JP2005502079A - 偏光モード分散エミュレータ - Google Patents

偏光モード分散エミュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005502079A
JP2005502079A JP2003525343A JP2003525343A JP2005502079A JP 2005502079 A JP2005502079 A JP 2005502079A JP 2003525343 A JP2003525343 A JP 2003525343A JP 2003525343 A JP2003525343 A JP 2003525343A JP 2005502079 A JP2005502079 A JP 2005502079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pmd
polarization
value
fiber
maintaining fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003525343A
Other languages
English (en)
Inventor
ピョ,ジュン−ヒュング
ジェオング,ホ−ジン
リー,ヨウング−ウク
キム,ビヨング−ヨーン
Original Assignee
ドナム システム インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドナム システム インコーポレイティッド filed Critical ドナム システム インコーポレイティッド
Publication of JP2005502079A publication Critical patent/JP2005502079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/024Optical fibres with cladding with or without a coating with polarisation maintaining properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02285Characterised by the polarisation mode dispersion [PMD] properties, e.g. for minimising PMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/105Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type having optical polarisation effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

ファイバーにおけるPMDの影響を容易に再現することができる偏光モード分散(PMD)エミュレータを開示する。本発明のPMDエミュレータは、それぞれ所定のPMD値を有する少なくとも2つの偏光保持(PM)ファイバ切片と;前記PMファイバ切片のうちの隣り合うPMファイバ切片の一方を回転させる機械的回転手段と;前記隣り合うPMファイバ切片の間に融着接続されており、前記PMファイバ切片のPMD値に比べて無視できる程の小さいPMD値を有する単一モード光ファイバと;を備えることを特徴とする。本発明によると、実際のファイバにおけるPMDの影響を研究する実験等の分野で、容易にPMDの影響を再現することができる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、偏光モード分散(Polarization Mode Dispersion;以下、“PMD”と称す)エミュレータに関し、特に、実際の光ファイバー伝送回線におけるPMD現象を容易に再現させることができるPMDエミュレータに関する。
【背景技術】
【0002】
PMDとは、光ファイバが有する複屈折による現象であって、限られたパルス幅を有する光パルスが複屈折を有する光ファイバに入射する場合、光パルス内の異なるスペクトル成分が異なる複屈折を受けることによって、光ファイバ伝送回線を通った後、光パルス幅が広がる現象をいう。
【0003】
光通信において、PMDは、光線路の色分散及び光損失が深刻とならない以前は、取るに足らない物理量であったが、分散遷移光ファイバ(Dispersion Shifted Fiber;DSF)と色分散補償技術の開発に伴い、今では、10Gbit/s以上の高速光伝送システムにおいて最も深刻な障害要因の一つになった。特に、局間の伝送網における従来の光ケーブルが0.5〜2ps/km1/2の大きなPMD値を有するため、10Gbit/sの光伝送システムの通信距離が100kmから場合によっては、25km程度に限定されることがある。
【0004】
前記したPMDが原因となる問題に対処するために、PMDを引き起こす光ファイバシステムの特性を再現可能な装置が必要とされる。このために光ファイバ伝送システムで発生するPMDを精度よく複製できるPMDエミュレータを考案するのに多くの努力を注いできた。かかるPMDエミュレータは、PMD補償器のテストのために広く使用され得る。
【0005】
図1は、従来の技術の一例による全ファイバPMDエミュレータの構成を説明する。図1に示すPMDエミュレータ100は、複数の偏光保持ファイバ切片110と、隣り合う偏光保持ファイバ切片110の間に位置した偏光コントローラー(PCs)120とからなる。ここで、それぞれの偏光コントローラー120は、一般に、少なくとも2つの位相差板を有する。従って、PMDエミュレータが多数の制御パラメーターを含むことになり、PMD値を精度よく生成し難い。
【0006】
図2は、従来の技術の他の例による全ファイバPMDエミュレータの構成を説明する。図2に示すPMDエミュレータ200は、複数の偏光保持ファイバ切片210と、隣り合う偏光保持ファイバ210切片の間に位置した回転自在のコネクタ220とからなる。このコネクタ220は、隣り合う2つの偏光保持ファイバ切片の複屈折軸の方向を変えることでPMD値を変えることができる。しかし、上記構成のPMDエミュレータに使用されるコネクタ220は、隣り合う偏光保持ファイバ切片210を融着接続方式ではなく機械的接触方式にてつなぎ合せるため、隣り合う偏光保持ファイバ切片210の間に必然的に空き空間が発生するようになる。従って、光損失が大きく、且つ整列する時における光損失の変化も大きい。
【0007】
図3は、従来の技術のまた他の例による全ファイバPMDエミュレータの動作を説明する。図3に示すPMDエミュレータは、一本の偏光保持ファイバ300と、この偏光保持ファイバ300の特定の箇所310a、310b、310cを矢印方向に機械的に急激に撚る手段(図示せず)とからなる。偏光保持ファイバ300の箇所別に異なって加えられた撚りは、偏光保持ファイバ300内を進む光の偏光を調節してPMDを発生する。しかし、上記構成のPMDエミュレータは制御し難く、精度よく所定のPMD値を発生し難い。図3において偏光保持ファイバ300に示した斜線は、機械的撚りを示すためのものであって、実際に偏光保持ファイバの表面に構造的な変更が生じたことを意味することではない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
そこで、本発明の目的は、比較的小さい制御パラメーターを有する構成部品を含むことによって、所望するPMD値を精度よく容易に生成することができるPMDエミュレータを提供することである。
【0009】
本発明の他の目的は、光損失の小さいPMDエミュレータを提供することである。
【0010】
本発明のまた他の目的は、制御し易く、且つ特定のPMD値を容易に生成することができるPMDエミュレータを提供することである。
【0011】
本発明の更なる目的は、実際の光ファイバ伝送システムにおけるPMDに対する分布であるマクスウエル分布に近い分布を示すPMDエミュレータを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
前記目的を達成するために、偏光モード分散(PMD)エミュレータが提供される。前記PMDエミュレータは、それぞれ所定のPMD値を有する少なくとも2つの偏光保持光(PM)ファイバ切片と;前記PMファイバ切片のうちの隣り合う2つのPMファイバ切片の一方を他方に対し相対的に回転させ、複屈折軸が互いに垂直、一致、または任意の角度になるように整列可能な機械的回転手段と;前記2つの隣り合うPMファイバ切片の間に融着接続されており、前記偏光保持ファイバ切片のPMD値に比べて無視できる程の小さいPMD値を有する単一モード光ファイバと;を備える。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施例について説明する。
【0014】
図4は、本発明の実施例による全ファイバPMDエミュレータの概略図である。図4を参照すると、PMDエミュレータ400では、それぞれ所定のPMD値を有する少なくとも2つの偏光保持ファイバ切片410が、単一モード光ファイバ420に融着接続されており、単一モード光ファイバ420は、偏光保持(PM)ファイバ切片410の間に置かれ、短尺である。ここで、単一モード光ファイバ420のPMD値は、それぞれの偏光保持ファイバ切片410のPMD値に比べて無視できる程に小さい。一方、融着接続された部分の一方にはステッピングモーター430が設けられていて、ステッピングモーター430は偏光保持ファイバ切片のうちの一方を隣り合う偏光保持ファイバ切片の他方に対し相対的に回転させることができる。コントローラー440は、ステッピングモーター430を駆動させるために電気信号をそれぞれのステッピングモーター430に供給する。このコントローラー440は、内部に偏光保持ファイバ切片410の複屈折軸間の垂直および一致の整列組み合わせによって発生する最終のPMD値を格納していて、複屈折軸が互いに垂直するか、一致、または任意の角度になるように整列させることができる。
【0015】
図5は、図4に示したPMDエミュレータにおいて単一モード光ファイバに導かれる円複屈折を説明する。
【0016】
2つの偏光保持ファイバ切片410aおよび410bが、速軸−速軸(遅軸−遅軸)に整列されているとする。速軸−遅軸(遅軸−速軸)に整列するためには、次段の偏光保持ファイバ切片410bを回転させなければならない。単一モード光ファイバ420が撚られる時、円複屈折が起きなければ、90°だけ回転すれば済むが、円複屈折により、光の偏光軸が光ファイバの撚り方向に回転させられ、この分更に光の偏光軸が回転させられ、2つの偏光保持ファイバ切片410aおよび410bが速軸−遅軸(遅軸−速軸)に整列される。従って、図5に示すように、偏光保持ファイバ切片410bの回転角を90°+αにする必要がある。αの量は、回転角度の約8%である。
【0017】
PMDエミュレータで発生するPMD値は、偏光保持ファイバ切片の整列方向によって決定される。例えば、前段の偏光保持ファイバ切片は固定され、単一モード光ファイバと次段の偏光保持ファイバ切片の接合箇所に設けられたステッピングモーター(図示せず)を利用して次段の偏光保持ファイバ切片を回転させる。これにより、偏光保持ファイバ切片の間の複屈折軸の整列状態を変換させることができる。TとTのPDM値を有する2つの偏光保持ファイバ切片の複屈折軸が同じ方向に並んだら、即ち、前段の偏光保持ファイバ切片の速軸(遅軸)と次段の偏光保持ファイバ切片の速軸(遅軸)とが一方向に一致したら、総PMD値は|T+T|になる。一方、2つの切片の偏光保持ファイバ切片の複屈折軸が直角方向に整列したら、即ち、前段の偏光保持ファイバ切片の速軸(遅軸)と次段の偏光保持ファイバ切片の遅軸(速軸)とが一方向に一致したら、総PMD値は|T−T|になる。これをN個の偏光保持ファイバ切片からなるPMDエミュレータの場合に一般化させると、第1の偏光保持ファイバ切片に並行に整列された偏光保持ファイバ切片のそれぞれのPMD値の和から、第1の偏光保持ファイバ切片に垂直に整列された偏光保持ファイバ切片のそれぞれのPMD値の和を差し引いた値の絶対値が得られたPMD値になる。そして、それぞれの偏光保持ファイバ切片の整列方向を、複屈折軸の回転手段を利用して変更することでPMD値を変化させることができる。全ての偏光保持ファイバ切片が同一の方向に整列されている時、PMD値は、全ての切片のそれぞれのPMD値の和になり最大値になる。このような構造において所望するPMD値を生成するために、このPMD値に最も適した偏光保持ファイバ切片の整列方法を計算して求め、偏光保持ファイバ切片の速軸と遅軸をそれぞれ次段の偏光保持ファイバ切片の速軸または遅軸と整列すれば済む。この方法において、偏光保持ファイバ切片間には制御パラメーターが多くなく、整列は速軸と遅軸の2つの場合に対し変えるため、制御が非常に簡単である。
【0018】
一方、図5に示すように、複屈折軸を回転させるに際し、前段の偏光保持ファイバ切片410aに対し次段の偏光保持ファイバ切片410bおよび、単一モード光ファイバ420の接続部分が回転し、前段に対し次段の偏光保持ファイバの複屈折軸が相対的に回転するようになる。この時、単一モード光ファイバ420が撚られることで生じる円複屈折までもを考慮して回転させる必要がある。次段の偏光保持ファイバ切片410bが、前段の偏光保持ファイバ切片410aに対し物理的に90°だけ回転したとしても、次段の偏光保持ファイバ切片410bは、前段の偏光保持ファイバ切片410aに対し、単一モード光ファイバ420が撚られながら生じた円複屈折により、少なく回転する。本実施例では、90°の回転に加えて、約8%の分更に、偏光保持ファイバ切片410bを回転させて、複屈折軸の方向が変わるようになる。ここで、単一モード光ファイバは、無視できる程に十分に小さいPMD値を有する短尺のものが使用される。
【0019】
PMDエミュレータを構成する偏光保持ファイバ切片のPMD値を決める方法につい、説明を行う。
【0020】
本発明の実施例では、PMDエミュレータを構成する偏光保持ファイバ切片のPMD値がそれぞれ2N−1Tmin(但し、Nは整数、1≦N≦NMAX、NMAXは、偏光保持ファイバ切片の全体個数であって、2以上の整数、Tminは、最小PMD値を有する偏光保持ファイバ切片のPMD値)になるように決めた。このように構成すると、総PMD値を最小としてTminの値から最大として各偏光保持ファイバ切片のPMD値の総和まで2Tminの単位で変化させることができる。例えば、Tminが0.25psになるように偏光保持ファイバ切片の最小のPMDを決め、切片の数を8つにした場合、0.25ps、0.5ps、1ps、2ps、4ps、8ps、16ps、32psのPMD値をそれぞれ有する8つの偏光保持ファイバ切片が必要とされる。これらを用いると、最小として0.25ps(32ps−16ps−8ps−4ps−2ps−1ps−0.5ps−0.25ps)から最大として63.75ps(32ps+16ps+8ps+4ps+2ps+1ps+0.5ps+0.25ps)までに全体のPMD値を0.5ps単位で生成することができる。この場合は、PMDを発生させる時、隣接する偏光保持ファイバ切片の間に設けられている回転手段であるステッピングモーターが、それぞれ偏光保持ファイバ切片の速軸または遅軸に一致するように位置させればよい。このような構造の長所は、Tminと偏光保持ファイバ切片の個数を調整することによって、所望するPMD分解能と最大PMD値を決めることができるということである。この偏光保持ファイバ切片を任意の角度に整列すると、即ち、複屈折軸によらず整列すると、その結果得られるPMD値は、マクスウエル分布とは異なる分布を有するる。この結果を図6Aにマクスウエル分布と一緒に示した。図6A乃至図6Dにおける実線は、PMD値の分布を示し、点線は、マクスウエル分布を示す。
【0021】
PMDエミュレータの好ましい機能は、実際の光伝送路におけるPMD現象を再現することができるということである。この機能は、偏光保持ファイバ切片間を、速軸−速軸または速軸−遅軸ではなく、任意の角度に整列することで得られる。これに関連して、複数回にわたる任意の角度整列によるり再現されたPMD値の分布が、マクスウエル分布に追従することが理想的であると知られている。この分布を得るためには、偏光保持ファイバ切片のPMD値やその個数を調節すればよい。
【0022】
このマクスウエル分布を得るための最も好適な方法は、偏光保持ファイバ切片のPMD値を同一にすることである。この場合、偏光保持ファイバ切片の速軸(遅軸)を、速軸または遅軸に整列することで、意図的に生成可能なPMD値の個数は2N−1Tmin構造に比べて非常に小さい。このような場合、偏光保持ファイバ切片を任意の角度に整列すると、図6Bに示すようなPMD値に対するマクスウエル分布が得られる。図6Bを参照すると、10psのPMD値を有する12の偏光保持ファイバ切片からなるPMDエミュレータにおいて、偏光保持ファイバ切片を任意の角度に整列して、測定したPMD値をマクスウエル分布と一緒に示した。図6Bから、測定されたPMDの分布が良好にマクスウエル分布に追従していることが分かる。
【0023】
これとは異なって、偏光保持ファイバ切片が有するPMD値を、NTmin(但し、Nは整数、2≦N≦NMAX+1、NMAXは、偏光保持ファイバ切片の全体個数であって、2以上の整数、Tminは、最小PMD値を有する偏光保持ファイバ切片のPMD値)にすると、偏光保持ファイバ切片を整列した時に得られるPMD値は、前述した2N−1Tminの構造のような一定の間隔をもたない。図6Cの場合には、4ps、9ps、16ps、25ps、36ps及び49psのPMD値をそれぞれ有する偏光保持ファイバ切片(Tmin=1ps、NMAX=6)からなるPMDエミュレータにおいて偏光保持ファイバ切片を任意の角度に整列して測定したPMD値をマクスウエル分布と一緒に示した。
【0024】
他の方法としては、偏光保持ファイバ切片を前述した構造を用いて結合した場合、即ち、偏光保持ファイバ切片の第1の群はそれぞれ同じPMD値を有するようにし、第2の群は、2N−1Tminを有するようにしてPMDエミュレータを構成することができる。ここで、第2の群の2N−1Tminの総PMD値は、第1の群のいずれか一つの切片のPMD値に近い値を有するようにする。このような場合、可能なPMD値は最小としてTminを有し、2Tminの分解能を有する。また、最大値は、同じPMDを有する偏光保持ファイバ切片の個数を増やすことにより調節可能である。偏光保持ファイバ切片を任意の角度に整列することで、図6Dに示すようなPMD値に対するマクスウエル分布が得られる。図6Dの場合には、10psのPMD値を有する10の偏光保持ファイバ切片を、第1の群として定義し、0.5ps、1ps、2ps、4ps、8psのPMD値をそれぞれ有する5つの偏光保持ファイバ切片を第2の群(2N−1Tmin構造においてNMAX=5、Tmin=0.5psに相当する)として定義してなるPMDエミュレータにおいて、偏光保持ファイバ切片を任意の角度に整列し、そして測定したPMD値をマクスウエル分布と一緒に示した。
【産業上の利用可能性】
【0025】
前記のような本発明のPMDエミュレータによると、PMD値を任意の所望する値に生成することができる。偏光保持ファイバ切片の最小PMD値および切片の個数を変えることで、所望する分解能および最大PMD値を設定することができる。実際の光伝送路におけるPMD現象を研究する実験で、実際の光伝送路におけるPMD現象と同じものを容易に作り出すことができる。また、高速光通信において大きな障害であるPMDを補償するPMD補償器にも必須的に適用されるはずである。
【0026】
本発明において、当該分野における通常の知識を有する者によって多くの改良、変形が可能であることは明らかである。本発明は、添付の請求の範囲内、それに相当する範囲内で、本発明の改良、変形を含むことを目的とする。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】従来の技術の一例による全ファイバPMDエミュレータの構成を説明する。
【図2】従来の技術の他の例による全ファイバPMDエミュレータの構成を説明する。
【図3】従来の技術のまた他の例による全ファイバPMDエミュレータの動作を説明する。
【図4】本発明の実施例による全ファイバPMDエミュレータの概略図。
【図5】図4に示したPMDエミュレータにおいて単一モード光ファイバに引き起こされる円複屈折を説明する。
【図6】図6A乃至図6Dは、本発明の全ファイバPMDエミュレータにおいて、偏光保持ファイバ切片を任意の角度に整列させた場合のPMD分布値を示すグラフである。

Claims (7)

  1. それぞれ所定のPMD値を有する少なくとも2つの偏光保持(PM)ファイバ切片と;
    前記PMファイバ切片のうちの2つの隣り合う切片の一方を他方に対し相対的に回転させ、少なくとも2つのPMファイバ切片の複屈折軸が互いに垂直、一致、または任意の角度になるように整列可能な機械的回転手段と;
    前記2つの隣り合うPMファイバ切片の間に融着接続されており、前記偏光保持ファイバ切片のPMD値に比べて無視できる程の小さいPMD値を有する単一モード光ファイバと;
    を備えるPMDエミュレータ。
  2. 前記機械的回転手段が、ステッピングモーターであることを特徴とする請求項1に記載のPMDエミュレータ。
  3. 前記PMファイバ切片の複屈折軸間の垂直、一致の整列組み合わせによって発生する最終のPMD値に対する情報を格納しており、ユーザーにより入力されたPMD値により前記ステッピングモーターを駆動する、コントローラーを更に備えることを特徴とする請求項2に記載のPMDエミュレータ。
  4. 前記偏光保持ファイバ切片がそれぞれ2N−1TminのPMD値を有することによって、最小Tminから最大Tmin(2NMAX−1−1)まで2Tminの間隔でPMD値を発生することができ、Nは整数、1≦N≦NMAX、NMAXは、偏光保持ファイバ切片の全体個数であって、2以上の整数、Tminは、最小PMD値を有するPMファイバ切片のPMD値であることを特徴とする請求項1に記載のPMDエミュレータ。
  5. 前記PMファイバ切片が1つのPMD値を有することを特徴とする請求項1に記載のPMDエミュレータ。
  6. 前記偏光保持ファイバ切片が、NTminPMD値を有し、Nは整数、2≦N≦NMAX+1、NMAXは、偏光保持ファイバ切片の全体個数であって、2以上の整数、Tminは、最小PMD値を有する偏光保持ファイバ切片のPMD値であることを特徴とする請求項1に記載のPMDエミュレータ。
  7. 前記PMファイバ切片が、それぞれ同一のPMD値を有する第1の群のPMファイバ切片と、それぞれ2N−1TminのPMD値を有する第2の群のPMファイバ切片とからなり、Nは整数、1≦N≦NMAX、NMAXは、第2の群の偏光保持ファイバ切片の個数であって、2以上の整数、Tminは、第2の群の偏光保持ファイバ切片のうちの最小PMD値を有する偏光保持ファイバ切片のPMD値であることを特徴とする請求項1に記載のPMDエミュレータ。
JP2003525343A 2001-09-05 2001-10-18 偏光モード分散エミュレータ Pending JP2005502079A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0054435A KR100395659B1 (ko) 2001-09-05 2001-09-05 편광모드 분산 발생기
PCT/KR2001/001753 WO2003021314A1 (en) 2001-09-05 2001-10-18 Polarization mode dispersion emulator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005502079A true JP2005502079A (ja) 2005-01-20

Family

ID=19713961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003525343A Pending JP2005502079A (ja) 2001-09-05 2001-10-18 偏光モード分散エミュレータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040247226A1 (ja)
EP (1) EP1423738A1 (ja)
JP (1) JP2005502079A (ja)
KR (1) KR100395659B1 (ja)
CN (1) CN1545630A (ja)
CA (1) CA2459021A1 (ja)
WO (1) WO2003021314A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528573A (ja) * 2006-03-02 2009-08-06 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 中空コアフォトニックバンドギャップファイバを用いる偏光コントローラ
JP2012137583A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波多重光変調器
JP2013168681A (ja) * 2003-06-03 2013-08-29 Imra America Inc インライン、高エネルギファイバチャープパルス増幅システム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227686B1 (en) 2002-01-22 2007-06-05 General Photonics Corporation Tunable PMD emulators and compensators
US7391977B2 (en) 2003-03-12 2008-06-24 General Photonics Corporation Monitoring mechanisms for optical systems
US7796894B1 (en) 2003-07-30 2010-09-14 General Photonics Corporation Reduction of noise and polarization mode dispersion (PMD) based on optical polarization stabilizer in fiber transmission
US7289689B2 (en) 2005-08-24 2007-10-30 Massachusetts Institute Of Technology Combinatorial polarization scramblers for many segment PMD emulator
US7952711B1 (en) 2007-03-26 2011-05-31 General Photonics Corporation Waveplate analyzer based on multiple tunable optical polarization rotators
US8373852B2 (en) * 2007-11-26 2013-02-12 Exfo Inc. Optical waveguide rotator mechanism, birefringence-inducing element and polarization control devices employing either or both and methods of using same
US8422882B1 (en) 2008-02-04 2013-04-16 General Photonics Corporation Monitoring polarization-mode dispersion and signal-to-noise ratio in optical signals based on polarization analysis
CN101252396B (zh) * 2008-04-02 2010-08-18 西南交通大学 可调多阶偏振模色散仿真器
US8780433B2 (en) 2011-09-28 2014-07-15 General Photonics Corporation Polarization scrambling based on cascaded optical polarization devices having modulated optical retardation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4597640A (en) * 1984-11-16 1986-07-01 Gte Laboratories Incorporated Optical polarization restoration apparatus
JPH0457001A (ja) * 1990-06-27 1992-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ偏光子
JPH05303065A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Advantest Corp 偏光状態制御方法
CA2233880C (en) * 1995-10-04 2005-04-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Verdet constant temperature-compensated current sensor
KR100241660B1 (ko) * 1997-05-22 2000-03-02 서원석 광섬유 편광 조절장치
DE19814497C2 (de) * 1998-04-01 2001-01-25 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Kompensation der Polarisationsmodendispersion in einer optischen Übertragungsstrecke und Vorrichtung zu dessen Durchführung
DE19816178A1 (de) * 1998-04-14 1999-10-21 Siemens Ag Emulator und Kompensator für Polarisationsmodendispersion
WO2001040831A1 (en) * 1999-11-30 2001-06-07 University Of Southern California Polarization-mode dispersion emulator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013168681A (ja) * 2003-06-03 2013-08-29 Imra America Inc インライン、高エネルギファイバチャープパルス増幅システム
JP2009528573A (ja) * 2006-03-02 2009-08-06 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 中空コアフォトニックバンドギャップファイバを用いる偏光コントローラ
US8965164B2 (en) 2006-03-02 2015-02-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical device using a hollow-core photonic-bandgap fiber
JP2012137583A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波多重光変調器

Also Published As

Publication number Publication date
US20040247226A1 (en) 2004-12-09
CN1545630A (zh) 2004-11-10
CA2459021A1 (en) 2003-03-13
WO2003021314A1 (en) 2003-03-13
KR20030021013A (ko) 2003-03-12
EP1423738A1 (en) 2004-06-02
KR100395659B1 (ko) 2003-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445485B1 (en) Micro-machine polarization-state controller
JP2005502079A (ja) 偏光モード分散エミュレータ
US6823142B1 (en) Polarization mode dispersion compensating apparatus
US6417948B1 (en) Variable delay device for an optical component such as a polarization mode dispersion compensator
CN1241043C (zh) 偏振模式分散的仿真器和补偿器
US6385356B1 (en) Method and apparatus for compensating for higher order PMD in a fiber transmission system
US6631221B2 (en) Compensation of polarization mode dispersion
Damask A programmable polarization-mode dispersion emulator for systematic testing of 10 Gb/s PMD compensators
US6385357B1 (en) Method and apparatus for compensating for higher order paid PMD in a fiber transmission system at the fiber output
KR100483023B1 (ko) 광전송 시스템의 편광 모드 분산 보상 장치 및 그 보상 방법
CN1610858A (zh) 偏振转换器和偏振模式色散补偿器
US6674972B1 (en) Methods and systems for polarization mode dispersion compensation
CN1214263C (zh) 偏振模色散模拟器及补偿器和补偿系统
JPH0452443B2 (ja)
US7203423B1 (en) Methods and systems for polarization mode dispersion compensation
CN1236338C (zh) 基于光纤光栅的偏振模色散补偿器及其制备方法
CN109039624A (zh) 基于90度熔接的直流调制量子密钥分发时间比特-相位解码方法、装置和系统
US7333728B1 (en) Methods and systems for polarization mode dispersion compensation
CN1476185A (zh) 偏振模色散补偿系统
JPH0587581A (ja) 光フアイバジヤイロ
KR100394562B1 (ko) 편광모드분산 보상시스템
US20030128934A1 (en) Dynamic optical coupling device
JPS59211010A (ja) 偏波面保存光フアイバの偏波面整合方法
JPH0666572A (ja) 光ファイバジャイロ
WO2006094407A1 (en) Polarization mode dispersion emulator