JP2005502592A - 葉酸拮抗剤骨格へのアミノ酸のカップリング方法 - Google Patents

葉酸拮抗剤骨格へのアミノ酸のカップリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005502592A
JP2005502592A JP2002579443A JP2002579443A JP2005502592A JP 2005502592 A JP2005502592 A JP 2005502592A JP 2002579443 A JP2002579443 A JP 2002579443A JP 2002579443 A JP2002579443 A JP 2002579443A JP 2005502592 A JP2005502592 A JP 2005502592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
coupling
folic acid
backbone
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002579443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5079969B2 (ja
JP2005502592A5 (ja
Inventor
コーチャット,ハリー
ウー,イェ
Original Assignee
バイオニューメリック・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオニューメリック・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド filed Critical バイオニューメリック・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2005502592A publication Critical patent/JP2005502592A/ja
Publication of JP2005502592A5 publication Critical patent/JP2005502592A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079969B2 publication Critical patent/JP5079969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/02Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4
    • C07D475/04Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4 with a nitrogen atom directly attached in position 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

アミノ酸を基体物質にカップリングするための合成方法が開示される。本方法は、アミノ酸及び骨格を非極性非プロトン溶媒に溶解する工程、及び得られた混合物を所定時間撹拌する工程を含む。本方法は腫瘍、炎症性疾患及び他の医療分野において有用な適用を有する葉酸拮抗化合物の合成に特に適する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、アミノ酸を、基体物質(substrate)にカップリングするための新規な方法に関し、葉酸拮抗化合物を合成するための合成方法において、特に適用を有する。
【背景技術】
【0002】
葉酸拮抗剤は、ヒト及び動物における様々な癌及び感染性疾患の治療においてこれまで有用であった、周知のクラスの化合物である。それらは、葉酸代謝経路の中断若しくは拮抗におけるそれらの有効性に基いて、それらの分類に入れられる。
【0003】
構造的には、葉酸拮抗剤は「古典的」及び「非古典的」なものに分けられている。いわゆる古典的葉酸拮抗剤は、縮合環部分を含み、それが芳香環部分に結合し、それがさらにアミノ酸に結合している点において、葉酸の構造に似ている。古典的葉酸拮抗薬物であるメトトレキセート、アミノプテリン、MDAM及びM-Trexは、下記に示される。
【0004】
多くの古典的な葉酸拮抗剤の合成は、しばしば困難な工程である。その分子は複雑であるだけでなく、多くの中間体がよく使われる溶媒に溶けにくく、このことがさらに合成を複雑にし、しばしば収率を低下させ、及び/又は意図する化合物の純度を低下させる。
【0005】
現在知られている不飽和アミノ酸(例えばγ-メチレングルタミン酸及びそのエステル)のカップリングの工程は、不飽和アミノ酸の貧溶性プロフィールにより妨げられる。米国特許明細書第4,996,207号及びその情報開示書に添付された刊行物は、従来技術において好ましい、不飽和アミノ酸残基をプテロイン酸又は等価な骨格へカップリングする方法を開示する。
【0006】
それに開示されるとおり、従来技術のカップリング方法には、極性が高いプロトン化溶媒(protonated solvent)であるジメチルホルムアミド(DMF)の使用が含まれる。DMFは毒性が高く、化学的に反応性で、引火し易い溶媒であり、研究室における実地的な使用において健康に対する危険性をもたらし、技術者が適切な保護服を着用し且つ蒸気の吸引に対する予防を講じることを必要とする。
【0007】
アミノ酸残基を葉酸拮抗骨格にカップリングするための他の工程は、情報開示書に添付された文献に開示される。
【0008】
【化1】
Figure 2005502592
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
したがって、本発明の目的は、効率的な古典的葉酸拮抗剤の合成方法を提供することにある。
【0010】
本発明のもう1つの目的は、所望の葉酸拮抗剤最終製品の収率及び純度を向上させるカップリング方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明のカップリング方法は、アミノ酸を骨格にカップリングし古典的葉酸拮抗剤を形成するのに用いられる試薬を溶解するために、非極性の非プロトン溶媒を利用する。カップリングされるアミノ酸は、好ましくは不飽和であり、比較的水に溶けにくいものである。
【0012】
本方法は、下記の構造(I)を有する葉酸拮抗剤を形成するのに特に有用である:X-R1-R2-CO-A、ここでXは縮合環複素環系であり;R1は低級アルキレンであって、任意に、対応する水素原子が1以上の低級アルキル、ハロゲン、アリール又は複素環部分で置換されるものであるか;又は-CR3R4-NR5-であり;R2はアリーレン又はヘテロシクリレンであり;R3、R4及びR5は個々に水素、低級アルキル、アリール、アミド又は保護基であり;Aはアミノ酸である。
【0013】
式(I)の化合物の4つの部分を共に合わせて「古典的」葉酸拮抗化合物とここで定義されるものを形成する。これはヒト及び動物の癌及び様々な自己免疫疾患の治療において有用である。
【0014】
本発明のカップリング方法は、アミノ酸及び骨格を、非極性非プロトン性の溶媒に溶解する工程、カップリング試薬を添加する工程、及び得られた混合物を所定時間撹拌する工程を含む。続いて式Iの化合物を慣用の手段で沈殿させ純度について試験する。
【0015】
他の目的は、以下の明細を読むことで明らかとなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
ここに記載される好ましい実施態様は、網羅的であること又は本発明を開示される正確な形に限定することを意図するものではない。それは、本発明の原理、及びその適用と実用的な使用とを説明し、他の当業者がその教示を実行できるようにするために選択され記載される。
【0017】
アミノ酸を骨格へカップリングし古典的葉酸拮抗剤Iを製造することを含む本発明の方法は、下記の式において記載される。
【0018】
X-R1-R2-COOH (X) + A → X-R1-R2-CO-A (I)
【0019】
示されるとおり、この方法は、アミノ酸Aを骨格Xに単一段階でカップリングさせる方法である。骨格Xは、古典的葉酸拮抗剤を形成する一般に知られた系のいずれかとすることができ、上記に示された構造の形式を含むがこれらに限定されない。アミノ酸Aは、好ましくはエステルの形態であり、多くの葉酸拮抗剤について好ましいため、最も好ましくはグルタミン酸残基、又は不飽和類似物、又はその塩である。
【0020】
本発明の方法は、骨格を非極性非プロトン溶媒に溶解することにより実行される。次に混合物にアミノ酸を、好ましくはカップリング試薬及び立体選択試薬と共に添加し、混合物を所定の時間撹拌する。次に式Iの化合物を溶液から沈殿させ、既知の方法を用いて精製する。
【0021】
好ましいカップリング試薬は、N-(3-ジメチルアミノプロピル) N'-エチル カルボジイミド(EDC)等を含み、既知の試薬であり、商業的供給源から入手可能である。
【0022】
立体選択試薬は、アミノ酸のラセミ化を妨げるのに有用であり、好ましい試薬は、ベンゾトリアゾール類、最も好ましくはN-ヒドロキシ ベンゾトリアゾールを含む。アミノ酸のL-エナンチオマーは一般的に、医療用途のための活性のエナンチオマーであることが知られているので、この試薬の添加は、アミノ酸が、工程を通じて、その活性形にとどまることを確実にする。
【0023】
本発明の方法は、好ましくは、トリエチルアミン等の少量の有機酸を添加することにより、塩基性の溶液中において実行される。反応混合物の好ましいpHは7.5〜9.0である。
【0024】
下記の実施例は、不飽和誘導アミノ酸を骨格にカップリングし所望の葉酸拮抗剤を製造するのに用いられる本発明の方法を説明する。用いられた試薬及び反応条件を含む実施例は、それら特定の試薬及び条件に本発明を限定するものと解されるものではない。
【実施例1】
【0025】
1.1gのプテロイン酸を、窒素パージ及びマグネチックスターラーを備えた25mLの丸底フラスコに量り入れた。26mLの無水NMPをフラスコに添加し懸濁物を形成し、これを10分間室温で撹拌した。次に1.25gのγ-メチレングルタミン酸塩酸塩、110mgのN-ヒドロキシ ベンゾトリアゾール、及び1.36gのEDCを混合物に添加し、撹拌を30分間継続した。次に1mLのトリエチルアミンを混合物に添加し、それを16時間撹拌した。
【0026】
アリコートを除き、水で沈殿させ、HPLCで分析し、出発物質が完全に消滅したことを確認した。
【0027】
次に反応混合物を砕氷上に注ぎ、1〜2時間放置した。次に得られた沈殿をろ過し、75%エタノール及び25%エーテルの混合物で洗浄した。得られた細かい沈殿物を、次に高真空下で乾燥させ、NMRを記録した。
【0028】
次に、沈殿を飽和重曹/エタノール(50/50)中に入れ、1時間室温で撹拌した。次に沈殿物をろ過し、エタノールで洗浄し、乾燥し、再びNMR及びHPLCで分析した。収量は1.428g(94.1%)であり純度97.1%であった。
【0029】
1H NMR: δ 1.05-1.3 (6H,t,J=7.3); 2.6 (1H,s); 2.61 (1H,m); 2.82 (1H,m); 3.4 (2H,m); 4.01 (4H,m); 4.52 (1H,m); 5.61 (1H,m); 6.05 (1H,m); 6.5 (2H,m); 7.65 (2H,m); 7.56 (2H,m); 7.7 (2H,m); 8.44 (1H,s); 8.6 (1H,m)。
【0030】
出発試薬を変更することにより、他のアミノ酸の葉酸拮抗骨格へのカップリンにおいて、同様の手順を用いることができる。上記の明細は、本発明を特定の詳細に限定するものではなく、請求の範囲の内で変更することができる。

Claims (6)

  1. 不飽和アミノ酸の骨格へのカップリングによる、式(I)を有する葉酸拮抗化合物の合成方法であって、前記方法は、前記アミノ酸及び骨格を非極性非プロトン溶媒に溶解する工程;及び得られた混合物を所定時間撹拌し、式(I)の化合物を形成する工程を含む方法:
    X-R1-R2-CO-A (I)
    式中X-R1-R2-COが骨格であり、Xは芳香族縮合環複素環系であり;R1は低級アルキレン又は-CH2NR3-であり;R2はアリーレン、シクロアルキレン又はヘテロシクリルであり;R3は水素、低級アルキル、低級アルケニル、又は低級アルキニル、又はそれらの置換類似物であり;Aはアミノ酸又はアミノ酸エステル残基である。
  2. 前記溶媒がN-メチルピロリドンである請求項1記載の方法。
  3. 前記アミノ酸がγ-メチレングルタミン酸又はそのエステルである請求項1記載の方法。
  4. 前記アミノ酸がL-γ-メチレングルタミン酸又はそのエステルである請求項3記載の方法。
  5. Aが2環縮合系であり1以上の環原子が窒素である請求項1記載の方法。
  6. 前記カップリング試薬がN-(3-ジメチルアミノプロピル) N'-エチル カルボジイミドである請求項3記載の方法。
JP2002579443A 2001-04-04 2002-03-22 葉酸拮抗剤骨格へのアミノ酸のカップリング方法 Expired - Fee Related JP5079969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28145101P 2001-04-04 2001-04-04
US60/281,451 2001-04-04
PCT/US2002/008932 WO2002081455A1 (en) 2001-04-04 2002-03-22 Process for coupling amino acids to an antifolate scaffold

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005502592A true JP2005502592A (ja) 2005-01-27
JP2005502592A5 JP2005502592A5 (ja) 2005-12-22
JP5079969B2 JP5079969B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=23077359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579443A Expired - Fee Related JP5079969B2 (ja) 2001-04-04 2002-03-22 葉酸拮抗剤骨格へのアミノ酸のカップリング方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1373225B1 (ja)
JP (1) JP5079969B2 (ja)
AT (1) ATE327223T1 (ja)
AU (1) AU2002306824B2 (ja)
CY (1) CY1107479T1 (ja)
DE (1) DE60211670T2 (ja)
DK (1) DK1373225T3 (ja)
ES (1) ES2261722T3 (ja)
MX (1) MXPA03009020A (ja)
PT (1) PT1373225E (ja)
WO (1) WO2002081455A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512490A (ja) 2004-09-08 2008-04-24 チェルシー・セラピューティクス,インコーポレイテッド 異常細胞増殖および炎症の障害を治療するための代謝的に不活性な葉酸拮抗剤
JP2010516694A (ja) 2007-01-19 2010-05-20 チェルシー・セラピューティクス,インコーポレイテッド 新規な伝統的葉酸拮抗剤
WO2011056957A2 (en) 2009-11-06 2011-05-12 Chelsea Therapeutics, Inc. Enzyme inhibiting compounds
WO2012078708A1 (en) 2010-12-07 2012-06-14 Chelsea Therapeutics, Inc. Combination comprising methotrexate and an antifolate compound

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440499A (en) * 1987-08-06 1989-02-10 Teijin Ltd Folic acid-analog derivative and production thereof
JPH04505932A (ja) * 1990-01-18 1992-10-15 ネア,マドヘイヴァン,ジー 三つの新規非ポリグルタマートのデアザアミノプテリンと合成方法
JPH06211862A (ja) * 1992-09-25 1994-08-02 Eli Lilly & Co 5−置換ピロロ[2,3−d]ピリミジンの製造方法
US5550128A (en) * 1994-09-09 1996-08-27 Nair; Madhavan G. Enantiomers of gamma methylene 10-deaza aminopterin and process for preparing the same
US5698556A (en) * 1995-06-07 1997-12-16 Chan; Carcy L. Methotrexate analogs and methods of using same
WO1999036409A1 (en) * 1998-01-17 1999-07-22 Nair Madhavan G Metabolically inert anti-inflammatory and anti-tumor antifolates

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6440499A (en) * 1987-08-06 1989-02-10 Teijin Ltd Folic acid-analog derivative and production thereof
JPH04505932A (ja) * 1990-01-18 1992-10-15 ネア,マドヘイヴァン,ジー 三つの新規非ポリグルタマートのデアザアミノプテリンと合成方法
JPH06211862A (ja) * 1992-09-25 1994-08-02 Eli Lilly & Co 5−置換ピロロ[2,3−d]ピリミジンの製造方法
US5550128A (en) * 1994-09-09 1996-08-27 Nair; Madhavan G. Enantiomers of gamma methylene 10-deaza aminopterin and process for preparing the same
US5698556A (en) * 1995-06-07 1997-12-16 Chan; Carcy L. Methotrexate analogs and methods of using same
WO1999036409A1 (en) * 1998-01-17 1999-07-22 Nair Madhavan G Metabolically inert anti-inflammatory and anti-tumor antifolates

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6008057718, 実験化学講座22, 1992, 第4版, p.258−262 *
JPN6008057720, Abraham, A. et al., J. Med. Chem., 1991, Vol.34/NO.1, p.222−227 *
JPN6008057723, Rosowsky, A. et al., J. Med. Chem., 1991, Vol.34/No.1, p.203−208 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5079969B2 (ja) 2012-11-21
DK1373225T3 (da) 2006-09-25
EP1373225A1 (en) 2004-01-02
CY1107479T1 (el) 2013-03-13
DE60211670D1 (de) 2006-06-29
ATE327223T1 (de) 2006-06-15
AU2002306824B2 (en) 2007-10-25
EP1373225B1 (en) 2006-05-24
PT1373225E (pt) 2006-10-31
EP1373225A4 (en) 2004-11-10
ES2261722T3 (es) 2006-11-16
MXPA03009020A (es) 2004-02-17
WO2002081455A1 (en) 2002-10-17
DE60211670T2 (de) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Atwal et al. Dihydropyrimidine calcium channel blockers 51: bicyclic dihydropyrimidines as potent mimics of dihydropyridines
AU2004281938B2 (en) Method for the production of amino crotonyl compounds
Phoon et al. Biological evaluation of hepatitis C virus helicase inhibitors
CA2583920C (en) Non-peptide bradykinin antagonists and pharmaceutical compositions therefrom
US4612315A (en) Biologically-active 1,3-dipropyl-8-phenylxanthine derivatives
JP5809279B2 (ja) リバースターン類似体の新規な化合物およびその製造方法と用途
JP2002529467A (ja) 勃起不全治療に効果を持つピラゾロピリミジノン化合物
JP2005089334A (ja) 8−ヒドロキシアデニン化合物
JP4854850B2 (ja) 代謝的に不活性な抗炎症性および抗腫瘍性葉酸拮抗剤
HUE024989T2 (en) Azaindole derivatives as ABI and SRC protein kinase inhibitors
MXPA99006979A (es) Diazepinoindolonas que inhiben la fosfodiesterasa4.
US20030181635A1 (en) Process for coupling amino acids to an antifolate scaffold
JP5079969B2 (ja) 葉酸拮抗剤骨格へのアミノ酸のカップリング方法
ES2308749T3 (es) Derivados de pirimidina condensada como inhibidores de enzimas dependientes de acido folico.
RU2328496C2 (ru) Пиразолхинолины с иммуномодулирующей активностью
JP5785622B2 (ja) その構造内にグルタミン酸部分を有する葉酸拮抗薬の新規な製造方法
AU2002306824A1 (en) Process for coupling amino acids to an antifolate scaffold
DE10061542A1 (de) Alkanoylamino-pyrimidine
US5310916A (en) Trifunctional agents useful as irreversible inhibitors of A1-adenosine receptors
CA1149806A (en) 3-substituted-tetrahydro-pyrrolo[1,2-a] pyrimidines, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
KR20100110319A (ko) 2-(1차/2차 아미노)히드로카르빌)-카르바모일-7-옥소-2,6-디아자-바이시클로[3.2.0.]헵탄-6-술폰산 유도체의 제조 방법
JP5079809B2 (ja) (3−アルキル−5−ピペリジン−1−イル−3,3a−ジヒドロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)−アミノ誘導体および中間体の合成のための方法および合成のための中間体
FR2765222A1 (fr) Nouveaux composes de n-benzenesulfonyl-l-proline, procede de preparation et utilisation en therapeutique
Thornton et al. Quinazoline antifolates inhibiting thymidylate synthase: 4-thio-substituted analogs
CZ287047B6 (cs) Způsob přípravy substituovaných amidů kyseliny d-lysergové a d-dihydrolysergové a jejich derivátů

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050322

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100616

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees