JP2005504328A - カラーフィルタ及びこれを用いた液晶表示装置並びにその製造方法 - Google Patents

カラーフィルタ及びこれを用いた液晶表示装置並びにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005504328A
JP2005504328A JP2003509200A JP2003509200A JP2005504328A JP 2005504328 A JP2005504328 A JP 2005504328A JP 2003509200 A JP2003509200 A JP 2003509200A JP 2003509200 A JP2003509200 A JP 2003509200A JP 2005504328 A JP2005504328 A JP 2005504328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
light
layer
colored
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003509200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504328A5 (ja
JP3708941B2 (ja
Inventor
美穂 井伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005504328A publication Critical patent/JP2005504328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708941B2 publication Critical patent/JP3708941B2/ja
Publication of JP2005504328A5 publication Critical patent/JP2005504328A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【目的】画素内において均等な色純度を得ることのできるカラーフィルタ及びこれを用いた液晶表示装置を提供する。
【構成】画素毎に単一方向性の光路を呈する第1の光L1と双方向性の光路を呈する第2の光L2とを着色するカラーフィルタ。このフィルタは、基体層20により支持されることが可能であり、1つの画素において第1の光L1を透過させる領域に対応する所定の形状の底面3b及び所定の高さの壁面3wを有する少なくとも1つの凹状部が形成されるようパターン化された光透過性材質の段差形成層30と、段差形成層30及びその凹状部に堆積された、第1及び第2の光の着色をするための着色層1Cとを有する。
【選択図】図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カラーフィルタに関する。本発明はまた、カラーフィルタを用いた液晶表示装置に関する。
【0002】
本発明は特に、カラーフィルタの一方の主面側からの入射光が当該フィルタを1回だけ透過して着色されて当該他方の主面側に導かれるような単一方向性光路を形成する第1の光と、カラーフィルタの他方の主面側からの入射光が当該フィルタを透過して着色され、その透過した光が当該一方の主面側に配された光反射素子等により反射されて再度当該フィルタに入射し透過し着色されて当該他方の主面側に戻るような双方向性光路を形成する第2の光とを扱うカラーフィルタ及びその製造方法に関する。本発明はさらに、このようなカラーフィルタを用いた液晶表示装置及びその製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】
正面側から入射する外光に表示すべき画像に応じた光変調を施しつつこれを反射させて当該正面側に導くとともに、裏面側からのバックライトシステムによる入射光に同様に表示すべき画像に応じた光変調を施しつつこれを透過させて同じ正面側へと導く、いわゆる半透過反射型液晶表示装置が本格的に実用化されつつある。このタイプの液晶表示装置は、使用環境が明るいときには主として外光(周囲光)により(反射モード)、暗いときには主としてバックライトシステムの自発光光により(透過モード)、効果的な画像表示をなすものである。
【0004】
先行技術文献の記事 M. Kubo, et al. ”Development of Advanced TFT with Good Legibility under Any Intensity of Ambient Light”, IDW’99, Proceedings of The Sixth International Display Workshops, AMD3−4, page 183−186, Dec. 1, 1999, sponsored by ITE and SID には、このようなタイプの液晶表示装置が開示されている。この装置においては、各画素電極が反射領域と透過領域とに分割されている。反射領域は、凸凹状の表面を有するアクリル樹脂上に被膜されたアルミニウム製反射電極部とされ、透過領域は、平坦な表面を有するITO(インジウム錫酸化物)製透明電極部とされている。また、透過領域は、1つの矩形画素領域において中央に配されかつ当該画素領域に略相似の矩形状を呈している一方で、反射領域は、この矩形透過領域以外の当該画素領域における部分であってこれを取り巻く形を呈している。かかる画素の構成等により、視認性の向上を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この先行技術の液晶表示装置においては、同一画素内であるにもかかわらず、透過領域と反射領域とで表示色の色純度が異なってしまう。これは、先行技術のカラーフィルタは、互いに光路の異なるバックライトシステムからの光と外光とを同じ様に着色することに起因すると考えられる。その結果、画面全域における表示色の品質低下に繋がることになる。
【0006】
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、画素内において均等な色純度を得ることのできるカラーフィルタ及びこれを用いた液晶表示装置を提供することを目的としている。
【0007】
本発明はまた、画面全域において良好な色再生をなすことのできるカラーフィルタ及びこれを用いた液晶表示装置を提供することを目的としている。
【0008】
本発明はさらに、このようなカラーフィルタ及び液晶表示装置の製造方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明による一態様のカラーフィルタは、画素毎に単一方向性の光路を呈する第1の光と双方向性の光路を呈する第2の光とを着色するカラーフィルタであって、前記第1の光を着色するための第1着色部と前記第2の光を着色するための第2着色部とを有し、前記第1着色部と前記2着色部とは、厚さが異なる、カラーフィルタとしたり、これよりさらに進んで、画素毎に単一方向性の光路を呈する第1の光と双方向性の光路を呈する第2の光とを着色するカラーフィルタであって、基体層により支持されることが可能であり、1つの画素において前記第1の光を透過させる領域に対応する所定の形状の底面及び所定の高さの壁面を有する少なくとも1つの凹状部が形成されるようパターン化された光透過性材質の段差形成層と、前記段差形成層及び前記凹状部に堆積された、前記第1及び第2の光の着色をするための着色層と、を有するカラーフィルタとしている。
【0010】
この態様によれば、前記第1着色部又は前記底面の領域における着色層の部分はそれ以外の領域における着色層の部分(第2着色部)よりも厚くしうるので、単一方向性の光路を呈する、したがって着色作用を1度しか受け得ない第1の光に比較的大なる着色効果を施す一方で、双方向性の光路を呈する、したがって着色作用を2度受け得る第2の光に比較的小なる着色効果を施すことができる。これにより、当該第1の光と第2の光とに対し画素内で均一化した色純度でその色を再現させることができ、もって画面全域における色表示の品質が向上する。
【0011】
この態様において、前記底面に対応する前記着色層の部分は、前記着色層の残余の部分の厚さの略2倍の厚さを有するようにすることができる。これにより、ほぼ均等な着色効果を当該カラーフィルタに入射する光に与えることができる。
【0012】
また、前記段差形成層は、無色透明とすることもできる。これにより、着色層の着色効果に影響を与えることなく、着色層を成膜すべき表面に段差を形成することができる。
【0013】
さらに、前記段差形成層は、合成樹脂からなるものとしてもよい。これにより、当該段差形成層は平易な材料で形成されることになる。
【0014】
本態様においてはまた、前記着色層の少なくとも前記底面に対応する領域に堆積された光透過性材質の平坦化層をさらに有するようにするのが好ましい。こうすることによって、当該底面及びその段差により生じうる着色層の凹みに当該平坦化層の透明材が埋まり、結果としてカラーフィルタの表面全体が平らになる。これにより、当該カラーフィルタの表面における光の入射面が均一化され、かかる凹みによる不測の光漏れがなくなるなどして着色効果のための光学特性の向上に大きく貢献する。また、カラーフィルタ上に別の層を設けても、平坦化層が存在しているので当該別の層に着色層が直接触れることがなくなり、例えば液晶層への汚染を防止することができる。さらに、カラーフィルタの表面が平坦になったことにより、その上及び上方に配される配向層及び液晶層における配向乱れをも避けることができるのである。
【0015】
ここでの前記平坦化層は、無色透明とすることができる。これにより、着色層の着色効果に影響を与えることなく、上述した作用効果を奏しうることとなる。
【0016】
また、前記平坦化層は、合成樹脂からなるものとすることもできる。これにより、平易かつ安価な材料で当該平坦化層を付加することができて好都合である。
【0017】
本態様においてはさらに、前記第1着色部又は前記底面は、平面図上少なくとも部分的に丸みを帯びた形状を呈するようにすることが可能である。一方、前記第1着色部又は前記底面は、平面図上略円形とすることができる。また、前記着色部又は前記底面は、平面図上5辺以上の線分によって囲まれた略多角形とすることも可能である。このように、単なる四角形状ではなく、段差形成層の凹部を、平面図上で内角の大きい多角形又は曲率半径の大きい曲線を輪郭部とする形状とすることは、所望のパターンを正確に形成する上で有利となる。
【0018】
また、前記段差形成層は、光透過性母材と、この母材とは異なる屈折率を有しかつこれに散在して混入された多数の光透過性粒子とを含むものとし、前記母材及び粒子は、合成樹脂からなるものとすることができる。こうすることによって、段差形成層に光拡散(散乱)特性を持たせることができるので、第2の光のみを選択的に拡散させることができる。これにより、他の部材に第2の光の拡散機能を持たせる必要性が軽減するとともに、第1の光の拡散とは別にして反射モードにおける第2の光に好適な拡散効果を施すことが可能となる。
【0019】
また、上記目的を達成するために、本発明による他の態様の液晶表示装置は、上記態様のカラーフィルタを用いている。
【0020】
この態様において、前記カラーフィルタは、当該液晶表示装置の一方の基板に設けられ、当該他方の基板には、前記第1の光を透過させる透明電極部と前記第2の光を反射させる反射電極部とを有する画素電極が設けられ、前記カラーフィルタにおける前記第1着色部又は前記底面の領域は、前記透明電極部と位置合わせされ、それ以外の領域は、前記反射電極部と位置合わせされている、ことを特徴としている。
【0021】
このような液晶表示装置によって、各画素内の色純度が均一化され、高い色表示品質を得ることができる。
【0022】
さらに、上記目的を達成するために、本発明によるさらに他の態様のカラーフィルタ製造方法は、画素毎に単一方向性の光路を呈する第1の光と双方向性の光路を呈する第2の光とを着色するカラーフィルタを製造する方法であって、基体層上に光透過性材料を堆積する工程と、前記光透過性材料の堆積層を、1つの画素において前記第1の光を透過させる領域に対応する所定の形状の底面及び所定の高さの壁面を有する少なくとも1つの凹状部が形成されるようパターン化して段差形成層を形成する工程と、前記段差形成層及び前記凹状部に、前記第1及び第2の光を着色させるための材料を堆積して着色層を形成する工程と、を有している。
【0023】
これにより、上述したような作用効果を発揮するカラーフィルタを比較的簡単な方法で製造することができる。
【0024】
この態様において、前記着色層の少なくとも前記底面に対応する領域に光透過性材質を堆積し平坦化層を形成する工程をさらに有するようにすることができる。これにより、上述したような平坦化層に伴う効果を得ることのできるカラーフィルタを製造することができる。
【0025】
また、上記目的を達成するために、本発明によるまた別の態様の液晶表示装置の製造方法は、上記カラーフィルタの製造方法に含まれる工程を有し、当該製造方法において、前記カラーフィルタは、当該液晶表示装置の一方の基板に設けられ、当該他方の基板には、前記第1の光を透過させる透明電極部と前記第2の光を反射させる反射電極部とを有する画素電極が設けられ、当該製造方法は、前記カラーフィルタにおける前記底面の領域と前記透明電極部とを位置合わせし、それ以外の領域と前記反射電極部とを位置合わせする工程をさらに有するようにしている。
【0026】
こうすることによって、上述したカラーフィルタの有利性を遺憾なく発揮する液晶表示装置を確実に製造することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、上述の各態様その他の本発明の態様を、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0028】
【実施例1】
図1は、本発明による一実施例の液晶表示装置に用いられるカラーフィルタ1を平面図にて概略的に示している。
【0029】
このカラーフィルタ1は、各々が表示画面の垂直方向に延び赤(R),緑(G),青(B)の色素をそれぞれ有する長手状着色領域に区切られている。これら長手状着色領域は、R,G,Bの順に当該表示画面の水平方向に循環的に配列される。1つの長手状着色領域は、さらに垂直方向において区切ることができ、区切られるそれぞれの部分が1つの画素に対応する。この部分を以下では画素領域部10と呼ぶ。なお、長手状着色領域は、図1に示されるように点線で垂直方向に区切られているが、1つの長手状着色領域における各画素領域部10(縦に並んだ画素領域部10)は、本例では材質上も物理的にも分離している訳ではない。かかる点線は、画素の境界を示したものである。
【0030】
図2は、1つの画素領域部10の拡大した平面図を概略的に示しており、図3は、このカラーフィルタを液晶表示パネル100に組み込んだ場合における図2のIII−III断面を示している。なお、図3は液晶表示パネルの基本的構成を示したものであり、説明を簡明とするために詳細な層及び膜並びにこれらの構造は省略している。
【0031】
画素領域部10は、第1の光としての透過光L1のための第1領域10tと、第2の光としての反射光L2のための第2領域10rとに分けられている。第1領域10t及び第2領域10rは、液晶層LCを介してこれらに対向配置された基板70に設けられた画素電極80に形成された透過領域(透過性電極部)8tと反射領域(反射性電極部)8rとに対応しかつ位置合わせされるものである。
【0032】
第1領域10tは、ここでは当該画素領域の中央にその中心が位置する略円形とされ、第2領域10rは、これ以外の部分であって該第1領域を取り巻く形とされている。したがって本例では、画素電極80において形成された各電極部もこれら領域10t,10rと平面図上同等の形状となっていることを前提としている。
【0033】
画素領域部10は、図3に示されるように、液晶表示パネル100の正面側の透明基板20上に設けられ当該パネルの内側に形成された段差形成層としての透明樹脂層30と、当該透明基板20及び透明樹脂層30上に被覆形成された着色層1Cとにより構成される。
【0034】
透明樹脂層30は、上記第2領域10rの平面図に示される形状にパターン化される。より詳しくは、透明樹脂層30は、基板20により支持されることが可能となっており、1つの画素(領域)において透過光L1を透過させる領域に対応する所定の形状の底面3b及び所定の高さの壁面3wを有する凹状部が形成されるようパターン化され、着色層1Cを堆積させるべき表面に段差を形成している。
【0035】
本実施例においては、上記第1領域10tの部分のみ透明樹脂材が除去され当該部分の領域において透明基板20に対して開口(又は窓)が形成される。着色層1Cは、かかる開口部において第1領域10tを形成し、それ以外の部分すなわちパターン化された透明樹脂層30の部分において第2領域10rを形成する。したがって、図示から明らかなように、第1領域10tにおける着色層1Cの部分(第1着色部)は、第2領域10rにおける着色層1Cの部分(第2着色部)よりも厚く形成される。
【0036】
第1領域10tにおける着色層1Cの部分は、以下の理由により、第2領域10rにおける着色層1Cの部分の概ね2倍とするのが好ましい。
【0037】
例えばバックライトシステムからの光L1は、透明電極部8tを透過し液晶層LCを経た後に第1領域10tにおける着色層1Cの部分により着色されつつパネル正面側外部へと導かれる。一方、パネル正面側からの外光L2は、透明基板20及び透明樹脂層30を透過し第2領域10rにおける着色層1Cの部分により一旦着色されて液晶層LCを介して反射電極部8rに達するとともに、反射電極部8rにより反射され液晶層LCを介して再び第2領域10rにおける着色層1Cの部分に戻り、もう一度着色されて透明樹脂層30及び透明基板20を透過してパネル正面側の外部へと導かれる。
【0038】
上述したように第1領域10tの着色層の第1の部分は第2領域10rの着色層の第2の部分よりも厚いので、透過光L1がその第1の部分を1度透過しただけでも当該光に対して比較的大きな着色効果を与えることができる。これに対し、第2領域10rの着色層部分は第1領域10tの着色層部分よりも薄いので、第1領域10tほどの着色効果は得られない。しかしながら、反射光L2は、この第2領域10rの着色層部分を2度透過するので、2倍の着色効果が付与されることになる。故に、第2領域10rの着色層部分は、反射光L2が2度透過したときに十分な程度の着色効果を与えることができる程度の厚さで十分である。実際、第1領域10tの着色層部分の着色効果とのバランスをとることからすれば、第2領域10rの着色層部分は、第1領域10tの着色層部分よりも薄くすべきである。
【0039】
かくしてパネル正面側の外部に現れる透過光L1及び反射光L2は、均等な着色が施されたものとなり、画素内及び画面全域における色表示特性は良好なものとなる。
【0040】
【実施例2】
上記実施例をさらに改良したものが、第2実施例として図4に示される。
【0041】
図4におけるカラーフィルタの画素領域部10Aは、段差形成層として、光透過性母材(又はマトリクス材)3Sと、この母材とは異なる屈折率を有しかつこれに散在して混入された多数の光透過性粒子3Pとを含む層30Aを有している。これ以外の構成は、図3と同様である。
【0042】
層30Aは、これに入射し透過する光を拡散(又は散乱)させる作用をなす。かかる拡散作用は、主として母材3Sと粒子3Pとの屈折率の差に起因するが、当該粒子の形状や大きさ、母材中の密度の他、母材中の分布状態といったパラメータ等にも依存する。干渉による不利な着色を発生させないためには、粒子3Pは母材においてランダムに分散されるのが好ましく、また形状や大きさもある程度不揃いであるのが好ましい。母材3S及び粒子3Pは、それぞれ合成樹脂により形成することができる。
【0043】
したがって、反射光L2は、この段差形成層30Aにより拡散されることになるので、次のような利点がある。
【0044】
すなわち、透過光L1は、通常バックライトからの光であって、大抵は導光板などにより拡散された光としてカラーフィルタに入射するものであるのに対し、反射光L2は、フロントライトからのものを除き外光であるのが普通であり、このような外光は、未拡散のままカラーフィルタに入射する。上記先行技術文献では、視角特性等を考慮し、この反射光を拡散させるために画素電極の反射領域部の表面を凸凹に粗面化しているが、本実施例では、このような粗面化に頼ることなく或いは当該粗面化による拡散を補うようなさらなる拡散を段差形成層30Aにおいて奏させることができる。
【0045】
また、段差形成層30Aは、反射光L2だけを選択的に拡散させることができるので、上述したようなパラメータ等を最適化することにより反射光L2に相応しい拡散特性を呈させることが可能となる。例えば表示パネルの外面における表示領域の全面に延びる拡散フィルムを配した構成では、上述したような導光板等により既に拡散された光L1に過度の拡散を施してしまい、透過モードにおいて透過率及びコントラストの低下を誘発する、といった好ましくない事態が考えられるのである。本実施例はこのような事態にも対処することができるのである。
【0046】
なお、かかる拡散特性を持った樹脂層及びその構成については、特開2000−330106に詳述されており、これを参考に実現することができる。
【0047】
【実施例3】
実施例1及び2では、着色層1Cの表面が十分に平坦である例を説明した。着色層1Cの表面が平坦であると、当該表面における光の入射面が画素内で均一化され、着色効果のための光学特性その他の面で有利である。
【0048】
しかしながら、着色層1Cの表面が平坦であるためには、実際、着色層1Cの全体の厚さを相当に厚くしたり、特殊な材料を着色層1Cに用いなければならない。すなわち、第1領域10tは、透明樹脂層30のパターンにより凹部を形成するものであり、着色層1Cを成膜する面において第1領域10tに対応して段差ができているので、着色層1Cを当該面に通常のプロセスで堆積し仕上げの処理(硬化処理等)をすると、図5に示されるように、第1領域10tの着色層部分が凹むことになる。
【0049】
この凹みを無くすためには、仕上がりにおいて着色層1Cが凹まないように当該層を十分厚く堆積すればよいが、カラーフィルタにおいて所望の着色効果を得ることなどを考慮すれば、かかる凹み防止のためだけに着色層1Cの厚さを大きくすることはできない。また、第1領域10tにおいて凹まないような材料を着色層1Cに採用して対処することもできるが、普通の着色層1Cとしては特殊な材料を用意しなければならないことになり、好ましくない。
【0050】
そこで第2実施例においては、図5に示されるように、凹みを生じたままの所望膜厚の着色層1C′を形成し硬化した後に、着色層1C′に透明樹脂を塗布して平坦化層としてのオーバコート層1pを形成するようにしている。これにより、第1領域10tにおける当該着色層1C′の凹みに当該透明樹脂材が埋まり、結果として図5に示されるようにカラーフィルタの画素領域部10′の表面ないしは当該フィルタの表面全体が平らになる。付加されたこのオーバコート層1pは光学的に透明であるので、着色層の着色効果には影響を与えない。
【0051】
したがって、このオーバコート層1pを設けたことにより、当該カラーフィルタの表面が平坦となりその光の入射面が均一化され、かかる凹みによる不測の光漏れが減少するなどして着色効果のための光学特性の向上に大きく寄与することになる。
【0052】
また、カラーフィルタ上に配向膜(図示せず)などの他の層を設けても、当該他の層に着色層1C′が直接触れることがなくなるので、例えば液晶層への汚染を防止することができる、という利点もある。さらに、カラーフィルタの表面が平坦になったことにより、その上及び上方に配される配向層及び液晶層LCにおける配向乱れをも避けることができて好都合である。
【0053】
なお、上記実施例においては、カラーフィルタの画素に対応する画素領域部10を、円形の透過用第1領域10tとこれを取り巻く形の反射用第2領域10rとの2つに分けた例を説明したが、本発明は必ずしもこのような例に限定されない。かかるサブ領域は、3つ以上の領域に分割してもよいし、各分割領域の形状、配置及び数も任意に定めることができる。
【0054】
基本的には、カラーフィルタにおける透過用の領域と反射用の領域は、当該表示デバイスにおいて扱われる上記第1の光と上記第2の光とにそれぞれ割り当てられた領域(ここに挙げた実施例においては画素電極に形成された透過部及び反射部の各領域)に対応し、その形状、配置及び数と同じである。したがって、上記実施例におけるが如き円形の第1領域10tとこれを囲繞する第2領域10rに代えて、当該第1領域を平面図上矩形としたり、大略矩形だが四隅が丸みを帯びた形状(楕円を含む)を呈するものとしたり、5辺以上の線分によって囲まれた多角形とすることもできる。なお、段差形成層30,30Aの凹部を、平面図上で内角の大きい多角形又は曲率半径の大きい曲線の輪郭の少なくとも一部を有する形状とすることは、所望のパターンを正確に形成する上で有利である。この点は、より微細な画素により構成される画面の表示装置ほど重要である。
【0055】
本発明において他に色々な改変例が可能なことは言うまでもない。例えば、画素領域部も図1に示したような格子状でなくともよいことは勿論である。また、透明樹脂層30,30Aに形成された凹部は、その支持層たる基板20を露出させる完全な開口となっておりその底面は基板20の表面となっているが、図6に示されるように、凹部壁面3w′を有する段差形成層30′として、底面3b′をその同じ材質で薄く形成された底部透明樹脂層30bで形成するようにしてもよい。さらに、上記実施例においては、基板20上に直接カラーフィルタを形成する例を説明しているが、基板20とカラーフィルタとの間に何らかの下地層を介挿してもよい。すなわち本発明は、こうした下地層及び基板を含めた基体層により支持されうるカラーフィルタを指向するものである。
【0056】
また、透明樹脂層を完全に無色透明なものとする他に、所望の目的で何らかの着色性を有するものとすることもできる。また、上記実施例においては、フルカラー画像を形成するためにR,G,Bの3原色についてのカラーフィルタにつき説明したが、本発明は、モノクロ画像専用の単色についてのカラーフィルタに対しても適用可能である。さらに、上記実施例では、表示システムによっては適宜必要とされるブラックマトリクス等の付加的構成要素も説明しなかったが、本発明はこのような構成要素を排除するものでもない。
【0057】
このように、ここに記述された好適実施例は例示的なものであり限定的なものではない。本発明の範囲は添付の請求項により示されており、かかる請求項の意味の中に入る全ての変形例は本発明に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による液晶表示装置に用いられるカラーフィルタの概略平面図。
【図2】図1のカラーフィルタの1画素分のサブ領域を示す概略的拡大平面図。
【図3】図2のIII−III破断線により得られるカラーフィルタの、液晶表示パネル組み込み態様における概略断面図。
【図4】本発明の第2実施例によるカラーフィルタの概略断面図。
【図5】本発明の第3実施例によるカラーフィルタの概略断面図。
【図6】本発明の第4実施例によるカラーフィルタの概略断面図。
【符号の説明】
1…カラーフィルタ
10,10A,10′,10″…画素領域部
10t…透過光用第1の領域
10r…反射光用第2の領域
1C,1C′…着色層
100…液晶表示パネル
20…透明基板
30,30A,30′…透明樹脂層
3b,3b′…凹部底面
3w,3w′…凹部壁面
3P…光透過性粒子
3S…光透過性母材
LC…液晶層
70…背面側基板
80…画素電極
8t…透過電極部
8r…反射電極部
L1…透過光
L2…反射光
1p…オーバコート層
30b…凹部底面形成層

Claims (22)

  1. 画素毎に単一方向性の光路を呈する第1の光と双方向性の光路を呈する第2の光とを着色するカラーフィルタであって、
    前記第1の光を着色するための第1着色部と前記第2の光を着色するための第2着色部とを有し、前記第1着色部と前記2着色部とは、厚さが異なる、
    カラーフィルタ。
  2. 請求項1に記載のカラーフィルタであって、前記第1着色部の厚さは、前記第2着色部の厚さよりも大なることを特徴とするカラーフィルタ。
  3. 請求項1に記載のカラーフィルタであって、前記第1着色部は、前記第2着色部の厚さの略2倍の厚さを有することを特徴とするカラーフィルタ。
  4. 請求項1ないし3のうちいずれか1つに記載のカラーフィルタであって、前記第1着色部は、平面図上少なくとも部分的に丸みを帯びた形状を呈することを特徴とするカラーフィルタ。
  5. 請求項4に記載のカラーフィルタであって、前記第1着色部は、平面図上略円形又は5辺以上の線分によって囲まれた略多角形であることを特徴とするカラーフィルタ。
  6. 画素毎に単一方向性の光路を呈する第1の光と双方向性の光路を呈する第2の光とを着色するカラーフィルタであって、
    基体層により支持されることが可能であり、1つの画素において前記第1の光を透過させる領域に対応する所定の形状の底面及び所定の高さの壁面を有する少なくとも1つの凹状部が形成されるようパターン化された光透過性材質の段差形成層と、
    前記段差形成層及び前記凹状部に堆積された、前記第1及び第2の光の着色をするための着色層と、
    を有するカラーフィルタ。
  7. 請求項6に記載のカラーフィルタであって、前記底面に対応する前記着色層の部分の厚さは、前記着色層の残余の部分の厚さよりも大なることを特徴とするカラーフィルタ。
  8. 請求項6に記載のカラーフィルタであって、前記底面に対応する前記着色層の部分は、前記着色層の残余の部分の厚さの略2倍の厚さを有することを特徴とするカラーフィルタ。
  9. 請求項6,7又は8に記載のカラーフィルタであって、前記段差形成層は、無色透明であることを特徴とするカラーフィルタ。
  10. 請求項6ないし9のうちいずれか1つに記載のカラーフィルタであって、前記段差形成層は、合成樹脂からなることを特徴とするカラーフィルタ。
  11. 請求項6ないし10のうちいずれか1つに記載のカラーフィルタであって、前記着色層の少なくとも前記底面に対応する領域に堆積された光透過性材質の平坦化層をさらに有することを特徴とするカラーフィルタ。
  12. 請求項11に記載のカラーフィルタであって、前記平坦化層は、無色透明であることを特徴とするカラーフィルタ。
  13. 請求項11又は12に記載のカラーフィルタであって、前記平坦化層は、合成樹脂からなることを特徴とするカラーフィルタ。
  14. 請求項6ないし13のうちいずれか1つに記載のカラーフィルタであって、前記底面は、平面図上少なくとも部分的に丸みを帯びた形状を呈することを特徴とするカラーフィルタ。
  15. 請求項6ないし14のうちいずれか1つに記載のカラーフィルタであって、前記底面は、平面図上略円形又は5辺以上の線分によって囲まれた略多角形であることを特徴とするカラーフィルタ。
  16. 請求項6ないし15のうちいずれか1つに記載のカラーフィルタであって、前記段差形成層は、光透過性母材と、この母材とは異なる屈折率を有しかつこれに散在して混入された多数の光透過性粒子とを含むことを特徴とするカラーフィルタ。
  17. 請求項16に記載のカラーフィルタであって、前記母材及び粒子は、合成樹脂からなることを特徴とするカラーフィルタ。
  18. 請求項1ないし17のうちいずれか1つに記載のカラーフィルタを用いた液晶表示装置。
  19. 請求項18に記載の液晶表示装置であって、
    前記カラーフィルタは、当該液晶表示装置の一方の基板に設けられ、
    当該他方の基板には、前記第1の光を透過させる透明電極部と前記第2の光を反射させる反射電極部とを有する画素電極が設けられ、
    前記カラーフィルタにおける前記第1着色部又は前記底面の領域は、前記透明電極部と位置合わせされ、それ以外の領域は、前記反射電極部と位置合わせされている、
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  20. 画素毎に単一方向性の光路を呈する第1の光と双方向性の光路を呈する第2の光とを着色するカラーフィルタを製造する方法であって、
    基体層上に光透過性材料を堆積する工程と、
    前記光透過性材料の堆積層を、1つの画素において前記第1の光を透過させる領域に対応する所定の形状の底面及び所定の高さの壁面を有する少なくとも1つの凹状部が形成されるようパターン化して段差形成層を形成する工程と、
    前記段差形成層及び前記凹状部に、前記第1及び第2の光を着色させるための材料を堆積して着色層を形成する工程と、
    を有するカラーフィルタの製造方法。
  21. 請求項16に記載の方法であって、前記着色層の少なくとも前記底面に対応する領域に光透過性材質を堆積し平坦化層を形成する工程をさらに有することを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
  22. 請求項16又は17に記載の方法に含まれる工程を有する液晶表示装置の製造方法であって、
    当該製造方法において、前記カラーフィルタは、当該液晶表示装置の一方の基板に設けられ、当該他方の基板には、前記第1の光を透過させる透明電極部と前記第2の光を反射させる反射電極部とを有する画素電極が設けられ、
    当該製造方法は、前記カラーフィルタにおける前記底面の領域と前記透明電極部とを位置合わせし、それ以外の領域と前記反射電極部とを位置合わせする工程をさらに有する、
    液晶表示装置の製造方法。
JP2003509200A 2001-06-29 2002-06-20 カラーフィルタ及びこれを用いた液晶表示装置並びにその製造方法 Expired - Fee Related JP3708941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198661 2001-06-29
JP2001379061A JP2003084122A (ja) 2001-06-29 2001-12-12 カラーフィルタ及びこれを用いた液晶表示装置並びにその製造方法
PCT/IB2002/002401 WO2003003075A2 (en) 2001-06-29 2002-06-20 Color filter and transflective liquid crystal display device using it and manufacturing method thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003119188A Division JP2003295172A (ja) 2001-06-29 2003-04-24 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005504328A true JP2005504328A (ja) 2005-02-10
JP3708941B2 JP3708941B2 (ja) 2005-10-19
JP2005504328A5 JP2005504328A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=26617871

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001379061A Pending JP2003084122A (ja) 2001-06-29 2001-12-12 カラーフィルタ及びこれを用いた液晶表示装置並びにその製造方法
JP2003509200A Expired - Fee Related JP3708941B2 (ja) 2001-06-29 2002-06-20 カラーフィルタ及びこれを用いた液晶表示装置並びにその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001379061A Pending JP2003084122A (ja) 2001-06-29 2001-12-12 カラーフィルタ及びこれを用いた液晶表示装置並びにその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6975373B2 (ja)
EP (1) EP1405130B1 (ja)
JP (2) JP2003084122A (ja)
CN (1) CN1285955C (ja)
AT (1) ATE402427T1 (ja)
CA (1) CA2448225A1 (ja)
DE (1) DE60227810D1 (ja)
WO (1) WO2003003075A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999139B2 (en) * 2000-02-29 2006-02-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating transflective color LCD device and the transflective color LCD device
JP4368096B2 (ja) 2001-10-02 2009-11-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4233862B2 (ja) * 2002-12-17 2009-03-04 ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド カラーフィルタ及びこれを用いた液晶表示装置並びにその製造方法
KR100491257B1 (ko) * 2002-12-31 2005-05-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정표시장치
JP2006030650A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Koninkl Philips Electronics Nv カラーフィルタ及びその製造方法並びにカラーフィルタを用いた液晶表示装置
CN100426076C (zh) * 2004-09-17 2008-10-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 半穿透半反射式液晶显示装置
KR101152122B1 (ko) * 2005-04-25 2012-06-15 삼성전자주식회사 색필터 표시판, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 반투과형액정 표시 장치
JP4738936B2 (ja) 2005-08-05 2011-08-03 ティーピーオー、ホンコン、ホールディング、リミテッド カラーフィルタ構造体及びこれを用いた表示装置並びにその製造方法
JP4648165B2 (ja) * 2005-11-22 2011-03-09 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示素子用カラーフィルタ基板及びその製造方法
CN100464200C (zh) * 2006-08-03 2009-02-25 中华映管股份有限公司 彩色滤光基板、液晶显示面板及其制作方法
US8797637B2 (en) * 2010-06-07 2014-08-05 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Color display device for electronic paper, and process for production thereof
US10816868B2 (en) 2013-09-23 2020-10-27 E Ink California, Llc Active molecule delivery system comprising microcells
EP3049863B1 (en) * 2013-09-23 2019-03-20 E Ink California, LLC Display panel with pre-patterned images

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH619301A5 (ja) * 1979-05-31 1980-09-15 Bbc Brown Boveri & Cie
JPS58125084A (ja) * 1982-01-21 1983-07-25 株式会社東芝 液晶表示装置およびその製造方法
US5056895A (en) * 1990-05-21 1991-10-15 Greyhawk Systems, Inc. Active matrix liquid crystal liquid crystal light valve including a dielectric mirror upon a leveling layer and having fringing fields
DE69332142T2 (de) * 1992-12-25 2003-03-06 Sony Corp Substrat mit aktiver Matrix
JP3046701B2 (ja) * 1993-12-24 2000-05-29 シャープ株式会社 カラー液晶表示装置
TW442693B (en) * 1997-02-24 2001-06-23 Seiko Epson Corp Color filter and its manufacturing method
JP3941322B2 (ja) 1999-03-15 2007-07-04 凸版印刷株式会社 反射型液晶表示装置用電極基板及びそれを用いた反射型液晶表示装置
JP4196505B2 (ja) * 1999-12-13 2008-12-17 ソニー株式会社 表示装置及びその製造方法とカラーフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20040169796A1 (en) 2004-09-02
CN1285955C (zh) 2006-11-22
EP1405130A2 (en) 2004-04-07
JP3708941B2 (ja) 2005-10-19
ATE402427T1 (de) 2008-08-15
DE60227810D1 (de) 2008-09-04
CA2448225A1 (en) 2003-01-09
WO2003003075A2 (en) 2003-01-09
CN1522383A (zh) 2004-08-18
WO2003003075A3 (en) 2003-04-24
US6975373B2 (en) 2005-12-13
JP2003084122A (ja) 2003-03-19
EP1405130B1 (en) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657766B2 (en) Reflective display device and retro-reflector used therefor
KR100529264B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3708941B2 (ja) カラーフィルタ及びこれを用いた液晶表示装置並びにその製造方法
JP3927084B2 (ja) 液晶表示パネル用カラーフィルタ基板
JP4245347B2 (ja) 半透過型カラー液晶表示装置用カラーフィルタ
JP4233862B2 (ja) カラーフィルタ及びこれを用いた液晶表示装置並びにその製造方法
JP3706109B2 (ja) 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
JP4162880B2 (ja) カラーフィルタ及びこれを用いた液晶表示装置の製造方法
TW200410015A (en) Semi-transparent type LCD device
JP2002090512A (ja) 反射板及びその反射板を備えた反射型液晶表示素子
JP4151233B2 (ja) 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ
JP4255281B2 (ja) 半透過型カラー液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2003295172A (ja) 液晶表示装置
JP4093798B2 (ja) 半透過反射型液晶表示パネル
JP4348878B2 (ja) 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法
JP2003255323A (ja) 液晶表示装置
JP2003005175A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2003043465A (ja) 半透過型液晶表示装置
JPH03137618A (ja) 液晶表示装置
JP2004138698A (ja) 軸外し光学素子とそれを用いた表示装置
JP2004258161A (ja) 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法
JP2004071466A (ja) 照明装置及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041115

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees