JP2005506196A - 郵便物処理方法及び装置 - Google Patents

郵便物処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005506196A
JP2005506196A JP2003537835A JP2003537835A JP2005506196A JP 2005506196 A JP2005506196 A JP 2005506196A JP 2003537835 A JP2003537835 A JP 2003537835A JP 2003537835 A JP2003537835 A JP 2003537835A JP 2005506196 A JP2005506196 A JP 2005506196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address information
mail piece
mail
information
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003537835A
Other languages
English (en)
Inventor
タイヒグレーバー,フォルカー
イスラエル,ゲルハルト
ヘンメルリング,イェルグ
グルッペ,ベルント
Original Assignee
ドイチェ ポスト アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7702378&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005506196(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ドイチェ ポスト アーゲー filed Critical ドイチェ ポスト アーゲー
Publication of JP2005506196A publication Critical patent/JP2005506196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • B07C3/10Apparatus characterised by the means used for detection ofthe destination
    • B07C3/14Apparatus characterised by the means used for detection ofthe destination using light-responsive detecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • B07C3/18Devices or arrangements for indicating destination, e.g. by code marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/98Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns
    • G06V10/987Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns with the intervention of an operator

Abstract

本発明は、郵便物処理方法に関し、郵便物の少なくとも片面にある情報が検出される。本発明による方法は、郵便物の表面にある情報により決定されたアドレス情報がデータバンクまたはそこから抽出されたデータベースの利用可能なアドレス情報と比較され、データバンクまたはデータベースの問い合わせで、決定されたアドレス情報が新しいアドレス情報と関連付けされ、データバンクまたはデータベースに問い合わせることにより取得されたアドレス情報が新しいアドレス情報として郵便物に添付される。この情報はまた、上述された方法の実行に適した装置に関する。

Description

【0001】
本発明は、郵便物(mailpiece)処理方法に関する。
【0002】
本発明はまた、前記方法を実行するのに適した装置に関する。
【0003】
この汎用タイプの方法は、国際特許出願WO98/17405から既知である。本方法では、郵便物の画像が形成され、当該郵便物が中間メモリに送信される。郵便物の画像のデジタル化の後、関連情報を有する領域が決定され、郵便物に与えられた転送指示の読み込みが行われる。
【0004】
本発明は、郵便物のよりシンプルかつフレキシブルな処理を可能にする方法を生成するという目的に基づく。
【0005】
本発明によると、転送対象の郵便物の処理方法は、郵便物の少なくとも片面に与えられた情報の検出に関し、郵便物の表面に与えられた情報に基づき、アドレス情報が決定され、当該アドレス情報がデータベースに格納されているアドレス情報と比較され、データベースルーチンが決定されたアドレス情報と正しいアドレス情報との関連性を形成し、この正しいアドレス情報が郵便物に添付されることにより、この目的は実現される。
【0006】
正しいアドレス情報の添付の例は、郵便物の直接的な印刷である。しかしながら、ラベルのような媒体にまず印刷し、その後郵便物にそれを添付することも可能である。「アドレス情報」という用語は、限定的に理解されるべきでなく、郵便物の仕分け、輸送あるいは配送に利用可能な光学認識可能かつ/または機械読み取り可能な形式でのすべてのデータ表示からなる。
【0007】
本方法の特に好適な実施例は、郵便物がソース領域においてすでに完全に符号化され、第1仕分けステップにおいてターゲット領域に従い予備仕分けが実行され、その後もう1つの仕分け手続きにおいてより小さいユニットへの細かな仕分けが実行されるという二段階処理に従い処理されるという特徴を有する。
【0008】
さらに、新しいアドレス情報が符号化形式で郵便物に添付されることが有益である。
【0009】
さらに、アドレス情報がバーコードとして郵便物に添付されることが有益である。
【0010】
本発明の要部は、短縮形「N@SA」により示される有益な特徴または特徴のいくつかを有する再アドレッシング処理である。
【0011】
本発明は、特に、それまで機械読み取り不能であり、映像符号化や人手による仕分けができなかった国内配送のためのエラーアドレスを有する郵便物のすべての処理方法から構成される。
【0012】
アドレス不良の例は、
・ 欠如したり、古くまたは誤った郵便コード
・ 誤って記載された町や通りの名称
・ 古い町や通りの名称
・ 欠如したり誤った郵便局ボックス
・ 欠如した氏名及び/または欠如したハウスナンバー(house number)
・ 特殊ケース(具体的な町の名称、通りの名称及び/または郵便局ボックスのない受取人)
本発明の特に好適な実施例は、ターゲットコード(従来のバーコードや、例えば、4状態コード)の形式による、通常のテキストに機械的に印刷された郵便コードによる、適当に手動または機械的に添付された通常のテキストにアドレスを有するラベルによる、及び/または暗号化形式による適切な符号化を利用して、郵便物の機械的な仕分けが可能となり、例えば、当該郵便物が正しい配達地域、正しい配達地域群、正しい郵便局ボックスキャビネット、または正しい受取人に送られるように、ターゲット領域での特に効果的な配達が可能となる。
【0013】
ハウスナンバーがある場合、本発明は、配達の実際の順番に適合するよう郵便物の機械的な仕分けを可能にする。
【0014】
符号化やラベル処理に先立ちアドレスの決定がなされ、例えば、配達郵便番号、郵便局ボックス郵便番号や(グループ)一括受取人郵便番号のような正しい郵便番号が、変換ファイル(古い郵便番号の郵便局所在地へのマッチング)を含むデータからのリンクファイルによる認識可能なアドレス要素に基づき検出される。さらに、実際のターゲットコード(通りコード)の6つの追加的文字や選択的な2つの追加的文字が決定される。
【0015】
本発明はまた、郵便物処理装置から構成される。
【0016】
本発明によると、本装置は、郵便物の少なくとも片面にある情報を検出する手段を備え、それが検出された情報をアドレス情報に少なくとも部分的に変換する手段に接続され、検出された情報をアドレス情報に変換する手段により検出されたアドレス情報と蓄積されているアドレス情報との比較を行う比較器からなる評価ユニットに接続され、比較器がデータを比較結果に基づき新たなアドレス情報を決定することができる評価手段に転送するという特徴を有する。
【0017】
本発明のさらなる効果、特徴及び実際上の調整は、従属クレームと図面を参照する本発明の好適実施例の以下の説明から明らかになる。
【0018】
図1に示される実施例では、物理的に存在する郵便物の処理が処理局において行われる。本実施例では、郵便物上のアドレス要素1が内部データストックに送信される。内部データストックは、送信されたアドレス要素に基づき結果アドレス2を供給する。
【0019】
さらに、複数のアドレスが検出されたかチェックされる。この場合、決定された複数のアドレスから選択がなされる。
【0020】
本発明の実行のための好適な処理ステップが以下で説明される。処理ステップは、個々に利用可能であるだけでなく、互いに連結可能であり、その結果、個々の処理ステップの効率は特に驚くべき程度まで向上する。
【0021】
比較的少ない労力により本方法の効率の向上に変換する処理要素は、特定の読み取りソフトウェアの実現である。
【0022】
このプログラムの構成要素は、古いアドレスを新しいアドレスに変換する変換ファイルである。
【0023】
仕分け装置のいわゆる辞書に内蔵される変換ファイルは、古い郵便番号のいくつかを現在有効な郵便番号に一致させることができる。このようにして、読み取り精度が十分である場合、郵便の宛先は仕分け装置が入力配送情報(通り、選択的にハウスナンバー)に基づき郵便物の仕分けを行うことができるくらい信頼性のある確実なものとなる。
【0024】
関連するターゲットコードを、例えば、様々な印刷処理により様々な方法で添付することができる。蛍光染料による印刷は、以降の仕分け手続きにおいてターゲットコードの選択的検出を容易かつ確実に実行することが可能となるため、特に好適である。
【0025】
ターゲットコードは様々な書式が可能である。例えば、通常のテキストへの郵便番号の追加的押印による11から13文字までのターゲットコードを利用することにより好適に可能となる完全なアドレス情報を含むことができる。
【0026】
しかしながら、このターゲットコードの代わりに他のターゲットコードを使用することも可能である。例えば、蛍光バーコードの代わりに、暗号形式で郵便物上に、好適にはラベルの形態により自動的に添付される必須ターゲット情報を同様に含む4状態コードを有するラベルの利用が可能である。好適には、郵便コードは通常のテキストでのラベルに追加的に書かれる。
【0027】
好適には、郵便物の通常処理に統合される処理装置における方法の自動使用に加えて、個々の郵便物はまた、例えば、特定の処理端末において個々に検出されうる。
【0028】
好ましくは、個々の処理端末は、モニタ及びキーボードと共に、通常のテキストラベル、あるいは4状態ラベルを生成するプログラムにより制御される付加的出力ユニットとしてのラベルプリンタを有するPCから構成される。
【0029】
処理ステップの実現が、二部分(two−part)コンピュータシステムの例を参照することにより以下で説明される。しかしながら、本発明は、ここで説明される二部分コンピュータシステムの好適な場合に限定されるものではない。
【0030】
原則として、任意のコンピュータが本発明の実行に適している。
【0031】
「コンピュータ」という用語は、限定的に理解されるべきでない。これは、例えば、ワークステーション、パーソナルコンピュータ、マイクロコンピュータ、計算及び/または比較の実行に適した回路のような、計算の実行に適した任意のユニットであってよい。
【0032】
クライアントサーバの実現による本発明の特に好適な実施例が図2で示される。
【0033】
本実施例では、データベースが複数の処理端末のために上記機能を引き受けるサーバ上で利用される。
【0034】
ここでは、アドレス要素1が検出され、データベースに問い合わせがなされ、結果データ2が供給され、選択的な結果データ3が、例えば、ラベルの印刷のための印刷処理のため備えられる。
【0035】
クライアント部は、プラットフォームに依存しないプログラミング言語により実現される。他のプログラミング言語の利用も基本的に可能である。アドレスの認識可能部分が入力マスクを開始入力する。その後、データベースへの問い合わせが、クライアントによりサーバーに送信される。
【0036】
サーバは、複数のプロセッサと大容量メインメモリを有する強力なコンピュータである。これは、高速アクセス時間の実現のため必要とされる。
【0037】
データストックは、例えば、郵便コードを含む適当なデータベースアプリケーションからのファイルから構成される。データベースの設計はまた高速アクセスのために構成される。しかしながら、これはまた、大量のデータが冗長に保持されねばならないということも意味している。
【0038】
データへのアクセスは、例えば、PL/SQLのような適当なデータベースアプリケーションにより提供される。PL/SQL手続きを介し、クライアントはデータレコードの形式によりサーバから結果セットを受け取る。この結果セットは、クライアントで仕分けされ、選択リストで表示される。それは、追加的エントリにより局所的に制限されうる。
【0039】
プログラムの特別な特徴は、個々のリストにおいて、すべての郵便局ボックス保持者と一括受取人が、そのハウスアドレスが問い合わせデータと一致する場合、配送のための関連データ(郵便局ボックス、郵便番号)により自動表示される。さらに、修正された問い合わせが、他の定義可能受取人リストへのアクセスに利用可能である。
【0040】
判断モジュールやオペレータは、表示されたデータレコード(通常または、例えば、特別な選択リストから)のうちのどれが与えられた各ケースにおいて利用可能かを判断する。判断モジュールやオペレータは、このデータレコードを選択し、印刷ボタンを作動させる。ローカルに接続されたラベルプリンタを介し、正しいアドレスを有する適当なラベルが印刷され、郵便物に接着される。判断モジュールは、環境を観察し、自律性の高い動作が可能なプログラムモジュールである。このため、判断モジュールは、手続きに関し考慮される必要のあるパラメータや動作指示についての情報を含む。判断モジュールは、可能な限り自律的な動作が可能であることが好ましい。
【0041】
その後、この郵便物は出力郵便物の通常のフローに再び返される。郵便物は、配送サービスセンターにおける配送シーケンスの機械仕分けまで機械読み取り可能である。
【0042】
NASA個別局の追加的特徴は:
・ 有効処理時間の検出、統計レコードの圧縮及びログ出力を含む統計レコードの自動生成
・ 応用のために最適化されたシンプルな動作をするインタフェース
・ 郵便サービスネットワークを介した局の接続
物理的に与えられた郵便物の代わりに、電子形態により与えられたアドレスを処理することも可能である。
【0043】
従って、例えば、機械端末を介し、仕分け装置、好ましくは、標準的な仕分け装置により、分配されるべき機械読み取り可能な郵便物の処理が可能である。クライアントプログラムは、個々のステーションのものと同一である。INIファイルは、どのモードがロードされるかを制御する。入力マスクは2つのモジュールで異なる。
【0044】
郵便物が機械端末に物理的に与えられていないので、入力マスクに加え、郵便物の画像がモニタに表示される。
【0045】
マスクの郵便物画像を表示するため、仕分け装置への接続が、内部ネットワークまたは郵便サービスネットワークを介し確立されるべきである。
【0046】
この目的に適した装置が、図3の一例により示される。この図は、メールセンターでの本発明の利用を示している。本発明の実施例のすべてがメールセンターでの利用及び郵便物の一括処理に適しているが、本実施例は郵便物の一括処理に特に好適である。
【0047】
本実施例では、郵便物に与えられる情報1が検出され、インタフェースコンピュータに送信される。インタフェースコンピュータは、検出された郵便物画像を関連付けるためのメモリ領域を有する。
【0048】
インタフェースコンピュータはサーバに接続される。このサーバは、前述の構成を有し、郵便物の表面に与えられた情報に基づき、訂正されたアドレス情報の一致処理を可能にすることが好ましい。
【0049】
ターゲットコード3が、確認された画像データに基づき、データベースの問い合わせ、あるいはデータストックの問い合わせにより検出される。これらの問い合わせは、自動処理ステップの形式で行われる。
【0050】
訂正されたアドレス情報を有する確認された結果データ4は、その後インタフェースコンピュータに送信される。
【0051】
インタフェースコンピュータは、仕分け装置に直接的または間接的に接続される。
【0052】
例示されたケースでは、インタフェースコンピュータは、結果データを仕分け装置の結果メモリ5に送信する。
【0053】
好ましくは、郵便物はそれを特定する識別コード6を検出することにより、訂正されたアドレス情報に関連付けされる。
【0054】
好ましくは、識別コード6は、新しいアドレスと正しい郵便物との関連付けを可能にするため、郵便物に添付される。
【0055】
識別コード6は、各郵便物を関連する新しいアドレス情報に関連付けることができる。特に好適な実施例では、郵便物に印刷された識別コード6が検出され、この検出された識別コード6がアドレス情報の一部である蓄積情報と識別コード6を介し比較され、この比較に基づき郵便物が特定される。この新しいアドレス情報及び/または該アドレス情報を含むコードを有する識別された郵便物が印刷される。この印刷は直接郵便物に行われてもよいし、あるいは郵便物に後で添付されるラベルを印刷することによって行うことができる。新しいアドレス情報は、郵便物のさらなる仕分けのための郵便番号を含むことが好ましい。
【0056】
識別コードは郵便物の一時的な処理のためのみに使用されるので、ターゲットコードよりより小さいサイズのデータを有する識別コードが提供されることが好適である。
【0057】
識別コードは図4の部分画像1に示される。
【0058】
図4の部分画像2は、利用されるターゲットコードの一例を示す。示されたターゲットコードは、13文字の長さを有する。しかしながら、例えば、11文字のターゲットコードを利用することにより、異なるデータ容量のターゲットコードの利用が可能である。ターゲットコードの文字数は、本方法の実行にとって本質的なものではない。例えば、さらなる郵便物の処理のため、特にそれらの仕分け及び/または分配のため必要とされる個別情報のみを含むより短いターゲットコードの利用が可能である。
【0059】
郵便物の基本的に好適な自動処理に加えて、例えば、緊急時での手動処理を可能にするため、新たな訂正されたアドレス情報の個々の項目を通常のテキストでの郵便物に印刷することが好適である。図示された実施例では、郵便番号がオペレータにより認識可能、かつ自動読取装置により読み取り可能な通常のテキストに印刷される。郵便番号のそのような通常のテキストの表示が図4の部分画像3に示される。
【0060】
アドレスコードの他の実施例が図4の部分画像4に示される。この実施例は、郵便番号の通常テキスト表示による4状態コードである。
【0061】
アドレスコードの図示された実施例は、単なる一例として理解されるべきものであり、郵便処理の分野における専門家により、郵便配送及び処理サービス提供者の特定の要求に応じた改良が可能である。図示された実施例は、大規模郵便配送企業の郵便物の一括全自動処理に特に適している。
【0062】
与えられた装置を利用することにより、本方法は以下のように好適に実行可能である:
・完全には処理されていない郵便物の画像が仕分け装置により記録され、当該郵便物には識別コード(ID−code)が与えられる。その後、郵便物は次の処理のためスタック及び準備される。
・郵便物画像(例えば、TIF形式での)とID−codeが仕分け装置によりインタフェースコンピュータに送信される。NASA顧客はまた、このインタフェースコンピュータにアクセスする。例えば、PL/SQL手続きのような適当なデータベースルーチンを介し、添付された画像データとID−codeを有する最も以前の郵便物画像が顧客に提供される。この画像はマスクで表示される。
・判断モジュールや判断スタッフが、正しいアドレスの決定を試みる。これは、個々の端末での方法と同様にして行われる。正しいアドレスが決定されると、ID−codeが関連ターゲットコードによりインタフェースコンピュータに送り返される。
・決定された郵便物は次の処理で仕分け装置に配置される。ここで、ID−codeが読み取られ、関連ターゲットコードと郵便番号が通常のテキストにより郵便物に添付される。その後、配送サービスセンターの配送シーケンスの機械的仕分けまで、郵便物は機械読み取り可能である。
【0063】
さらに、処理効率のさらなる向上のため、後述の機能を処理シーケンスに統合することが有益である:
−例えば、アドレスのより良好な認識のためのズーム機能
−モニタ上における逆転した郵便物画像の180度の回転
−外国宛て郵便物や仕分け装置の特別な荷室に分配されるべき他の郵便物のための仮想ターゲットコードの生成
−特殊な郵便サービスによる郵便物やハウスナンバーのサフィックスのための追加的識別子の生成
−処理対象の郵便物のモニタ表示
郵便サービスネットワークを介した端末の接続
−有効処理時間の検出を含む統計レコードの自動生成、統計レコードの圧縮及びログの出力
例えば、PCやメインフレームコンピュータの端末を有する異なる構成の作業場所での利用は、それに応じた実現が可能であり、各ケースでの選択は利用可能な計算能力の一機能として行われ、特定の要求に従い適応される。
【0064】
集中化による解法は、データが数箇所で利用可能とされる必要があり、それによりさらに容易な更新が可能となるという効果を有する。しかしながら、これにより個々のステップの処理時間が長くなってしまう。
【0065】
対照的に、ローカルに蓄積されたデータに基づく処理は、データ処理速度の向上を可能にする。従って、個々の端末で、クライアントサーバアプリケーションの代わりとして、データストックがハードドライブに擬データベース(quasi database)として蓄積されるアプリケーションが有効となる。
【0066】
本発明は、個別ケースで利用されるコンピュータシステムとは独立に実現されるので、利用対象のコンピュータシステムの選択に制限はない。
【0067】
データ処理の詳細に関する記述は、例により理解され、他のデータ処理システムへの制限なく適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0068】
【図1】図1は、ローカルデータ記憶部により特徴付けられる、本目的に適した装置及び関連するシーケンスを有する本発明の実施例の概略図である。
【図2】図2は、サーバ上のデータ記憶部により特徴付けられる、本目的に適した装置及び関連するシーケンスを有する本処理の実施例の概略図である。郵便物は処理施設において物理的に存在する。
【図3】図3は、サーバ上のデータ記憶と仕分け装置への接続により特徴付けられる、本目的に適した装置及び関連するシーケンスを有する本方法の実施例の概略図である。郵便物は処理施設において物理的に存在する。
【図4】図4は、本方法において好適に使用されるコードタイプを示す。
【符号の説明】
【0069】
1 アドレス要素
2 結果アドレス
3 アドレス情報
4 アドレス情報
5 結果メモリ
6 識別コード
7 アドレス情報

Claims (13)

  1. 郵便物の少なくとも片面にある情報の検出に関する郵便物処理方法であって、前記郵便物の前記面にある前記情報に基づき、アドレス情報が決定され、データベースまたは該データベースから抽出されたデータストックに蓄積されているアドレス情報と比較され、データベース問い合わせあるいはデータストック問い合わせが前記決定されたアドレス情報を新しいアドレス情報と関連付け、前記データベース問い合わせあるいは前記データストック問い合わせにより決定された前記アドレス情報(3;4;7)が新しいアドレス情報として前記郵便物に添付されることを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、前記郵便物は、第1仕分けステップにおける予備仕分けを施され、それとは別に、もう1つの仕分け手続きにおいてより小さいユニットに仕分けされる二段階処理に従い処理され、前記郵便物の前記面にある前記情報が検出され、前記郵便物にある前記アドレス情報(3;4;7)が前記第1仕分け手続きにおいて前記新しいアドレス情報に変換されることを特徴とする方法。
  3. 請求項1と2の一項または両方に記載の方法であって、前記新しいアドレス情報(3;4;7)は符号化形式で前記郵便物に添付されることを特徴とする方法。
  4. 請求項3記載の方法であって、前記アドレス情報(3;4;7)はバーコードとして前記郵便物に添付されることを特徴とする方法。
  5. 請求項1乃至4何れか一項以上に記載の方法であって、前記アドレス情報(3;4;7)は少なくとも部分的に通常のテキストで前記郵便物に添付されることを特徴とする方法。
  6. 請求項1乃至5何れか一項以上に記載の方法であって、前記検出されたアドレス情報(3;4;7)が第1郵便番号を含んでいるか確認し、前記第1郵便番号は正しいアドレス情報(3;4;7)に一致する郵便番号に変換されることを特徴とする方法。
  7. 請求項1乃至6何れか一項以上に記載の方法であって、郵便物の検出中、該郵便物は識別コード(6)と関連付けされ、前記新しいアドレス情報(3;4;7)の関連付けは前記識別コード(6)に基づき実行されることを特徴とする方法。
  8. 請求項7記載の方法であって、前記識別コード(6)は前記アドレス情報(3;4;7)の決定と同時に特定されることを特徴とする方法。
  9. 請求項7または8の一項または両方に記載の方法であって、前記識別コード(6)は前記郵便物に印刷されることを特徴とする方法。
  10. 請求項9記載の方法であって、前記識別コード(6)は処理ユニットにおける前記郵便物の処理中に検出され、前記新しいアドレス情報(7)は前記識別コード(6)の一機能として前記郵便物に添付されることを特徴とする方法。
  11. 請求項1乃至10何れか一項以上に記載の方法であって、少なくとも1つの仕分け手続きは前記新しいアドレス情報の一機能として実行されることを特徴とする方法。
  12. 請求項1乃至11何れか一項以上に記載の方法であって、前記郵便物は、前記新しいアドレス情報(3;4;7)の一機能として少なくともセグメントを介し輸送されることを特徴とする方法。
  13. 郵便物の少なくとも片面にある情報を検出する手段
    を有する郵便物処理装置であって、前記検出手段は前記検出された情報をアドレス情報(3;4;7)に少なくとも部分的に変換する手段に接続され、該変換手段は前記検出されたアドレス情報と蓄積されているアドレス情報とを比較する比較器から構成される評価ユニットに接続され、前記比較器は比較結果に基づき新しいアドレス情報(3;4;7)を確認することができるよう前記評価ユニットにデータを転送することを特徴とする装置。
JP2003537835A 2001-10-15 2002-10-14 郵便物処理方法及び装置 Pending JP2005506196A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10150560A DE10150560A1 (de) 2001-10-15 2001-10-15 Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Postsendungen
PCT/DE2002/003856 WO2003035282A2 (de) 2001-10-15 2002-10-14 Verfahren und vorrichtung zur bearbeitung von postsendungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005506196A true JP2005506196A (ja) 2005-03-03

Family

ID=7702378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003537835A Pending JP2005506196A (ja) 2001-10-15 2002-10-14 郵便物処理方法及び装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20050004882A1 (ja)
EP (1) EP1455959B1 (ja)
JP (1) JP2005506196A (ja)
CN (1) CN100464876C (ja)
AT (1) ATE305825T1 (ja)
AU (1) AU2002339366C1 (ja)
BR (1) BR0213269A (ja)
CA (1) CA2465184A1 (ja)
DE (2) DE10150560A1 (ja)
DK (1) DK1455959T3 (ja)
ES (1) ES2250718T3 (ja)
HU (1) HUP0401807A2 (ja)
MX (1) MXPA04003475A (ja)
NO (1) NO20041950L (ja)
PL (1) PL369444A1 (ja)
WO (1) WO2003035282A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE400856T1 (de) * 2002-05-16 2008-07-15 United Parcel Service Inc Systemen und verfahren für sortierung und lieferung von paketen unter verwendung von rfid technik
DE10326145A1 (de) * 2003-06-06 2004-12-23 Böwe Bell + Howell GmbH Verfahren zum Sortieren von Briefen
DE102004017042A1 (de) 2004-04-02 2005-10-27 Deutsche Post Ag Verfahren zum Bearbeiten von Postsendungen
US7664653B2 (en) 2004-09-01 2010-02-16 United States Postal Service System and method for electronic, web-based, address element correction for uncoded addresses
WO2006045878A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Suomen Posti Oyj Method and system for sorting a post item in a delivery bin according to identification information
US7258277B2 (en) 2004-12-17 2007-08-21 Pitney Bowes Inc. Method for enhancing mail piece processing system
US7974882B1 (en) * 2005-09-16 2011-07-05 Direct Resources Solutions, LLC Method and system for creating a comprehensive undeliverable-as-addressed database for the improvement of the accuracy of marketing mailing lists
EP1818863A1 (en) 2005-12-21 2007-08-15 Deutsche Post AG Method for transporting physical objects, transportation system and transportation means
US7657439B2 (en) * 2006-04-19 2010-02-02 United Parcel Service Of America, Inc. System and method for shipping a mail piece having post office box recognition
FR2962574B1 (fr) * 2010-07-09 2013-04-12 Solystic Procede de traitement d'images avec une incrustation dans les images des resultats du traitement
CN102750351A (zh) * 2012-06-11 2012-10-24 迪尔码国际营销服务(北京)有限公司 基于规则的地址信息匹配方法
CN105051723B (zh) * 2013-03-22 2017-07-14 德国邮政股份公司 包装件的识别
DE102015015808A1 (de) * 2015-12-07 2017-06-08 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Kennzeichnung eines Transportbehälters

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031223A (en) * 1989-10-24 1991-07-09 International Business Machines Corporation System and method for deferred processing of OCR scanned mail
NL9100300A (nl) * 1991-02-20 1992-09-16 Nederland Ptt Postrouteringssysteem.
US5703783A (en) * 1992-04-06 1997-12-30 Electrocom Automation, L.P. Apparatus for intercepting and forwarding incorrectly addressed postal mail
EP0949014A3 (en) * 1994-03-17 2002-06-12 Electrocom Automation L.P. Method for intercepting and forwarding incorrectly addressed postal mail
US5893464A (en) * 1995-06-27 1999-04-13 Siemens Electrocom L.P. Method and apparatus for sorting mailpieces
GR950100254A (el) * 1995-07-04 1997-03-31 Μεθοδος διακινησης αλληλογραφιας και συναφων στο εσωτερικο και εξωτερικο με χρηση ταχυδρομικων αριθμων (τ.α.)
US5770841A (en) * 1995-09-29 1998-06-23 United Parcel Service Of America, Inc. System and method for reading package information
DE19624977A1 (de) * 1996-06-22 1998-01-02 Siemens Ag Verfahren zur Verarbeitung von Postsachen
DE19644163A1 (de) * 1996-10-24 1998-05-07 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur online-Bearbeitung von weiterzuleitenden Sendungen
US6131101A (en) * 1996-11-14 2000-10-10 Melissa Data Corp. Electronic processing of mailing lists
CN1071152C (zh) * 1996-12-27 2001-09-19 林耀宗 自动化邮件区分方法
DE69917027D1 (de) * 1998-06-29 2004-06-09 Crisplant As Kopenhagen K Diam Verfahren und system zur verarbeitung von poststücken
US6865561B1 (en) * 1998-12-30 2005-03-08 Pitney Bowes Inc. Closed system meter having address correction capabilities
EP1181655B1 (en) * 1999-02-08 2003-09-17 United Parcel Service Of America, Inc. Internet package shipping systems and methods
DE19911116C1 (de) * 1999-03-12 2000-05-31 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Gangfolgesortierung von Sendungen
US8126822B1 (en) * 1999-05-21 2012-02-28 Pitney Bowes Inc. Virtual post office box
DE10032776A1 (de) * 1999-07-16 2001-04-19 Karmann Klaus Peter Verfahren zur Ermittlung oder Speicherung einer Postzustellinformation eines Empfängers eines Postversandgutes und Vorrichtung zur Durchfürung des Verahrens
US6976621B1 (en) * 1999-08-31 2005-12-20 The United States Postal Service Apparatus and methods for identifying a mailpiece using an identification code
EP1299198B1 (en) * 2000-02-07 2004-03-31 Crisplant A/S A parcel self-servicing machine
DE10007897C1 (de) * 2000-02-21 2001-06-28 Siemens Ag Verfahren zum Verteilen von Sendungen
FR2811100B1 (fr) * 2000-06-28 2007-10-19 Eliane Maarek Procede de traitement du courrier postal ou electronique permettant son acheminement ainsi que d'autres services
DE10058850A1 (de) * 2000-11-27 2002-06-06 Steffen Foerster Verfahren zum Befördern von Postsendungen mit Hilfe einer personenbezogenen Postadresse
US7051007B2 (en) * 2000-12-22 2006-05-23 Pitney Bowes Inc. Apparatus and method for printing an information-based indicia program (IBIP) postage in a printer driver system
US6621591B2 (en) * 2000-12-22 2003-09-16 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for printing an information-based indicia program (IBIP) postage from a document inserter

Also Published As

Publication number Publication date
DK1455959T3 (da) 2006-02-13
CN100464876C (zh) 2009-03-04
CA2465184A1 (en) 2003-05-01
WO2003035282A2 (de) 2003-05-01
BR0213269A (pt) 2004-10-26
ES2250718T3 (es) 2006-04-16
EP1455959A2 (de) 2004-09-15
MXPA04003475A (es) 2005-04-08
AU2002339366B2 (en) 2008-04-17
NO20041950L (no) 2004-05-12
EP1455959B1 (de) 2005-10-05
CN1691989A (zh) 2005-11-02
US20050004882A1 (en) 2005-01-06
WO2003035282A3 (de) 2003-08-28
DE10150560A1 (de) 2003-04-24
HUP0401807A2 (en) 2004-11-29
AU2002339366C1 (en) 2008-10-23
ATE305825T1 (de) 2005-10-15
DE50204494D1 (de) 2005-11-10
PL369444A1 (en) 2005-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6292709B1 (en) Method and device for online processing of forwarding mail
CA2021664C (en) System and method for deferred processing of ocr scanned mail
US8121344B2 (en) System and method for routing imaged documents
JP3740168B2 (ja) 郵便物の処理方法
US5734568A (en) Data processing system for merger of sorting information and redundancy information to provide contextual predictive keying for postal addresses
US20050137991A1 (en) Method and system for name and address validation and correction
US7813524B2 (en) Method for processing mailings comprising wrong recipient addresses
US8977385B2 (en) System and method for tracking a mail item through a document processing system
US20080130947A1 (en) Address disambiguation for mail-piece routing
JP2005506196A (ja) 郵便物処理方法及び装置
US8698032B2 (en) Mail sorting system and method of sorting mails
RU2349395C2 (ru) Способ и устройство для обработки графической информации, имеющейся на почтовых отправлениях
JP5407461B2 (ja) 郵便物誤区分データ収集システム、郵便物誤区分データ収集方法及びその制御プログラム
US20110213491A1 (en) Systems and methods for mail forwarding and special handling services
US20070131765A1 (en) System and method for automatic processing of special service logistic
KR100839598B1 (ko) 특수 서비스 물류 자동처리 시스템 및 그 방법
KR20210114128A (ko) 물류 서비스 자동처리 시스템 및 그 방법
US9697408B2 (en) System and method for real-time address correction
JPH1099791A (ja) 配送物の転居処理方法
US7840414B1 (en) Address correction verification and feedback
JP2003248791A (ja) カスタマバーコードデータ生成システムおよび生成方法
KR20210116962A (ko) 통합물류 서비스에 있어서 자동처리 시스템 및 그 방법
EP2455918A1 (en) Method for franking and handling a mail piece
JP2000061406A (ja) 住所情報修正・補完方法及びその装置
JP2000288477A (ja) コーディングシステムと郵便物区分システムとコーディング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216