JP2005500964A - カレンダー掛け装置上で連続的に接着を行うための接着片 - Google Patents

カレンダー掛け装置上で連続的に接着を行うための接着片 Download PDF

Info

Publication number
JP2005500964A
JP2005500964A JP2003524896A JP2003524896A JP2005500964A JP 2005500964 A JP2005500964 A JP 2005500964A JP 2003524896 A JP2003524896 A JP 2003524896A JP 2003524896 A JP2003524896 A JP 2003524896A JP 2005500964 A JP2005500964 A JP 2005500964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
adhesive
paper
self
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003524896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5210483B2 (ja
Inventor
アイクマイアー,マルクス
ゲベケン,ベルンハルト
ナゲル,クリストフ
ビルク,クリステイネ
Original Assignee
テサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テサ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical テサ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2005500964A publication Critical patent/JP2005500964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210483B2 publication Critical patent/JP5210483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/102Preparing the leading end of the replacement web before splicing operation; Adhesive arrangements on leading end of replacement web; Tabs and adhesive tapes for splicing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/4606Preparing leading edge for splicing
    • B65H2301/4607Preparing leading edge for splicing by adhesive tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/4606Preparing leading edge for splicing
    • B65H2301/46078Preparing leading edge for splicing the adhesive tab or tab having a cleavable or delaminating layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/342Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for flying splice applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

本発明はロールに巻かれた平らなウエッブ材料片のフライングロール交換のための接着テープに対する、それぞれ温度23℃、相対大気湿度55%において1kgの荷重をかけて測定して剪断強度が被覆した原紙の上で少なくとも1000分、グラビア用紙の上で少なくとも2000分である自己接着性組成物の使用に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明はロールに巻かれた平らなウエッブ材料のフライング・スプライス(flying splice)を行うことを目的とし、主要裏地材、前面にある自己接着性組成物、および裏面にある少くとも一つの接着性をもった開裂可能な(cleavable、裂けて分割し得る)システムを装着した接着テープ、並びにその使用に関する。
【背景技術】
【0002】
製紙工場または同様な場所におけるフライング・スプライスは、高速度で走行している機械を止めることなく、殆ど完全にウエッブが巻き戻された古い紙ロールを新しいロールと取り替えるために通常行われる方法である。操作の連続性を最高限度に確保するために、古い紙ウエッブの端を新しい紙ウエッブの始端部に接着する。このことはタブ(tab)として知られている両面自己接着テープを用いて達成される。このタブは一方では高度の接着性と高度の粘着性をもっているが、他方ではその水溶性の自己接着性組成物および紙の裏地材のために、製紙機の中での廃物の紙の再利用が妨害されない。
【0003】
通常タブはウエッブの始端部に手で接着される。この操作には熟練した人間が必要であり、また技術的に有利ではない結果を招く。何故ならば紙のウエッブ、固定用のタブおよび接着片が連続して存在する結果、接合部が比較的厚くなるからである。
【0004】
フライング・スプライスの際接着剤で接合を行うためには多様な種類の製品が入手でき、その中には特に紙の裏地に加えてその両側に被覆された水溶性の自己接着性組成物を有する製品が含まれる。スプライス(重ね継ぎ)をつくりまたそれを実行する方法、および対応する接着テープは、例えば特許文献1、特許文献2、特許文献3および特許文献4に記載されている。
【0005】
さもなければ開かれた接着区域を覆う非接着性のカバー材であって、この場合紙の裏地材が切り込みをもち残りの部分が接着剤を覆っているような、スプライシング工程の間に動的装着(dynamic loading)を行うための接着テープは特許文献5に記載されている。
【0006】
また同様にスプライシング工程のための特許文献6記載の接着テープもこの種のものである。この接着テープは、その非接着性の裏面に両面接着テープを有しており、該両面接着テープは容易にスプライシングを行える紙の裏地材を有し、スプライシング工程において該裏地材は開裂し個々の接着剤を被覆するようになっている。
【0007】
フライング・スプライスの際に引き裂けが起こるのを避けるために、縦に分割し得る紙からつくられた紙の裏地材が積層化されている接着テープが引っ込んだ形で、即ち接着テープの長い縁から或る距離(V)を置いて配置されている。
【0008】
特許文献7には他の変形が記載されている。この場合、二つの開裂可能な片をもった接着テープが記載されている。
【0009】
これらの接着テープまたはスプライシング法は、カレンダー掛け装置において紙ウエッブを操作するには不適当であるか、或いはあまり適していない。フライング・スプライスを行うための接着テープは高い初期粘着性を含む高度の粘着性をもった接着剤を使用することを特徴としている。カレンダー掛け装置に使用することに関し、特にスプライス部分(重ね継ぎ部分)が近接した接触ロールを通過する場合、温度、高いウエッブ張力および圧力はスプライス或いはカレンダー掛け装置に対し悪影響を与える。
【0010】
高温の結果接着テープには特定の熱的負荷がかかる。他方ウエッブ全体に主としてかかる張力のために接合が引き離される可能性がある。他方、高温および高圧によって側方の部分で接着剤が絞り出されるか、或いは接合した紙によって接着性組成物が圧し付けられることもある。これらの接着剤の残渣のため紙ウエッブは互いに或いはカレンダー・ロールにくっつくことがある。その結果ウエッブが裂けるかロールが損傷を受ける。これによってウエッブの加工操作が中断する。この場合面倒で高価な工程によりロールを新しく被覆しなければならない。さらに、直ちには検出されないロール上の接着剤または接着テープの残渣によって高い割合で紙の損失が生じる危険がある。
【特許文献1】
EP 418 527A2。
【特許文献2】
DE 40 33 900A1。
【特許文献3】
DE 196 28 317A1。
【特許文献4】
DE 198 30 673。
【特許文献5】
DE 196 32 689 A2。
【特許文献6】
DE 199 02 179A1。
【特許文献7】
DE 198 30 674。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明の目的は、カレンダー掛け加工を行う場合従来法の欠点を示すことなくフライング・スプライスに使用可能な接着片を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明のこの目的は特許請求の範囲請求項1に規定された接着剤を使用することによって達成される。他の請求項は対応する接着テープおよびその有利な具体化例、並びにフライング・スプライスに関連したスプライシング工程に対するものである。
【0013】
従って請求項1は、フライング・スプライスを行うための接着テープに対する、それぞれ温度23℃、相対湿度55%において1kgの荷重を掛けて測定された剪断強度が塗工原紙(coated base paper)の上で少なくとも1000分、グラビア用紙の上で少なくとも2000分の自己接着性組成物の使用に関する。
【0014】
これに対応して、主要裏地、前面にある自己接着性組成物、および裏面にある少なくとも一つの接着性の開裂可能なシステムを装備し、該自己接着性組成物はそれぞれ温度23℃、相対湿度55%において1kgの荷重をかけて測定された剪断強度が塗工原紙の上で少なくとも1000分、グラビア用紙の上で少なくとも2000分のフライング・スプライスを行うための接着テープが他の請求項として記載されている。
【0015】
本発明の極めて好適な一具体化例においては、使用される自己接着性組成物は感圧性のアクリレート接着剤である。水溶性のアクリレートおよび水に不溶なアクリレートの両方とも有利に使用することができる。
【0016】
これに加えて、天然および合成のゴム組成物および上記化合物の分散物も使用することができる。原理的には本発明の基準に合致するすべての基本的なタイプの感圧性接着剤を使用できる。
【0017】
剪断強度は下記の方法で測定される:
接着剤の剪断強度を測定するためには、これらの接着剤を標準の裏地材(ポリエステルフィルム、厚さ25μm)に被覆する。それぞれの場合被覆の割合を同じ25g/mに選ぶことが有利である。
【0018】
接着剤を乾燥し適宜交叉結合をさせた後、幅13mm、長さ少なくとも20mmの細片を切り取り、規定された種類の紙(例えばグラビア用紙、例えばNeopress T 54、54g/m、または被覆用の基質紙、例えばMediaprint、135g/m)に接着させる。接合面積は13×20mmである。接合を行う間にかける圧力を確実に一定に保つためには、試験試料の上にゆっくりと2回、ローラ(重さ2kg)をかける。この方法でつくられた試験試料に対し、接合面に平行に1kgの錘りをかけ、接着片が紙の上に留どまっている時間を測定する。
【0019】
個々の接着剤をもっと効果的に区別するためには、他の温度(例えば40℃および70℃)においても対応した試験を行う。
【0020】
完全に機能することを確保するためには、接着剤は温度23℃、相対湿度55%において1kgの錘りを塗工原紙の上において1000分よりも長く、またグラビア用紙上において2000分よりも長く保持しなければならない。
【0021】
使用できる自己接着性組成物には例えば下記の組成をもった自己接着性アクリレート組成物が含まれる:
40〜90重量%のアクリル酸、60〜10重量%のアクリル酸ブチル、または40〜90重量%のアクリル酸、30〜5重量%のアクリル酸ブチル、30〜5重量%のアクリル酸エチルヘキシルに、可塑剤としてエトキシル化した好ましくはC16〜C18のアルキルアミン、さらに好ましくは15〜25個のエトキシ単位をもつアルキルアミンを加えたもの。
【0022】
可塑剤と重合体との配合物は可塑剤を55〜75重量%、重合体を25〜45重量%含んでいる。
【0023】
重合は、エタノールを調節剤として使用し、極性溶媒中でフリーラジカル反応によって行われる。アルミニウム・キレート化合物を使用し(全量に関し0.3〜1.2重量%)部分的な交叉結合を行う。
【0024】
自己接着性組成物は好ましくは30〜60g/mの割合で被覆されるが、特に好ましくは被覆の割合を35〜50g/mに選ぶことが好ましい。
【0025】
本発明の接着テープは、平らな細片の材料が1個またはそれ以上のカレンダー掛け装置に通される操作に使用するのに特に適している。
【0026】
開裂可能なシステムは、引っ張り強さに適合させるのに必要な紙の裏地に比べ、開裂抵抗が遥かに低いことが有利である。開裂可能なシステムはサイジングされ高度に緻密化された紙、または紙/フィルム複合体、或いは二つのフィルムの複合体をベースにしており、このような複合体は規定された方法で直線部分でおよび/または点によってつなぎ合わされたフィルムおよび/または紙から構成されている。この目的に適したシステムの例には特に下記のような紙、紙複合体システムまたはフィルムが含まれる:即ち
− 容易に開裂可能な紙のシステム。
【0027】
− 二重の紙(規定された方法で互いに積層化された紙。開裂工程は極めて均一に進行し、例えば不均一な圧密の結果としての応力のピークは生じない。これらの紙は壁の被覆材およびフィルターの製造に使用される。)
− 規定された方法で一緒にサイジングされた高度に圧密した紙(開裂強度が高い紙)。サイジングは例えば澱粉、澱粉含有誘導体、メチルセルロースをベースにした壁紙用のペースト(tesa(R)ペースト、tesa AG、Hamburg;Methylan(R)、Henkel KGaA、Duesseldorf),或いはポリビニルアルコール誘導体をベースにした他のものを用いて行われる。このようなシステムはEP 0 757 657 A1に記載されている。
【0028】
− 開裂力が接着剤の接合点の大きさによって決定される開裂可能なシステム;この種のシステムは例えばDE 198 41 609A1に記載されている。
【0029】
− 同時押出しされたフィルム。
【0030】
開裂可能なシステムは主要裏地材と同じ幅をもっていることが有利である。これに反して他の有利な具体化例においては、主要裏地材は開裂可能なシステムよりも幅が広いことが有利である。さらに、主要裏地材は前方の縁(長い縁14)の区域において最高15mmだけ、特に0.5〜15mm、好ましくは1〜7mm、極めて好ましくは1.5〜3.5mmだけ開裂可能なシステムの上に突き出していることが有利である。
【0031】
二つまたはそれ以上の開裂可能なシステムが接着テープに被覆されている場合、その間の距離は3〜50mmであることが有利である。選ばれる好適な距離は25〜45mmであり、極めて好適には30〜40mmである。
【0032】
主要裏地材としては引っ張り強さが大きい紙またはフィルムの裏地を使用することが好ましい。この場合挙げることができる裏地材料には例えば次のものが含まれる:クレープ(crepe)の程度が低い機械で光沢を出した原紙、片側が被覆された滑らかな原紙、緻密で両側に被覆された印刷可能な装飾紙、片側が二重に被覆された上質の高光沢クラフト紙。但しこれらの例によって裏地材料の選択を不必要に制限するつもりはない。
【0033】
接着テープの上に二つまたはそれ以上の開裂可能なシステムが存在する場合には、これらのシステムは同じ材料で構成され、従って同じ開裂力をもっていることができる。或いはまた異なった材料から構成され、従って開裂力が異なった開裂可能なシステムを取り付けることも有利であり得る。
【0034】
他の好適具体化例においては、適宜長手方向において孔または切り込みが備えられたライニング材付きの自己接着性組成物が提供される。
【0035】
開裂可能なシステムの開裂抵抗が5〜70cN/cm、特に12〜60cN/cmである場合特に有利である。開裂抵抗の測定に関しては、DE 199 02 179 A1を参照されたい。
【0036】
スプライシング工程においては、接着テープの一部が自由な状態にあり、一方接着テープの下側がその下のウエッブに接着して最も上にあるウエッブを固定するような方法で、最も上にあるウエッブの下側において接着テープを直線に沿って新しい紙ロールに接着する。この場合適宜、自己接着性組成物の上に存在し得るライニング材の一部だけを最初に取り除く。その結果スプライシング工程に必要な自己接着性組成物の一部はなおライニング材で被覆されており、この状態においてはロールは自由な接着表面をもっていない。しかる後、スプライシング工程の最後の段階においてなお存在している残りのライニング材を取り除き、その後この方法で装着された新しいロールを、殆ど完全にウエッブが巻き戻され交換を必要とする古いロールのそばに並べて配置し、古いロールと同じ回転速度まで加速し、次いで古いウエッブの方へ押し付ける。ウエッブが実質的に同じ速度をもった状態で接着テープの露出した自己接着性組成物は古いウエッブに接着する。同時に開裂可能な材料からつくられた開裂可能な裏地は開裂し、その上に被覆された二つの自己接着性組成物はその残留物で非接着的に覆われる。この取り出し操作の過程においてスプライシングが行われた後、接合部位はこのようにして接合されたウエッブと共にカレンダー掛け装置を通過する。
【0037】
前進するウエッブと接着テープとが接触した後、接着テープの開裂可能なシステムは開裂し、新しいロールの最も上にある紙の層が放出され、最早開いた状態の粘着性の残留物は存在しない。
【0038】
高温および/または高圧に耐えるためには、紙のウエッブを連結するために本発明の接着テープ、即ち特に高い剪断強度をもつテープを使用することが好ましい。
【0039】
スプライシング工程は、接着テープが走行するウエッブに対して直角をなすか横方向に対して最高15°の鋭角をなした直線に沿って接着が行われるようにすると有利に行うことができる。
【0040】
下記の説明の目的は実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明することであるが、この説明によって本発明を不必要に制限するつもりはない。
【0041】
図1は、低レベルのクレープをもち片側に水溶性の自己接着性組成物3が被覆された紙からつくられた主要裏地材2をもつ接着テープ1を詳細に示す。自己接着性組成物3をもつ主要裏地材2は、ドイツ、Beiersdorf AGからtesakrepp 51447として市販されている場合、全体の厚さが0.088mmであり、幅は150mmである。自己接着性組成物3はシリコーン処理された剥離紙4でライニングされており、これには左側の縁から30mmの距離の所に切り込み5が備えられ、剥離紙4の左側の部分4aを先ず取り除いた後に、右側の部分4bを取り除くことができるようになっている。
【0042】
接着テープ1の下方にはその右側の端の領域に、両側にそれぞれ水溶性の自己接着性組成物8および9が被覆された開裂可能な紙の裏地材7から構成されている両面接着テープ片6が接合されている。この接着テープは幅が9mmである。
【0043】
図2は、剥離紙4の一部4aが剥離紙から取り去られた後、接着テープ1が新しい紙ロールの紙ウエッブ11の下方に、特にその左側の部分についてどのようにしてくっついているかを示している。接着テープは、紙のウエッブ11の下方に位置する紙ロールの紙のウエッブ12の上に露出された自己接着性組成物9を用いて予め接着される。剥離紙4の右側の部分4bも取り除かれると、このように装着された紙ロールは、該ロールの上方を直角をなして延びている接着テープ1と接合してフライング・スプライスを行える状態になる。
【0044】
ここで自己接着性組成物3が露出され、フライング・スプライスを行うために出て行くウエッブとの接触区域がつくられる。この接触区域は幅が120mmであり、紙ロールの幅全体に亙って延びている。
【0045】
このように装着された(新しい)紙ロールはウエッブが巻き戻された(古い)紙ロールのそばに並べて置かれ、これに新しいロールが取り付けられる。新しい紙ロールは実質的に走り去るウエッブの速度に対応する回転速度まで加速される。両方の速度が適切に同調したら、スプライスを完了することができる。走り去るウエッブ13は接触シャフト(図示せず)によって新しいロールの周辺部と接触し、図3に示されるように自己接着性組成物3が走り去る紙ウエッブ13に接着する。開裂可能な紙の裏地7は接着剤が接触後直ちに開裂してその一部7aが接着テープ1の上に残りそこで自己接着性組成物8を覆い、一方他の部分7bは紙ウエッブ12と接合している自己接着性組成物9の上に残る。従って両方の自己接着性組成物8および9はいわゆる無効化され、即ち接合を行わなくなり、従って紙処理機における以後の操作を妨害することはない。
【0046】
本発明の接着テープは、スプライス部分がカレンダー掛け装置を通過する処理工程においてフライング・スプライスを行うのに驚くべきほど適している。当業界の以前のスプライシング用の接着テープは、使用される感圧性接着剤が軟らかいため(剪断強度が低い)この目的には適していない。現在までに手動による静止的なスプライシング操作だけに使用できた接着剤は、フライング・スプライスに使用した場合、その剪断強度およびそれに伴うかたさにも拘わらず、また高い剪断、圧力および温度による負荷条件下においても、予想外にも本発明の接着テープに対するスプライシング用に使用できるほど十分な良好な粘着性を示す。フライング・スプライス工程で起こる高速度においてさえもスプライスの信頼性は保持される。即ち最高1200m/分の速度においてさえスプライシング操作がうまく進行することを試験によって実証することができた。
【0047】
この数値は、平らなウエッブ材料、特に紙のウエッブがカレンダー掛け装置に通されるシステムに対して現在必ずかけられる期待を遥かに越えるものである。当業界の現状においてはこの場合最高300m/分の速度が実現可能である。自己接着性組成物の被覆の割合は非常に低く保つことができる。当業界の専門家にとって予想外なことには、例えば30〜60g/mの範囲、特に40g/mの被覆の割合においても(通常の誤差許容度の範囲内において)、自己接着性組成物の初期粘着性は良好であり、この接着テープはフライング・スプライスでの使用に適している。被覆の割合が低い結果として接着テープの厚さも薄くなり、この接着テープはそれが通過する際の圧力的な負荷に著しく耐えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明の接着テープの模式的側面図。
【図2】紙ロールに接着されフライング・スプライスの準備ができた図1の接着テープの模式的側面図。
【図3】フライング・スプライスが行われた後の図2に示された図。

Claims (10)

  1. ロールに巻かれた平らなウエッブ材料のフライング・スプライスを行うための接着テープに対する、それぞれ温度23℃、相対湿度55%において1kgの荷重をかけて測定された、剪断強度が塗工原紙の上で少なくとも1000分、グラビア用紙の上で少なくとも2000分である自己接着性組成物の使用。
  2. 主要裏地材(2)、前面にある自己接着性組成物(3)、および裏面にある少なくとも一つの接着性をもった開裂可能なシステム(6)を装着した、ロールに巻かれた平らなウエッブ材料のフライング・スプライスを行うための接着テープにおいて、該自己接着性組成物(3)はそれぞれ温度23℃、相対湿度55%において1kgの荷重をかけて測定された剪断強度が塗工原紙の上で少なくとも1000分、グラビア用紙の上で少なくとも2000分であることを特徴とする接着テープ。
  3. 自己接着性組成物(3)の塗布割合は30〜60g/m、特に35〜50g/mであることを特徴とする請求項2記載の接着テープ。
  4. 自己接着性組成物(3)はアクリレートをベースにした組成物であることを特徴とする請求項2または3記載の接着テープ。
  5. 開裂可能なシステム(6)はサイジングされ高度に緻密化された紙、紙/フィルム複合体または2種のフィルムの複合体をベースにしていることを特徴とする請求項2〜4項の少なくとも一つに記載の接着テープ。
  6. 開裂可能なシステム(6)は主要裏地材(2)と同じ幅をもっていることを特徴とする請求項2〜5項の少なくとも一つ記載の接着テープ。
  7. 主裏地材(2)は高い引っ張り強さをもった紙またはフィルムの裏地材であることをことを特徴とする請求項2〜6項の少なくとも一つに記載の接着テープ。
  8. 自己接着性組成物(3)には適宜長手方向に孔または切り込み(5)が取り付けられているライニング材(4)が備えられていることを特徴とする請求項2〜7項の少なくとも一つに記載の接着テープ。
  9. 開裂可能なシステム(6)の開裂抵抗は5〜70cN/cm、特に12〜60cN/cmであることを特徴とする請求項2〜8項の少なくとも一つに記載の接着テープ。
  10. 平らなウエッブ材料のロールの最も上にあるウエッブ(11)がその後側において部分的に接着した請求項2〜9のいずれか一つ記載の接着テープ(1)を有し、他方該接着テープの下側は該ウエッブの下方にあるウエッブ(12)に接着して最も上のウエッブを固定するスプライシング法において、適宜最初に、自己接着性組成物(3)の上に存在することができる任意のライニング材(4)の一部(4a)だけを取り除き、従ってスプライシング工程に必要な自己接着性組成物(3)の部分はまだライニング材(4b)でライニングされ、この状態において該ロールは自由な接着面をもっていないようにし、しかる後スプライシング工程の最後の段階においてなお存在している残ったライニング材(4b)を取り除き、その後この方法で装着された新しいロールを殆ど完全にウエッブが巻き戻された交換を必要とする古いロールのそばに並べて配置し、古いロールと同じ回転速度まで加速した後これを古いウエッブ(13)の方に押し付け、該ウエッブの速度が実質的に同じ速度で接着テープ(1)の露出した自己接着性組成物を古いウエッブ(13)に接着させ、同時に開裂可能な材料でつくられた開裂可能な裏地材(7)が引き裂かれ、その残りの部分(7a、7b)が該裏地材(7)上に被覆された二つの自己接着性組成物(8、9)を非接着的に覆うようにし、さらに、スプライシングが行われた後、接合部位はこのように接合されたウエッブと共に少なくとも一つのカレンダー掛け装置を通過することを特徴とするスプライシング方法。
JP2003524896A 2001-09-03 2001-09-03 カレンダー掛け装置上で連続的に接着を行うための接着片 Expired - Fee Related JP5210483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2001/010129 WO2003020623A1 (de) 2001-09-03 2001-09-03 Klebeband für das endloskleben am kalander

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005500964A true JP2005500964A (ja) 2005-01-13
JP5210483B2 JP5210483B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=8164578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003524896A Expired - Fee Related JP5210483B2 (ja) 2001-09-03 2001-09-03 カレンダー掛け装置上で連続的に接着を行うための接着片

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040256515A1 (ja)
EP (1) EP1436220B1 (ja)
JP (1) JP5210483B2 (ja)
KR (1) KR100929299B1 (ja)
CA (1) CA2456517C (ja)
DE (2) DE50109576D1 (ja)
WO (1) WO2003020623A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013253253A (ja) * 2006-11-06 2013-12-19 Three M Innovative Properties Co アミン可塑剤を含有するアクリル接着剤
JP2014114433A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Chung-Chin Wang フライングスプライステープの構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10201404A1 (de) * 2002-01-15 2003-10-09 Tesa Ag Klebeband für den Rollenwechsel und Verwendung eines Klebebands
DE10313652A1 (de) * 2003-03-26 2004-10-07 Tesa Ag Klebemasse
DE102004028312A1 (de) * 2004-06-11 2005-12-29 Tesa Ag Klebeband und seine Verwendung
DE102008021247A1 (de) 2008-04-28 2009-10-29 Tesa Se Klebeband für den Rollenwechsel von Flachbahnmaterialien
DE102008023020B4 (de) 2008-05-09 2015-05-07 Tesa Se Klebeband für die Durchführung eines fliegenden Rollenwechsels
DE102008047966A1 (de) 2008-09-18 2010-03-25 Tesa Se Repulpierbare Klebmassen
DE102015214193A1 (de) 2015-07-27 2017-02-02 Tesa Se Klebeband für den fliegenden Rollenwechsel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998848A (ja) * 1972-12-01 1974-09-18
JPS57153065A (en) * 1981-02-18 1982-09-21 Beiersdorf Ag Adhesive and use
JPS62149776A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Nitto Electric Ind Co Ltd 水溶性アクリル系粘着剤
US5489642A (en) * 1993-11-26 1996-02-06 Beiersdorf Aktiengesellschaft Repulpable contact adhesive
JPH1067973A (ja) * 1996-07-13 1998-03-10 Beiersdorf Ag 粘着テープ及びその使用方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2838421A (en) * 1956-11-28 1958-06-10 Minnesota Mining & Mfg Adhesives and adhesive tapes
US3441430A (en) * 1964-11-19 1969-04-29 Minnesota Mining & Mfg Adhesives and adhesive tapes
US3988201A (en) * 1975-10-15 1976-10-26 Smitherm Industries, Inc. System for heating dryers and generating steam in papermaking installations
US4413080A (en) 1982-06-21 1983-11-01 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Water-dispersible pressure-sensitive adhesive and tape made therewith
SE466346B (sv) * 1989-12-01 1992-02-03 Jan Olof Norrman Saett att skarva en loepande materialbana med ett vidhaeftningselement
ES2105063T3 (es) * 1990-04-03 1997-10-16 Voith Gmbh J M Dispositivo para la aplicacion de una cinta adhesiva sobre un arrollamiento de banda.
WO1993024152A1 (en) * 1992-05-28 1993-12-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Indicator tapes and methods
EP0576128A1 (en) * 1992-06-23 1993-12-29 Rohm And Haas Company Polymer blend containing an acid-rich polymer
US5512612A (en) * 1994-04-04 1996-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesive employing a water-dispersible polymer and articles made there from
DE19632689A1 (de) * 1996-08-14 1998-02-19 Beiersdorf Ag Klebeband und Verfahren zu seiner Verwendung
DE19830674A1 (de) * 1998-07-09 2000-01-13 Beiersdorf Ag Klebeband und seine Verwendung
DE19830673A1 (de) * 1998-07-09 2000-01-13 Beiersdorf Ag Klebeband und seine Verwendung
DE19902179B4 (de) * 1999-01-21 2005-04-28 Tesa Ag Klebeband und Spliceverfahren
DE10210192A1 (de) * 2002-03-07 2003-10-09 Tesa Ag Klebeband für fliegenden Rollenwechsel
DE10313652A1 (de) * 2003-03-26 2004-10-07 Tesa Ag Klebemasse

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998848A (ja) * 1972-12-01 1974-09-18
JPS57153065A (en) * 1981-02-18 1982-09-21 Beiersdorf Ag Adhesive and use
JPS62149776A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Nitto Electric Ind Co Ltd 水溶性アクリル系粘着剤
US5489642A (en) * 1993-11-26 1996-02-06 Beiersdorf Aktiengesellschaft Repulpable contact adhesive
JPH1067973A (ja) * 1996-07-13 1998-03-10 Beiersdorf Ag 粘着テープ及びその使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013253253A (ja) * 2006-11-06 2013-12-19 Three M Innovative Properties Co アミン可塑剤を含有するアクリル接着剤
JP2014114433A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Chung-Chin Wang フライングスプライステープの構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1436220A1 (de) 2004-07-14
US20040256515A1 (en) 2004-12-23
DE10196816D2 (de) 2004-07-22
CA2456517C (en) 2008-12-02
WO2003020623A1 (de) 2003-03-13
KR20040060922A (ko) 2004-07-06
KR100929299B1 (ko) 2009-11-27
EP1436220B1 (de) 2006-04-19
CA2456517A1 (en) 2003-03-13
DE50109576D1 (de) 2006-05-24
WO2003020623A8 (de) 2005-01-20
JP5210483B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903353B2 (ja) フライングスプライス用のテープ、使用方法および製造方法
US6432241B1 (en) Splicing tape, splicing method and assembly comprising the splicing tape
US20070128432A1 (en) Adhesive tape for automatic replacement of rolls
US7152825B2 (en) Adhesive tape for flying splice
US7087278B2 (en) Adhesive tape for a continuous roll change
JP5734551B2 (ja) 接着テープおよびその使用
EP1062173B1 (en) Splicing tape, splicing method and assembly comprising the splicing tape
US7108220B2 (en) Adhesive tape
JP5210483B2 (ja) カレンダー掛け装置上で連続的に接着を行うための接着片
JP2009270114A (ja) 固定補助体の使用
JP2001192630A (ja) 粘着テープ
JP2004197089A (ja) 新しい紙ロールの始端部を古い使い切った紙ロールの終端部に連結するための接着テープ
US20150030813A1 (en) Splicing tape for continuous roll change and method of manufacture
US8545653B2 (en) Adhesive tape for producing a joint during a static reel change
JP6122465B2 (ja) 互いに並行して配置されているラミネート剤ストリップを備えたスプライステープの使用、スプライステープ、該スプライステープを用いたスプライシング方法、及び該スプライステープを含む巻きロール
EP1544142A1 (en) Machine-detectable butt splicing tape
JP2002096950A (ja) 固定ラベル
US20030134111A1 (en) Adhesive tape for reel changeover and use thereof
JP2000129224A (ja) 装飾用粘着シート
JP2003252534A (ja) 平らなウエッブ材料のロールの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5210483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees