、英語の場合は「a」、「an」、「the」など)は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および科学技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
 (用語の定義)
以下に本明細書において特に使用される用語の定義を列挙する。
 (再生医療)
 本明細書において使用される「再生」(regeneration)とは,個体の組織の一部が失われた際に残った組織が増殖して復元される現象をいう。動物種間または同一個体における組織種に応じて、再生のその程度および様式は変動する。ヒト組織の多くはその再生能が限られており、大きく失われると完全再生は望めない。大きな傷害では、失われた組織とは異なる増殖力の強い組織が増殖し,不完全に組織が再生され機能が回復できない状態で終わる不完全再生が起こり得る。この場合には,生体内吸収性材料からなる構造物を用いて、組織欠損部への増殖力の強い組織の侵入を阻止することで本来の組織が増殖できる空間を確保し,さらに細胞増殖因子を補充することで本来の組織の再生能力を高める再生医療が行われている。この例として、軟骨、骨、心臓および末梢神経の再生医療がある。軟骨、神経細胞および心筋は再生能力がないかまたは著しく低いとこれまでは考えられてきた。これらの組織へ分化し得る能力および自己増殖能を併せ持った組織幹細胞(体性幹細胞)の存在が報告され、一部は実用化されつつあり、組織幹細胞を用いる再生医療への期待が高まっている。胚性幹細胞(ES細胞)はすべての組織に分化する能力をもった細胞である。誘導多能性幹(iPS)細胞は、胚または胎児を介しないで生産することができる幹細胞であって、すべての組織に分化する能力をもった細胞である。体性幹細胞は、ES細胞およびiPS細胞等の全能性の細胞から作製することもできる(文献として、de Peppo et al.,TISSUE ENGINEERING:Part A,2010;16;3413-3426;Toh et al.,Stem Cell Rev.and Rep.,2011;7:544-559;Varga et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,2011;doi:10.1016/j.bbrc.2011.09.089;Barbet et al.,Stem Cells International,2011,doi:10.4061/2011/368192;Sanchez et al.,STEM CELLS,2011;29:251-262;Simpson et al.,Biotechnol.Bioeng.,2011;doi:10.1002/bit.23301;Jung et al.,STEM CELLS,2011;doi:10.1002/stem.727を参照のこと)。
 本明細書において使用される「細胞」は、当該分野において用いられる最も広義の意味と同様に定義され、多細胞生物の組織の構成単位であって、外界を隔離する膜構造に包まれ、内部に自己再生能を備え、遺伝情報およびその発現機構を有する生命体をいう。本発明の方法においては、どのような細胞でも対象とされ得る。本発明で使用される「細胞」の数は、光学顕微鏡を通じて計数することができる。光学顕微鏡を通じて計数する場合は、核の数を数えることにより計数を行う。例えば、当該組織を組織切片スライスとし、ヘマトキシリン-エオシン(HE)染色を行うことにより細胞外マトリクス(例えば、エラスチンまたはコラーゲン)および細胞に由来する核を色素によって染め分ける。この組織切片を光学顕微鏡にて検鏡し、特定の面積(例えば、200μm×200μm)あたりの核の数を細胞数と見積って計数することができる。本明細書において使用される細胞は、天然に存在する細胞であっても、人工的に改変された細胞(例えば、融合細胞、遺伝子改変細胞)であってもよい。細胞の供給源としては、例えば、単一の細胞培養物であり得、あるいは、正常に成長したトランスジェニック動物の胚、血液、または体組織、または正常に成長した細胞株由来の細胞のような細胞混合物が挙げられるがそれらに限定されない。細胞としては、例えば、初代培養の細胞が用いられ得るが、継代培養した細胞もまた使用され得る。本明細書において、細胞密度は、単位面積(例えば、cm)あたりの細胞数で表すことができる。
 本明細書において「幹細胞」とは、自己複製能を有し、多分化能(「pluripotency」)を有する(すなわち多能性(の))細胞をいう。幹細胞は通常、組織が傷害を受けたときにその組織を再生することができる。本明細書では幹細胞は、ES細胞、iPS細胞または組織幹細胞(組織性幹細胞、組織特異的幹細胞または体性幹細胞ともいう)であり得るがそれらに限定されない。また、上述の能力を有している限り、人工的に作製した細胞もまた、幹細胞であり得る。ES細胞とは初期胚に由来する多能性幹細胞または全能性幹細胞をいう。ES細胞は、1981年に初めて樹立され、1989年以降ノックアウトマウス作製にも応用されている。1998年にはヒトES細胞が樹立されており、再生医学にも利用されつつある。組織幹細胞は、ES細胞とは異なり、分化の方向が限定されている細胞であり、組織中の特定の位置に存在し、未分化な細胞内構造をしている。従って、組織幹細胞は多能性のレベルが低い。組織幹細胞は、核/細胞質比が高く、細胞内小器官が乏しい。組織幹細胞は、概して、多分化能を有し、細胞周期が遅く、個体の一生以上に増殖能を維持する。本明細書において使用される場合は、幹細胞は好ましくはES細胞であり得るが、状況に応じて組織幹細胞も使用され得る。iPS細胞もまた、最近注目されている。皮膚細胞等からいわゆる山中因子等を用いて(初期化)誘導することにより作製することができる。iPS細胞から、間葉様系幹細胞とも称される間葉系幹細胞への誘導は、Jung et al,STEM CELLS,2011;doi:10.1002/stem.727を参照して実施することができる。また、ES細胞から、間葉様系幹細胞とも称される間葉系幹細胞への誘導は、例えば、de Peppo et al.,TISSUE ENGINEERING:Part A,2010;16;3413-3426;Toh et al.,Stem Cell Rev.and Rep.,2011;7:544-559;Varga et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,2011;doi:10.1016/j.bbrc.2011.09.089;Barbet et al.,Stem Cells International,2011,doi:10.4061/2011/368192;Sanchez et al.,STEM CELLS,2011;29:251-262;Simpson et al.,Biotechnol.Bioeng.,2011;doi:10.1002/bit.23301を参照することができる。
 歴史的には、由来する部位により分類すると、組織幹細胞は、例えば、皮膚系、消化器系、骨髄系、神経系などに分けられる。皮膚系の組織幹細胞としては、表皮幹細胞、毛嚢幹細胞などが挙げられる。消化器系の組織幹細胞としては、膵(共通)幹細胞、肝幹細胞などが挙げられる。骨髄系の組織幹細胞としては、造血幹細胞、間葉系幹細胞(例えば、脂肪由来、骨髄由来)などが挙げられる。神経系の組織幹細胞としては、神経幹細胞、網膜幹細胞などが挙げられる。これらの組織幹細胞はES細胞およびiPS細胞等から分化させることによって生産することができるようになったことから、このような由来による分類は、最近では、その幹細胞が持つ分化能を指標に再定義されており、本明細書では、それぞれが持つ分化能を指標に、由来がES細胞およびiPS細胞等であっても、特定の組織幹細胞(例えば、間葉系幹細胞)と同様の分化能を有するのであれば、本発明の目的と達成することができることから、同じものと理解されるべきである。
 本明細書において「体細胞」とは、卵子、精子などの生殖細胞以外の細胞であり、そのDNAを次世代に直接引き渡さない全ての細胞をいう。体細胞は通常、多能性が限定されているかまたは消失している。本明細書において使用される体細胞は、天然に存在するものであってもよく、遺伝子改変されたものであってもよい。
 細胞は、由来により、外胚葉、中胚葉および内胚葉に由来する幹細胞に分類され得る。外胚葉由来の細胞は、主に脳に存在し、神経幹細胞などが含まれる。中胚葉由来の細胞は、主に骨髄に存在し、血管幹細胞、造血幹細胞および間葉系幹細胞などが含まれる。内胚葉由来の細胞は主に臓器に存在し、肝幹細胞、膵幹細胞などが含まれる。本明細書では、体細胞はどのような間葉由来でもよい。好ましくは、体細胞は、間葉系の細胞が使用され得、より好ましくは間葉系幹細胞を含む細胞が用いられる。このような間葉系幹細胞は、ES細胞、iPS細胞等のより未分化な幹細胞から作製することもできる。したがって、本明細書で用いられる場合、「間葉系幹細胞(mesenchymal stem cell;MSC)」は、間葉系に属する細胞への分化能をもつ体性幹細胞をいい、その分化能には、骨、軟骨、血管、心筋等の間葉系の組織への分化が含まれ、これらの組織の再構築などの再生医療に応用されうる。代表的には、間葉に由来する体性幹細胞(例えば、骨髄間質細胞に含まれる骨髄間葉系幹細胞、滑膜細胞に含まれる間葉系幹細胞)が含まれるがこれに限定されない。
 本明細書において「間葉系幹細胞」とは、間葉に見出される幹細胞をいう。ここで、間葉とは、多細胞動物の発生各期に認められる、上皮組織間の間隙をうめる星状または不規則な突起をもつ遊離細胞の集団と,それに伴う細胞間質によって形成される組織をいう。間葉系幹細胞は、増殖能と、骨細胞、軟骨細胞、筋肉細胞、ストローマ細胞、腱細胞、脂肪細胞への分化能を有する。間葉系幹細胞は、患者から採取した骨髄細胞等を培養または増殖、軟骨細胞あるいは骨芽細胞に分化させるために使用され、または歯槽骨、関節症等の骨、軟骨、関節などの再建材料として使用されており、その需要は大きい。従って、本発明の間葉系幹細胞または分化した間葉系幹細胞を含む複合組織は、これらの用途において構造体が必要である場合に特に有用である。
 本発明の複合組織を構成する三次元構造体に含まれる細胞としては、例えば、上述の外胚葉、中胚葉および内胚葉に由来する分化細胞または幹細胞が使用され得る。このような細胞としては、例えば、間葉系の細胞が挙げられる。ある実施形態では、このような細胞として、筋芽細胞(例えば、骨格筋芽細胞など)、線維芽細胞、滑膜細胞などが使用され得る。このような細胞としては、幹細胞および分化細胞を含む、分離した細胞をそのまま利用したり、分化細胞をそのまま利用したり、幹細胞をそのまま利用することもできるが、幹細胞から所望される方向に分化させた細胞を使用することができる。
 本明細書において「単離された」とは、通常の環境において天然に付随する物質が少なくとも低減されていること、好ましくは実質的に含まないことをいう。従って、単離された細胞、組織などとは、天然の環境において付随する他の物質(たとえば、他の細胞、タンパク質、核酸など)を実質的に含まない細胞をいう。組織についていう場合、単離された組織とは、その組織以外の物質(例えば、人工組織または複合体の場合は、その人工組織を作製するに際して使用された物質、スキャフォールド、シート、コーティングなど)が実質的に含まれていない状態の組織をいう。本明細書において、単離されたとは、好ましくは、スキャフォールドが含まれていないこと(すなわち、スキャフォールドフリー)をいう。従って、単離された状態では、培地など本発明の人工組織または複合体を生産する際に使用される成分は入っていてもよいことが理解される。核酸またはポリペプチドについていう場合、「単離された」とは、たとえば、組換えDNA技術により作製された場合には細胞物質または培養培地を実質的に含まず、化学合成された場合には前駆体化学物質またはその他の化学物質を実質的に含まない、核酸またはポリペプチドを指す。単離された核酸は、好ましくは、その核酸が由来する生物において天然に該核酸に隣接している(flanking)配列(即ち、該核酸の5’末端および3’末端に位置する配列)を含まない。
 本明細書において「スキャフォールドフリー(スキャフォールドフリー、基盤材料なし;scaffold-free)」とは、人工組織を生産するときに従来使用されている材料(基盤材料=スキャフォールド)を実質的に含まないことをいう。そのようなスキャフォールドの材料としては、例えば、化学高分子化合物、セラミック、あるいは多糖類、コラーゲン、ゼラチン、ヒアルロン酸などの生物製剤などを挙げることができるがそれらに限定されない。スキャフォールドとは、実質的に固形であり、細胞または組織を支持することができる強度を含む材料をいう。
 本明細書において、「樹立された」または「確立された」細胞とは、特定の性質(例えば、多分化能)を維持し、かつ、細胞が培養条件下で安定に増殖し続けるようになった状態をいう。したがって、樹立された幹細胞は、多分化能を維持する。
 本明細書において、「非胚性」とは、初期胚に直接由来しないことをいう。従って、初期胚以外の身体部分に由来する細胞がこれに該当するが、胚性幹細胞に改変(例えば、遺伝的改変、融合など)を加えて得られる細胞もまた、非胚性細胞の範囲内にある。
 本明細書において「分化(した)細胞」とは、機能および形態が特殊化した細胞(例えば、筋細胞、神経細胞など)をいい、幹細胞とは異なり、多能性はないか、またはほとんどない。分化した細胞としては、例えば、表皮細胞、膵実質細胞、膵管細胞、肝細胞、血液細胞、心筋細胞、骨格筋細胞、骨芽細胞、骨格筋芽細胞、神経細胞、血管内皮細胞、色素細胞、平滑筋細胞、脂肪細胞、骨細胞、軟骨細胞などが挙げられる。
 本明細書において「組織」(tissue)とは、細胞生物において、同一の機能・形態をもつ細胞集団をいう。多細胞生物では、通常それを構成する細胞が分化し、機能が専能化し、分業化がおこる。従って細胞の単なる集合体であり得ず,ある機能と構造を備えた有機的細胞集団,社会的細胞集団としての組織が構成されることになる。組織としては、外皮組織、結合組織、筋組織、神経組織などが挙げられるがそれらに限定されない。本発明の組織は、生物のどの臓器または器官由来の組織でもよい。本発明の好ましい実施形態では、本発明が対象とする組織としては、骨、軟骨、腱、靭帯、半月、椎間板、骨膜、硬膜などの組織が挙げられるがそれらに限定されない。
 本明細書において「細胞シート」とは、単層の細胞から構成される構造体をいう。このような細胞シートは、少なくとも二次元の方向に生物学的結合を有する。生物学的結合を有するシートは、製造された後、単独で扱われる場合でも、細胞相互の結合が実質的に破壊されないことが特徴である。そのような生物学的結合には、細胞外マトリクスを介した細胞間の結合が含まれる。このような細胞シートは、部分的に2、3層構造を含むものであってもよい。
 本明細書において「人工組織」とは、天然の状態とは異なる組織をいう。本明細書において、代表的には、人工組織は、細胞培養によって調製される。生物の中に存在する形態の組織をそのまま取り出してきたものは本明細書では人工組織とはいわない。従って、人工組織は、生体に由来する物質および生体に由来しない物質を含み得る。本発明の人工組織は、通常細胞および/または生体物質で構成されるが、それ以外の物質を含んでいてもよい。より好ましくは、本発明の人工組織は、実質的に細胞および/または生体物質のみで構成される。このような生体物質は、好ましくはその組織を構成する細胞に由来する物質(例えば、細胞外マトリクスなど)であることが好ましい。
 本明細書において「移植可能な人工組織」とは、人工組織のうちで、実際の臨床において移植することができ、移植後も少なくとも一定期間移植された部位において組織としての役割を果たすことができる人工組織をいう。移植可能な人工組織は通常、十分な生体適合性、十分な生体定着性などを有する。
 移植可能な人工組織において十分な強度は、移植を目的とする部分に依存して変動するが、当業者は適宜、その強度を設定することができる。この強度は、自己支持性に十分な強度があり、移植される環境に応じて設定することができる。そのような強度は、後述の応力、歪み特性を測定したり、クリープ特性インデンテーション試験を行うことによって測定され得る。強度はまた、最大荷重を観察することによって評価され得る。
 移植可能な人工組織において十分な大きさは、移植を目的とする部分に依存して変動するが、当業者は適宜、その大きさを設定することができる。この大きさは、移植される環境に応じて設定することができる。
 しかし、移植される場合は少なくとも一定の大きさを有することが好ましく、そのような大きさは、通常、面積について少なくとも1cmであり、好ましくは少なくとも2cmであり、より好ましくは少なくとも3cmである。さらに好ましくは少なくとも4cmであり、少なくとも5cmであり、少なくとも6cmであり、少なくとも7cmであり、少なくとも8cmであり、少なくとも9cmであり、少なくとも10cmであり、少なくとも15cmであり、あるいは少なくとも20cmであり得るが、それらに限定されず、面積は、用途に応じて1cm以下または20cm以上であり得る。本発明の本質は、どのような大きさ(面積、容積)のものでも作製することができる点にあり、サイズに限定されないことが理解される。
 容積で表す場合は、上記大きさは、少なくとも2mmであり得、少なくとも40mmであり得るがそれに限定されず、2mm以下であっても、40mm以上であってもよいことが理解される。
 移植可能な人工組織において十分な厚みは、移植を目的とする部分に依存して変動するが、当業者は適宜、その厚みを設定することができる。この厚みは、移植される環境に応じて設定することができる。5mmを超えてもよい。例えば、骨、軟骨、靭帯、腱などに適用される場合、通常、少なくとも約1mmであり得、例えば、少なくとも約2mm、より好ましくは少なくとも約3mm、少なくとも約4mm、さらに好ましくは約5mmおよびそれ以上でも、約1mm未満であってもよい。本発明の本質は、どのような厚さの組織または複合体でも作製することができる点にあり、サイズに限定されないことが理解される。
 移植可能な人工組織において十分な生体適合性は、移植を目的とする部分に依存して変動するが、当業者は適宜、その生体適合性の程度を設定することができる。通常、所望される生体適合性としては、例えば、炎症などを起こさず、免疫反応を起こさずに、周囲組織と生物学的結合を行うことなどが挙げられるが、それらに限定されない。場合によって、例えば、角膜などでは、免疫反応を起こしにくいことから、他の臓器において免疫反応を起こす可能性がある場合でも、本発明の目的では生体適合性を有するとすることができる。生体適合性のパラメータとしては、例えば、細胞外マトリクスの存否、免疫反応の存否、炎症の程度などが挙げられるがそれらに限定されない。そのような生体適合性は、移植後における移植部位での適合性を見ること(例えば、移植された人工組織が破壊されていないことを確認する)によって判定することができる(ヒト移植臓器拒絶反応の病理組織診断基準鑑別診断と生検標本の取り扱い(図譜)腎臓移植、肝臓移植および心臓移植日本移植学会日本病理学会編、金原出版株式会社(1998)を参照)。この文献によれば、Grade0、1A、1B、2、3A、3B、4に分けられ、Grade0(no acute rejection)は、生検標本に急性拒絶反応、心筋細胞障害などを示す所見がない状態である。Grade1A(focal, mild acute rejection)は、局所的、血管周囲または間質に大型リンパ球が浸潤しているが、心筋細胞傷害は無い状態である。この所見は、1つまたは複数の生検標本で認められる。Grade1B(diffuse, mild acute rejection)は、血管周囲、間質またはその両方に大型リンパ球がよりびまん性に浸潤しているが、心筋細胞傷害は無い状態である。Grade2(focal, moderate acute rejection)は、明瞭に周囲と境界された炎症細胞浸潤巣がただ一箇所で見出されるような状態である。炎症細胞は、大型の活性化されたリンパ球からなり、好酸球をまじえることもある。心筋構築の改変を伴った心筋細胞傷害が病変内に認められる。Grade3A(multifocal, moderate acute rejection)は、大型の活性化したリンパ球からなる炎症細胞浸潤巣が多発性に形成され、好酸球をまじえることもある状態である。これらの多発性の炎症性の炎症細胞浸潤巣の2箇所以上が心筋細胞傷害を伴っている。ときに、心内膜への粗な炎症細胞浸潤を伴っている。この浸潤巣は生検標本のひとつまたは複数の標本で認められる。Grade3B(multifocal, borderline severe acute rejection)は、3Aで見られた炎症細胞浸潤巣がより融合性またはびまん性となり、より多くの生検標本で認められる状態である。大型リンパ球および好酸球、ときに好中球を交える炎症細胞浸潤とともに、心筋細胞傷害がある。出血はない。Grade4(severe acute rejection)は、活性化したリンパ球、好酸球、好中球を含む多彩な炎症細胞浸潤がびまん性に認められる。心筋細胞傷害と心筋細胞壊死とは常に存在する。浮腫、出血、血管炎も通常認められる。「Quilty」効果とは異なる心内膜への炎症細胞浸潤が通常認められる。かなりの期間、免疫抑制剤で強力に治療されている場合には、細胞浸潤よりも浮腫と出血とが顕著となり得る。
 移植可能な人工組織において十分な生体定着性は、移植を目的とする部分に依存して変動するが、当業者は適宜、その生体定着性の程度を設定することができ る。生体適合性のパラメータとしては、例えば、移植された人工組織と移植された部位との生物学的結合性などが挙げられるがそれらに限定されない。そのような生体定着性は、移植後における移植部位での生物学的結合の存在によって判定することができる。本明細書において好ましい生体定着性とは、移植された人工組織が移植された部位と同じ機能を発揮するように配置されていることが挙げられる。
 本明細書において「自己支持性」とは、組織(例えば、人工組織)の少なくとも1点が空間上に固定されるときに、その人工組織が実質的に破壊されない特性をいう。本明細書において、自己支持性は、0.5~3.0mmの太さの先端を有するピンセットで組織(例えば、人工組織)をつまみあげた(好ましくは、1~2mmの太さの先端を有するピンセット、1mmの太さの先端を有するピンセットで組織をつまむ;ここで、ピンセットは、先曲がりであることが好ましい)ときに、実質的に破壊されないことによって観察される。そのようなピンセットは、市販されており、例えば、夏目製作所などから入手可能である。ここで採用される、つまみ上げる力は、通常、医療従事者が組織をハンドリングする際に掛ける力に匹敵する。従って、自己支持性は、手でつまみあげたときに破壊されないという特長によっても表現することが可能である。そのようなピンセットとしては、例えば、先曲がり先細無鈎ピンセット(例えば、夏目製作所から販売される番号A-11(先端は1.0mmの太さ)、A-12-2(先端は0.5mmの太さ)などを挙げることができるがそれらに限定されない。先曲がりのほうが人工組織を摘み上げやすいが、先曲がりであることに限定されない。
 例えば、関節における処置を行う場合、置換が主に行われるが、そのような場合に使用される本発明の人工組織は、強度として、上記最低限の自己支持性を有するだけで十分であり、その後は、含まれる細胞が罹患部の細胞に置換され、マトリックスを形成することにより力学的強度を増し、治癒が進む。また、本発明は、人工関節とともに使用され得ることが理解される。
 本発明では、自己支持性は、実際に人工組織を作製したときの支持性を評価することも重要である。本発明の人工組織を作製する際、容器中に細胞のシートが作製され、そのシートを容器より剥離する際に従来の技術では、シートが破壊されていた(自己支持性がない)。従って、従来技術では、移植可能な人工組織は実質的に作製できず、特に、大型の人工組織が必要な局面では、従来技術は役に立たなかったといえる。本発明の技術を用いれば、人工組織を作製する際に、剥離の前の単層のシートの状態において、容器から分離する時点ですでに十分耐え得る強度、すなわち、自己支持性を有することから、本発明の人工組織は、実質的に任意の局面に応用可能であることが理解される。ここで、単層とは、部分的に2~3層構造を有し得る層を含むことをいうことが理解される。また、通常、人工組織の作製および剥離後は、その人工組織の強度および自己支持性は、上昇することが本発明において観察されたことから、本発明においては、自己支持性は、作製時における評価が一つの重要な局面であり得ることが理解される。本発明では、当然、移植局面での強度も重要であることから、作製後ある程度時間が経過した後の自己支持性を評価することも重要であり得る。従って、このような関係式をもとに、当業者は、使用される時期を見越して逆算して、出荷の時の強度、タイミングを設定することができることが理解される。
 本明細書において「膜状組織」とは、「平面状組織」ともいい、膜状の組織をいう。膜状組織には、骨膜、心膜、硬膜、角膜などの器官の組織が挙げられる。
 本明細書において「臓器」と「器官」(organ)とは、互換的に用いられ、生物個体のある機能が個体内の特定の部分に局在して営まれ,かつその部分が形 態的に独立性をもっている構造体をいう。一般に多細胞生物(例えば、動物、植物)では器官は特定の空間的配置をもついくつかの組織からなり、組織は多数の細胞からなる。そのような臓器または器官としては、皮膚、血管、角膜、腎臓、心臓、肝臓、臍帯、腸、神経、肺、胎盤、膵臓、脳、関節、骨、軟骨、四肢末梢、網膜などが挙げられるがそれらに限定されない。このような臓器または器官はまた、表皮系、膵実質系、膵管系、肝系、血液系、心筋系、骨格筋系、骨芽系、骨格筋芽系、神経系、血管内皮系、色素系、平滑筋系、脂肪系、骨系、軟骨系などの器官または臓器が挙げられるがそれらに限定されない。
 1つの実施形態では、本発明が対象とする器官は、椎間板、軟骨、関節、骨、半月、滑膜、靭帯、腱などが挙げられるがそれらに限定されない。別の好ましい実施形態では、本発明が対象とする器官は、骨軟骨などが挙げられるがそれらに限定されない。
 本明細書において、ある部分(例えば損傷部位)の周囲に複合組織などを、「巻く」とは、その複合組織などを、その部分を被覆するように(すなわち、損傷などがかくれるように)配置することをいい、その部分を「被覆するように配置」すると交換可能に用いられる。ある部分を被覆するように配置したかどうかは、その部分と配置された人工組織または三次元構造体などとの間の空間的配置を確認することによって判定することができる。好ましい実施形態では、巻く工程によって、ある部位にはその人工組織などが一回転するように巻き付けられることができる。
 本明細書において「置換する」とは、病変部(生体の部位)を置換する、病変部にもともとある細胞などが、本発明の人工組織または複合体によって供給される細胞などによって置き換えられることをいう。置換が適切な疾患としては、例えば、断裂している箇所などが挙げられるがそれらに限定されない。置換するとは、別の表現では、「充填」するともいえる。
 本明細書において、「人工組織」または「複合組織」とある「部分」とが「生物学的に結合するに十分な時間」は、その部分と人工組織との組み合わせによって変動するが、当業者であれば、その組み合わせに応じて適宜容易に決定することができる。このような時間としては、例えば、術後1週間、2週間、1カ月、2カ月、3カ月、6カ月、1年などが挙げられるがそれらに限定されない。本発明では、人工組織は、好ましくは実質的に細胞およびそれに由来する物質のみを含むことから、特に術後に摘出する物質が必要であるというわけではないので、この十分な時間の下限は特に重要ではない。従って、この場合、長ければ長いほど好ましいといえるが、実質的には極端に長い場合は、実質的に補強が完了したといえる。
 本明細書において「免疫反応」とは、移植片と宿主との間の免疫寛容の失調による反応をいい、例えば、超急性拒絶反応(移植後数分以内)(β-Galなどの抗体による免疫反応)、急性拒絶反応(移植後約7~21日の細胞性免疫による反応)、慢性拒絶反応(3カ月以降の細胞性免疫による拒絶反応)などが挙げられる。
 本明細書において免疫反応を惹起するかどうかは、HE染色などを含む染色、免疫染色、組織切片の検鏡によって、移植組織中への細胞(免疫系)浸潤について、その種、数などの病理組織学的検討を行うことにより判定することができる。
 本明細書において「石灰化」とは、生物体で石灰質が沈着することをいう。
 本明細書において生体内で「石灰化する」かどうかは、アリザリンレッド染色、カルシウム濃度を測定することによって判定することができ、移植組織を取り出し、酸処理などにより組織切片を溶解させ、その溶液を原子吸光度などの微量元素定量装置により測定し、定量することができる。
 本明細書において「生体内」または「インビボ」(in vivo)とは、生体の内部をいう。特定の文脈において、「生体内」は、目的とする組織または器官が配置されるべき位置をいう。
 本明細書において「インビトロ」(in vitro)とは、種々の研究目的のために生体の一部分が「生体外に」(例えば、試験管内に)摘出または遊離されている状態をいう。インビボと対照をなす用語である。
 本明細書において「エキソビボ」(ex vivo)とは、遺伝子導入を行うための標的細胞を被験体より抽出し、インビトロで治療遺伝子を導入した後に、再び同一被験体に戻す場合、一連の動作をエキソビボという。
 本明細書において「細胞に由来する物質」とは、細胞を起源とする物質すべてをいい、細胞を構成する物質の他、細胞が分泌する物質。代謝した物質などが含まれるがそれらに限定されない。代表的な細胞に由来する物質としては、細胞外マトリクス、ホルモン、サイトカインなどが挙げられるがそれらに限定されない。細胞に由来する物質は、通常、その細胞およびその細胞の宿主に対して有害な影響をもたらさないことから、そのような物質は三次元人工組織などに含まれていても通常悪影響を有しない。
 本明細書において「細胞外マトリクス」(ECM)とは「細胞外基質」とも呼ばれ、上皮細胞、非上皮細胞を問わず体細胞(somatic cell)の間に存在する物質をいう。細胞外マトリクスは、通常細胞が産生し、従って生体物質の一つである。細胞外マトリクスは、組織の支持だけでなく、すべての体細胞の生存に必要な内部環境の構成に関与する。細胞外マトリクスは一般に、結合組織細胞から産生されるが、一部は上皮細胞や内皮細胞のような基底膜を保有する細胞自身からも分泌される。線維成分とその間を満たす基質とに大別され、線維成分としては膠原線維および弾性線維がある。基質の基本構成成分はグリコサミノグリカン(酸性ムコ多糖)であり、その大部分は非コラーゲン性タンパクと結合してプロテオグリカン(酸性ムコ多糖-タンパク複合体)の高分子を形成する。このほかに、基底膜のラミニン、弾性線維周囲のミクロフィブリル(microfibril)、線維、細胞表面のフィブロネクチンなどの糖タンパクも基質に含まれる。特殊に分化した組織でも基本構造は同一で、例えば硝子軟骨では軟骨芽細胞によって特徴的に大量のプロテオグリカンを含む軟骨基質が産生され、骨では骨芽細胞によって石灰沈着が起こる骨基質が産生される。ここで、代表的な細胞外マトリクスとしては、例えば、コラーゲンI、コラーゲンIII、コラーゲンV、エラスチン、ビトロネクチン、フィブロネクチン、ラミニン、トロンボスポンディン、プロテオグリカン類(例えば、デコリン、バイグリカン、フィブロモジュリン、ルミカン、ヒアルロン酸、アグリカンなど)などを挙げることができるがそれらに限定されず、細胞接着を担う細胞外マトリクスであれば、種々のものが本発明において利用され得る。
 本発明の1つの実施形態では、本発明の複合組織に含まれる三次元人工組織などが含む細胞外マトリクス(たとえば、エラスチン、コラーゲン(例えば、I型、III型、IV型など)、ラミニンなど)は、移植が企図される器官の部位における細胞外マトリクスの組成に類似することが有利であり得る。本発明において、細胞外マトリクスは、細胞接着分子を包含する。本明細書において「細胞接着分子」(Cell adhesion molecule)または「接着分子」とは、互換可能に使用され、2つ以上の細胞の互いの接近(細胞接着)または基質と細胞との間の接着を媒介する分子をいう。一般には、細胞と細胞の接着(細胞間接着)に関する分子(cell-cell adhesion molecule)と,細胞と細胞外マトリックスとの接着(細胞-基質接着)に関与する分子(cell-substrate adhesion molecule)に分けられる。本発明の三次元人工組織は、通常、このような細胞接着分子を含む。従って、本明細書において細胞接着分子は、細胞-基質接着の際の基質側のタンパク質を包含するが、本明細書では、細胞側のタンパク質(例えば、インテグリンなど)も包含され、タンパク質以外の分子であっても、細胞接着を媒介する限り、本明細書における細胞接着分子または細胞接着分子の概念に入る。
 本発明において1つの特徴としては、本発明の複合組織に含まれる人工組織が、細胞およびその細胞自体が精製する(自己由来の)細胞外マトリクスを含むことである。従って、コラーゲンI、コラーゲンIII、コラーゲンV、エラスチン、ビトロネクチン、フィブロネクチン、ラミニン、トロンボスポンディン、プロテオグリカン類(例えば、デコリン、バイグリカン、フィブロモジュリン、ルミカン、ヒアルロン酸、アグリカンなど)などが配合された複雑な組成を有することが特徴である。このような細胞由来成分が配合された人工組織は従来提供されていない。このような配合を有する人工組織は、人工材料を使用した場合は実質的に不可能に近く、このような配合をしていること(特に、コラーゲンI、コラーゲンIIIなど)の配合自体がネイティブな配合であるといえる。
 より好ましくは、細胞外マトリクスは、コラーゲン(I型、III型など)、ビトロネクチンおよびフィブロネクチンをすべて含む。特に、ビトロネクチンおよび/またはフィブロネクチンが配合された人工組織はこれまで提供されておらず、従って、その点でもすでに、本発明の人工組織または複合体は新規なものであることが理解される。
 本明細書において、細胞外マトリクスが「配置される」とは、本発明の人工組織に関して言及するとき、その人工組織中に細胞外マトリクスが存在することをいう。そのような配置は、目的とする細胞外マトリクスを免疫染色などによって染色して、可視化することによって観察することができることが理解される。
 本明細書において、細胞外マトリクスが「分散して」「配置される」とは、局在化しないで存在することをいう。そのような細胞外マトリクスの分散は、任意の2つの1cmのセクションにおける分布密度を比較したときに、通常約1:10~10:1、代表的には約1:3~3:1の範囲内の比率に収まる分散をいい、好ましくは、任意の2つの1cmのセクションにおける分布密度を比較したときに、約1:2~2:1の範囲内の比率に収まる分散をいう。より好ましくは、どのセクションにおいてもほぼ同等の比率に収まることが有利であるがそれに限定されない。局所化されず、分散して細胞外マトリクスが表面に存在することによって、本発明の人工組織は、周囲に対して満遍なく生物学的結合能を有し、従って、移植後の経過に優れるという効果を奏する。
 細胞間接着に関しては、カドヘリン、免疫グロブリンスーパーファミリーに属する多くの分子(NCAM、L1、ICAM、ファシクリンII、IIIなど)、セレクチンなどが知られており、それぞれ独特な分子反応により細胞膜を結合させることも知られている。従って、1つの実施形態では、本発明の三次元人工組織などは、このようなカドヘリン、免疫グロブリンスーパーファミリーに属する分子などの組成もまた、移植が意図される部位と同程度の組成であることが好ましい。
 このように多種多様な分子が細胞接着に関与しており、それぞれの機能は異なっていることから、当業者は、目的に応じて、適宜本発明のにおいて使用される三次元人工組織に含まれるべき分子を選択することができる。細胞接着に関する技術は、上述のもののほかの知見も周知であり、例えば、細胞外マトリックス-臨床への応用―メディカルレビュー社に記載されている。
 ある分子が細胞接着分子であるかどうかは、生化学的定量(SDS-PAG法、標識コラーゲン法)、免疫学的定量(酵素抗体法、蛍光抗体法、免疫組織学的検討)、PCR法、ハイブリダイゼイション法などのようなアッセイにおいて陽性となることを決定することにより判定することができる。このような細胞接着分子としては、コラーゲン、インテグリン、フィブロネクチン、ラミニン、ビトロネクチン、フィブリノゲン、免疫グロブリンスーパーファミリー(例えば、CD2、CD4、CD8、ICM1、ICAM2、VCAM1)、セレクチン、カドヘリンなどが挙げられるがそれに限定されない。このような細胞接着分子の多くは、細胞への接着と同時に細胞間相互作用による細胞活性化の補助シグナルを細胞内に伝達する。従って、本発明の組織片において用いられる接着因子としては、そのような細胞活性化の補助シグナルを細胞内に伝達するものが好ましい。細胞活性化により、組織片としてある組織または臓器における損傷部位に適用された後に、そこに集合した細胞および/または組織もしくは臓器にある細胞の増殖を促すことができるからである。そのような補助シグナルを細胞内に伝達することができるかどうかは、生化学的定量(SDS-PAG法、標識コラーゲン法)、免疫学的定量(酵素抗体法、蛍光抗体法、免疫組織学的検討)、PCR法、ハイブリダイゼイション法というアッセイにおいて陽性となることを決定することにより判定することができる。
 細胞接着分子としては、例えば、組織固着性の細胞系に広く知られる細胞接着分子としてカドヘリンがあり、カドヘリンは、本発明の好ましい実施形態において使用することができる。一方,非固着性の血液・免疫系の細胞では,細胞接着分子としては、例えば、免疫グロブリンスーパーファミリー分子(LFA-3、CD2、CD4、CD8、ICAM-1、ICAM2、VCAM1など);インテグリンファミリー分子(LFA-1、Mac-1、gpIIbIIIa、p150、95、VLA1、VLA2、VLA3、VLA4、VLA5、VLA6など);セレクチンファミリー分子(L-セレクチン,E-セレクチン,P-セレクチンなど)などが挙げられるがそれらに限定されない。従って、そのような分子は、血液・免疫系の組織または臓器を処置するための特に有用であり得る。
 細胞接着分子は、非固着性の細胞が特定の組織で働くためにはその組織への接着が必要となる。その場合,恒常的に発現するセレクチン分子などによる一次接着、それに続いて活性化されるインテグリン分子などの二次接着によって細胞間の接着は段階的に強くなると考えられている。従って、本発明において用いられる細胞接着分子としては、そのような一次接着を媒介する因子、二次接着を媒介する因子、またはその両方が一緒に使用され得る。
 本明細書において「アクチン調節物質」とは、細胞内のアクチンに対して直接的または間接的に相互作用して、アクチンの形態または状態を変化させる機能を有する物質をいう。アクチンへの作用に応じて、アクチン脱重合促進因子とアクチン重合促進因子とに分類されることが理解される。そのような物質としては、例えば、アクチン脱重合促進因子として、Slingshot、コフィリン、CAP(シクラーゼ関連タンパク質)、AIP1(actin-interacting-protein 1)、ADF(actin depolymerizing factor)、デストリン、デパクチン、アクトフォリン、サイトカラシンおよびNGF(nerve growth factor)を挙げることができ、例えば、アクチン重合促進因子として、RhoA、mDi、プロフィリン、Rac1、IRSp53、WAVE2、ROCK、LIMキナーゼ、コフィリン、cdc42、N-WASP、Arp2/3、Drf3、Mena,LPA(lysophosphatidic acid)、インスリン、PDGFa、PDGFb、ケモカインおよびTGF-βなどを挙げることができるがそれらに限定されないことが理解される。そのようなアクチン調節物質には、以下のようなアッセイによって同定される物質が含まれる。本明細書において、アクチンへの相互作用の評価は、アクチン染色試薬(Molecular Probes,Texas Red-X phalloidin)などによりアクチンを可視化した後、顕鏡し、アクチン凝集や細胞伸展を観察することによってアクチンの凝集、再構成および/または細胞伸展速度の向上という現象が確認されることによって判定される。これらの判定は、定量的または定性的に行われ得る。このようなアクチン調節物質は、人工組織の分離を促進または重層化の促進をさせるために本発明において利用される。本発明において用いられるアクチン調節物質が生体に由来する場合、その由来は何でもよく、例えば、ヒト、マウス、ウシなどの哺乳動物種があげられる。
 上記のようなアクチン重合に関与する因子は、例えば、Rho関連でアクチンの重合制御であり、以下が挙げられる(例えば、「細胞骨格・運動がわかる」(編集/三木裕明)羊土社を参照のこと)。
 アクチン重合(Takenaka T et al. J.Cell Sci., 114:1801-1809, 2001を参照のこと)
RhoA→mDi→プロフィリン⇒アクチン重合
RhoA→ROCK/Rho→LIMキナーゼ→コフィリンをリン酸化(抑制)⇒アクチン重合
Rac1→IRSp53→WAVE2→プロフィリン、Arp2/3⇒アクチン重合
cdc42→N-WASP→プロフィリン、Arp2/3⇒アクチン重合
cdc42→Drf3→IRSp53→Mena⇒アクチン重合
(以上において、→はリン酸化などのシグナル伝達経路を示す。)
 本発明では、このような経路に関与する任意の因子を使用することができる。
 アクチン脱重合
Slingshot→コフィリンの脱リン酸化(活性化)⇒アクチン脱重合
コフィリンのLIMキナーゼ活性によるリン酸化とSlingshotによる脱リン酸化のバランスでアクチンの脱重合を制御している。コフィリンを活性化させる他の因子としては、CAP(cyclase-associatedprotein)およびAIPI(actin-interacting-protein1)が同定されており、これらは、任意のものを使用することができることが理解される。
 LPA(リゾフォスファチジン酸)は、どのような鎖長のものでも使用することができる。
 ケモカインとしては、任意のものを使用することができるが、好ましくは、インターロイキン8、MIP-1、SDF-1などを挙げることができる。
 TGF-βとしては、任意のものを使用することができるが、好ましくは、TGF-β1およびTGF-β3を使用することができる。TGF-β1およびTGF-β3は、細胞外マトリクス産生促進作用も有することから、本発明においては、留意して使用することができる。
 本明細書において「組織強度」とは、組織または器官の機能を示すパラメータをいい、その組織または器官の物理的強度である。組織強度は一般に、引っ張り強さ(例えば、破断強度、剛性率、ヤング率など)を測定することによって判定することができる。そのような一般的な引っ張り試験は周知である。一般的な引っ張り試験によって得られたデータの解析により、破断強度、剛性率、ヤング率などの種々のデータを得ることができ、そのような値もまた、本明細書において組織強度の指標として用いることができる。本明細書では、通常、臨床適用することができる程度の組織強度を有することが必要とされる。
 本明細書において、本発明のにおいて使用される三次元人工組織などが有する引っ張り強さは、応力・歪み特性を測定することによって測定することができる。手短に述べると、試料に荷重を加え、例えば、1chは歪み、2chは荷重の各々のAD変換器(例えば、ELK-5000)に入力して、応力および歪みの特性を測定することによって引っ張り強さを決定することができる。引っ張り強さはまた、クリープ特性を試験することによっても達成することができる。クリープ特性インデンテーション試験とは、一定の荷重を加えた状態で時間とともにどのように伸びていくかを調べる試験である。微小な素材、薄い素材などのインデンテーション試験は、先端の半径0.1~1μm程度の、例えば、三角錐の圧子を用いて実験を行う。まず、試験片に対して圧子を押し込み、付加を与える。そして、試験片に数十nmから数μm程度押し込んだところで、圧子を戻し除荷する。この曲線から得られた負荷荷重と押し込み深さの挙動とによって硬さ、ヤング率などを求めることができる。
 本発明の人工組織は、引っ張り強度は弱くてもいい。引っ張り強度は、細胞・細胞外マトリクス比率におけるマトリクス比率を上げる強くなり、細胞比率を上げると弱くなる。本発明は、必要に応じて強度も自由に調整できることが特徴の一つである。移植される組織に対して相対的に近似して強くも弱くもできることが特徴である。従って、そのような任意の場所に応じて目的と設定することができることが理解される。
 本明細書において「生理活性物質」(physiologically active substance)とは、細胞または組織に作用する物質をいう。生理活性物質には、サイトカインおよび増殖因子が含まれる。生理活性物質は、天然に存在するものであっても、合成されたものでもよい。好ましくは、生理活性物質は、細胞が産生するものまたはそれと同様の作用を有するものである。本明細書では、生理活性物質はタンパク質形態または核酸形態あるいは他の形態であり得るが、実際に作用する時点においては、サイトカインは通常はタンパク質形態を意味する。本発明において、生理活性物質は、本発明の人工組織の移植の際に、定着を促進するためなどに使用され得る。
 本明細書において使用される「サイトカイン」は、当該分野において用いられる最も広義の意味と同様に定義され、細胞から産生され同じまたは異なる細胞に作用する生理活性物質をいう。サイトカインは、一般にタンパク質またはポリペプチドであり、免疫応答の制禦作用、内分泌系の調節、神経系の調節、抗腫瘍作用、抗ウイルス作用、細胞増殖の調節作用、細胞分化の調節作用などを有する。本明細書では、サイトカインはタンパク質形態または核酸形態あるいは他の形態であり得るが、実際に作用する時点においては、サイトカインは通常はタンパク質形態を意味する。
 本明細書において用いられる「増殖因子」または「細胞増殖因子」とは、本明細書では互換的に用いられ、細胞の増殖を促進または制御する物質をいう。増殖因子は、成長因子または発育因子ともいわれる。増殖因子は、細胞培養または組織培養において、培地に添加されて血清高分子物質の作用を代替し得る。多くの増殖因子は、細胞の増殖以外に、分化状態の制御因子としても機能することが判明している。
 サイトカインには、代表的には、インターロイキン類、ケモカイン類、コロニー刺激因子のような造血因子、腫瘍壊死因子、インターフェロン類が含まれる。増殖因子としては、代表的には、血小板由来増殖因子(PDGFa、PDGFb)、上皮増殖因子(EGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、肝実質細胞増殖因子(HGF)、血管内皮増殖因子(VEGF)のような増殖活性を有するものが挙げられる。
 サイトカインおよび増殖因子などの生理活性物質は一般に、機能重複現象(redundancy)があることから、他の名称および機能で知られるサイトカイ ンまたは増殖因子であっても、本発明に使用される生理活性物質の活性を有する限り、本発明において使用され得る。また、サイトカインまたは増殖因子は、本明細書における好ましい活性を有してさえいれば、本発明の治療法または医薬の好ましい実施形態において使用することができる。
 従って、1つの実施形態において、本発明は、このようなサイトカインまたは増殖因子(例えば、BMP-2など)を、移植部位(例えば、軟骨損傷部位)に本発明の人工組織または三次元構造体と同時に投与することによって、人工組織または三次元構造体の定着および移植部位の機能向上が見られることが明らかにされ、そのような併用療法を提供する。
 本明細書において「分化」とは、細胞、組織または器官のような生物の部分の状態の発達過程であって、特徴のある組織または器官を形成する過程をいう。「分化」は、主に発生学(embryology)、発生生物学(developmental biology)などにおいて使用されている。1個の細胞からなる受精卵が分裂を行い成体になるまで、生物は種々の組織および器官を形成する。分裂前または分裂が十分でない場合のような生物の発生初期は、一つ一つの細胞や細胞群が何ら形態的または機能的特徴を示さず区別することが困難である。このような状態を「未分化」であるという。「分化」は、器官のレベルでも生じ、器官を構成する細胞がいろいろの違った特徴的な細胞または細胞群へと発達する。これも器官形成における器官内での分化という。従って、本発明において使用される三次元人工組織は、分化した状態の細胞を含む組織を用いてもよい。
 本発明の複合組織において使用される三次元人工組織または複合組織を作製する場合、分化が必要な場合は、組織化を始める前に分化させてもよく、組織化の後に分化させても良い。
 本明細書において「分化因子」とは、「分化促進因子」ともいい、分化細胞への分化を促進することが知られている因子(例えば、化学物質、温度など)であれば、どのような因子であってもよい。そのような因子としては、例えば、種々の環境要因を挙げることができ、そのような因子としては、例えば、温度、湿度、pH、塩濃度、栄養、金属、ガス、有機溶媒、圧力、化学物質(例えば、ステロイド、抗生物質など)などまたはそれらの任意の組み合わせが挙げられるがそれらに限定されない。代表的な分化因子としては、細胞生理活性物質が挙げられるがそれらに限定されない。そのような因子のうち代表的なものとしては、DNA脱メチル化剤(5-アザシチジンなど)、ヒストン脱アセチル化剤(トリコスタチンなど)、核内レセプターリガンド(例えば、レチノイン酸(ATRA)、ビタミンD、T3など)、細胞増殖因子(アクチビン、IGF-1、FGF,PDGFa、PDGFb、TGF-β、BMP2/4など)、サイトカイン(LIF、IL-2、IL-6など)、ヘキサメチレンビスアセトアミド、ジメチルアセトアミド、ジブチルcAMP、ジメチオルスルホキシド、ヨードデオキシウリジン、ヒドロキシル尿素、シトシンアラビノシド、マイトマイシンC、酪酸ナトリウム、アフィディコリン、フルオロデオキシウリジン、ポリブレン、セレンなどが挙げられるがそれらに限定されない。
 具体的な分化因子としては、以下が挙げられる。これらの分化因子は、単独でまたは組み合わせて用いられ得る。
1)滑膜細胞:FGF、TGF-β(特にTGF-β1、TGF-β3)
2)骨芽細胞:BMP(特に、BMP-2、BMP-4、BMP-7)、FGF
3)軟骨芽細胞:FGF、TGF-β(特にTGF-β1、TGF-β3)、BMP(特に、BMP-2、BMP-4、BMP-7)、TNF-α、IGF
4)脂肪細胞:インスリン、IGF、LIF
5)筋肉細胞:LIF、TNF-α、FGF。
 本明細書において「骨分化」とは、任意の細胞を骨に分化させることをいう。そのような骨分化は、デキサメタゾン、βグリセロホスフェートおよびアスコルビン酸2リン酸の存在下で促進されることが知られる。骨形成因子(BMP、(特に、BMP-2、BMP-4、BMP-7))、を付加してもよい。骨形成が促進されるからである。
 本明細書において「軟骨分化」とは、任意の細胞を軟骨に分化させることをいう。そのような軟骨分化は、ピルビン酸、デキサメタゾン、アスコルビン酸2リン 酸、インスリン、トランスフェリンおよび亜セレン酸の存在下で促進されることが知られる。骨形成因子(BMP(特に、BMP-2、BMP-4、BMP-7))、TGF-β(特にTGF-β1、TGF-β3)、FGF、TNF-αなどを付加してもよい。軟骨形成が促進されるからである。
 本明細書において「脂肪分化」とは、任意の細胞を脂肪に分化させることをいう。そのような脂肪分化は、インスリン、IGF、LIFおよびアスコルビン酸2リン酸の存在下で促進されることが知られる。
 本明細書において「移植片」、「グラフト」および「組織グラフト」は、交換可能に用いられ、身体の特定部位に挿入されるべき同種または異種の組織または細 胞群であって、身体への挿入後その一部となるものをいう。従って、本発明において使用される三次元人工組織は、移植片として用いることができる。移植片としては、例えば、臓器または臓器の一部、硬膜、関節膜、骨片、軟骨片、角膜骨片、歯などが挙げられるがそれらに限定されない。従って、移植片には、ある部分の欠損部に差し込んで欠損を補うために用いられるものすべてが包含される。移植片としては、そのドナー(donor)の種類によって、自己(自家)移植片(autograft)、同種移植片(同種異系移植片)(allograft)、異種移植片が挙げられるがそれらに限定されない。
 本明細書において自己移植片(組織、細胞、臓器など)または自家移植片(組織、細胞、臓器など)とは、ある個体についていうとき、その個体に由来する移植 片(組織、細胞、臓器など)をいう。本明細書において「自己移植片(組織、細胞、臓器など)」というときは、広義には遺伝的に同じ他個体(例えば一卵性双生児)からの移植片(組織、細胞、臓器など)をも含み得る。本明細書では、このような自己との表現は、被験体に由来すると交換可能に使用される。従って、本明細書では、ある被験体に由来しないとの表現は、自己ではない(すなわち、非自己)と同一の意味を有する。
 本明細書において「同種移植片(同種異系移植片)(組織、細胞、臓器など)」とは、同種であっても遺伝的には異なる他個体から移植される移植片(組織、細胞、臓器など)をいう。遺伝的に異なることから、同種異系移植片(組織、細胞、臓器など)は、移植された個体(レシピエント)において免疫反応を惹起し得る。そのような移植片(組織、細胞、臓器など)の例としては、親由来の移植片(組織、細胞、臓器など)などが挙げられるがそれらに限定されない。本発明の人工組織は、同種異系移植片でも使用可能であり、良好な治療成績が立証されているという意味で注目されるべきである。
 本明細書において「異種移植片(組織、細胞、臓器など)」とは、異種個体から移植される移植片(組織、細胞、臓器など)をいう。従って、例えば、ヒトがレシピエントである場合、ブタからの移植片(組織、細胞、臓器など)は異種移植片(組織、細胞、臓器など)という。
 本明細書において「レシピエント」(受容者)とは、移植片(組織、細胞、臓器など)または移植体(組織、細胞、臓器など)を受け取る個体といい、「宿主」とも呼ばれる。これに対し、移植片(組織、細胞、臓器など)または移植体(組織、細胞、臓器など)を提供する個体は、「ドナー」(供与者)という。
 本発明の複合組織の作製では、どのような細胞に由来する人工組織でも使用することができる。なぜなら、本発明の方法により形成された複合組織において使用される人工組織(例えば、膜状組織、器官など)は、治療目的に損傷のない程度の組織損傷率を保持しつつ(すなわち、低く保ちながら)、目的の機能を発揮することができるからである。従って、従来そのままの組織または臓器自体を移植物として使用するしかなかった状況にあった。このような状況において、細胞から三次元的に結合した組織を形成することができたことによって、そのような三次元的な人工組織を用いることが可能になり、従来よりも治療成績が顕著の上昇したことは、従来技術では達成することができなかった本発明の格別の効果の一つといえる。
 本明細書において「被験体」とは、本発明の処置が適用される生物をいい、「患者」ともいわれる。患者または被験体は好ましくは、ヒトであり得る。
 本発明の複合組織に含まれる細胞は、同系由来(自己(自家)由来)でも、同種異系由来(他個体(他家)由来)でも、異種由来でもよい。拒絶反応が考えられることから、自己由来の細胞が好ましいが、拒絶反応が問題でない場合同種異系由来であってもよい。また、拒絶反応を起こすものも必要に応じて拒絶反応を解消する処置を行うことにより利用することができる。拒絶反応を回避する手順は当該分野において公知であり、例えば、新外科学体系、第12巻、臓器移植(心臓移植・肺移植技術的,倫理的整備から実施に向けて)(改訂第3版)、中山書店に記載されている。そのような方法としては、例えば、免疫抑制剤、ステロイド剤の使用などの方法が挙げられる。拒絶反応を予防する免疫抑制剤は、現在、「シクロスポリン」(サンディミュン/ネオーラル)、「タクロリムス」(プログラフ)、「アザチオプリン」(イムラン)、「ステロイドホルモン」(プレドニン、メチルプレドニン)、「T細胞抗体」(OKT3、ATGなど)があり、予防的免疫抑制療法として世界の多くの施設で行われている方法は、「シクロスポリン、アザチオプリン、ステロイドホルモン」の3剤併用である。免疫抑制剤は、本発明の医薬と同時期に投与されることが望ましいが、必ずしも必要ではない。従って、免疫抑制効果が達成される限り免疫抑制剤は本発明の再生・治療方法の前または後にも投与され得る。
 本発明が対象とする被験体と、複合組織との組合せとしては、例えば、脳外科手術時の硬膜移植、関節損傷または変性、軟骨損傷または変性、骨壊死、半月損傷または変性、椎間板変性、靭帯損傷または変性、骨折、骨欠損を有する患者への関節、軟骨、骨の移植などが挙げられるがそられに限定されない。
 本発明が対象とする組織は、生物のどの臓器または器官でもよく、また、本発明が対象とする組織は、どのような種類の動物由来であってもよい。本発明が対象とする生物としては、脊椎動物が挙げられる。好ましくは、本発明が対象とする生物は、哺乳動物(例えば、霊長類、齧歯類など)である。より好ましくは、本発明が対象とする生物は、霊長類である。最も好ましくは、本発明はヒトを対象とする。
 本明細書において「可撓性」の人工組織とは、外的環境からの物理的刺激(例えば、圧力)などに対して、抵抗性を有することをいう。可撓性を有する人工組織は、移植される部位が、自律的にまたは他からの影響で運動したり変形したりする場合に好ましい。
 本明細書において「伸縮性」を有する人工組織とは、外的環境からの伸縮性の刺激(例えば、拍動)に対して抵抗性を有する性質をいう。伸縮性を有する人工組織は、移植される部位が伸縮性の刺激を伴う場合好ましい。そのような伸縮性の刺激を伴う部位としては、例えば、筋肉、関節、軟骨、腱などが挙げられるがそれらに限定されない。
 本明細書中で使用される場合、用語「部分」とは、任意の身体中の部分、組織、細胞、器官を指す。そのような部分、組織、細胞、器官としては、骨格筋芽細胞、線維芽細胞、滑膜細胞、幹細胞によって治療され得る部分が挙げられるが、それらに限定されない。特異的なマーカーであれば、核酸分子(mRNAの発現)、タンパク質、細胞外マトリクス、特定の表現型、細胞の形状などどのようなパラメータでも使用することができる。従って、本明細書において具体的に記載されていないマーカーであっても、その部分由来であることを示すことができるマーカーであれば、どのようなマーカーを利用して、本発明の人工組織を判定してもよい。このような部分の代表例としては、例えば、間葉系幹細胞またはそれに由来する細胞を含む部分、組織、器官、筋芽細胞(例えば、骨格筋芽細胞)、線維芽細胞、滑膜細胞などが挙げられるがそれらに限定されない。
 軟骨組織などを見る場合、以下のようなマーカーを指標にすることができる。
 Sox9とは、(ヒト:アクセッション番号 NM_000346)であり、軟骨細胞に特異的なマーカ-である。このマーカーは主にmRNAの存在を見ることによって確認することができる(Kulyk WM, Franklin JL, Hoffman LM. Sox9 expression during chondrogenesis in micromass cultures of embryonic limb mesenchyme. Exp Cell Res. 2000 Mar15;255(2):327-32.)。
 Col 2A1 とは、(ヒト:アクセッション番号 NM_001844)であり、軟骨細胞に特異的なマーカ-である。このマーカーは主にmRNAの存在を見ることによって確認することができる(Kulyk WM, Franklin JL, Hoffman LM. Sox9 expression during chondrogenesis in micromass cultures of embryonic limb mesenchyme. Exp Cell Res. 2000 Mar15;255(2):327-32.)。
 アグリカン(Aggrecan)とは、(ヒト:アクセッション番号 NM_001135)であり、軟骨細胞に特異的なマーカ-である。このマーカーは主にmRNAの存在を見ることによって確認することができる(Kulyk WM, Franklin JL, Hoffman LM. Sox9 expression during chondrogenesis in micromass cultures of embryonic limb mesenchyme. Exp CellRes. 2000 Mar 15;255(2):327-32.)。
 骨シアロタンパク質(Bone sialoprotein)とは、(ヒト:アクセッション番号NM_004967)であり、骨芽細胞に特異的なマーカ-である。このマーカーは主にmRNAの存在を見ることによって確認することができる(Haase HR, Ivanovski S, Waters MJ, Bartold PM. Growth hormone regulates osteogenic marker mRNA expression in human periodontal fibroblasts and alveolar bone-derived cells. J Periodontal Res. 2003 Aug;38(4):366-74.)。
 オステオカルシン(Osteocalcin)とは、(ヒト:アクセッション番号 NM199173)であり、骨芽細胞に特異的なマーカ-である。このマーカーは主にmRNAの存在を見ることによって確認することができる(Haase HR, Ivanovski S, Waters MJ, Bartold PM. Growth hormone regulates osteogenic marker mRNA expression in human periodontal fibroblasts and alveolar bone-derived cells. J Periodontal Res. 2003 Aug;38(4):366-74.)。
 GDF5とは、(ヒト:アクセッション番号 NM_000557)であり、靱帯細胞に特異的なマーカ-である。このマーカーは主にmRNAの存在を見ることによって確認することができる(Wolfman NM, Hattersley G, Cox K, Celeste AJ, Nelson R, Yamaji N,Dube JL, DiBlasio-Smith E, Nove J, Song JJ, Wozney JM, Rosen V. Ectopic induction of tendon and ligament in rats by growth and differentiation factors5, 6, and 7, members of the TGF-beta gene family. J Clin Invest. 1997 Jul15;100(2):321-30.)。
 Six1とは、(ヒト:アクセッション番号 NM_005982)であり、靱帯細胞に特異的なマーカ-である(Dreyer SD, Naruse T, Morello R, Zabel B, Winterpacht A, Johnson RL, Lee B, Oberg KC.Lmx1b expression during joint and tendon formation: localization and evaluation of potential downstream targets. Gene Expr Patterns. 2004 Jul;4(4):397-405.)。このマーカーは主にmRNAの存在を見ることによって確認することができる。
 スクレラキシス(Scleraxis)とは、(ヒト:アクセッション番号BK000280)であり、靱帯細胞に特異的なマーカ-である(BrentAE, Schweitzer R, Tabin CJ. A somitic compartment of tendon progenitors. Cell.2003 Apr 18;113(2):235-48.)。このマーカーは主にmRNAの存在を見ることによって確認することができる。
 CD56とは、(ヒト:アクセッション番号U63041;配列番号7および8)であり、筋芽細胞に特異的なマーカーである。このマーカーは、主にmRNAの存在を見ることによって確認することができる。
 MyoDとは、(ヒト:アクセッション番号X56677;配列番号9および10)であり、筋芽細胞に特異的なマーカーである。このマーカーは、主にmRNAの存在を見ることによって確認することができる。
 Myf5とは、(ヒト:アクセッション番号NM_005593;配列番号11および12)であり、筋芽細胞に特異的なマーカーである。このマーカーは、主にmRNAの存在を見ることによって確認することができる。
 myogenin(ヒト:アクセッション番号BT007233;配列番号13および14)とは、であり、筋芽細胞に特異的なマーカーである。このマーカーは、主にmRNAの存在を見ることによって確認することができる。
 他の実施形態では、他の組織に特異的な別のマーカーを利用することができる。そのようなマーカーとしては、例えば、胚性幹細胞についてはOct-3/4、 SSEA-1、Rex-1、Otx2などが挙げられ;内皮細胞についてはVE-カドヘリン、Flk-1、Tie-1、PECAM1、vWF、c-kit、 CD34、Thy1、Sca-1などが挙げられ;骨格筋について上述のもののほか骨格筋αアクチンなどが挙げられ;神経細胞についてNestin、Glu レセプター、NMDAレセプター、GFAP、ニューレグリン-1などが挙げられ;造血細胞系についてc-kit、CD34、Thy1、Sca-1、 GATA-1、GATA-2、FOGなどが挙げられる。
 本明細書中で使用される場合、用語「由来する」とは、ある種の細胞が、その細胞が元々存在していた細胞塊、組織、器官などから分離、単離、または抽出されたこと、あるいはその細胞を、幹細胞から誘導されたことを意味する。
 本明細書中で使用される場合、用語「三次元人工組織」とは、本発明の複合組織において含まれる人工組織であって、実質的に、細胞および該細胞に由来する細胞外マトリクスから構成されるものをいう。この三次元人工組織は、通常、三次元構造体を構成する。本明細書において「三次元構造体」とは、マトリクスが三次元配向され細胞が三次元に配列しており、細胞間の結合および配向を保持している細胞を含む、三次元方向に広がる物体を指す。該細胞外マトリクスは、フィブロネクチン、コラーゲンI、コラーゲンIIIおよびビトロネクチンを含み、該細胞外マトリクスが該組織中に分散して配置されたものであり、該細胞外マトリクスと該細胞とは、一緒になって三次元構造を形成するように一体化(生物学的に結合または癒合)しており、移植したときに周囲と一体化(生物学的に結合または癒合)する能力を有し、自己支持力を提供するのに十分な強度を有するものである。
 本明細書において「人工骨」とは、骨の欠損部分を補う人工的な素材で構成された医療デバイスをいい、通常人体との親和性が高い材料で構成され、好ましくは、実際の骨の成分が使用される。そのような材料としては、代表的には、ヒドロキシアパタイトおよびα-リン酸三カルシウムあるいはβ-リン酸三カルシウムなどのセラミックス、バイオガラス(ケイ素)、カーボン・アルミナ・ジルコニアなどのバイオセラミック、チタンやタングステンなどの金属、サンゴ素材など人体との親和性が高い材料からなる群より選択される材料で構成される。
 本明細書において「複合組織」とは、三次元人工組織と、人工骨等の他の人工組織との複合体化した組織をいう。本明細書では、「ハイブリッド移植片」と称することがあるが、これは「複合組織」と同じ意味で使用される。従って、そのような複合組織は、複数の組織(骨軟骨等)治療に用いることが可能である。たとえば、そのような複合組織は、軟骨および骨の両方の治療に使用することが可能である。本発明の複合組織は、好ましくは、移植可能な(三次元)人工組織と、他の人工組織と、生物学的に結合される。このような結合は、2つの組織を接触させて必要に応じて培養することによって作製することができる。このような生物学的結合は、細胞外マトリクスを介する。三次元人工組織は。マトリクスが三次元配向され細胞が三次元に配列しており、細胞間の結合および配向を保持している細胞を含む、三次元方向に広がる物体を指す。
 本明細書において「生物学的癒合」または「生物学的結合」(biological integration)とは、生物学的存在(biological entity)相互の関係に言及する場合、2つの生物学的存在の間に生物学的になんらかの相互作用があることをいう(なお、英文ではintegrationおよびunionは交換可能に使用されることが理解される。)。骨、軟骨等の身体組織については、生物学的癒合または生物学的結合は、癒合または結合後の状態から「一体化」と称することがあるが、これも本明細書では同じ意味で用いられる。そのような相互作用としては、例えば、生体分子(例えば、細胞外マトリクス)を介した相互作用、情報伝達を介した相互作用、電気的相互作用(電気信号の同期などの電気的結合)が挙げられるがそれらに限定されない。生物学的結合には、人工組織内部の生物学的結合と、ある人工組織が、周囲(たとえば、移植後の周囲組織、周囲細胞など)と有する生物学的結合とがある。相互作用を確認する場合は、その相互作用の特性によって適切なアッセイ方法を用いる。例えば、生体分子を介した物理的相互作用を確認する場合は、三次元人工組織などの強度(例えば、引っ張り試験)を確認する。情報伝達を介した場合は、シグナル伝達がなされるかどうかを、遺伝子発現などを介して確認する。あるいは、電気的な相互作用の場合は、三次元人工組織などにおける電位の状況を測定し、一定の波をもって電位が伝播しているかどうかを見ることによって確認することができる。本発明において、通常生物学的結合は、三次元すべての方向に生物学的結合を有する。好ましくは、三次元すべての方向にほぼ均等に生物学的結合を有することが有利であることがあるが、別の実施形態では、二次元方向にほぼ均等に生物学的結合を有するが、第三の方向にはすこし弱い生物学的結合を有する三次元人工組織なども使用され得る。あるいは、細胞外マトリクスを介した生物学的結合の場合は、細胞外マトリクスを染色してその染色度を観察することもできる。インビボで生物学的結合を観察する方法としては、軟骨を用いた結合実験がある。この実験では、軟骨の表面を切除しコンドロイチナーゼABC(HunzikerEBetal.,J Bone Joint Surg Am.1996 May;78(5): 721-33)で消化して、目的とする組織をその切除された表面に移植して7日程度培養して、その後の結合を組織学的に観察する。このような軟骨を用いた実験によって、周囲の細胞および/または細胞外マトリクスとの接着能を測定することができることが理解される。
 本発明の複合組織などは、医薬品として提供され得るが、あるいは、医療機器、動物薬、医薬部外品、水産薬および化粧品等として、公知の調製法により提供され得る。
 従って、本発明が対象とする動物は、臓器または器官を有するものであれば、どの生物(例えば、動物(たとえば、脊椎動物))でもよい。好ましくは、脊椎動物(たとえば、哺乳動物など)であり、より好ましくは、哺乳動物(例えば、単孔類、有袋類、貧歯類、皮翼類、翼手類、食肉類、食虫類、長鼻類、奇蹄類、偶蹄類、管歯類、有鱗類、海牛類、クジラ目、霊長類、齧歯類、ウサギ目など)であり得る。例示的な被験体としては、例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ニワトリ、ネコ、イヌなどの動物が挙げられるがそれらに限定されない。さらに好ましくは、霊長類(たとえば、チンパンジー、ニホンザル、ヒト)が用いられる。最も好ましくはヒトが対象とされ得る。移植治療において限界があるからである。
 本発明が医薬として使用される場合、本発明の医薬は、薬学的に受容可能なキャリアなどをさらに含み得る。本発明の医薬に含まれる薬学的に受容可能なキャリアとしては、当該分野において公知の任意の物質が挙げられる。
 そのような適切な処方材料または薬学的に受容可能なキャリアとしては、抗酸化剤、保存剤、着色料、風味料、および希釈剤、乳化剤、懸濁化剤、溶媒、フィ ラー、増量剤、緩衝剤、送達ビヒクル、希釈剤、賦形剤および/または薬学的アジュバントが挙げられるがそれらに限定されない。
 本発明の処置方法において使用される医薬(複合組織、併用される医薬化合物など)の量は、使用目的、対象疾患(種類、重篤度など)、患者の年齢、体重、性別、既往歴、組織の形態または種類などを考慮して、当業者が容易に決定することができる。本発明の処置方法を被験体(または患者)に対して施す頻度もまた、使用目的、対象疾患(種類、重篤度など)、患者の年齢、体重、性別、既往歴、および治療経過などを考慮して、当業者が容易に決定することができる。頻度としては、1回の治療で治癒することも多いことから1回でありうる。もちろん、経過を見ながら2回以上の治療を施すことも考慮されうる。
 本明細書中、「投与する」とは、本発明の複合組織などまたはそれを含む医薬を、単独で、または他の治療剤と組み合わせて投与することを意味する。本発明の複合組織は、以下のような治療部位(例えば、骨軟骨欠損など)への導入方法,導入形態および導入量が使用され得る。すなわち、本発明の複合組織の投与方法としては、例えば変形性関節症の障害部位への直接挿入等の方法があげられる。組み合わせは、例えば、混合物として同時に、別々であるが同時にもしくは並行して;または逐次的にかのいずれかで投与され得る。これは、組み合わされた薬剤が、治療混合物としてともに投与される提示を含み、そして組み合わせた薬剤が、別々であるが同時に(例えば、複合組織などが直接手術によって提供され、他の薬剤が静脈注射によって与えられる場合)投与される手順もまた含む。「組み合わせ」投与は、第1に与えられ、続いて第2に与えられる化合物または薬剤のうちの1つを別々に投与することをさらに含む。
 本明細書において「補強」とは、意図される生体の部分の機能を改善させることをいう。
 本明細書において「指示書」は、複合組織、試薬等の取り扱い、使用方法、調合方法、人工組織の作成方法、収縮方法など、本発明の医薬などを投与する方法または診断する方法などを医師、患者など投与を行う人、診断する人(患者本人であり得る)に対して記載したものである。この指示書は、本発明の診断薬、医薬などを投与する手順を指示する文言が記載されている。この指示書は、本発明が実施される国の監督官庁(例えば、日本であれば厚生労働省、米国であれば食品医薬品局(FDA)など)が規定した様式に従って作成され、その監督官庁により承認を受けた旨が明記される。指示書は、いわゆる添付文書(package insert)であり、通常は紙媒体で提供されるが、それに限定されず、例えば、電子媒体(例えば、インターネットで提供されるホームページ(ウェブサイト)、電子メール)のような形態でも提供され得る。
 本明細書において「細胞外マトリクス産生促進因子」とは、細胞の細胞外マトリクスの産生を促進する任意の因子をいう。本発明において、細胞外マトリクス産生促進因子を細胞シートに添加すると、その細胞シートを培養容器からの剥離が促進される環境を提供し、そのようなシートが三次元方向に生物学的結合する。ここで、生物学的結合は、組織中の細胞と細胞外マトリクスとの結合および細胞外マトリクス同士の結合を含む。ここで、自己収縮によりさらに三次元化が促進される。そのような因子としては、代表的には、細胞外マトリクスの分泌を促進するような因子(例えば、TGF-β1、TGF-β3など)が挙げられる。本発明において、代表的な細胞外マトリクス産生促進因子としては、TGF-β1、TGF-β3、アスコルビン酸、アスコルビン酸2リン酸またはその誘導体あるいはその塩が挙げられる。好ましくは、このような細胞外マトリクス産生促進因子は、適用が意図される部分の細胞外マトリクスの組成成分および/またはその量に類似するように細胞外マトリクスの分泌を促す成分(単数または複数)であることが好ましい。そのような細胞外マトリクス産生促進因子が複数の成分を含む場合は、そのような複数成分は、適用が意図される部分の細胞外マトリクスの組成成分および/またはその量に類似するように組成され得る。
 本明細書において「アスコルビン酸またはその誘導体」には、アスコルビン酸およびその類似体(例えば、アスコルビン酸2リン酸など)、およびその塩(例え ば、ナトリウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩など)が含まれる。アスコルビン酸は、L体であることが好ましいがそれに限定されない。
 (発明を実施するための好ましい形態)
 以下に本発明の好ましい形態を説明する。以下に提供される実施形態は、本発明のよりよい理解のために提供されるものであり、本発明の範囲は以下の記載に限定 されるべきでないことが理解される。従って、当業者は、本明細書中の記載を参酌して、本発明の範囲内で適宜改変を行うことができることは明らかである。
 (複合組織)
 1つの局面において、本発明は、骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態を治療または予防するための、三次元人工組織と人工骨とを含む複合組織を提供する。本発明の複合組織は、骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態を従来の技術では不可能であったレベルで治癒させることに成功した。したがって、本発明は治療成績の飛躍的向上という点で顕著な効果を奏する。
 1つの実施形態では、本発明において用いられる三次元人工組織は、通常、実質的に、細胞および該細胞に由来する細胞外マトリクスから構成される。好ましくは、本発明において用いられる三次元人工組織は、実質的に細胞または該細胞に由来する物質から構成される。実質的に細胞および細胞に由来する物質(例えば、細胞外マトリクス)のみから構成されることによって、生体適合性および生体定着性を上げることができる。ここで、「実質的に・・・構成される」とは、細胞とその細胞に由来する物質とを含み、他に有害な影響(ここでは、主に、移植への悪影響)を与えない限り、他の物質を含んでいてもいいと定義され、本明細書においてはそのように理解されるべきである。そのような有害な影響を与えない物質は、当業者に公知であるか、または簡単な試験を行うことによって確認することができる。代表的には、厚生労働省(またはPMDA)、FDAなどにおいて認可されている任意の添加成分、細胞培養に伴う成分などを挙げることができるがそれらに限定されない。ここで、細胞に由来する物質は、代表的に細胞外マトリクスを含む。特に、本発明において用いられる三次元人工組織では、細胞と細胞外マトリクスが適切な割合で含まれていることが好ましい。そのような適切な割合とは、例えば、細胞と細胞外マトリクスとの比が1:3~20:1の範囲、細胞と細胞外マトリクスの比率によって組織の強度が調節されるので、細胞移植の用途および移植先での力学環境に応じて細胞と細胞外マトリクスとの比を調節して使用することができる。好ましい比率は、目的とする処置によって変動するが、そのような変動は、当業者には自明であり、目的とする臓器における細胞および細胞外マトリクスの比率を調査することによって、推定することができる。
 好ましい実施形態では、本発明において使用される三次元人工組織に含まれるこの細胞外マトリクスは、フィブロネクチン、コラーゲンI、コラーゲンIIIおよびビトロネクチンを含む。好ましくは、このような種々の細胞外マトリクスは、列挙したものすべて含まれていることが好ましい。それらは一体化して混合されていることが有利である。別の好ましい実施形態では該細胞外マトリクスが該組織中に分散して配置されたものである。あるいは、これらは、全体にわたって細胞外マトリクスが散在していることが好ましい。このような分布は移植された場合に環境との適合性および親和性を向上させるという点で格別な効果を奏する。好ましい実施形態において、本発明において用いられる三次元人工組織に分散して配置される細胞外マトリクスは、任意の2つの1cmのセクションにおける分布密度を比較したときに、約1:3~3:1の範囲内の比率に収まることが好ましい。分布密度の測定は、当該分野において公知の任意の手法を用いることができ、例えば、免疫染色などを挙げることができる。好ましい実施形態において、本発明において用いられる三次元人工組織において使用される細胞外マトリクスは、任意の2つの1cmのセクションにおける分布密度を比較したときに、約1:2~2:1、さらに好ましくは約1.5:1~1.5:1の範囲内の比率に収まる。細胞外マトリクスの配置の分散は、均等に分散されていることが有利である。従って、好ましくは、ほぼ均一に分散されていてもよいが、それに限定されない。本発明において用いられる三次元人工組織では、特に、コラーゲン(I、III型)をはじめ、ビトロネクチン、フィブロネクチンなどが含まれていることにより、基質への細胞接着、細胞伸展、および細胞走化性を促進する、細胞間マトリクスの接着も促進されるという特徴を有することで知られている。1つの実施形態において、本発明において用いられる三次元人工組織において配置される細胞外マトリクスは、コラーゲンI、コラーゲンIII、ビトロネクチン、フィブロネクチンなどを含み得る。しかし、コラーゲン(I、III型)、ビトロネクチン、フィブロネクチンなどが一体化されて含まれているような人工組織はこれまで提供されていなかった。理論に束縛されることを希望しないが、コラーゲン(I、III型)、ビトロネクチン、フィブロネクチンなどは、周囲との生物学的結合能を発揮するのに役割を果たしていると考えられる。従って、好ましい実施形態では、本発明において用いられる三次元人工組織においてビトロネクチンが分散して表面に配置されていることが有利である。移植後の接着、定着、安定性が格段に異なると考えられるからである。
 フィブロネクチンもまた、本発明において用いられる三次元人工組織において配置されることが好ましい。フィブロネクチンは、細胞接着,細胞の形の制御,細胞移動を調節する役割を有することが知られている。しかし、フィブロネクチンが発現しているような人工組織はこれまで提供されていなかった。理論に束縛されることを希望しないが、フィブロネクチンもまた周囲との生物学的結合能を発揮するのに役割を果たしていると考えられる。従って、好ましい実施形態では、本発明において用いられる三次元人工組織においてフィブロネクチンもまた分散して表面に配置されていることが有利である。移植後の接着、定着、安定性が格段に異なると考えられるからである。
 本発明において用いられる三次元人工組織は、コラーゲン(I、IIIなど)、ビトロネクチン、フィブロネクチンなど細胞外マトリクスなどの接着因子を豊富に含むために、周囲の組織に生着する。それにより、移植細胞を移植部位に安定して生着させることができる。これまでの細胞移植では、スキャフォールドなしでの細胞移植はもちろんのこと、追加の安定化処置(例えば、パッチの縫い付け、スキャフォールの使用など)を用いた細胞移植においても、細胞の安定した移植先での生着は、従来困難であったが、本発明を用いれば、安定化させることが容易になった。細胞のみの場合は、他の組織による補強、スキャフォールド自身の固定などが必要であったが、本発明の三次元人工組織を含む複合組織を用いれば、そのような必要なしに、三次元人工組織の中に含まれている多分化能を有し得る細胞を別途の固定なしに安定して移植部にとどめさせることができる。
 別の好ましい実施形態では、該細胞外マトリクスと該細胞とは、一緒になって三次元構造を形成するように一体化している。別の好ましい実施形態では、移植したときに周囲と一体化する能力を有し、自己支持力を提供するのに十分な強度を有する。好ましくは、使用されうる三次元人工組織は、実質的に、筋芽細胞、間葉系幹細胞、脂肪細胞、滑膜細胞、および骨髄細胞からなる群より選択される細胞および該細胞に由来する細胞外マトリクスから構成され、該細胞外マトリクスは、コラーゲンIおよび/またはコラーゲンIIIを含み、該コラーゲンIおよび/またはコラーゲンIIIは、コラーゲンIIよりも多く、該細胞外マトリクスが該組織中に分散して配置されたものである。このような三次元人工組織は、移植可能であり、臨床適用することができる組織強度を有するものであり、スキャフォールドフリーであることも特徴の一つである。本発明において間葉系幹細胞が使用される場合、使用されうる間葉系幹細胞は、実際の組織から取得したものでもよく、より未分化の幹細胞、例えば、ES細胞、iPS細胞から分化させたものを用いてもよい。
 別の実施形態において、本発明において用いられる三次元人工組織は、異種細胞、同種異系細胞、同系細胞または自家細胞を用いることができる。本発明では、同種異系細胞であっても、特に、間葉系細胞を用いた場合、免疫拒絶などの有害な副反応がほとんど生じないことが分かった。従って、本発明は、エキソビボのような治療の他、免疫拒絶抑制剤などを使用せずに、他人の細胞を用いて人工組織を生産して利用するという治療法に途を啓くことになる。
 1つの好ましい実施形態において、本発明において用いられる三次元人工組織が含む細胞は、幹細胞であっても分化細胞であっても両方を含んでいてもよい。好ましい実施形態では、本発明において用いられる三次元人工組織が含む細胞は、間葉系細胞である。理論に束縛されないが、間葉系細胞が好ましいのは、間葉系細胞自体が骨など臓器と適合性が優れているからであり、種々の組織または臓器などへ分化する能力を有し得るからである。そのような間葉系細胞は、間葉系幹細胞であっても間葉系の分化細胞であってもよい。間葉系の特徴を有する他の系由来の細胞または未分化(ES細胞またはiPS細胞)に由来するものであってもよい。
 本発明において使用される間葉系細胞としては、例えば、骨髄、脂肪細胞、滑膜細胞、筋芽細胞、骨格筋細胞、などが挙げられるがそれらに限定されない。本明細書において使用される間葉系幹細胞としては、例えば、脂肪組織由来の幹細胞、骨髄由来の幹細胞、ES細胞またはiPS細胞から分化させた幹細胞などを用いることができる。
 好ましい実施形態において、本発明において用いられる三次元人工組織において使用される細胞は、本発明の複合組織が適用される被験体に由来する細胞であることが有利である。このような場合、本明細書において使用される細胞は自己細胞ともいわれるが、自己細胞を用いることによって、免疫拒絶反応を防ぐかまたは低減することができる。あるいは、別の実施形態では、本発明において用いられる三次元人工組織において使用される細胞は、本発明の複合組織が適用される被験体に由来しない細胞であってもよい。この場合、好ましくは、免疫拒絶反応を防ぐ手段が講じられることが好ましい。
 好ましい実施形態において、本発明において用いられる三次元人工組織は、臨床適用することができる組織強度を有する。臨床適用することができる組織強度は、適用が意図される部位に応じて変動する。そのような強度は、当業者が本明細書の開示を参照して、当該分野における周知技術を参酌することによって決定することができる。本発明において用いられる三次元人工組織は、引っ張り強度は弱くてもいい。そのような引っ張り強度は、細胞・細胞外マトリクス比率におけるマトリクス濃度をあげると強くなり、細胞比率を上げると弱くなる。本発明は、必要に応じて強度も自由に調整できることが特徴の一つである。移植される組織に対して相対的に近似して強くも弱くもできることが特徴である。従って、そのような任意の場所に応じて目的と設定することができることが理解される。
 別の実施形態において、本発明において用いられる三次元人工組織の強度は、自己支持性を有するに十分であることが好ましい。従来の人工組織は、作製後、自己支持性を有していなかった。従って、本発明の技術以外の人工組織を移動させると、少なくとも一部が損傷していた。しかし、本発明の技術を用いた場合、自己支持性を有する人工組織が提供された。そのような自己支持性は、0.5~3mmの先端(好ましくは、1~2mmの太さの先端、さらに好ましくは1mmの太さの先端)を有するピンセットで組織をつまみあげたときに、実質的に破壊されないことが好ましい。ここで、実質的に破壊されないとは、目視によって確認することができるが、上記条件にてつまみ上げた後に、例えば、水漏れ試験を行ったときに、水が漏れないことなどによって確認することができる。あるいは、上述のような自己支持性は、ピンセットではなく、手でつまみあげたときに破壊されないことによっても確認することができる。特定の実施形態において、臨床適用が意図される部分としては、骨、関節、軟骨、半月、腱、靭帯などが挙げられるがそれらに限定されない。本発明の人工組織に含まれる細胞の由来は、臨床適用される用途に影響されないことが特徴である。また、欠損部分が軟骨部分の場合、人工組織が該関節内組織の欠損部に移植された後人工的に固定することなく(例えば、2、3分後)、該人工組織が残存していることによって、接着性を検定することができる。
 本発明で用いられる三次元人工組織は、移植可能な人工組織である。これまでも細胞培養によって人工組織を作製することが試みられているが、いずれも、大きさ、強度、培養容器からの剥離のときの物理的損傷などによって移植に適した人工組織とはなっていなかった。本発明は、本明細書において別の箇所において詳述するように細胞外マトリクス産生促進因子の存在下で細胞を培養することによって、大きさ、強度などの点で問題が無く、剥離させるときに特に困難を伴わない組織培養方法を利用する。本発明で用いられる三次元人工組織では、本明細書において別の箇所において詳述するような組織培養法を利用することによって、移植可能な人工組織として提供される。本発明で用いられる三次元人工組織は、細胞と、該細胞に由来する成分とを含む複合体を提供する。ここで、好ましくは、この複合体は、実質的に細胞と該細胞に由来する成分からなることが理解される。ここで、本発明の複合体は、生体の部分を補強、修復または再生するために提供される。本明細書において、「複合体」とは、細胞と、他の成分とが何らかの相互作用によって、複合体化したものを指す。従って、本発明の複合体は、人工組織様の外観を呈することが多く、その意味で、人工組織と指すものが重複することが理解される。なお、この「複合体」はそれ自体が人工組織であり、「複合組織」とは異なることに留意すべきである。「複合体」は本発明の「複合組織」の一成分でありうる。
 別の実施形態において、本発明において用いられる三次元人工組織は、単離されていることが好ましい。単離とは、この場合、培養に用いたスキャフォールド、支持体、培養液などから分離されていることを意味し、複合組織に用いられる人工骨以外のものからの分離を意味することに留意すべきである。スキャフォールドなどの物質が実質的に存在しないことによって、本発明において用いられる三次元人工組織は、移植後の免疫拒絶反応、炎症反応などの有害反応を抑えることができる。本発明の複合組織、したがって含まれる三次元人工組織の底面積は、例えば、1cm~20cmであり得るが、それに限定されず、1cm以下でもよく、20cm以上でもいい。本発明の本質は、どのような大きさ(面積、容積)のものでも作製することができる点にあり、サイズに限定されないことが理解される。
 好ましい実施形態において、本発明において用いられる三次元人工組織は、肉厚である。肉厚とは、通常移植対象の部位を充填するのに十分な強度を有する程度の厚みをいう。そのような厚みは、例えば、少なくとも約50μm以上であり、より好ましくは、少なくとも約100μm以上であり、少なくとも約200μm以上であり、少なくとも約300μm以上であり、さらに好ましくは少なくとも約400μm以上であり、あるいは少なくとも約500μmまたは約1mmであることがさらに好ましい。場合によっては、3mm以上および5mm以上の厚さのものも作製できることが理解される。あるいは、このような厚さは、1mm未満であってもよい。本発明の本質は、どのような厚さの組織または複合体でも作製することができる点にあり、サイズに限定されないことが理解される。
 本発明で用いられる三次元人工組織では、スキャフォールドフリーの人工組織を提供することによって、移植後の経過に優れた治療法および治療剤が提供される。本発明はまた、本発明で用いられる三次元人工組織においてスキャフォールドフリーの人工組織を利用するという点により、生物製剤における長期にわたる規制の問題の一つである、スキャフォールド自体の混入に起因する問題を一挙に解決する。また、スキャフォールドがないにもかかわらず、治療効果は従来のものに比べても遜色ないどころか、より良好である。このほか、スキャフォールドを用いた場合に、スキャフォールド内の移植細胞の配向性、細胞間接着性の問題、スキャフォールド自体の生体における変化(炎症惹起)およびスキャフォールドのレシピエント組織への生着性などの問題を解決することができる。特に、本発明において、人工骨としては、好ましくは実際の骨の成分が使用され、生物製剤や合成ポリマーを使用しないという点で、すでに骨再生インプラントとして有用性、安全性が証明されている人工骨が証明されている複合組織を用いる場合でも、軟骨再生における人工組織の使用の有用性はそのまま引き継がれるといえ、これも従来の人工組織、複合組織等に比べて有利な点といえる。本発明で用いられる三次元人工組織はまた、自己組織化しており、内部において生物学的結合が行われているという点で、従来の細胞治療を利用した方法とも一線を画すことができる。本発明で用いられる三次元人工組織はまた、三次元形態を容易に形成することができ、所望の形態に容易に設計することができることから、その汎用性に留意されるべきである。また、従来人工物での移植処置が考えられなかった部位の処置が可能になった。本発明の人工組織は、組織内および環境との間で生物学的結合を有しており、実際に移植治療において機能する。本発明の複合組織は、移植後の周囲の組織、細胞などと生物学的に結合する能力を有し(好ましくは細胞外マトリクスによる)、従って、術後の経過に優れる。したがって、本発明の複合組織により、疾患部分を充填し、置換させること、および/または疾患部位を被覆することによって治療効果をもたらす医療処置が可能である。
 本発明で用いられる三次元人工組織は、周囲の組織、細胞などの移植後環境との生物学的結合を有することから、術後の定着がよい、細胞が良好に供給されるなどの優れた効果が奏される。本発明の効果としては、このような生物学的結合性の良好さから、他の人工組織などと複合組織を形成することによって複雑な治療を行うことができる点にもある。本発明で用いられる三次元人工組織に伴う別の効果は、三次元人工組織として提供した後、分化誘導をかけることができるという点にある。あるいは、三次元人工組織として提供する前に、分化誘導をかけて、そのような三次元人工組織を形成することができる点にもある。本発明で用いられる三次元人工組織に伴う他の効果は、細胞移植という観点から、従来の細胞のみの移植、シートを用いた移植などと比べて、置換性がよい、被覆することによる総合的な細胞供給などの効果が奏される点にある。本発明で用いられる三次元人工組織により、本発明の複合組織では、生物学的結合能を有し、移植可能な人工組織が提供される。このような組織は、上記特徴および効果を有することによって、従来人工物での移植処置が考えられなかった部位の処置が可能になった。本発明で用いられる三次元人工組織は、組織内および他の組織との間での生物学的結合を有しており、実際に移植治療において機能する。このような人工組織は、従来技術では提供されるものではなく、初めて提供されるものである。本発明で用いられる三次元人工組織は、移植後の周囲の組織、細胞などと生物学的に結合する能力を有し(好ましくは細胞外マトリクスによる)、従って、術後の経過に優れる。このような生物学的結合能を有する人工組織は、本発明で用いる方法以外に存在しておらず、従って、本発明は、この方法以外の方法では人工組織では達成できなかった治療効果を奏することになる。本発明の複合組織により、疾患部分を充填し、置換させること、および/または疾患部位を被覆することによって治療効果をもたらす医療処置が可能である。
 好ましい実施形態では、本発明で使用される三次元人工組織は、三次元方向に生物学的に結合されており、人工骨との結合においては接着状態にあり、事実上密着しているといえる。ここで、生物学的結合は、本明細書において他の場所において説明されており、例えば、細胞外マトリクスによる物理的結合、電気的結合などが挙げられるがそれらに限定されない。特に、組織内の細胞外マトリクスが生物学的に結合されていることが重要である。そのような生物学的に結合された状態の人工組織は、本発明が利用する方法以外のほうほうでは提供されていない。さらに、周囲との生物学的結合能を有する好ましい実施形態では、移植後も生体の一部を構成することができる人工組織を含む複合組織を提供するという点で、顕著な効果を奏する人工組織であるといえる。本発明は、一旦凍らせて、細胞を死滅させたような真の意味での細胞が含まれていない人工組織を含む複合組織を提供することができる。このような場合でも、周囲との接着性を有するという点は依然としてユニークである。
 本発明で用いられる三次元人工組織は、組織全体にフィブロネクチン、ビトロネクチンなどの細胞外マトリクスまたは細胞接着因子が分布し、一方細胞シート工学では培養細胞のシャーレへの接着面に細胞接着因子は局在している。そして最たる違いは細胞シート工学ではシートの主体は細胞であり、シートは接着因子のノリを底面に付けた細胞の塊といえるが、本発明者らの人工組織は文字通り細胞外マトリックスが細胞を包んだ「組織」であるという点が従来のものとは顕著に異なるといえる。本発明は、人工骨等の他の人工組織の定着の向上を達成する。
 1つの実施形態において、本発明において用いられる三次元人工組織は、通常の人工組織とは、細胞を含むという点で異なるということができる。特に、細胞密度が、例えば、最大5×10/cmまでも含めることができるという点でその高密度性が留意されるべきである。組織として移植するというよりは、細胞を移植するのに適しているという点で注目されるべきである。
 スキャフォールド(基盤)材料を用いない細胞移植方法としては、非特許文献27に記載される温度感受性培養皿を利用した細胞シート工学技術が代表的であり、独創的技術として国際的評価を得ている。しかし、この細胞シート技術を使用する場合、単独のシートでは脆弱であることが多く、移植等の外科的操作に耐えうる強度を得るためにはシートを重ね合わせる操作等の工夫が必要であった。さらに、その術後の経過を見ても癒合状態が悪く、完治とはいえない部分があった。本発明の複合組織はこのような問題を解決した。
 本発明で用いられる三次元人工組織は細胞シート技術とは異なり、温度感受性培養皿を必要とせず、また細胞・マトリックスを重層化させることが容易であることが特徴である。げっ歯類のストローマ細胞などのいわゆるフィーダー細胞の使用無しに10層以上に重層した複合体を3週間程度で作成できる技術は他に見当たらない。また、滑膜細胞等の材料細胞のマトリックス産生条件を調節させることにより、特殊な器具を必要とすることなく複合体の把持、移動といった外科的操作が可能となる強度を保持する複合組織の作成も可能であり、本発明の複合組織は、臨機応変のテイラーメイドの治療が可能になったという点でも画期的である。
 本発明は、ウサギの外科手術から1ヶ月で回復が見られ(骨および軟骨の形成が見られ)ており、2ヶ月で相当程度の修復が見られていることから、従来の治療法では達成できなかった早期で、かつより完全な治癒が達成できている。すなわち、その特徴的効果としては、「癒合」(integration)、および治癒の速さ(2ヶ月でのデータ)が従来よりも優れている。なお、ウサギモデルでは、6ヶ月ほど経つと自然治癒も見られるが、6ヶ月のレベルでも治癒レベルおよび癒合等の治癒の質でも顕著な相違があったことから、従来の治療法では達成できなかった早期で、かつより完全な治癒が達成できているといえる。なお、ウサギで実証されていることから、当該ウサギがヒト等の他の動物についての確立したモデルであり、ヒトについては、骨軟骨欠損治療における確立されたモデルであるウサギでの実証例であるので、「哺乳動物」一般においても同様の効果があると当業者は理解することができる。このような動物モデルについては以下の文献を参考とすることができ、当該分野における技術常識を構成している:
<動物モデルの慣用技術文献例>
・F. Berenbaum, The OARSI histopathology initiative - the tasks and limitations, Osteoarthritis and Cartilage 18 (2010) S1
・Trattnig S, Winalski CS, Marlovits S, Jurvelin JS, Welsch GH, Potter HG. Magnetic resonance imaging of cartilage repair: a review. Cartilage. 2011;2:5-26.
・Mithoefer K, Saris DBF, Farr J, Kon E, Zaslav K, Cole B, Ranstam J, Yao J, Shive MS, Brittberg M. Guidelines for the design and conduct of clinical studies in knee articular cartilage repair: International Cartilage Repair Society recommendations based on current scientific evidence and standards of clinical care. Cartilage. 2011;2: 100-121.
・Roos EM, Engelhart L, Ranstam J, Anderson AF, Irrgang JJ, Marx R, Tegner Y, Davis AM. Patient-reported outcome instruments for use in patients with articular cartilage defects. Cartilage. 2011;2:122-136.
・Hurtig M, Buschmann MD, Fortier L, Hoemann CD, Hunziker EB, Jurvelin JS, Mainil-Varlet P, McIlwraith W, Sah RL, Whiteside RA. Preclinical studies for cartilage repair: recommendations from the International Cartilage Repair Society. Cartilage. 2011;2:137-153.
・Hoemann CD, Kandel R, Roberts S, Saris D, Creemers L, Manil-Varlet P, Methot S, Hollander A, Buschmann MD. Recommended guidelines for histological endpoints for cartilage repair studies in animal models and clinical trials. Cartilage. 2011;2:154-173.
・C. Wayne McIlwraith and David D. Frisbie, Microfracture : Basic Science Studies in the Horse, Cartilage 2010 1: 87-95
・F. Berenbaum, The OARSI histopathology initiative - the tasks and limitations Osteoarthritis and Cartilage 18 (2010) S1
・T. Aigner, J.L. Cook, N. Gerwin x, S.S. Glasson k, S. Laverty, C.B. Little, W. McIlwraith, V.B. Kraus, Histopathology atlas of animal model systems e overview of guiding principles Osteoarthritis and Cartilage 18 (2010) S2-S6
・K.P.H. Pritzker, T. Aigner, Terminology of osteoarthritis cartilage and bone histopathology - a proposal for a consensus Osteoarthritis and Cartilage 18 (2010) S7-S9
・R. Poole, S. Blake, M. Buschmann, S. Goldring, S. Laverty S. Lockwood, J. Matyas, J. McDougall, K. Pritzker, K. Rudolphi, W. van den Berg, T. Yaksh, Recommendations for the use of preclinical models in the study and treatment of osteoarthritis, Osteoarthritis and Cartilage 18 (2010) S10-S16
・S.S. Glasson, M.G. Chambers, W.B. Van Den Berg, C.B. Little, The OARSI histopathology initiative e recommendations for histological assessments of osteoarthritis in the mouse, Osteoarthritis and Cartilage 18 (2010) S17-S23
・N. Gerwin, A.M. Bendele, S. Glasson, C.S. Carlson, The OARSI histopathology initiative - recommendations for histological
assessments of osteoarthritis in the rat, Osteoarthritis and Cartilage 18 (2010) S24-S34
・V.B. Kraus, J.L. Huebner, J. DeGroot, A. Bendele, The OARSI histopathology initiative - recommendations for histological assessments of osteoarthritis in the guinea pig, Osteoarthritis and Cartilage 18 (2010) S35-S52
・S. Laverty, C.A. Girard, J.M. Williams, E.B. Hunziker, K.P.H. Pritzker, The OARSI histopathology initiative - recommendations for histological assessments of osteoarthritis in the rabbit, Osteoarthritis and Cartilage 18 (2010) S53-S65
・J.L. Cook, K. Kuroki, D. Visco, J.-P. Pelletier, L. Schulz, F.P.J.G Lafeber, The OARSI histopathology initiative - recommendations for histological assessments of osteoarthritis in the dog, Osteoarthritis and Cartilage 18 (2010) S66-S79
・C.B. Little, M.M. Smith, M.A. Cake, R.A. Read, M.J. Murphy, F.P. Barry, The OARSI histopathology initiative - recommendations for histological assessments of osteoarthritis in sheep and goats, Osteoarthritis and Cartilage 18 (2010) S80-S92
・C.W. McIlwraith, D.D. Frisbie, C.E. Kawcak, C.J. Fuller, M. Hurtig, A. Cruz, The OARSI histopathology initiative - recommendations for histological assessments of osteoarthritis in the horse, Osteoarthritis and Cartilage 18 (2010) S93-S105
・P.C Pastoureau, E.B Hunziker, J.-P. Pelletier, Cartilage, bone and synovial histomorphometry in animal models of osteoarthritis, Osteoarthritis and Cartilage 18 (2010) S106-S112
・N. Schmitz, S. Laverty, V.B. Kraus, T. Aigner, Basic methods in histopathology of joint tissues, Osteoarthritis and Cartilage 18 (2010) S113-S116
・G.L. Pearce, D.D. Frisbie, Statistical evaluation of biomedical studies, Osteoarthritis and Cartilage 18 (2010) S117-S122。
 好ましい実施形態では、本発明で用いられる三次元人工組織は、周囲との生物学的結合能(integration capability)を有する。ここで、周囲とは、代表的には、移植される環境をいい、例えば、組織、細胞などを挙げることができる。周囲の組織、細胞などの生物学的結合能は、例えば、顕微鏡写真、物理的試験、生物学的マーカーの染色などによって確認することができる。従来の人工組織は、移植された環境にある組織などの親和性は少なく、生物学的結合能が発揮できるなどとは想定すらされていなかった。むしろ、従来の人工組織は、生体の持つ再生能力に依拠し、自己細胞などが集積し、再生するまでの橋渡しの役割を果たしており、従って、恒久的な使用は意図されていなかった。従って、本発明の複合組織は、真の意味で移植治療を構成することができると解釈されるべきである。従って、本発明において言及される生物学的結合能は、周囲の細胞および/または細胞外マトリクスとの接着能を含むことが好ましい。そのような接着能は、組織片(例えば、軟骨片)とのインビトロ培養アッセイによって測定することができる。そして、本発明の複合組織を用いることによって、生物学的結合能が十分に発揮され、治療効果も従来達成できなかったレベルで良好な癒合状態を達成したことも実証されている。好ましい実施形態において、本発明の人工組織または複合体は、三次元方向すべてに生物学的結合がある。従来の方法で調製された人工組織は、二次元方向には生物学的結合がある程度見られるものがあったが、三次元方向にあった組織は調製されていない。従って、本発明で用いられる三次元人工組織は、このように三次元方向すべての生物学的結合を有することによって、どのような用途においても実質的に移植可能という性質がもたらされる。本発明において指標となる生物学的結合としては、細胞外マトリクスの相互結合、電気的結合、細胞間情報伝達の存在が挙げられるがそれらに限定されない。細胞外マトリクスの相互作用は細胞間の接着を顕微鏡で適宜染色して観察することができる。電気的結合は、電位を測定することによって観察することができる。
 1つの実施形態では、本発明の複合組織において使用されうる人工骨は、ヒドロキシアパタイトおよびβ-リン酸三カルシウムからなる群より選択される材料で構成されうる。
 好ましい実施形態では、本発明の複合組織に含まれる人工骨は、骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも小さなサイズであることが好ましい。理論に束縛されることを望まないが、このサイズによって欠損部分に軟骨が形成される余地が生じ、骨軟骨の生物学的結合ないし生物学的癒合がスムーズに行われることが見いだされたことから、治療成績の向上にはこのような欠損の深さとの関係でサイズを特定することが好ましくあり得ると考えられる。代表的な例でいうと、ウサギ等の小形動物において骨軟骨欠損が約6mmであった場合は、軟骨部分がおよそ300μ~400μm程度であることから、人工骨を4mmほどの深さにし三次元人工組織(TEC)を0.5~2mm程度にすれば、この条件が満たされることになる。軟骨の厚さは動物によって異なり、ヒトでは、部位に応じて変動し1mm~5mm程度といわれていることから、軟骨部分が約3mmの場合、骨軟骨欠損部の深さ(mm)から約3mmより深く、例えば、4mm程度の三次元人工組織(TEC)を、欠損部の深さから約4mm減じた長さを持つ人工骨に加えることによって複合組織を生産することができる。あるいは、別の実施形態としては、軟骨の厚みに拠らず、一定の深さで移植することもできる。1つの実施形態では、前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも約1mm以上小さいサイズである。別の実施形態では、前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも軟骨の厚みの2倍以下小さいサイズである。さらに別の実施形態では、前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも約1mm以上小かつ軟骨の厚みの2倍以下小さいサイズである。したがって、たとえば、ヒトではTEC/人工骨複合体の境界面は移植した際にnativeの骨軟骨境界からさらに1~6mmの深い位置とするのが好ましい。好ましくは、前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも約2mm~約4mm小さいものが有利である。2mm程度と浅いと軟骨下骨の修復が早いが軟骨修復が乏しい。4mm程度と深いと軟骨修復は良好であるが軟骨下骨の修復が遷延する。したがって、症例にもよるが、1つの実施形態では、軟骨表層より3mm程度が好ましいということができる。例えば、軟骨部分はヒトの場合1~5mm、代表的には3mmであることから、この代表的な場合、人工骨が骨軟骨境界部からの深さでいうと、最小限としては約1mm程度が好ましいことから、下限として約1mm、上限としては軟骨部分の2倍である約6mmの深さを用いることが好ましい。この場合、骨部分の欠損を約10mmと想定した場合、人工骨の部分は、約9mm~約4mmのものを使用することになる。したがって、この実施形態では、動物によって隣接する軟骨の厚みがほぼ一定であることから、対象となる動物に応じて、骨部の深さから複合組織を適切にサイジングすることができる。軟骨の厚みは、例えば、ヒトでは、関節軟骨の厚さは約1mm位から、最大の膝蓋軟骨で約5mmにもなり、部位によって変動することが知られており、部位に応じて決定することができる。ヒト、ウサギ以外についても当該分野において公知であり、<動物モデルの慣用技術文献例>に記載された文献および他の周知文献等を参考にして軟骨厚みを決定することができ、その厚みに応じて本発明の複合組織を構成することができる。
 さらに好ましい実施形態では、前記人工骨と前記三次元人工組織との深さの合計は、前記骨軟骨欠損の深さと略同じであることが好ましく、この合計の深さ(長さ)は、誤差が許容され得、例えば、約1mm程度の誤差がでも略同じとみなすことができるが、骨軟骨欠損の深さより長くない(例えば、人工骨と三次元人工組織との深さの合計が骨軟骨欠損の深さと同じ~約1mm短い)ことが好ましい。理論に束縛されることを望まないが、このサイズによって欠損部分に軟骨が形成される余地が生じ、骨軟骨の生物学的結合または生物学的癒合がスムーズに行われることが見いだされたことから、治療成績の向上にはこのような欠損の深さとの関係でサイズを特定することが好ましくあり得ると考えられる。あるいは、より好ましくは、前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも小さなサイズであり、かつ、前記人工骨と前記三次元人工組織との深さの合計は、前記骨軟骨欠損の深さと略同じであることが好ましい。この両方の特徴が組み合わされることによって、双方の利点が活かされるからである。
 好ましい実施形態では、本発明の複合組織では三次元人工組織と人工骨とは二相(biphasic)で存在する。すなわち、これらの2つの成分は、好ましい実施形態では本発明の複合組織において、混合されず、実質的に別々の構成要素として存在することが好ましい。したがって、本明細書では、「二相」(biphasic)との用語は、2成分以上の成分が混合されず、実質的に別々の構成要素として存在することをいう。理論に束縛されることを望まないが、これにより、三次元人工組織においては軟骨下骨の形成が促されることが実証されているからである。
 1つの実施形態では、前記三次元人工組織と前記人工骨とは互いに接着した状態にある。本発明で用いられる三次元人工組織は、人工骨(たとえば、リン酸カルシウム、ヒドロキシアパタイトベース等のものを含む)等の他の人工組織と接着または密着することができ、複合組織として一体化した形態で提供されうる。このようにして、本発明の複合組織は、移植後の治療成績の向上に役立つ特徴を備えていることが理解される。
 本発明の複合組織は、骨軟骨欠損は、骨軟骨を組織内に有する任意の動物において使用されうることが理解される。1つの実施形態では、そのような動物は、哺乳動物が例示される。特に、ヒトを含む霊長類等の骨軟骨欠損は完治が困難であったことから、本発明は、完治またはそれに近い状態を達成するという点において顕著な効果を奏するということができる点が注目されるべきである。
 本発明において使用される人工骨は、骨の代替物として知られるものであれば、どのようなものを用いてもよく、例えば、身体の骨と親和性がよい材料、例えば、人工骨としては、ヒドロキシアパタイト、β-リン酸三カルシウム、ケイ素、カーボン、アルミナ、ジルコニアなどのバイオセラミック、チタン、タングステンなどの金属,サンゴ素材等の材料で構成されるものが使用される。そのようなものの代表例としては、多孔質β-リン酸三カルシウム(β-TCP)(オリンパス等)、ハイドロキシアパタイト人工骨補填材であるNEOBONE(登録商標)(MMT株式会社)、アパセラム、スーパーポア、セルヤード、バイオペックス-R、ボーンタイト、ボーンフィル(いずれもHOYA・ペンタックス)等を挙げることができるがそれに限定されない。
 本発明の治療または予防が対象とする疾患、障害または状態は、骨軟骨の障害に関連するもののであればどれでも対象とされうることが理解される。そのような疾患、障害または状態としては、特に、骨軟骨の変性、壊死、損傷などを伴う任意の疾患を挙げることができ、変形性関節症、骨軟骨損傷、骨壊死、骨軟骨損傷、難治性骨折、骨腫瘍およびその類似疾患(骨嚢腫など)、骨軟骨病変、骨壊死、関節リウマチ、軟骨損傷(軟骨全層損傷、軟骨部分損傷、骨軟骨損傷等)、半月損傷、靭帯損傷、靭帯修復(陳旧性、変性断裂、再建手術の際の生物学的補強など)が必要な状態、腱損傷、腱(アキレス腱を含む)修復(陳旧性、変性断裂、再建手術の際の生物学的補強など)が必要な状態、腱(アキレス腱を含む)修復(陳旧性、変性断裂、再建手術の際の生物学的補強など)が必要な状態、軟骨変性、半月変性、椎間板変性、靭帯変性または腱変性、骨折遷延治癒;偽関節;骨格筋修復・再生など、およびこのほか組織に傷害がある任意の疾患を挙げることができ、あるいは、人骨関節などの体内挿入物と骨との癒合不全部等を挙げることができるがそれらに限定されない。
 本明細書において「予防」(prophylaxisまたはprevention)とは、ある疾患または障害について、そのような状態が引き起こされる前に、そのような状態が起こらないようにするか、そのような状態を低減した状態で生じさせるかまたはその状態が起こることを遅延させるように処置することをいう。
 本明細書において「治療」とは、ある疾患または障害について、そのような状態になった場合に、そのような疾患または障害の悪化を防止、好ましくは、現状維持、より好ましくは、軽減、さらに好ましくは消長させることをいう。本明細書では「根治的治療」とは、病的過程の根源または原因の根絶を伴う治療をいう。従って、根治的治療がなされる場合は、原則として、その疾患の再発はなくなる。
 本明細書において「予後」とは、予後の処置ともいい、ある疾患または障害について、治療後の状態を診断または処置することをいう。
 本発明の複合組織は、医薬として提供されていてもよい。あるいは、本発明の複合組織は、医師などが医療現場で調製してもよく、または、医師が細胞を調製した後、その細胞を第三者が培養して三次元人工組織として調製し、さらに人工骨と接着させてから手術に用いてもよい。この場合、細胞の培養は、医師でなくても、細胞培養の当業者であれば実施することができる。従って、当業者であれば、本明細書における開示を読めば、細胞の種類および目的とする移植部位に応じて、培養条件を決定することができる。
 別の観点では本発明は、スキャフォールドフリーの三次元人工組織を含む複合組織を提供する。このようなスキャフォールドフリーの人工組織を含む複合組織を提供することによって、移植後の経過に優れた治療法および治療剤が提供される。
 別の観点では本発明はまた、スキャフォールドフリーの人工組織を含む複合組織という点により、生物製剤における長期にわたる規制の問題の一つである、スキャフォールド自体の混入に起因する問題を一挙に解決する。また、スキャフォールドがないにもかかわらず、治療効果は従来のものに比べても遜色ないどころか、より良好である。スキャフォールドを用いた場合に、スキャフォールド内の移植細胞の配向性、細胞間接着性の問題、スキャフォールド自体の生体における変化(炎症惹起)およびスキャフォールドのレシピエント組織への生着性などの問題を解決することができる。本発明で使用される三次元人工組織はまた、自己組織化しており、内部において生物学的結合が行われているという点で、従来の細胞治療とも一線を画すことができる。本発明で使用される三次元人工組織はまた、三次元形態を容易に形成することができ、所望の形態に容易に設計することができることから、その汎用性に留意されるべきである。本発明で使用される三次元人工組織は、周囲の組織、細胞などの移植後環境との生物学的結合を有することから、術後の定着がよい、細胞が確実に供給されるなどの優れた効果が奏される。本発明を用いれば、このような生物学的結合性の良好さから、人工骨等の他の人工組織などと複合組織を形成する際に接着性が極めて良好であり、本発明の複合組織を用いれば複雑な治療を行うことも可能である。本発明の複合組織の別の効果は、本発明の複合組織として提供した後、分化誘導をかけることができるという点にある。あるいは、本発明の複合組織として提供する前に、分化誘導をかけて、そのような本発明の複合組織を形成することができる。本発明では、細胞移植という観点から、従来の細胞のみの移植、シートを用いた移植などと比べて、置換性がよい、被覆することによる総合的な細胞供給などの効果が奏される。
 本発明において用いられる三次元人工組織は、培養時にディスパーゼ、トリプシン等で代表されるタンパク質分解酵素による損傷を受けていない。この三次元人工組織は、細胞-細胞間、細胞-細胞外マトリクス間、および細胞外マトリクス-細胞外マトリクス間のタンパク質による結合が保持された強度ある細胞塊として回収することができ、三次元構造体としての細胞-細胞外マトリックス複合体としての機能を何ら損なうことなく保有している。トリプシン等の通常のタンパク質分解酵素を使用した場合、細胞-細胞間のおよび細胞-細胞外マトリックス間の結合は殆ど保持されておらず、従って細胞は個々に分かれた状態となって剥離される。その中でタンパク質分解酵素であるディスパーゼに関しては、細胞、基材間の基底膜様タンパク質を殆ど破壊してしまい、得られる人工組織は強度の弱いものである。
 本発明の複合組織では、軟骨修復に関する組織学的スコアおよび軟骨下骨に関する組織学的スコア(例えば、「骨層再建に関するO’Driscollスコア」、「表面」、「マトリクス」、「軟骨下骨の露出」、「軟骨下骨の整列」、「骨の生物学的癒合」(「一体化」ともいう、「欠損領域内への骨の浸入」、「軟骨の鉱化」および「細胞の形態」(細胞の分布、細胞集団の生存率))が従来達成できなかったレベルで達成されている(いずれも、O’Driscoll SW,Keeley FW,Salter RB.、J Bone Joint Surg Am 1988;70:595-606;Mrosek EH,Schagemann JC,Chung HW,Fitzsimmons JS,Yaszemski MJ,Mardones RM,et al.,J Orthop Res 2010;28:141-148;Olivos-Meza A,Fitzsimmons JS,Casper ME,Chen Q,An KN,Ruesink TJ,et al.,Osteoarthritis Cartilage 2010;18:1183-1191、実施例等を参照)。検討することができる項目は、以下のとおりでありうる。これらの項目について、従来の技術と比べて改善するかどうかを確認することができる。
 軟骨層に関するO’Driscollスコア
細胞形態
マトリックス
組織の染色性
表層の連続性
組織の連続性
修復組織の厚さ
宿主組織との癒合
細胞密度、生存率
軟骨細胞クラスタリングの割合
宿主組織の変成。
 骨層再建に関するO’Driscollスコア:
表面
マトリクス
軟骨下骨の露出
軟骨下骨の整列
骨の生物学的癒合(一体化)
欠損領域内への骨の浸入
軟骨の石灰化(タイドマークの形成)
細胞の形態
細胞の分布
細胞集団の生存率
軟骨下骨の露出。
 <治療用途複合組織の製造方法>
 1つの局面において、本発明は、本発明の複合組織を生産するための方法であって、前記三次元人工組織と前記人工骨とを、該三次元人工組織と該人工骨とが接触する状態に配置する工程を包含する、方法を提供する。本発明の方法では、人工組織は人工骨の上に置くと即座に接着して離れなくなるという点で、従来の複合組織のような面倒な工程が不要であるという点でも有利である。三次元人工組織および人工骨としては、本明細書において(複合組織)および下記(三次元人工組織の生産)、(治療用途複合組織の製造キット)等に記載されている任意の形態を用いることができることが理解される。骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態および治療または予防についても、(複合組織)に記載されている任意の形態を用いることができることが理解される。
 (三次元人工組織の生産)
 本発明において用いられる三次元人工組織を製造する場合、本発明の複合組織の使用目的に合わせて培養時間を設定すればよい。培養した三次元人工組織を支持体材料から剥離回収するには、培養された細胞シートまたは三次元人工組織を単独で、若しくは高分子膜に密着させて剥離することができる。なお、三次元人工組織を剥離することは細胞を培養していた培養液において行うことも、その他の等張液において行うことも可能であり、目的に合わせて選択することができる。また、単層の細胞シートを作製する場合は、必要に応じ細胞シートまたは三次元人工組織を密着させる際に使用する高分子膜としては、例えば、親水化処理が施されたポリビニリデンジフルオライド(PVDF)、ポリプロピレン、ポリエチレン、セルロースおよびその誘導体、キチン、キトサン、コラーゲン、和紙等の紙類、ウレタン、スパンデックス等のネット状・スリキネット状高分子材料を挙げることができる。ここで、ネット状、ストッキネット状高分子材料であれば本発明の複合組織は自由度が増し、収縮弛緩機能を更に増大させることができる。本発明における三次元構造体の製法は特に限定されるものではないが、例えば、上記した高分子膜に密着した培養細胞シートを利用することで製造することができる。実質的に細胞および該細胞に由来する細胞外マトリクスから構成される人工組織は、他の方法では製造することができず、この点でも、本発明は、顕著な特徴を有する複合組織を提供するといえる。
 好ましい実施形態では、本発明において用いられる三次元人工組織において使用される細胞外マトリクスを本発明において用いられる三次元人工組織に配置することは、本発明で利用される具体的な生産方法によって、容易に達成されることが理解されるが、作製方法としてはそれに限定されないことが理解される。
 本発明において用いられる三次元人工組織を製造する場合、三次元人工組織を高収率で剥離、回収する目的で、細胞培養支持体を軽くたたいたり、ゆらしたりする方法、さらにはピペットを用いて培地を撹拌する方法等を単独で、あるいは併用して用いてもよい。加えて、必要に応じて三次元人工組織は、培養容器の底面の変形、等張液等で洗浄して剥離回収してもよい。基材から剥離された三次元人工組織は、特定方向に引き伸ばすことで、さらに配向された三次元人工組織となる。その引き伸ばす方法は、何ら制約されるものではないが、テンシロンなどの引っ張り装置を用いる方法、あるいは、単純にピンセットで引っ張る方法等が挙げられる。配向させることで、三次元人工組織自身の動きに方向性を持たせることができ、このことは、例えば、特定の臓器の動きに合わせて、三次元人工組織を重ね合わせることを可能とするため、三次元人工組織を臓器に適用する場合に効率が良い。
 本発明において用いられる三次元人工組織を製造する方法は、特許第4522994号に開示された方法を適宜参酌することができる。以下に詳述するが、本発明においては、下記技術以外の技術も利用可能であり、また、特許第4522994号に記載された事項は必要に応じてその全体が本明細書において参考として援用されることが理解される。
 本発明で使用される(三次元)人工組織は、以下のようにして生産することができる。この生産法は、概して、A)細胞を提供する工程;B)該細胞を、細胞外マトリクス産生促進因子を含む細胞培養液を収容する、所望の人工組織のサイズを収容するに十分な底面積を有する容器に配置する工程;およびC)該容器中の該細胞を、該所望の大きさのサイズを有する人工組織を形成するに十分な時間培養する工程、を包含する。
 ここで用いられる細胞は、どのような細胞であってもよい。細胞を提供する方法は、当該分野において周知であり、例えば、組織を摘出してその組織から細胞を分離する方法、あるいは、血液細胞などを含む体液から細胞を分離する方法、あるいは、細胞株を人工培養によって調製する方法などが挙げられるがそれらに限定されない。本明細書において使用される細胞は任意の幹細胞または分化細胞であり得るが、特に、筋芽細胞、間葉系幹細胞、脂肪細胞、滑膜細胞、骨髄細胞などを用いることができる。本明細書において使用される間葉系幹細胞としては、例えば、脂肪組織由来の幹細胞、骨髄由来の幹細胞、ES細胞から分化させた細胞、iPSから分化させた細胞等などを用いることができる。
 本発明で利用される三次元人工組織の生産法では、細胞外マトリクス産生促進因子を含む細胞培養液が使用される。このような細胞外マトリクス産生促進因子としては、例えば、アスコルビン酸またはその誘導体などが挙げられ、例えば、アスコルビン酸2リン酸、L-アスコルビン酸などが挙げられるがそれらに限定されない。
 本発明で利用される生産法において使用される細胞培養液は、目的とする細胞が増殖する限りどのような培地であってもよいが、例えば、DMEM、MEM、F12、DME、RPMI1640、MCDB104、199、MCDB153、L15、SkBM、Basal培地などを適宜グルコース、FBS(ウシ胎仔血清)またはヒト血清、抗生物質(ペニシリン、ストレプトマイシンなど)を加えたものが使用され得る。
 本発明で利用される生産法においてにおいて使用される容器は、所望の人工組織のサイズを収容するに十分な底面積を有する限り、当該分野において通常使用されるような容器を用いることができ、例えば、シャーレ、フラスコ、型容器など、好ましくは底面積が広い(例えば、1cm以上)容器が使用され得る。その容器の材質もまた、どのような材料を利用してもよく、ガラス、プラスチック(例えば、ポリスチレン、ポリカーボネートなど)、シリコーンなどが用いられ得るがそれらに限定されない。
 好ましい実施形態では、本発明で利用される生産法では、さらに、生産された(三次元)人工組織を分離する工程を包含し得る。本明細書において「分離する」とは、本発明の人工組織が容器中で形成された後、その容器からその人工組織を分離することをいう。分離は、例えば、物理的手段(例えば、培地のピペッティングなど)、化学的手段(物質の添加)などによって達成することができる。本発明では、タンパク質分解酵素処理などの積極的に人工組織に対して侵襲を与えずに、人工組織の周囲に物理的手段または化学的手段によって刺激を与えることによって人工組織を分離することができるという点でそうではない方法では達成できなかった簡便さおよびそれによってもたらされる人工組織の傷のなさなどの移植片としての性能の高さという効果を奏することに留意すべきである。
 好ましい実施形態では、本発明で利用される生産法は、人工組織化された細胞を分離する工程、をさらに包含する。ここで、より好ましい実施形態では、この分離する工程は、人工組織を収縮させる刺激を加えることができる。物理的な刺激(例えば、ピペッティング)を含む。このような物理的刺激は、作製された人工組織に直接作用しないことが本発明において好ましい特徴である。このように人工組織に直接作用させないことによって、人工組織の損傷を抑えることができるからである。あるいは、分離する工程は、アクチン調節物質の添加のような化学的手段を含む。このようなアクチン調節物質は、アクチン脱重合促進因子およびアクチン重合促進因 子からなる群より選択される化学物質を含む。例えば、アクチン脱重合促進因子は、Slingshot、コフィリン、CAP(シクラーゼ関連タンパク質)、 AIP1(actin-interacting-protein 1)、ADF(actin depolymerizing factor)、デストリン、デパクチン、アクトフォリン、サイトカラシンおよびNGF(nerve growth factor)などを挙げることができる。他方、アクチン重合促進因子は、RhoA、mDi、プロフィリン、Rac1、IRSp53、WAVE2、 ROCK、LIMキナーゼ、コフィリン、cdc42、N-WASP、Arp2/3、Drf3、Mena,LPA(lysophosphatidic acid)、インスリン、PDGFa、PDGFb、ケモカインおよびTGF-βなどを挙げることができる。理論に束縛されることを望まないが、これらのアクチン調節物質は、アクト-ミオシン系の細胞骨格の収縮または弛緩を引き起こし、それにより、細胞自体の収縮または伸縮を調節することになり、結果として、容器の底面から、三次元人工組織自体が分離することを促進または遅延する作用になると考えられる。
 別の実施形態において、本発明で利用される生産法では、単層培養された細胞から作製されることが特徴の一つである。単層培養するにもかかわらず、結果として、種々の厚みを持つ人工組織を構築することができるようになったということは、従来の例えば、温度応答性シートなどを用いた場合に複数のシートを重ね合わせないと厚い組織が構成できなかったということに対して顕著な効果であるといえる。フィーダー細胞が不要で、十層以上の細胞の重層化が可能な三次元化の方法は、これ以外の方法では実現できない。スキャフォールドを用いない細胞移植方法としては、非特許文献27による温度感受性培養皿を利用した細胞シート工学技術が代表的であり、独創的技術として国際的評価を得ている。しかし、この細胞シート技術を使用する場合、単独のシートでは脆弱であることが多く、移植等の外科的操作に耐えうる強度を得るためにはシートを重ね合わせる操作等の工夫が必要であった。
 本発明の複合組織で使用される三次元人工組織は細胞・マトリックス複合体といえ、細胞シート技術とは異なり、温度感受性培養皿を必要とせず、また細胞・マトリックスを重層化させることが容易であることが特徴である。げっ歯類のストローマ細胞などのいわゆるフィーダー細胞の使用無しに10層以上に重層した複合体を3週間程度で作成できる技術はこの方法以外には見当たらない。また、滑膜細胞等の材料細胞のマトリックス産生条件を調節させることにより、特殊な器具を必要とすることなく複合体の把持、移動といった外科 的操作が可能となる強度を保持する複合体の作成も可能であり、本法は、細胞移植を確実にかつ安全に行うための独創的で画期的な手法であり得る。
 好ましい実施形態では、本発明で利用される生産法に用いられる細胞外マトリクス産生促進因子は、アスコルビン酸2リン酸を含む(Hata R, Senoo H.J Cell Physiol. 1989; 138(1):8-16参照)。本発明では、アスコルビン酸2リン酸を一定量以上加えることによって、細胞外マトリクスの生産が促進され、その結果、得られる三次元人工組織が硬化され、剥離しやすくなる。この後、剥離の刺激を与えることによって自己収縮が行われる。このようなアスコルビン酸を加えて培養した後、組織が硬化し、剥離しやすくなる性質を獲得することは、Hataらの報告には記載されていない。理論に束縛されないが、一つの顕著な相違点と して、Hataらは、使用した細胞密度が顕著に異なるという点にある。また、Hataらは、硬化効果を示唆すらしておらず、このような硬化および収縮効 果、および剥離しやすくなるという効果は、この方法以外にはなく、本発明の複合組織で用いられる人工組織は、従来製造されてきたものとは硬化、収縮、剥離 などの手順を経て生産されている点で、少なくとも全く異なるものであるということができる。培養物を剥がしたときに収縮し、三次元化、重層化などが促進されたということは驚くべき効果である。そのようなことは、この方法以外では報告されていない。
 好ましい実施形態では、本発明で利用される生産法において使用されるアスコルビン酸2リン酸は、通常少なくとも約0.01mMで存在し、好ましくは少なくとも約0.05mMで存在し、さらに好ましくは少なくとも約0.1mMで存在する。より好ましくは少なくとも約0.2mMの濃度で存在することが好ましい。さらに好ましくは、約0.5mMの濃度、さらにより好ましくは1.0mMの濃度で存在することが好ましい。ここでは、約0.1mM以上であればどのような濃度でも用いることができるが、好ましくは、約10mM以下であることが所望され得る局面も存在し得る。ある好ましい実施形態では、本発明で利用される生産法において使用される細胞外マトリクス産生促進因子は、アスコルビン酸2リン酸またはその塩およびL-アスコルビンまたはその塩を含む。
 好ましい実施形態では、本発明で利用される生産法では、培養した工程に続き、D)人工組織を剥離させ自己収縮させる工程、をさらに含む。剥離は、物理的な刺激(例えば、容器の角に棒などで物理的刺激(ずり応力印加、ピペッティング、容器の変形など)を与えるなど)を行うことによって促進することができる。自己収縮は、このような剥離の後、物理的刺激が与えられる場合、自然に起こる。化学的刺激の場合は、自己収縮および剥離が並行して生じる。自己収縮により、特に第三次元方向(シート上の組織に関する場合、二次元方向と鉛直な方向)の生物学的結合が促進される。このようにして製造されることから、本発明の人工組織は、三次元構造体という形態をとるといえる。本発明で利用される生産法では、十分な時間とは、目的とする人工組織の用途によって変動するが、好ましくは少なくとも3日間を意味する(例示的な期間としては、3~7日間を挙げることができる)。
 別の実施形態において、本発明で利用される生産法は、人工組織を分化させる工程、をさらに含み得る。分化させることによって、所望の組織により近い形態を採らせることができるからである。そのような分化としては、例えば、軟骨分化、骨分化を挙げることができるがそれらに限定されない。好ましい実施形態では、骨分化は、デキサメタゾン、βグリセロホスフェートおよびアスコルビン酸2リン酸を含む培地中で行われ得る。より好ましくは、骨形成タンパク質(BMP類)を加える。このようなBMP2、BMP-4、BMP-7は、骨の形成をより促進するからである。
 別の実施形態において、本発明で利用される生産法は、人工組織を分化させる工程であって、分化としては、例えば、軟骨分化を行う形態が挙げられる。好ましい実施形態では、軟骨分化は、ピルビン酸、デキサメタゾン、アスコルビン酸2リン酸、インスリン、トランスフェリンおよび亜セレン酸を含む培地中で行われ得る。より好ましくは、骨形成タンパク質(BMP-2、BMP-4、BMP-7、TGF-β1、TGF-β3)を加える。このようなBMPは、軟骨の形成をより促進するからである。
 本発明で利用される生産法において留意されるべき点として、骨および軟骨などの種々の分化細胞への分化能を有する組織を製造できることがある。軟骨組織への分化は、これまで他のスキャフォールドフリーの人工組織では困難であった。ある程度の大きさが必要な場合は、この方法以外の方法では、スキャフォールドと共培養し、三次元化させて、軟骨分化培地を入れることが必要であった。従来では、スキャフォールドフリーで軟骨分化させることは困難であった。本発明においては、人工組織中の軟骨分化も可能である。これは本発明で利用する方法以外の方法では実証されていない結果であって、本発明の特徴的な効果の一つである。組織再生を目指す細胞治療においてスキャフォールドなしに有効かつ安全に、十分な大きさの組織を用いて治療を行う方法は困難であった。本発明は、この意味では、顕著な効果を達成するといえる。特に、軟骨など、従来では不可能であった、分化細胞でも自在に操れるようになったという点でその意義は深い。本発明の方法以外の方法では、例えば、ペレット状に細胞を集めて、その細胞塊を分化させて2mm程度のものを作ることはできていたが、このような大きさを超える場合は、スキャフォールドを使用せざるを得ない。
 本発明で利用される生産法に含まれる分化工程は、前記細胞の提供の前または後に行われ得る。
 本発明で利用される生産法において使用される細胞は、初代培養のものを使用することができるが、それに限定されず、継代した細胞(例えば、3代以上)を用いることもできる。好ましくは、継代した細胞を用いる場合、細胞は、4継代以上の細胞を用いることが好ましく、より好ましくは、5継代以上の細胞を用い、さらに好ましくは、6継代以上の細胞を用いることが有利である。細胞密度の上限が、継代数を一定程度上げるに従って上がっていくことから、より密な人工組織を作製することができると考えられるからであるが、それに限定されず、むしろ、一定範囲の継代数(例えば、3代~8代)が適切であるようである。
 本発明で利用される生産法では、細胞は、好ましくは、5.0×10/cm以上の細胞密度で提供されるがそれに限定されない。細胞密度を十分上げることによって、より強度の高い人工組織を提供することができるからである。ただし、下限は、これよりも低くあり得ることが理解される。当業者は、本明細書の記載に基づき、そのような下限を規定することができることが理解される。
 1つの実施形態において、本発明で利用される生産法において使用され得る細胞としては、例えば、筋芽細胞、滑膜細胞、脂肪細胞、間葉系幹細胞(例えば、脂肪組織または骨髄由来、あるいはES細胞由来またはiPS細胞由来)を用いることができるが、それらに限定されない。このような細胞は、例えば、骨、軟骨、腱、靭帯、関節、半月などに適用可能である。
 別の局面において、本発明で利用される三次元人工組織の生産では、所望の厚さを有する三次元人工組織を生産するための方法を利用することができる。この方法は、A)細胞を提供する工程;B)該細胞を、細胞外マトリクス産生促進因子(例えば、アスコルビン酸類、TGF-β1、TGF-β3など)を含む細胞培養液を収容する、所望の三次元人工組織のサイズを収容するに十分な底面積を有する容器に配置する工程;C)該容器中の該細胞を、細胞外マトリクス産生促進因子を含む細胞培養液とともに、該所望の大きさのサイズを有する三次元人工組織を形成するに十分な時間培養して、細胞を三次元人工組織とする工程;およびD)物理的刺激または化学的刺激により、該三次元人工組織の厚さを調節して所望の厚さにする工程、を包含する。ここで、細胞の提供、細胞の配置、刺激および人工組織または複合体とする工程は、(複合組織)または本節等の本明細書において詳細に説明されており、任意の実施形態を採ることができることが理解される。
 次に、使用される物理的または化学的な刺激としては、例えば、ピペッティング、アクチン調節物質の使用などを挙げることができるがそれらに限定されない。好ましくは、ピペッティングであり得る。ピペッティングは、操作が容易であり、有害物質を使用しないからである。あるいは、使用される化学的刺激としては、アクチン脱重合促進因子およびアクチン重合促進因子などを挙げることができる。そのようなアクチン脱重合促進因子は、ADF(actin depolymerizing factor)、デストリン、デパクチン、アクトフォリン、サイトカラシンおよびNGF(nerve growth factor)などを挙げることができる。あるいは、アクチン重合促進因子としては、LPA(lysophosphatidic acid)、インスリン、PDGFa、PDGFb、ケモカインおよびTGFβなどを挙げることができる。そのようなアクチンの重合または脱重合は、アクチンへの作用を見ることによって、観察することができ、任意の物質について、そのような作用を検定することが可能である。本発明の人工組織を生産する際に、所望の厚さを達成するために、そのように検定されて同定された物質を用いてもよいことが理解される。例えば、本発明において、所望の厚さの調整は、アクチン脱重合促進因子とアクチン重合促進因子との比率を調節することによって達成される。
 (治療用途複合組織の製造キット)
 1つの局面において、本発明は、骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態を治療または予防するためのキットであって、三次元人工組織と人工骨とを備えるキットを提供する。三次元人工組織および人工骨としては、(複合組織)(三次元人工組織の生産)に記載されている任意の形態を用いることができることが理解される。骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態および治療または予防についても、(複合組織)に記載されている任意の形態を用いることができることが理解される。
 別の局面では、本発明のキットは、三次元人工組織自体の代わりに、細胞から三次元人工組織を生産するための細胞培養組成物を含んでいてもよい。すなわち、本発明は、骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態を治療または予防するためのキットであって、三次元人工組織の生産のための細胞培養組成物と人工骨とを備えるキット。細胞培養組成物を用いて三次元人工組織を作製し、これに人工骨を接着させることが本発明のキットにより実施することができるからである。この細胞培養組成物は、細胞を維持または増殖させるための成分(例えば、市販される培地など);および細胞外マトリクス産生促進因子を含む。このような細胞外マトリクス産生促進因子に関する説明は、上述の生産法において詳述した。従って、この細胞外マトリクス産生促進因子は、アスコルビン酸またはその誘導体(例えば、TGF-β1、TGF-β3、アスコルビン酸1リン酸またはその塩、アスコルビン酸2リン酸またはその塩、L-アスコルビン酸またはその塩など)を含む。ここで、本発明の培養組成物において含まれるアスコルビン酸2リン酸またはその塩は、少なくとも0.1mMで存在するか、あるいは濃縮培養組成物の場合は、調製時に少なくとも0.1mMとなるように含まれている。あるいは、アスコルビン酸類は、0.1mM以上であれば、ほとんど効果は変わらないようである。0.1mMであれば十分であるといえる。TGF-β1、TGF-β3であれば、1ng/ml以上、代表的には、10ng/mlの量が十分であり得る。本発明は、このような細胞外マトリクス産生促進因子を備える、三次元人工組織生産のための組成物を提供し得る。
 本発明で使用される細胞培養組成物に用いられる細胞外マトリクス産生促進因子は、アスコルビン酸2リン酸を含む(Hata R, Senoo H.J Cell Physiol. 1989; 138(1):8-16参照)。本発明では、アスコルビン酸2リン酸を一定量以上加えることによって、細胞外マトリクスの生産が促進され、その結果、得られる人工組織または複合体が硬化され、剥離しやすくなる。この後、剥離の刺激を与えることによって自己収縮が行われる。しかも、このようなアスコルビン酸を加えて培養した後、組織が硬化し、剥離しやすくなる性質を獲得することは、Hataらの報告には記載されていない。理論に束縛されないが、一つの顕著な相違点として、Hataらは、使用した細胞密度が顕著に異なるという点にある。また、Hataらは、硬化効果を示唆すらしておらず、このような硬化および収縮効果、および剥離しやすくなるという効果に関していうと、本発明のキットによって生産される人工組織は、従来製造されてきたものとは硬化、収縮、剥離などの手順を経て生産されている点で、少なくとも全く異なるものであるということができる。
 好ましい実施形態では、本発明のキットにおいて使用されるアスコルビン酸2リン酸は、通常少なくとも0.01mM約1mmで存在し、好ましくは少なくとも0.05mMで存在し、さらに好ましくは少なくとも0.1mMで存在する。より好ましくは少なくとも0.2mMの濃度で、さらに好ましくは少なくとも0.5mMの濃度で存在することが好ましい。さらに好ましくは最低限度の濃度は、1.0mMであり得る。
 細胞密度については、特に限定されないが、1つの実施形態において、細胞は、1cmあたり、5×10細胞~5×10細胞で配置される。この条件は、例えば、筋芽細胞に適用され得る。この場合、細胞外マトリクス産生促進因子は、アスコルビン酸類として、少なくとも0.1mM提供されることが好ましい。厚い人工組織が作成可能であるからである。この場合、濃度を増やすと、細胞外マトリクスで密な人工組織が形成される。少ない場合は、細胞外マトリクス量が減少するが、自己支持性は保たれる。
 (軟骨・骨軟骨等再生用途)
 別の局面において、本発明は、三次元人工組織と人工骨とを含む、軟骨を再生するための複合組織を提供する。三次元人工組織および人工骨としては、(複合組織)(三次元人工組織の生産)に記載されている任意の形態を用いることができることが理解される。軟骨の再生についても、必要に応じて、(複合組織)に記載されている任意の形態を用いることができることが理解される。
 軟骨の再生については、人工組織単独で有効に治療可能という点が、従来の治療法では達成できなかった格別の効果であるといえる。
 別の局面において、本発明は、三次元人工組織と人工骨とを含む、骨軟骨系を再生するための複合組織を提供する。三次元人工組織および人工骨としては、(複合組織)(三次元人工組織の生産)に記載されている任意の形態を用いることができることが理解される。骨軟骨系の再生についても、必要に応じて、(複合組織)に記載されている任意の形態を用いることができることが理解される。
 骨軟骨系の再生については、複合体の移植が人工組織単独に比して優れることが顕著な点としてあげることができる。また、骨軟骨の境界面より少し下がったところまでに人工骨をとどめることが好ましい。理論に束縛されることを望まないが、なぜなら、このようなサイズのものを用いることによって、人工骨表面と骨軟骨の境界面の間の空間に軟骨下骨の再生が促進され、軟骨部分の生物学的癒合において顕著な治療成績をあげることができることが見出されたからである。
 別の局面において、本発明は、三次元人工組織と人工骨とを含む、軟骨下骨を再生するための複合組織を提供する。三次元人工組織および人工骨としては、(複合組織)(三次元人工組織の生産)に記載されている任意の形態を用いることができることが理解される。軟骨下骨の再生についても、必要に応じて、(複合組織)に記載されている任意の形態を用いることができることが理解される。
 好ましくは、本発明の軟骨または骨軟骨系の再生において、前記軟骨は、再生後に既存の軟骨と癒合することが特徴である。従来の人工骨のみの治療では、再生後に軟骨との癒合は生じておらず、実質的には異なる組織片(骨片または軟骨片)の集合という形態で再生していたことから、本発明は、欠損前の状態に実質的に回復可能な再生を行なうことができるという点で顕著である。
 軟骨下骨の再生について関していうと、人工骨移植により、その直上で軟骨下骨が効率よく形成され、それに引き続き人工組織内の未分化な細胞の軟骨分化が促進されることにも留意されるべきである。理論に束縛されることを望まないが、軟骨化骨の形成と人工組織内の軟骨組織形成の程度は有意に相関することが知られることから、この点は重要な点の一つである
 (複合組織を用いた治療法)
 別の局面において、本発明は、骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態に関して治療または予防するための方法を提供する。この方法は、A)本発明の複合組織を、該欠損を置換するようにおよび/または被覆するように配置する工程;およびB)該人工組織または複合体と該部分とが生物学的に結合するに十分な時間保持する工程、を包含する。本発明で用いられる「複合組織」は、本明細書における(複合組織)(三次元人工組織の生産)等において記載される任意の形態を利用することができることが理解される。また、骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態についても、本明細書における(複合組織)等において記載される任意の形態を利用することができることが理解される。ここで、ある部分を置換するように配置するとは、代表的には、罹患部を必要に応じて掻爬(debridement、curetage)し、罹患部に本発明の複合組織を配置して、置換が促進されるように静置することをいう。このような置換は、細胞の充填を目的としており、当該分野において公知の技術を組み合わせて用いることができる。ここで、ある部分を被覆するように配置することは、当該分野において周知技術を用いて行うことができる。ここで、十分な時間は、その部分と人工組織との組み合わせによって変動するが、当業者であれば、その組み合わせに応じて適宜容易に決定することができる。このような時間としては、例えば、術後1週間、2週間、1カ月、2カ月、3カ月、6カ月、1年などが挙げられるがそれらに限定されない。本発明では、人工組織は、好ましくは実質的に細
胞およびそれに由来する物質のみを含むことから、特に術後に摘出する物質が必要であるというわけではないので、この十分な時間の下限は特に重要ではない。従って、この場合、長ければ長いほど好ましいといえるが、実質的には極端に長い場合は、実質的に補強が完了したといえ、特に限定する必要はない。本発明の人工組織はまた、自己支持性を有することから、ハンドリングが楽で、実際の処置時に破壊されず、手術も容易であるという特徴も有する。
 あるいは、上記部分は、骨または軟骨を含み得る。そのような例としては、半月、靭帯、腱などを挙げることができるがそれに限定されない。本発明の方法は、骨、軟骨、靭帯、腱または半月の疾患、障害または状態を処置、予防または強化するために利用され得る。
 別の好ましい実施形態では、本発明の補強方法では、本発明の複合組織において言及される生物学的結合(例えば、細胞外マトリクスの相互結合、電気的結合、細胞間の情報伝達など)を含む。この生物学的結合は、三次元方向すべてにおいて有されていることが好ましい。
 別の好ましい実施形態において、本発明の方法は、細胞外マトリクス産生促進因子の存在下で細胞を培養して本発明の複合組織を形成する工程をさらに包含する。このような細胞外マトリクス産生促進因子の存在下での培養を包含する方法の移植・再生技術は、従来提供されていなかった方法であり、このような方法によって、従来治療が不可能とされていた疾患(例えば、軟骨損傷、難治性骨折など)を治療することができるようになった。
 好ましい実施形態において、本発明の方法において、本発明の複合組織において使用される細胞は、移植が意図される動物に由来する細胞(すなわち、自己細胞)である。自己細胞の使用により、免疫拒絶反応などの有害な副作用を回避することができる。
 本発明の治療方法が対象とするものは、例えば、軟骨全層損傷;軟骨部分損傷;骨軟骨損傷;骨壊死;変形性関節症;半月損傷;靭帯修復(陳旧性、変性断裂、再建手術の際の生物学的補強など)腱(アキレス腱を含む)修復(陳旧性、変性断裂、再建手術の際の生物学的補強など);腱板修復(特に、陳旧性、変性断裂など);骨折遷延治癒;偽関節;人工関節等生体内移植物と骨との癒合不全、骨格筋修復・再生などを行うことができる。
 一部の臓器について、特定の疾患、障害および状態は、骨軟骨欠損に起因する疾患等について、その治療について根本的な治療が困難といわれるものがある。しかし、本発明の上述のような効果によって、従来では不可能とされていた処置が可能となり、根本的な治療にも応用することができることが明らかとなった。したがって、本発明は、従来の医薬で達成不可能であった有用性を有するといえる。
 本発明の方法による状態の改善は、処置されるべき部分の機能に応じて判定することができる。例えば、骨の場合、その強度を測定したり、MRIにより骨髄および /または骨質の評価を行うことによって状態の改善を判定することができる。軟骨・半月であれば、関節鏡検査により関節表面を観察することができる。さらに、関節鏡視下にて生体力学検査を行うことによって状態の改善を判定することができる。また、MRIによって修復状態を確認することによって状態の改善を判定することも可能である。靭帯に関しては、関節制動性検査により動揺性が存在するかどうかを確認することによって判定することができる。また、MRIによって組織の連続性を確認することによって状態の改善を判定することができる。いずれの組織の場合も、組織生検を行い組織学的評価を行うことによって状態が改善したかどうかを確認することができる。
 好ましい実施形態において、この処置は、骨、軟骨、靭帯、腱または半月の疾患、障害または状態を処置、予防または強化するものである。好ましくは、 この複合組織は、自己支持性を有する。これらの複合組織としては、当業者は、本明細書において、上述した任意の形態およびその改変体を用いることができる。
 (併用療法)
 別の局面において、本発明は、BMP(例えば、BMP-2、BMP-4、BMP-7など)、TGF-β1、TGF-β3、HGF、FGF、IGFなどのようなサイトカインと本発明の複合組織とを併用することによる再生療法を提供する。使用される複合組織等は本明細書中(複合組織)の節等に記載される任意の形態を利用することができることが理解される。
 本発明で使用されるサイトカインは、いくつかすでに市販されているが(例えば、BMP(山之内製薬)、bFGF2(科研製薬)、TGF-β1(研究用とし てR&D)、IGF(藤沢薬品)、HGF-101(東洋紡(株))等)、医薬として使用できる程度に精製されたものであれば、種々の方法で調製されたものを用いることができる。あるサイトカインを産生する初代培養細胞や株化細胞を培養し、培養上清等から分離、精製して該あるサイトカインを得ることもできる。或いは、遺伝子工学的手法によりそのサイトカインをコードする遺伝子を適切なベクターに組み込み、これを適当な宿主に挿入して挿入して形質転換し、こ の形質転換体の培養上清から目的とする組み換えサイトカインを得ることができる(例えば、Nature、342、440(1989)、特開平 5-111383号公報、Biochem-Biophys.Res.Commun.、,163;967(1989)等を参照)。上記の宿主細胞は特に限定されず、従来から遺伝子工学的手法で用いられている各種の宿主細胞、例えば大腸菌、酵母または動物細胞などを用いることができる。このようにして得られたサイトカインは、天然型サイトカインと実質的に同じ作用を有する限り、そのアミノ酸配列中の1若しくは複数のアミノ酸が置換、欠失および/または付加されていてもよい。患者への導入方法としては、例えば、本発明においてサイトカインの導入方法として、安全かつ効率の良い遺伝子導入法であるセンダイ・ウイル ス(HVJ)リポソーム法(Molecular Medicine、30、1440-1448(1993)、実験医学、12、1822一1826(1994))、電気的遺伝子導入法、ショットガン方式遺伝子導入法、超音波を用いる遺伝子導入法等があげられる。別の好ましい実施形態では、上記サイトカインは、タンパク質形態として投与されることができる。
 以下に、実施例に基づいて本発明を説明するが、以下の実施例は、例示の目的のみに提供される。従って、本発明の範囲は、実施例のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲によってのみ限定される。
 本実施例において、本研究における全ての手順は、ヘルシンキ宣言に従った。また、適用される場合、動物の取り扱いは、大阪大学において規定される基準を遵守して実験を行った。
 (製造例1:滑膜細胞を用いた三次元人工組織の作製)
 本実施例では、種々の滑膜細胞を用いて三次元人工組織を作製した。以下に説明する。
 <細胞の準備>
 ブタ(LWD三元交配種、細胞採取時には2~3月齢のものを使用)膝関節より滑膜細胞を採取し、コラゲナーゼ処理後、10%ウシ胎児血清+High Glucose-DMEM培地(ウシ胎児血清はHyCloneから入手可能、DMEMはGIBCOから入手したものを使用)にて培養および継代を行った。継代数について、滑膜細胞においては10継代にても多分化能を有するという報告もあることから、本製造例においては最大10継代まで使用したが、用途に応じてそれ以上の継代細胞も用いることが理解される。実際に人体に移植する場合には自家移植であるが、十分な細胞数の確保しつつ、感染等の危険性を軽減するために培養期間の短縮する必要がある。
 これらを考慮して、種々の継代細胞を用いた。実際に行った細胞は、初代培養細胞、1継代、2継代、3継代、4継代、5継代、6継代、8継代、10継代のものを実験した。これらを用いて、人工組織を用いた。
 <人工組織の作製>
 35mm皿、60mm皿、100mm皿、150mm皿、500mm皿、6穴培養皿、12穴培養皿、24穴培養皿(安藤先生の論文の実験データが基本になっていると思いますが、可能な限り加えました)(BD Biosciences、セルカルチャー皿・マルチウェルセルカルチャープレートの上に4.0x105個/mmの滑膜細胞を0.1~0.2ml/cmの10%FBS-DMEM培地にまきこんで培養した。その際にアスコルビン酸を添加した。皿、アスコルビン酸および細胞の濃度は、以下のとおりである。・皿:BD Biosciences、細胞培養皿・マルチウェル細胞培養プレート
・アスコルビン酸2リン酸:0mM、0.1mM、0.5mM、1mM、2mM、および5mM
・細胞数:5×10細胞/cm、1×10細胞/cm、2.5×10細胞/cm、4.0×10細胞/cm、5×10細胞/cm、7.5×10細胞/cm、1×10細胞/cm、5×10細胞/cm、および1×10細胞/cm
 予定培養期間まで、2回/週で培地交換を行った。培養期間に達したら、皿周囲を全周性に100μlのピペットマンでピペッティングを行いながら、細胞シートと皿を分離した。分離できたら皿を軽く揺することにより細胞シートを可能な限り平坦にした。その後培地を1ml追加し、細胞シートを完全に浮遊させ、2時間放置することにより細胞シートが収縮をおこし、3次元化することにより人工組織を作製した。
 (ヘマトキシリン・エオジン(HE)染色)
 細胞における支持体の定着・消長を観察するために、HE染色を行った。その手順は以下のとおりである。必要に応じて脱パラフィン(例えば、純エタノールにて)、水洗を行い、オムニのヘマトキシリンでサンプルを10分浸した。その後流水水洗し、アンモニア水で色出しを30秒間行った。その後、流水水洗を5分行い、塩酸エオジン10倍希釈液で2分間染色し、脱水し、透徹し、封入する。
 (各種細胞外マトリクス)
 1)凍結ストックから、5μm厚の切片を作製する。
 2)-20℃で5-10分間にわたり、アセトン中でこの切片を固定する(パラフィンブロックは、パラフィン除去し再水和する必要がある)
 3)内因性ペルオキシド活性は、メタノール中0.3%H中で20分間室温でブロックする(1ml 30%H+99mlメタノール)
 4)PBSで洗浄する(3×5分)。
 5)モノクローナル一次抗体(各種細胞外マトリクスに対するマウスまたはウサギ抗体)(1μl抗体+200μlPBS/スライド)と4℃で湿式チャンバー内で一晩インキュベートする。
 6)翌日PBSで洗浄する(3×5分)。
 7)抗マウスおよび抗ウサギのno.1ビオチン化結合を、30分-1時間室温で適用する(3滴を直接スライドにたらす)。
 8)PBSで洗浄する(3×5分)。
 9)ストレプトアビジンHRP no.2を、LSABについてたらし1015分間浸す。
 10)PBSで洗浄する(3×5分)。
 11)DABをたらす(5ml DAB+5μl H2O2)。
 12)茶っぽい色を顕微鏡で観察する。
 13)水中に5分ほど浸す。
 14)HEを30秒-1分間浸す。
 15)数回洗浄する。
 16)イオン交換水で1回洗浄する。
 17)80%エタノールで1分洗浄する。
 18)90%エタノールで1分洗浄する。
 19)100%エタノールで1分洗浄する(3回)。
 20)キシレンで3回×1分間洗浄する。その後カバースリップをかける。
 21)発色を見る。
 その結果、細胞外マトリックス産生促進因子としてアスコルビン酸2リン酸を添加した場合、細胞の重層化はわずかに認められるのみである。他方、シート状のこの細胞を培養底面より剥離させ自己収縮させることにより、左に示されるように、重層化が進展し三次元化が促進されることが観察された。滑膜細胞を用いた場合でも、孔のない大きな組織が作製された。この組織は、厚みがあり、細胞外マトリクスに富む組織であった。また、アスコルビン酸2リン酸が0mM、0.1mM、1mMおよび5mMの場合の人工組織を観察すると、0.1mM以上添加した場合、細胞外マトリックスの形成が促進したことが分かる。培養日数が、3日、7日、14日および21日の人工組織を観察するち、培養3日ですでに、剥離が可能になる程度に組織が強固になることが分かる。培養日数が増すと、細胞外マトリクス密度は変動し、増加していく。
 これらが、培養皿底面より剥離し自己収縮をさせた人工組織であった。人工組織はシート状で作製され、皿から剥離した後に放置すると、自己収縮を起こし、三次元化が進む。組織所見により、細胞が幾層にもわたり点在して重層化しているのがわかる。
 次に細胞外マトリクスを含む種々のマーカーを染色した。
 細胞外マトリクス染色の結果をみると、種々の細胞外マトリクス(コラーゲンI型、II型、III型、IV型、フィブロネクチン、ビトロネクチンなど)が存在したことがわかる。免疫染色で、コラーゲンIおよびIIIは強く染色されたが、コラーゲンIIの染色は一部に限局していた。強拡でみると、コラーゲンは、核から少し離れた部位で染色されており、細胞外マトリックスであることが確認できる。一方、細胞接着因子として重要とされているフィブロネクチン、ビトロネクチンは、強拡でみると、コラーゲンとは異なり、核に密接する領域にも染色されており、細胞周囲にも存在することが確認できる。
 また、人工組織の作製には、3~8継代が好ましいようであるが、どのような継代でも使用可能なようである。
 対比例として、正常組織およびコラーゲンスポンジ(CMI,Amgen、USA)での染色例を示す。正常組織(正常滑膜組織、腱組織、軟骨組織、皮膚および半月組織)および対比例として用いた市販のコラーゲンスポンジの染色例を比較すると、従来の人工組織は、フィブロネクチンおよびビトロネクチンでは染色されない。このことから、本発明の人工組織は、従来の人工組織とは異なり、また、既存のコラーゲンスキャフォールドでは、フィブロネクチンおよびビトロネクチンの接着因子は含まれておらず、その意味でも、本発明の組織の独創性が明らかになる。どの細胞外マトリクスでも染色されない。正常組織と本製造例の人工組織とを比べると、人工組織の癒合の様子が自然に近いことが確認される。
 なお、本発明の人工組織は、水分除去のための濾紙に接触させたところ、濾紙に接着し、手で剥離することが困難であった。
 さらに、コラーゲンの濃度を見るために、コラーゲン含有量測定を行った。その結果、ヒドロキシプロリンの量から、0.1mM以上のアスコルビン酸2リン酸を加えたときに、コラーゲンの生産が有意に促進されることが明らかになった。産生量は、培養期間にほぼ比例していた。
 (製造例2:脂肪由来組織の細胞を用いて三次元人工組織の作製)
 次に、脂肪組織由来の細胞を用いて人工組織を作製した。
 A)細胞は、以下のようにして採取した。
 1)膝関節の脂肪パッド(fatーpad)より検体を採取した。
 2)この検体をPBSを用いて洗浄した。
 3)この検体をできるだけ細かく鋏で切り刻んだ。
 4)コラゲナーゼ(0.1%)10mlを加え、37℃水浴にて1時間振盪した。
 5)DMEM(10%FBS補充)を同量加えて、70μlのフィルター(Milliporeなどから入手可能)に通した。
 6)フィルターを通った細胞およびフィルターに残った残渣を10% FBSを補充したDMEM5mlに入れて25cmフラスコ(Falconなどから入手可能)において培養した。
 7)フラスコの底面に張り付いた細胞(間葉系幹細胞を含む)を取り出して以下の人工組織作製に供した。
 B)人工組織の作製法
 次に、この脂肪由来の細胞を用いて人工組織を作製した。アスコルビン酸2リン酸は、0mM(なし)、0.1mM、0.5mM、1.0mM、5.0mMの条件を用いた。作製は、上記滑膜細胞を作製した方法(製造例1に記載される)に準じて行った。初期の播種条件としては、5×10細胞/cmを用いた。培養日数は14日間を採用した。脂肪組織由来の細胞からも人工組織は作成され、滑膜細胞由来人工組織と同様にフィブロネクチンおよびビトロネクチンが豊富に存在していた。またコラーゲンI,IIIについても同
様豊富に発現していた。
 アスコルビン酸2リン酸 0mM:接線係数(ヤング率)0.28
 アスコルビン酸2リン酸 1.0mM:接線係数(ヤング率)1.33。
 C)移植実験
 次に、この人工組織を用いて以下の実施例に記載される複合組織を生産することができる。その結果、脂肪細胞が、滑膜細胞由来の三次元人工組織でできた複合組織と同様に、修復機能を有することがわかる。
 D)脂肪からの人工組織の骨軟骨への分化誘導
 本実施例で作製した骨または軟骨の人工組織を、軟骨または骨に分化誘導させたることができる。人工組織は骨分化誘導培地にてアルザリンレッド陽性反応を呈することを確認することによって、骨分化が確認された。軟骨分化誘導実験で人工組織は軟骨分化誘導培地+BMP-2の刺激によりアルシアンブルー陽性の軟骨様組織へと分化することが確認され
た。脂肪由来人工組織も滑膜細胞由来人工組織と同様に骨・軟骨への分化能を保持していることは確認されている(特許4522994号参照)。
 (製造例3:ヒト滑膜細胞での製造例)
 次に、半月板損傷患者からの滑膜細胞採取、さらに人工組織の作製が可能であるかどうかを本例において確認する。
 (滑膜細胞の採取)
 ヒト患者であって、画像により軟骨損傷または半月板損傷と診断された患者の精査として、腰椎麻酔または全身麻酔下において、関節鏡検査を施行する。その際に、数十mg滑膜を採取する。採取した滑膜を50mlの遠心管(Falcon社製)に移し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いて洗浄し、その後、10cm径の培養皿(Falcon社製)に移し、滅菌した鋏刀を用いて細かく切断する。切断物を、さらに、0.1%コラゲナーゼ(Sigma社製)10mlを加えて、37℃恒温槽中で1時間30分振盪する。溶解液に予め採取しておいた自己血清またはウシ血清(FBS)を含む培地(DMEM、Gibco社製)を10ml加えて、コラゲナーゼを不活化し、1500rpmで5分間遠心分離し、細胞を沈降させる。その後、血清入り培地5mlを再度加え、70μlフィルター(Falcon社製)に通し、25cmフラスコ(Falcon社製)に移して37℃に保温したCOインキュベータ内において培養する。
 (滑膜細胞の継代培養)
 初期培養において、1週間に2回培地交換を行い、コンフルエントの状態になれば、細胞継代を行う。初期継代として、培地を吸引した後、PBSを用いて洗浄し、トリプシン-EDTA(Gibco社製)を加えて、5分間放置する。その後、血清入り培地を加え、溶解物を50ml遠心分離管(Falcon社製)に移し、1500rpm×5分間遠心分離後、沈澱に血清入り培地15mlを加え、150cm培養皿(Falcon社製)に細胞を播く。以後の継代は、1:3の細胞比となるよう継代を施行し、4~5継代となるまで同様の操作を行う。
 (人工組織の作製)
 4~5継代の滑膜細胞をトリプシン・EDTAによって処理し、滑膜細胞4.0×10個を0.2mMアスコルビン酸2リン酸含有血清入り培地2mlに溶解し、35ml培養皿(Falcon社製)にて37℃に保温したCOインキュベータにて7日間培養する。これにより、培養細胞-細胞外マトリクス複合体が形成される。この複合体は、移植手術予定の2時間以上前に周囲をピペッティングすることによって機械的に培養皿から剥離させる。剥離後は、培養細胞-細胞外マトリクス複合体は拘縮し、直径約15mm、厚さ約0.1mmの三次元組織となる。
 (製造例4:ヒト脂肪細胞からの人工組織の作製)
 局所麻酔により、ヒト患者の採取予定部(例えば、膝関節周囲)に小切開を加え、脂肪細胞数十mgを採取する。採取した脂肪細胞は、上記製造例、たとえば滑膜細胞と同様の処理を行うことによって、三次元の人工組織を作製することができる。
 (製造例5:人工組織作成時の分化時期の検討:ヒトの場合)
 次に、脂肪組織由来の細胞を用いて人工組織を作製した。
 A)細胞は、以下のようにして採取した。
 1)膝関節の脂肪パッド(fatーpad)より検体を採取した。
 2)この検体をPBSを用いて洗浄した。
 3)この検体をできるだけ細かく鋏で切り刻んだ。
 4)コラゲナーゼ(0.1%)10mlを加え、37℃水浴にて1時間振盪した。
 5)DMEM(10%FBS補充)を同量加えて、70μlのフィルター(Milliporeなどから入手可能)に通した。
 6)フィルターを通った細胞およびフィルターに残った残渣を10% FBSを補充したDMEM5mlに入れて25cmフラスコ(Falconなどから入手可能)において培養した。
 7)フラスコの底面に張り付いた細胞(間葉系幹細胞を含む)を取り出して以下の人工組織作製に供した。
 B)人工組織の作製法
 次に、この脂肪由来の細胞を用いて人工組織を作製した。アスコルビン酸2リン酸は、0mM(なし)、0.1mM、0.5mM、1.0mM、5.0mMの条件を用いた。作製は、上記滑膜細胞を作製した方法(実施例1に記載される)に準じて行った。初期の播種条件としては、5×10細胞/cmを用いた。
 この細胞を用いて、種々の条件を用いて分化時期の重要性について検討した。
 その結果、脂肪細胞由来のものであっても、同様に、分化時期は、本発明の人工組織に対して特に影響しないことが明らかになった(特許4522994号参照)。
 (製造例6:筋芽細胞による三次元人工組織作製)
 次に、筋芽細胞を用いた場合の、アスコルビン酸またはその誘導体による人工組織作製への影響を検討した。人工組織生産は、製造例1に準じた。
 筋芽細胞を十分量増殖させた後、5×10の細胞数を、培養した。培養には、SkBM Basal Medium(Clonetics(Cambrex))という培地を使用した。次に、アスコルビン酸2リン酸(0.5mM)、アスコルビン酸1リン酸マグネシウム塩(0.1mM)、L-アスコルビン酸Na(0.1mM)を投与し、培養開始4日後に脱着させた。対照として、アスコルビン酸類を添加しない培養系で培養した人工組織を作製した。
 (結果)
 アスコルビン酸類を添加した場合は、無添加の培養系での人工組織よりも、脱着が格段に容易となっており、しかも、無添加の培養系では、数mm程度の大きさまでしか培養されず、それを超えると、割れ目などが入り、成長しなかった。しかも、はがすことが実質的に困難であり、移植可能な人工組織を提供できなかった。これに対し、本発明のアスコルビン酸類を添加した培地で培養した人工組織は、移植可能な程度の大きさに成長し、容易に人工組織を単離することができた。生物学的結合を見たところ、細胞外マトリクスによる相互作用がかなり進んでいることが判明した。
 このように、本発明に用いる三次元人工組織は、種々の細胞を用いて製造することができた。
 (実施例1)
 (滑膜組織の採取と細胞の単離)
 全ての動物実験は、大阪大学医学部動物実験施設による承認を得た。ウサギの滑膜を、死後12時間以内に骨格が成熟した(24週齢)ウサギの膝関節から無菌的に採取した。細胞単離のプロトコールは、ヒト滑膜由来のMSCの単離について以前に報告したものと本質的に同じである[Ando W,Tateishi K,Katakai D,Hart DA,Higuchi C,Nakata K,et al.,Tissue Eng Part A 2008;14:2041-2049]。簡単に述べると、滑膜標本をリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)でリンスし、細かく切り刻み、そして、37℃にて2時間、0.4%コラゲナーゼXI(Sigma-Aldrich,St.Louis,MO,USA)で処理した。10%胎仔ウシ血清(FBS;HyClone,Logan,UT,USA)と1%ペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco BRL,Life Technologies Inc.,Carlsbad,CA,USA)を添加した高グルコースダルベッコ改変イーグル培地(HG-DMEM;Wako,Osaka,Japan)を含有する増殖培地でコラゲナーゼを中和した後、遠心分離により細胞を回収し、PBSで洗浄し、増殖培地中に再懸濁し、そして、培養皿にプレートした。ウサギ間葉系幹細胞の特性は、形態、増殖特性および(骨系統、軟骨系統および脂肪系統への)多能性分化能の点で、ヒト滑膜由来MSCと同様であった[Ando W,Tateishi K,Katakai D,Hart DA,Higuchi C,Nakata K,et al.,Tissue Eng Part A 2008;14:2041-2049;Tateishi K,Higuchi C,Ando W,Nakata K,Hashimoto J,Hart DA,et al.,Osteoarthritis Cartilage 2007;15:709-718]。細胞増殖のために、これらの細胞を、5% COの加湿雰囲気下、37℃にて、増殖培地中で増殖させた。培地は、週に1回交換した。初代培養の7~10日後、細胞がコンフルエンスに達すると、これらを、PBSで2回洗浄し、トリプシン-EDTA(0.25%トリプシンおよび1mM EDTA:Gibco BRL,Life Technologies Inc.,Carlsbad,CA,USA)を用いた処理によって回収し、そして、細胞濃度が1:3となるよう希釈して再度プレーティングした。培養細胞がほぼコンフルエンスに達すると、同様に1:3希釈して、細胞の継代を継続した。本願では継代3~7回の細胞を使用した。
 (三次元人工組織(TEC)の作製)
 滑膜MSCを、以前の研究からの最適濃度である、0.2mMのアスコルベート-2-リン酸(Asc-2P)を含有する増殖培地中4.0×10細胞/cmの密度にて、6ウェルプレート(9.6cm)上にプレートした[Ando W,Tateishi K,Katakai D,Hart DA,Higuchi C,Nakata K,et al.,Tissue Eng Part A 2008;14:2041-2049;Ando W,Tateishi K,Hart DA,Katakai D,Tanaka Y,Nakata K,et al.,Biomaterials 2007;28:5462-5470;Shimomura K,Ando W,Tateishi K,Nansai R,Fujie H,Hart DA,et al.,Biomaterials 2010;31:8004-8011]。1日以内に細胞はコンフルエントになった。さらに7~14日間培養を継続した後、培養細胞とこれらの細胞によって合成されたECMとの複合体を、軽いピペッティングを用いてせん断応力を加えることによって、下層から剥離させた。この剥離した単層の複合体を懸濁液中に維持させ、自己組織収縮によって三次元構造を形成させた。この組織を、スキャフォールド非依存性(スキャフォールドフリーとも呼ぶ)三次元TECと呼んだ。
 (TECおよび人工骨から成る複合組織(ハイブリッド移植片)の作製)
 相互連結した多孔構造をもつ合成HA[直径5mm、高さ4mm(NEOBONE(登録商標);MMT Co.Ltd.,Osaka,Japan)]を人工骨として使用した。TECを、移植手術の直前に培養皿から剥離し、そして、接着剤を用いることなく、人工骨に結合させて、骨軟骨ハイブリッドを作製した(図1a)。TECは一度人工骨に結合すると、この結合は、強固に結合するため分離するのが困難となる。
 (骨軟骨欠損へのハイブリッド移植片の移植)
 41匹の骨格が成熟したニュージーランド白ウサギ(24週齢以上)を、ケージ内に維持し、自由に食餌および水を与えた。ウサギに、1mlのペントバルビタール[50mg/ml(ネンブタール(登録商標);Dainippon Pharmaceutical Co.Ltd.,Osaka,Japan)]の静脈内注射および1mlのキシラジン塩酸塩[25mg/ml(Seractal(登録商標);Bayer,Germany)]により麻酔をかけた。剃毛、消毒を行い、滅菌した布で覆った後、右膝に、真っ直ぐな3cm長の内側傍膝蓋骨切開を作製し、膝蓋骨を外方に動かし、そして、大腿骨窩部を露出させた。右遠位大腿の大腿骨窩部に直径5mm、深さ6mmの全厚関節骨軟骨欠損を機械的に作製した(図1b)。TECおよび人工骨のハイブリッド形成は、移植の直前に行い、そして、二相性の移植片を、23匹のウサギの右膝の欠損内に移植した(TEC群)。対照群では、18匹のウサギの右膝の欠損に人工骨のみを移植した(図1c~d)。動物は全て7日間右下肢をギプス固定した。その後、外科手術から1ヶ月後、2ヶ月後および6ヶ月後に麻酔下で安楽死させた。移植部位(TEC群について18標本および対照群について13標本)を固定して、後のパラフィン切片作製および組織学的解析のために使用した。他の移植部位(TEC群について5標本および対照群について5標本)を、生体力学的試験に供した。本発明者らはまた、生体力学的試験のために未処置の正常対照として5匹のウサギの左膝を準備した。
 (修復された組織の組織学的評価)
 組織学的評価のために、組織を10%中性緩衝化ホルマリンで固定し、K-CX(Falma,Tokyo,Japan)で脱灰し、パラフィン中に包埋して、4mmの切片を作製した。切片をヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)およびトルイジンブルーで染色した。
 1ヶ月、2ヶ月および6ヶ月の時点で、軟骨および軟骨下骨部分についての修復後組織の組織学を、改良型「O’Driscollスコア」によって評価した[O’Driscoll SW,Keeley FW,Salter RB.、J Bone Joint Surg Am 1988;70:595-606;Mrosek EH,Schagemann JC,Chung HW,Fitzsimmons JS,Yaszemski MJ,Mardones RM,et al.,J Orthop Res 2010;28:141-148;Olivos-Meza A,Fitzsimmons JS,Casper ME,Chen Q,An KN,Ruesink TJ,et al.,Osteoarthritis Cartilage 2010;18:1183-1191]。改良型では、基準分類「トルイジンブルー染色」を「サフラニンO染色」に変更した。さらに、軟骨下骨の修復については、新たな基準分類「細胞の形態」および「軟骨下骨の露出」を設けた。「細胞の形態」について、正常な軟骨下修復はスコア2、軟骨様組織が混じって修復された組織はスコア1、そして、線維性組織が混じって修復された組織はスコア0である。「軟骨下骨の露出」については、軟骨下骨の露出なしがスコア2、修復された組織と隣接する軟骨との間の境界の片側における軟骨下骨の露出がスコア1、そして、両側における軟骨下骨の露出がスコア0である。修復組織を2mm幅ごとに3つの部分に分割した。これらは、中央領域および両境界領域とした。これらの各々の領域を、改良型O’Driscollスコアで評価した。これらの3つのスコアを平均したものを「総合評価」とした。さらに、中央領域のスコアを「中央領域」として評価し、両境界領域の平均スコアを「境界領域」として評価した。基準分類「隣接軟骨への結合」「隣接軟骨の変性からの事由」,「軟骨下骨の露出」については、「総合評価」のみで評価した。
 軟骨下骨および軟骨の修復の程度を定量するために、1ヶ月、2ヶ月および6ヶ月の時点で、修復された組織の骨および軟骨形成率を計算した。骨の形成率に関して、修復された骨組織の長さを、人工骨の長さで割り、結果はパーセンテージとして表した(図2a)。軟骨の形成率も同じ方法で計算した(図2b)。さらに、骨形成率と軟骨形成率の間の相関を計算した。
 (生化学試験)
 直径4mm、深さ5mmの円柱形状の標本を、TEC群および対照群の移植部位から摘出した。同様に、未処置の正常膝の大腿骨顆間中央部からも円柱形状の標本を摘出した。AFM(Nanoscope IIIa,Veeco Instruments,Santa Barbara,CA,USA)およびシリコンプローブ(ばね定数:0.06N/m,DNP-S,Veeco Instruments,Santa Barbara,CA,USA)を用いた。各標本をAFMのサンプルステージにマウントし、室温にて生理食塩水溶液中に浸し、これらの標本に対して微小圧縮試験を実施した。さらに30μm×30μmのスキャン領域において接触モードで標本の表面像を取得した後、5.12μm/秒の押込速度にて、標本に対して0.3Hzのスキャン速度の微小圧縮試験をおこなった。
 (統計的解析)
 統計的解析は、分散分析(ANOVA)で行い、その後、組織学スコア総合の術後変化および生体工学試験について、事後比較検定を行った(図6a,図6b,図8a,図8e)。参照群とTEC群との間の他の実験パラメータの比較は、Mann-Whitney U検定により分析した(図7a~7c,表1および2)。骨および軟骨の形成の相関は、Spearman順位相関係数により計算した(図7d)。結果は、平均±SD(標準偏差)で表す。データは、JMP9(SAS Institute, Cary, NC, USA)で分析した。統計学的有意はp<0.05で設定して判断した。
 (結果)
 (TECの人工骨との複合組織(ハイブリッド)形成)
 TECは人工骨ブロック上に直ちに結合して、外科的移植に十分な強度を持つ複合体を生じた。
 (修復された組織の肉眼評価)
 外科手術の1ヶ月後、TEC群では、欠損は部分的または完全に修復された組織で覆われたが、対照群の被験体全てにおいて人工骨が露出されていた(図3a~b)。外科手術の2ヵ月後、対照群およびTEC群の両方において、欠損は修復された組織で覆われた(図4a~b)。外科手術の6ヵ月後、両方の群で、欠損は引き続き修復された組織で覆われており、明らかな変形性関節症による変化は認められなかった(図5a~b)。
 (修復された組織の組織学的評価)
 外科手術の1ヵ月後、TEC群では、欠損は、厚みのある線維様の組織で修復され、そして、修復された組織は、隣接する宿主組織に対する良好な生物学的癒合を示した(図3c)。逆に、対照群では、人工骨は、組織が修復されず、露出されたままであった(図3d)。外科手術の2ヵ月後、TEC群の修復された組織は、大部分において骨形成を示し、そして、修復された骨の周辺では軟骨の形成が進行していた(図4c~d)。対照群では、欠損は、線維様の組織で修復された(図4e~f)。より高倍率の像は、TEC群において、隣接する宿主組織に対する良好な組織の生物学的癒合が得られ、修復された組織が、硝子様軟骨を示している(図4i、jおよびl)。一方で、対照群の欠損は、軟骨下骨の修復の遅延と、その後の、隣接する宿主組織に対する乏しい生物学的癒合を伴う不完全な骨軟骨修復を示した(図4g、hおよびk)。外科手術の6ヵ月後、TEC群の修復された組織は、完全に骨軟骨組織で修復されたが、修復された組織の一部は、軟骨下骨の増殖(軟骨の菲薄化)を示した(図5e~f)。対照群でも、ある程度の骨軟骨修復は認められたが、修復された組織は、隣接する軟骨に対する乏しい生物学的癒合と、軟骨下骨領域における線維性組織および軟骨様組織が混じった不十分な骨軟骨修復を示した(図5c、d、矢印)。より高倍率の像は、TEC群において、隣接する宿主組織に対する良好な組織の生物学的癒合が維持され、修復された組織が硝子様軟骨を示したことを示している(図5i、jおよびl)。逆に、対照群では、修復された組織は、宿主組織に対する乏しい組織の生物学的癒合と、細胞のクラスタリングを伴う線維軟骨様組織を示した。これらの結果は、対照群における修復された組織が、変形性関節症の進行において観察されたことを示している(図5g、hおよびk)。
 (軟骨修復に関する組織学的スコア)
 TEC群における軟骨修復の総合組織学スコアは、1ヶ月の時点よりも術後2ヶ月で有意に増加した(19.16±2.33に対して14.22±2.02,p=0.0036))。ついで、総合組織学スコアは、6ヶ月までにプラトーに達した。参照群でも、総合組織学スコアはまた、1ヶ月の時点よりも術後2ヶ月の時点で、有意に増加した(13.67±2.10に対して5.34±2.59,p=0.0257)。しかし、6ヶ月での総合組織学スコアは2ヶ月のスコアに比べて減少傾向にあった。ただし、2ヶ月の時点と6ヶ月の時点との間ではなんら有意な相違は検出されなかった(13.67±2.10 versus 9.56±5.17,p=0.2771)(図6a)。
 TEC群における軟骨修復についての総合組織学スコアは、TEC群において、参照群と比較して有意に高かった(1ヶ月では、14.22±2.02に対して5.34±2.59,p=0.0103;2ヶ月では19.16±2.33に対して13.67±2.10,p=0.0179;6ヶ月では17.8に対して10.5,p=0.0465)。術後2ヶ月では、総合スコアは、参照群と比較してTEC群において高かったが、有意な相違ではなかった(19.03±2.15 に対して9.56±5.17,p=0.0119)(図6a)。
 基準分類「細胞の形態」および「トルイジンブルー染色」について、TEC群では、参照群に比べて、術後6ヶ月まで有意に高かった。この結果は、本発明の複合組織(ハイブリッド移植片)での軟骨修復が加速されたことを示す。基準分類「隣接軟骨への結合」については、TEC群での組織学スコアが、参照群に比べて、術後1ヶ月、2ヶ月および6ヶ月の時点で、有意に高かった。加えて、基準分類「構造一体性(Structural integrity)」については、特に下位分類の「境界領域」について、TEC群では、参照群に比べて、6ヶ月の重点で有意に高かった。これらの結果は、TECの接着性が隣接宿主組織への良好な生物学的癒合に寄与することを示す。基準分類「軟骨細胞クラスタリング」および「隣接軟骨の変性」では、6ヶ月の時点で参照群よりも有意に低かった。なお、これらの結果は、変形性関節症における早期の段階に観察される修復組織の変性を示すものである(表1)。
(表1:軟骨修復の組織学評価)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
修復組織を辺縁部、中央、反対の辺縁部の3つに分けスコアリングした。総合スコア(Overall)は3つの平均で算出、Borderは両辺縁部の平均で算出した。各スコアの詳細は「参考資料」(表1A)を参照。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 (軟骨下骨修復の組織学スコア)
 TEC群における軟骨下骨修復についての総合組織学スコアは、術後1ヶ月よりも術後2ヶ月において有意に増加した(9.07±1.84 に対して1.67±0.57,p<0.0001)。ついで、総合組織学スコアは、6ヶ月までにプラトーに達した。参照群では、総合組織学スコアは、時間の経過と共に増加し(時間依存性)、1ヶ月と6ヶ月との間で有意性が見られた(1.00±1.15に対してp=0.0156)(図6b)。
 術後1ヶ月で、軟骨下骨修復は、TEC群でも参照群でも見られなかった。したがって、基準分類「軟骨下骨の露出」以外のすべての分類は0であった。軟骨下骨についての総合組織学スコアは、術後2ヶ月の時点でTEC群において、参照群よりも有意に高かった(9.07±1.84に対して4.92±1.91,p=0.0140)。術後6ヶ月の時点において、総合スコアは、TEC群において参照群より高かったが、有意差は見られなかった(9.54±1.26に対して6.47±3.20,p=0.0937)(図6b)。
 基準分類「軟骨下骨の整列」「骨の一体化」「損傷領域への骨浸潤」および「細胞の形態」では、術後2ヶ月においてTEC群と参照群との間で有意差が存在していた。これらの結果は、本発明の複合組織(ハイブリッド移植片)が、軟骨下骨修復を早期から促進したことを示す。術後6ヶ月の時点で、基準分類「タイドマークの連続性」は、TEC群において、参照群よりも有意に高かった。これらの結果は、本発明の複合組織が軟骨下骨の成熟を促進に寄与していることを示す。しかし、「タイドマークの連続性」以外の基準分類は、TEC群と参照群との間で有意差はなかった。これらの結果は、軟骨下骨修復が参照群でも何らかの形で生じていることを示す。基準分類「軟骨下骨の露出」については、スコアは、術後6ヶ月において2ヶ月後に画して、参照群では悪化していた。これらの結果は、人工骨単独では、長期の抵抗性に寄与していなかったことを示す(表2)。
 (表2:軟骨下骨修復についての組織学評価)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
各スコアの詳細は「参考資料」(表2A)を参照。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
再生軟骨下骨の露出の有無→再生組織の変性を反映した。
 (骨および軟骨の形成率とその相関)
 TEC群における骨形成率は対照群におけるものよりも高かったが、外科手術から1ヵ月後、2ヵ月後および6ヵ月後で両群間に有意差はなかった(それぞれ、13.3±14.5対0;p=0.0547、82.0±21.4対37.0±31.3;p=0.0565、91.1±19.8対82.3±31.4;p=0.5775)(図7a~c)。TEC群における軟骨形成率は、外科手術から2ヵ月後に、対照群におけるものよりも有意に高かった(93.2±10.3対56.4±38.6;p=0.0203)が、外科手術から1ヵ月後および6ヵ月後で両群間に有意差はなかった(それぞれ、14.3±21.7対0;p=0.1155および91.0±14.3対73.6±43.0;p=0.5775)(図7a~c)。全ての被験体(N=31)における骨および軟骨の形成率は、有意に相関していた(r=0.8872、p<0.001)(図7d)。
 (機械的特性)
 本発明の複合組織(ハイブリッド移植片;TEC)を移植した骨軟骨組織は、正常な骨軟骨組織に等しい剛性を獲得した(23.2±12.5対16.8±10.0mN/m、p=0.3472)。しかしながら、TEC群と対照群との間で有意差は検出されなかった(16.8±10.0対11.4±8.8mN/m、p=0.4647)(図8a)。表面のデジタル画像は、TEC群および未処置の正常組織群共に修復された組織が平滑な表面を示していた。しかしながら、対照群でも同様に平滑な表面を示していた(図8b~d)。デジタル画像から算出した表面の粗さは、未処置の正常組織群、対照群およびTEC群の間で、有意差を示さなかった(図8e)。
 (考察)
 変形性関節症は、軟骨の損傷だけでなく、軟骨下骨の損傷も伴う。それゆえ、軟骨および軟骨下骨の層ごとの帯状の回復を促進することが重要であり、最近、多くの研究が、二相性または三相性の移植片を用いたこれらの2種類の構造の再生を標的としている[Hung CT,Lima EG,Mauck RL,Takai E,LeRoux MA,Lu HH,et al.,J Biomech 2003;36:1853-1864;Marquass B,Somerson JS,Hepp P,Aigner T,Schwan S,Bader A,et al.,J Orthop Res 2010;28:1586-1599;Oliveira JM,Rodrigues MT,Silva SS,Malafaya PB,Gomes ME,Viegas CA,et al.,Biomaterials 2006;27:6123-6137;Sherwood JK,Riley SL,Palazzolo R,Brown SC,Monkhouse DC,Coates M,et al.,Biomaterials 2002;23:4739-4751;Ahn JH,Lee TH,Oh JS,Kim SY,Kim HJ,Park IK,et al.,Tissue Eng Part A 2009;15:2595-2604;Alhadlaq A,Mao JJ.、J Bone Joint Surg Am 2005;87:936-944;Gao J,Dennis JE,Solchaga LA,Goldberg VM,Caplan AI.、Tissue Eng 2002;8:827-837;Kandel RA,Grynpas M,Pilliar R,Lee J,Wang J,Waldman S,et al.,Biomaterials 2006;27:4120-4131;Chen J,Chen H,Li P,Diao H,Zhu S,Dong L,et al.,Biomaterials 2011;32:4793-4805]。二相性構造物の軟骨層のを形成する材料に関して、アガロース、ヒドロゲル、ヒアルロナンまたはキトサン製の材料がスキャフォールドとして開発されてきた。これらのスキャフォールドは、自己由来軟骨移植において実験的および臨床的に使用されており、良好な臨床的結果を示すことが証明されている[Kon E,Gobbi A,Filardo G,Delcogliano M,Zaffagnini S,Marcacci M.、Am J Sports Med 2009;37:33-41;Basad E,Ishaque B,Bachmann G,Sturz H,Steinmeyer J.、Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc 2010;18:519-527]。しかしながら、スキャフォールドは、一般に、合成ポリマーまたは生体材料を含んでおり、これらの材料の長期の安全性にともなういくつかの問題が依然として存在している。他方、スキャフォールドフリーであるため、本発明で用いられるTECは、動物由来の物質も化学物質も含んでおらず、加えて、HAまたはβ-TCPが、二相性構造物の軟骨下骨層を形成する材料として使用されている。これらの材料は、骨折または骨腫瘍の切除に起因した骨の損失を補充するために臨床上広く使用されている[Tamai N,Myoui A,Hirao M,Kaito T,Ochi T,Tanaka J,et al.,Osteoarthritis Cartilage 2005;13:405-417;Tamai N,Myoui A,Kudawara I,Ueda T,Yoshikawa H.、J Orthop Sci 2010;15:560-568;Shen C,Ma J,Chen XD,Dai LY.、Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc 2009;17:1406-1411]。まとめると、TECはスキャフォールド非依存性であるため、動物または化学物質由来の物質を含まず、また、HAは、臨床上広く使用されている。それゆえ、本発明の複合組織(ハイブリッド材料)は、有効性および安全性をもって、骨軟骨損傷を修復するために適している可能性がある。
 特筆すべきことに、TECおよび人工骨で構成される複合組織(ハイブリッド材料)は、対照群と比較して、少なくとも外科手術から6ヵ月後まで良好な骨軟骨の修復を促進した。加えて、TEC群では、隣接する宿主組織への良好な生物学的癒合を伴う修復組織は、外科手術から6ヵ月後まで維持された。一方、6ヶ月の時点で対照群でみられた隣接する宿主組織への乏しい生物学的癒合および細胞のクラスタリングの増加が、移植後の長期間にわたる軟骨の変成・破壊につながり得ること、およびこれらの異常な細胞が修復組織と隣接する正常な軟骨との間の裂け目の周囲の境界領域で特に観察されていることを考慮すると、TECは良好な生物学的癒合および長期にわたる耐久性をともなった骨軟骨修復に貢献し得る。何故ならTECは、豊富なフィブロネクチンおよびビトロネクチンを有するため接着能力に優れ、さらに、移植周囲組織への成熟を促すパラクリン作用を有するためである。
 さらに、本発明の複合組織(ハイブリッド材料)は、軟骨下骨修復、特に術後の早期段階での修復にも貢献している。骨軟骨修復にとって、軟骨下骨を安定化することが重要である。[Gomoll AH,Madry H,Knutsen G,van Dijk N,Seil R,Brittberg M,et al.,Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc 2010;18:434-447;Kon E,Delcogliano M,Filardo G,Busacca M,Di Martino A,Marcacci M.、Am J Sports Med 2011;39:1180-1190]、何故なら軟骨下骨の損傷が存在すると、軟骨細胞移植の治療成績の低下が認められたからである。[Minas T,Gomoll AH,Rosenberger R,Royce RO,Bryant T.、Am J Sports Med 2009;37:902-908]。他方で、本発明者らは、これまでに、軟骨下骨を修復するための、HAベースの人工骨の有用性について報告した[Tamai N,Myoui A,Hirao M,Kaito T,Ochi T,Tanaka J,et al.,Osteoarthritis Cartilage 2005;13:405-417]。加えて、本発明者らは、本発明の複合組織(ハイブリッド移植片)を用いた外科手術から6ヵ月後まで、軟骨下骨の修復の進行と、隣接する宿主組織に対する確実かつ良好な組織の生物学的癒合が維持されることを示した。これらの結果は、本発明において用いられる三次元人工組織が、何らかの生体活性パラクリン効果を通じて、隣接する骨髄細胞からの骨新生を促進することを示す。さらに、本発明の複合組織(ハイブリッド移植片)が、長期の耐久性を保証し得、そしてさらに、臨床状況における、術後の早い段階での早期からのリハビリテーションプログラムの導入において有用となり得ることを示している。
 骨および軟骨の形成率は、本発明者らのモデルにおいて有意に相関していた。これらの結果は、軟骨および軟骨下骨の修復プロセスを解明するのに有用であり得る。これらの結果から、本発明者らは、以下を想定している。修復された新しい骨の周囲に軟骨様細胞がみられることより、まず、移植されたTECあるいはネイティブな骨髄に由来するMSCの軟骨分化が促進され、次いで、軟骨内骨化によって骨形成が促進されると考えられる。しかしながら、一部の例で、線維性組織または軟骨様組織が軟骨下組織領域に残存していた。これらの所見は、対照群よりもTEC群において観察される頻度が少なく、TECは、骨修復のために適した環境を提供していると考えられる。その理由として、TECは、隣接する宿主組織に容易に接着できるために関節滲出液の浸潤を防止できることが考えられる。
 技術的局面については、本発明者らは、隣接する天然の軟骨の下で、関節表面から2mmの深さで人工骨を移植した。理論に束縛されることを望まないが、本発明者らは、移植した複合組織の適切な深さおよび移植部位の適切な強度が間葉系幹細胞の補充に寄与しうるものであると考えられる。適切な深さについては、当業者は、本明細書の記載を参考に適宜設定することができるものであることが理解される。
 ハイブリッド移植片で処置した修復後の骨軟骨組織は、正常な骨軟骨組織に等しい剛性を回復した。さらにデジタル画像から計算した表面の粗さは、未処置の正常組織群とTEC群の間で、有意差を示さなかった。しかしながら、剛性と表面の粗さはまた、対照群とTEC群の間でも有意差がなかった。本願では、生体力学的試験の結果は軟骨層の表面のみを表しており、骨軟骨組織全体を評価した場合には、対照群とTEC群の間に有意差を認める可能性が考えられる。
 本願の潜在的な制約として、本発明者らは、ブタ、ヤギおよびヒツジといった大型動物モデルを使用しなかったことである。しかしながら、本発明者らは、本発明のハイブリッド移植片が、明白に、良好な組織の生物学的癒合をともなって骨軟骨の修復を促進し、そして良好な品質の修復組織および良好な組織の生物学的癒合を手術後6ヶ月まで維持したことを実証している。したがって、大型動物モデルにおいて本発明のハイブリッド移植片を用いた場合にも同じ結果が期待される。別の問題として、外科手術から6ヵ月後に、両群とも一部の症例において軟骨下骨の過剰増殖(軟骨の菲薄化)または軟骨下骨の露出が観察された。これらの現象は、MSCを用いたウサギ骨軟骨欠損モデルにおいて以前にも報告されており[Wakitani S,Goto T,Pineda SJ,Young RG,Mansour JM,Caplan AI,et al.,J Bone Joint Surg Am 1994;76:579-592]、軟骨内骨化の加速または移植したMSCの劣化によって引き起こされた可能性がある[Chen H,Chevrier A,Hoemann CD,Sun J,Ouyang W,Buschmann MD.、Am J Sports Med 2011;Bedi A,Feeley BT,Williams RJ,3rd.、J Bone Joint Surg Am 2010;92:994-1009;Vasara AI,Hyttinen MM,Lammi MJ,Lammi PE,Langsjo TK,Lindahl A,et al.,Calcif Tissue Int 2004;74:107-114]。それゆえ、耐久性の改善および良好な品質のためには、軟骨内骨化に対向して増殖因子のカクテルを用いて永久不変の軟骨を維持する[Liu G,Kawaguchi H,Ogasawara T,Asawa Y,Kishimoto J,Takahashi T,et al.,J Biol Chem 2007;282:20407-20415]か、または、強い軟骨形成能力を持つMSCを選択し、使用することが理想的である。
 (結論)
 まとめると、本発明者らは、TECおよび人工骨から作製した複合組織(ハイブリッド移植片)が骨軟骨修復を組織学的にも生体力学的にも顕著に改善することを実証した。特に、軟骨下骨修復の進行、ならびに、隣接する宿主組織への確実かつ良好な組織の生物学的癒合は、長期にわたる耐久性を保証し得る。TECはスキャフォールド非依存性であるため、動物または化学物質由来の物質を含まず、そしてさらに、HAは、臨床上広く使用されている。それゆえ、本発明者らによるハイブリッド材料は、骨軟骨損傷の効率的かつ安全な修復に適している。
 (実施例2:多孔性β-リン酸三カルシウムを用いた複合組織の例)
 実施例1と同様の製造法を用いて、同様の複合組織を製造し、その治療効果を確認した。実施例1におけるNEOBONETMを多孔性β-リン酸三カルシウム(オスフェリオン、オリンパス)に代えて実施した。
 (滑膜組織の採取と細胞の単離)
 全ての動物実験は、大阪大学医学部動物実験施設による承認を得た。ウサギの滑膜を、死後12時間以内に骨格が成熟した(24週齢)ウサギの膝関節から無菌的に採取した。細胞単離のプロトコールは、ヒト滑膜由来のMSCの単離について以前に使用したものと本質的に同じである[Ando W,Tateishi K,Katakai D,Hart DA,Higuchi C,Nakata K,et al.,Tissue Eng Part A 2008;14:2041-2049]。簡単に述べると、滑膜標本をリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)でリンスし、綿密に切り刻み、そして、37℃にて2時間、0.4%コラゲナーゼXI(Sigma-Aldrich,St.Louis,MO,USA)で消化した。10%胎仔ウシ血清(FBS;HyClone,Logan,UT,USA)と1%ペニシリン/ストレプトマイシン(Gibco BRL,Life Technologies Inc.,Carlsbad,CA,USA)を補充した高グルコースダルベッコ改変イーグル培地(HG-DMEM;Wako,Osaka,Japan)を含有する増殖培地でコラゲナーゼを中和した後、遠心分離により細胞を回収し、PBSで洗浄し、増殖培地中に再懸濁し、そして、培養皿にプレートした。ウサギ細胞の特性は、形態、増殖特性および(骨形成系統、軟骨形成系統および脂肪細胞化系統への)多能性分化能の点で、ヒト滑膜由来MSCと同様であった[Ando W,Tateishi K,Katakai D,Hart DA,Higuchi C,Nakata K,et al.,Tissue Eng Part A 2008;14:2041-2049;Tateishi K,Higuchi C,Ando W,Nakata K,Hashimoto J,Hart DA,et al.,Osteoarthritis Cartilage 2007;15:709-718]。細胞増殖のために、これらの細胞を、5% COの加湿雰囲気下、37℃にて、増殖培地中で増殖させた。培地は、週に1回交換した。初代培養の7~10日後、細胞がコンフルエンスに達すると、これらを、PBSで2回洗浄し、トリプシン-EDTA(0.25%トリプシンおよび1mM EDTA:Gibco BRL,Life Technologies Inc.,Carlsbad,CA,USA)を用いた処理によって回収し、そして、最初のサブカルチャーのために1:3希釈して再度プレーティングした。培養物がほぼコンフルエンスに達すると、1:3希釈して、細胞の継代を同じ方法で継続した。本願では継代3~7回の細胞を使用した。
 (三次元人工組織(TEC)の作製)
 滑膜MSCを、以前の研究からの最適濃度である、0.2mMのアスコルベート-2-リン酸(Asc-2P)を含有する増殖培地中4.0×10細胞/cmの密度にて、6ウェルプレート(9.6cm)上にプレートした[Ando W,Tateishi K,Katakai D,Hart DA,Higuchi C,Nakata K,et al.,Tissue Eng Part A 2008;14:2041-2049;Ando W,Tateishi K,Hart DA,Katakai D,Tanaka Y,Nakata K,et al.,Biomaterials 2007;28:5462-5470;Shimomura K,Ando W,Tateishi K,Nansai R,Fujie H,Hart DA,et al.,Biomaterials 2010;31:8004-8011]。1日以内に細胞はコンフルエントになった。さらに7~14日間培養を継続した後、培養細胞とこれらの細胞によって合成されたECMとの複合体を、軽いピペッティングを用いてせん断応力を加えることによって、下層から剥離した。この剥離した単層の複合体を懸濁液中に維持して、能動的な組織収縮によって三次元構造を形成させた。この組織を、スキャフォールド非依存性三次元TECと呼んだ。
 (TECおよび人工骨から成る複合組織(ハイブリッド移植片)の作製)
 十分に相互連結した多孔性β-リン酸三カルシウム(オスフェリオン、オリンパス)[直径5mm、高さ4mm]を人工骨として調製した。TECを、移植手術の直前に培養皿から剥離し、そして、接着剤を用いることなく、人工骨に結合させて、骨軟骨ハイブリッドを作製した(図1a)。TECは一度人工骨に結合すると、この結合は、強固に結合するため分離するのが困難である。
 (骨軟骨欠損へのハイブリッド移植片の移植)
 8匹の骨格が成熟したニュージーランド白ウサギ(24週齢以上)を、ケージ内に維持し、自由に食餌および水を与えた。ウサギに、1mlのペントバルビタール[50mg/ml(ネンブタール(登録商標);Dainippon Pharmaceutical Co.Ltd.,Osaka,Japan)]の静脈内注射および1mlのキシラジン塩酸塩[25mg/ml(Seractal(登録商標);Bayer,Germany)]により麻酔をかけた。剃毛、消毒を行い、滅菌した布で覆った後、右膝に、真っ直ぐな3cm長の内側傍膝蓋骨切開を作製し、膝蓋骨を外方に動かし、そして、大腿骨窩部を露出させた。右遠位大腿の大腿骨窩部に直径5mm、深さ6mmの全厚関節骨軟骨欠損を機械的に作製した。TECおよび人工骨のハイブリッド形成は、移植の直前に行い、そして、二相性の移植片を、4匹のウサギの右膝の欠損内に移植した(TEC群)。対照群では、4匹のウサギの右膝の欠損に人工骨のみを移植した。動物は全て7日間右下肢をギプス固定した。その後、外科手術から6ヶ月後に麻酔下で安楽死させた。移植部位を固定して、後のパラフィン切片作製および組織学的解析のために使用した。
 (修復された組織の組織学的評価)
 組織学的評価のために、組織を10%中性緩衝化ホルマリンで固定し、K-CX(Falma,Tokyo,Japan)で脱灰し、パラフィン中に包埋して、4mmの切片を作製した。切片をヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)およびトルイジンブルーで染色した。
 (結果)
 外科手術の6ヵ月後、TEC群の修復された組織は、完全に骨軟骨組織で修復された。対照群でも、ある程度の骨軟骨修復は認められたが、修復された組織は、隣接する軟骨に対する乏しい生物学的癒合と、軟骨下骨領域における線維性組織および軟骨様組織が混じった不十分な骨軟骨修復を示した(図9参照)。
 (実施例3:間葉様系幹細胞の別の例での実験)
 実施例3では、実施例1で用いた細胞以外の細胞、例えば、製造例1~6に記載の方法を用いて三次元人工組織を作製し、これを用いて実施例1または2と同様の方法で複合組織を生産し、実施例1または2と同様の方法で骨軟骨損傷の効率的かつ安全な修復の実験を行なうことができる。
 (実施例4:仮想実施例としてのブタ・ラット・ヒトでの実施例)
 製造例1~6、実施例1または2において、ウサギの人工組織に代えて、ブタ・ラット・ヒトの複合組織を作製し、実施例1および2と同様の組織評価、生体力学的評価を行う。
 (実施例5:サイズ(深さ)を変更したときの実験)
 実施例1または2と同様のプロトコールに従い、必要に応じて製造例1~6の手順を参照し、人工骨の深さを以下のようにし、(3)~(5)についてそれぞれの修復能を比較した。(1)人工骨の位置を軟骨表層と同じ、(2)軟骨下骨(骨軟骨境界部)と同じ深さ、(3)軟骨表層より約2.0mm深くする、(4)軟骨表層より約3.0mm深くする、(5)軟骨表層より約4mm深くする。(1)については、人工骨が軟骨修復を物理的に阻害することが自明と考えれるため省いた。(2)については、土台となる軟骨下骨の修復を妨げると予想されるため省いた。作製した複合組織について、実施例1および2と同様の組織評価、生体力学的評価を行った。(3)~(5)の場合を図11に示す。図11に示されるように、複合体の移植深度によって再生は異なることが明らかになった。約2mm程度と浅いと軟骨下骨の修復が早いが軟骨修復が乏しい。約4mm程度と深いと軟骨修復は良好であるが軟骨下骨の修復が遷延する。したがって、症例にもよるが、軟骨表層より約1mm~6mmで使用することが可能であり、軟骨表層より約2~4mmがより好ましく、軟骨表層より約3mm程度がさらに好ましいということができる。
 (実施例6:iPS細胞から誘導した間葉様系幹細胞の別の例での実験)
 本実施例では、iPS細胞から間葉様系幹細胞とも呼ばれる間葉系幹細胞を誘導し、これを用いて三次元人工組織を作製した後、実施例1と同様の方法で複合組織を生産し、実施例1と同様の方法で骨軟骨損傷の効率的かつ安全な修復の実験を行なうことができることを確認する。
 iPS細胞から間葉様系幹細胞への誘導は、Jung et al,STEM CELLS,2011;doi:10.1002/stem.727を参照して実施することができる。
 (実施例7:ES細胞での実施)
 本実施例では、ウサギES細胞から間葉様系幹細胞とも呼ばれる間葉系幹細胞を誘導し、これを用いて三次元人工組織を作製した後、実施例1と同様の方法で複合組織を生産し、実施例1と同様の方法で骨軟骨損傷の効率的かつ安全な修復の実験を行なうことができることを確認した。実施に当たっては、大阪大学動物実験施設の承認、遺伝子組み換え実験の承認を得てから実験を行った。
 ES細胞から、間葉様系幹細胞とも称される間葉系幹細胞への誘導は、例えば、de Peppo et al.,TISSUE ENGINEERING:Part A,2010;16;3413-3426;Toh et al.,Stem Cell Rev.and Rep.,2011;7:544-559;Varga et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,2011;doi:10.1016/j.bbrc.2011.09.089;Barbet et al.,Stem Cells International,2011,doi:10.4061/2011/368192;Sanchez et al.,STEM CELLS,2011;29:251-262;Simpson et al.,Biotechnol.Bioeng.,2011;doi:10.1002/bit.23301を参照することができる。
 (胚性幹細胞(ESCs)より誘導した間葉系幹細胞(MSCs)の分化誘導)
 内部細胞塊を採取してフィーダー細胞(MEF)上で培養してESCsを誘導した。次に胚様体(EB)を作成した後、酸素分圧制御下の平面培養でMSCs(ES-MSCs)へ分化誘導した。
 (TECおよびTEC・人工骨ハイブリッドインプラントの作成)
 4×10個/cmで播種したES-MSCsをアスコルビン酸2リン酸入りの培養液(HG-DMEM)で2週間培養した。ずり応力で底面より剥離して3次元化してTECを作製した。さらに任意の形状の人工骨上にTECを載せてその粘着性により一体化させ、TEC・人工骨ハイブリッドインプラントを作製した。
 (ウサギ骨軟骨欠損部の軟骨修復)
 ウサギ膝関節にφ5mm×高さ6mmの骨軟骨欠損にES-MSCsで作製したTECとφ5mm×高さ4mm人工骨を一体化したインプラントを移植した。術後1ヶ月で欠損のみの膝に比してTEC・人工骨ハイブリッドインプラントの治療により明らかな軟骨修復を認めた(図10)。
 (実施例8:癒合に関する比較実験(複合組織での癒合とBMPでの癒合との比較可能なデータ))
 非特許文献16(Tamai N,Myoui A,Hirao M,Kaito T,Ochi T,Tanaka J,et al.,Osteoarthritis Cartilage 2005;13:405-417)の手順に従って、BMPを用いた癒合と、本発明の複合組織での癒合との結果を比較する。実施例1等に基づき、本発明の複合組織での癒合を調べると、すでに述べたように、生物学的癒合が良好であるのに対して、BMPを用いた場合は、非特許文献16において記載されているように、良好な生物学的癒合は認められず、本発明の効果の顕著性が骨形成因子等のサイトカインを用いた場合に比較した場合でも確認される。
 以上のように、本発明の好ましい実施形態および実施例を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。本発明は、2011年12月28日に出願された日本国出願特願2011-289662号に対して優先権を主張するものであり、その内容は適切にその全体が参考として本明細書において援用される。
 本発明は、従来治療が困難であった疾患の根本的な治療方法、技術、医薬、医療デバイスを提供するという有用性を有する。特に、天然に近い状態への回復を促進するという意味において、画期的な治療および予防を提供し、そのために使用される医薬、細胞、組織、組成物、システム、キットなどの提供において本発明は有用であることが理解される。
 本発明がターゲットとする骨・軟骨を中心とした関節組織修復・再生のニーズであるが、骨再生のターゲットとなる骨折患者数は年間数十万人にのぼり、また軟骨再生治療の主要なターゲットとなる変形性関節症の潜在患者数は3000万人とも言われており、潜在するマーケットは巨大であり、周辺産業における有用性は高い。骨・軟骨を中心とした関節組織を対象とした再生医療研究は世界で激烈な競争が開始されているが、本発明の人工組織は、患者などの生体より採取した細胞から作成される、安全でかつ独創的なマテリアルであり、副作用などの点からも有用性は高い。

Claims (15)

  1. 骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態を治療または予防するための、三次元人工組織と人工骨とを含む複合組織であって、該人工骨は、該骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも小さなサイズである、複合組織。
  2. 前記人工骨の長さと前記三次元人工組織の長さの合計は、前記骨軟骨欠損の深さと略同じである、請求項1に記載の複合組織。
  3. 前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも約1mm以上小さいサイズである、請求項1に記載の複合組織。
  4. 前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも軟骨の厚みの2倍以下小さいサイズである、請求項1に記載の複合組織。
  5. 前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも約1mm以上小かつ軟骨の厚みの2倍以下小さいサイズである、請求項1に記載の複合組織。
  6. 前記人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも約2mm以上~約4mm小さいサイズである、請求項1に記載の複合組織。
  7. 前記三次元人工組織と前記人工骨とは二相で存在するか、または前記三次元人工組織と前記人工骨とは互いに接着した状態にある、請求項1に記載の複合組織。
  8. 前記骨軟骨欠損は哺乳動物におけるものである、請求項1に記載の複合組織。
  9. 前記人工骨は、ヒドロキシアパタイトおよびβ-リン酸三カルシウムからなる群より選択される材料で構成される、請求項1に記載の複合組織。
  10. 前記疾患、障害または状態は、変形性関節症、骨軟骨損傷、骨軟骨病変、骨壊死、関節リウマチ、骨腫瘍およびその類似疾患からなる群より選択される、請求項1に記載の複合組織。
  11. 骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態を治療または予防するための、三次元人工組織と人工骨とを備えるキットであって、該人工骨は、該骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも小さなサイズである、キット。
  12. 骨軟骨欠損に関連する疾患、障害または状態を治療または予防するためのキットであって、三次元人工組織の生産のための細胞培養組成物と人工骨とを備える、該人工骨は、該骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも小さなサイズである、キット。
  13. 請求項1に記載の複合組織を生産するための方法であって、前記三次元人工組織と前記人工骨とを、該三次元人工組織と該人工骨とが接触する状態に配置する工程を包含する、方法であって、該人工骨は、前記骨軟骨欠損における骨部の欠損の深さよりも小さなサイズである、方法。
  14. 前記三次元人工組織は、実質的に、細胞および該細胞に由来する細胞外マトリクスから構成され、該細胞外マトリクスは、フィブロネクチン、コラーゲンI、コラーゲンIIIおよびビトロネクチンを含み、該細胞外マトリクスが該組織中に分散して配置されたものであり、該細胞外マトリクスと該細胞とは、一緒になって三次元構造を形成するように生物学的に癒合しており、移植したときに周囲と生物学的に癒合する能力を有し、自己支持力を提供するのに十分な強度を有する、請求項1に記載の複合組織。
  15. 前記三次元人工組織は、実質的に、筋芽細胞、間葉系幹細胞、脂肪細胞、滑膜細胞、および骨髄細胞からなる群より選択される細胞および該細胞に由来する細胞外マトリクスから構成され、該細胞外マトリクスは、コラーゲンIおよび/またはコラーゲンIIIを含み、該コラーゲンIおよび/またはコラーゲンIIIは、コラーゲンIIよりも多く、該細胞外マトリクスが該組織中に分散して配置されたものである、請求項1に記載の複合組織。
PCT/JP2012/008410 2011-12-28 2012-12-27 骨軟骨再生のためのスキャフォールドフリー自己組織化三次元人工組織と人工骨複合体 WO2013099273A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013551476A JP6152985B2 (ja) 2011-12-28 2012-12-27 骨軟骨再生のためのスキャフォールドフリー自己組織化三次元人工組織と人工骨複合体
US14/369,122 US20150081033A1 (en) 2011-12-28 2012-12-27 Scaffold-free self-organizing 3d synthetic tissue and artificial bone complex for bone/cartilage regeneration
EP12862310.5A EP2799093A4 (en) 2011-12-28 2012-12-27 THREE-DIMENSIONALLY SELF ORGANIZED ARTIFICIAL FABRIC WITHOUT SCAFFOLDING AND ARTIFICIAL BONE COMPOSITE FOR OSTEO-CARTILAGINOUS REGENERATION
US16/717,846 US20200121463A1 (en) 2011-12-28 2019-12-17 Scaffold-free self-organizing 3d synthetic tissue and artificial bone complex for bone/cartilage regeneration

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-289662 2011-12-28
JP2011289662 2011-12-28

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/369,122 A-371-Of-International US20150081033A1 (en) 2011-12-28 2012-12-27 Scaffold-free self-organizing 3d synthetic tissue and artificial bone complex for bone/cartilage regeneration
US16/717,846 Continuation US20200121463A1 (en) 2011-12-28 2019-12-17 Scaffold-free self-organizing 3d synthetic tissue and artificial bone complex for bone/cartilage regeneration

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013099273A1 true WO2013099273A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=48696802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/008410 WO2013099273A1 (ja) 2011-12-28 2012-12-27 骨軟骨再生のためのスキャフォールドフリー自己組織化三次元人工組織と人工骨複合体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20150081033A1 (ja)
EP (1) EP2799093A4 (ja)
JP (1) JP6152985B2 (ja)
WO (1) WO2013099273A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146560A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 テルモ株式会社 シート状細胞培養物を製造するための細胞培養器具およびそれを用いたシート状細胞培養物の製造方法
WO2015146559A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 テルモ株式会社 シート状細胞培養物を製造するための細胞培養器具およびそれを用いたシート状細胞培養物の製造方法
JP6380868B1 (ja) * 2017-06-05 2018-08-29 オーソセル・リミテッド 医療処置キットおよび関連の方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6183814B2 (ja) * 2013-01-25 2017-08-23 国立大学法人大阪大学 多能性幹細胞由来細胞による3次元人工組織の作成とそれを用いた骨軟骨再生治療
WO2018143286A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 凸版印刷株式会社 三次元組織体及びその製造方法、並びに、三次元組織体の形成剤
JP6917771B2 (ja) * 2017-05-16 2021-08-11 シスメックス株式会社 固定包埋擬似組織及びその利用
US11090412B2 (en) 2018-12-21 2021-08-17 Zavation Medical Products Llc Bone repair composition and kit
US11660194B1 (en) 2022-06-20 2023-05-30 University Of Utah Research Foundation Cartilage and bone harvest and delivery system and methods
US11523834B1 (en) 2022-06-20 2022-12-13 University Of Utah Research Foundation Cartilage and bone harvest and delivery system and methods
CN115105638B (zh) * 2022-08-12 2023-09-01 中国医科大学附属口腔医院 一种促牙髓-牙本质复合体再生支架及其制备方法与应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111383A (ja) 1974-07-18 1976-01-29 Mitsubishi Electric Corp
WO2000051527A1 (en) 1999-03-01 2000-09-08 Rush-Presbyterian St. Luke's Medical Center In vitro production of transplantable cartilage tissue
JP2001137328A (ja) 1999-11-11 2001-05-22 Olympus Optical Co Ltd 骨補填材
WO2003024463A1 (en) 2001-09-15 2003-03-27 Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center Stratified cartilage tissue and methods to engineer same
JP2008126005A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Osaka Industrial Promotion Organization 細胞組織体−ハイドロキシアパタイト複合体の安全な調製法
JP4522994B2 (ja) 2003-08-01 2010-08-11 憲正 中村 スキャフォールドフリー自己組織性三次元人工組織(Scaffold−freeSelf−Organized3Dsynthetictissue)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7931687B2 (en) * 2002-05-13 2011-04-26 Articular Engineering, Llc Tissue engineered osteochondral implant
US20050064042A1 (en) * 2003-04-29 2005-03-24 Musculoskeletal Transplant Foundation Cartilage implant plug with fibrin glue and method for implantation
WO2007083504A1 (ja) * 2003-08-01 2007-07-26 Norimasa Nakamura スキャフォールドフリー自己組織性三次元人工組織(Scaffold-free Self-Organized 3D synthetic tissue)

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111383A (ja) 1974-07-18 1976-01-29 Mitsubishi Electric Corp
WO2000051527A1 (en) 1999-03-01 2000-09-08 Rush-Presbyterian St. Luke's Medical Center In vitro production of transplantable cartilage tissue
JP2001137328A (ja) 1999-11-11 2001-05-22 Olympus Optical Co Ltd 骨補填材
WO2003024463A1 (en) 2001-09-15 2003-03-27 Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center Stratified cartilage tissue and methods to engineer same
JP4522994B2 (ja) 2003-08-01 2010-08-11 憲正 中村 スキャフォールドフリー自己組織性三次元人工組織(Scaffold−freeSelf−Organized3Dsynthetictissue)
JP2008126005A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Osaka Industrial Promotion Organization 細胞組織体−ハイドロキシアパタイト複合体の安全な調製法

Non-Patent Citations (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Hito Ishoku Zoki Kyozetsu Hanno no Byori Soshiki Shindan Kij yun Kanbetsu Shindan to Seiken Hyohon no Toriatsukai (Zufu) Jinzo Ishoku, Kanzo Ishoku Oyobi Shinzo Ishoku", 1998, KANEHARA SHUPPAN KABUSHIKI KAISHA
"Saibokokkaku/Undo ga wakaru", YODO-SHA
"Shin Gekagaku Taikei, Dai 12 Kan, Zoki Ishoku (Shinzo Ishoku - Hai Ishoku Gijutsuteki, Rinriteki Seibi kara Jisshi ni Mukete", vol. 12, NAKAYAMA SHOTEN
0' DRISCOLL SW; KEELEY FW; SALTER RB., J BONE JOINT SURG AM, vol. 70, 1988, pages 595 - 606
AHN JH; LEE TH; OH JS; KIM SY; KIM HJ; PARK IK ET AL., TISSUE ENG PART A, vol. 15, 2009, pages 2595 - 2604
ALHADLAQ A; MAO JJ., J BONE JOINT SURG AM, vol. 87, 2005, pages 936 - 944
ALHADLAQ A; MAO JJ., J BONE JOINT SURGAM, vol. 87, 2005, pages 936 - 944
ANDO W; TATEISHI K; HART DA; KATAKAI D; TANAKA Y; NAKATA K ET AL., BIOMATERIALS, vol. 28, 2007, pages 5462 - 5470
ANDO W; TATEISHI K; KATAKAI D; HART DA; HIGUCHI C; NAKATA K ET AL., TISSUE ENG PART A, vol. 14, 2008, pages 2041 - 2049
ANDOW; TATEISHI K; KATAKAI D; HART DA; HIGUCHI C; NAKATA K ET AL., TISSUE ENG PART A, vol. 14, 2008, pages 2041 - 2049
BARBET ET AL., STEM CELLS INTERNATIONAL, 2011
BASAD E; ISHAQUE B; BACHMANN G; STURZ H; STEINMEYER J., KNEE SURG SPORTS TRAUMATOL ARTHROSC, vol. 18, 2010, pages 519 - 527
BEDI A; FEELEY BT; WILLIAMS RJ, 3RD., J BONE JOINT SURG AM, vol. 92, 2010, pages 994 - 1009
BIOCHEM-BIOPHYS. RES. COMMUN., vol. 163, 1989, pages 967
BIOMATERIALS, vol. 27, 2006, pages 4120 - 4131, XP005402075 *
BRENT AE; SCHWEITZER R; TABIN CJ.: "A somitic compartment of tendon progenitors", CELL, vol. 113, no. 2, 18 April 2003 (2003-04-18), pages 235 - 48
C. WAYNE MCILWRAITH; DAVID D. FRISBIE: "Microfracture: Basic Science Studies in the Horse", CARTILAGE, vol. 1, 2010, pages 87 - 95
C.B. LITTLE; M.M. SMITH; M.A. CAKE; R.A. READ; M.J. MURPHY; F.P. BARRY: "The OARSI histopathology initiative - recommendations for histological assessments of osteoarthritis in sheep and goats", OSTEOARTHRITIS AND CARTILAGE, vol. 18, 2010, pages S80 - S92
C.W. MCILWRAITH; D.D. FRISBIE; C.E. KAWCAK; C.J. FULLER; M. HURTIG; A. CRUZ: "The OARSI histopathology initiative - recommendations for histological assessments of osteoarthritis in the horse", OSTEOARTHRITIS AND CARTILAGE, vol. 18, 2010, pages S93 - S105
CHEN H; CHEVRIER A; HOEMANN CD; SUN J; OUYANG W; BUSCHMANN MD., AM J SPORTS MED, 2011
CHEN J; CHEN H; LI P; DIAO H; ZHU S; DONG L ET AL., BIOMATERIALS, vol. 32, 2011, pages 4793 - 4805
DE BARI C; DELL'ACCIO F; TYLZANOWSKI P; LUYTEN FP, ARTHRITIS RHEUM., vol. 44, 2001, pages 1928 - 42
DE PEPPO ET AL., TISSUE ENGINEERING: PART A, vol. 16, 2010, pages 3413 - 3426
DREYER SD; NARUSE T; MORELLO R; ZABEL B; WINTERPACHT A; JOHNSON RL; LEE B; OBERG KC.: "Lmxlb expression during joint and tendon formation: localization and evaluation of potential downstream targets", GENE EXPR PATTERNS, vol. 4, no. 4, July 2004 (2004-07-01), pages 397 - 405
F. BERENBAUM: "The OARSI histopathology initiative - the tasks and limitations", OSTEOARTHRITIS AND CARTILAGE, vol. 18, 2010, pages S1
G.L. PEARCE; D.D. FRISBIE: "Statistical evaluationofbiomedical studies", OSTEOARTHRITIS AND CARTILAGE, vol. 18, 2010, pages S117 - SL22
GAO J; DENNIS JE; SOLCHAGA LA; GOLDBERG VM; CAPLANAI., TISSUE ENG, vol. 8, 2002, pages 827 - 837
GAOJ; DENNIS JE; SOLCHAGALA; GOLDBERG VM; CAPLANAI., TISSUE ENG, vol. 8, 2002, pages 827 - 837
GOMOLL AH; MADRY H; KNUTSEN G; VAN DIJKN; SEIL R; BRITTBERG M ET AL., KNEE SURG SPORTS TRAUMATOL ARTHROSC, vol. 18, 2010, pages 434 - 447
GOMOLLAH; MADRYH; KNUTSENG; VANDIJKN; SEILR; BRITTBERG M ET AL., KNEE SURG SPORTS TRAUMATOL ARTHROSC, vol. 18, 2010, pages 434 - 447
HAASE HR; IVANOVSKI S; WATERS MJ; BARTOLD PM.: "Growth hormone regulates osteogenic marker mRNA expression in human periodontal fibroblasts and alveolar bone-derived cells", J PERIODONTAL RES., vol. 38, no. 4, August 2003 (2003-08-01), pages 366 - 74
HARRIS ED, JR., ARTHRITIS RHEUM, vol. 44, 2001, pages 1969 - 1970
HATA R.; SENOO H., J. CELL PHYSIOL., vol. 138, no. 1, 1989, pages 8 - 16
HOEMANN CD; KANDEL R; ROBERTS S; SARIS D; CREEMERS L; MANIL-VARLET P; METHOT S; HOLLANDER A; BUSCHMANN MD.: "Recommended guidelines for histological endpoints for cartilage repair studies in animal models and clinical trials", CARTILAGE, vol. 2, 2011, pages 154 - 173
HUNG CT; LIMA EG; MAUCK RL; TAKAI E; LEROUX MA; LU HH ET AL., J BIOMECH, vol. 36, 2003, pages 1853 - 1864
HUNZIKER E.B. ET AL., J. BONE JOINT SURG. AM., vol. 78, no. 5, May 1996 (1996-05-01), pages 721 - 33
HURTIG M; BUSCHMANN MD; FORTIER L; HOEMANN CD; HUNZIKER EB; JURVELIN JS; MAINIL-VARLET P; MCILWRAITH W; SAH RL; WHITESIDE RA.: "Preclinical studies for cartilage repair: recommendations from the International Cartilage Repair Society", CARTILAGE, vol. 2, 2011, pages 137 - 153
J.L. COOK; K. KUROKI; D. VISCO; J.-P. PELLETIER; L. SCHULZ; F.P.J.G LAFEBER: "The OARSI histopathology initiative - recommendations for histological assessments of osteoarthritis in the dog", OSTEOARTHRITIS AND CARTILAGE, vol. 18, 2010, pages S66 - S79
JANKOWISKI RJ; HUAND J ET AL., GENE, vol. 9, 2002, pages 642 - 647
JIKKEN IGAKU, vol. 12, 1994, pages 1822 - 1826
JUNG ET AL., STEM CELLS, 2011
K.P.H. PRITZKER; T. AIGNER: "Terminology of osteoarthritis cartilage and bone histopathology - a proposal for a consensus", OSTEOARTHRITIS AND CARTILAGE, vol. 18, 2010, pages S7 - S9
KANDEL RA; GRYNPAS M; PILLIAR R; LEE J; WANG J; WALDMAN S ET AL., BIOMATERIALS, vol. 27, 2006, pages 4120 - 413
KANDEL RA; GRYNPAS M; PILLIAR R; LEE J; WANG J; WALDMAN S ET AL., BIOMATERIALS, vol. 27, 2006, pages 4120 - 4131
KON E; DELCOGLIANO M; FILARDO G; BUSACCA M; DI MARTINO A; MARCACCI M., AM J SPORTS MED, vol. 39, 2011, pages 1180 - 1190
KON E; GOBBI A; FILARDO G; DELCOGLIANO M; ZAFFAGNINI S; MARCACCI M., AM J SPORTS MED, vol. 37, 2009, pages 33 - 41
KONE; DELCOGLIANO M; FILARDO G; BUSACCA M; DI MARTINO A; MARCACCI M., AM J SPORTS MED, vol. 39, 2011, pages 1180 - 1190
KULYK WM; FRANKLIN JL; HOFFMAN LM.: "Sox9 expression during chondrogenesis in micromass cultures of embryonic limb mesenchyme", EXP CELL RES., vol. 255, no. 2, 15 March 2000 (2000-03-15), pages 327 - 32
KUSHIDA A; YAMATO M; KONNO C; KIKUCHI A; SAKURAI Y; OKANO T., J BIOMED. MATER. RES., vol. 45, 1999, pages 355 - 362
LEE OK ET AL., BLOOD, vol. 103, 2004, pages 1669 - 75
LIU G; KAWAGUCHI H; OGASAWARA T; ASAWA Y; KISHIMOTO J; TAKAHASHI T ET AL., J BIOL CHEM, vol. 282, 2007, pages 20407 - 20415
MARQUASS B; SOMERSON JS; HEPP P; AIGNER T; SCHWAN S; BADER A ET AL., J ORTHOP RES, vol. 28, 2010, pages 1586 - 1599
MINAS T; GOMOLL AH; ROSENBERGER R; ROYCE RO; BRYANT T., AM J SPORTS MED, vol. 37, 2009, pages 902 - 908
MITHOEFER K; SARIS DBF; FARR J; KON E; ZASLAV K; COLE B; RANSTAM J; YAO J; SHIVE MS; BRITTBERG M.: "Guidelines for the design and conduct of clinical studies in knee articular cartilage repair: International Cartilage Repair Society recommendations based on current scientific evidence and standards of clinical care", CARTILAGE, vol. 2, 2011, pages 100 - 121
MOLECULAR MEDICINE, vol. 30, 1993, pages 1440 - 1448
MPSON ET AL., ECHNOL. IOENG., 2011
MROSEK EH; SCHAGEMANN JC; CHUNG HW; FITZSIMMONS JS; YASZEMSKI MJ; MARDONES RM ET AL., J ORTHOP RES, vol. 28, 2010, pages 141 - 148
N. GERWIN; A.M. BENDELE; S. GLASSON; C.S. CARLSON: "The OARSI histopathology initiative - recommendations for histological assessments of osteoarthritis in the rat", OSTEOARTHRITIS AND CARTILAGE, vol. 18, 2010, pages S24 - S34
N. SCHMITZ; S. LAVERTY; V.B. KRAUS; T. AIGNER: "Basic methods in histopathology of joint tissues", OSTEOARTHRITIS AND CARTILAGE, vol. 18, 2010, pages 5113 - 5116
NATURE, vol. 342, 1989, pages 440
O'DRISCOLL SW; KEELEY FW; SALTER RB., J BONE JOINT SURG AM, vol. 70, 1988, pages 595 - 606
OKANO T; YAMADA N; SAKAI H; SAKURAI Y., J BIOMED MATER RES., vol. 27, 1993, pages 1243 - 1251
OLIVEIRA JM; RODRIGUES MT; SILVA SS; MALAFAYA PB; GOMES ME; VIEGAS CA ET AL., BIOMATERIALS, vol. 27, 2006, pages 6123 - 6137
OLIVOS-MEZA A; FITZSIMMONS JS; CASPER ME; CHEN Q; AN KN; RUESINK TJ ET AL., OSTEOARTHRITIS CARTILAGE, vol. 18, 2010, pages 118 3 - 1191
OLIVOS-MEZA A; FITZSIMMONS JS; CASPER ME; CHEN Q; AN KN; RUESINK TJ ET AL., OSTEOARTHRITIS CARTILAGE, vol. 18, 2010, pages 1183 - 1191
P.CPASTOUREAU; E.BHUNZIKER; J.-P. PELLETIER: "Cartilage, bone and synovial histomorphometry in animal models of osteoarthritis", OSTEOARTHRITIS AND CARTILAGE, vol. 18, 2010, pages S106 - S112
PITTERGER MF ET AL., SCIENCE, vol. 284, 1999, pages 143 - 147
R. POOLE; S. BLAKE; M. BUSCHMANN; S. GOLDRING; S. LAVERTY; S. LOCKWOOD; J. MATYAS; J. MCDOUGALL; K. PRITZKER; K. RUDOLPHI: "Recommendations for the use of preclinical models in the study and treatment of osteoarthritis", OSTEOARTHRITIS AND CARTILAGE, vol. 18, 2010, pages S10 - S16
ROOS EM; ENGELHART L; RANSTAM J; ANDERSON AF; IRRGANG JJ; MARX R; TEGNER Y; DAVIS AM.: "Patient-reported outcome instruments for use in patients with articular cartilage injuries", CARTILAGE, vol. 2, 2011, pages 122 - 136
S. LAVERTY; C.A. GIRARD; J.M. WILLIAMS; E.B. HUNZIKER; K.P.H. PRITZKER: "The OARSI histopathology initiative - recommendations for histological assessments of osteoarthritis in the rabbit", OSTEOARTHRITIS AND CARTILAGE, vol. 18, 2010, pages S53 - S65
S.S. GLASSON; M.G. CHAMBERS; W.B. VAN DEN BERG; C.B. LITTLE: "The OARSI histopathology initiative e recommendations for histological assessments of osteoarthritis in the mouse", OSTEOARTHRITIS AND CARTILAGE, vol. 18, 2010, pages S17 - S23
SALINGCARNBORIBOONR., EXP.CELL.RES., vol. 287, 2002, pages 289 - 300
SANCHEZ ET AL., STEM CELLS, vol. 2, 2011, pages 25 - 262
SANCHEZ ET AL., STEM CELLS, vol. 29, 2011, pages 251 - 262
SANCHEZ ET AL., STEM CELLS, vol. 29, 2011, pages 51 - 62
See also references of EP2799093A4 *
SHEN C, MA J; CHEN XD; DAI LY., KNEE SURG SPORTS TRAUMATOL ARTHROSC, vol. 17, 2009, pages 1406 - 1411
SHEN C; MA J; CHEN XD; DAI LY., KNEE SURG SPORTS TRAUMATOL ARTHROSC, vol. 17, 2009, pages 1406 - 1411
SHERWOOD JK; RILEY SL; PALAZZOLO R; BROWN SC; MONKHOUSE DC; COATES M ET AL., BIOMATERIALS, vol. 23, 2002, pages 4739 - 4751
SHERWOOD JK; RILEY SL; PALAZZOLO R; BROWN SC; MONKHOUSE DC; COATESM ET AL., BIOMATERIALS, vol. 23, 2002, pages 4739 - 4751
SHIMIZU T; YAMATO M; AKUTSU T ET AL., CIRC RES., vol. 90, no. 3, 22 February 2002 (2002-02-22), pages E40
SHIMOMURA K; ANDO W; TATEISHI K; NANSAI R; FUJIE H; HART DA ET AL., BIOMATERIALS, vol. 31, 2010, pages 8004 - 8011
SIMPSON ET AL., BIOTECHNOL.BIOENG., 2011
T. AIGNER; J.L. COOK; N. GERWIN X; S.S. GLASSON K; S. LAVERTY; C.B. LITTLE; W. MCILWRAITH; V.B. KRAUS: "Histopathology atlas of animal model systems e overview of guiding principles", OSTEOARTHRITIS AND CARTILAGE, vol. 18, 2010, pages S2 - S6
TAKENAKA T ET AL., J.CELL SCI., vol. 114, 2001, pages 1801 - 1809
TAMAI N ET AL., OSTEOARTHRITIS CARTILAGE, vol. 13, no. 5, 2005, pages 405 - 417
TAMAI N; MYOUI A; HIRAO M; KAITO T; OCHI T; TANAKA J ET AL., OSTEOARTHRITIS CARTILAGE, vol. 13, 2005, pages 405 - 417
TAMAI N; MYOUI A; KUDAWARA I; UEDA T; YOSHIKAWA H., J ORTHOP SCI, vol. 15, 2010, pages 560 - 568
TATEISHI K; HIGUCHI C; ANDO W; NAKATA K; HASHIMOTO J; HART DA ET AL., OSTEOARTHRITIS CARTILAGE, vol. 15, 2007, pages 709 - 718
TISSUE ENGINEERING, vol. 11, no. 1/2, 2005, pages 331 - 339, XP055076542 *
TISSUE ENGINEERING, vol. 15, no. 1, 2009, pages 55 - 63, XP055076541 *
TISSUE ENGINEERING: PART A, vol. 6, 2010, pages 3413 - 3426
TOH ET AL., STEM CELL REV. AND REP., vol. 7, 2011, pages 544 - 559
TRATTNIG S; WINALSKI CS; MARLOVITS S; JURVELIN JS; WELSCH GH; POTTER HG.: "Magnetic resonance imaging of cartilage repair: a review", CARTILAGE, vol. 2, 2011, pages 5 - 26
V.B. KRAUS; J.L. HUEBNER; J. DEGROOT; A. BENDELE: "The OARSI histopathology initiative - recommendations for histological assessments of osteoarthritis in the guinea pig", OSTEOARTHRITIS AND CARTILAGE, vol. 18, 2010, pages S35 - S52
VARGA ET AL., BIOCHEM.BIOPHYS.RES.COMMUN., 2011
VASARA AI; HYTTINENMM; LAMMI MJ; LAMMI PE; LANGSJO TK; LINDAHL A ET AL., CALCIF TISSUE INT, vol. 74, 2004, pages 107 - 114
WAKITANI S; GOTO T; PINEDA SJ; YOUNG RG; MANSOUR JM; CAPLAN AI ET AL., JBONE JOINT SURG AM, vol. 76, 1994, pages 579 - 592
WICKHAM MQ ET AL., CLIN.ORTHOP., vol. 412, 2003, pages 196 - 212
WOLFMAN NM; HATTERSLEY G; COX K; CELESTE AJ; NELSON R; YAMAJ IN; DUBE JL; DIBLASIO-SMITH E; NOVE J; SONG JJ: "Ectopic induction of tendon and ligament in rats by growth and differentiation factors 5, 6, and 7, members of the TGF-beta gene family", J CLIN INVEST., vol. 100, no. 2, 15 July 1997 (1997-07-15), pages 321 - 30

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146560A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 テルモ株式会社 シート状細胞培養物を製造するための細胞培養器具およびそれを用いたシート状細胞培養物の製造方法
WO2015146559A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 テルモ株式会社 シート状細胞培養物を製造するための細胞培養器具およびそれを用いたシート状細胞培養物の製造方法
JPWO2015146559A1 (ja) * 2014-03-27 2017-04-13 テルモ株式会社 シート状細胞培養物を製造するための細胞培養器具およびそれを用いたシート状細胞培養物の製造方法
JPWO2015146560A1 (ja) * 2014-03-27 2017-04-13 テルモ株式会社 シート状細胞培養物を製造するための細胞培養器具およびそれを用いたシート状細胞培養物の製造方法
JP6380868B1 (ja) * 2017-06-05 2018-08-29 オーソセル・リミテッド 医療処置キットおよび関連の方法
JP2018203664A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 オーソセル・リミテッド 医療処置キットおよび関連の方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6152985B2 (ja) 2017-06-28
EP2799093A4 (en) 2015-09-09
US20200121463A1 (en) 2020-04-23
US20150081033A1 (en) 2015-03-19
JPWO2013099273A1 (ja) 2015-04-30
EP2799093A1 (en) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6152985B2 (ja) 骨軟骨再生のためのスキャフォールドフリー自己組織化三次元人工組織と人工骨複合体
US9694107B2 (en) Scaffold-free self-organized 3D synthetic tissue
US9370606B2 (en) Scaffold-free self-organized 3D synthetic tissue
Zimmermann et al. Survival of transplanted rat bone marrow-derived osteogenic stem cells in vivo
Yu et al. 3D culture of bone marrow-derived mesenchymal stem cells (BMSCs) could improve bone regeneration in 3D-printed porous Ti6Al4V scaffolds
Zhang et al. Potential of centrifugal seeding method in improving cells distribution and proliferation on demineralized cancellous bone scaffolds for tissue-engineered meniscus
WO2008156220A1 (ja) 肥大化能を有する軟骨細胞の産生する因子によって誘導された細胞と足場による骨欠損の修復と治療
Yang et al. New bioink derived from neonatal chicken bone marrow cells and its 3D-bioprinted niche for osteogenic stimulators
JP2007191467A (ja) 肥大化能を有する軟骨細胞の産生する新しい細胞機能調節因子
JP6183814B2 (ja) 多能性幹細胞由来細胞による3次元人工組織の作成とそれを用いた骨軟骨再生治療
KR20210040908A (ko) 인간 유도 만능 줄기세포로부터 연골세포의 펠렛을 제조하는 방법 및 이의 용도
JP2008126005A (ja) 細胞組織体−ハイドロキシアパタイト複合体の安全な調製法
JPWO2008156221A1 (ja) 肥大化能を有する軟骨細胞の産生する因子と足場による骨欠損の修復と治療
KR101649375B1 (ko) 세포이식술을 위한 혼합세포복합체인 세포스페로이드의 제조방법 및 이의 이용방법
JP6525282B2 (ja) 骨分化能を有する脂肪由来幹細胞シート及びその作製方法
Karacan et al. Stem cells and proteomics in biomaterials and biomedical applications
Lingling et al. Recombinant human bone morphogenetic protein-7 enhances bone formation ability of jaw bone defect using human umbilical cord mesenchymal stem cells combined with nano-hydroxyapatite/collagen/poly (L-lactide)
Helgeland Scaffold-Based Temporomandibular Joint Cartilage Regeneration: Using Bone Marrow-Derived Mesenchymal Stem Cells
Kaladhar et al. Possibilities of using cord blood for improving the biocompatibility of implants
Arrigoni ADIPOSE-DERIVED STEM CELLS (ASCS) FOR FUTURE CELLULAR THERAPIES IN MUSCLE-SKELETAL TISSUES REGENERATION
Niada FROM IN VITRO STUDIES TO A LARGE ANIMAL MODEL: A MULTISTEP DISSECTION ON THE FUTURE ROLE OF ADIPOSE-DERIVED STEM CELLS FOR MUSCULOSKELETAL TISSUE ENGINEERING.
Amniotic PP001 Phenotypic characterization of human B-cell & dendritic cell subsets in mouse model
Sharma Engineering stratified tissues for in situ cartilage regeneration
Ahsan et al. Differentiation of Mouse Stem Cells in Collagen Type I Gels

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12862310

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013551476

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14369122

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012862310

Country of ref document: EP