JP2005505950A - シングルセンサチップのデジタルステレオカメラ - Google Patents

シングルセンサチップのデジタルステレオカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005505950A
JP2005505950A JP2002576418A JP2002576418A JP2005505950A JP 2005505950 A JP2005505950 A JP 2005505950A JP 2002576418 A JP2002576418 A JP 2002576418A JP 2002576418 A JP2002576418 A JP 2002576418A JP 2005505950 A JP2005505950 A JP 2005505950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens system
sensor array
array
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002576418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005505950A5 (ja
Inventor
シルヴァースタイン,ディー・アムノン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2005505950A publication Critical patent/JP2005505950A/ja
Publication of JP2005505950A5 publication Critical patent/JP2005505950A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/211Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/229Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/257Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/221Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using the relative movement between cameras and objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

デジタルステレオカメラ(10)であって、シングルセンサアレイ(20)を用いて、立体(3次元)画像を捕捉するために左および右両方の画像を撮影するためのデジタルステレオカメラ。一実施形態では、マイクロレンズアレイ(16)を用いて、第1の時点において、左画像を捕捉するために、センサアレイ(20)上に左レンズ系(12)からの光(「左側の光」)が集束される。その後、マイクロレンズアレイ(16)が、右画像を捕捉するために、センサアレイ(20)上に右レンズ系(14)からの光(「右側の光」)を集束するように動かされる。別の実施形態では、左側の光の一部(第1の偏光方向を有する部分)および右側の光の一部(第2の偏光方向を有する部分)がセンサアレイ(52)に向けられる。すなわち、第2の偏光方向は第1の偏光方向に直交する。左画像を捕捉するために、偏光フィルタ(56)を用いて、左側の光(第1の偏光方向を有する)がセンサアレイ(52)に向かって通過できるようにし、一方、右側の光(第2の偏光方向を有する)がセンサアレイ(52)に達するのを防ぐ。右画像を捕捉するために、偏光フィルタ(58)の偏光方向が切り替えられ、右側の光(第2の偏光方向を有する)のみがセンサアレイ(52)に達することができるようにする。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は画像を捕捉する分野に関する。より詳細には、本発明は立体画像を捕捉するデジタルステレオカメラに関する。
【背景技術】
【0002】
ステレオ(すなわち3次元(「3D」))イメージングはあるシーンの2つの画像、すなわち「左画像」および「右画像」を捕捉することを含み、それらの画像は2つの異なる視点から捕捉される。通常、2つの視点は互いから水平方向に変位する。水平方向への変位は一般的には約65mmであり、それは人の目の間の平均距離である。左画像が左目によって、右画像が右目によってそれぞれ視認されるとき、人の脳に3D画像が呈示される。本明細書では、用語「カメラ」は静止画像および動画、すなわちビデオ画像を捕捉するための装置を指示するために用いられる。
【0003】
立体画像を捕捉するために種々の方法が用いられてきた。たとえば、非ステレオカメラを用いて、2つの異なる視点から行われる2つの逐次的な露出を用いてシーンを捕捉することにより、そのシーンを立体画像として捕捉することができる。便宜的には、ステレオカメラを用いることが好ましい。ステレオカメラは通常、3D画像を捕捉するために、2つのレンズ系、すなわち左レンズ系と右レンズ系を有する。左画像は第1のフィルムによって、また右画像は第2のフィルムによって捕捉される。
【0004】
デジタルステレオカメラの場合、2つのセンサアレイが用いられ、すなわち第1のセンサアレイは左画像を捕捉するために、第2のセンサアレイは右画像を捕捉するために用いられる。しかしながら、2つのセンサアレイを利用することは信頼性を低下させるとともに、デジタルステレオカメラのコストおよび重量を増加させる。1つのみのセンサアレイを用いて立体画像を撮影することができるデジタルステレオカメラが必要とされている。
【発明の開示】
【0005】
その要求は本発明によって満たされる。本発明の一態様によれば、カメラは左レンズ系と、右レンズ系と、光センサアレイとを備える。さらに、そのカメラは、左レンズ系からの光を光センサアレイの第1の部分に集束し、右レンズ系からの光を光センサアレイの第2の部分に集束するためのマイクロレンズアレイを有する。マイクロレンズアレイは、マイクロレンズアレイを移動させるための手段によって動かされ、それにより、左レンズ系からの光が光センサアレイの第2の部分上に集束され、右レンズ系からの光が光センサアレイの第1の部分上に集束されるようにする。
【0006】
本発明の第2の態様によれば、カメラは、左レンズ系と、右レンズ系と、光センサアレイと、偏光ビームスプリッタ(PBS)とを備える。PBSは、左レンズ系からの光と右レンズ系からの光とを合成する。偏光フィルタを用いて、左レンズ系からの光と右レンズ系からの光とのいずれかを選択する。
【0007】
本発明の第3の態様によれば、カメラは左レンズ系と、右レンズ系と、偏光ビームスプリッタ(PBS)とを備える。PBSは、左レンズ系からの光と右レンズ系からの光とを合成する。そのカメラはさらに、偏光フィルタを有する光センサアレイを含み、光センサアレイのセンサのうちの半分が左レンズ系からの光を捕捉し、光センサアレイのセンサのうちの残りの半分が右レンズ系からの光を捕捉できるようにする。
【0008】
本発明の第4の態様によれば、あるシーンの左画像および右画像を捕捉する方法が開示される。最初に、左レンズ系からの光がセンサアレイ上に集束され、センサアレイが第1の時点で左画像を捕捉できるようにする。次に、右レンズ系からの光がセンサアレイ上に集束され、センサアレイが第2の時点で右画像を捕捉できるようにする。
【0009】
本発明の第5の態様によれば、あるシーンの左画像および右画像を捕捉する方法が開示される。最初に、左レンズ系からの左側の偏光された光がセンサアレイに向けられる。次に、右レンズ系からの右側の偏光された光がセンサアレイに向けられる。その光は第1の方向に直交する第2の方向に偏光されている。その後、左側の偏光された光が選択され、センサアレイを用いて左画像を捕捉する。最後に、右側の偏光された光が選択され、センサアレイを用いて右画像を捕捉する。
【0010】
本発明の他の態様および利点は、本発明の原理を例示する、添付の図面とともに取り上げられる、以下に記載される詳細な説明から明らかになるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
例示目的のための図面に示されるように、本発明は、左レンズ系と、右レンズ系と、光センサアレイとを含むカメラにおいて具現される。さらに、カメラは、左レンズ系からの光を光センサアレイの第1の部分に集束し、右レンズ系からの光を光センサアレイの第2の部分に集束するためのマイクロレンズアレイを有する。マイクロレンズアレイは、マイクロレンズアレイを移動させるための手段によって動かされ、左レンズ系からの光が光センサアレイの第2の部分に集束され、右レンズ系からの光が光センサアレイの第1の部分に集束されるようにする。
【0012】
左画像および右画像の両方を捕捉するために1つのセンサアレイしか必要としないので、本発明のカメラは信頼性が高く、コストが低く、軽量である。
【0013】
図1を参照すると、本発明の一実施形態による装置10の簡略化された図面が示されている。装置10としてステレオカメラを用いることができ、その装置は左レンズ系12(「左レンズ」)と右レンズ系14(「右レンズ」)とを備える。簡潔にするために、レンズ系12および14はそれぞれ単一の楕円形のレンズとして示される。あるシーン(その画像はステレオカメラ10によって捕捉されることになる)からの光が、レンズ系12および14を経由してカメラ10に入る。左レンズ12からの左側の光(全体として参照番号12Lによって示される)は、第1の角度12Aでマイクロレンズアレイ16に向けられる。右レンズ14からの右側の光(全体として参照番号14Rによって示される)は、第2の角度14Aでマイクロレンズアレイ16に向けられる。第1の角度12Aは、レンズ12の特性に応じて少なくとも数度だけ、かつレンズ12内に存在する可能性がある焦点外れの量だけ90°よりも大きくなるであろう。センサ20上のぼやけた円は、第1の角度12Aが90°に近づく程度を制限する。さらに、第1の角度12Aは135°程度の大きさにすることができ、その最大値は、レンズ12を形成するために用いられる材料およびレンズ12の形状によって決まる。同様に、第2の角度14Aは、第2のレンズ14、センサ20あるいはその両方によって、90°未満でかつ45°よりも大きくなるであろう。
【0014】
一実施形態では、マイクロレンズアレイ16は、半円柱部分を有するレンズアレイである。図2は、本発明の一実施形態によるレンズアレイ16の正面図を示す。図1では、例示を簡潔かつ容易にするために、2つのみの半円柱部分を有するレンズアレイ16が示されている。しかしながら、実際には、レンズアレイ16は、本発明を実施するために必要とされるだけの数の半円柱部分を含むことができる。レンズアレイ16は、センサアレイ20内に存在する個々のセンサの行あるいは列と同じ数の半円柱部分を含むことを必要とすることがある。
【0015】
例示される実施形態では、レンズアレイ16は焦点面18上に光12Lおよび14Rを集束し、それにより焦点面18上に画像を生成する。左側の光12Lは焦点面18の第1の部分18a上に集束され、右側の光14Rは焦点面18の第2の部分18b上に集束される。ここで、第1の部分18aは、焦点面18の交互に並ぶ列を含み、第2の部分18bは、焦点面18の他の交互に並ぶ列を含む。
【0016】
センサアレイ20は、例示のために焦点面18の下にあるように示されている。しかしながら、実際には、センサアレイ20は焦点面18の場所にあり、集束された光12Lおよび14Rによって描写される画像を捕捉する。
【0017】
センサアレイ20の一実施形態が図3に示されている。センサアレイ20のセンサは列20aに配列され、センサ列20a間にはチャネル列20bが存在する。センサ列20aは、焦点面18の第1の部分18aに対応し、センサアレイ20の第1の部分20aと呼ばれる場合がある。チャネル列20bは、焦点面18の第2の部分18bに対応し、センサアレイ20の第2の部分20bと呼ばれる場合がある。
【0018】
たとえば、680×480の解像度を有する画像を捕捉するために、センサアレイ20はセンサの480行および680列20aを有し、その列はチャネル20bによって分離される。各センサは、捕捉される画像上の1つの画素を表す。
【0019】
第1の時点では、マイクロレンズアレイ16は、センサアレイ20の第1の部分20a上に左側の光12Lを集束し、一方、右側の光14Rはセンサアレイ20の第2の部分20b上に集束される。その時点で、センサが読み出され、それにより左画像(左側の光12Lによって描写される画像)が捕捉される。
【0020】
次に、アクチュエータ22が起動して、マイクロレンズアレイ16を移動させ、右側の光14Rが光センサアレイ20の第1の部分20a上に集束され、左側の光12Lが光センサアレイ20の第2の部分20b上に集束されるようにする。その後、第2の時点で、センサが読み出され、それにより右画像(右側の光14Rによって描写される画像)が捕捉される。
【0021】
アクチュエータ22は、圧電材料を用いて実施されることができる。そのようなアクチュエータ22および機械的な動きを達成するための他の手段は、当分野において知られており、マイクロレンズアレイ16を移動させるために実施されることができる。マイクロレンズアレイ16が移動する方向は、双方向への矢印線24によって指示される。第2の時点は、第1の時点の15分の1秒後あるいはそれ以降である。
【0022】
右画像の捕捉後に、アクチュエータ22が非アクティブにされ、マイクロレンズアレイ16がその最初の場所に戻ることができるようにする。
【0023】
図4は、図1および図3のセンサアレイ20の別の実施形態を示す。便宜上、図1および図3内の構成要素に類似の図4内の構成要素は、同じ参照番号を割り当てられているが、類似であるが変更されている構成要素は、アポストロフィ「’」を付された同じ参照番号を割り当てられ、異なる構成要素は異なる参照番号を割り当てられている。
【0024】
ここでは、センサアレイ20’は第1の部分20a’および第2の部分20b’を含む。第1の時点では、左画像が第1の部分20a’センサによって捕捉され、右画像が第2の部分20b’センサによって捕捉される。したがって、画像はそれぞれ、センサアレイ20’の解像度(すなわち画素の数)の2分の1を有する。
【0025】
それぞれが最大センサ解像度を有する左画像および右画像の両方を得るために、別の第2の1組の画像(左および右画像)が、マイクロレンズアレイ16を移動させた後の第2の時点で撮影され、マイクロレンズアレイ16がセンサアレイ20’の第2の部分20b’上に左側の光12Lを集束し、センサアレイ20’の第1の部分20a’上に右側の光14Rを集束することできる。その後、第2の1組の画像(左および右画像)が第1の1組の画像(左および右画像)と合成され、それぞれ最大センサ解像度を有する2つの合成された画像(左画像のために1つと右画像のために1つ)を生成することができる。
【0026】
この技法は、図5に示されるように、そのセンサのモザイクレイアウトを有するカラーセンサアレイの場合に実施されることができる。図5は、代替構成を有する、図1および図3のセンサアレイ20のさらに別の実施形態を示す。便宜上、図1および図3の構成要素に類似の図5の構成要素は同じ参照番号を割り当てられているが、類似であるが変更されている構成要素は、2つのアポストロフィ「’’」を付された同じ参照番号を割り当てられ、異なる構成要素は異なる参照番号を割り当てられている。モザイクセンサアレイ20’’では、「r」を付されたセンサは光スペクトルの赤色部分を検出する1つあるいは複数の赤色センサを表し、「g」は緑色センサを表し、「b」は青色センサを表す。
【0027】
第1の時点では、モザイクカラーセンサアレイ20’’を用いて、センサアレイ20’’の第1の部分20a’’が2分の1の解像度で左画像を捕捉し、センサアレイ20’’の第2の部分20b’’が2分の1の解像度で右画像を捕捉する。その後、第2の時点で、センサアレイ20’’の第1の部分20a’’が2分の1の解像度で右画像を捕捉し、センサアレイ20’’の第2の部分20b’’が2分の1の解像度で左画像を捕捉する。その後、第2の1組の画像(左および右画像)が第1の1組の画像(左および右画像)と合成され、それぞれ最大センサ解像度を有する2つの合成された画像(左画像のために1つと右画像のために1つ)を生成する。
【0028】
本発明の装置30、すなわちデジタルカメラの代替の実施形態が図6に示される。図6を参照すると、カメラ30は左レンズ系と右レンズ系とを備える。左レンズ系は、左側の光32Lを受光するための光学系32と、左側の光32Lを偏光ビームスプリッタ(PBS)50に向けるための左ミラー34とを備える。右レンズ系は、右側の光42Rを受光するための光学系42と、右側の光42RをPBS50に向けるためのミラー44および46とを備える。
【0029】
PBS50は、指向性の左側の光34Lをセンサアレイ52に向けて反射し、到来する右側の光44Rがセンサアレイ52に向かって通過できるようにすることにより、左側の光と右側の光とを合成する。PBS50は、第1の方向に偏光された光を反射するが、第2の方向(第1の方向に直交する)に偏光された光を通過させる偏光ビームスプリッタフィルム(PBSフィルム)54を含む。
【0030】
結果として、到来する左側の光34Lのうちの一部(第1の方向に偏光された部分)のみが、PBS50によってセンサアレイ52に向けて反射され、一方、到来する左側の光34Lの残りはPBS50を通過する。同様に、到来する右側の光44Rのうちの一部(第2の方向に偏光された部分)のみがセンサアレイ52に向かってPBS50を通過し、一方、到来する右側の光44Rの残りは反射される。
【0031】
その際、合成された光56は、第1の偏光された方向を有する、到来する左側の光34Lの部分と、第2の偏光された方向を有する、到来する右側の光44Rの部分とを含む。
【0032】
合成された光56は偏光フィルタ58を通過する。一実施形態では、フィルタ58は、第1の偏光方向を有する光のみを通過させるようにする第1の部分と、第2の偏光方向を有する光のみを通過させるようにする第2の部分とを有する静的フィルタである。この実施形態では、到来する左側の光34Lの部分が第1の方向に偏光されているので、フィルタ58の第1の部分によって、合成された光56のうちの到来する左側の光34Lの部分が通過できるようになる。同様に、到来する右側の光44Rの部分は第2の方向に偏光されているので、フィルタ58の第2の部分によって、合成された光56のうちの到来する右側の光44Rの部分が通過できるようになる。フィルタ58は、第1の部分と第2の部分とが交互に並ぶように設計されており、それゆえ、センサアレイ52の対応する部分が左画像および右画像を捕捉する。静的フィルタ58は、センサアレイ52とともに製造されることができる。この場合には、光センサアレイ52のセンサの半分が左レンズ系からの光を捕捉し、光センサアレイ52のセンサの残りの半分が右レンズ系からの光を捕捉する。
【0033】
別法では、偏光フィルタ58には、液晶フィルタのようなアクティブフィルタを用いることができる。その際、フィルタ58は第1の状態から第2の状態に切り替えられることができる。フィルタ58が第1の状態にあるとき、フィルタ58は第1の偏光方向を有する全ての光を通過させ、それによりセンサが、到来する右側の光44Rによって描写される画像を捕捉できるようにする。第2の状態では、フィルタ58は第2の偏光方向を有する全ての光を通過させ、それによりセンサが、到来する左側の光34Lによって描写される画像を捕捉できるようにする。フィルタ58の状態は、制御ユニット60から電気信号を加えることにより制御されることができる。そのような液晶フィルタを用いて、偏光された光をフィルタリングすることは当分野において知られている。
【0034】
上記の説明から、本発明が新しく、現在の技術より優れた利点を提供することは理解されよう。本発明は、単一のセンサアレイのみを用いて立体画像を捕捉するための装置を含む。これまで本発明の特定の実施形態が記載および図示されてきたが、本発明はそのように記載および図示される特定の形態あるいは部品の配置に限定されるべきではない。たとえば、マイクロレンズアレイを駆動するために他の手段が用いられる場合もある。本発明は添付の特許請求の範囲によって限定される。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本発明の一実施形態による装置の簡略化された平面図である。
【図2】本発明の一実施形態によるマイクロレンズアレイの正面図である。
【図3】図1の装置によって用いられるような本発明のセンサアレイの一実施形態を示す図である。
【図4】図1の装置によって用いられるような本発明のセンサアレイの別の実施形態を示す図である。
【図5】図1の装置によって用いられるような本発明のセンサアレイのさらに別の実施形態を示す図である。
【図6】本発明の別の実施形態による装置の簡略化された平面図である。
【符号の説明】
【0036】
10、30:カメラ
12、32、34:左レンズ系
14、42、44、46:右レンズ系
16:マイクロレンズアレイ
20、52:光センサアレイ
50:偏光ビームスプリッタ(PBS)
58:偏光フィルタ
60:制御ユニット

Claims (10)

  1. 左レンズ系(12)と、
    右レンズ系(14)と、
    光センサアレイ(20)と、
    前記左レンズ系(12)からの光を前記光センサアレイ(20)の第1の部分に集束し、前記右レンズ系(14)からの光を前記光センサアレイ(20)の第2の部分に集束するためのマイクロレンズアレイ(16)と、
    前記マイクロレンズアレイ(16)を移動させて、前記左レンズ系(12)からの光が前記光センサアレイ(20)の前記第2の部分に集束され、前記右レンズ系(14)からの光が前記光センサアレイ(20)の前記第1の部分に集束されるようにするための手段(20)と、
    を備えているカメラ(10)。
  2. 前記マイクロレンズアレイ(16)が円柱レンズを含むレンズアレイである、請求項1に記載のカメラ(10)。
  3. 前記移動させるための手段(20)が圧電材料を含む、請求項1に記載のカメラ(10)。
  4. 左レンズ系(32)と、
    右レンズ系(42)と、
    光センサアレイ(52)と、
    前記左レンズ系(32、34)からの光と前記右レンズ系(42、44、46)からの光とを合成するための偏光ビームスプリッタ(PBS)(50)と、
    前記左レンズ系(32、34)からの光と前記右レンズ系(42、44、46)からの光とのいずれかを選択するための偏光フィルタ(58)と、
    を備えているカメラ(30)。
  5. 前記選択された光を捕捉するためのセンサアレイ(52)をさらに含む、請求項4に記載のカメラ(30)。
  6. 前記偏光フィルタ(58)が液晶ウィンドウである、請求項4に記載のカメラ(30)。
  7. 前記偏光フィルタ(58)に前記左レンズ系(32、34)からの光と前記右レンズ系(42、44、46)からの光とのいずれかを選択させるための制御ユニット(60)をさらに含む、請求項6に記載のカメラ(30)。
  8. 左レンズ系と、
    右レンズ系と、
    前記左レンズ系からの光と前記右レンズ系からの光とを合成するための偏光ビームスプリッタ(PBS)と、
    偏光フィルタを有する光センサアレイであって、該偏光フィルタによって、前記光センサアレイのセンサのうちの半分が前記左レンズ系からの光を捕捉でき、前記光センサアレイのセンサのうちの残りの半分が前記右レンズ系からの光を捕捉できるようになる、光センサアレイと、
    を備えているカメラ。
  9. あるシーンの左画像と右画像とを捕捉する方法であって、
    センサアレイ上に左レンズ系からの光を集束するステップと、
    前記センサアレイを用いて、第1の時点で前記左画像を捕捉するステップと、
    前記センサアレイ上に右レンズ系からの光を集束するステップと、
    前記センサアレイを用いて、第2の時点で前記右画像を捕捉するステップと、
    を含む方法。
  10. 前記左側の光が、マイクロレンズアレイによって前記センサアレイ上に集束される、請求項9に記載の方法。
JP2002576418A 2001-03-27 2002-03-20 シングルセンサチップのデジタルステレオカメラ Withdrawn JP2005505950A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/818,922 US7061532B2 (en) 2001-03-27 2001-03-27 Single sensor chip digital stereo camera
PCT/US2002/008561 WO2002078324A2 (en) 2001-03-27 2002-03-20 Stereoscopic camera with only one digital image sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005505950A true JP2005505950A (ja) 2005-02-24
JP2005505950A5 JP2005505950A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=25226761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002576418A Withdrawn JP2005505950A (ja) 2001-03-27 2002-03-20 シングルセンサチップのデジタルステレオカメラ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7061532B2 (ja)
EP (1) EP1374601A2 (ja)
JP (1) JP2005505950A (ja)
AU (1) AU2002247387A1 (ja)
TW (1) TW505818B (ja)
WO (1) WO2002078324A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017409A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-30 Ricoh Company, Ltd. Stereo camera
JP2014127771A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Ricoh Co Ltd 撮像装置及びステレオカメラ
WO2014119923A1 (ko) * 2013-01-31 2014-08-07 한국과학기술원 Mems 구조의 스테레오 스코픽 영상 획득 장치
JP2014178241A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 撮像装置、ステレオカメラ及び移動体
JP2017200157A (ja) * 2016-05-01 2017-11-02 株式会社コンフォートビジョン研究所 高解像度立体撮像装置
JP2022536497A (ja) * 2019-06-13 2022-08-17 ジェンテックス コーポレイション 切替可能なマルチビュー撮像システム

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002085000A1 (en) * 2001-04-13 2002-10-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for recording a sequence of images using a moving optical element
JP4451583B2 (ja) * 2001-12-27 2010-04-14 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
KR100440983B1 (ko) * 2002-06-03 2004-07-21 이영화 입체동영상촬영장치용 어댑터
JP3788394B2 (ja) * 2002-06-13 2006-06-21 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法、並びに表示装置および表示方法
US7083096B2 (en) * 2002-12-18 2006-08-01 Symbol Technologies, Inc. Miniature auto focus piezo actuator system
US7515308B2 (en) * 2003-02-20 2009-04-07 Yin-Chun Huang Image device combined with scanning device and video device
JP2004309868A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Sony Corp 撮像装置及び立体映像生成装置
EP1538472B1 (de) * 2003-12-06 2006-09-13 Diehl BGT Defence GmbH & Co.KG Bildgebungsvorrichtung mit einem beweglichen mikrooptischen Linsenfeld zur stabilisierten Abbildung eines Gegenstands auf einen Detektor
US8681100B2 (en) 2004-07-30 2014-03-25 Extreme Realty Ltd. Apparatus system and method for human-machine-interface
US8872899B2 (en) * 2004-07-30 2014-10-28 Extreme Reality Ltd. Method circuit and system for human to machine interfacing by hand gestures
KR101424942B1 (ko) 2004-07-30 2014-08-01 익스트림 리얼리티 엘티디. 이미지 프로세싱을 기반으로 한 3d 공간 차원용 시스템 및 방법
US7092143B2 (en) * 2004-10-19 2006-08-15 Reflectivity, Inc Micromirror array device and a method for making the same
US9124877B1 (en) 2004-10-21 2015-09-01 Try Tech Llc Methods for acquiring stereoscopic images of a location
US20060264824A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Swisher Kyle Y Iii Disposable safety medical syringe assembly and method of manufacture
JP4722564B2 (ja) * 2005-05-30 2011-07-13 京セラ株式会社 無線通信システム、無線発信装置、および無線受信装置
KR101075047B1 (ko) * 2005-06-03 2011-10-19 미디어팟 엘엘씨 다차원 이미징 시스템 및 방법
US20070127909A1 (en) 2005-08-25 2007-06-07 Craig Mowry System and apparatus for increasing quality and efficiency of film capture and methods of use thereof
JP2009512396A (ja) * 2005-10-16 2009-03-19 メディアポッド リミテッド ライアビリティ カンパニー デジタル映像捕獲の質を高めるための装置、システム及び方法
WO2011033519A1 (en) 2009-09-21 2011-03-24 Extreme Reality Ltd. Methods circuits apparatus and systems for human machine interfacing with an electronic appliance
US9046962B2 (en) 2005-10-31 2015-06-02 Extreme Reality Ltd. Methods, systems, apparatuses, circuits and associated computer executable code for detecting motion, position and/or orientation of objects within a defined spatial region
US20070285554A1 (en) * 2005-10-31 2007-12-13 Dor Givon Apparatus method and system for imaging
US7620309B2 (en) 2006-04-04 2009-11-17 Adobe Systems, Incorporated Plenoptic camera
US8982181B2 (en) * 2006-06-13 2015-03-17 Newbery Revocable Trust Indenture Digital stereo photographic system
US7872796B2 (en) 2007-01-25 2011-01-18 Adobe Systems Incorporated Light field microscope with lenslet array
US8290358B1 (en) 2007-06-25 2012-10-16 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for light-field imaging
US8063941B2 (en) * 2007-08-06 2011-11-22 Microsoft Corporation Enhancing digital images using secondary optical systems
US20090041368A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Microsoft Corporation Enhancing digital images using secondary optical systems
WO2009020977A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for radiance capture by multiplexing in the frequency domain
US20090144654A1 (en) * 2007-10-03 2009-06-04 Robert Brouwer Methods and apparatus for facilitating content consumption
US7956924B2 (en) * 2007-10-18 2011-06-07 Adobe Systems Incorporated Fast computational camera based on two arrays of lenses
US8189065B2 (en) 2008-01-23 2012-05-29 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for full-resolution light-field capture and rendering
US7962033B2 (en) * 2008-01-23 2011-06-14 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for full-resolution light-field capture and rendering
US20090219432A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Palum Russell J Sensor with multi-perspective image capture
US8155456B2 (en) * 2008-04-29 2012-04-10 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for block-based compression of light-field images
US8244058B1 (en) 2008-05-30 2012-08-14 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for managing artifacts in frequency domain processing of light-field images
EP2342642A1 (en) * 2008-09-04 2011-07-13 Extreme Reality Ltd. Method system and software for providing image sensor based human machine interfacing
JP5238429B2 (ja) * 2008-09-25 2013-07-17 株式会社東芝 立体映像撮影装置および立体映像撮影システム
WO2010046901A2 (en) 2008-10-24 2010-04-29 Extreme Reality Ltd. A method system and associated modules and software components for providing image sensor based human machine interfacing
US7949252B1 (en) 2008-12-11 2011-05-24 Adobe Systems Incorporated Plenoptic camera with large depth of field
US8315476B1 (en) 2009-01-20 2012-11-20 Adobe Systems Incorporated Super-resolution with the focused plenoptic camera
US8189089B1 (en) 2009-01-20 2012-05-29 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for reducing plenoptic camera artifacts
JP5278819B2 (ja) * 2009-05-11 2013-09-04 株式会社リコー ステレオカメラ装置及びそれを用いた車外監視装置
US20100289874A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Fuhua Cheng Square tube mirror-based imaging system
US8203598B2 (en) * 2009-06-08 2012-06-19 Sony Corporation Method and apparatus for capturing three-dimensional stereoscopic images
US20100321474A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Sony Corporation Method and apparatus for capturing three-dimensional stereoscopic images
US20100321777A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Sony Corporation Method and apparatus for optimizing stereoscopic effect in a camera
US20100321476A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Sony Corporation Camera for capturing three-dimensional images
US8345144B1 (en) 2009-07-15 2013-01-01 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for rich image capture with focused plenoptic cameras
US8228417B1 (en) 2009-07-15 2012-07-24 Adobe Systems Incorporated Focused plenoptic camera employing different apertures or filtering at different microlenses
TWI393991B (zh) * 2009-07-30 2013-04-21 Univ Nat Yunlin Sci & Tech Stereoscopic image capture device and its application of symmetrical prism array
JP5391914B2 (ja) * 2009-08-06 2014-01-15 ソニー株式会社 撮像装置および映像記録再生システム
US8878779B2 (en) 2009-09-21 2014-11-04 Extreme Reality Ltd. Methods circuits device systems and associated computer executable code for facilitating interfacing with a computing platform display screen
CN102103320A (zh) * 2009-12-22 2011-06-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 立体取像相机模组
US8817015B2 (en) 2010-03-03 2014-08-26 Adobe Systems Incorporated Methods, apparatus, and computer-readable storage media for depth-based rendering of focused plenoptic camera data
DE102010013528A1 (de) * 2010-03-31 2011-10-06 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Stereo-Objektiv
US8363156B2 (en) 2010-04-09 2013-01-29 3Dv Co. Ltd Single-lens 2D/3D digital camera
US8964004B2 (en) 2010-06-18 2015-02-24 Amchael Visual Technology Corporation Three channel reflector imaging system
US8724000B2 (en) 2010-08-27 2014-05-13 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for super-resolution in integral photography
US8749694B2 (en) 2010-08-27 2014-06-10 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for rendering focused plenoptic camera data using super-resolved demosaicing
US8803918B2 (en) 2010-08-27 2014-08-12 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for calibrating focused plenoptic camera data
US8665341B2 (en) 2010-08-27 2014-03-04 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for rendering output images with simulated artistic effects from focused plenoptic camera data
US8797432B2 (en) * 2011-01-20 2014-08-05 Aptina Imaging Corporation Imaging system with an array of image sensors
WO2012098534A1 (en) 2011-01-23 2012-07-26 Extreme Reality Ltd. Methods, systems, devices and associated processing logic for generating stereoscopic images and video
US8803990B2 (en) 2011-01-25 2014-08-12 Aptina Imaging Corporation Imaging system with multiple sensors for producing high-dynamic-range images
US9030550B2 (en) 2011-03-25 2015-05-12 Adobe Systems Incorporated Thin plenoptic cameras using solid immersion lenses
FR2974449A1 (fr) * 2011-04-22 2012-10-26 Commissariat Energie Atomique Circuit integre imageur et dispositif de capture d'images stereoscopiques
CN102256151B (zh) * 2011-07-14 2014-03-12 深圳市掌网立体时代视讯技术有限公司 一种双光路单传感器合成模组及三维成像装置
WO2013027459A1 (ja) * 2011-08-24 2013-02-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置及び撮像装置システム
US8648808B2 (en) 2011-09-19 2014-02-11 Amchael Visual Technology Corp. Three-dimensional human-computer interaction system that supports mouse operations through the motion of a finger and an operation method thereof
US9521395B2 (en) * 2011-10-04 2016-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and method for controlling same
US9019352B2 (en) 2011-11-21 2015-04-28 Amchael Visual Technology Corp. Two-parallel-channel reflector with focal length and disparity control
US9019603B2 (en) 2012-03-22 2015-04-28 Amchael Visual Technology Corp. Two-parallel-channel reflector with focal length and disparity control
US9557634B2 (en) 2012-07-05 2017-01-31 Amchael Visual Technology Corporation Two-channel reflector based single-lens 2D/3D camera with disparity and convergence angle control
TWI513295B (zh) * 2013-07-10 2015-12-11 影像擷取模組及其致動器結構
CN104349022A (zh) * 2013-07-24 2015-02-11 光宝科技股份有限公司 图像获取模块及其致动器结构
US9538075B2 (en) 2013-12-30 2017-01-03 Indiana University Research And Technology Corporation Frequency domain processing techniques for plenoptic images
WO2016033590A1 (en) 2014-08-31 2016-03-03 Berestka John Systems and methods for analyzing the eye
US10574872B2 (en) 2016-12-01 2020-02-25 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for single-chip multispectral object detection
CN107247333B (zh) * 2017-06-26 2020-12-04 京东方科技集团股份有限公司 可切换显示模式的显示系统
TWI718805B (zh) 2019-12-11 2021-02-11 財團法人工業技術研究院 內視鏡立體成像裝置
CN113596285B (zh) * 2020-04-30 2023-07-04 北京小米移动软件有限公司 摄像模组、电子设备和3d图像的生成方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4523809A (en) 1983-08-04 1985-06-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method and apparatus for generating a structured light beam array
US4761066A (en) * 1986-01-14 1988-08-02 Carter William J Stereoscopic optical system
GB9027881D0 (en) 1990-12-21 1991-02-13 Delta System Design Ltd Improvements in 3d imaging systems
US5557324A (en) * 1992-10-29 1996-09-17 The Johns Hopkins University Polorization viewer
US6038071A (en) * 1993-05-24 2000-03-14 Deutshce Thomson-Brandt Gmbh Apparatus for recording a stereoscopic image
US5940126A (en) * 1994-10-25 1999-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiple image video camera apparatus
US5790086A (en) 1995-01-04 1998-08-04 Visualabs Inc. 3-D imaging system
JPH08190159A (ja) 1995-01-09 1996-07-23 Olympus Optical Co Ltd 立体写真用のカメラ及びプリントシステム
GB2298100A (en) * 1995-02-07 1996-08-21 Peng Seng Toh High resolution video imaging system for simultaneous acquisition of two high aspect ratio object fields
US5970086A (en) * 1997-05-22 1999-10-19 Itt Manufacturing Enterprises Radio remote interface for modulating/demodulating data in a digital communication system
US6195150B1 (en) 1997-07-15 2001-02-27 Silverbrook Research Pty Ltd Pseudo-3D stereoscopic images and output device
US6044232A (en) 1998-02-12 2000-03-28 Pan; Shaugun Method for making three-dimensional photographs
US6396873B1 (en) 1999-02-25 2002-05-28 Envision Advanced Medical Systems Optical device
JP2000341718A (ja) * 1999-03-19 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオスコープとその表示装置
US6128132A (en) 1999-07-13 2000-10-03 Disney Enterprises, Inc. Method and apparatus for generating an autostereo image
JP2001166258A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Canon Inc 立体画像撮影用光学系及びそれを用いた立体画像撮影装置
US6624935B2 (en) * 2000-12-06 2003-09-23 Karl Store Imaging, Inc. Single-axis stereoscopic video imaging system with centering capability

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017409A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-30 Ricoh Company, Ltd. Stereo camera
CN104487803A (zh) * 2012-07-23 2015-04-01 株式会社理光 立体相机
JP2014127771A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Ricoh Co Ltd 撮像装置及びステレオカメラ
WO2014119923A1 (ko) * 2013-01-31 2014-08-07 한국과학기술원 Mems 구조의 스테레오 스코픽 영상 획득 장치
JP2014178241A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 撮像装置、ステレオカメラ及び移動体
JP2017200157A (ja) * 2016-05-01 2017-11-02 株式会社コンフォートビジョン研究所 高解像度立体撮像装置
JP2022536497A (ja) * 2019-06-13 2022-08-17 ジェンテックス コーポレイション 切替可能なマルチビュー撮像システム
JP7369796B2 (ja) 2019-06-13 2023-10-26 ジェンテックス コーポレイション 切替可能なマルチビュー撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002247387A1 (en) 2002-10-08
US7061532B2 (en) 2006-06-13
EP1374601A2 (en) 2004-01-02
WO2002078324A3 (en) 2003-01-03
US20020140835A1 (en) 2002-10-03
TW505818B (en) 2002-10-11
WO2002078324A2 (en) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7061532B2 (en) Single sensor chip digital stereo camera
US6977674B2 (en) Stereo-image capturing device
JP5426174B2 (ja) 単眼三次元撮像
US8049776B2 (en) Three-dimensional camcorder
KR20020023227A (ko) 입체 화상 작성 방법 및 그 장치
JP2004524553A (ja) 光軸合わせ能力を有する単軸立体ビデオ撮像装置
TWI687099B (zh) 用於成像局部視場的裝置、多孔徑成像裝置及其提供方法
JPH08256359A (ja) 立体カメラ、立体ディスプレイ、及び、立体映像システム
KR20120048242A (ko) 3차원 카메라
JP3523667B2 (ja) 複眼式光学系
JP2012163851A (ja) 立体画像撮像装置
JPH10224820A (ja) 複眼カメラ装置
JP2012008370A (ja) 撮像装置および交換レンズ
JP4293821B2 (ja) 立体撮像装置
JPH07303207A (ja) 撮像装置
JP3676916B2 (ja) 立体撮像装置および立体表示装置
JPH0937302A (ja) 立体撮像装置
JP3678792B2 (ja) 立体画像撮像装置
JP2010231192A (ja) ステレオ撮像装置
JPH08205200A (ja) 立体撮像装置
JP2000152282A (ja) 立体映像撮影装置
JP2022514766A (ja) 画像情報を蓄積するための多開口撮像装置を備える装置
JP2016071275A (ja) 撮像装置およびフォーカス制御プログラム
WO2012117619A1 (ja) 立体画像撮像装置
WO2012132088A1 (ja) 撮像装置及び交換レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080415