JP2005505696A - 二相ステンレス鋼 - Google Patents

二相ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2005505696A
JP2005505696A JP2003536476A JP2003536476A JP2005505696A JP 2005505696 A JP2005505696 A JP 2005505696A JP 2003536476 A JP2003536476 A JP 2003536476A JP 2003536476 A JP2003536476 A JP 2003536476A JP 2005505696 A JP2005505696 A JP 2005505696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
percent
less
stainless steel
duplex stainless
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003536476A
Other languages
English (en)
Inventor
バーグストロム,デービッド・エス
ダン,ジョン・ジェイ
グラブ,ジョン・エフ
プラット,ウィリアム・エイ
Original Assignee
エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド filed Critical エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2005505696A publication Critical patent/JP2005505696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

重量パーセントで、0.06パーセント以下の炭素、15パーセント以上25パーセント未満のクロム、3パーセントより多く6パーセント以下のニッケル、3.75パーセント以下のマンガン、0.14ないし0.35パーセントの窒素、2パーセント以下のケイ素、1.4パーセントより多く2.5パーセント未満のモリブデン、0.5パーセント未満の銅、0.2パーセント未満のコバルト、0.05パーセント以下のリン、0.005パーセント以下の硫黄、0.001ないし0.0035パーセントのホウ素を含み、残部が鉄と不可避不純物である二相ステンレス鋼が開示される。この二相ステンレス鋼は、ストリップ、棒、板、シート、鋳物、チューブまたはパイプのような製造品中に用いられるであろう。このような二相ステンレス鋼の製造方法も開示される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は一般に、二相ステンレス鋼に関する。特に本発明は、特定の公知の二相ステンレス鋼に対する経済的な代替品になり、そしてAISI 304、316及び317の各タイプのオーステナイト系ステンレス鋼のような特定のオーステナイト系ステンレス鋼に対して改良された耐食性を与える二相ステンレス鋼に関する。また本発明は、本発明の二相ステンレス鋼を製造する方法に関する。本発明の二相ステンレス鋼は、例えば、腐食性環境において用途があり、そして例えば、ストリップ、棒、板、シート、鋳物、パイプまたはチューブのような製造品に加工できる。
【背景技術】
【0002】
二相ステンレス鋼は、オーステナイト相とフェライト相の混合物からなる微細組織を有する合金である。一般に二相ステンレス鋼は、比較的高い強度と延性を有すると共に、両方の相の特定の特徴を示す。種々の二相ステンレス鋼が提案されており、これらの一部は米国特許3,650,709号、4,340,432号、4,798,635号、4,828,630号、5,298,508号、5,298,093号、5,624,504号、および6,096,441号に記述されている。
【0003】
初期の二相合金は一般的な腐食および塩素応力腐食割れに対して中程度の抵抗性を有するが、溶接されたままの状態で使用された場合、特性のかなりの劣化を示した。現在、最も広く使用される第二世代の二相ステンレス鋼の一つは、Allegheny Ludlum社(ペンシルベニア州、ピッツバーグ)から商標AL2205(UNS S31803および/またはS32205)として市販されている。この二相ステンレス鋼は、公称で22%クロム、5.5%ニッケル、3%モリブデン、および0.16%窒素を含む合金であって、多くの環境下で耐食性を示し、その特性はAISI 304、316及び317タイプのオーステナイト系ステンレス鋼よりも優れている(特に断わりのない限り、全ての%(パーセント)は総合金重量に対する重量%である)。AL2205は窒素が増強された二相ステンレス鋼であって、窒素の冶金的利益として腐食性能が改善され、また溶接されたままの特性として、従来のオーステナイト系ステンレス鋼の2倍以上の降伏強さを示す。この二相ステンレス鋼は、溶接パイプまたは管状部品の形状でしばしば使用され、また、一般的な腐食および塩素応力腐食割れ(SCC)に対する抵抗性が重要である環境において、成形されて溶接されたシート製品の形状で使用される。強度の増大は、管壁の厚さを減少させ、そして取扱いの際の損傷を抑える。
【0004】
上述したように、AL2205は、特にSCC(応力腐食割れ)が問題となる場合の316タイプのステンレス鋼に対する低コストの代替品として、パイプとチューブのエンドユーザーに広く受け入れられている。これは、主として、AL2205が316および317タイプのオーステナイト系ステンレス鋼よりも耐すき間腐食性が極めて大きい事実に起因する。この塩化物イオンのすき間腐食に対する優れた耐性は下記の表に示され、これは10%塩化第二鉄溶液を用いたASTM手順G48Bの結果を示す。この10%塩化第二鉄溶液は六水和物塩の重量で示したものであり、無水塩化第二鉄塩の約6重量%溶液に相当する。
【0005】
【表1】
Figure 2005505696
【0006】
しかしながら、AL2205の並外れた耐食性(および他の特性)は、一部の用途で求められるものより大きいかもしれない。特定のSCCの用途において、AL2205は満足な技術的解決法を与えるが、304、316及び317タイプのステンレス鋼に対する経済的な代替品にはならないであろう。AL2205の高コストは、主に合金化元素のニッケル(公称5.5%)およびモリブデン(公称3%)の量に起因する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従って、304、316及び317タイプのオーステナイト系ステンレス鋼よりも優れた耐食性を有し、そして通常使用されているAL2205二相ステンレス鋼よりも低い製造コストを有する溶接可能で成形可能な二相ステンレス鋼を提供することが望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、重量パーセントで、0.06パーセント以下の炭素、15パーセント以上で25パーセント未満のクロム、3パーセントより多く6パーセント以下のニッケル、3.75パーセント以下のマンガン、0.14ないし0.35パーセントの窒素、2パーセント以下のケイ素、1.4パーセントより多く2.5パーセント未満のモリブデン、0.5パーセント未満の銅、0.2パーセント未満のコバルト、0.05パーセント以下のリン、0.005パーセント以下の硫黄、0.001ないし0.0035パーセントのホウ素、および鉄と不可避不純物を含む二相ステンレス鋼に関する。この二相ステンレス鋼は溶接可能で成形可能な鋼であって、304、316及び317タイプのオーステナイト系ステンレス鋼よりも大きな耐食性を示す。
【0009】
本発明の一つの特定の態様に従えば、二相ステンレス鋼は、重量パーセントで、0.03パーセント以下の炭素、19.5ないし22.5パーセントのクロム、3パーセントより多く4パーセント以下のニッケル、2パーセント以下のマンガン、0.14ないし0.20パーセントの窒素、1パーセント以下のケイ素、1.5ないし2.0パーセントのモリブデン、0.4パーセント以下の銅、0.3パーセント以下のリン、0.001パーセントの硫黄、0.0015ないし0.0030パーセントのホウ素、および鉄と不可避不純物を含んでもよい。
【0010】
また、本発明の二相ステンレス鋼は、重量パーセントで、0.03パーセント以下の炭素、19.5ないし22.5パーセントのクロム、3パーセントより多く4パーセント以下のニッケル、2パーセント以下のマンガン、0.14ないし0.20パーセントの窒素、1パーセント以下のケイ素、1.5ないし2.0パーセントのモリブデン、0.4パーセント以下の銅、0.3パーセント以下のリン、0.001パーセントの硫黄、0.0015ないし0.0030パーセントのホウ素、および鉄と不可避不純物から実質的に構成されてもよい。
【0011】
また、本発明は、本発明の前記二相ステンレス鋼から製造されるかまたはこのステンレス鋼を含む製造品、例えばストリップ、棒、板、シート、鋳物、チューブまたはパイプのような製造品に関する。本発明の二相ステンレス鋼から形成された製造品は、塩化物を含む環境下で使用する場合に特に有利であろう。
【0012】
更に、本発明は二相ステンレス鋼を製造する方法に関する。本発明の方法に従えば、重量パーセントで、0.06パーセント以下の炭素、15パーセント以上25パーセント未満のクロム、3パーセントより多く6パーセント以下のニッケル、3.75パーセント以下のマンガン、0.14ないし0.35パーセントの窒素、2パーセント以下のケイ素、1.4パーセントより多く2.5パーセント未満のモリブデン、0.5パーセント未満の銅、0.2パーセント未満のコバルト、0.05パーセント以下のリン、0.005パーセント以下の硫黄、0.001ないし0.0035パーセントのホウ素、および鉄と不可避不純物を含む二相ステンレス鋼が用意される。この鋼は溶体化焼鈍(solution annealing)され、そして冷却される。この鋼は更に製造品またはその他の所望の形状に加工されてもよい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明は、重量パーセントで、0.06パーセント以下の炭素、15パーセント以上で25パーセント未満のクロム、3パーセントより多く6パーセント以下のニッケル、3.75パーセント以下のマンガン、0.14ないし0.35パーセントの窒素、2パーセント以下のケイ素、1.4パーセントより多く2.5パーセント未満のモリブデン、0.5パーセント未満の銅、0.2パーセント未満のコバルト、0.05パーセント以下のリン、0.005パーセント以下の硫黄、0.001ないし0.0035パーセントのホウ素、および鉄と不可避不純物を含む二相ステンレス鋼に関する。本発明の上述の二相ステンレス鋼は、好ましくは、オーステナイト相およびフェライト相のそれぞれを焼鈍状態において20容量%ないし80容量%の範囲で含有する。本発明の二相ステンレス鋼は、304、316及び317タイプのオーステナイト系ステンレス鋼よりも大きな耐食性を示す溶接可能で成形可能な物質である。
【0014】
本発明の特定の態様に従えば、二相ステンレス鋼は、重量パーセントで、0.03パーセント以下の炭素、19.5ないし22.5パーセントのクロム、3パーセントないし4パーセントのニッケル、2パーセント以下のマンガン、0.14ないし0.20パーセントの窒素、1パーセント以下のケイ素、1.5ないし2.0パーセントのモリブデン、0.4パーセント以下の銅、0.3パーセント以下のリン、0.001パーセントの硫黄、および/または0.0015ないし0.0030パーセントのホウ素、および鉄と不可避不純物を含んでもよい。これらの範囲は、所望のレベルの耐食性を保持しつつ成形性と強度の両方を必要とするチューブの用途に特に適している。本発明の二相ステンレス鋼は当分野で公知の種々の他の合金化添加物および添加剤を含有できる。本発明の二相ステンレス鋼の態様は、合金化添加物、特にニッケルとモリブデンの含有量が低いため、一般に使用されているAL2205二相ステンレス鋼よりも製造コストが低いであろう。それにもかかわらず、本発明の二相ステンレス鋼は安定したオーステナイト相(変形によって誘発されるマルテンサイトに対して)と好ましいレベルの耐食性を与える。下の表において、本発明の特定の実施態様のニッケルとモリブデンの含量がAL2205と比較される。
【0015】
【表2】
Figure 2005505696
【0016】
AL2205に比べてニッケルとモリブデンのレベルが低いにもかかわらず、本発明の二相ステンレス鋼の評価された実施態様は、304、316及び317タイプのオーステナイト系ステンレス鋼よりも著しく大きい耐孔食性および耐すき間腐食性を示す。当分野で知られているように、316および317タイプのステンレス鋼は304タイプのステンレス鋼よりも耐孔食性と耐すき間腐食性が大きい。
【0017】
本発明の一つの実施例として、本発明者は、重量パーセントで、0.018%の炭素、0.46%のマンガン、0.022%のリン、0.0034%の硫黄、0.45%のケイ素、20.18%のクロム、3.24%のニッケル、1.84%のモリブデン、0.21%の銅、0.166%の窒素、および0.0016%のホウ素を含有する二相ステンレス鋼(以下「実施例1」)の製造を実施した。下の表に示すように、本発明の二相ステンレス鋼のこの実施態様は、316及び317タイプのオーステナイト系ステンレス鋼よりも極めて大きい耐孔食性を示し、またニッケルとモリブデンの含量が少ないため、AL2205に比べて低い製造コストを維持する。
【0018】
【表3】
Figure 2005505696
【0019】
316及び317タイプのオーステナイト系ステンレス鋼のCPT(臨界孔食温度)はASTM G‐48Aの手順に基づく。この手順によれば、この材料のサンプルは塩化第二鉄の6%溶液を収容するビーカーに所望の温度で72時間浸漬され、次いで孔食の兆候が評価される。温度を上げてこの試験を繰り返すことにより、孔食が始まる温度を測定できる。実施例1のCPTはASTM G150によって測定された。この方法によれば、ASTM G‐48Aによって測定される同じ値のCPTは、この材料のサンプルを、1モル(約5.8重量%)の塩化ナトリウム溶液を収容していてそしてSCEに対して+700mVの電位まで分極させた電気化学的電池内に設置することによって測定される。この溶液の温度は毎分1℃の割合で上昇され、そして腐食電流が監視される。ある温度において、電流が急速に増大し、そして平方センチメートル当り100マイクロアンペアの閾値を超える。この温度がCPTとして記録される。次に試験片上の孔食が視覚的に確認される。
【0020】
また、本発明者は、重量パーセントで、0.021%の炭素、0.50%のマンガン、0.022%のリン、0.0014%の硫黄、0.44%のケイ素、20.25%のクロム、3.27%のニッケル、1.80%のモリブデン、0.21%の銅、0.167%の窒素、および0.0016%のホウ素を含有する本発明の範囲内の別の二相ステンレス鋼(以下「実施例2」)を製造し、そしてこのステンレス鋼の種々の機械的性質を評価した。結果を下の表に示す。予想した通り、実施例2の機械的性質は、AL2205についてのASTM仕様A240の最低要件を上回った。その上、実施例2の降伏強さと引張強さはAL2205よりも低いが、これらはAL2205と遜色がない。しかしながら重要なことは、これらの数値は304、316及び317タイプのオーステナイト系ステンレス鋼についてのASTM仕様A240の最低強度要件よりも実質的に大きかったということである。
【0021】
【表4】
Figure 2005505696
【0022】
従って、本発明の二相ステンレス鋼はAL2205に対する低コストの代替品を提供できる。本発明の実施例1および2で示すように、本発明の二相ステンレス鋼の実施態様は、316及び317タイプのステンレス鋼よりも著しく大きい耐孔食性と耐すき間腐食性を有すると共に、AL2205に匹敵する機械的性質を示す。
【0023】
また本発明は、本発明の二相ステンレス鋼から製造されるかまたはこのステンレス鋼を含む製造品、例えばストリップ、棒、板、シート、鋳物、チューブまたはパイプのような製造品に関する。本発明のこれらの実施態様によれば、重量パーセントで、0.06パーセント以下の炭素、15パーセント以上で25パーセント未満のクロム、3パーセントより多く6パーセント以下のニッケル、3.75パーセント以下のマンガン、0.14ないし0.35パーセントの窒素、2パーセント以下のケイ素、1.4パーセントより多く2.5パーセント未満のモリブデン、0.5パーセント未満の銅、0.2パーセント未満のコバルト、0.05パーセント以下のリン、0.005パーセント以下の硫黄、0.001ないし0.0035パーセントのホウ素、および鉄と不可避不純物を含有する二相ステンレス鋼を含む製造品が製造される。本発明の二相ステンレス鋼から形成された製造品は、塩化物を含む環境下で使用する場合に特に有利であろう。
【0024】
更に、本発明は二相ステンレス鋼を製造する方法に関する。本発明の方法に従えば、重量パーセントで、0.06パーセント以下の炭素、15パーセント以上25パーセント未満のクロム、3パーセントより多く6パーセント以下のニッケル、3.75パーセント以下のマンガン、0.14ないし0.35パーセントの窒素、2パーセント以下のケイ素、1.4パーセントより多く2.5パーセント未満のモリブデン、0.5パーセント未満の銅、0.2パーセント未満のコバルト、0.05パーセント以下のリン、0.005パーセント以下の硫黄、0.001ないし0.0035パーセントのホウ素、および鉄と不可避不純物を含む二相ステンレス鋼が提供される。この方法によれば、この鋼は溶体化焼鈍され、次いで冷却される。この鋼は、更に当業者に知られた技術を使用して、上述のような製造品またはその他の所望の形状に加工されてもよい。
【0025】
上述の説明は本発明を明確に理解するための本発明の態様を示すことを理解すべきである。当業者に明らかであり、従って、本発明の良好な理解を促進しないであろう本発明の特定の態様は、本発明の説明を簡潔にするために、記述されていない。本発明は特定の実施態様に関連して説明されたが、当業者は、上述の説明に基づいて、本発明の多くの実施態様、修正、および変形例が実施できることを理解するであろう。このような発明の変形例および修正は、上述の説明および特許請求の範囲によって保護される。

Claims (18)

  1. 重量パーセントで、0.06パーセント以下の炭素、15パーセント以上で25パーセント未満のクロム、3パーセントより多く6パーセント以下のニッケル、3.75パーセント以下のマンガン、0.14ないし0.35パーセントの窒素、2パーセント以下のケイ素、1.4パーセントより多く2.5パーセント未満のモリブデン、0.5パーセント未満の銅、0.2パーセント未満のコバルト、0.05パーセント以下のリン、0.005パーセント以下の硫黄、0.001ないし0.0035パーセントのホウ素、および鉄と不可避不純物を含む二相ステンレス鋼。
  2. 0.03パーセント以下の炭素を含む、請求項1記載の二相ステンレス鋼。
  3. 19.5ないし22.5パーセントのクロムを含む、請求項1記載の二相ステンレス鋼。
  4. 3パーセントより多く4パーセント以下のニッケルを含む、請求項1記載の二相ステンレス鋼。
  5. 2パーセント以下のマンガンを含む、請求項1記載の二相ステンレス鋼。
  6. 0.14ないし0.20パーセントの窒素を含む、請求項1記載の二相ステンレス鋼。
  7. 1パーセント以下のケイ素を含む、請求項1記載の二相ステンレス鋼。
  8. 1.5ないし2.0パーセントのモリブデンを含む、請求項1記載の二相ステンレス鋼。
  9. 0.4パーセント以下の銅を含む、請求項1記載の二相ステンレス鋼。
  10. 0.03パーセント以下のリンを含む、請求項1記載の二相ステンレス鋼。
  11. 0.001パーセント以下の硫黄を含む、請求項1記載の二相ステンレス鋼。
  12. 0.0015ないし0.003パーセントのホウ素を含む、請求項1記載の二相ステンレス鋼。
  13. 前記鋼は溶接可能であり、そして成形可能である、請求項1記載の二相ステンレス鋼。
  14. 重量パーセントで、0.06パーセント以下の炭素、15パーセント以上で25パーセント未満のクロム、3パーセントより多く6パーセント以下のニッケル、3.75パーセント以下のマンガン、0.14ないし0.35パーセントの窒素、2パーセント以下のケイ素、1.4パーセントより多く2.5パーセント未満のモリブデン、0.5パーセント未満の銅、0.2パーセント未満のコバルト、0.05パーセント以下のリン、0.005パーセント以下の硫黄、0.001ないし0.0035パーセントのホウ素、および鉄と不可避不純物から実質的に成る二相ステンレス鋼。
  15. 重量パーセントで、0.03パーセント以下の炭素、19.5ないし22.5パーセントのクロム、3パーセントより多く4パーセント以下のニッケル、2パーセント以下のマンガン、0.14ないし0.20パーセントの窒素、1パーセント以下のケイ素、1.5ないし2パーセントのモリブデン、0.4パーセント未満の銅、0.2パーセント未満のコバルト、0.03パーセント以下のリン、0.001ないし0.0035パーセントのホウ素、および鉄と不可避不純物を含む二相ステンレス鋼。
  16. 重量パーセントで、0.06パーセント以下の炭素、15パーセント以上で25パーセント未満のクロム、3パーセントより多く6パーセント以下のニッケル、3.75パーセント以下のマンガン、0.14ないし0.35パーセントの窒素、2パーセント以下のケイ素、1.4パーセントより多く2.5パーセント未満のモリブデン、0.5パーセント未満の銅、0.2パーセント未満のコバルト、0.05パーセント以下のリン、0.005パーセント以下の硫黄、0.001ないし0.0035パーセントのホウ素、および鉄と不可避不純物を含有する二相ステンレス鋼を含む製造品。
  17. 前記鋼は、ストリップ、棒、板、シート、鋳物、チューブ、およびパイプから成る群から選択される物品の形状を有する、請求項16記載の製造品。
  18. 二相ステンレス鋼を製造する方法であって、
    重量パーセントで、0.06パーセント以下の炭素、15パーセント以上で25パーセント未満のクロム、3パーセントより多く6パーセント以下のニッケル、3.75パーセント以下のマンガン、0.14ないし0.35パーセントの窒素、2パーセント以下のケイ素、1.4パーセントより多く2.5パーセント未満のモリブデン、0.5パーセント未満の銅、0.2パーセント未満のコバルト、0.05パーセント以下のリン、0.005パーセント以下の硫黄、0.001ないし0.0035パーセントのホウ素、および鉄と不可避不純物を含む二相ステンレス鋼を用意し、
    前記鋼を溶体化焼鈍し、そして
    前記焼鈍した鋼を冷却する、
    以上の工程を含む製造方法。
JP2003536476A 2001-10-16 2002-03-20 二相ステンレス鋼 Pending JP2005505696A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/981,074 US6551420B1 (en) 2001-10-16 2001-10-16 Duplex stainless steel
PCT/US2002/008605 WO2003033755A1 (en) 2001-10-16 2002-03-20 Duplex stainless steel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005505696A true JP2005505696A (ja) 2005-02-24

Family

ID=25528089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536476A Pending JP2005505696A (ja) 2001-10-16 2002-03-20 二相ステンレス鋼

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6551420B1 (ja)
EP (1) EP1442148B1 (ja)
JP (1) JP2005505696A (ja)
KR (1) KR20040041700A (ja)
CN (1) CN1289705C (ja)
AT (1) ATE431436T1 (ja)
AU (1) AU2002252427B2 (ja)
BR (1) BR0213263B1 (ja)
CA (1) CA2461966C (ja)
DE (1) DE60232352D1 (ja)
DK (1) DK1442148T3 (ja)
ES (1) ES2356366T3 (ja)
HK (1) HK1070396A1 (ja)
IL (2) IL161175A0 (ja)
MX (1) MXPA04003319A (ja)
NO (1) NO341311B1 (ja)
PL (1) PL197674B1 (ja)
RU (1) RU2282674C2 (ja)
TW (1) TWI258512B (ja)
WO (1) WO2003033755A1 (ja)
ZA (1) ZA200402810B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016526601A (ja) * 2013-06-13 2016-09-05 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネンOutokumpu Oyj 二相フェライト・オーステナイト系ステンレス鋼

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7807028B2 (en) 2005-03-09 2010-10-05 Xstrata Queensland Limited Stainless steel electrolytic plates
SE531305C2 (sv) * 2005-11-16 2009-02-17 Sandvik Intellectual Property Strängar för musikinstrument
EP2094600B2 (de) 2006-10-24 2022-05-18 KHS GmbH Füllmaschine
KR101587392B1 (ko) 2007-11-29 2016-01-21 에이티아이 프로퍼티즈, 인코퍼레이티드 린 오스테나이트계 스테인리스 강
US8337749B2 (en) 2007-12-20 2012-12-25 Ati Properties, Inc. Lean austenitic stainless steel
WO2009082501A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Ati Properties, Inc. Corrosion resistant lean austenitic stainless steel
DK2245202T3 (da) * 2007-12-20 2011-12-19 Ati Properties Inc Austenitisk rustfrit stål med lavt nikkelindhold indeholdende stabiliserende grundstoffer
MX2010010204A (es) * 2008-03-19 2010-12-21 Hoeganaes Ab Publ Metal de relleno de soldadura fuerte a base de hierro-cromo.
FI121340B (fi) 2008-12-19 2010-10-15 Outokumpu Oy Dupleksinen ruostumaton teräs
SE533635C2 (sv) 2009-01-30 2010-11-16 Sandvik Intellectual Property Austenitisk rostfri stållegering med låg nickelhalt, samt artikel därav
UA111115C2 (uk) 2012-04-02 2016-03-25 Ейкей Стіл Пропертіс, Інк. Рентабельна феритна нержавіюча сталь
CN103469104B (zh) * 2013-08-15 2015-09-02 甘肃酒钢集团宏兴钢铁股份有限公司 一种含硼双相不锈钢及其硼合金化冶炼方法
FI126577B (en) * 2014-06-17 2017-02-28 Outokumpu Oy DUPLEX STAINLESS STEEL
CN105755393A (zh) * 2016-05-24 2016-07-13 江苏金基特钢有限公司 石油管道专用钢材及其制备方法
CN105755395A (zh) * 2016-05-24 2016-07-13 江苏金基特钢有限公司 一种传动齿轮用特种钢及其加工方法
CN110669994A (zh) * 2019-10-18 2020-01-10 甘肃酒钢集团宏兴钢铁股份有限公司 一种耐蚀打壳锤用材料及利用其加工打壳锤的方法
CN111349928A (zh) * 2020-02-28 2020-06-30 徐州尚航船舶配件有限公司 一种用于船舶方向盘的耐腐蚀不锈钢铸件及其制备工艺

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1533158B1 (de) 1965-06-22 1970-01-02 Avesta Jernverks Ab Verwendung eines walzbaren und schweissbaren nichtrostenden Stahles zur Herstellung von Gegenstaenden,die zum Einsatz unter Neutronenbestrahlung und bei Temperaturen zwischen -200 und +400 deg.C bestimmt sind,und als Schweisszusatzwerkstoff
SE430904C (sv) 1980-05-13 1986-04-06 Asea Ab Rostfritt, ferrit-austenitiskt stal framstellt av pulver
JPS59211556A (ja) * 1983-05-18 1984-11-30 Daido Steel Co Ltd フエライト−オ−ステナイト系二相ステンレス鋼
CA1242095A (en) * 1984-02-07 1988-09-20 Akira Yoshitake Ferritic-austenitic duplex stainless steel
SE451465B (sv) 1984-03-30 1987-10-12 Sandvik Steel Ab Ferrit-austenitiskt rostfritt stal mikrolegerat med molybden och koppar och anvendning av stalet
JPH0814004B2 (ja) * 1987-12-28 1996-02-14 日新製鋼株式会社 耐食性に優れた高延性高強度の複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
US4828630A (en) 1988-02-04 1989-05-09 Armco Advanced Materials Corporation Duplex stainless steel with high manganese
JP2500162B2 (ja) 1991-11-11 1996-05-29 住友金属工業株式会社 耐食性に優れた高強度二相ステンレス鋼
JPH07138704A (ja) 1993-11-12 1995-05-30 Nisshin Steel Co Ltd 高強度高延性複相組織ステンレス鋼およびその製造方法
JP2783504B2 (ja) 1993-12-20 1998-08-06 神鋼鋼線工業株式会社 ステンレス鋼線状体
JP3041050B2 (ja) * 1995-06-05 2000-05-15 ポハング アイアン アンド スチール カンパニー リミテッド 二相ステンレス鋼およびその製造法
US5672315A (en) * 1995-11-03 1997-09-30 Nippon Yakin Kogyo Co., Ltd. Superplastic dual-phase stainless steels having a small deformation resistance and excellent elongation properties
JPH10102206A (ja) 1996-09-27 1998-04-21 Kubota Corp 高耐食・高腐食疲労強度二相ステンレス鋼
FR2765243B1 (fr) 1997-06-30 1999-07-30 Usinor Acier inoxydable austenoferritique a tres bas nickel et presentant un fort allongement en traction
JP3508095B2 (ja) 1999-06-15 2004-03-22 株式会社クボタ 耐熱疲労性・耐腐食疲労性およびドリル加工性等に優れたフェライト−オーステナイト二相ステンレス鋼および製紙用サクションロール胴部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016526601A (ja) * 2013-06-13 2016-09-05 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネンOutokumpu Oyj 二相フェライト・オーステナイト系ステンレス鋼

Also Published As

Publication number Publication date
ATE431436T1 (de) 2009-05-15
CA2461966C (en) 2010-01-26
ES2356366T3 (es) 2011-04-07
RU2282674C2 (ru) 2006-08-27
IL161175A0 (en) 2004-08-31
PL197674B1 (pl) 2008-04-30
MXPA04003319A (es) 2004-07-23
EP1442148B1 (en) 2009-05-13
EP1442148A4 (en) 2004-12-22
HK1070396A1 (en) 2005-06-17
DE60232352D1 (de) 2009-06-25
NO341311B1 (no) 2017-10-09
RU2004114863A (ru) 2005-09-20
DK1442148T3 (da) 2009-08-10
CN1289705C (zh) 2006-12-13
IL161175A (en) 2007-07-24
WO2003033755A1 (en) 2003-04-24
US6551420B1 (en) 2003-04-22
BR0213263B1 (pt) 2011-05-31
TWI258512B (en) 2006-07-21
PL368118A1 (en) 2005-03-21
NO20041897L (no) 2004-05-07
ZA200402810B (en) 2005-03-30
KR20040041700A (ko) 2004-05-17
CA2461966A1 (en) 2003-04-24
BR0213263A (pt) 2004-10-26
EP1442148A1 (en) 2004-08-04
AU2002252427B2 (en) 2008-08-07
CN1571860A (zh) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101467616B1 (ko) 내부식성 린 오스테나이트계 스테인리스 강
JP2005505696A (ja) 二相ステンレス鋼
NO20161860A1 (no) Dupleks rustfrie stål
KR101530940B1 (ko) Ni-Fe-Cr-Mo 합금
AU2002252427A1 (en) Duplex stainless steel
US6749697B2 (en) Duplex stainless steel
JP2010508439A (ja) 2相ステンレス鋼およびこの鋼の使用
JP5324149B2 (ja) 耐食オーステナイト系ステンレス鋼
AU2002242314A1 (en) Duplex stainless steels
KR20130143601A (ko) 니켈-크롬-철-몰리브덴 합금
WO2000026428A1 (en) Cr-mn-ni-cu austenitic stainless steel
JP2014534345A (ja) 優れた耐孔食性を有する高機能性高窒素2相ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100709