JP6525282B2 - 骨分化能を有する脂肪由来幹細胞シート及びその作製方法 - Google Patents

骨分化能を有する脂肪由来幹細胞シート及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6525282B2
JP6525282B2 JP2016505358A JP2016505358A JP6525282B2 JP 6525282 B2 JP6525282 B2 JP 6525282B2 JP 2016505358 A JP2016505358 A JP 2016505358A JP 2016505358 A JP2016505358 A JP 2016505358A JP 6525282 B2 JP6525282 B2 JP 6525282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adscs
bone
sheet
stem cells
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016505358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015129902A1 (ja
Inventor
向 方
向 方
英樹 村上
英樹 村上
弘行 土屋
弘行 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanazawa University NUC
Original Assignee
Kanazawa University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa University NUC filed Critical Kanazawa University NUC
Publication of JPWO2015129902A1 publication Critical patent/JPWO2015129902A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525282B2 publication Critical patent/JP6525282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0667Adipose-derived stem cells [ADSC]; Adipose stromal stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3821Bone-forming cells, e.g. osteoblasts, osteocytes, osteoprogenitor cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0654Osteocytes, Osteoblasts, Odontocytes; Bones, Teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/32Bones; Osteocytes; Osteoblasts; Tendons; Tenocytes; Teeth; Odontoblasts; Cartilage; Chondrocytes; Synovial membrane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/38Vitamins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本願発明は、幹細胞の分化誘導の技術分野に関する。具体的には、本発明は、脂肪由来幹細胞から骨分化能を有する脂肪由来幹細胞シートを作製する方法、及び該方法で得られた脂肪由来幹細胞シートに関する。
なお、本出願は、参照によりここに援用されるところの、日本国特許出願の特願2014-038913からの優先権を請求する。
(再生医療)
近年、再生医療が注目され、整形外科分野でも、骨再生を目的とした再生医療が実施されている。幹細胞を骨形成系列に分化させ、続いて骨再生に使用することは再生医療における主要な目標である。再生医療分野において、重要な3つのファクターである細胞、制御因子及び足場{以下、スキャホールド(scaffolds)という。}が、その地位を確立してきている(非特許文献1)。
骨髄間質細胞(bone marrow stromal cells;BMSCs)が骨再生に関して注目されており(非特許文献2)、そして胚性幹細胞(ESCs)が、再生幹細胞の材料でもあることから、次第に注目を集めている(非特許文献3)。人工多能性幹細胞(iPSCs)もまた、再生医療分野で注目を浴びており、再生幹細胞の有望な材料の1つと考えられている(非特許文献4)。
(骨芽細胞)
骨形成においては骨芽細胞が重要な役割を果たしている。骨芽細胞は、骨組織において骨形成を行う細胞であり、タンパク質等を産生及び分泌して骨基質をつくる。具体的には、骨芽細胞は、生体内でコラーゲン等の基質タンパク質を分泌し、そこに基質小胞(matrix vesicle)を作る。この基質小胞の周囲にリン酸カルシウムが沈着して骨の基質が完成し、骨芽細胞は最終的にはこの基質の中で骨細胞となる。
骨芽細胞は、間葉系幹細胞から分化するものであり、間葉系幹細胞にデキサメタゾン、β−グリセロリン酸、及びアスコルビン酸を作用させることにより分化誘導できることが開示されている(非特許文献5)。また、インビトロにおいて多能性幹細胞から分化させた間葉系幹細胞を、骨形成タンパク質(Bone Morphogenetic Protein;BMP)−4、アスコルビン酸−2−リン酸塩、デキサメタゾン及びβ−グリセロリン酸塩を含む培養培地を使用して、ゼラチンでコートした培養プレートで培養することにより、骨芽細胞に分化誘導できたことが開示されている(特許文献1)。
(脂肪由来幹細胞)
間葉系幹細胞の1つとして認められている脂肪由来幹細胞(adipose-derived stem cell;以下、ADSCsと略称することがある)も、BMSCs、ESCs及びiPSCsに加えて、骨再生医療における使用が検討されている(非特許文献6)。損傷を受けた組織及び臓器の修復及び再建へのADSCsの利用にはいくつかの選択肢がある。
修復部位へADSCsを直接注入する方法(非特許文献7−10)が知られている。また、ADSCsをフィブリン糊などの生物学的接着剤に混ぜて修復部位に注入する方法が知られている。しかしながら、これら方法では皮質骨表面への細胞の生着や固定が困難であった。最近、壊死した大腿骨骨頭へのADSCs注入に関する良好な報告があった(非特許文献8)。それによれば、ADSCsを注入された大腿骨骨頭壊死例において、有望な骨形成が核磁気共鳴画像法(MRI)による検査により観察された。しかしながら、ADSCsを皮質骨に固定させることは未だに困難である。
また、ADSCsを様々な担体と共に移植する方法が知られている。心血管疾患における幹細胞治療において、天然の生物分解性マトリクス(biodegradable matrixes)で構成されたスキャホールドを使用することにより、該治療の大きな制約であった細胞生着の不足を回避することができた(非特許文献11)。しかしながら、この様な方法によっても、細胞を移植部位に確実に固定することは困難であり、細胞が経時的に脱落する問題があった。
一方、個々の分散状態にあるADSCs(以下、分散ADSCsということがある)がシート状を形成してなるADSCsシートが、心血管分野及び形成外科分野において、組織再生に一定の成果を挙げていることが報告されている(非特許文献12−21)。
現在利用できるADSCsシートは、大まかに2種類に分けることができ、一方は、CellSeed社の製品などのような特別な担体を支持体とするADSCsシート(非特許文献19−23)であり、もう一方は、コラーゲンタンパク質担体と共に移植部位に移植するADSCsシートである(非特許文献11、24)。
(細胞シート)
細胞シートの製造方法は、様々な報告がある。例えば、軟骨細胞、軟骨前駆細胞、滑膜由来細胞、滑膜幹細胞、骨芽細胞、間葉系幹細胞、脂肪由来細胞、又は脂肪由来幹細胞を、支持体や担体上で培養することにより製造する方法が報告されている(特許文献2、3)。また、間葉系幹細胞、滑膜細胞、及び胚性幹細胞から選択される細胞を細胞培養支持体上で培養して、該培養した細胞を、シート状三次元構造体として作製する方法が報告されている(特許文献4)。さらに、脂肪細胞を含有する細胞シートを含む心臓疾患治療用移植材料を製造する方法であって、a)温度応答性高分子が被覆された細胞培養支持体上で、脂肪細胞を含有する細胞群を培養液中で培養する工程、b)培養液の温度を、上限臨界溶解温度以上又は下限臨界溶解温度以下とする工程、c)細胞群を、細胞培養支持体から細胞シートとして剥離する工程、さらに工程c)の前にd)培養液にアスコルビン酸又はその誘導体を加える工程を含む方法が開示されている(特許文献5)。
しかし、ADSCsシートの整形外科での使用を試みた例は報告されていない。本願発明者らは、骨塊を液体窒素中で凍結後に骨マトリクスを維持し、その後、それを元の位置に戻して固定する液体窒素療法を開発している(非特許文献25−27)。整形外科分野でのADSCsの応用は、分散ADSCsと他の物質、例えば標準生理食塩水、フィブリンゲル及びコラーゲンゲルなどとの混合物を海綿質骨に注入する(非特許文献8、28)といった方法により行われているのみである。
また、ADSCsとβ型リン酸三カルシウム(β−TCP)ベースの骨セメントスキャホールドとの併用が骨欠損に対して見込みがあるとの報告がある(非特許文献29、30)。
しかしながら、ADSCsは、整形外科分野においては、移植箇所で固定するためにフィブリン糊様の物質を構成成分とする混合物として使用されるため、そのような混合物に含まれるADSCsの濃度には制限がある。
国際公開第2004/106502号パンフレット 特許第04921353号公報 特許第04620110号公報 特許第04943844号公報 国際公開第2011/067983号パンフレット
Danisovic L, Varga I, Zamborsky R, Boehmer D. (2012) The tissue engineering of articular cartilage: cells, scaffolds and stimulating factors. Exp Biol Med (Maywood). 237(1):10-7. El Backly RM, Zaky SH, Muraglia A, Tonachini L, Brun F, et al. (2013) A platelet-rich plasma-based membrane as a periosteal substitute with enhanced osteogenic and angiogenic properties: a new concept for bone repair. Tissue Eng Part A. 19(1-2):152-65. zur Nieden NI, Kempka G, Rancourt DE, Ahr HJ. (2005) Induction of chondro-, osteo- and adipogenesis in embryonic stem cells by bone morphogenetic protein-2: effect of cofactors on differentiating lineages. BMC Dev Biol. 5:1. Hayashi T, Misawa H, Nakahara H, Noguchi H, Yoshida A, et al. (2012) Transplantation of osteogenically differentiated mouse iPS cells for bone repair. Cell Transplant. 21(2-3):591-600. Pittenger MF, Mackay AM, Beck SC, Jaiswal RK, Douglas R, Mosca JD, Moorman MA, Simonetti DW, Craig S, Marshak DR. (1999) Multilineage potential of adult human mesenchymal stem cells. Science 284: 143-7. Guasti L, Prasongchean W, Kleftouris G, Mukherjee S, Thrasher AJ, et al. (2012) High plasticity of pediatric adipose tissue-derived stem cells: too much for selective skeletogenic differentiation? Stem Cells Transl Med. 1(5):384-95. Yamamoto T, Gotoh M, Hattori R, Toriyama K, Kamei Y, et al. (2010) Periurethral injection of autologous adipose-derived stem cells for the treatment of stress urinary incontinence in patients undergoing radical prostatectomy: Report of two initial cases. International Journal of Urology 17: 75-82. Pak J. (2011) Regeneration of human bones in hip osteonecrosis and human cartilage in knee osteoarthritis with autologous adipose-tissue-derived stem cells: a case series. Journal of Medical Case Reports. 5: 296. Albersen M, Fandel T, Lin G, Wang G, Banie L, et al. (2010) Injections of adipose tissue-derived stem cells and stem cell lysate improve recovery of erectile function in a rat model of cavernous nerve injury. The journal of sexual medicine. 7: 3331-40. Mazo M, Planat-Benard V, Abizanda G, Pelacho B, Leobon B, et al. (2008) Transplantation of adipose derived stromal cells is associated with functional improvement in a rat model of chronic myocardial infarction. Eur J Heart Fail. 10(5):454-62. Arana M, Pena E, Abizanda G, Cilla M, Ochoa I, et al. (2013) Preparation and characterization of collagen-based ADSC-carrier sheets for cardiovascular application. Acta Biomater. 9(4):6075-83. Stubbs SL, Crook JM, Morrison WA, Newcomb AE. (2011) Toward clinical application of stem cells for cardiac regeneration. Heart Lung Circ. 20(3):173-9. Lin YC, Grahovac T, Oh SJ, Ieraci M, Rubin JP, et al. (2013) Evaluation of a multi-layer adipose-derived stem cell sheet in a full-thickness wound healing model. Acta Biomater. 9(2):5243-50. Leonardi D, Oberdoerfer D, Fernandes MC, Meurer RT, Pereira-Filho GA, et al. (2012) Mesenchymal stem cells combined with an artificial dermal substitute improve repair in full-thickness skin wounds. Burns. 38(8):1143-50. doi: 10.1016/j.burns.2012.07.028. Wu Y, Wang J, Scott PG, Tredget EE. (2007) Bone marrow-derived stem cells in wound healing: a review. Wound Repair Regen. 15 Suppl 1:S18-26. doi: 10.1111/j.1524-475X.2007.00221.x. Kim H, Choi K, Kweon OK, Kim WH. (2012) Enhanced wound healing effect of canine adipose-derived mesenchymal stem cells with low-level laser therapy in athymic mice. J Dermatol Sci. 68(3):149-56. doi: 10.1016/j.jdermsci.2012.09.013. Epub 2012 Sep 28. Philandrianos C, Andrac-Meyer L, Mordon S, Feuerstein JM, Sabatier F, et al. (2012) Comparison of five dermal substitutes in full-thickness skin wound healing in a porcine model. Burns. 38(6):820-9. doi: 10.1016/j.burns.2012.02.008. Epub 2012 May 30. Hamdi H, Planat-Benard V, Bel A, Puymirat E, Geha R, et al. (2011) Epicardial adipose stem cell sheets results in greater post-infarction survival than intramyocardial injections. Cardiovasc Res. 91(3):483-91. Masuda S, Shimizu T, Yamato M, Okano T. (2008) Cell sheet engineering for heart tissue repair. Advanced drug delivery reviews 60, 277-85. Miyahara Y, Nagaya N, Kataoka M, Yanagawa B, Tanaka K, et al. (2006) Monolayered mesenchymal stem cells repair scarred myocardium after myocardial infarction. Nature medicine 12, 459-65. Kaneshiro N, Sato M, Ishihara M, Mitani G, Sakai H, et al. (2007) Cultured articular chondrocytes sheets for partial thickness cartilage defects utilizing temperature-responsive culture dishes. European Cells and Materials 13, 87-92. Kikuchi A, Okuhara M, Karikusa F, Sakurai Y, Okano T. (1998) Two-dimensional manipulation of confluently cultured vascular endothelial cells using temperature-responsive poly (N-isopropylacrylamide)-grafted surfaces. Journal of Biomaterials Science, Polymer Edition 9(12), 1331-48. Okano T, Yamada N, Okuhara M, Sakai H, Sakurai Y. (1995) Mechanism of cell detachment from temperature-modulated, hydrophilic-hydrophobic polymer surfaces. Biomaterials 16, 297-303. Zhao Y, Lin H, Zhang J, Chen B, Sun W, et al. (2009) Crosslinked three-dimensional demineralized bone matrix for the adipose-derived stromal cell proliferation and differentiation. Tissue Eng Part A. 15(1):13-21. Tsuchiya H, Wan S. L, Sakayama K, Yamamoto N, Nishida H, et al. (2005) Reconstruction using an autograft containing tumour treated by liquid nitrogen. J Bone Joint Surg. 87-B: 218-25. Hayashi K, Tsuchiya H, Yamamoto N, Takeuchi A, Tomita K. (2008) Functional outcome in patients with osteosarcoma around the knee joint treated by minimised surgery. Int Orthop. 32(1): 63-68. Yamamoto N, Tsuchiya H, Tomita K. (2003) Effects of liquid nitrogen treatment on the proliferation of osteosarcoma and the biomechanical properties of normal bone. J Orthop Sci. 8(3):374-80. Abudusaimi A, Aihemaitijiang Y, Wang YH, Cui L, Maimaitiming S, et al. (2011) Adipose-derived stem cells enhance bone regeneration in vascular necrosis of the femoral head in the rabbit. J Int Med Res. 39(5):1852-60. Franceschi RT, Iyer BS, Cui Y. (1994) Effects of ascorbic acid on collagen matrix formation and osteoblast differentiation in murine MC3T3-E1 cells. J Bone Miner Res. 9(6):843-54. Marino G, Rosso F, Cafiero G, Tortora C, Moraci M, et al. (2010) Beta-tricalcium phosphate 3D scaffold promote alone osteogenic differentiation of human adipose stem cells: in vitro study. J Mater Sci Mater Med. 21(1):353-63. Kundu AK, Putnam AJ. (2006) Vitronectin and collagen I differentially regulate osteogenesis in mesenchymal stem cells. Biochem Biophys Res Commun. 347(1):347-57. Murad S, Grove D, Lindberg K A, Reynolds G, Sivarajah A, et al. (1981) Regulation of collagen synthesis by ascorbic acid. Proc Natl Acad Sci U S A. 78(5): 2879-82. Kingham P J, Kalbermatten D F, Mahay D, Armstrong SJ, Wiberg M, et al. (2007) Adipose-derived stem cells differentiate into a Schwann cell phenotype and promote neurite outgrowth in vitro. Experimental Neurology. 207: 267-74. Liu GB, Cheng YX, Feng YK, Pang CJ, Li Q, et al. (2011) Adipose-derived stem cells promote peripheral nerve repair. Arch Med Sci. 7(4): 592-6. Natesan S, Baer DG, Walters TJ, Babu M, Christy RJ. (2010) Adipose-Derived Stem Cell Delivery into Collagen Gels Using Chitosan Microspheres. Tissue Eng Part A. 16(4): 1369-84. Ciapetti G, Ambrosio L, Marletta G, Baldini N, Giunti A. (2006) Human bone marrow stromal cells: In vitro expansion and differentiation for bone engineering. Biomaterials. 27(36):6150-60. Rebelatto CK, Aguiar AM, Moretao MP, Senegaglia AC, Hansen P, et al. (2008) Dissimilar differentiation of mesenchymal stem cells from bone marrow, umbilical cord blood, and adipose tissue. Exp Biol Med (Maywood). 233(7):901-13. Kim D, Monaco E, Maki A, de Lima AS, Kong HJ, et al. (2010) Morphologic and transcriptomic comparison of adipose- and bone-marrow-derived porcine stem cells cultured in alginate hydrogels. Cell Tissue Res. 341(3):359-70. Wen Y, Jiang B, Cui J, Li G, Yu M, et al. (2012) Superior osteogenic capacity of different mesenchymal stem cells for bone tissue engineering. Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol. Jul 26. [Epub ahead of print] Zhang ZY, Teoh SH, Chong MS, Schantz JT, Fisk NM, et al. (2009) Superior osteogenic capacity for bone tissue engineering of fetal compared with perinatal and adult mesenchymal stem cells. Stem Cells. 27(1):126-37. Liu J, Wang X, Jin Q, Jin T, Chang S, et al. (2012) The stimulation of adipose-derived stem cell differentiation and mineralization by ordered rod-like fluorapatite coatings. Biomaterials. 33(20):5036-46. Iraj K, Arash Z, Mohammad B, Azim H, Reza M, et al. (2008) In vitro osteogenesis of rat adipose-derived stem cells: comparison with bone marrow stem cells. Arch Med Sci 2009; 5, 2: 149-55 Ducy P, Schinke T, Karsenty G. (2000) The osteoblast: a sophisticated fibroblast under central surveillance. Science. 289(5484):1501-4 Gentleman E, Lay AN, Dickerson DA, Nauman EA, Livesay GA, et al. (2003) Mechanical characterization of collagen fibers and scaffolds for tissue engineering. Biomaterials. 24(21):3805-13.
脂肪由来幹細胞(ADSCs)がインビトロ及びインビボのいずれにおいても骨芽細胞に分化誘導される可能性を有することが報告されている。しかしながら、分散ADSCsを骨再生及び骨再建に使用することは今までのところ困難であった。
本発明の課題は、ADSCsを利用して、骨組織再生用材料となり得る細胞構築物を作製するための簡便で安価な方法、及び該方法により得られる骨形成能を有する細胞構築物を提供することである。
本発明者らは、上記目的を達成すべく、鋭意研究を行った。そして、細胞培養培地にアスコルビン酸−2−リン酸のみを添加することにより調製した作製培地(fabricating medium)で、ADSCsを培養することにより、ADSCsシートが作製されること、並びに、このようにして作製されたADSCsシートは、骨分化誘導を実施したときに、従来の細胞培養培地で培養したADSCsと比較して、短期間で有効に骨誘導されることを見出した。
また、このような方法で作製されたADSCsシートはその力学的強度が高く、骨損傷部位に移植したときに、骨表面への生着が良く、インビボでも有効に骨分化が誘導されると考えることができる。
以上により、本発明は、これら知見により達成したものである。
即ち、本発明は以下に関する。
1.細胞分化誘導剤を含まない細胞培養培地にアスコルビン酸又はその塩を添加して調製した溶液を、スキャホールドを添加していない培養容器内に加え、該溶液中で、脂肪由来幹細胞を培養することを含む、骨分化能を有する脂肪由来幹細胞シートの作製方法。
2.前記アスコルビン酸又はその塩が、50μM〜500μMの濃度になるように細胞培養培地に添加されることを特徴とする、前項1に記載の作製方法。
3.前記脂肪由来幹細胞を培養することが、脂肪由来幹細胞を3日〜15日間培養することである、前項1又は2に記載の作製方法。
4.前記脂肪由来幹細胞シートが単層の脂肪由来幹細胞シートである、前項1〜3のいずれか1に記載の作製方法。
5.前項1〜4のいずれか1に記載の作製方法により製造された、骨分化能を有する脂肪幹細胞シート。
6.前項5に記載の脂肪幹細胞シートを、骨分化誘導剤を含む細胞培養培地中で培養することを含む、骨芽細胞を含む細胞シートの作製方法。
7.前項5に記載の骨分化能を有する脂肪幹細胞シート又は前項6に記載の作製方法により製造された骨芽細胞を含む細胞シートを含む骨組織再生用材料。
8.前記骨組織再生用材料は、スキャホールドを含まないことを特徴とする、前項7に記載の骨組織再生用材料。
本発明によれば、通常の細胞培養培地にアスコルビン酸又はその塩のみを添加して調製した溶液中で、細胞培養支持体を用いずに、ADSCsを培養することを含む、骨分化能を有するADSCsシートの作製方法、並びに該作製方法により得られる、骨分化能を有するADSCsシートを提供できる。
本発明によれば、骨再生及び骨再建のための骨組織再生用材料として使用することができるADSCsシートを提供することができる。
本発明のADSCsシートは、分散ADSCsと比較して、骨形成能が高く、迅速に骨形成が可能である。
また、分散ADSCsは骨組織再生部位におけるその固定及び増殖のためにフィブリン糊等の固定用材料やスキャホールドと共に使用される必要があったが、本発明のADSCsシートは、スキャホールドと共に使用してもよいが、その力学的強度が高いため、それら自身のみで移植部分に接着することができる。このように、ADSCsシートは骨分化能を有する細胞を含み、またそれ自身単独で修復部位に固定され得るため、骨組織再生用材料として、分散ADSCsと比較してより有用である。
また、本発明に係る方法は、アスコルビン酸又はその塩の他に他の物質を使用せずに骨組織再生用材料となるADSCsシートを作製できるため、簡便かつ安価に実施できる。
ADSCsシートの組織学的形状と細胞密度を、顕微鏡下で、オーバーコンフルエント状態のADSCsと比較した結果を説明する図である。両者の組織学的形状と細胞密度には明らかな差異は認められなかった。パネルA、B及びCは、ADSCsシートをそれぞれ4倍、10倍及び20倍の倍率で観察した視野を示す。パネルDは、オーバーコンフルエント状態のADSCsを20倍の倍率で観察した視野を示す。 骨誘導培地で培養したADSCsが骨芽細胞に分化誘導したことを説明する図である。骨芽細胞の検出はALP染色(Alkaline Phosphatase Staining;ALP staining)及びアリザリンレッド染色(Alizarin red staining)により行った。ADSCsは、骨誘導後2週間目からALP染色陽性を示し、3週間目からアリザリンレッド染色陽性を示した。図中、「ic」は骨誘導培地中のADSCs群を示し、「nc」は通常倍地中のADSCs群を示す。 骨誘導培地で培養したADSCsシートが骨芽細胞に分化誘導したことを説明する図である。骨芽細胞の検出はALP染色(ALP staining)及びアリザリンレッド染色(Alizarin red staining)により行った。ADSCsシートは、骨誘導後5日目からALP染色陽性を示し、7日目からアリザリンレッド染色陽性を示した。図中、「is」は骨誘導培地中のADSCsシート群を示し、「ns」は通常倍地中のADSCsシート群を示す。 骨誘導培地で培養したADSCs及びADSCsシートそれぞれのALP活性(ALP activity)を示す図である。ALP活性は、1×10細胞当たりの活性で示した。パネルAは、経日的なALP活性曲線を示す。パネルBは、培養3日目、5日目、7日目、10日目のALP活性を、通常培地で培養した対照群と比較した結果を示す。図中、「is」は骨誘導培地中のADSCsシート群を示し、「ns」は通常培地中のADSCsシート群を示し、「ic」は骨誘導培地中のADSCsを示し、そして「nc」は通常培地中のADSCsを示す。 パネルAでは、◆、■、▲及び×はそれぞれis、ns、ic及びncを示す。パネルBでは、データは左側から順にis、ns、ic及びncである。 ADSCsシートのALP活性は405 nm波長の吸光度により測定した。図のグラフは、異なるアスコルビン酸濃度の培地で作製されたADSCsシートの吸光度を、アスコルビン酸濃度50 μMで作製した場合と比較している。各日のアスコルビン酸濃度50 μMで作製したADSCsシートの吸光度を1とした。0dayはADSCsがオーバーコンフルエントに達した状態を意味し、ADSCsシート培地はその時点から測定に使用した。なお、各日数のグラフの左はアスコルビン酸濃度50 μM、中はアスコルビン酸濃度150 μM及び右はアスコルビン酸濃度450 μMを示す。
(本発明の概要)
本発明は、骨分化能を有するADSCsシート(より詳細には、単層のADSCsシート)の作製方法、及び該作製方法で作製されたADSCsシートに関する。
本方法は、細胞分化誘導剤を含まない細胞培養培地にアスコルビン酸又はその塩を添加して調製した溶液を、細胞培養支持体を添加していない培養容器内に加え、該溶液中で、脂肪由来幹細胞を培養することを含む。
特に、ADSCsシートは骨形成用に使用することが好ましい。
本発明に係るADSCsシートの作製方法は、骨再生及び骨再建のための骨組織再生用材料として使用することができるADSCsシートを、簡便、迅速及び安価に作製できるという利点を有する。
また、本発明に係る作製方法により作成されたADSCsシートは、骨分化能を有する細胞を含み、また、その力学的強度が高いため、それ自身を単独で修復部位に移植されたときにその部位に固定され得るという利点を有する。
本発明は、さらに、本発明の作製方法により作成されたADSCsシートを、骨分化誘導剤を含む細胞培養培地中で培養することを含む、骨芽細胞を含む細胞シートの作製方法を提供する。
(幹細胞)
「幹細胞(stem cell)」とは、複数系統の細胞に分化できる能力(多分化能)と、細胞分裂を経ても多分化能を維持できる能力(自己複製能)を併せ持つ細胞をいう。幹細胞は、発生の過程や組織・器官の維持において細胞を供給する役割を担っている。幹細胞には、全ての系統の細胞に分化することのできる胚性幹細胞、通常は分化系統が限定されている成体幹細胞(組織幹細胞、体性幹細胞)、胚体外組織を除く全ての系統に分化する多能性を有し、人工的に作製された人工多能性幹細胞等が知られている。
(脂肪由来幹細胞)
「脂肪由来幹細胞(adipose-derived stem cell;ADSCs)」は、脂肪組織に存在する幹細胞である。主に間葉系幹細胞で構成され、骨髄由来の幹細胞と同様に、骨芽細胞、軟骨細胞、心筋細胞、脂肪細胞、肝細胞、血管内皮細胞及びインスリン分泌細胞等の多種類の細胞に分化することができる多能性を有する。脂肪組織は採取が容易であり、また多量の幹細胞を含むため、ADSCsは容易かつ大量に調製することが可能である。
(脂肪由来幹細胞の分離及び精製)
脂肪組織からのADSCsの分離及び精製は、従来報告された公知の方法を参考にして実施できる。例えば、文献Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2009;29:1723-1729に記載の方法を用いることができる。あるいは、市販のヒトADSCs(例:Invitrogen社製品)を使用することもできる。
(脂肪由来幹細胞シート)
「脂肪由来幹細胞シート(ADSCsシート)」は、個々別々の分散状態にあるADSCsがシート状を形成してなる細胞構築物をいう。
「単層の脂肪由来幹細胞シート」とは、ADSCsが一層のシート状態を形成してなり、重層構造や三次元構造を形成していない細胞構築物をいう。
本明細書において、個々別々の分散状態にあるADSCsを単にADSCs又は分散ADSCsといい、シート状を形成してなるADSCsをADSCsシートという。
(脂肪由来幹細胞の由来)
ADSCs及びADSCsシートは、哺乳動物の脂肪由来のものであればいずれでもよく、哺乳動物として、ヒト、サル、ブタ、ブタ、ウマ、ウシ、ウサギ、ヒツジ、ヤギ、ネコ、イヌ、モルモット等を例示できる。
好ましくは、ヒトの脂肪由来のADSCs及びADSCsシートである。
さらに、ADSCs及びADSCsシートは、骨組織再生材料として使用される場合、同種ADSCs及び同種ADSCsシートであることが好ましく、自家ADSCs及び自家ADSCsシートであることがさらに好ましい。
同種ADSCs及び同種ADSCsシートとは、同じ動物種に由来するADSCs及びADSCsシートを意味する。
自家ADSCs及び自家ADSCsシートとは、骨組織再生を受ける対象自身に由来するADSCs及びADSCsシートを意味する。
(骨分化能)
「骨分化能」とは、骨芽細胞、骨細胞又はそれらの前駆細胞に分化する能力をいう。すなわち、骨分化誘導条件下で、骨芽細胞、骨細胞又はそれらの前駆細胞に分化する能力をいう。骨分化誘導条件は、インビボ及びインビトロのいずれの条件下であってもよい。インビトロの骨分化誘導として、デキサメタゾン、β−グリセロリン酸、及びアスコルビン酸を含む培地での培養(非特許文献5)や、BMP−4、アスコルビン酸−2−リン酸塩、デキサメタゾン及びβ−グリセロリン酸塩を含む培養培地での培養を例示できる。
(脂肪由来幹細胞シートの作製方法の特徴)
本発明の脂肪由来幹細胞シートの作製方法では、細胞培養支持体を添加していない培養容器内に、細胞分化誘導剤を含まない細胞培養培地にアスコルビン酸又はその塩を添加して調製した溶液を加え、該溶液中で、脂肪由来幹細胞を培養することを特徴とする。
細胞の培養に使用する容器は、細胞培養用に一般的に使用されているものであれば特に限定されず、シャーレやフラスコなどの細胞培養容器を例示できる。接着性の細胞であれば、このような細胞培養容器の壁面に接着して増殖し、浮遊性の細胞であれば、培養溶液中に遊離の状態で増殖する。このような細胞培養容器を基体と称することがある。
(細胞培養支持体)
「細胞培養支持体」とは、細胞の付着及び増殖、あるいは細胞による三次元構造の構築を目的として基体に被覆又は積層されたコーティング材料で形成された構造体いう。細胞培養支持体として、高分子が架橋した三次元網目構造体であるハイドロゲルやコラーゲンマトリックス(非特許文献31)等を好ましく例示できる。本明細書において、「細胞培養支持体」と言う場合は、基体を含まない。
細胞培養支持体を添加していない培養容器として、例えば通常市販されているシャーレや細胞培養フラスコ等を例示できる。
(アスコルビン酸又はその塩)
本発明に係る方法で使用するアスコルビン酸は、L−アスコルビン酸又はその誘導体、例えばL−アスコルビン酸−2−グルコシドやL−アスコルビン酸−2−リン酸等であり、好ましくはL−アスコルビン酸−2−リン酸である。
アスコルビン酸の塩とは、ナトリウム塩又はカルシウム塩等の薬理学的に許容される塩であればいずれの塩であってもよい。
アスコルビン酸−2−リン酸は、間葉系細胞のコラーゲンタンパク質分泌を増加させるが、該細胞に他の影響は何ら与えないことが報告されている(非特許文献32)。
細胞培養培地に添加されるアスコルビン酸又はその塩は、最終濃度が10μM〜800μM、好ましくは50μM〜500μM、より好ましくは100μM〜200μM、最も好ましくは約150μMになるように細胞培養培地に添加する。
(細胞培養培地)
細胞培養培地は、ADSCsの培養に一般的に使用されている培養培地を使用することができる。例えば、ダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco's modified Eagle's medium;DMEM)を好ましく例示できるが、特に限定されない。
(脂肪由来幹細胞の培養条件)
ADSCsの培養条件は一般的に知られている培養条件を採用することができる。
ADSCsシートの作製のためのADSCs培養日数は、3日〜15日、好ましくは4日〜13日、より好ましくは5日〜10日、さらに好ましくは7日〜10日、最も好ましくは7日間である。
(骨芽細胞を含む細胞シート)
本発明に係る作製方法で作製された脂肪幹細胞シートを、骨分化誘導剤を含む細胞培養培地中で培養することにより、骨芽細胞を含む細胞シートを作製し提供することができる。
(骨細胞分化誘導剤)
骨細胞分化誘導剤とは、幹細胞や骨系列前駆細胞を、骨芽細胞又は骨細胞に分化させ得る薬剤をいう。骨細胞分化誘導剤として、公知の骨細胞分化誘導剤をいずれも使用することができるが、デキサメタゾン、β−グリセロリン酸、及びアスコルビン酸を含む混合物、並びにBMP−4、アスコルビン酸−2−リン酸塩、デキサメタゾン及びβ−グリセロリン酸塩を含む混合物を好ましく例示できる。インビトロにおける骨細胞分化誘導は、骨細胞分化誘導剤を加えた培養培地中で、幹細胞や骨系列前駆細胞を、培養することにより実施できる。骨細胞分化誘導剤を加える培養培地は、一般的に使用されている培地であればいずれも使用できるが、α−最小必須培地(alpha-Minimum Essential Media;α−MEM)を好ましく例示できる。
培養条件は、骨分化誘導剤を含む細胞培養培地中で、本発明に係る作製方法で作製された脂肪幹細胞シートを培養し、該シート中での骨芽細胞の分化誘導を検出することにより適宜変更して設定することができる。
骨芽細胞の分化誘導の検出は、公知方法、例えばALP染色(ALP staining)やアリザリンレッド染色、あるいはALP活性の測定により実施することができる。
(骨組織再生用材料)
骨組織再生用材料とは、骨再生及び骨再建のために使用する材料をいう。
本発明の骨組織再生用材料は、本発明の骨分化能を有する脂肪幹細胞シート、又は、本発明の骨芽細胞を含む細胞シート(又は、本発明に係る作製方法により製造された骨芽細胞を含む細胞シート)を含む。特に、本発明の骨組織再生用材料では、骨芽細胞を含む細胞シートが力学的強度を有しかつ自身単独で骨修復部位に固定されるので、スキャホールドを必要としないことが特徴である。
以下、実施例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下に示す実施例によって何ら限定されるものではない。
ヒト脂肪由来幹細胞(hADSCs)を使用し、これら細胞が骨芽細胞へ分化誘導される方法を検討した。
(材料)
ヒト脂肪由来幹細胞は、Life Technologies社より購入した。ADSCsの細胞表面タンパク質の特徴は、フローサイトメトリーにより解析しており、CD29、CD44、CD73、CD90、CD105及びCD166陽性であり、CD14、CD31、CD45及びLin1陰性である。
凍結保存されていたhADSCsを融解した後、10% 牛胎仔血清(FBS)(NICHIREI BIOSCIENCES社)及び1% ペニシリン−ストレプトマイシン溶液(P/S)(Wako Pure Chemical Industries社)を加えたDMEM(Wako Pure Chemical Industries, Ltd社)にけん濁し、37℃で1日間インキュベーションした。
前記1日間のインキュベーション後、活性化したhADSCsの形態が円形から紡錘形に変化することが、光学顕微鏡により観察できた。これらの形態の変化は、細胞からのコラーゲン線維性タンパク質の分泌によるものであり、コラーゲン線維性タンパク質を分泌した細胞はシャーレの底に接着した。
シャーレは予備加温したリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Wako Pure Chemical Industries, Ltd.)で静かに3回すすぎ、非接着細胞を除去した。残っているhADSCsは10% FBS及び1% P/Sを加えたDMEM中で培養し(非特許文献33)、そしてそれらがシャーレの面積の90%を覆うように増殖するまで継代培養した。継代3代目のhADSCsを以降の実験で使用した。
(hADSCsの骨芽細胞への分化の誘導)
継代3代目のhADSCsが骨形成への分化能を維持しているか分析した。詳しくは、分化誘導のために、hADSCsを公知の骨誘導培地で培養した。骨誘導培地は、10% FBS、0.1μM デキサメタゾン、50μM アスコルビン酸−2−リン酸、10mM β−グリセロホスフェート、1% P/Sを含むα−MEM(Wako Pure Chemical Industries社)から成る(非特許文献6、34−37)。
10% FBS及び1% P/Sのみを含むα−MEM溶液を、各条件の対照培地として使用した。
以下、hADSCsを骨誘導培地で分化誘導した細胞群をhADSCs誘導群と称し、hADSCs対照培地で培養した細胞群をhADSCs対照群と称することがある。
(hADSCsの骨芽細胞への分化誘導の確認)
hADSCsからの骨芽細胞分化誘導の成否を、アルカリホスファターゼ染色及びアリザリンレッド染色による組織化学分析により検討した。
詳しくは、アルカリホスファターゼ染色は、骨芽細胞機能の亢進及び骨形成活性亢進の指標として使用されている。アリザリンレッド染色は石灰化の促進の指標として使用されている。したがって、これら染色により陽性が確認された細胞は、骨芽細胞あるいは骨細胞としての機能を有すると考えることができる。
これら組織化学分析(非特許文献38―40)は、分化誘導培養期間中の1日目、3日目、5日目、7日目、10日目、2週間目及び3週間目に実施した。
アルカリホスファターゼ染色実施時、培地は除去し、細胞層をPBSで3回すすぎ、そして4% パラホルムアルデヒド−リン酸緩衝液(Wako Pure Chemical Industries, Ltd)で室温にて5分間固定した。
その後、細胞層を脱イオン水で洗浄した。次いで、固定した細胞を1-Step NBT/BCIP plus Suppressor Solution(Thermo Fisher Scientific社)でインキュベーションした。37℃で30分間インキュベーション後、細胞層を脱イオン水で洗浄し、そして裸眼及び光学顕微鏡の両方で観察した。
アリザリンレッド染色の前に、細胞層をPBSで3回すすぎ、そして4% パラホルムアルデヒド−リン酸緩衝液(Wako Pure Chemical Industries社)で室温にて10分間固定した。その後、細胞層を脱イオン水で3回洗浄した。次いで、アリザリンレッド染色をオステオジェネシスアッセイキット(ECM815, Millipore社)を使用して、標準プロトコルにしたがって行った(非特許文献41)。
(本発明のhADSCsシートの作製)
継代3代目のhADSCsを、10cm シャーレに1×10細胞/シャーレで播種し、10% FBS及び1% P/Sを添加したDMEM中でオーバーコンフルエントになるまで培養し、hADSCsシートを作製した。
作製培地は、10% FBS、50μM アスコルビン酸−2−リン酸、1% P/Sを含むものである。培地は1週間の間、3日毎に交換した。これが、本願においてADSCsシートを作製するために開発した重要工程である。hADSCsシートが作成されたかどうかを確認するために、試料を無作為に採取して検査した。
(作製した細胞シートの骨芽細胞への分化の誘導)
hADSCsシートの骨分化を誘導するために、hADSCsシートを公知の誘導培地で培養した。
骨誘導培地は10% 、0.1μM デキサメタゾン、50μM アスコルビン酸−2−リン酸、10mM β−グリセロホスフェート、1% P/Sを含むα−MEMから成る。
10% FBS及び1% P/Sのみを含むα−MEM溶液を、各条件の対照培地として使用した。
以下、hADSCsシートを骨誘導培地で分化誘導した細胞群をhADSCsシート誘導群と称し、hADSCsシートを対照培地で培養した細胞群をhADSCsシート対照群と称することがある。
(hADSCsシートのALP染色キット及びアリザリンレッド染色キットによる染色)
hADSCsシートからの骨芽細胞分化誘導の成否を、アルカリホスファターゼ染色及びアリザリンレッド染色による組織化学分析により検討した。組織化学分析は、誘導培養期間中の1日目、3日目、5日目、7日目、10日目、2週間目及び3週間目に実施した。ALP染色及びアリザリンレッド染色は、上記した方法により実施した。
(ALP活性の定量及び統計解析)
hADSCs対照群、hADSCs誘導群、hADSCsシート対照群及びhADSCsシート誘導群のそれぞれについてALP活性を測定した。
ALP活性の測定はTRACP & ALP assay kit(MK301、TaKaRa Bio社)を使用して製造者使用説明書にしたがって行った。チェックポイントは、培養期間の1日目、3日目、5日目、7日目、10日目、2週間目及び3週間目に設定した。上記4群間のALP活性の差異の有意性は、スチューデントt−検定を使用した統計解析により評価した。p値が0.05以下のとき有意であると判定した。
(結果)
hADSCs及びhADSCsシートを光学顕微鏡で観察した。そして、細胞形態の変化を、実験期間中、観察した。細胞数はオーバーコンフルエント状態になった後には変化しなかった。hADSCsシートの細胞形態がオーバーコンフルエント状態のhADSCsのものと同じであることが確認できた(図1)。
hADSCs対照群とhADSCs誘導群との間のALP染色の結果の差異は、誘導開始後2週間目に認められ、そしてこれら2群間のアリザリンレッド染色の結果の差異は3週間目に認められた(図2)。
これに対し、hADSCsシート対照群とhADSCsシート誘導群との間の差異はALP染色では5日目に、そしてアリザリンレッド染色では7日目に認められた(図3)。
ALP染色及びアリザリンレッド染色のいずれにおいても、その染色濃度は経時的に濃くなった。それぞれ対応する染色チェックポイントで、hADSCsシート誘導群のALP染色及びアリザリンレッド染色の濃度は、hADSCs誘導群のものより濃かった(図2、3)。
hADSCs誘導群のALP活性の平均値は、hADSCsのALP活性が骨誘導の5日後から急増したことを示す(図4)。Life Technologies社の使用者説明書と一致して、この増加は14日目に最高値に達し、他の研究による報告と一致する(非特許文献42)。hADSCs対照群のALP活性は、実験期間全体にわたって低値の範囲にとどまっていた。
hADSCsシート誘導群及びhADSCsシート対照群はいずれも1日目に、hADSCs誘導群及びhADSCs対照群とそれぞれ比較して高いALP活性を示した(P<0.05)。特に、hADSCsシート誘導群は、hADSCs誘導群より極めて高い値を示した(P<0.05)。hADSCsシート誘導群のALP活性の直線的増加は1日目から始まり、そして10日目に最高近くに達した。しかしながら、hADSCsシート誘導群のALP活性は14日目及び21日目でも未だ増加していた。hADSCsシート対照群のALP活性は、hADSCsシート誘導群と比較して、実験期間全体にわたって低値の範囲にとどまっていたが、その値はhADSCs対照群のものよりずっと大きかった(P<0.05)(図4)。
このように、ADSCsシート誘導群のALP活性が、各時点で分散ADSCs群のものより高かったことから、ADSCsシートが分散ADSCsと比較して骨形成により有効かつ迅速に作用することが確認された。
すなわち、本発明のADSCsシートの移植片は移植後に、個々別々の分散細胞よりもより早く骨形成にその役割を果たすことができるという利点を有するため、臨床治療に有用である。
(添加するアスコルビン酸濃度の最適化)
上記実施例1において、骨分化能を有する脂肪幹細胞シート及び骨芽細胞を含む細胞シートは優れた骨分化誘導能を有することを確認した。さらに、本実施例では、最適な添加するアスコルビン酸濃度を検討した。詳細は、以下の通りである。
(ALP活性の確認)
50 μM、150 μM又は450 μMのアスコルビン酸濃度の培地条件で作製したADSCsシートのALP活性を405 nm波長の吸光度により測定した。150 μMアスコルビン酸含有培地で作製したADSCsシートは、50 μM及び450 μMのアスコルビン酸含有培地で作製したADSCsシートと比較して、ALP活性が高かった(参照:図5)。
これにより、ADSCsシート培地のアスコルビン酸濃度の最適な範囲は、50 μM〜500 μMの範囲、より好ましくは100 μM〜200 μMであることを確認した。
なお、アスコルビン酸濃度50 μMでは、ADSCsシート作製に通常7日間かかる。しかし、アスコルビン酸濃度150 μMでは、ADSCsシート作製は約5日間から作製できた。
(ADSCsシートの強度の確認)
各培養日数において、ADSCsシートの強度を確認した。50 μM、150μM及び450 μMのアスコルビン酸濃度のいずれの場合においても、力学的強度を有しかつ破れにくいことを確認した。特に、50 μMアスコルビン酸濃度ではスクレーパーでゆっくりそっと剥ぎ取らなければならないのに対して、150 μM及び450 μMアスコルビン酸濃度ではピンセット(トゥイザーズ)でつまんで持ち上げることができた。すなわち、アスコルビン酸濃度150 μM及び450 μMでは、アスコルビン酸濃度50 μMと比較して、優れた力学的強度を有していることを確認した。
これにより、ADSCsシートが力学的強度を有しかつ自身単独で骨修復部位に固定されるので、スキャホールドを必要としないことを確認した。
(総論)
本発明のADSCsシートの骨分化が早いのは、コラーゲン分泌が高いためであると考えられる。アスコルビン酸−2−リン酸は、間葉系細胞のコラーゲンタンパク質分泌を増加させることが報告されており(非特許文献32)、また、コラーゲンタンパク質は骨形成系列において細胞シートの良好な天然担体と考えられている(非特許文献31)。
本発明のADSCsシートは、コラーゲンタンパク質の分泌のゆえに、著しい力学的強度を示し、それらは従来の実験用ピンセット及び従来の外科用具類で直接持つことができる(非特許文献43、44)という利点を有する。この点からも、本発明のADSCsシートはインビトロ・インビボでの骨再生及び骨再建に高い有効性を有する。
本発明は、骨組織再生分野、例えば整形外科分野において、骨再生及び骨再建のための材料及びその迅速で有効な作製方法を提供するものであり、このような分野において極めて有用である。

Claims (7)

  1. 細胞分化誘導剤を含まない細胞培養培地にアスコルビン酸又はその塩を添加して調製し
    た溶液を、スキャホールドを添加していない培養容器内に加え、該溶液中で、脂肪由来幹
    細胞を培養することを含む、骨分化能を有する脂肪由来幹細胞シートの作製方法であって、
    ここで、該アスコルビン酸又はその塩が、100μM〜200μMの濃度になるように細胞培養培地に添加されることを特徴とする、作製方法
  2. 前記アスコルビン酸又はその塩が、150μMの濃度になるように細胞培養培地に添加されることを特徴とする、請求項1に記載の作製方法。
  3. 前記脂肪由来幹細胞を培養することが、脂肪由来幹細胞を3日〜15日間培養することである、請求項1又は2のいずれか1に記載の作製方法。
  4. 前記脂肪由来幹細胞シートが単層の脂肪由来幹細胞シートである、請求項1〜3のいずれか1に記載の作製方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の作製方法により製造された、骨分化能を有する脂
    肪幹細胞シート。
  6. 請求項に記載の脂肪幹細胞シートを、骨分化誘導剤を含む細胞培養培地中で培養する
    ことを含む、骨芽細胞を含む細胞シートの作製方法。
  7. 請求項に記載の骨分化能を有する脂肪幹細胞シート又は請求項に記載の作製方法に
    より製造された骨芽細胞を含む細胞シートを含む骨組織再生用材料。
JP2016505358A 2014-02-28 2015-02-28 骨分化能を有する脂肪由来幹細胞シート及びその作製方法 Active JP6525282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038913 2014-02-28
JP2014038913 2014-02-28
PCT/JP2015/056005 WO2015129902A1 (ja) 2014-02-28 2015-02-28 骨分化能を有する脂肪由来幹細胞シート及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015129902A1 JPWO2015129902A1 (ja) 2017-03-30
JP6525282B2 true JP6525282B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=54009214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505358A Active JP6525282B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-28 骨分化能を有する脂肪由来幹細胞シート及びその作製方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6525282B2 (ja)
WO (1) WO2015129902A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019075101A1 (en) * 2017-10-10 2019-04-18 Los Angeles Biomedical Research Institute At Harbor-Ucla Medical EX VIVO DERIVED FABRICS COMPRISING STEM CELL MULTILAYERS DERIVED FROM ADIPOSE TISSUE AND USES THEREOF
JP2020162565A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 国立大学法人金沢大学 脂肪由来幹細胞シート由来の骨三次元構造体及び該構造体の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015129902A1 (ja) 2015-09-03
JPWO2015129902A1 (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
La Noce et al. Dental pulp stem cells: state of the art and suggestions for a true translation of research into therapy
Yorukoglu et al. A concise review on the use of mesenchymal stem cells in cell sheet-based tissue engineering with special emphasis on bone tissue regeneration
Parker et al. Adipose-derived stem cells for the regeneration of damaged tissues
Wang et al. Bone tissue engineering via human induced pluripotent, umbilical cord and bone marrow mesenchymal stem cells in rat cranium
Wu et al. Trophic effects of mesenchymal stem cells increase chondrocyte proliferation and matrix formation
Mandal et al. Osteogenic and adipogenic differentiation of rat bone marrow cells on non-mulberry and mulberry silk gland fibroin 3D scaffolds
WO2015002707A1 (en) Bone regeneration using stromal vascular fraction. platelet-derived growth factor-rich hydrogel, three dimensional printed poly-epsilon-caprolactone scaffolds
JP6152985B2 (ja) 骨軟骨再生のためのスキャフォールドフリー自己組織化三次元人工組織と人工骨複合体
Black et al. Characterisation and evaluation of the regenerative capacity of Stro-4+ enriched bone marrow mesenchymal stromal cells using bovine extracellular matrix hydrogel and a novel biocompatible melt electro-written medical-grade polycaprolactone scaffold
Longo et al. Stem cells from umbilical cord and placenta for musculoskeletal tissue engineering
Fang et al. A novel method to apply osteogenic potential of adipose derived stem cells in orthopaedic surgery
US20160067377A1 (en) Stem Cell Seeded Natural Substrates and Methods Relating Thereto
Kim et al. Comparison of osteogenesis between adipose-derived mesenchymal stem cells and their sheets on poly--caprolactone/-tricalcium phosphate composite scaffolds in canine bone defects
Liu et al. Differentiation of rabbit bone mesenchymal stem cells into endothelial cells in vitro and promotion of defective bone regeneration in vivo
Wei et al. Enhanced osteogenic behavior of ADSCs produced by deproteinized antler cancellous bone and evidence for involvement of ERK signaling pathway
Kim et al. Partially digested osteoblast cell line-derived extracellular matrix induces rapid mineralization and osteogenesis
Srinivasan et al. Comparative craniofacial bone regeneration capacities of mesenchymal stem cells derived from human neural crest stem cells and bone marrow
JP6525282B2 (ja) 骨分化能を有する脂肪由来幹細胞シート及びその作製方法
Eslaminejad et al. Mesenchymal stem cell-based bone engineering for bone regeneration
KR101799653B1 (ko) 세포배양을 위한 부착기질 및 이의 제조방법
JP6598106B2 (ja) 脂肪由来幹細胞シート由来の骨細胞又は骨の作製方法
Ceccarelli et al. In vitro osteogenesis of human stem cells by using a three-dimensional perfusion bioreactor culture system: a review
US20240052313A1 (en) Chondrogenic human mesenchymal stem cell (msc) sheets
Catalano et al. Adipose-derived adult stem cells: available technologies for potential clinical regenerative applications in dentistry
KR20110032433A (ko) 세포이식술을 위한 혼합세포복합체인 세포스페로이드의 제조방법 및 이의 이용방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6525282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250