JP2005500025A - 女性生殖疾病及び状態の核酸に基づく調節 - Google Patents

女性生殖疾病及び状態の核酸に基づく調節 Download PDF

Info

Publication number
JP2005500025A
JP2005500025A JP2003500106A JP2003500106A JP2005500025A JP 2005500025 A JP2005500025 A JP 2005500025A JP 2003500106 A JP2003500106 A JP 2003500106A JP 2003500106 A JP2003500106 A JP 2003500106A JP 2005500025 A JP2005500025 A JP 2005500025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
acid molecule
vegf
rna
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003500106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005500025A5 (ja
Inventor
エスコベド,ジェイミー
マクスウィゲン,ジェームズ
パブコ,パメラ
スティンチョコム,ダン
サンドバーグ,ジェニファー
ゴードン,ジラッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sirna Therapeutics Inc
Original Assignee
Sirna Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/138,674 external-priority patent/US7034009B2/en
Application filed by Sirna Therapeutics Inc filed Critical Sirna Therapeutics Inc
Publication of JP2005500025A publication Critical patent/JP2005500025A/ja
Publication of JP2005500025A5 publication Critical patent/JP2005500025A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/317Chemical structure of the backbone with an inverted bond, e.g. a cap structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3222'-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • C12N2310/332Abasic residue

Abstract

本発明は,新脈管形成に関連する疾病および状態,例えば,癌,腫瘍新脈管形成,または眼性適応症,例えば糖尿病性網膜症,または加齢関連筋性変性,増殖性糖尿病性網膜症,低酸素症誘導性新脈管形成,慢性関節リウマチ,乾癬,創傷治癒,および女性生殖疾患および状態,例えば,限定されないが,子宮内膜症,子宮内膜癌腫,婦人科出血疾患,不規則性月経周期,排卵,月経前症候群(PMS),および閉経期機能障害の治療および/または診断用の,血管内皮成長因子レセプター(VEGF)および/または血管内皮成長因子レセプター(VEGFr)遺伝子の発現を調節する核酸分子,例えば,dsRNA,siRNA,アンチセンス,2,5−Aキメラ,アプタマー,および酵素的核酸分子,例えば,ハンマーヘッドリボザイム,DNAザイム,およびアロザイムに関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本出願は,Sandbergらの米国特許出願60/334,461(2001年11月30日出願,表題"Method and Reagent for the Modulation of Female Reproductive Diseases and Conditions"),およびPavcoらの米国特許出願10/138,674(2002年5月3日出願)に基づく優先権を主張しており,後者は,Pavcoらの米国特許出願09/870,161の一部継続出願であり,これはPavcoらの米国特許出願09/708,690(2000年11月7日出願)の一部継続出願であり,これはPavcoらの米国特許出願09/371,722(1999年8月10日出願)の一部継続出願であり,これはPavcoらの米国特許出願08/584,040(1996年1月11日出願)の一部継続出願であり,これはPavcoらの米国特許出願60/005,974(1995年10月26日出願)に基づく優先権を主張する。これらの先の出願の表題は"Method and Reagent for Treatment of Diseases or Conditions Related to Levels of Vascular Endothelial Growth Factor Receptor"である。これらの出願のそれぞれは,図面および表を含めその全体を本明細書の一部としてここに引用する。
【0002】
技術分野
本発明は,血管内皮成長因子(VEGF)および血管内皮成長因子レセプターの発現のレベルに関連する疾病または状態の治療のための方法および試薬に関する。特に,本発明は,新脈管形成に関連する疾患および状態,例えば,限定されないが,癌,腫瘍新脈管形成,または眼性適応症,例えば,糖尿病性網膜症,または加齢関連筋性変性,増殖性糖尿病性網膜症,低酸素誘導性新脈管形成,慢性関節リウマチ,乾癬,創傷治癒,子宮内膜症,子宮内膜癌腫,婦人科出血疾患,不規則性月経周期,排卵,月経前症候群(PMS),および閉経期機能障害の予防,治療,管理および/または診断に有用な,血管内皮成長因子および/または血管内皮成長因子レセプター,例えば,VEGFR1および/またはVEGFR2の発現を調節する,核酸に基づく分子および方法を特徴とする。
【背景技術】
【0003】
以下は関連する技術の説明であり,これらのいずれも本発明に対する先行技術であると認めるものではない。
【0004】
VEGFは,血管透過性因子(VPF)およびバスキュロトロピンも称され,血管内皮細胞の強力かつ高度に特異的な有糸分裂促進剤である(概説については,Ferrara,1993 Trends Cardiovas.Med.3,244;Neufeld et al.,1994,Prog.Growth Factor Res.5,89を参照)。VEGF誘導性の新生血管形成は,種々の病原的状態,例えば,腫瘍新脈管形成,または眼性適応症,例えば糖尿病性網膜症,または加齢関連筋性変性,増殖性糖尿病性網膜症,低酸素症誘導性新脈管形成,慢性関節リウマチ,乾癬,創傷治癒およびその他における関与が示唆されている。
【0005】
VEGFは,内皮細胞特異的有糸分裂促進因子であり,34−45kDaの糖蛋白質であって,新脈管形成の促進,血管透過性の増強およびその他の活性などの広い範囲の活性を有する。VEGFは成長因子の血小板由来成長因子(PDGF)ファミリーに属しており,PDGFのAおよびB鎖とアミノ酸レベルで約18%のホモロジーを有する。さらに,VEGFは,PDGFファミリーに属するすべての成長因子に共通の8個の保存システイン残基を含む(Neufeld et al.,(上掲))。VEGF蛋白質は,主としてジスルフィド結合ホモダイマーとして存在すると考えられており,VEGFのモノマーは不活性であることが示されている(Plouet et al.,1989 EMBO J.8,3801)。
【0006】
VEGFは,特定の高親和性細胞表面レセプターに結合することにより,血管内皮細胞に対するその影響を発揮する。125I−標識VEGF蛋白質を用いる共有結合架橋実験により,VEGFおよびVEGFレセプター複合体であると推定される225,195および175kDaの3つの高分子量複合体が同定された(Vaisman et al.,1990J.Biol.Chem.265,19461).これらの研究に基づいて,180,150および130kDaの分子量のVEGF特異的レセプターが予測された。内皮細胞においては150および130kDaのレセプターが同定されている。VEGFレセプターは,保存された細胞質触媒的キナーゼドメインおよび親水性のキナーゼ配列を特徴とするレセプターチロシンキナーゼ(RTKs)のスーパーファミリーに属する。VEGFレセプターの細胞外ドメインは,VEGF結合機能に関与していると考えられる7個のイムノグロブリン様ドメインから構成される。
【0007】
VEGFの2つの最も多量かつ高親和性のレセプターは,Shibuyaら(1990 Oncogene 5,519)によりクローニングされたflt−1(VEGFR1)(fms様チロシンキナーゼ),およびTermanら(1991 Oncogene 6,1677)によりクローニングされたKDR(VEGFR2)(キナーゼ挿入物ドメイン含有レセプター)である。Mathewsら(1991,Proc.Natl.Acad.Sci.,USA,88,9026)によりクローニングされたKDRのネズミホモログは,KDRと85%のアミノ酸ホモロジーを有し,flk−1(胎児肝臓キナーゼ−1)と称される。VEGFのそのレセプターへの高親和性結合は,細胞表面関連ヘパリンおよびヘパリン様分子により調節される(Gitay−Goren et al.,1992J.Biol.Chem.267,6093)。
【0008】
VEGFの発現は,いくつかの病理学的状態,例えば,腫瘍新脈管形成,いくつかの形の失明,慢性関節リウマチ,乾癬およびその他のものと関連づけられている。さらに,多くの研究は,VEGFが新生血管形成に必要でありかつ充分であることを示している。Takashitaら(1995 J.Clin.Invest.93,662)は,VEGFの単回投与が虚血のウサギモデルにおいて側副血管の発達を増加させたことを示す。VEGFはまた,角膜中に注入したとき新生血管形成を誘導することができる。CHO細胞におけるVEGF遺伝子の発現は,腫瘍原性の能力を細胞に付与するのに充分である。Kimら(上掲)およびMillauerら(上掲)は,VEGFまたはVEGFR2レセプターのドミナントネガティブ型に対するモノクローナル抗体を用いて,腫瘍誘導性新生血管形成を阻害した。
【0009】
発生の間,VEGFおよびそのレセプターは,新規血管成長の領域に付随している(Millauer et al.,1993 Cell 72,835;Shalaby et al.,1993 J.Clin.Invest.91,2235)。さらに,VEGFレセプターのいずれかを欠失したトランスジェニックマウスは,血管形成が不完全であり,これらのマウスは生存しない。VEGFR2は,内皮細胞の分化に必要なようであり,VEGFR1は血管形成のより後期の段階で必要なようである(Shalaby et al.,1995 Nature 376,62;Fung et al.,1995 Nature 376,66)。すなわち,これらのレセプターは,内皮細胞またはその前駆体を血管新生促進性刺激に応答させるよう適切にシグナリングするために存在することが必要なようである。
【0010】
増加する証拠は,VEGFファミリーはまた腹膜子宮内膜症の病因および維持の両方に関与しているかもしれないことを示唆する。腹膜子宮内膜症は,罹患率が高く非常に衰弱させる婦人科疾患である。現在,腹膜子宮内膜症の病因には離脱した子宮内膜の移植が関与すると一般に受け入れられている。剥脱子宮内膜組織の維持は,異所性組織の内部および周囲のいずれにおいても,多量の血液供給の生成および維持に依存する。
【0011】
子宮内膜症は,全世界で7700万人の女性およびティーンエイジャーが罹患していると見積もられる疾病である。子宮内膜症は不妊症,慢性骨盤痛および子宮摘出の主な原因である。子宮内膜症は,子宮内膜組織(毎月作り上げられ月経の間に剥離する子宮の内側の組織)が身体の子宮外の別の領域に見いだされることにより特徴づけることができる。子宮内膜組織は毎月ホルモンの指令に応答して分解し出血することができる。しかし,子宮内膜とは異なり,これらの組織沈着物は身体から離れる手段がない。その結果,内出血,血液の変性および組織の成長からの隔離,周辺領域の炎症,刺激性酵素の発現および瘢痕組織の形成が生ずる。さらに,成長の場所によっては,腸,膀胱,小腸および骨盤腔の他の領域との干渉が生じうる。子宮内膜組織は,皮膚および他の骨盤外の場所,例えば腕,足,および脳にさえとどまることが見いだされている。
【0012】
現在のところ,子宮内膜症の存在は外科手術,例えば腹腔鏡検査によってのみ確認することができるが,症状,生理学的所見および診断テストに基づいて推測することができる。子宮内膜症は,外科手術および薬剤の両方の種々の方法により治療することができる。最も一般的には,外科手術を行って切除,除去,電気破壊,焼灼またはその他の方法により除去し,癒着も除去される。外科手術には,限定されないが,腹腔鏡検査;側腹切開;仙骨前部および子宮仙骨および,生殖臓器の一部または全部を除去する種々のレベルの子宮摘出が含まれる。しばしば,この方法は,生殖臓器における成長に伴う症状のみを軽減し,子宮内膜症が存在しうる腸または腎臓および関連する領域については軽減しない。
【0013】
子宮内膜症を治療するために単独でまたは外科手術との組み合わせのいずれかで用いられているいくつかの薬剤がある。これらには,避妊薬,GnRHアゴニスト,および/または合成ホルモンが含まれる。GnRHアゴニストは疾病のすべての段階で女性に一般に用いられ,時には重篤な副作用を生ずる。GnRH(ゴナドトロピン放出ホルモン)類似体は2つの群,すなわちアゴニストおよびアンタゴニストに分類することができる。アゴニストは,排卵に必要な共通のホルモンである卵胞刺激ホルモン(FSH)および黄体形成ホルモン(LH)の産生を抑制することにより,子宮内膜症の治療において一般に用いられている。これらが分泌されない場合には,身体は"偽閉経"に入り,それ以上の移植の成長を止める。しかし,この場合でも,短期間の間隔についてのみ用いることができる一時しのぎの処置しかない。身体がいったんその正常な状態に戻れば,子宮内膜症は再びそれ自身を移植し始める。
【0014】
新脈管形成は子宮内膜症の病因論に関与しているようである。移植理論にしたがえば,剥離した子宮内膜が腹膜層に付着したとき,子宮内膜移植の生存および子宮内膜症の発達には新たな血液供給の確立が必須である(Donnez et al.,1998,Hum.Reprod.,13,1686−1690)。月経後の子宮内膜の成長および修復は,新脈管形成と深く関連している。これらのプロセスに異常があると,過剰なまたは予測できない出血パターンが生じ,これは多くの女性に一般的である。したがって,いずれの因子が正常な子宮内膜新脈管形成を制御しているかを理解することが重要である。血管内皮成長因子(VEGF)は,正常および疾病性新脈管形成において重要な役割を果たす内皮細胞特異的有糸分裂促進剤である(Fasciani et al.,2000,Mol.Hum.Reprod.,6,50−54;Sharkey et al.,2000,J.Clin.Endocrinol.Metab.,85,402−409)。この因子の起源には,異所性子宮内膜,異所性子宮内膜組織および腹膜液マクロファージが含まれる。この病因論について重要なことは,剥離した子宮内膜が接種され移植される適切な腹膜環境である。次に,確立された異所性組織は,その生存のために腹膜環境,すなわち新脈管形成を支持する環境に依存する。子宮内膜新脈管形成におけるVEGFファミリーの関与についての知識の増加により,その医学的管理のための新規な方法の可能性が生じ,特にVEGFの作用の抗新脈管形成制御に焦点が当てられている(McLaren,2001,Hum.Reprod.Update,6,45−55)。
【0015】
Pavcoら(国際公開WO97/15662)は,血管内皮成長因子レセプターのレベルに関連する疾病または状態を治療するための方法および試薬を記載する。
【0016】
Robinson(国際公開WO95/04142)は,VEGF RNAを標的とするある種のアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いてVEGF発現を阻害することを記載する。
【0017】
Jellinekら(1994 Biochemistry 33,10450)は,特定のVEGF特異的高親和性RNAアプタマーを用いてVEGFのそのレセプターへの結合を阻害することを記載する。
【0018】
RockwellおよびGoldstein(国際公開WO95/21868)は,ある種の抗VEGFレセプターモノクローナル抗体を使用して内皮細胞に及ぼすVEGFの影響を中和することを記載する。
【0019】
Pappa(国際公開WO01/32920)は,特定の遺伝子,例えば,カテプシンD,AEBP−1,ストロメリシン−3,シスタチンB,プロテアーゼ阻害剤1,sFRP4,ゲルソリン,IGFBP−3,二重特異性ホスファターゼ1,PAEP,Igガンマ鎖,フェリチン,補体成分3,プロ−アルファ−1タイプIIIコラーゲン,プロリン4−ヒドロキシラーゼ,アルファ−2タイプIコラーゲン,クラウディン−4,黒色腫接着蛋白質,プロコラーゲンC−エンドペプチダーゼエンハンサー,発生期ポリペプチド関連複合体アルファポリペプチド,伸長因子1アルファ(EF−1−アルファ),ビタミンD3 25ヒドロキシラーゼ,CSRP−1,ステロイド誘発性急性制御蛋白質,アポリポ蛋白質E,トランスコバラミンII,プロサポシン,初期成長応答1(EGR1),リボソーム蛋白質S6,アデノシンデアミナーゼRNA−特異的蛋白質,RAD21,グアニンヌクレオチド結合蛋白質ベータポリペプチド2様1(RACK1)およびポドカリキシン遺伝子(これらはすべて,子宮内膜症を有する個々の患者中の組織において異なるように発現されている)の阻害剤,例えばある種のリボザイムおよびアンチセンス核酸分子を記載する。
【0020】
Labarberaら(国際公開WO00/73416)は,卵胞刺激ホルモンレセプターを標的とする特定のアンチセンス核酸分子を記載する。
【0021】
Storellaら(国際公開WO99/63116)は,子宮内膜症を治療するための,ある種のリボザイムおよびアンチセンス核酸分子等のプロチモシン遺伝子産物の調節剤を記載する。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0022】
発明の概要
本発明は,核酸に基づく分子,例えば,酵素的核酸分子,アロザイム,アンチセンス核酸s,2−5Aアンチセンスキメラ,トリプレックス形成オリゴヌクレオチド,デコイRNA,dsRNA,siRNA,アプタマー,および核酸切断化学基を含むアンチセンス核酸,および血管内皮成長因子(VEGF)および/または血管内皮成長因子レセプター(VEGFr)遺伝子発現を調節する方法を特徴とする。本発明の血管内皮成長因子レセプターをコードする遺伝子の非限定的例としては,VEGFR1,VEGFR2またはこれらの組み合わせが挙げられる。特に,本発明は,新脈管形成関連疾病および状態,例えば,限定されないが,腫瘍新脈管形成,癌,例えば乳癌,肺癌,結腸直腸癌,腎臓癌,膵臓癌,または黒色腫,または眼性適応症,例えば糖尿病性網膜症,または加齢関連筋性変性,および女性生殖疾患および状態,例えば,限定されないが,子宮内膜症,子宮内膜癌腫,婦人科出血疾患,不規則性月経周期,排卵,月経前症候群(PMS),および閉経期機能障害の予防,治療,管理,および/または診断に有用な,血管内皮成長因子および/または血管内皮成長因子レセプター(例えば,VEGFR1および/またはVEGFR2)の発現を調節する,核酸に基づく分子および方法を特徴とする。
【0023】
1つの態様においては,本発明は,独立してまたは組み合わせて血管内皮成長因子レセプターをコードする遺伝子の発現を調節する,1またはそれ以上の核酸に基づく分子および方法を特徴とする。詳細には,本発明は,腫瘍新脈管形成,癌,例えば,乳癌,肺癌,結腸直腸癌,腎臓癌,膵臓癌,または黒色腫,または眼性適応症,例えば糖尿病性網膜症,または加齢関連筋性変性,および女性生殖疾患および状態,例えば,限定されないが,子宮内膜症,子宮内膜癌腫,婦人科出血疾患,不規則性月経周期,排卵,月経前症候群(PMS),および閉経期機能障害の予防,治療,管理,および/または診断に有用なVEGF(例えば,Genbank受託番号NM_003376),VEGFR1レセプター(例えば,Genbank受託番号NM_002019),およびVEGFR2レセプター(例えば,Genbank受託番号NM_002253)の発現を調節する核酸分子を特徴とする。
【0024】
1つの態様においては,本発明は,式I:(配列番号5977)
5'-usascs asau ucU GAu Gag gcg aaa gcc Gaa Aag aca aB-3'
[式中,各aは2’−O−メチルアデノシンヌクレオチドであり,各gは2’−O−メチルグアノシンヌクレオチドであり,各cは2’−O−メチルシチジンヌクレオチドであり,各uは2’−O−メチルウリジンヌクレオチドであり,各Aはアデノシンであり,各Gはグアノシンであり,各sは,独立して,ホスホロチオエートヌクレオチド間結合を表し,Uは2’−デオキシ−2’−C−アリルウリジンであり,Bは反転デオキシ無塩基成分である]
を有する化合物を特徴とする。この化合物はまた,ANGIOZYME(商標)リボザイムとも称される。
【0025】
別の態様においては,本発明は,
式II:(配列番号5978)
5'-gsasgsusugcUGAuGagg ccgaaa ggccGaaAgucugB-3'
[式中,各aは2’−O−メチルアデノシンヌクレオチドであり,各gは2’−O−メチルグアノシンヌクレオチドであり,各cは2’−O−メチルシチジンヌクレオチドであり,各uは2’−O−メチルウリジンヌクレオチドであり,各Aはアデノシンであり,各Gはグアノシンであり,各sは,独立して,ホスホロチオエートヌクレオチド間結合を表し,Uは2’−デオキシ−2’−C−アリルウリジンであり,Bは反転デオキシ無塩基成分である]
を有する化合物を特徴とする。
【0026】
1つの態様においては,本発明は,本発明の核酸分子を薬学的に許容しうる担体中に含む組成物を特徴とする。別の態様においては,本発明は,式Iおよび/または式IIの化合物を薬学的に許容しうる担体または希釈剤中に含む組成物を特徴とする。
【0027】
1つの態様においては,本発明は,細胞,例えば哺乳動物細胞(例えばヒト細胞)に,本発明の核酸分子を投与する方法を特徴とし,該方法は,投与に適した条件下で,例えばデリバリー試薬(例えば,脂質,カチオン性脂質,リン脂質,またはリポソーム)の存在下で,細胞を核酸分子と接触させることを含む。別の態様においては,本発明は,細胞,例えば哺乳動物細胞(例えばヒト細胞)に,式Iおよび/または式IIの化合物を投与する方法を特徴とし,該方法は,投与に適した条件下で,例えば,デリバリー試薬(例えば脂質,カチオン性脂質,リン脂質,またはリポソーム)の存在下で細胞を化合物と接触させることを含む。
【0028】
1つの態様においては,本発明は,本発明の核酸分子を含む哺乳動物細胞を特徴とし,ここで,哺乳動物細胞は例えばヒト細胞である。別の態様においては,本発明はまた,式Iおよび/または式IIの化合物を含む哺乳動物細胞を特徴とし,ここで,哺乳動物細胞は例えばヒト細胞である。
【0029】
1つの態様においては,本発明は,被験者において,新脈管形成,例えば,腫瘍新脈管形成,または眼性適応症,例えば,糖尿病性網膜症,または加齢関連筋性変性,または子宮内膜新生血管形成を阻害する方法を特徴とし,該方法は,被験者を阻害に適した条件下で本発明の核酸分子と接触させることを含む。別の態様においては,本発明は,被験者において,新脈管形成,例えば腫瘍新脈管形成,または眼性適応症,例えば糖尿病性網膜症,または加齢関連筋性変性,または子宮内膜新生血管形成を阻害する方法を特徴とし,該方法は,阻害に適した条件下で被験者を式Iおよび/または式IIの化合物と接触させることを含む。
【0030】
別の態様においては,本発明は,VEGFレセプターのレベルの上昇に伴う眼性状態,例えば,糖尿病性網膜症,または加齢関連筋性変性を有する被験者を治療する方法を特徴とし,該方法は,治療に適した条件下で,被験者の細胞を,核酸分子,例えば,VEGFレセプターRNAを標的とする酵素的核酸分子,例えば,式Iおよび/またはIIの分子と接触させることを含む。
【0031】
別の態様においては,本発明は,VEGRおよび/またはVEGFレセプターのレベルの上昇に伴う状態,例えば,腫瘍新脈管形成,癌,例えば乳癌,肺癌,結腸直腸癌,腎臓癌,膵臓癌,または黒色腫,眼性疾病または眼性適応症,例えば糖尿病性網膜症,または加齢関連筋性変性,慢性関節リウマチ,乾癬子宮内膜症,子宮内膜癌腫,婦人科出血疾患,不規則性月経周期,排卵,月経前症候群(PMS),または閉経期機能障害を有する被験者を治療する方法を特徴とし,該方法は,治療に適した条件下で,被験者の細胞を本発明の核酸分子,例えば,式Iおよび/または式IIの化合物と接触させることを含む。
【0032】
さらに別の態様においては,本発明の治療方法は,治療に適した条件下で1またはそれ以上の薬剤療法を使用することをさらに含む。本発明の核酸分子と組み合わせて用いることができる他の薬剤療法の非限定的例には,5−フルオロウリジン,ロイコボリン,イリノテカン(CAMPTOSAR(登録商標)またはCPT−11またはカンプトテシン−11またはカンプト),パクリタキセル,またはカルボプラチン,GnRH(ゴナドトロピン放出ホルモン)アゴニスト,リュープロンデポ(酢酸リュープロリド),シナレル(酢酸ナフェラリン),ゾロデックス(酢酸ゴセレルム),スプレファクト(酢酸ブセレレム),ドナゾール,または経口避妊薬,例えば,限定されないが,デポプロベラまたはプロベラ(酢酸メドロキシプロゲステロン),または他のいずれかのエストロゲン/プロゲステロン避妊薬が含まれる。
【0033】
1つの態様においては,本発明は,哺乳動物,例えばヒトに,本発明の核酸分子を投与する方法を特徴とし,該方法は,投与に適した条件下で,例えば,デリバリー試薬(例えば,脂質,カチオン性脂質,リン脂質,またはリポソーム)の存在下で,哺乳動物を核酸分子と接触させることを含む。別の態様においては,本発明は,哺乳動物,例えばヒトに,式Iおよび/または式IIの化合物を投与する方法を特徴とし,該方法は,哺乳動物を投与に適した条件下で,例えば,デリバリー試薬(例えば,脂質,カチオン性脂質,リン脂質,またはリポソーム)の存在下で,化合物と接触させることを含む。
【0034】
1つの態様においては,本発明は,血管内皮成長因子(VEGF)および/または血管内皮成長因子レセプター(VEGFr)遺伝子の発現をダウンレギュレートする核酸分子を特徴とし,ここで,VEGFr遺伝子には,例えばVEGFR1またはVEGFR2またはそれらの任意の組み合わせが含まれる。
【0035】
1つの態様においては,本発明の核酸分子,例えば,酵素的核酸分子,アンチセンス核酸分子,2−5Aアンチセンスキメラ,トリプレックス形成オリゴヌクレオチド,デコイRNA,dsRNA,siRNA,アプタマー,または核酸切断化学基を含有するアンチセンス核酸は,腫瘍新脈管形成,癌,例えば,乳癌,肺癌,結腸直腸癌,腎臓癌,膵臓癌,または黒色腫,眼性疾病または眼性適応症,例えば糖尿病性網膜症,または加齢関連筋性変性,慢性関節リウマチ,乾癬子宮内膜症,子宮内膜癌腫,婦人科出血疾患,不規則性月経周期,排卵,月経前症候群(PMS),または閉経期機能障害の治療,管理および/または診断に適合したものである。
【0036】
そのような核酸分子はまた,糖尿病性網膜症,筋性変性,血管新生緑内障,近視性変性,尋常性ゆうぜい,結節硬化症の腺線維腫,火炎状母斑,スタージ−ウェーバー症候群,クリペル−トルノネー−ウェーバー症候群,オースラー−ウェーバー−ランデュ症候群,および細胞または組織におけるVEGFR1またはVEGFR2のレベルに関連する他の疾病または状態等の疾病および状態の予防にも有用である。
【0037】
別の態様においては,本発明は,本発明の核酸分子を薬学的に許容しうる担体または希釈剤中に含む組成物を特徴とする。
【0038】
別の態様においては,本発明の酵素的核酸分子,アンチセンス核酸分子,2−5Aアンチセンスキメラ,トリプレックス形成オリゴヌクレオチド,デコイRNA,dsRNA,siRNA,アプタマー,または核酸切断化学基を含有するアンチセンス核酸は,受胎調節に適合したものである。
【0039】
1つの態様においては,本発明の酵素的核酸分子は,ハンマーヘッド,イノザイム,チンザイム,DNAザイム,アンバーザイム,またはG切断剤のコンフィギュレーションである。
【0040】
1つの態様においては,本発明の酵素的核酸分子は,VEGFR1および/またはVEGFR2遺伝子のRNAに相補的な8−100塩基を含む。別の態様においては,本発明の酵素的核酸分子は,VEGFR1および/またはVEGFR2遺伝子のRNAに相補的な14−24塩基を含む。
【0041】
1つの態様においては,本発明のsiRNA分子は二本鎖RNAを含み,ここで,RNAの1つの鎖は,VEGFR1および/またはVEGFR2遺伝子のRNAに相補的である。別の態様においては,本発明のsiRNA分子は二本鎖RNAを含み,ここで,RNAの1つの鎖は,VEGFR1および/またはVEGFR2配列を有するRNAの配列の一部を含む。さらに別の態様においては,本発明のsiRNA分子は二本鎖RNAを含み,ここで,RNAの両方の鎖は非ヌクレオチドリンカーにより結合されている。あるいは,本発明のsiRNA分子は,RNAの両方の鎖がヌクレオチドリンカー,例えばループまたはステムループ構造により接続されている二本鎖RNAを含む。
【0042】
1つの態様においては,本発明のsiRNA分子の一本鎖成分は,約14−約50ヌクレオチドの長さであり,別の態様においては,本発明のsiRNA分子の一本鎖成分は,約14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,または28ヌクレオチドの長さであり,さらに別の態様においては,本発明のsiRNA分子の一本鎖成分は約23ヌクレオチドの長さであり,1つの態様においては,本発明のsiRNA分子は約28−約56ヌクレオチドの長さであり,別の態様においては,本発明のsiRNA分子は約40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,または52ヌクレオチドの長さである。さらに別の態様においては,本発明のsiRNA分子は約46ヌクレオチドの長さである。
【0043】
1つの態様においては,本発明の酵素的核酸分子,アンチセンス核酸分子,2−5Aアンチセンスキメラ,トリプレックス形成オリゴヌクレオチド,デコイRNA,dsRNA,siRNA,アプタマー,または核酸切断化学基を含むアンチセンス核酸は,化学的に合成される。
【0044】
別の態様においては,本発明の酵素的核酸分子,アンチセンス核酸分子,2−5Aアンチセンスキメラ,トリプレックス形成オリゴヌクレオチド,デコイRNA,dsRNA,siRNA,アプタマー,または核酸切断化学基を含むアンチセンス核酸は,少なくとも1つの2’−糖修飾を含む。
【0045】
別の態様においては,本発明の酵素的,核酸分子,アンチセンス核酸分子,2−5Aアンチセンスキメラ,トリプレックス形成オリゴヌクレオチド,デコイRNA,dsRNA,siRNA,アプタマー,または核酸切断化学基を含むアンチセンス核酸は,少なくとも1つの核酸塩基修飾を含む。
【0046】
別の態様においては,本発明の酵素的核酸分子,アンチセンス核酸分子,2−5Aアンチセンスキメラ,トリプレックス形成オリゴヌクレオチド,デコイRNA,dsRNA,siRNA,アプタマー,または核酸切断化学基を含むアンチセンス核酸は,少なくとも1つのリン酸骨格修飾を含む。
【0047】
1つの態様においては,本発明は,本発明の核酸分子を含む哺乳動物細胞,例えばヒト細胞を特徴とする。
【0048】
別の態様においては,本発明は,細胞においてVEGFおよび/またはVEGFr,例えばVEGFR1および/またはVEGFR2の発現または活性を低下させる方法を特徴とし,該方法は,低下に適した条件下で,細胞をVEGFおよび/またはVEGFrの発現および/または活性を調節する本発明の核酸分子と接触させることを含む。
【0049】
別の態様においては,本発明は,VEGFおよび/またはVEGFr,例えば,VEGFR1および/またはVEGFR2のレベルに関連する状態を有する被験者を治療する方法を特徴とし,ここで,該方法は,治療に適した条件下で1またはそれ以上の薬剤療法を使用することをさらに含む。1つの態様においては,本発明は,腫瘍新脈管形成,腫瘍新脈管形成,癌,例えば,限定されないが,表IIIの診断の箇所に示される腫瘍および癌のタイプ,眼性疾病または眼性適応症,例えば糖尿病性網膜症,または加齢関連筋性変性,慢性関節リウマチ,乾癬および/または子宮内膜症,子宮内膜癌腫,婦人科出血疾患,不規則性月経周期,排卵,月経前症候群(PMS),または閉経期機能障害を有する被験者を治療する方法を特徴とし,該方法は,治療に適した条件下で,被験者にVEGFおよび/またはVEGFrの発現および/または活性を調節する本発明の核酸分子を投与することを含む。
【0050】
別の態様においては,本発明は,被験者において受胎調節する方法を特徴とし,該方法は,治療に適した条件下で,被験者にVEGFおよび/またはVEGFrの発現および/または活性を調節する本発明の核酸分子を投与することを含む。
【0051】
別の態様においては,本発明は,VEGF,VEGFR1および/またはVEGFR2遺伝子によりコードされるRNAを切断する方法を特徴とし,該方法は,切断に適した条件下で,例えば,2価カチオン(例えばMg2+)の存在下で切断が行われる条件下で,エンドヌクレアーゼ活性を有する本発明の酵素的核酸分子をVEGFR1および/またはVEGFR2遺伝子によりコードされるRNAと接触させることを含む。
【0052】
1つの態様においては,本発明の核酸分子は,キャップ構造,例えば,3’,3’−結合または5’,5’−結合デオキシ無塩基リボース誘導体を含み,ここで,キャップ構造は,酵素的核酸分子の5’末端,または3’末端,または5’末端と3’末端との両方に存在していてもよい。
【0053】
別の態様においては,本発明の核酸分子は,キャップ構造,例えば,3’,3’−結合または5’,5’−結合デオキシ無塩基リボース誘導体を含み,ここで,キャップ構造は,アンチセンス核酸分子の5’末端,または3’末端,または5’末端と3’末端の両方に存在していてもよい。
【0054】
1つの態様においては,本発明は,本発明の少なくとも1つの核酸分子をコードする核酸配列を,ベクターが核酸分子を発現することを可能とするように含む発現ベクターを特徴とする。
【0055】
別の態様においては,本発明は,本発明の発現ベクターを含む哺乳動物細胞,例えばヒト細胞を特徴とする。
【0056】
さらに別の態様においては,本発明の発現ベクターは,VEGFおよび/またはVEGFr,例えばVEGFR1および/またはVEGFR2遺伝子によりコードされるRNAに相補的な核酸分子の配列をさらに含む。
【0057】
1つの態様においては,本発明の発現ベクターは,2またはそれ以上の本発明の核酸分子をコードする核酸配列を含み,これらは同じであっても異なっていてもよい。
【0058】
別の態様においては,本発明は,腫瘍新脈管形成,癌,例えば乳癌,肺癌,結腸直腸癌,腎臓癌,膵臓癌,または黒色腫,または眼性適応症,例えば糖尿病性網膜症,または加齢関連筋性変性,および/または子宮内膜症,子宮内膜癌腫,婦人科出血疾患,不規則性月経周期,排卵,月経前症候群(PMS),または閉経期機能障害を治療または管理する方法を特徴とし,該方法は,治療に適した条件下で,例えば,1またはそれ以上の他の療法,例えば,5−フルオロウリジン,ロイコボリン,イリノテカン(CAMPTOSAR(R)またはCPT−11またはカンプトテシン−11またはカンプト),パクリタキセル,またはカルボプラチン,GnRH(ゴナドトロピン放出ホルモン)アゴニスト,リュープロンデポ(酢酸リュープロリド),シナレル(酢酸ナフェラリン),ゾロデックス(酢酸ゴセレリン),スプレファクト(酢酸ブセレリン),ドナゾール,または経口避妊薬,例えば,限定されないが,デポ−プロベラまたはプロベラ(酢酸メドロキシプロゲステロン),または他のいずれかのエストロゲン/プロゲステロン避妊薬を被験者に投与するのに適した条件下で,VEGFおよび/またはVEGFrの発現および/または活性を調節する本発明の核酸分子,例えば,本発明の酵素的核酸分子,アンチセンス核酸分子,2−5Aアンチセンスキメラ,トリプレックス形成オリゴヌクレオチド,デコイRNA,dsRNA,siRNA,アプタマー,または核酸切断化学基を含むアンチセンス核酸を被験者に投与することを含む。
【0059】
1つの態様においては,治療方法は,少なくとも5個のリボース残基,少なくとも10個の2’−O−メチル修飾,および3’−末端修飾,例えば,3’−3’反転無塩基成分を含む本発明の核酸分子(例えば,酵素的核酸またはアンチセンス核酸分子)を特徴とする。別の態様においては,本発明の核酸分子は,5’末端ヌクレオチドの少なくとも3個にホスホロチオエート結合をさらに含む。
【0060】
別の態様においては,本発明は,哺乳動物,例えばヒトに,本発明の酵素的核酸分子,アンチセンス核酸分子,2−5Aアンチセンスキメラ,トリプレックス形成オリゴヌクレオチド,デコイRNA,dsRNA,siRNA,アプタマー,または核酸切断化学基を含むアンチセンス核酸を投与する方法を特徴とし,該方法は,投与に適した条件下で,例えば,デリバリー試薬(例えば,脂質,カチオン性脂質,リン脂質,またはリポソーム)の存在下で,哺乳動物を核酸分子と接触させることを含む。
【0061】
さらに別の態様においては,本発明は,本発明の酵素的核酸分子,アンチセンス核酸分子,2−5Aアンチセンスキメラ,トリプレックス形成オリゴヌクレオチド,デコイRNA,dsRNA,siRNA,アプタマー,または核酸切断化学基を含むアンチセンス核酸を他の療法とともに哺乳動物に投与する方法を特徴とし,該方法は,投与に適した条件下で,哺乳動物,例えばヒトを核酸分子および他の療法と接触させることを含む。
【0062】
別の態様においては,本発明の核酸分子とともに用いることができる本発明により企図される他の療法には,限定されないが,5−フルオロウリジン,ロイコボリン,イリノテカン(CAMPTOSAR(登録商標))またはCPT−11またはカンプトテシン−11またはカンプト),パクリタキセル,またはカルボプラチン,GnRH(ゴナドトロピン放出ホルモン)アゴニスト,リュープロンデポ(酢酸リュープロリド),シナレル(酢酸ナフェラリン),ゾロデックス(酢酸ゴセレリン),スプレファクト(酢酸ブセレリン),ドナゾール,または経口避妊薬,例えば,限定されないが,デポ−プロベラまたはプロベラ(酢酸メドロキシプロゲステロン),または他のエストロゲン/プロゲステロン避妊薬が含まれる。
【0063】
1つの態様においては,本発明は,腫瘍新脈管形成,癌,例えば,乳癌,肺癌,結腸直腸癌,腎臓癌,膵臓癌,または黒色腫,または眼性適応症,例えば糖尿病性網膜症,または加齢関連筋性変性,および/または子宮内膜症,子宮内膜癌腫,婦人科出血疾患,不規則性月経周期,排卵,月経前症候群(PMS),または閉経期機能障害の治療または管理において,酵素的核酸分子を使用してVEGFR1および/またはVEGFR2遺伝子の発現をダウンレギュレートすることを特徴とする。そのような酵素的核酸分子は,ハンマーヘッド,NCH,G切断剤,アンバーザイム,チンザイム,および/またはDNAザイムのモチーフのものでありうる。
【0064】
別の態様においては,本発明は,受胎調節の方法として,酵素的核酸分子を使用してVEGFおよび/またはVEGFr,例えば,VEGFR1および/またはVEGFR2遺伝子の発現をダウンレギュレートすることを特徴とする。そのような酵素的核酸分子は,ハンマーヘッド,NCH,G切断剤,アンバーザイム,チンザイム,および/またはDNAザイムのモチーフのものでありうる。1つの態様においては,本発明の核酸分子は,表VおよびVIの基質配列に対して相補性を有する。本発明の酵素的核酸分子の例は表VおよびVIに示される。そのような酵素的核酸分子の例は,これらの表に規定される配列から本質的になる。
【0065】
"阻害する","ダウンレギュレートする",または"低下させる"とは,遺伝子の発現,または1またはそれ以上の蛋白質または蛋白質サブユニットをコードする核酸または同等の核酸のレベル,または1またはそれ以上の蛋白質または蛋白質サブユニット,例えば,VEGFR1,VEGFR2および/またはflk−1の活性が,本発明の核酸分子の非存在下で観察されるより減少していることを意味する。1つの態様においては,酵素的核酸分子による阻害,ダウンレギュレーションまたは低下は,好ましくは,標的核酸の同じ部位に結合しうるがその核酸を切断することができない酵素的に不活性なまたは減弱化分子の存在下で観察されるレベルより低い。別の態様においては,アンチセンスオリゴヌクレオチドによる阻害,ダウンレギュレーション,または低下は,好ましくは,例えば,スクランブル化配列またはミスマッチを有するオリゴヌクレオチドの存在下で観察されるレベルより低い。別の態様においては,本発明の核酸分子によるVEGFおよび/またはVEGFr,例えばVEGFR1および/またはVBGFR2の阻害,ダウンレギュレーション,または低下は,核酸分子の存在下でその非存在下におけるより大きい。
【0066】
"アップレギュレート"とは,遺伝子の発現,または1またはそれ以上の蛋白質または蛋白質サブユニットをコードする核酸または同等の核酸のレベル,または1またはそれ以上の蛋白質または蛋白質サブユニット,例えば,VEGFR1および/またはVEGFR2の活性が,本発明の核酸分子の非存在下で観察されるより高いことを意味する。遺伝子発現の非存在または低いレベルにより引き起こされるかまたは悪化する病原性状態を治療,予防,軽減または改変するために,例えばVEGFおよび/またはVEGFr遺伝子(例えばVEGFR1および/またはVEGFR2遺伝子)の発現を増加させることができる。
【0067】
"調節する"とは,遺伝子の発現,1またはそれ以上の蛋白質または蛋白質サブユニットをコードする核酸または同等の核酸のレベル,または蛋白質または蛋白質サブユニットの1またはそれ以上の活性が,発現,レベル,または活性が,本発明の核酸分子の非存在下で観察されるより高いかまたは低いように,アップレギュレートまたはダウンレギュレートされることを意味する。
【0068】
"酵素的核酸分子"とは,特定の遺伝子標的の基質結合領域において相補性を有し,かつ標的核酸を特異的に切断する作用をする酵素的活性を有する核酸分子を意味する。すなわち,酵素的核酸分子は,分子間で核酸を切断し,このことにより標的核酸分子を不活性化することができる。このような相補的領域は,酵素的核酸分子が標的核酸に十分にハイブリダイズし,したがって切断が起こることを可能にする。100%の相補性が好ましいが,50−75%程度の低い相補性もまた本発明において有用である(例えば,Werner and Uhlenbeck,1995,Nucleic Acids Research,23,2092−2096;Hammann et al.,1999,Aiatisense and Nucleic Acid Drug Dev.,9,25−31を参照)。核酸は塩基,糖および/またはリン酸基で修飾されていてもよい。酵素的核酸との用語は,リボザイム,触媒的RNA,酵素的RNA,触媒的DNA,アプタザイムまたはアプタマー結合リボザイム,制御可能リボザイム,触媒的オリゴヌクレオチド,ヌクレオザイム,DNAザイム,RNA酵素,エンドリボヌクレアーゼ,エンドヌクレアーゼ,ミニザイム,リードザイム,オリゴザイムまたはDNA酵素のような句と相互交換的に使用される。これらすべての用語は酵素的活性を有する核酸分子を記述する。本出願に記載されている特定の酵素的核酸分子は本発明において限定的なものではない。当業者は,本発明の酵素的核酸分子において重要なことは,1またはそれ以上の標的核酸領域に相補的な特異的基質結合部位を有し,かつ分子に核酸切断活性を与えるヌクレオチド配列を基質結合部位内または周辺に有することであることを認識するであろう(Cech et al.,米国特許4,987,071,Cech et al.,1988,JAMA 260:20 3030)。
【0069】
現在,天然に生ずる酵素的核酸の少なくともいくつかの変種が知られている。それぞれは,生理学的条件下で,核酸のホスホジエステル結合をトランスで加水分解することを触媒することができる(したがって,他の核酸分子を切断しうる)。表Iは,これらのリボザイムのいくつかの特性をまとめたものである。一般に,酵素的核酸は,最初に標的核酸に結合することにより作用する。そのような結合は,標的核酸を切断する作用をする分子の酵素的部分に近接して保持された,酵素的核酸の標的結合部分により生ずる。すなわち,酵素的核酸は,まず標的核酸を認識し,次に相補的塩基対形成によりこれに結合し,いったん正しい部位に結合したら,酵素的に作用して標的核酸を切断する。そのような標的核酸の戦略的切断は,コードされる蛋白質の合成を指示するその能力を破壊するであろう。酵素的核酸は,その核酸標的を結合し切断した後,その核酸から離れて別の標的を探し,新たな標的に繰り返し結合して切断することができる。すなわち,1つのリボザイムが標的核酸の多くの分子を切断することができる。さらに,リボザイムは,高度に特異的な遺伝子発現の阻害剤であり,その阻害の特異性は,標的核酸への結合の塩基対形成メカニズムのみならず,標的核酸切断のメカニズムにも依存する。切断の部位の近くにおける1つのミスマッチまたは塩基置換は,リボザイムの触媒活性を完全に排除することができる。
【0070】
本明細書に記載される本発明の好ましい態様の1つにおいては,本発明の酵素的核酸分子はハンマーヘッドまたはヘアピンのモチーフで形成されるが,デルタ肝炎ウイルス,グループIイントロン,グループIIイントロンまたはRNaseP RNA(RNAガイド配列を伴う),Neurospora VS RNA,DNAザイム,NCH切断モチーフ,またはG切断剤のモチーフで形成してもよい。そのようなハンマーヘッドモチーフの例は,Dreyfus,(上掲),Rossi et al.,1992,AIDS Research and Human Retroviruses 8,183に記載されている。ヘアピンモチーフの例は,Hampel et al.,EP0360257,Hampel and Tritz,1989 Biochemistry 28,4929,Feldstein et al.,1989,Gene 82,53,Haseloff and Gerlach,1989,Gene,82,43,Hampel et al.,1990 Nucleic Acids Res.18,299,Chowrira & McSwiggen,米国特許5,631,359に記載されている。デルタ肝炎ウイルスモチーフの例は,Perrotta and Been,1992 Biochemisty 31,16により;RNasePモチーフの例は,Guerrier−Takada et al.,1983 Cell 35,849;Forster and Altman,1990,Science 249,783;Li and Altman,1996, Nucleic Acids Res.24,835に記載されている。Neurospora VS RNAリボザイムモチーフの例は,Collins(Saville and Collins,1990 Cell 61,685−696;Saville and Collins,1991 Proc.Natl.Acad.Sci. USA 88,8826−8830;Collins and Olive,1993 Biochemisty 32,2795−2799;Guo and Collins,1995,EMBO.J.14,363)に記載されている。グループIIイントロンの例は,Griffin et al.,1995,Chem.Biol.2,761;Michels and Pyle,1995,Biochemistry 34,2965;Pyle et al.,国際公開WO96/22689に記載されている。グループIイントロンの例は,Cech et al.,米国特許4,987,071に記載されている。DNAザイムの例は,Usman et al.,国際公開WO95/11304;Chartrand et al.,1995,NAR 23,4092;Breaker et al.,1995,Chem.Bio.2,655;Santoro et al.,1997,PNAS 94,4262およびBeigelman et al.,国際公開WO99/55857に記載されている。NCH切断モチーフの例は,Ludwig&Sproat,国際公開WO98/58058に記載され,およびG切断剤の例は,Kore et al.,1998,Nucleic Acids Research 26,4116−4120,およびEckstein et al.,国際公開WO99/16871に記載されている。さらに別のモチーフには,アプタザイム(Breaker et al.,WO98/43993),アンバーザイム(Beigelman et al.,米国特許出願09/301,511)およびチンザイム(図7)(Beigelman. et al.,米国特許出願09/918,728)が含まれる。これらの文献はすべて,図面を含めその全体を本明細書の一部としてここに引用し,本発明において用いることができる。これらの特定のモチーフまたはコンフィギュレーションは本発明において限定的なものではなく,当業者は,本発明の酵素的核酸分子において重要なことは,それが標的遺伝子のRNA領域の1またはそれ以上に相補的な特異的基質結合部位を有し,かつその基質結合部位の中または周辺に,分子にRNA切断活性を付与するヌクレオチド配列を有することのみであることを認識するであろう(Cech et al,米国特許4,987,071)。
【0071】
本明細書において用いる場合,"核酸分子"とは,ヌクレオチドを有する分子を意味する。核酸は,一本鎖,二本鎖または多数の鎖であることができ,修飾または非修飾ヌクレオチドまたは非ヌクレオチドまたはこれらの種々の混合物および組み合わせを含むことができる。
【0072】
"酵素的部分"または"触媒ドメイン"とは,その酵素的核酸分子の核酸基質の切断に必須の部分/領域を意味する(例えば図6を参照)。
【0073】
”基質結合アーム”または”基質結合ドメイン”とは,相補性等によりその基質の一部分と相互作用しうる(すなわち,塩基対を形成しうる)酵素的核酸の部分/領域を意味する。好ましくは,そのような相補性は100%であるが,所望の場合にはそれ未満でもよい。例えば,14の内の10程度でも塩基対を形成しうる(例えば,Wemer and Uhlenbeck,1995,Nucleic Acids Research,23,2092−2096;Hammann et al.,1999,Antisense and Nucleic Acid Drug Dev.,9,25−31を参照)。そのようなアームの例は一般に図6−8に示される。すなわち,これらのアームは,相補的塩基対形成相互作用により酵素的核酸と標的核酸とを一緒にすることが意図される配列を酵素的核酸に含む。本発明の酵素的核酸は連続または非連続的な,種々の長さの結合アームを有していてもよい。結合アームの長さは,好ましくは4ヌクレオチド以上であり標的核酸と安定に相互作用するのに十分な長さであり,好ましくは12−100ヌクレオチド;より好ましくは14−24ヌクレオチドの長さである(例えば,Werner and Uhlenbeck,上掲,Hamman et al.,上掲;Hampel et al.,EP0360257;Berzal−Herrance et al.,1993,EMBO J.,12,2567−73を参照)か,または8−14ヌクレオチドの長さである。2つの結合アームが選択される場合,結合アームの長さは対称的(即ち,各々の結合アームは同じ長さである;例えば,5および5ヌクレオチド,6および6ヌクレオチドまたは7および7ヌクレオチド長)または非対称的(即ち,結合アームは異なった長さである;例えば,3および5ヌクレオチド;6および3ヌクレオチド;3および6ヌクレオチド長;4および5ヌクレオチド長;4および6ヌクレオチド長;4および7ヌクレオチド長など)であるように設計される。
【0074】
"イノザイム"または"NCH"モチーフまたはコンフィギュレーションとは,Ludwig et al.,国際公開WO98/58058および米国特許出願08/878,640にNCH Rzとして一般的に記載されるモチーフを含む酵素的核酸分子を意味する。イノザイムは,切断トリプレットNCH/(式中,Nはヌクレオチドであり,Cはシチジンであり,Hはアデノシン,ウリジンまたはシチジンであり,/は切断部位を表す)を有する核酸基質を切断するエンドヌクレアーゼ活性を有する。イノザイムはまた,切断トリプレットNCN/(式中,Nはヌクレオチドであり,Cはシチジンであり,/は切断部位を表す)を有する核酸基質を切断するエンドヌクレアーゼ活性を有する。図6中の"I"は,イノシンヌクレオチド,好ましくはリボイノシンまたはキシロイノシンヌクレオシドを表す。
【0075】
"G切断剤"モチーフまたはコンフィギュレーションとは,図6およびEckstein et al.,米国特許6,127,173にG切断剤Rzとして一般的に記載されるモチーフを含む酵素的核酸分子を意味する。G切断剤は,切断トリプレットNYN/(式中,Nはヌクレオチドであり,Yはウリジンまたはシチジンであり,/は切断部位を表す)を有する核酸基質を切断するエンドヌクレアーゼ活性を有する。G切断剤は化学的に修飾することができ,これは図6に一般的に示される。
【0076】
"アンバーザイム"モチーフまたはコンフィギュレーションとは,Beigelman et al.,国際公開WO99/55857および米国特許出願09/476,387に一般的に記載されるモチーフを含む酵素的核酸分子を意味する。アンバーザイムは,切断トリプレットNG/N(式中,Nはヌクレオチドであり,Gはグアノシンであり,/は切断部位を表す)を有する核酸基質を切断するエンドヌクレアーゼ活性を有する。アンバーザイムは,修飾ヌクレオチドを用いる置換により化学的に修飾してヌクレアーゼ安定性を高めることができる。さらに,異なるヌクレオシドおよび/または非ヌクレオシドリンカーを用いて,図に示される5’−gaaa−3’ループを置き換えることができる。アンバーザイムは,活性のためにそれ自身の核酸配列の中にリボヌクレオチド(2’−OH)基を必要としない酵素的核酸分子の非限定的例である。
【0077】
"チンザイム"モチーフまたはコンフィギュレーションとは,図7およびBeigelman et al.,国際公開WO99/55857および米国特許出願09/918,728に一般的に記載されるモチーフを含む酵素的核酸分子を意味する。チンザイムは,切断トリプレット,例えば,限定されないが,YG/Y(式中,Yはウリジンまたはシチジンであり,Gはグアノシンであり,/は切断部位を表す)を有するRNA基質を切断するエンドヌクレアーゼ活性を有する。チンザイムは,図7に一般的に示されるように化学的に修飾して,種々の置換,例えば,2’−O−メチルグアノシンヌクレオチドでグアノシンヌクレオチドを置き換えることにより,ヌクレアーゼ安定性を高めることができる。さらに,異なるヌクレオチドおよび/または非ヌクレオチドリンカーを用いて,図に示される5’−gaaa−2’ループを置き換えることができる。チンザイムは,活性のためにそれ自身の核酸配列中にリボヌクレオチド(2’−OH)基を必要としない酵素的核酸分子の非限定的例である。
【0078】
’DNAザイム’とは,活性のためにそれ自身の核酸配列中に2’−OH基の存在を必要としない酵素的核酸分子を意味する。特定の態様においては,酵素的核酸分子は,2’−OH基を有する1またはそれ以上のヌクレオチドを含む,結合したリンカーまたは他の結合または会合した基,成分,または鎖を有することができる。DNAザイムは,化学的に合成してもよく,一本鎖DNAベクターまたはその同等物によりインビボで外的に発現させてもよい。DNAザイムの非限定的例は図8に示され,Usman et al.,米国特許,6,159,714;Chartrand et al.,1995,NAR 23,4092;Breaker et al.,1995,Chem.Bio.2,655;Santoro et al.,1997,PNAS 94,4262;Breaker,1999,Nature Biotechnology,17,422−423;およびSantoroet.al.,2000,J;Am.Chem.Soc.,122,2433−39に一般的に概説されている。"10−23"DNAザイムモチーフは,インビトロ選択を用いて進化させたDNAザイムの1つの特定のタイプであり,Santoro et al.(上掲)およびJoyce et al.,米国特許5,807,718に一般的に記載されている。別のDNAザイムモチーフは,これらの参考文献に記載される手法と類似する手法を用いて選択することができ,したがって,本発明の範囲内である。
【0079】
"十分な長さ"とは,本発明の核酸分子が,予測される条件下で意図する機能を与えるのに十分な長さであること意味する。例えば,本発明の核酸分子は,予測される結合条件および環境下で標的核酸分子との安定な相互作用を与えるのに"十分に長い"ことが必要である。別の非限定的例においては,酵素的核酸の結合アームについて"十分な長さ"とは,結合アーム配列が予測される反応条件および環境下で標的部位に対する安定な結合を与えるのに十分に長いことを意味する。結合アームは核酸分子の有用なターンオーバーを妨害するほど長くない。
【0080】
"安定に相互作用する"とは,意図する目的(例えば,酵素による標的核酸の切断)のために十分なオリゴヌクレオチドと標的核酸との相互作用(例えば,生理学的条件下で標的中の相補的ヌクレオチドと水素結合を形成することにより)を意味する。
【0081】
VEGF,VEGFR1および/またはVEGFR2と"同等の"RNAとは,VEGF,VEGFR1および/またはVEGFR2蛋白質をコードするか,または種々の生物,例えば,ヒト,齧歯類,霊長類,ウサギ,ブタ,原生動物,真菌,植物,および他の微生物および寄生体においてVEGF,VEGFR1および/またはVEGFR2蛋白質と類似の機能を有する蛋白質をコードする核酸とホモロジー(部分的または完全な)を有する核酸分子を含むことを意味する。同等の核酸配列には,コーディング領域に加えて,例えば5’−非翻訳領域,3’−非翻訳領域,イントロン,イントロン−エクソンジャンクション等の領域が含まれる。
【0082】
"ホモロジー"とは,2またはそれ以上の核酸分子のヌクレオチド配列が部分的にまたは完全に同一であることを意味する。
【0083】
"アンチセンス核酸"とは,RNA−RNAまたはRNA−DNAまたはRNA−PNA(蛋白質核酸;Egholm el al.,1993 Nature 365,566)相互作用により標的核酸に結合して,標的核酸の活性を変化させる非酵素的核酸分子を意味する(概説については,Stein and Cheng,1993 Science 261,1004およびArrow et al.,米国特許5,849,902を参照)。典型的には,アンチセンス分子は,アンチセンス分子の1つの連続する配列に沿って標的配列に相補的である。しかし,ある態様においては,アンチセンス分子は,基質分子がループを形成するように基質に結合することができ,および/またはアンチセンス分子はアンチセンス分子がループを形成するように結合することができる。すなわち,アンチセンス分子が2つ(またはそれ以上)の非連続的基質配列に相補的であってもよく,またはアンチセンス分子の2つ(またはそれ以上)の非連続的配列部分が標的配列に相補的であってもよく,その両方でもよい。現在のアンチセンス戦略の概要については,Schmajuk et al.,1999,J.Biol.Chem.,274,21783−21789,Delihas e tal.,1997,Nature,15,751−753,Stein et al.,1997,Antisense N.A.Drug Dev.,7,151,Crooke,2000,Methods Enzymol.,313,3−45,Crooke,1998,Biotech.Genet.Eng Rev.,15,121−157,Crooke,1997,Ad.Pharmacol.,40,1−49を参照。さらに,アンチセンスDNAを用いてDNA−RNA相互作用により核酸をターゲティングし,このことによりRNaseHを活性化させ,これはデュープレックス中の標的核酸を消化することができる。アンチセンスオリゴヌクレオチドは,標的核酸のRNAseH切断を活性化しうる1またはそれ以上のRNAseH活性化領域を含むことができる。アンチセンスDNAは,化学的に合成してもよく,一本鎖DNA発現ベクターまたはその同等物を用いて発現させてもよい。
【0084】
"RNaseH活性化領域"とは,標的核酸に結合して細胞性RNaseH酵素により認識される非共有結合性複合体を形成することができる核酸分子の領域(一般に4−25ヌクレオチド以上の長さ,好ましくは5−11ヌクレオチドの長さ)を意味する(例えば,Arrow et al.,米国特許5,849,902;Arrow et al.,米国特許5,989,912を参照)。RNaseH酵素は核酸分子−標的核酸複合体に結合し,標的核酸配列を切断する。RNaseH活性化領域は,例えば,ホスホジエステル,ホスホロチオエート(例えば,ヌクレオチドの少なくとも4個はホスホロチオエート置換であり;さらに詳細には,ヌクレオチドの4−11個はホスホロチオエート置換である),ホスホロジチオエート,5’−チオリン酸,またはメチルホスホネート骨格化学またはこれらの組み合わせを含む。1またはそれ以上の上述の骨格化学に加えて,RNaseH活性化領域はまた,種々の糖化学を含むことができる。例えば,RNaseH活性化領域は,デオキシリボース,アラビノ,フルオロアラビノまたはこれらの組み合わせのヌクレオチド糖化学を含むことができる。当業者は,上述の記載は非限定的例であり,RNaseH酵素の活性を支持する核酸のリン酸,糖および塩基化学の任意の組み合わせはRNaseH活性化領域の定義および本発明の範囲内であることを理解するであろう。
【0085】
"2−5Aアンチセンスキメラ"とは,5’リン酸化2’−5’結合アデニレート部分を含むアンチセンスオリゴヌクレオチドを意味する。これらのキメラは配列特異的様式で標的核酸に結合し,細胞性2−5A依存性リボヌクレアーゼを活性化し,それは次に標的核酸を切断する(Torrence et al.,1993Proc.Natl.Acad.Sci.USA90,1300;Silverman et al.,2000,Methods Enzymol.,313,522−533;Player and Torrence,1998,Pharmacol.Ther.,78,55−113)。
【0086】
"トリプレックス形成オリゴヌクレオチド"とは,二本鎖ポリヌクレオチド,例えばDNAに配列特異的様式で結合して,三重らせんを形成することができるオリゴヌクレオチドを意味する。そのような三重らせん構造の形成は,標的とする遺伝子の転写を阻害することが示されている(Duval−Valcntin et al.,1992 Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89,504;Fox,2000,Curr.Med.Chem.,7,17−37;Praseuth et.al.,2000,Biochim.Biophys.Acta,1489,181−206)。
【0087】
"遺伝子"とは,RNAをコードする核酸,例えば,限定されないが,ポリペプチドをコードする構造遺伝子等の核酸配列を意味する。
【0088】
本明細書において用いる場合,"相補性"との用語は,核酸が,伝統的なワトソン−クリックまたは他の非伝統的なタイプのいずれかにより,別の核酸配列と水素結合を形成することができることを意味する。本発明の核酸分子に関して,核酸分子とその標的または相補的配列との結合自由エネルギーは,核酸の関連する機能,例えば,酵素的核酸切断,アンチセンスまたは三重らせん阻害が進行するのに十分である。核酸分子についての結合自由エネルギーの決定は当該技術分野においてよく知られている(例えば,Turner et al.,1987,CSH Symp.Quant.Biol.LII pp.123−133;Frier et al,1986,Proc.Nat.Acad.Sci.USA 83:9373−9377;Turner et al.,1987,J.Am.Chem.Soc.109:3783−3785を参照)。相補性のパーセンテージは,核酸分子中の,第2の核酸配列と水素結合(例えば,ワトソン−クリック塩基対形成)を形成しうる連続する残基のパーセンテージを示す(例えば,10塩基中の5,6,7.8,9,10塩基は,50%,60%,70%,80%,90%,および100%の相補性である)。"完全な相補性"とは,核酸配列の連続する残基がすべて第2の核酸配列中の同じ数の連続する残基と水素結合するであろうことを意味する。
【0089】
"RNA"とは,少なくとも1つのリボヌクレオチド成分を含む分子を意味する。"リボヌクレオチド"または"2’−OH"とは,β−D−リボフラノース成分の2’位にヒドロキシル基を有するヌクレオチドを意味する。
【0090】
本明細書において用いる場合,"核酸デコイ分子",または"デコイ"とは,リガンドに対する天然の結合ドメインを模倣する核酸分子を意味する。したがって,デコイは,特定のリガンドへの結合について天然に生ずる結合標的と競合する。例えば,HIVトランス活性化応答(TAR)RNAの過剰発現が"デコイ"として作用して,HIVtat蛋白質に有効に結合し,このことによりこれがHIV RNA中にコードされるTAR配列に結合することを妨害することが示されている(Sullenger et al.,1990,Cell,63,601−608)。
【0091】
本明細書において用いる場合,"アプタマー"または"核酸アプタマー"とは,標的分子に特異的に結合する核酸分子を意味し,ここで,核酸分子は,その自然の設定において標的分子により認識される配列とは異なる配列を有する。あるいは,アプタマーは標的分子と結合する核酸分子であってもよく,ここで,標的分子は自然には核酸に結合しない。標的分子は興味のある任意の分子でありうる。例えば,アプタマーを用いて蛋白質のリガンド結合ドメインと結合させ,このことにより,天然に生ずるリガンドと蛋白質との相互作用を防止することができる。同様に,本発明の核酸分子は,VEGFR1またはVEGFR2レセプターに結合してレセプターの活性を妨害することができる。これは非限定的例であり,当業者は,当該技術分野において一般に知られる手法を用いて他の態様を容易に生成しうることを理解するであろう。例えば,Gold et al.,米国特許5,475,096および5,270,163; Gold et al.,1995,Anne.Rev.Biochem.,64,763;Brody and Gold,2000,J.Biotechnol.,74,5;Sun,2000,Curr.Opin.Mol.Ther.,2,100;Kusser,2000,J.Biotechnol.,74,27;Hermann and Patel,2000,Science,287,820;およびJayasena,1999,Clinical Chemistry,45,1628を参照されたい。
【0092】
本明細書において用いる場合,"二本鎖RNA"または"dsRNA"との用語は,RNA干渉"RNAi",例えば短干渉RNA"siRNA"を行うことができる二本鎖RNA分子を表す。例えば,Bass,2001,Nature,411,428−429;Elbashir et al.,2001,Nature,411,494−498;およびKreutzer et al.,国際公開WO00/44895;Zernicka−Goetz et al.,国際公開WO01/36646;Fire,国際公開WO99/32619;Plaetinck et al.,国際公開WO00/01846;Mello and Fire,国際公開WO01/29058;Deschamps Depaillette,国際公開WO99/07409;およびLi et al.,国際公開WO00/44914を参照。
【0093】
本明細書において用いる場合,"核酸センサー分子"または"アロザイム"とは,酵素的ドメインおよびセンサードメインを含む核酸分子を意味し,ここで,酵素的核酸ドメインが化学反応を触媒する能力は,標的シグナリング分子,例えば,核酸,ポリヌクレオチド,オリゴヌクレオチド,ペプチド,ポリペプチド,または蛋白質,例えば,VEGF,VEGFR1および/またはVEGFR2との相互作用に依存する。核酸センサー分子に化学的修飾,追加の官能基および/またはリンカーを導入することにより,核酸センサー分子の触媒活性の増強,センサードメインの標的核酸に対する結合親和性の増加,および/または核酸センサー分子のヌクレアーゼ/化学的安定性の改良が可能となり,したがって,これらも本発明の範囲内である(例えば,Usman et al.,米国特許出願09/877,526,George et al.,米国特許5,834,186および5,741,679,Shih et al.,米国特許5,589,332,Nathan et al.,米国特許5,871,914,Nathan and Ellington,国際公開WO00/24931,Breaker et al.,国際公開WO00/26226および98/27104,およびSullenger et al.,米国特許出願09/205,520を参照)。
【0094】
本明細書において用いる場合,核酸センサー分子の"センサー成分"または"センサードメイン"とは,標的シグナリング分子,例えば,標的核酸分子の1またはそれ以上の領域中の核酸配列または2以上の標的核酸分子と相互作用し,この相互作用により核酸センサー分子の酵素的核酸成分が反応を触媒するかまたは反応の触媒作用を停止することを引き起こす核酸配列(例えば,RNAまたはDNAまたはこれらの類似体)を意味する。本発明の標的シグナリング分子,例えばVEGF,VEGFR1および/またはVEGFR2の存在下で,センサー成分の能力,例えば,核酸センサー分子の触媒活性を調節する能力は,変更されるか減少する。センサー成分は,核酸センサー分子の構造に対する化学的または物理学的変化により核酸センサー分子を調節することができる化学的または物理学的シグナルに関連する認識特性を含むことができる。センサー成分は,天然に生ずる核酸結合配列,例えば,インビボで他の核酸配列に結合するRNAに由来することができる。あるいは,センサー成分は,標的核酸分子中の核酸配列に結合するよう進化させた核酸分子(アプタマー)に由来するものであってもよい(例えば,Gold et al.,米国特許5,475,096および5,270,163を参照)。センサー成分は,核酸センサー分子に共有結合により結合させてもよく,非共有結合的に会合させてもよい。当業者は,必要なことは,センサー成分が核酸センサー分子の活性を選択的に阻害して反応を触媒することができることのみであることを理解するであろう。
【0095】
"標的分子"または"標的シグナリング分子"とは,核酸センサー分子が活性または不活性となるように,核酸センサー分子,特に核酸センサー分子のセンサードメインと相互作用することができる分子を意味する。シグナリング剤と核酸センサー分子との相互作用の結果,核酸センサー分子の酵素的核酸成分の活性が調節されるように,例えばこれが活性化または不活性化されるように,分子の構造の化学的,物理学的,トポロジー的,またはコンフォメーション的変化により核酸センサー分子の酵素的核酸成分が修飾されることができる。シグナリング剤は,標的シグナリング分子,例えば高分子,リガンド,小分子,金属およびイオン,核酸分子(限定されないが,RNAおよびDNAまたはそれらの類似体),蛋白質,ペプチド,抗体,多糖類,脂質,糖,微生物または細胞代謝産物,医薬品,および精製されたまたは精製された形の有機および無機分子,例えば,VEGF,VEGFR1および/またはVEGFR2を含むことができる。
【0096】
本明細書において用いる場合,"トリプレックス形成オリゴヌクレオチド"との用語は,二本鎖DNAに配列特異的様式で結合して,三重らせんを形成することができるオリゴヌクレオチドを意味する。そのような三重らせん構造の形成は,標的とする遺伝子の転写を阻害することが示されている(Duval−Valcntin et al.,1992 Proc.Natl.Acad.Sci.USA89,504;Fox,2000,Curr.Med.Chem.,7,17−37;Praseuth et al.,2000,Biochim.Biophys.Acta,1489,181−206)。
【0097】
VEGFおよび/またはVEGFr,例えばVEGFR1および/またはVEGFR2特異的核酸の発現を調節する核酸分子は,種々の新脈管形成関連疾患および状態,例えば,限定されないが,腫瘍新脈管形成,癌,例えば,乳癌,肺癌,結腸直腸癌,腎臓癌,膵臓癌,または黒色腫,または眼性適応症,例えば糖尿病性網膜症,または加齢関連筋性変性,および/または子宮内膜症,子宮内膜癌腫,婦人科出血疾患,不規則性月経周期,排卵,月経前症候群(PMS),および/または閉経期機能障害を治療または管理する新規な治療方法である。VEGFおよび/またはVEGFr,例えばVEGFR1および/またはVEGFR2特異的核酸の発現を調節する核酸分子はまた,排卵または胚着床を制御する新規な方法であり,したがって,受胎調節の新規手段を提供する。
【0098】
本発明の1つの態様においては,本発明の核酸分子は,12−100ヌクレオチドの長さであることができる。本発明の例示的酵素的核酸分子は式Iおよび/または式IIとして示される。例えば,本発明の酵素的核酸分子は,好ましくは,15−50ヌクレオチドの長さであり,より好ましくは25−40ヌクレオチドの長さ,例えば,34,36,または38ヌクレオチドの長さである(例えば,Jarvis et al.,1996,J.Biol.Chem.,271,29107−29112を参照)。本発明の例示的DNAザイムは,好ましくは15−40ヌクレオチドの長さであり,より好ましくは25−35ヌクレオチドの長さ,例えば,29,30,31,または32ヌクレオチドの長さである(例えば,Santoro et al.,1998,Biochemistry,37,13330−13342;Chartrand et al.,1995,Nucleic Acids Research,23,4092−4096を参照)。本発明の例示的アンチセンス分子は,好ましくは15−75ヌクレオチドの長さであり,より好ましくは20−35ヌクレオチドの長さ,例えば,25,26,27,または28ヌクレオチドの長さである(例えば,Woolf et al.,1992,PNAS.,89,7305−7309;Mimer et al.,1997,Nature Biotechnology,15,537−541を参照)。本発明の例示的トリプレックス形成オリゴヌクレオチド分子は,好ましくは10−40ヌクレオチドの長さであり,より好ましくは12−25ヌクレオチドの長さ,例えば,18,19,20,または21ヌクレオチドの長さである(例えば,Maher et al.,1990,Biochemistry,29,8S20−8826;Strobel and Dervan,1990,Science,249,73−75を参照)。当業者は,必要なことは,核酸分子が,核酸分子が本明細書において企図される反応を触媒するのに十分かつ適当な長さおよびコンフォメーションのものであることのみであることを理解するであろう。本発明の核酸分子の長さは記載される一般的制限により限定されない。
【0099】
好ましい態様においては,VEGFおよび/またはVEGFr,例えばVEGFR1および/またはVEGFR2の複製または発現を調節,例えばダウンレギュレートする核酸分子は,VEGFR1および/またはVEGFR2の核酸分子に相補的な8−100塩基を含む。より好ましくは,VEGFおよび/またはVEGFr,例えばVEGFR1および/またはVEGFR2の複製または発現を調節する核酸分子は,VEGFR1および/またはVEGFR2の核酸分子に相補的な14−24塩基を含む。
【0100】
本発明は,所望の標的の核酸に対する高度の特異性を示す,核酸に基づく一群の遺伝子調節剤を製造する方法を提供する。例えば,本発明の核酸分子は,本発明の1またはいくつかの核酸分子により疾病または状態の特異的な治療が提供されるように,好ましくは,VEGFおよび/またはVEGFr,例えばVEGFR1および/またはVEGFR2(特に,VEGF,VEGFR1および/またはVEGFR2遺伝子)をコードする標的核酸の高度に保存された配列領域を標的とする。そのような核酸分子は,必要に応じて特定の組織または細胞標的に外的にデリバリーされる。あるいは,核酸分子は,特定の細胞にデリバリーされたDNAおよび/またはRNAベクターから発現させてもよい。
【0101】
本明細書において用いる場合,"細胞"は,その通常の生物学的意味で用いられ,多細胞生物全体を意味しない。細胞は,例えば,細胞培養物等のインビトロで,または多細胞生物中で,例えば,鳥類,植物および哺乳動物,例えばヒト,ウシ,ヤギ,無尾サル,有尾サル,ブタ,イヌおよびネコ中で存在することができる。細胞は,原核生物(例えば細菌細胞)または真核生物(例えば哺乳動物または植物細胞)でありうる。
【0102】
"VEGFR1および/またはVEGFR2蛋白質"とは,血管内皮成長因子レセプター活性を有する,例えば,血管内皮成長因子に結合する能力を有するか,および/またはチロシンキナーゼ活性を有する,蛋白質レセプターまたはその変異体蛋白質誘導体を意味する。
【0103】
"高度に保存された配列領域"とは,標的遺伝子中の1またはそれ以上の領域のヌクレオチド配列が,1つの世代と他の世代とで,または1つの生物学的システムと他の生物学的システムとで有意に相違しないことを意味する。
【0104】
"新脈管形成"とは,生殖,発達および創傷治癒において必須のプロセスである新たな血管の形成を表す。"腫瘍新脈管形成"とは,周辺組織から固形腫瘍への血管の成長の誘導を表す。腫瘍の成長および腫瘍の転移は,新脈管形成に依存する(概説として,Folkman,1985(上掲),Follonan 1990 J.Natl.Cancer Inst.,82,4;Folkman and Shing,1992 J.Biol.Chem.267,10931を参照)。
【0105】
新脈管形成は,他の疾病,例えば新たな血管が関節間接に侵入して軟骨を破壊する関節炎において重要な役割を果たす(Folkman and Shing,(上掲))。
【0106】
"網膜症"とは,網膜の炎症および/または網膜の変性性状態を表し,これは網膜の閉鎖に,最終的には盲目につながりうる。"糖尿病性網膜症"においては,新脈管形成により,網膜中の毛細管が硝子体に侵入し,この結果出血および盲目が生じ,これはまた新生児網膜症についてもみられる(概説については,Folkman,1985(上掲),Folkman 1990(上掲);Folkman and Shing,1992(上掲)を参照)。
【0107】
VEGFおよび/またはVEGFr,例えば,VEGFR1および/またはVEGFR2の発現の核酸に基づく阻害剤は,単独で,または他の療法と組み合わせて,新脈管形成関連疾患および状態,例えば,限定されないが,腫瘍新脈管形成,癌,例えば,乳癌,肺癌,結腸直腸癌,腎臓癌,膵臓癌,または黒色腫,または眼性適応症,例えば糖尿病性網膜症,または加齢関連筋性変性,および/または子宮内膜炎,子宮内膜癌腫,婦人科出血疾患,不規則性月経周期,排卵,月経前症候群(PMS),閉経期機能障害,および細胞または組織におけるVEGF,VEGFR1および/またはVEGFR2のレベルに関連するかこれに応答する他の疾病または状態の予防,治療,および/または管理に有用である。VEGFおよび/またはVEGFr,例えばVEGFR1および/またはVEGFR2の発現(特に,VEGF,VEGFR1および/またはVEGFR2遺伝子のRNAレベル)の減少,したがって,それぞれの蛋白質のレベルの減少は,疾病または状態の症状をある程度軽減させる。VEGFおよび/またはVEGFr,例えば,VEGFR1および/またはVEGFR2発現の核酸に基づく阻害剤はまた,例えば排卵または胚の子宮着床を阻害することにより受胎調節剤として有用である。
【0108】
本発明の核酸分子は,直接加えてもよく,またはカチオン性脂質と複合体化して,リポソーム中に封入して,または他の方法により,標的細胞または組織にデリバリーすることができる。酸複合体は,関連する組織にエクスビボで,または注射,注入ポンプまたはステントを用いてインビボで,バイオポリマー中に取り込ませてまたは取り込ませずに,局所的に投与することができる。好ましい態様においては,核酸阻害剤は,VEGFおよび/またはVEGFr,例えばVEGFR1および/またはVEGFR2配列を有するポリヌクレオチド(例えばDNAおよびRNA)に相補的な配列を含む。
【0109】
本発明のトリプレックス分子は,DNA標的領域を標的とし,標的配列または特定の標的(基質)配列に相補的な配列のDNA同等物を含むよう提供することができる。。典型的には,アンチセンス分子は,アンチセンス分子の1つの連続する配列に沿って標的配列に相補的である。しかし,ある態様においては,アンチセンス分子は,基質分子がループを形成するように基質に結合することができ,および/またはアンチセンス分子はアンチセンス分子がループを形成するように結合することができる。すなわち,アンチセンス分子が2つ(またはそれ以上)の非連続的基質配列に相補的であってもよく,またはアンチセンス分子の2つ(またはそれ以上)の非連続的配列部分が標的配列に相補的であってもよく,その両方でもよい。
【0110】
"本質的に・・・からなる"とは,本発明の活性な核酸分子,例えば酵素的核酸分子が,標的部位における切断が生ずるように,実施例に記載されるものと同等の酵素中心もしくはコア,および核酸に結合することができる結合アームを含むことを意味する。そのような切断を有意に妨害しない他の配列が存在していてもよい。すなわち,コア領域は,例えば,酵素的活性を妨害しない1またはそれ以上のループ,ステム−ループ構造,またはリンカーを含んでいてもよい。すなわち,本発明の核酸分子の特定の領域は,そのようなループ,ステム−ループ,ヌクレオチドリンカー,および/または非ヌクレオチドリンカーであってもよく,一般に配列"X"として表される。すなわち,コア領域は,例えば,酵素的活性を妨害しない1またはそれ以上のループまたはステム−ループ構造を含んでいてもよい。例えば,ハンマーヘッド酵素的核酸のコア配列は,保存配列,例えば"X"により接続されている5’−CUGAUGAG−3’および5’−CGAA−3’(Xは5’−GCCGUUAGGC−3’(配列番号5979),または当該技術分野において知られる他のステムII領域,またはヌクレオチドおよび/または非ヌクレオチドリンカーでありうる)を含むことができる。同様に,本発明の他の核酸分子,例えば,イノザイム,G切断剤,アンバーザイム,チンザイム,DNAザイム,アンチセンス,2−5Aアンチセンス,トリプレックス形成核酸,アプタマー,デコイ核酸,dsRNAまたはsiRNAについて,核酸分子の機能を妨害しない他の配列または非ヌクレオチドリンカーが存在していてもよい。
【0111】
配列Xは,2ヌクレオチド以上の長さ,好ましくは3,4,5,6,7,8,9,10,15,20,26,30ヌクレオチドの長さのリンカーであってもよく,ここで,ヌクレオチドは,好ましくは内部で塩基対形成して2塩基対以上のステムを形成してもよい。あるいは,または追加的に,配列Xは非ヌクレオチドリンカーであってもよい。さらに別の態様においては,ヌクレオチドリンカーXは,核酸アプタマー,例えばATPアプタマー,HIVRevアプタマー(RRE),HIVTatアプタマー(TAR)および他のものであってもよい(概説については,Gold et al.,1995,Annu.Rev.Biochem.,64,763;およびSzostak&Ellington,1993,The RNA World,ed.Gesteland and Atkins,pp.511,CSH Laboratory Pressを参照)。核酸アプタマーは,リガンドと相互作用しうる核酸配列を含む。リガンドは,任意の天然または合成の分子であることができ,例えば,限定されないが,樹脂,代謝産物,ヌクレオシド,ヌクレオチド,薬剤,トキシン,遷移状態類似体,ペプチド,脂質,蛋白質,アミノ酸,核酸分子,ホルモン,炭水化物,レセプター,細胞,ウイルス,細菌および他のものであってもよい。
【0112】
さらに別の態様においては,非ヌクレオチドリンカーXは本明細書に定義されるとおりである。本明細書において用いる場合,"非ヌクレオチド"との用語には,無塩基ヌクレオチド,ポリエーテル,ポリアミン,ポリアミド,ペプチド,炭水化物,脂質,またはポリ炭化水素化合物が含まれる。特定の例としては,Seela and Kaiser,Nucleic Acids Res.1990,18:6353およびNucleic Acids Res.1987,15:3113;Cload and Schepartz,J.Am.Chem.Soc.1991,113:6324;Richardson and Schepartz,J.Am.Chem.Soc.1991,113:5109;Ma et al.,Nucleic Acids Res.1993,21:2585およびBiochemistry 1993,32:1751;Durand et al.,Nucleic Acids Res.1990,18:6353;McCurdy et al.,Nucleosides&Nucleotides 1991,10:287;Jschke et al.,Tetrahedron Lett.1993,34:301;Ono et al.,Biochemistry 1991,30:9914;Arnold et al.,国際公開WO89/02439;Usman et al.,国際公開WO95/06731;Dudycz et al.,国際公開WO95/11910およびFerentz and Verdine,J.Am.Chem.Soc.1991,113:4000(すべて本明細書の一部としてここに引用する)に記載されるものが挙げられる。
【0113】
"非ヌクレオチド"との用語はまた,1またはそれ以上のヌクレオチドユニットの代わりに核酸鎖中に導入することができ,糖および/またはリン酸置換のいずれかを含み,残りの塩基がその酵素的活性を発揮することを可能とする任意の基または化合物を意味する。基または化合物は,一般に認識されているヌクレオチド塩基,例えば,アデノシン,グアニン,シトシン,ウラシルまたはチミンを含まない場合,無塩基である。すなわち,1つの態様においては,本発明は,1またはそれ以上の非ヌクレオチド成分を有し,RNAまたはDNA分子を切断する酵素的活性を有する酵素的核酸分子を特徴とする。
【0114】
本発明の別の観点においては,標的核酸分子と相互作用して,VEGFおよび/またはVEGFr,例えば,VEGFR1および/またはVEGFR2(特に,VEGF,VEGFR1および/またはVEGFR2遺伝子)活性をダウンレギュレートする核酸分子は,DNAまたはRNAベクター中に挿入された転写ユニットから発現される。組換えベクターは,好ましくはDNAプラスミドまたはウイルスベクターである。ウイルスベクターを発現する酵素的核酸分子またはアンチセンスは,アデノ随伴ウイルス,レトロウイルス,アデノウイルスまたはアルファウイルスに基づいて構築することができるが,これらに限定されない。酵素的核酸分子またはアンチセンスを発現しうる組換えベクターを上述のようにデリバリーし,標的細胞中に残留させる。あるいは,酵素的核酸分子またはアンチセンスの過渡的発現を与えるウイルスベクターを用いることができる。そのようなベクターは,必要に応じて繰り返し投与することができる。いったん発現されれば,酵素的核酸分子またはアンチセンスは標的核酸に結合し,その機能または発現をダウンレギュレートする。酵素的核酸分子またはアンチセンスを発現するベクターのデリバリーは,全身的(例えば,静脈内または筋肉内投与により),患者から外植された標的細胞に投与した後,患者に再導入することにより,または所望の標的細胞中への導入を可能とする他のいずれかの手段により行うことができる。アンチセンスDNAは,一本鎖DNA細胞内発現ベクターを用いて発現させることができる。
【0115】
"ベクター"とは,所望の核酸をデリバリーするために用いられる,任意の核酸および/またはウイルスに基づく手法を意味する。
【0116】
"被験者"または"患者"とは,外植された細胞のドナーまたはレシピエントである生物または細胞それ自身を意味する。"被験者"または"患者"とはまた,本発明の核酸分子を投与することができる生物を表す。好ましくは,被験者または患者は哺乳動物または哺乳動物細胞である。より好ましくは,被験者または患者はヒトまたはヒト細胞である。
【0117】
"増強された酵素的活性"とは,細胞および/またはインビボで測定される活性を含むことを意味し,ここで,活性は本発明の核酸分子の触媒活性および安定性の両方が反映されたものである。本発明においては,全RNA酵素的核酸または全DNA酵素と比較して,これらの特性の積をインビボで増加させることができる。場合によっては,核酸分子の活性または安定性は減少する(すなわち10倍以上低い)が,インビボで核酸分子の全体的活性が増強されることもありうる。
【0118】
本発明の核酸分子は,独立して,または他の薬剤と組み合わせてまたは一緒に用いて,上述した疾病または状態を治療することができる。例えば,VEGFR1および/またはVEGFR2のレベルに関連する疾病または状態を治療するためには,当業者には明らかなように,治療に適した条件下で,独立して,または1またはそれ以上の薬剤と組み合わせて,患者を治療するか,または他の適当な細胞を処置することができる。
【0119】
さらに別の態様においては,本明細書に記載される本発明の分子を,他の既知の治療薬と組み合わせて用いて,上述した状態または疾病を治療することができる。例えば,記載される分子を,1またはそれ以上の既知の治療剤と組み合わせて用いて,新脈管形成関連疾患および状態,例えば,限定されないが,腫瘍新脈管形成,癌,例えば,乳癌,肺癌,結腸直腸癌,腎臓癌,膵臓癌,または黒色腫,または眼性適応症,例えば糖尿病性網膜症,または加齢関連筋性変性,および/または子宮内膜症,受胎調節,子宮内膜腫瘍,婦人科出血疾患,不規則性月経周期,排卵,月経前症候群(PMS),閉経期機能障害,子宮内膜癌腫,および/またはVEGFおよび/またはVEGFr,例えばVEGFR1および/またはVEGFR2の発現の調節に応答する他の疾病または状態を治療することができる。
【0120】
本発明の他の特徴および利点は,以下の本発明の好ましい態様の説明および特許請求の範囲から明らかであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0121】
図面の簡単な説明
図1は,そのRNA標的に結合したANGIOZYME(商標)リボザイムの二次構造モデルを示す。
【0122】
図2は,LLCマウスモデルにおける,ANGIOZYME(商標)の全身投与後の原発性腫瘍成長の阻害の経時変化を示す。
【0123】
図3は,LLCマウスモデルにおける,ある投与計画にしたがったANGIOZYME(商標)の全身投与後の原発性腫瘍成長の阻害を示す。
【0124】
図4は,マウス結腸直腸モデルにおける,ANGIOZYME(商標)の全身投与後の腫瘍転移の用量依存的阻害を示す。
【0125】
図5は,10,30,100または300mg/m2の用量の1回皮下投与(SC)後のANGIOZYME(商標)の血漿濃度プロファイルを示すグラフである。
【0126】
図6は,化学的に安定化されたリボザイムモチーフの例を示す。HH Rzはハンマーヘッドリボザイムモチーフを表す(Usman et al.,1996,Curr.Op.Struct.Bio.,1,527);NCH RzはNCHリボザイムモチーフを表す(Ludwig&Sproat,国際公開98/58058および米国特許出願08/878,640);G切断剤はG切断剤リボザイムモチーフを表す(Kore et al.,1998,Nucleic Acids Research,26,4116−4120,Eckstein et al.,米国特許6,127,173)。Nまたはnは,独立して,ヌクレオチドを表し,これらは同じでも異なっていてもよく,互い相補性を有していてもよい;rIはリボ−イノシンヌクレオチドを表す;矢印は標的中の切断の部位を表す。HH RzおよびNCH Rzの位置4は,2’−C−アリル修飾を有するものとして示されているが,当業者は,修飾がリボザイムの活性を有意に阻害しない限り,この位置を当該技術分野においてよく知られる他の修飾で修飾することができることを認識するであろう。
【0127】
図7は,化学的に安定化されたチンザイムAリボザイムモチーフ(例えば,Beigelmanet al.,国際公開99/55857および米国特許出願09/918,728を参照)の例を示す。
【0128】
図8は,Santoro et al.,1997,PNAS,94,4262およびJoyce et al.,米国特許5,807,718.により記載されるDNAザイムモチーフの例を示す。
【0129】
図9は,ANGIOZYME(配列番号5977)を用いた臨床試験における可溶性VEGFR1の阻害を示すデータを示す。
【0130】
図10は,増殖性網膜症のマウスモデルについての一般化されたアウトラインを示し,リボザイム投与の時点が示されている。
【0131】
図11は,増殖性網膜症のマウスモデルにおける,VEGF−レセプターを標的とする酵素的核酸分子の有効性を示すグラフを示す。
【0132】
発明の詳細な説明
核酸分子および作用のメカニズム
酵素的核酸:現在,天然に生ずる酵素的核酸のいくつかの変種が知られている。さらに,いくつかのインビトロ選択(進化)戦略(Orgel,1979,Proc.R.Soc.London,B205,435)を用いて,ホスホジエステル結合の切断およびライゲーションを触媒しうる新たな核酸触媒が発展してきた(Joyce,1989,Gene,82,83−87;Beaudry et al.,1992,Science 257,635−641;Joyce,1992,Scientific American 267,90−97;Breaker et al.,1994,TIBTECH 12,268;Bartel et al.,1993,Science 261:1411−1418;Szostak,1993,TIBS 17,89−93;Kumar et al.,1995,FASEB J.,9,1183;Breaker,1996,Curr.Op.Biotech.,7,442;Santoro et al.,1997,Proc.Natl.Acad.Sci.,94,4262;Tang et al.,1997,RNA 3,914;Nakamaye&Eckstein,1994,(上掲);Long&Uhlenbeck,1994,(上掲);Ishizaka et al.,1995,(上掲);Vaish et al.,1997,Biochemisty36,6495(これらはすべて本明細書の一部としてここに引用する)。それぞれは,生理学的条件下で,ホスホジエステル結合をトランスで加水分解することを含む一連の反応を触媒することができる(したがって,他のRNA分子を切断しうる)。
【0133】
酵素的核酸分子の酵素的性質は,治療を行うのに必要な酵素的核酸分子の濃度が低いなどの重要な利点を有する。この利点は,酵素的核酸分子が酵素的に作用する能力を反映している。すなわち,1つの酵素的核酸分子が多くの標的核酸を切断することができる。さらに,酵素的核酸分子は,高度に特異的な阻害剤であり,その阻害の特異性は,標的核酸への結合の塩基対形成メカニズムのみならず,標的核酸切断のメカニズムにも依存する。切断の部位の近くにおける1つのミスマッチまたは塩基置換を選択して,酵素的核酸分子の触媒活性を完全に排除することができる。
【0134】
エンドヌクレアーゼ酵素活性を有する核酸分子は,ヌクレオチド塩基配列特異的様式で他の別の核酸分子を繰り返し切断することができる。適切に設計すれば,そのような酵素的核酸分子は,RNA転写産物を標的とすることができ,インビトロで有効な切断を達成することができる(Zaug et al.,324,Nature 429 1986;Uhlenbeck,1987 Nature 328,596;Kim et al.,84 Proc.Natl.Acad.Sci. USA 8788,1987;Dreyfus,1988,Einstein Quart.J.Bio.Med.,6,92;Haseloff and Gerlach,334 Nature 585,1988;Cech,260 JAMA 3030,1988;Jefferies et al.,17 Nucleic Acids Research 1371,1989;Santoro et al.,1997(上掲))。
【0135】
その配列特異性のため,トランス切断酵素的核酸分子は,ヒトの疾患の治療剤として用いることができる(Usman&McSwiggen,1995 Ann.Rep.Med.Chem.30,285−294;Christoffersen and Marr,1995 J.Med.Chem.38,2023−2037)。酵素的核酸分子は,細胞性核酸のバックグラウンド中で特定の核酸標的を切断するよう設計することができる。そのような切断事象は,核酸を非機能性にし,その核酸からの蛋白質発現を排除する。このようにして,疾患状態に関連する蛋白質の合成を選択的に阻害することができる(Warashina et al.,1999,Chenaistty and Biology,6,237−250)。
【0136】
アロステリックに制御される本発明の酵素的核酸分子("アロザイム")を用いて,VEGFおよび/またはVEGFr,例えばVEGFR1および/またはVEGFR2の発現をダウンレギュレートすることができる。これらのアロステリック酵素的核酸またはアロザイム(例えば,Usman et al.,米国特許出願09/877,526,George et al.,米国特許5,834,186および5,741,679,Shih et al.,米国特許5,589,332,Nathan et al.,米国特許5,871,914,Nathan and Ellington,国際公開WO00/24931,Breaker et al.,I国際公開WO00/26226および98/27104,およびSullenger et al.,米国特許出願09/205,520を参照)は,シグナリング剤,例えば,変異体VEGFR1および/またはVEGFR2蛋白質,野生型VEGFR1および/またはVEGFR2蛋白質,変異体VEGFR1および/またはVEGFR2RNA,野生型VEGFR1および/またはVEGFR2RNA,VEGFシグナル伝達に関与する他の蛋白質および/またはRNA,化合物,金属,ポリマー,分子および/またはVEGFR1および/またはVEGFR2発現を標的とする薬剤に応答するよう設計され,次にこれは酵素的核酸分子の活性を調節する。アロステリック酵素的核酸の活性は,所定のシグナリング剤との相互作用に応答して,特定の標的の発現が選択的にダウンレギュレートされるように,活性化または阻害される。標的には,野生型VEGFR1および/またはVEGFR2,変異体VEGFR1および/またはVEGFR2,および/またはVEGFシグナル伝達経路の所定の成分が含まれる。特定の例においては,VEGF蛋白質をコードするRNAとの相互作用により活性化されるアロステリック酵素的核酸分子をインビボで治療剤として用いる。VEGF蛋白質をコードするRNAの存在は,アロステリック酵素的核酸分子を活性化し,次にこれはVEGFR1および/またはVEGFR2蛋白質をコードするRNAを切断し,その結果,VEGFR1および/またはVEGFR2蛋白質の発現が阻害される。
【0137】
別の非限定的例においては,アロザイムは,例えば,VEGF,VEGFR1および/またはVEGFR2遺伝子によりコードされるRNAを切断することにより,アロザイムがVEGFおよび/またはVEGFr,例えば,VEGFR1および/またはVEGFR2遺伝子の発現を阻害するようにさせる,VEGFおよび/またはVEGFr,例えば,VEGFR1および/またはVEGFR2蛋白質,ペプチド,または変異体ポリペプチドにより活性化させることができる。この非限定的例においては,アロザイムはデコイとして作用して,VEGF,VEGFR1および/またはVEGFR2の機能を阻害し,また,VEGF,VEGFR1および/またはVEGFR2蛋白質により一旦活性化されたVEGF,VEGFR1および/またはVEGFR2の発現を阻害する。
【0138】
アンチセンス:アンチセンス分子は,修飾されたまたは修飾されていないRNA,DNA,または混合ポリマーのオリゴヌクレオチドであることができ,主として,マッチする配列に特異的に結合することにより機能し,ペプチド合成を阻害する(Wu−Pong,Nov 1994,Bio Pharm,20−33)。アンチセンスオリゴヌクレオチドは,標的RNAにワトソンクリック塩基対形成により結合し,立体的障害によりまたはRNaseH酵素を活性化することにより,結合した配列のリボソーム翻訳を防止することにより遺伝子発現を妨害する。アンチセンス分子はまた,RNAのプロセシングまたは核から細胞質への輸送を妨害することにより蛋白質合成を変化させることができる(Mukhopadhyay&Roth,1996,Crit.Rev.in Oncogenesis 7,151−190)。
【0139】
さらに,一本鎖DNAのRNAへの結合により,ヘテロデュープレックスがヌクレアーゼ分解される(Wu−Pong,(上掲),Crooke,(上掲))。これまでのところ,RNaseHの基質として作用する,骨格を化学的に修飾したDNAは,ホスホロチオエート,ホスホロジチオエートおよびボロントリフルオリデートのみである。最近,2’−アラビノおよび2’−フルオロアラビノ含有オリゴもまたRNaseH活性を活性化することが報告された。
【0140】
化学的に修飾されたヌクレオチドの新規なコンフィギュレーション,二次構造,および/またはRNaseH基質ドメインを利用する多数のアンチセンス分子が記載されている(Woolf et al;国際公開WO98/13526;Thompson et al.,国際公開WO99/54459;Hartmann et al.,米国特許出願60/101,174,1998年9月21日出願)(これらはその全体を本明細書の一部としてここに引用する)。
【0141】
さらに,アンチセンスデオキシオリゴリボヌクレオチドを用いて,DNA−RNA相互作用によりRNAを標的化して,このことによりデュープレックス中の標的RNAを消化するRNaseHを活性化することができる。アンチセンスDNAは,一本鎖DNAの細胞内発現ベクターまたはその同等物および変形物を用いて発現させることができる。
【0142】
トリプレックス形成オリゴヌクレオチド(TFO):配列特異的様式でゲノムDNAに結合するように一本鎖オリゴヌクレオチドを設計することができる。TFOは,フーグスティーン塩基対形成を介してDNAらせんに結合するピリミジンリッチオリゴヌクレオチドから構成される(Wu−Pong,(上掲))。得られるDNAセンス,DNAアンチセンス,およびTFOからなる三重らせんは,RNAポリメラーゼによるRNA合成を破壊する。結合が不可逆的であるため,TFOメカニズムにより遺伝子発現または細胞死が生じうる(Mukhopadhyay&Roth,(上掲))。
【0143】
2’−5’アンチセンスキメラ:2−5Aシステムは,高等脊椎動物に見いだされるRNA分解のインターフェロン媒介性メカニズムである(Mitra et al;1996,Proc Nat Acad Sci USA 93,6780−6785)。RNA切断には,2種類の酵素,すなわち,2−5AシンセターゼおよびRNaseLが必要である。2−5Aシンセターゼは,二本鎖RNAが2’−5’オリゴアデニレート(2−5A)を形成することを必要とする。次に,2−5Aは,一本鎖RNAを切断する能力を有するRNaseLを利用するためのアロステリックエフェクターとして作用する。二本鎖RNAとともに2−5A構造を形成する能力のため,このシステムはウイルス複製の阻害に特に有用である。
【0144】
(2’−5’)オリゴアデニレート構造は,アンチセンス分子に共有結合で結合して,RNA切断が可能なキメラオリゴヌクレオチドを形成することができる(Torrence,(上掲))。これらの分子は,おそらくは,2−5A依存性RNaseに結合してこれを活性化し,次にオリゴヌクレオチド/酵素複合体が標的RNA分子に結合し,これは次にRNase酵素により切断されることができる。
【0145】
RNAi:二本鎖RNAは,RNA干渉(RNAi)または転写後遺伝子サイレンシング(PTGS)と称される進化的に保存されたプロセスにより,相同な遺伝子の発現を抑制することができる。サイレンシングの基礎となる1つのメカニズムは,RNP複合体による標的mRNAの分解であり,これは基質選択のガイドとして短干渉RNA(siRNA)を含む。短干渉RNAは,典型的には21−23ヌクレオチドの長さである。ダイサーと称される二歯ヌクレアーゼがsiRNA生成の原因である蛋白質であると示唆されている。例えば,遺伝子配列がマッチした二本鎖RNA(dsRNA)がインビトロで合成され細胞中に導入される。dsRNAが生物学的経路に送り込まれ,分解されて短干渉(si)RNAの短い断片となる。細胞性酵素,例えばダイサーの助けにより,siRNAはその配列とマッチするメッセンジャーRNAの分解を誘導する(例えば,Tuschl et al.,国際公開WO01/75164−,Bass,2001,Nature,411,428−429;Elbashir et al.,2001,Nature,411,494−498;およびKreutzer et al.,国際公開WO00/44895を参照)。
【0146】
標的部位
本発明の有用な核酸分子,例えば酵素的核酸分子,dsRNA,およびアンチセンス核酸の標的は,Draper et al.,WO93/23569;Sullivan et al.,WO93/23057;Thompson et al.,WO94/02595;Draper et al.,WO95/04818;McSwiggen et al.,米国特許5,525,468(その全体を本明細書の一部としてここに引用する)に開示されるようにして決定することができる。他の例としては,疾病関連遺伝子の発現の不活性化に関する以下のPCT出願が挙げられる:WO95/23225,WO95/13380,WO94/02595(本明細書の一部としてここに引用する)。本明細書においては,これらの文書に提供されるガイダンスを繰り返さずに,以下にそのような方法の特定の例を記載するが,これらに限定されない。そのような標的に対する酵素的核酸分子およびアンチセンスを,これらの出願に記載されるようにして設計し,合成して,やはり記載されるようにインビトロおよびインビボで試験する。コンピュータフォールディングアルゴリズムを用いて,ヒトVEGF,VEGFR1および/またはVEGFR2RNAの配列を,最適な核酸標的部位についてスクリーニングする。潜在的核酸結合/切断部位を同定する。Stinchcomb et al.,WO95/23225に議論されているように,ヒト配列をスクリーニングしてその後に核酸分子を設計することができるが,マウスを標的とする酵素的核酸分子は,ヒトにおいて試験する前に核酸分子の作用の有効性を試験するのに有用でありうる。
【0147】
核酸分子,例えば,酵素的核酸,アンチセンスの結合/切断部位を同定し,dsRNA媒介性結合部位を選択する。本発明の酵素的核酸分子については,コンピュータフォールディングにより核酸分子を別々に分析して(Jaeger et al.,1989Proc.Natl.Acad.Sci.USA,86,7706),配列が適切な二次構造にフォールディングされるか否かを評価する。例えば,結合アームと触媒コアとの間に望ましくない分子内相互作用を有する核酸分子は考慮から除外することができる。種々の結合アームの長さを選択して,活性を最適化することができる。
【0148】
核酸,例えば,アンチセンス,RNAi,および/または酵素的核酸分子の結合/切断を同定し,核酸標的中の種々の部位にアニーリングするよう設計する。本発明の酵素的核酸分子の結合アームは上述した標的部位配列に相補的である。アンチセンスおよびRNAi配列は,核酸標的に完全なまたは部分的な相補性を有するように設計する。核酸分子は化学的に合成することができる。用いる合成の方法は,以下に記載され,Usman et al.,1987 J.Am.Chem.Soc.,109,7845;Scaring et al.,1990 Nucleic Acids Res.,18,5433;およびWincott et al.,1995 Nucleic Acids Res.23,2677−2684;Caruthers et al.,1992,Methods in Enzymology211,3−19に記載される,通常のDNA/RNA合成の方法に従う。
【0149】
核酸分子の合成
100ヌクレオチドを越える長さの核酸の合成は,自動化方法を用いては困難であり,そのような分子の治療的コストは非常に高くなる。本発明においては,好ましくは,小さい核酸モチーフ("小さい"とは,100ヌクレオチド以下の長さ,好ましくは80ヌクレオチド以下の長さ,最も好ましくは50ヌクレオチド以下の長さの核酸モチーフ,例えば,アンチセンスオリゴヌクレオチド,酵素的核酸,アプタマー,アロザイム,デコイ,siRNA等を表す)が外的デリバリーに用いられる。これらの分子は構造が簡単であるため,核酸がRNA構造の標的領域に進入する能力が高い。本発明の例示的分子は化学的に合成するが,他の分子も同様に合成することができる。
【0150】
DNAオリゴヌクレオチドは,Caruthers et al.,1992,Methods in Enzymology 211,3−19,Thompson et al.,国際公開99/54459,Wincott et al.,1995,Nucleic Acids Res.23,2677−2684,Wincott et al.,1997,Methods Mol.Bio.,74,59,Brennan et al.,1998,Biotechnol Bioeng.,61,33−45,およびBrennan,米国特許6,001,311に記載されるような,当該技術分野において知られるプロトコルを用いて合成する(これらの文献はすべて本明細書の一部としてここに引用する)。オリゴヌクレオチドの合成には,一般の核酸保護基およびカップリング基,例えば5’末端にジメトキシトリチル,および3’末端にホスホルアミダイトを用いる。非限定的例においては,394 Applied Biosystems,Inc.合成器で,0.2μmolスケールのプロトコルで,2’−Oメチル化ヌクレオチドについては2.5分間のカップリング工程,および2’−デオキシヌクレオチドについては45秒間のカップリング工程で,小スケールの合成を行う。表IIは,合成サイクルで用いる試薬の量および接触時間の概要を示す。あるいは,0.2μmolスケールでの合成は,96ウエルプレート合成機,例えば,Protogene(Palo Alto,CA)により製造される装置で,サイクルに最少の改変を加えて行うことができる。2’−O−メチル残基の各カップリングサイクルにおいて,ポリマー結合5’−ヒドロキシルに対して33倍過剰(60μLの0.11M=6.6μmol)の2’−O−メチルホスホルアミダイトおよび105倍過剰のS−エチルテトラゾール(60μLの0.25M=15μmol)を用いることができる。デオキシ残基の各カップリングサイクルにおいて,ポリマー結合5’−ヒドロキシルに対して22倍過剰(40μLの0.11M=4.4μmol)のデオキシホスホルアミダイトおよび70倍過剰のS−エチルテトラゾール(40μLの0.25M=10μmol)を用いることができる。394Applied Biosystems,Inc.合成機における平均カップリング収率は,トリチル画分の比色定量により決定して,典型的には97.5−99%である。394Applied Biosystems,Inc.合成器で用いる他のオリゴヌクレオチド合成試薬は以下のとおりである:脱トリチル化溶液は塩化メチレン中3%TCA(ABI)であり;キャッピングは,THF中16%N−メチルイミダゾール(ABI)およびTHF中10%無水酢酸/10%2,6−ルチジン(ABI)中で行い;酸化溶液は,16.9mM I2,49mMピリジン,THF中9%水(PERSEPTIVE(登録商標))である。Burdick&Jackson合成等級アセトニトリルは,試薬瓶から直接用いる。S−エチルテトラゾール溶液(アセトニトリル中0.25M)は,American International Chemical,Inc.から入手した固体から作成する。あるいは,ホスホロチオエート結合の導入のために,ボーケージ試薬(3H1,2−ベンゾジチオール−3−オン1,1−ジオキシド,アセトニトリル中0.05M)を用いる。
【0151】
DNAポリヌクレオチドの脱保護は以下のように行う:ポリマー結合トリチルオンオリゴリボヌクレオチドを4mLのガラスねじ蓋バイアルに移し,40%水性メチルアミン(1mL)の溶液中で65℃で10分間懸濁する。−20℃に冷却した後,上清をポリマー支持体から除去する。支持体を1.0mLのEtOH:MeCN:H2O/3:1:1で3回洗浄し,ボルテックスし,次に上清を最初の上清に加える。オリゴリボヌクレオチドを含む合わせた上清を乾燥して,白色粉末を得る。
【0152】
本発明のある種核酸分子を含むRNAオリゴヌクレオチドについて用いられる合成方法は,Usman et al.,1987 J.Am.Chem.Soc.,109,7845;Scaringe et al.,1990 Nucleic Acids Res.,18,5433;Wincott et al.,1995 Nucleic Acids Res.23,2677−2684;Wincott et al.,1997,Methods Mol.Bio.,74,59;に記載の方法にしたがい,慣用の核酸保護基およびカップリング基,例えば,5’末端にジメトキシトリチル,および3’末端にホスホルアミダイトを用いる。非限定的例においては,小スケールの合成は,394 Applied Biosystems,Inc.合成機で,改変した0.2μmolスケールのプロトコルを用いて,アルキルシリル保護ヌクレオチドについては7.5分間のカップリング工程を,2’−O−メチル化ヌクレオチドについては2.5分間のカップリング工程を行う。表IIは,合成サイクルにおいて用いる試薬の量および接触時間の概要を示す。あるいは,0.2μmolスケールでの合成は,96ウエルプレート合成機,例えば,Protogene(Palo Alto,CA)により製造される装置で,サイクルに最少の改変を加えて行うことができる。2’−O−メチル残基の各カップリングサイクルにおいて,ポリマー結合5’−ヒドロキシルに対して33倍過剰(60μLの0.11M=6.6μmol)のホスホルアミダイトおよび75倍過剰のS−エチルテトラゾール(60μLの0.25M=15μmol)を用いることができる。リボ残基の各カップリングサイクルにおいて,ポリマー結合5’−ヒドロキシルに対して66倍過剰(120μLの0.11M=13.2μumol)のアルキルシリル(リボ)保護ホスホルアミダイトおよび150倍過剰のS−エチルテトラゾール(120μLの0.25M=30μmol)を用いることができる。394 Applied Biosystems,Inc.合成機における平均カップリング収率は,トリチル画分の比色定量により決定して,典型的には97.5−99%である。394 Applied Biosystems,Inc.合成器で用いる他のオリゴヌクレオチド合成試薬は以下のとおりである:脱トリチル化溶液は塩化メチレン中3%TCA(ABI)であり;キャッピングは,THF中16%N−メチルイミダゾール(ABI)およびTHF中10%無水酢酸/10%2,6−ルチジン(ABI)中で行い;酸化溶液は,16.9mM I2,49mMピリジン,THF中9%水(PERSEPTIVE(登録商標))である。Burdick&Jackson合成等級アセトニトリルは,試薬瓶から直接用いる。S−エチルテトラゾール溶液(アセトニトリル中0.25M)は,American International Chemical,Inc.から入手した固体から作成する。あるいは,ホスホロチオエート結合の導入のために,ボーケージ試薬(3H−1,2−ベンゾジチオール−3−オン1,1−ジオキシド,アセトニトリル中0.05M)を用いる。
【0153】
RNAの脱保護は,2ポットプロトコルまたは1ポットプロトコルのいずれかを用いて行う。2ポットプロトコルについては,ポリマー結合トリチルオンオリゴリボヌクレオチドを4mLのガラスねじ蓋バイアルに移し,40%水性メチルアミン(1mL)の溶液中で65℃で10分間懸濁する。−20℃に冷却した後,上清をポリマー支持体から除去する。支持体を1.0mLのEtOH:MeCN:H2O/3:1:1で3回洗浄し,ボルテックスし,次に上清を最初の上清に加える。オリゴリボヌクレオチドを含む合わせた上清を乾燥して,白色粉末を得る。塩基脱保護オリゴリボヌクレオチドを無水TEA/HF/NMP溶液(1.5mL N−メチルピロリジノン,750μL TEAおよび1.0mL TEA・3HFの溶液300μL,HF濃度1.4M)に再懸濁し,65℃に加熱する。1.5時間後,オリゴマーを1.5M NH4HCO3で急冷する。
【0154】
あるいは,1ポットプロトコルのためには,ポリマー結合トリチルオンオリゴリボヌクレオチドを4mLのガラスねじ蓋バイアルに移し,33%エタノール性メチルアミン/DMSO:1/1(0.8mL)の溶液中で,65℃で15分間懸濁する。バイアルを室温にする。TEA・3HF(0.1mL)を加え,バイアルを65℃で15分間加熱する。試料を−20℃に冷却し,次に1.5M NH4HCO3で急冷する。
【0155】
トリチルオンオリゴマーの精製のためには,急冷したNH4HCO3溶液を,アセトニトリル,続いて50mM TEAAで予備洗浄したC−18含有カートリッジに負荷する。負荷したカートリッジを水で洗浄した後,RNAを0.5%TFAで13分間脱トリチル化する。次にカートリッジを水で再び洗浄し,1M NaClで塩交換し,再び水で洗浄する。次に,30%アセトニトリルでオリゴヌクレオチドを溶出する。
【0156】
不活性ハンマーヘッドリボザイムまたは減弱化対照(BAC)オリゴヌクレオチド)は,G5をUで,A14をUで置換することにより合成する(番号付けは,Hertel,K.J., et al.,1992, Nucleic Acids Res.,20,3252による)。同様に,他の酵素的核酸分子に1またはそれ以上のヌクレオチド置換を導入して分子を不活性化し,そのような分子は負の対照として働くことができる。
【0157】
平均段階カップリング収率は,典型的には>98%である(Wincott et al.,1995 Nucleic Acids Res.23,2677−2684)。当業者は,合成のスケールは,上述の例より大きくまたは小さく,例えば,限定されないが,96ウエルのフォーマットに適合させることができること,および,重要なことは,反応において用いられる化学物質の比率のみであることを認識するであろう。
【0158】
あるいは,本発明の核酸分子は,別々に合成して,合成後に例えばライゲーションにより一緒につなげてもよい(Moore et al.,1992,Science 256,9923;Draper et al.国際公開WO93/23569;Shabarova et al.,1991,Nucleic Acids Research 19,4247;Bellon et al.,1997,Nucleosides&Nucleotides,16,951;Bellon et al.,1997,Nucleosides&Nucleotides,Bellon et al.,1997,Bioconjugate Chem.8,204)。
【0159】
好ましくは,本発明の核酸分子は,広範囲に修飾して,ヌクレアーゼ耐性基,例えば,2’−アミノ,2’−C−アリル,2’−フルオロ,2’−O−メチル,2’−Hによる修飾により安定性を高める(概説としてはUsman and Cedergren,1992,TIBS17,34;Usman et al.,1994,Nucleic Acids Symp.Ser.31,163を参照)。リボザイムは,一般的な方法を用いてゲル電気泳動により精製するか,または高速液体クロマトグラフィー(HPLC;Wincott et al.,(上掲)を参照,その全体を本明細書の一部としてここに引用する)により精製し,水に再懸濁する。
【0160】
本発明の核酸分子の活性の最適化
血清リボヌクレアーゼによる分解を防止する修飾(塩基,糖および/またはリン酸)を有する,化学的に合成された核酸分子は,その抗力が高まるであろう(例えば,Eckstein et al.,国際公開WO92/07065;Perrault et al.,1990 Nature 344,565;Pieken et al.,1991 Science 253,314;Usman and Cedergren,1992 Trends in Biochem.Sci.17,334;Usman et al.,国際公開WO93/15187;Rossi et al.,国際公開WO91/03162;Sproat,米国特許5,334,711;Gold et al.,US6,300,074およびBurgin et al.,(上掲)を参照(これらはすべて本明細書の一部としてここに引用する)。細胞中におけるその抗力を増強する修飾,およびオリゴヌクレオチドの合成時間を短縮し化学物質の必要性を減少するために核酸分子から塩基を除去することが望ましい。上述の参考文献はすべて,本明細書に記載される核酸分子の塩基,リン酸および/または糖成分になしうる種々の化学修飾を記載する。
【0161】
当該技術分野には,そのヌクレアーゼ安定性および効力を有意に増強することができる,核酸分子中に導入することができる糖,塩基およびリン酸修飾を記述するいくつかの例がある。例えば,オリゴヌクレオチドは,ヌクレアーゼ耐性基,例えば,2’−アミノ,2’−C−アリル,2'−フルオロ,2’−O−メチル,2’−O−アリル,2'−H,ヌクレオチド塩基修飾で修飾することにより,安定性を高め,および/または生物学的活性を増強するために修飾される(総説については,Usman and Cedergren,1992 TITBS 17,34;Usman et al.,1994 Nucleic Acids Symp.Ser.31,163;Burgin et al.,1996 Biochemisty 35,14090を参照)。核酸分子の糖修飾は,当該技術分野において広く記載されている(Eckstein et al.,国際公開WO92/07065;Perrault et al.Nature 1990,344,565−568;Pieken et al.Science 1991,253,314−317;Usman and Cedergren,Trends in Biochem.Sci.1992,17,334−339;Usman et al.国際公開WO93/15187;Sproat,米国特許5,334,711,Beigelman et al.,1995 J.Biol.Chem.270,25702;Beigelman et al.,国際公開WO97/26270;Beigelman et al.,米国特許5,716,824;Usman et al.,米国特許5,627,053;Woolf et al.,国際公開WO98/13526;Thompson et al.,米国特許出願60/082,404,1998年4月20日出願;Karpeisky et al.,1998,Tetrahedron Lett.,39,1131;Earnshaw and Gait,1998,Biopolymers(Nucleic Acid Sciences),48,39−55;Verma and Eckstein,1998,Annu.Rev.Biochem.,67,99−134;およびBurlina et al.,1997,Bioorg.Med.Chem.,5,1999−2010を参照,これらの参考文献はすべて,その全体を本明細書の一部としてここに引用する)。これらの刊行物は,触媒活性を阻害することなく,糖,塩基および/またはリン酸修飾等をリボザイム中に組み込む位置を決定する一般的方法および戦略を記載しており,本明細書の一部としてここに引用する。このような教示の観点から,本明細書に記載されるものと同様の修飾を用いて,本発明の核酸分子を修飾することができる。
【0162】
ホスホロチオエート,ホスホロチオエート,および/または5’−メチルホスホネート結合によるオリゴヌクレオチドのヌクレオチド間結合の化学修飾は安定性を改良するが,過剰な修飾はある種の毒性を引き起こしうる。したがって,核酸分子を設計する場合,これらのヌクレオチド間結合の量は最小にすべきである。これらの結合の濃度を減少させると,毒性が低下し,これらの分子の効力が増加し特異性が高くなるはずである。
【0163】
活性を維持するかまたは増強させる化学的修飾を有する核酸分子が提供される。そのような核酸はまた,一般に非修飾核酸よりヌクレアーゼに対してより耐性が高い。したがって,細胞内および/またはインビボで,活性は顕著に低下しないであろう。外的にデリバリーされた治療用核酸分子は,最適には,望ましくない蛋白質のレベルが低下するのに充分長い時間標的RNAの翻訳が調節されるまで細胞内で安定であるべきである。この時間は,疾病状態に依存して数時間から数日まで様々であろう。明らかに,核酸分子は,有効な細胞内治療剤として機能するためには,ヌクレアーゼに耐性でなければならない。RNAおよびDNAの化学合成の改良(Wincott et al.,1995 Nucleic Acids Res.23,2677;Caruthers et al.,1992,Methods in Enzymology 211,3−19(本明細書の一部としてここに引用する))により,上述したように,ヌクレオチド修飾を導入してそのヌクレアーゼ安定性を増強させることにより,核酸分子を修飾する可能性が拡大した。
【0164】
1つの態様においては,本発明の核酸分子は1またはそれ以上のGクランプヌクレオチドを含む。Gクランプヌクレオチドは,修飾シトシン類似体であり,ここで,修飾は,デュープレックス中の相補的グアニンのワトソン・クリックおよびフーグスティーン面の両方の水素結合の能力を与える。例えば,Lin and Matteucci,1998,J.Am.Chem.Soc.,120,8531−8532を参照。オリゴヌクレオチド中の単一のGクランプ類似体置換は,相補的オリゴヌクレオチドにハイブリダイズしたときのらせん熱安定性およびミスマッチ識別性を実質的に増強することができる。そのようなヌクレオチドを本発明の核酸分子中に取り込ませることにより,核酸標的に対する親和性および特異性の両方が増強される。別の態様においては,本発明の核酸分子は1またはそれ以上のLNA"ロックされた核酸"ヌクレオチド,例えば,2’,4’−Cメチレンビシクロヌクレオチドを含む(例えば,Wengel et al.,国際公開WO00/66604およびWO99/14226を参照)。
【0165】
別の態様においては,本発明は,VEGFレセプター,例えばVEGFR1および/またはVEGFR2を標的とする核酸分子のコンジュゲートおよび/または複合体を特徴とする。そのようなコンジュゲートおよび/または複合体は,生物系,例えば細胞への分子のデリバリーを容易にするために用いることができる。本発明により提供されるコンジュゲートおよび複合体は,治療用化合物を細胞膜を超えて輸送し,薬物動態学を変更し,および/または本発明の核酸分子の局在化を調節することにより,治療的活性を与えることができる。本発明は,分子,例えば,限定されないが,小分子,脂質,リン脂質,ヌクレオシド,ヌクレオチド,核酸,抗体,トキシン,負に荷電したポリマーおよび他のポリマー,例えば,蛋白質,ペプチド,ホルモン,炭水化物,ポリエチレングリコール,またはポリアミンを,細胞膜を横切って輸送するための,新規コンジュゲートおよび複合体の設計および合成を包含する。一般に,記載されるトランスポーターは,個々にまたは多成分系の一部として,分解性リンカー付きでまたはなしで用いるよう設計される。これらの化合物は,血清の存在下または非存在下で,本発明の核酸分子を異なる組織に由来する多数の細胞タイプにデリバリーおよび/または局在化することを改良すると予測される(Sullenger and Cech,US5,854,038を参照)。本明細書に記載される分子のコンジュゲートは,生物分解性のリンカー,例えば生物分解性核酸リンカー分子を介して,生物学的に活性な分子に結合させることができる。
【0166】
本明細書において用いる場合,"生物分解性核酸リンカー分子"との用語は,1つの分子を別の分子,例えば,生物学的に活性な分子に接続するための生物分解性リンカーとして設計される核酸分子を表す。生物分解性核酸リンカー分子の安定性は,リボヌクレオチド,デオキシリボヌクレオチド,および化学的に修飾されたヌクレオチド,例えば,2’−O−メチル,2’−フルオロ,2’−アミノ,2’−O−アミノ,2’−C−アリル,2’−O−アリル,および他の2’−修飾または塩基修飾ヌクレオチドの種々の組み合わせを用いることにより改変することができる。生物分解性核酸リンカー分子は,ダイマー,トリマー,テトラマー,またはより長い核酸分子,例えば,約2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,または20ヌクレオチドの長さのオリゴヌクレオチドであることができ,またはリン酸に基づく結合,例えば,ホスホルアミデートまたはホスホジエステル結合を有する単一のヌクレオチドを含むことができる。生物分解性核酸リンカー分子はまた,核酸骨格,核酸糖,または核酸塩基修飾を含むことができる。
【0167】
本明細書において用いる場合,"生物分解性"との用語は,生物学的系における分解,例えば酵素的分解または化学的分解を表す。
【0168】
本明細書において用いる場合,"生物学的に活性な分子"との用語は,系において生物学的応答を導き出すかまたは調節することができる化合物または分子を表す。本発明により企図される生物学的に活性な分子の非限定的例としては,治療上活性な分子,例えば,抗体,ホルモン,抗ウイルス,ペプチド,蛋白質,化学療法剤,小分子,ビタミン,補因子,ヌクレオシド,ヌクレオチド,オリゴヌクレオチド,酵素的核酸,アンチセンス核酸,トリプレックス形成オリゴヌクレオチド,2,5−Aキメラ,siRNA,dsRNA,アロザイム,アプタマー,デコイおよびこれらの類似体が含まれる。本発明の生物学的に活性な分子には,他の生物学的に活性な分子の薬物動態学および/または薬力学を調節することができる分子,例えば,脂質およびポリマー,例えば,ポリアミン,ポリアミド,ポリエチレングリコールおよび他のポリエーテルも含まれる。
【0169】
本明細書において用いる場合,"リン脂質"との用語は,少なくとも1つのリン酸基を含む疎水性分子を表す。例えば,リン脂質は,リン酸含有基および,OH,COOH,オキソ,アミン,または置換もしくは未置換アリール基で任意に置換されていてもよい飽和または不飽和アルキル基を含むことができる。
【0170】
外的にデリバリーされた治療用核酸分子(例えば,酵素的核酸分子およびアンチセンス核酸分子)は,最適には,望ましくない蛋白質のレベルが低下するのに充分長い時間標的RNAの翻訳が調節されるまで細胞内で安定であるべきである。この時間は,疾病状態に依存して数時間から数日まで様々であろう。これらの核酸分子は,有効な細胞内治療薬剤として機能するためには,ヌクレアーゼに耐性であるべきである。本明細書におよび当該技術分野において記載される核酸分子の化学合成の改良により,上述したように,ヌクレオチド修飾を導入してそのヌクレアーゼ安定性を増強させることにより,核酸分子を修飾する可能性が拡大した。
【0171】
別の態様においては,酵素的活性を維持するかまたは増強させる化学修飾を有する核酸触媒が提供される。そのような核酸はまた,一般に非修飾核酸よりヌクレアーゼに対してより耐性が高い。したがって,細胞中でおよび/またはインビボで,核酸の活性は顕著に低下しないであろう。本明細書に例示されるように,そのような酵素的核酸は,全体の活性が10倍低下したとしても,細胞内でおよび/またはインビボで有用である(Burgin et al.,1996,Biochemistry,35,14090)。そのような酵素的核酸は,本明細書において,全RNAのリボザイムまたは全DNAのDNAザイムの酵素的活性を"維持する"と称される。
【0172】
別の観点においては,核酸分子は5’および/または3’−キャップ構造を含む。
【0173】
"キャップ構造"とは,オリゴヌクレオチドのいずれかの末端に組み込まれている化学的修飾を意味する(例えば,Wincott et al.,WO97/26270(本明細書の一部としてここに引用する)を参照)。これらの末端修飾は,核酸分子をエキソヌクレアーゼ分解から保護し,デリバリーおよび/または細胞中の局在化を助けるであろう。キャップは5’−末端(5’−キャップ)に存在してもよく,または3’−末端(3’−キャップ)に存在してもよく,両方の末端に存在してもよい。非限定的例においては,5’−キャップには,反転無塩基残基(成分);4’,5’−メチレンヌクレオチド;1−(ベータ−D−エリスロフラノシル)ヌクレオチド,4’−チオヌクレオチド;炭素環式ヌクレオチド;1,5−アンヒドロヘキシトールヌクレオチド;L−ヌクレオチド;アルファ−ヌクレオチド;修飾塩基ヌクレオチド;ホスホロジチオエート結合;スレオ−ペントフラノシルヌクレオチド;非環状3’,4’−セコヌクレオチド;非環状3,4−ジヒドロキシブチルヌクレオチド;非環状3,5−ジヒドロキシペンチルヌクレオチド,3’−3’−反転ヌクレオチド成分;3’−3’−反転無塩基成分;3’−2’−反転ヌクレオチド成分;3’−2’−反転無塩基成分;1,4−ブタンジオールリン酸;3’−ホスホルアミデート;ヘキシルリン酸;アミノヘキシルリン酸;3’−リン酸;3’−ホスホロチオエート;ホスホロジチオエート;または架橋または非架橋メチルホスホネート成分が含まれる(詳細には,Wincott et al.,国際公開WO97/26270(本明細書の一部としてここに引用する)を参照)。
【0174】
別の好ましい態様においては,3’−キャップには,例えば,4’,5’−メチレンヌクレオチド;1−(ベータ−D−エリスロフラノシル)ヌクレオチド;4’−チオヌクレオチド,炭素環式ヌクレオチド;5’−アミノ−アルキルリン酸;1,3−ジアミノ−2−プロピルリン酸;3−アミノプロピルリン酸;6−アミノヘキシルリン酸;1,2−アミノドデシルリン酸;ヒドロキシプロピルリン酸;1,5−アンヒドロヘキシトールヌクレオチド;L−ヌクレオチド;アルファ−ヌクレオチド;修飾塩基ヌクレオチド;ホスホロジチオエート;スレオペントフラノシルヌクレオチド;非環状3’,4’セコヌクレオチド;3,4−ジヒドロキシブチルヌクレオチド;3,5−ジヒドロキシペンチルヌクレオチド,5’−5’−反転ヌクレオチド成分;5’−5’−反転無塩基成分;5’−ホスホルアミデート;5’−ホスホロチオエート;1,4−ブタンジオールリン酸;5’−アミノ;架橋および/または非架橋5’−ホスホルアミデート,ホスホロチオエートおよび/またはホスホロジチオエート,架橋または非架橋メチルホスホネートおよび5’−メルカプト成分が含まれる(より詳細には,Beaucage and Iyer,1993,Tetrahedron 49,1925(本明細書の一部としてここに引用する)を参照)。
【0175】
本明細書において用いる場合,"非ヌクレオチド"との用語は,1またはそれ以上のヌクレオチドユニットの代わりに核酸鎖中に導入することができ,糖および/またはリン酸置換のいずれかを含み,残りの塩基がその酵素的活性を発揮することを可能とする任意の基または化合物を意味する。基または化合物は,一般に認識されているヌクレオチド塩基,例えば,アデノシン,グアニン,シトシン,ウラシルまたはチミンを含まない場合,無塩基である。
【0176】
"アルキル"基とは,飽和脂肪族炭化水素を表し,直鎖,分枝鎖,および環状アルキル基が含まれる。好ましくは,アルキル基は1−12個の炭素を有する。より好ましくは,これは1−7個の炭素,より好ましくは1−4個の炭素を有する低級アルキルである。アルキルは置換されていてもされていなくてもよい。置換されている場合,置換基は,好ましくは,ヒドロキシル,シアノ,アルコキシ,=O,=S,NO2またはN(CH32,アミノ,またはSHである。この用語は,また,少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む不飽和炭化水素基であるアルケニル基を含み,直鎖,分枝鎖,および環状基を含む。好ましくは,アルケニル基は1−12個の炭素を有する。より好ましくは,これは1−7個の炭素原子,より好ましくは1−4個の炭素原子の低級アルケニルである。アルケニルは置換されていてもされていなくてもよい。置換されている場合,置換基は,好ましくは,ヒドロキシル,シアノ,アルコキシ,=O,=S,NO2,ハロゲン,N(CH32,アミノ,またはSHから選択される。"アルキル"との用語はまた,少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む不飽和の炭化水素基を有するアルキニル基を含み,直鎖,分枝鎖,および環状基を含む。好ましくは,アルキニル基は1−12個の炭素を有する。より好ましくは,これは1−7個の炭素,より好ましくは1−4個の炭素を有する低級アルキニルである。アルキニル基は,置換されていてもされていなくてもよい。置換されている場合,置換基は,好ましくは,ヒドロキシル,シアノ,アルコキシ,=O,=S,NO2またはN(CH32,アミノまたはSHである。
【0177】
そのようなアルキル基はまた,アリール,アルキルアリール,炭素環式アリール,複素環アリール,アミドおよびエステル基を含むことができる。"アリール"基とは,共役したパイ電子系を有する少なくとも1つの環を有する芳香族基を表し,炭素環式アリール,複素環アリールおよび二アリール基が含まれる。これらはすべて任意に置換されていてもよい。アリール基の好ましい置換基は,ハロゲン,トリハロメチル,ヒドロキシル,SH,OH,シアノ,アルコキシ,アルキル,アルケニル,アルキニル,およびアミノ基である。"アルキルアリール"基は,アリール基(上述)に共有結合したアルキル基(上述)を表す。炭素環式アリール基は,芳香族環の環原子がすべて炭素原子である基である。炭素原子は任意に置換されていてもよい。複素環アリール基は,芳香族環中の環原子として1−3個の複素原子を有し,環原子の残りが炭素原子である基である。適当な複素原子には,酸素,イオウ,および窒素が含まれ,例えば,フラニル,チエニル,ピリジル,ピロリル,N−低級アルキルピロロ,ピリミジル,ピラジニル,イミダゾリル等が挙げられる。これらはすべて任意に置換されていてもよい。"アミド"とは,−C(O)−NH−R(式中,Rはアルキル,アリール,アルキルアリールまたは水素のいずれかである)を表す。"エステル"とは,−C(O)−OR’(式中,Rはアルキル,アリール,アルキルアリールまたは水素のいずれかである)を表す。
【0178】
"ヌクレオチド"とは,リン酸化糖とN−グリコシル結合した複素環窒素塩基を意味する。ヌクレオチドは,当該技術分野においては,天然塩基(標準的),および当該技術分野においてよく知られる修飾塩基を含むと認識されている。そのような塩基は,一般にヌクレオチド糖成分の1’位に位置する。ヌクレオチドは一般に,塩基,糖およびリン酸基を含む。ヌクレオチドは,糖,リン酸および/または塩基成分において修飾されていてもされていなくてもよい(互換的に,ヌクレオチド類似体,修飾ヌクレオチド,非天然ヌクレオチド,非標準的ヌクレオチド等とも称される。例えば,Usman and McSwiggen(上掲);Eckstein et al.,国際公開WO92/07065;Usman et al.,国際公開WO93/15187;Uhlman&Peyman,(上掲)(すべて本明細書の一部としてここに引用する)を参照)。当該技術分野において知られる修飾核酸塩基のいくつかの例があり,Limbach et al.,1994,Nucleic Acids Res.22,2183にまとめられている。核酸中に導入することができる化学的に修飾したおよび他の天然の核酸塩基のいくつかの非限定的例としては,例えば,イノシン,プリン,ピリジン−4−オン,ピリジン−2−オン,フェニル,シュードウラシル,2,4,6−トリメトキシベンゼン,3−メチルウラシル,ジヒドロウリジン,ナフチル,アミノフェニル,5−アルキルシチジン(例えば5−メチルシチジン),5−アルキルウリジン(例えばリボチミジン),5−ハロウリジン(例えば5−ブロモウリジン)または6−アザピリミジンまたは6−アルキルピリミジン(例えば6−メチルウリジン),プロピン,ケソシン,2−チオウリジン,4−チオウリジン,ワイブトシン,ワイブトキソシン,4−アセチルシチジン,5−(カルボキシヒドロキシメチル)ウリジン,5’−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウリジン,5−カルボキシメチルアミノメチルウリジン,ベータ−D−ガラクトシルケオシン,1−メチルアデノシン,1−メチルイノシン,2,2−ジメチルグアノシン,3−メチルシチジン,2メチルアデノシン,2−メチルグアノシン,N6−メチルアデノシン,7−メチルグアノシン,5−メトキシアミノメチル−2−チオウリジン,5−メチルアミノメチルウリジン,5−メチルカルボニルメチルウリジン,5−メチルオキシウリジン,5−メチル−2−チオウリジン,2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデノシン,ベータ−D−マンノシルケオシン,ウリジン−5−オキシ酢酸,2−チオシチジン,トレオニン誘導体およびその他のものが挙げられる(Burgin et al.,1996,Biochemistry,35,14090;Uhlman&Peyman,上掲)。この観点において,"修飾塩基"とは,1’位におけるアデニン,グアニン,シトシンおよびウラシル以外のヌクレオチド塩基またはそれらの同等物を意味する。そのような塩基は,任意の位置で,例えば,酵素的核酸分子の触媒コア中でおよび/または核酸分子の基質結合領域中で用いることができる。
【0179】
"ヌクレオシド"とは,糖とN−グリコシル結合した複素環窒素性塩基を意味する。当該技術分野においては,ヌクレオシドは,天然塩基(標準),および当該技術分野においてよく知られる修飾塩基を含むと認識されている。そのような塩基は,一般に,ヌクレオシド糖成分の1’位に位置する。ヌクレオシドは,一般に,塩基および糖を含む。ヌクレオシドは,糖および/または塩基成分において,修飾されていても修飾されていなくてもよい(ヌクレオシド類似体,修飾ヌクレオシド,非天然ヌクレオシド,非標準的ヌクレオシドおよび他のものとして互換的に称される。例えば,Usman and McSwiggen,(上掲);Eckstein et al.,国際公開92/07065;Usman et al.,国際公開93/15187;Uhlman&Peyman,(上掲)を参照,すべて本明細書の一部としてここに引用する)。修飾核酸塩基のいくつかの例が当該技術分野において知られるており,Limbach et al.,1994,Nucleic Acids Res.22,2183にまとめられている。核酸中に導入することができる化学的に修飾された塩基および他の天然の核酸塩基の非限定的例には,イノシン,プリン,ピリジン−4−オン,ピリジン−2−オン,フェニル,シュードウラシル,2,4,6−トリメトキシベンゼン,3−メチルウラシル,ジヒドロウリジン,ナフチル,アミノフェニル,5−アルキルシチジン(例えば,5−メチルシチジン),5−アルキルウリジン(例えば,リボチミジン),5−ハロウリジン(例えば,5−ブロモウリジン)または6−アザピリミジンまたは6−アルキルピリミジン(例えば,6−メチルウリジン),プロピン,ケソシン,2−チオウリジン,4−チオウリジン,ワイブトシン,ワイブトキソシン,4−アセチルシチジン,5−(カルボキシヒドロキシメチル)ウリジン,5’−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウリジン,5−カルボキシメチルアミノメチルウリジン,ベータ−D−ガラクトシルケソシン,1−メチルアデノシン,1−メチルイノシン,2,2−ジメチルグアノシン,3−メチルシチジン,2−メチルアデノシン,2−メチルグアノシン,N6−メチルアデノシン,7−メチルグアノシン,5−メトキシアミノメチル−2−チオウリジン,5−メチルアミノメチルウリジン,5−メチルカルボニルメチルウリジン,5−メチルオキシウリジン,5−メチル−2−チオウリジン,2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデノシン,ベータ−D−マンノシルケソシン,ウリジン−5−オキシ酢酸,2−チオシチジン,トレオニン誘導体および他のものが含まれる(Burgin et al.,1996,Biochemistry,35,14090;Uhlman&Peyman,(上掲))。この観点において"修飾塩基"とは,1’位におけるアデニン,グアニン,シトシンおよびウラシル以外のヌクレオシド塩基またはその同等物を意味する。このような塩基は,任意の位置で,例えば酵素的核酸分子の触媒コア中でおよび/または核酸分子の基質結合領域中で用いることができる。
【0180】
1つの態様においては,本発明はリン酸骨格修飾を有する修飾された酵素的核酸分子を特徴とし,これは1またはそれ以上のホスホロチオエート,ホスホロジチオエート,メチルホスホネート,モルホリノ,アミデート,カルバメート,カルボキシメチル,アセトアミデート,ポリアミド,スルホネート,スルホンアミド,スルファメート,ホルムアセタール,チオホルムアセタール,および/またはアルキルシリル置換を含む。オリゴヌクレオチド骨格修飾の概説については,Hunziker and Leumann,1995,Nucleic Acid Analogues:Synthesis and Properties,Modern Synthetic Methods,VCH,331−417,およびMesmaeker et al.,1994,Novel Backbone Replacements for Oligonucleotides,Carbohydrate Modifications in Antisense Research,ACS,24−39を参照。これらの参考文献は本明細書の一部としてここに引用する。
【0181】
本明細書において用いる場合,"無塩基"との用語は,1’位において塩基を欠失しているか,または塩基の代わりに他の化学基を有する糖成分,例えば,3’,3’−結合または5’,5’−結合デオキシ無塩基リボース誘導体を意味する(詳細については,Wincott et al.,国際公開97/26270を参照)。
【0182】
"非修飾ヌクレオシド"とは,β−D−リボ−フラノースの1’炭素に結合した塩基,アデニン,シトシン,グアニン,チミン,ウラシルの1つを意味する。
【0183】
"修飾ヌクレオシド"とは,非修飾ヌクレオチドの塩基,糖および/またはリン酸の化学構造中に修飾を含む任意のヌクレオチド塩基を意味する。
【0184】
本発明において記載される2’−修飾ヌクレオチドに関して,"アミノ"とは,2’−NH2または2’−O−NH2を意味し,これは修飾されていてもされていなくてもよい。そのような修飾基は,例えば,Eckstein et al.,米国特許5,672,695およびMatulic−Adamic et al.,WO98/28317(いずれもその全体を本明細書の一部としてここに引用する)に記載されている。
【0185】
核酸(例えば,アンチセンスおよびリボザイム)構造に対する種々の修飾を作成して,これらの分子の有用性を高めることができる。例えば,このような修飾は,製品寿命,インビトロの半減期,安定性,およびそのようなオリゴヌクレオチドを標的部位に導入する容易さを高め,例えば,細胞膜の透過性を高め,標的とする細胞を認識し結合する能力を付与するであろう。
【0186】
本発明の核酸に基づく分子の使用は,組み合わせ療法の可能性を提供することにより,疾病の進行のよりよい治療につながるであろう(例えば,異なる遺伝子を標的とする多数の酵素的核酸分子,既知の小分子阻害剤とカップリングさせた酵素的核酸分子,または酵素的核酸分子(異なる酵素的核酸分子モチーフを含む)および/または他の化学的または生物学的分子の組み合わせによる間欠的治療)。核酸分子を用いる患者の治療にはまた,異なる種類の核酸分子の組み合わせが含まれる。1またはそれ以上の標的に対する酵素的核酸分子(異なる酵素的核酸分子モチーフを含む),アロザイム,アンチセンス,dsRNA,アプタマーおよび/または2−5Aキメラ分子の混合物を含む療法を案出して,疾病の症状を軽減することができる。
【0187】
核酸分子の投与
核酸分子のデリバリーの方法は,Akhtar et al.,(1992,Trends Cell Bio.,2,139)およびDelivery Strategies for Antisense Oligonucleotide Therapeutics,ed.Akhtar,1995(いずれも本明細書の一部としてここに引用する)に記載されている。Sullivan et al.,PCT WO94/02595は,さらに,酵素的RNA分子をデリバリーするための一般的な方法を記載する。これらのプロトコルを用いて,事実上いかなる核酸分子もデリバリーすることができる。核酸分子は当業者に知られる種々の方法によって細胞に投与することができ,これにはリポソームへの封入,イオントホレシス,または他のベヒクル,例えば,ヒドロゲル,シクロデキストリン,生分解性ナノカプセル,および生体接着性小球体への組み込みが含まれるが,これらに限定されない。あるいは,核酸/ベヒクルの組み合わせを,直接注入により,または注入ポンプを用いることにより局所的にデリバリーする。他のデリバリー経路には,経口(錠剤またはピル形態)および/またはくも膜下腔内デリバリーが含まれるが,これらに限定されない(Gold,1997,Neuroscience,76,1153−1158)。他の方法には,種々の輸送および担体システムを使用すること,例えば,コンジュゲートおよび生物分解性ポリマーを使用することが含まれる。CNSデリバリーを含む薬剤デリバリー戦略の包括的概説については,Ho et al.,1999,Curr.Opin.Mol.Ther.,1,336−343およびJain,Drug Delivery Systems:Technologies and Commercial Opportunities,Decision Resources,1998およびGroothuis et al.,1997,J.Neuro Virol.,3,387−400を参照。核酸デリバリーおよび投与のより詳細な説明は,Sullivan et al.,(上掲),Draper et al.,PCTW093/23569,Beigelman et al.,PCTW099/05094,およびKlimuk et al.,PCTW099/04819(これらはすべて本明細書の一部としてここに引用する)に提供されている。
【0188】
本発明の分子は医薬品として用いることができる。医薬品は,患者において疾病状態を予防し,発症を阻害しまたは治療する(症状をある程度緩和し,好ましくはすべての症状を緩和する)。
【0189】
本発明のポリヌクレオチドは,安定剤,緩衝液等を用いてまたは用いずに医薬組成物を形成することにより,任意の標準的な手段により,投与(例えば,RNA,DNAまたは蛋白質)し,患者に導入することができる。リポソームデリバリーメカニズムを利用することが望ましい場合には,リポソームを形成する標準的なプロトコルにしたがうことができる。本発明の組成物はまた,経口投与用には錠剤,カプセルまたはエリキシルとして;直腸投与用には座剤として;滅菌溶液として;注入投与の用には懸濁液として,および当該技術分野において知られる他の組成物として,処方し使用することができる。
【0190】
本発明はまた,記載される化合物の薬学的に許容しうる処方を含む。これらの処方には,上述の化合物の塩,例えば,酸付加塩(例えば,塩酸,シュウ酸,酢酸およびベンゼンスルホン酸の塩)が含まれる。
【0191】
医薬組成物または処方は,細胞または患者への投与(例えば全身投与),好ましくはヒトへの投与に適当な形態の組成物または処方を表す。適当な形態は,部分的には,使用する投与経路(例えば経口,経皮,または注射)に依存する。そのような形態は,組成物または処方が標的細胞(すなわち,負に荷電したポリマーがデリバリーされることが望まれる細胞)に到達することを妨害してはならない。例えば,血流中に注入される医薬組成物は可溶性でなければならない。他の因子は当該技術分野において知られており,例えば,毒性,および組成物または処方がその効果を発揮することを妨害する形態等を考慮することが含まれる。
【0192】
"全身投与"とは,インビボでの全身吸収,または血流中における薬剤の蓄積の後に全身に分配されることを意味する。全身的吸収をもたらす投与経路には,静脈内,皮下,腹腔内,吸入,経口,肺内および筋肉内が含まれるが,これらに限定されない。これらの投与経路のそれぞれは,所望の負に荷電したポリマー(例えば核酸)をアクセス可能な疾患組織に暴露する。薬剤が循環中に入る速度は,分子量またはサイズの関数であることが示されている。本発明の化合物を含むリポソームまたは他の薬剤担体を使用することにより,薬剤を,例えば,あるタイプの組織(例えば網状内皮系(RES)の組織)に局在化させることが可能である。薬剤と細胞(例えば白血球およびマクロファージ)の表面との会合を容易にすることができるリポソーム処方もまた有用である。この方法は,マクロファージおよび白血球による異常な細胞(例えば子宮内膜症,受胎調節,子宮内膜腫瘍,婦人科出血疾患,不規則性月経周期,排卵,月経前症候群(PMS),閉経期機能障害,および子宮内膜癌腫における関与が示唆されている細胞)の免疫認識の特異性を利用することにより,薬剤の標的細胞への輸送を増強するであろう。
【0193】
"薬学的に許容しうる処方"とは,本発明の核酸分子をその所望の活性に最も適した物理学的位置に有効に分布させることができる組成物または処方を意味する。本発明の核酸分子とともに処方するのに適した薬剤の非限定的例には以下のものが含まれる:PEGコンジュゲート化核酸,リン脂質コンジュゲート化核酸,親油性成分を含む核酸,ホスホロチオエート,種々の組織,例えばCNS中への薬剤の侵入を促進することができるP−糖蛋白質阻害剤(Pluronic P85等)(Jolliet−Riant and Tillement,1999,Fundam.Clin.Pharmacol.,13,16−26);大脳内移植後の徐放輸送用の生分解性ポリマー,例えばポリ(DL−ラクチド−coグリコリド)微小球(Emerich,DF et al,1999,Cell Transplant,8,47−58)Alkermes,Inc.Cambridge,MA;および薬剤を脳血管関門を越えて輸送することができ,神経の取り込みメカニズムを変更しうる,例えばポリブチルシアノアクリレートから作成される充填されたナノ粒子(Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry,23,941−949,1999)。デリバリー戦略,例えば,本発明の核酸分子のCNSデリバリーの他の非限定的例には,Boado et al.,1998,J.Pharm.Sci.,87,1308−1315;Tyler et al.,1999,FEBS Lett.,421,280−284;Pardridge et al.,1995,PNAS USA.,92,5592−5596;Boado,1995,Adv.Drug Delivery Rev.,15,73−107;Aldrian−Herrada et al.,1998,Nucleic Acids Res.,26,4910−4916;およびTyler et al.,1999,PNAS USA.,96,7053−7058に記載されるものが含まれる。これらの文献はすべて本明細書の一部としてここに引用する。
【0194】
本発明はまた,ポリ(エチレングリコール)脂質(PEG−修飾,または長期間循環リポソームまたはステルスリポソーム)を含む,表面修飾リポソームを含む組成物の使用を特徴とする。本発明の核酸分子はまた,共有結合により結合した種々の分子量のPEG分子を含む。これらの処方は,標的組織における薬剤の蓄積を増加させる方法を提供する。この種類の薬剤担体は,単核食細胞システム(MPSまたはRES)によるオプソニン作用および排除に抵抗性であり,したがって,封入された薬剤の血流循環時間を長くし,組織への暴露を増強する(Lasic et al.Chem.Rev.1995,95,2601−2627;Ishiwata et al.,Chem.Pharm.Bull.1995,43,1005−1011)。そのようなリポソームは,おそらくは脈管新生標的組織における溢出および捕獲のため,腫瘍中に選択的に蓄積することが示されている(Lasic et al.,Science 1995,267,1275−1276;Oku et al.,1995,Biochim.Biophys.Acta,1238,86−90)。長期間循環リポソームは,特に,MPSの組織で蓄積することが知られている慣用のカチオン性リポソームと比べて,DNAおよびRNAの薬物動態学および薬力学を増強する(Liu et al.,J.Biol.Chem.1995,42,24864−24870;Choi et al.,国際公開WO96/10391;Ansell et al.,国際公開WO96/10390;Holland et al.,国際公開WO96/10392;これらはすべて本明細書の一部としてここに引用する)。長期間循環リポソームはまた,代謝的に攻撃的なMPS組織,例えば肝臓および脾臓における蓄積を回避するその能力に基づいて,カチオン性リポソームと比較して薬剤をヌクレアーゼ分解からより強く保護するようである。これらの参考文献はすべて本明細書の一部としてここに引用する。
【0195】
本発明はまた,薬学的に有効量の所望の化合物を薬学的に許容しうる担体または希釈剤中に含む,保存または投与用に調製される組成物を含む。治療用途に用いるための許容しうる担体または希釈剤は,医薬の技術分野においてよく知られており,例えばRemington's Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.(A.R.Gennaro edit.1985)(本明細書の一部としてここに引用する)に記載されている。例えば,保存剤,安定剤,染料,および風味剤を用いることができる。これらには,安息香酸ナトリウム,ソルビン酸,およびp−ヒドロキシ安息香酸のエステルが含まれる。さらに,抗酸化剤および懸濁剤を用いてもよい。
【0196】
薬学的に有効な用量とは,疾患状態の予防,発症の阻害または治療(症状をある程度緩和し,好ましくはすべての症状を緩和する)に必要な用量である。薬学的に有効な用量は,疾患の種類,用いる組成物,投与の経路,治療する哺乳動物の種類,考慮中の特定の哺乳動物の物理学的特性,同時投与される薬剤,および医薬の分野の当業者が認識するであろう他の因子によって異なる。一般に,負に荷電したポリマーの効力に依存して,0.1mg/kg−100mg/kg体重/日の活性成分を投与する。
【0197】
本発明の核酸分子は,慣用的な無毒性の薬学的に許容しうる担体,アジュバントおよびベヒクルを含む用量単位処方中で,経口的に,局所的に,非経口的に,吸入またはスプレーにより,または直腸に投与することができる。本明細書において用いる場合,非経口的との用語には,経皮,皮下,血管内(例えば,静脈内),筋肉内,または包膜内注射または注入の手法等が含まれる。さらに,本発明の核酸分子および薬学的に許容しうる担体を含む医薬処方が提供される。1またはそれ以上の本発明の核酸分子は,1またはそれ以上の無毒性の薬学的に許容しうる担体および/または希釈剤,および/またはアジュバント,および所望の場合には他の活性成分とともに存在することができる。本発明の核酸分子を含有する医薬組成物は,経口使用に適した形,例えば,錠剤,トローチ剤,菱形剤,水性または油性懸濁液,分散可能な粉体または顆粒,乳剤,硬カプセルまたは軟カプセル,またはシロップまたはエリキシル剤の形であることができる。
【0198】
経口で使用することが意図される組成物は,医薬組成物の製造について当該技術分野において知られる任意の方法にしたがって製造することができ,そのような組成物は,薬学的に洗練された口に合う製品を提供するために,1またはそれ以上のそのような甘味剤,芳香剤,着色剤または保存剤を含んでいてもよい。錠剤は,錠剤の製造に適した無毒性の薬学的に許容しうる賦形剤との混合物として活性成分を含む。これらの賦形剤は,例えば,不活性希釈剤,例えば,炭酸カルシウム,炭酸ナトリウム,ラクトース,リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;顆粒化剤および崩壊剤,例えば,コーンスターチ,またはアルギン酸;結合剤,例えば,デンプン,ゼラチンまたはアラビアゴム,および潤滑剤,例えば,ステアリン酸マグネシウム,ステアリン酸またはタルクでありうる。錠剤は被覆しなくてもよく,既知の手法により被覆してもよい。場合によっては,既知の手法によりそのような被覆を調製して,崩壊および胃腸管における吸収を遅延させ,このことによりより長い期間の持続作用を与えることができる。例えば,遅延用材料,例えばグリセリルモノステアレートまたはグリセリルジステアレートを用いることができる。
【0199】
経口使用のための処方は,活性成分が不活性固体希釈剤,例えば,炭酸カルシウム,リン酸カルシウムまたはカオリンと混合されている硬ゼラチンカプセル,または活性成分が水または油状媒体,例えば,ピーナッツ油,液体パラフィンまたはオリーブ油と混合されている軟ゼラチンカプセルであってもよい。
【0200】
水性懸濁液は,水性懸濁液の製造に適した賦形剤との混合物中に活性物質を含む。そのような賦形剤は,懸濁剤,例えば,カルボキシメチルセルロースナトリウム,メチルセルロース,ヒドロプロピル−メチルセルロース,アルギン酸ナトリウム,ポリビニルピロリドン,トララガントガムおよびアラビアゴムである。分散剤または湿潤剤は,天然に生ずるホフファチド,例えば,レシチン,またはアルキレンオキサイドと脂肪酸との縮合生成物,例えば,ステアリン酸ポリオキシエチレン,またはエチレンオキサイドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物,例えば,ヘプタデカエチレンオキシセタノール,またはエチレンオキサイドと脂肪酸およびヘキシトールから誘導された部分エステルとの縮合生成物,例えば,ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート,またはエチレンオキサイドと脂肪酸および無水ヘキシトールから誘導された部分エステルとの縮合生成物,例えば,ポリエチレンソルビタンモノオレエートであってもよい。水性懸濁液はまた,1またはそれ以上の保存剤,例えば,エチル−,またはn−プロピル−p−ヒドロキシベンゾエート,1またはそれ以上の着色剤,1またはそれ以上の芳香剤,および1またはそれ以上の甘味剤,例えばショ糖またはサッカリンを含んでいてもよい。
【0201】
油性懸濁液は,活性成分を植物油,例えば,アラキス油,オリーブ油,ゴマ油またはココナッツ油,または無機油,例えば液体パラフィン中に懸濁させることにより処方することができる。油性懸濁液は,増粘剤,例えば,密ロウ,硬パラフィンまたはセチルアルコールを含むことができる。甘味剤および芳香剤を加えて,口に合う経口製品を得ることができる。これらの組成物は,抗酸化剤,例えばアスコルビン酸を加えることにより保存することができる。
【0202】
水を加えることにより水性懸濁液を製造するのに適した分散可能な粉体および顆粒は,活性成分を,分散剤または湿潤剤,懸濁剤および1またはそれ以上の保存剤との混合物中で与える。適当な分散剤または湿潤剤または懸濁剤は,上で例示したとおりである。さらに別の賦形剤,例えば,甘味剤,芳香剤および着色剤が存在していてもよい。
【0203】
本発明の医薬組成物はまた,水中油エマルジョンの形であってもよい。油相は,植物油またはミネラルオイルまたはこれらの混合物であってもよい。適当な乳化剤としては,天然に生ずるガム,例えば,アラビアゴムまたはトラガガントゴム,天然に生ずるホスファチド類,例えば,大豆,レクチン,および脂肪酸から誘導されるエステルまたは部分エステルおよびヘキシトール,無水物,例えば,ソルビタンモノオレエート,および前記部分エステルとエチレンオキサイドとの縮合生成物,例えば,ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートが挙げられる。エマルジョンは,甘味料および芳香剤を含んでいてもよい。
【0204】
シロップおよびエリキシルは,甘味剤,例えば,グリセロール,プロピレングリコール,ソルビトール,グルコースまたはショ糖を用いて処方することができる。このような処方はまた,粘滑剤,保存剤および甘味料および着色料を含んでいてもよい。医薬組成物は,滅菌した注射可能な水性または油性の懸濁液の形であってもよい。この懸濁液は,上述した適当な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を用いて,当該技術分野において知られるように処方することができる。滅菌した注射可能な製品はまた,無毒性の非経口的に許容可能な希釈剤または溶媒中の滅菌した注射可能な溶液または懸濁液,例えば,1,3−ブタンジオール中の溶液であってもよい。用いることのできる許容可能なベヒクルおよび溶媒の例は,水,リンゲル溶液および等張塩化ナトリウム溶液である。さらに,滅菌し,凝固させた油を溶媒または懸濁媒体として便利に用いることができる。この目的のためには,任意の非刺激性の凝固させた油,例えば,合成のモノグリセリドまたはジグリセリドを用いることができる。さらに,脂肪酸,例えば,オレイン酸を注射可能な薬剤の製造において用いることができる。
【0205】
本発明の核酸分子はまた,例えば,薬剤の直腸投与用に,座剤の形で投与することができる。これらの組成物は,薬剤を,通常の温度では固体であるが直腸温度では液体であり,したがって直腸中で溶融して薬剤を放出する適当な非刺激性賦形剤と混合することにより製造することができる。そのような材料としては,カカオバターおよびポリエチレングリコールが挙げられる。
【0206】
本発明の核酸分子は,滅菌媒体中で非経口的に投与することができる。薬剤は,使用するベヒクルおよび濃度に応じて,ベヒクル中に懸濁されていてもよく,溶解されていてもよい。アジュバント,例えば局所麻酔剤,保存剤および緩衝剤をベヒクル中に溶解することも有利である。
【0207】
上述した状態の治療には,体重1キログラムあたり1日あたり約0.1mg−約140mgのオーダーの投与量レベルが有用である(患者あたり1日あたり約0.5mg−約7g)。担体物質と組み合わせて1回投与量形を生成することができる活性成分の量は,治療される宿主および投与の特定のモードに依存して様々である。投与量単位形は,一般に,約1mg−約500mgの活性成分を含む。
【0208】
特定の患者についての特定の投与量レベルは,種々の因子,例えば,用いる特定の化合物の活性,年齢,体重,一般的健康状態,性別,食事,投与時間,投与経路,および排出速度,薬剤の組み合わせ,および治療をしている特定の疾病の重篤性に依存することが理解されるであろう。
【0209】
ヒト以外の動物に投与するためには,組成物を動物飼料または飲料水に加えてもよい。動物が治療上適当な量の組成物を飼料とともに接種できるよう,動物飼料および飲用水組成物を処方することが便利であろう。飼料または飲料水に加えるように組成物をプレミックスとして製造することも便利であろう。
【0210】
本発明の核酸分子はまた,他の治療用化合物と組み合わせて患者に投与して,全体的治療効果を高めることができる。ある適応症の治療に複数の化合物を用いることにより,副作用の存在を低下させながら有益な効果を高めることができる。
【0211】
あるいは,本発明の核酸分子のある種のものは,細胞中で真核生物プロモーターから発現させることができる(例えば,Izant and Weintraub,1985 Science 229,345;McGarry andLindquist,1986 Proc.Natl.Acad.Sci. USA 83,399;Scanlon et al.,1991,Proc.Natl.Acad.Sci. USA ,88,10591−5;Kashani−Sabet et al.,1992 Antisense Res.Dev.,2,3−15;Dropulic et al.,1992 J.Virol 66,1432−41;Weerasinghe et al.,1991 J.Virol,65,5531−4;Ojwang et al.,1992 Proc.Natl.Acad.Sci. USA 89,10802−6;Chen et al.,1992 Nucleic Acids Res.,20,4581−9;Sarver et al.,1990 Science 247,1222−1225;Thompson et al.,1995 Nucleic Acids Res.23,2259;Good et al.,1997,Gene Therapy,4,45;すべての参考文献は,その全体を本明細書の一部としてここに引用する))。当業者は,真核生物細胞中で任意の核酸を適当なDNA/RNAベクターから発現させることができることを認識するであろう。そのような核酸の活性は,それらを酵素的核酸により一次転写産物から放出させることにより増大させることができる(Draper et al.,PCT WO93/23569,Sullivan et al.,PCT WO94/02595;Ohkawa et al.,1992 Nucleic Acids Symp.Ser.,27,15−6;Taira et al.,1991, Nucleic Acids Res.,19,5125−30;Ventura et al.,1993 Nucleic Acids Res.,21,3249−55;Chowrira et al.,1994 J.Biol.Chem.269,25856;すべての参考文献はその全体を本明細書の一部としてここに引用する)。CNSに特異的な遺伝子治療方法は,Blesch et al.,2000,Drug News Perspect.,13,269−280;Peterson et al.,2000,Cent.Nerv.Syst.Dis.,485−508;Peel and Klein,2000,J.Neurosci.Methods,98,95−104;Hagihara et al.,2000,Gene Ther.,7,759−763;およびHerrlinger et al.,2000,Methods Mol.Med.,35,287−312に記載されている。核酸の神経系細胞へのAAV媒介性デリバリーはさらにKaplitt et al.,US6,180,613に記載されている。
【0212】
本発明の別の観点においては,本発明のRNA分子は,好ましくはDNAまたはRNAベクター中に挿入された転写ユニットから発現される(例えばCouture et al.,1996,TIG.,12,510を参照)。組換えベクターは,好ましくはDNAプラスミドまたはウイルスベクターである。リボザイムを発現するウイルスベクターは,アデノ随伴ウイルス,レトロウイルス,アデノウイルス,またはアルファウイルスに基づいて構築することができるが,これらに限定されない。好ましくは,核酸分子を発現しうる組換えベクターは,上述のようにデリバリーされ,標的細胞中に残留する。あるいは,核酸分子の過渡的発現を与えるウイルスベクターを用いることもできる。そのようなベクターは,必要に応じて繰り返し投与することができる。いったん発現されれば,核酸分子は標的mRNAに結合する。核酸分子を発現するベクターのデリバリーは,全身的(例えば,静脈内または筋肉内投与により),患者から外植された標的細胞に投与した後,患者に再導入することにより,または所望の標的細胞中への導入を可能とする他のいずれかの手段により行うことができる(総説については,Couture et al.,1996,TIG.,12,510を参照)。
【0213】
1つの観点においては,本発明は,本発明の核酸分子の少なくとも1つをコードする核酸配列を含む発現ベクターを特徴とする。本発明の核酸分子をコードする核酸配列は,その核酸分子の発現を可能とする様式で動作可能なように連結されている。
【0214】
別の観点においては,本発明は,以下を含む発現ベクターを特徴とする:a)転写開始領域(例えば真核生物pol I,IIまたはIIIの開始領域);b)転写終止領域(例えば真核生物pol I,IIまたはIIIの終止領域);c)本発明の核酸触媒の少なくとも1つをコードする核酸配列を含み,前記配列は,前記核酸分子の発現および/またはデリバリーを可能とする様式で,前記開始領域および前記終止領域に動作可能なように連結されている。ベクターは,任意に,本発明の核酸触媒をコードする配列の5'側または3’側に動作可能なように連結された蛋白質のオープンリーディングフレーム(ORF);および/またはイントロン(介在配列)を含んでいてもよい。
【0215】
核酸分子配列の転写は,真核生物RNAポリメラーゼI(pol I),RNAポリメラーゼII(pol II),またはRNAポリメラーゼIII(pol III)のプロモーターにより推進される。pol IIまたはpol IIIプロモーターからの転写産物は,すべての細胞において高いレベルで発現されるであろう。所定の細胞タイプ中における所定のpol IIプロモーターのレベルは,近くに存在する遺伝子制御配列(エンハンサー,サイレンサー等)の性質に依存するであろう。原核生物RNAポリメラーゼ酵素が適当な細胞中で発現される限り,原核生物RNAポリメラーゼプロモーターもまた用いられる(Elroy−Stein and Moss,1990 Proc.Natl.Acad.Sci. USA ,87,6743−7;Gao and Huang 1993 Nucleic Acids Res.,21,2867−72;Lieberet.al.,1993 Methods Enzymol.,217,47−66;Zhou et al.,1990 Mol.Cell.Biol.,10,4529−37,これらの文献はすべて本明細書の一部としてここに引用する)。何人かの研究者が,そのようなプロモーターから発現した核酸分子,例えばリボザイムが哺乳動物細胞中で機能しうることを示している(例えば,Kashani−Sabet et al.,1992 Antisense Res.Dev.,2,3−15;Ojwang et al.,1992 Proc.Natl.Acad.Sci. USA ,89,10802−6;Chen et al.,1992 Nucleic Acids Res.,20,4581−9;Yu et al.,1993 Proc.Natl.Acad.Sci. USA ,90,6340−4;L'Huillier et al.,1992 EMBO J.11,4411−8;Lisziewicz et al.,1993 Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,90,8000−4;Thompson et al.,1995 Nucleic Acids Res.23,2259;Sullenger&Cech,1993,Science,262,1566)。より詳細には,転写ユニット,例えばU6小核(snRNA),転移RNA(tRNA)およびアデノウイルスVA RNAをコードする遺伝子に由来するものは,細胞中において高濃度の所望のRNA分子(例えばリボザイム)を生成するのに有用である(Thompson et al.,(上掲);Couture and Stinchcomb,1996,(上掲);Noonberg et al.,1994,Nucleic Acid Res.,22,2830;Noonberg et al.,米国特許5,1624,803;Good et al.,1997,Gene Ther.4,45;Beicrelman et al.,国際公開WO96/18736;(これらのすべての刊行物を本明細書の一部としてここに引用する)。上述のリボザイム転写ユニットは,哺乳動物細胞中に導入するために種々のベクター中に組み込むことができる。ベクターとしては,プラスミドDNAベクター,ウイルスDNAベクター(例えばアデノウイルスまたはアデノ随伴ウイルスベクター),またはウイルスRNAベクター(例えばレトロウイルスまたはアルファウイルスベクター)が挙げられるが,これらに限定されない(総説については,Couture and Stinchcomb,1996,(上掲)を参照)。
【0216】
別の観点においては,本発明は,本発明の核酸分子の少なくとも1つをコードする核酸配列を,その核酸分子の発現を可能とする様式で含む発現ベクターを特徴とする。1つの態様においては,発現ベクターは,a)転写開始領域;b)転写終止領域;c)前記核酸分子の少なくとも1つをコードする核酸配列を含み;前記配列は,前記核酸分子の発現および/またはデリバリーを可能とする様式で,前記開始領域および前記終止領域に動作可能なように連結されている。
【0217】
別の態様においては,発現ベクターは,a)転写開始領域;b)転写終止領域;c)オープンリーディングフレーム;d)前記核酸分子の少なくとも1つをコードする核酸配列を含み,前記配列は,前記オープンリーディングフレームの3'−末端に動作可能なように連結されており,前記配列は,前記核酸分子の発現および/またはデリバリーを可能とする様式で,前記開始領域,前記オープンリーディングフレームおよび前記終止領域に動作可能なように連結されている。さらに別の態様においては,発現ベクターは,a)転写開始領域;b)転写終止領域;c)イントロン;d)前記核酸分子の少なくとも1つをコードする核酸配列を含み;前記配列は,前記核酸分子の発現および/またはデリバリーを可能とする様式で,前記開始領域,前記イントロンおよび前記終止領域に動作可能なように連結されている。
【0218】
別の態様においては,発現ベクターは,a)転写開始領域;b)転写終止領域;c)イントロン;d)オープンリーディングフレーム;e)前記核酸分子の少なくとも1つをコードする核酸配列を含み,前記配列は,前記オープンリーディングフレームの3'−末端に動作可能なように連結されており,前記配列は,前記核酸分子の発現および/またはデリバリーを可能とする様式で,前記開始領域,前記イントロン,前記オープンリーディングフレームおよび前記終止領域に動作可能なように連結されている。
【0219】
Flt−1(VEGFR1),KDR(VEGFR2)および/またはflk−1は,いくつかの基準により,魅力的な核酸系治療標的である。VEGFとVEGF−Rとの間の相互作用はよく確立されている。有効性は,よく規定されかつ予測可能な動物モデルにおいて試験することができる。最後に,疾病状態が重篤であり,現在の療法は不適切である。VEGF活性に影響を及ぼす蛋白質系の療法が設計されているが,本明細書に記載される分子および方法に基づく核酸系の療法は,flt−1,KDRおよび/またはflk−1発現を直接調節する直接かつ洗練された方法を提供する。
【0220】
VEGFR1およびVEGFR2 mRNAはある種の領域においては高度に相同的であるため,いくつかの核酸標的部位もまた相同的である。この場合,本発明の1つの核酸分子がVEGFR1 mRNAおよびVEGFR2 mRNAの両方を標的とすることができる。部分的に相同的である部位においては,場合によってはG/U塩基対を含めることにより,1つの核酸分子を両方のmRNA上の部位に適応するよう設計することができる。例えば,VEGFR1 mRNA中の酵素的核酸標的部位中にGが存在し,VEGFR2酵素的核酸標的部位においては同じ位置がAである場合,相補的位置にUを有するように酵素的核酸を合成することができ,これは両方の位置に結合するであろう。VEGFR1 mRNAおよびVEGFR2 mRNAの両方を標的とする1つの酵素的核酸の利点は,特に,両方のVEGFレセプターが疾病状態における新脈管形成の進行に寄与しているかもしれない場合に明らかである。
【実施例1】
【0221】
以下は本発明の代表的な核酸の選択,単離,合成,および活性を示す非制限的な例である。
【0222】
以下の実施例は,アンチセンス,アプタマー,dsRNA,アロザイム,ハンマーヘッド,DNAザイム,NCH,アンバーザイム,チンザイム,またはG切断剤リボザイム分子の選択および設計,およびVEGF,VEGFR1,および/またはVEGFR2 RNA内の結合/切断部位を示す。
【0223】
実施例 1 :インビボにおける血管形成の酵素的核酸介在型阻害
以下に記載する研究を行って,VEGF誘導型血管形成のラット角膜モデルにおけるFlt-1 4229部位(配列番号5977)を標的とするハンマーヘッドリボザイムの抗血管形成活性を評価した。これらのリボザイムは活性または不活性のいずれかの触媒コアを有し,Flt-1サブタイプのVEGF-R mRNAに結合および切断するか,または単に結合する。標的RNAに結合および切断できる活性リボザイムは培養内皮細胞において(125I-標識した)VEGFの結合を阻害し,それらの細胞におけるVEGF誘導型内皮細胞増殖を用量依存的に低下させることが明らかになっている。これらのリボザイムの触媒的に不活性な型(RNAに結合することはできるがRNA切断を触媒することができない)は,VEGF結合を阻害せず,またVEGF誘導型内皮細胞増殖を低下させなかった。フィルターディスク法を用いてリボザイムおよびVEGFを共デリバリーした:Pandeyら(上記)が記載するように,直径0.057のニトロセルロースフィルターディスク(Millipore(登録商標))を好適な溶液に浸漬し,ラット角膜に外科的にインプラントした。このデリバリー法は強膜細胞,そしておそらくは角膜周囲の血管網の細胞に,ローダミン標識した遊離リボザイムをデリバリーすることが明らかになっている。活性リボザイムは細胞培養有効性を示し,ディスク法を用いて標的部位にデリバリーすることができるので,これらのリボザイムをインビボの抗血管形成活性に関して評価することは非常に重要である。
【0224】
この研究における血管形成の刺激は,角膜の基質(stroma)内にインプラントしたフィルターディスクを30μM VEGFで処理して行った。この用量で,インプラント後5日間の用量-応答試験において,ディスクへの角膜周囲の血管網の増殖によって生じる再現性のある血管新生が起こる。VEGFの媒質(vehicle)だけで処理したフィルターディスクは血管形成応答を示さない。2つの異なるリボザイム濃度で,ディスク上にリボザイムをVEGFと共投与した。同時投与に関する一つの懸念は,VEGFレセプターが刺激されうるためにリボザイムが血管形成を阻害できないことである。しかしながら,低用量のVEGFでは,血管新生応答が正常へと逆行することが観察され,このことはVEGF刺激が血管形成応答を保持するのに必須であることを示唆している。抗VEGF-R mRNAリボザイムの同時投与を用いたVEGFレセプターの生成の阻害によって,VEGFで処理したフィルターディスクによって誘導される正常な血管新生が低下されうる。
【0225】
試料と方法:
1.ハンマーヘッドリボザイムのストック溶液:
a.Flt-1 4229(786μM)-活性
b.Flt-1 4229(736μM)-不活性
【0226】
2.試験溶液/群:
1群 溶液1 コントロールVEGF溶液:82mM Tris塩基中,30μM
2群 溶液2 30μM VEGF/82mM Tris塩基中,Flt-1 4229(1μg/μL)
3群 溶液3 30μM VEGF/82mM Tris塩基中,Flt-1 4229(10μg/μL)
4群 溶液4 VEGF未含有,82mM Tris塩基中,Flt-1 4229(10μg/μL)
5群 溶液5 VEGF未含有,リボザイム未含有82mM Tris塩基
群毎に10個の眼,5動物(分子量が類似しているため,モル濃度は本質的に同様のはずである)。
それぞれの溶液(VEGFおよびリボザイム)は,1:1の混合で上記の最終濃度となるように,2X溶液として調製した。ただし溶液1ではVEGFは2Xとし,リボザイム希釈液(無菌水)で希釈した。
【0227】
3.VEGF溶液
2X VEGF溶液(60μM)を50mM Tris塩基中の0.82μg/μLのストック溶液から調製した。200μLのVEGFストック溶液をスピードバックで濃縮して最終容量60.8μLとし,最終濃度を2.7μg/μLまたは60μMとした。毎日の混合用に,6つの10μLに小分けした。VEGFおよびリボザイムの2X溶液は手術日まで4℃で保存した。溶液はそれぞれの手術日に混合した。もとの2X溶液は手術初日の前日に調製した。
【0228】
4.手術溶液:
麻酔:
ストック用塩酸ケタミン 100mg/mL
ストック用塩酸キシラジン 20mg/mL
ストック用アセプロマジン 10mg/mL
最終麻酔溶液:50mg/mL ケタミン,10mg/mL キシラジン,および0.5mg/mLアセプロマジン
5% ポビドンヨード(外科用洗眼用)
2% リドカイン(無菌)(点眼投与(眼毎に2滴))
無菌0.9% NaCl(洗眼用)
【0229】
5.手術法:
Pandeyら(上記)に記載される標準的な手術法。フィルターディスクを1μLの各溶液中で約30分間インキュベートした後,インプラントした。
【0230】
6.実験プロトコール:
動物の角膜を,上記のような処理群で処理した。動物は処置後5日間,日毎の観察(スコア0-3)を行いながら回復させた。5日目に動物を安楽死させ,それぞれの眼のデジタルイメージを得,Image Pro Plusを用いて定量した。定量した血管新生表面積をANOVAで分析した後,DunnetsおよびTukey-Kramer試験を含む2つのポスト・ホック(post-hoc)試験を行って95%の信頼レベルでの有意性を試験した。Dunnetsでは処理群の平均値対コントロール内の差異間の有意性に関する情報が得られ,Tukey-Kramerでは各群の平均値内の差異の有意性に関する情報が得られる。
【0231】
Flt-1 4229(配列番号5977)活性ハンマーヘッドリボザイムはどちらの濃度でも血管形成阻害に有効であったが,不活性リボザイムは有意な血管形成の低下を示さなかった。統計学的に有意な血管新生表面積の低下は活性リボザイムでしか観察されなかった。この結果は明らかに,リボザイムがインビボで血管形成を有意に阻害する能力を有することを示している。特に,所定のリボザイムの作用機構によれば,観察された阻害はリボザイムによる標的RNAの結合および切断によるものである。
【0232】
実施例 2 Flt-1 および kdrRNA を標的とする抗血管形成リボザイムの生物活性
試料と方法
リボザイム:ハンマーヘッドリボザイムおよび減弱化した活性を有するように設計したコントロール(減弱化コントロール)を上に記載したように合成および精製した。減弱化リボザイムコントロールは親リボザイムの結合アーム配列を保持し,従ってmRNA標的に結合する能力を保有している。しかしながら,コア配列中の2個のヌクレオチドが変化しており,これによって,切断反応を行う能力は実質的に低下されている。ヒト,マウス,およびラットにおいて保存されているFlt-1またはKDR mRNA部位を標的とするようにリボザイムを設計した。一般に,7ヌクレオチドの結合アームを有するリボザイムを設計および試験した。しかしながら,切断部位を取り巻く6個のヌクレオチドだけが3つの種,全てで保存されている場合は,6ヌクレオチドの結合アームを使用した。本明細書に,細胞増殖試験における2'-NH2ウリジン修飾したリボザイム,およびRNアーゼ保護,インビトロでの切断,および角膜試験における2'-C-アリルウリジンに関するデータを示す。
【0233】
インビトロでのリボザイム切断アッセイ:インビトロで15ヌクレオチド合成RNA基質に関するRNA切断速度を上記のように測定した。
【0234】
細胞培養:ヒト皮膚微小血管内皮細胞(HMVEC-d,Clonetics社)を,10-20%ウシ胎仔血清(FBS,Hyclone)を補足した増殖培地(Clonetics社)中の1.5%ブタ皮膚ゼラチン(300 bloom,Sigma)溶液でコーティングしたフラスコまたはプレート中で37℃に保持した。細胞を集密になるまで増殖させ,7継代まで使用した。刺激培地は50% Sigma 99培地および50% RPMI 1640(L-グルタミン含有)から成り,これに更に10μg/mLのインシュリン-トランスフェリン-セレン(Gibco BRL)および10% FBSを補足した。20ng/mLのVEGF165またはbFGFのいずれかを補足した刺激培地中でインキュベートして細胞増殖を刺激した。VEGF165(165アミノ酸)は選択的mRNAスプライシングで生じるVEGFの4つの野生型の主たる型であるため,これを細胞培養および動物実験のために選択した。細胞培養アッセイは3重複測定で行った。
【0235】
リボザイムおよびリボザイム/LipofectAMINETMの調製:
細胞培養:リボザイムまたは減弱化コントロール(50-200nM)を細胞培養試験用に調製し,直ちに使用した。調製は血清未含有培地(OPTI-MEMTM,Gibco BRL)中の脂質/リン酸荷電比が3:1であるLipofectAMINETM(Gibco BRL)を用い,室温で20分間混合して行った。例えば3:1の脂質/リン酸帯電比は,200nMのリボザイムを10.8μg/μLのLipofectAMINETM(13.5μM DOSPA)と複合体化することによって確立される。
【0236】
インビボ:角膜試験では,凍結乾燥したリボザイムまたは減弱化コントロールを無菌水に最終ストック濃度170μg/μL(最大用量)で再懸濁した。より低い用量(1.7-50μg/μL)は無菌水での連続的な希釈によって調製した。
【0237】
増殖アッセイ:HMVEC-dを48ウェルプレート(Costar)に播種し(5x103細胞/ウェル),増殖培地中,37℃で24-30時間インキュベートした。増殖培地を除去した後,OPTI-MEMTM中で2時間,50-200nMのリボザイムまたは減弱化コントロールのLipofectAMINETM複合体で細胞を処理した。リボザイム/コントロール含有培地を除去し,1X PBS中で細胞をよく洗浄した。次いで刺激培地または20ng/mLのVEGF165またはbFGFを補足した刺激培地で培地を置換した。48時間後,CoulterTM細胞カウンターを使用して細胞数を測定した。データはVEGF刺激の48時間後のウェルあたりの細胞数として表す。
【0238】
RNアーゼ保護アッセイ:HMVEC-dを6ウェルプレート(Costar)に播種し(2x105細胞/ウェル),増殖培地中37℃で32-36時間増殖させた。“増殖アッセイ”の項に記載するように200nMのリボザイムまたは減弱化コントロールを含有するLipofectAMINETM複合体で細胞を2時間処理した後,20ng/mLのVEGF165を含有する増殖培地中で24時間インキュベートした。細胞を回収し,Ambion Direct Protectキットおよびプロトコールを使用してRNアーゼ保護アッセイを実施した。ただし,50mMのEDTAを溶菌バッファーに添加してサンプル調製中のリボザイム切断の可能性を排除した。[32P]-UTPの存在下での転写によって,Flt-1およびKDRの部分を標的とするアンチセンスRNAプローブを調製した。サンプルをポリアクリルアミドゲル上で分析し,保護されたRNAフラグメントのレベルを,Molecular Dynamics PhosphorImagerを使用して定量した。各サンプルで,Flt-1およびKDRのレベルをシクロフィリン(ヒトシクロフィリンプローブテンプレート,Ambion)のレベルに対して標準化した。シクロフィリンレベルの変動計数はここで試験した全ての条件で(すなわち活性リボザイムまたは減弱化コントロールのいずれの存在下でも)11%であった[265940cpm±29386(SD)]。従ってシクロフィリンはこれらの試験の内部標準として有用である。
【0239】
VEGF誘導型血管形成のラット角膜ポケットアッセイ:
動物ガイドラインおよび麻酔。動物の収容および実験は,1996年 実験動物の管理および使用に関するガイド(1996 Guide for the Care and Use of Laboratory Animals)(National Researsh Council)に概説される基準を固守して行った。オスSprague Dawleyラット(250-300g)にケタミン(50mg/kg),キシラジン(10mg/kg),およびアセプロマジン(0.5mg/kg)の筋肉内(im)投与で麻酔を施与した。後足(hind limb paw)を圧迫し,肢の引き戻しを検査することによって,2-3分毎に麻酔のレベルをモニタリングした。またアトロピン(0.4mg/kg,im)も投与し,角膜反射による徐脈の可能性を排除した。
【0240】
VEGF浸漬ディスクの調製。角膜インプラントのために,孔径0.45μmのニトロセルロースフィルター膜(Millipore社)から調製した直径0.57mmのニトロセルロースディスクを,氷上,蓋付きペトリ皿中で82mM Tris-HCl(pH6.9)中の30μM VEGF165,1μLに30分間浸漬した。
【0241】
角膜手術。この試験で使用したラット角膜モデルはKochら(上記)およびPandeyら(上記)を修飾したものである。手短に言えば,角膜を0.5%ポビドンヨード溶液,次いで通常の生理食塩水および2滴の2%リドカインで洗浄した。解剖顕微鏡(Leica MZ-6)下で基質ポケットを生成し,あらかじめ浸漬しておいたフィルターディスク(上記)を,その縁が角膜縁から1mmとなるようにポケットに挿入した。
【0242】
試験溶液の結膜内注射。ディスク挿入の直後,外径40-50μmの注射器(出願人の実験室で作成)の先端を,角膜縁の端から1mm離れた,VEGF浸漬フィルターディスクの直ぐ横の結膜組織内に挿入した。シリンジポンプ(Kd Scientific)を使用して600ナノリットルの試験溶液(リボザイム,減弱化コントロール,または無菌水媒質)を1.2μL/分の速度で注入した。その後注射器を除去し,70%エタノールおよび無菌水で連続的に洗浄し,各注射の間は無菌水に浸漬した。試験溶液の注射後は動物の全身の活動性が回復するまで,微細動脈瘤クリップを使用して瞼を閉じたままに保持した。処置後,37℃のヒーティング・パッド上で動物を加温した。
【0243】
動物処理群/実験プロトコール。Flt-1部位4229(配列番号5977)およびKDR mRNA部位726(配列番号5978)を標的とするリボザイムを,その減弱化コントロールと共に角膜モデルで試験した。5処理群を選定し,1-100μgの用量範囲にわたる各試験物質を5回投与した場合のVEGF刺激型血管形成に対する影響を試験した。ネガティブ(30μM VEGF浸漬フィルターディスク,600nLの無菌水を結膜内注射)および未刺激(Tris浸漬フィルターディスク,無菌水を結膜内注射)コントロール群も含めた。各群は5動物(10眼)から成り,同じ処理を施与した。
【0244】
血管形成反応の定量。ディスクのインプラントの5日後,動物に0.4mg/kgのアトロピンをim投与して安楽死させ,角膜をデジタルでイメージ化した。電算化形態計測(Image Pro Plus, Media Cybernetics, v2.0)を使用して,血液が充満した角膜血管から新生血管表面積(NSA。ピクセルで表示)を事後測定した。個々の平均NSAを,フィルターディスクおよび角膜縁間の最大の血管新生部分における同一サイズの3つの領域からの3重複で測定した。これらの領域における血液充満角膜血管に相当するピクセル数を合計し,NSAの指数を算出した。次いで群の平均NSAを算出した。各処理群からのデータを,VEGF/リボザイム媒質処理コントロールのNSAに対して標準化し,最終的にVEGF誘導型血管形成阻害パーセントとして表した。
【0245】
統計。処理群の平均値の正規性を確認した後,群平均VEGF誘導型血管形成阻害パーセントについて,分散のone-way分析を行った。この後,Dunnett's(VEGFコントロールと比較)およびTukey-Kramer(全ての他の群の平均値と比較)を含む有意性についての2つのポスト・ホック試験(アルファ=0.05)を行った。JMP v.3.1.6(SAS研究所)を用いて統計分析を行った。
【0246】
結果
リボザイムが介在するVEGF誘導型細胞増殖の低下:Flt-1またはKDR mRNAのリボザイム切断によって細胞表面VEGFレセプターの密度の低下が起こるはずである。この低下によってVEGFの結合が制限され,その結果として,VEGFによって誘導されるマイトジェンシグナリングに干渉する。抗Flt-1および/または抗KDRリボザイム処理によって細胞増殖が影響を受けるかどうかを確認するために,培養ヒト微小血管細胞を用いて増殖アッセイを行った。まず,増殖アッセイに使用するリボザイムを,処理した細胞へのVEGF結合レベルを低下させる能力によって選択した。それらの初期試験で,各mRNAのコード領域中の20部位を標的とするリボザイムをスクリーニングした。各標的中の2つの部位(Flt-1部位1358および4229,そしてKDR部位726および3950)に対して最も有効なリボザイムをここに報告する増殖アッセイに使用した。更に,各リボザイムの減弱化類似体をコントロールとして使用した。これらの減弱化コントロールは,結合アーム配列を保持しているのでmRNA標的に結合する能力を保有している。しかしながら,これらのコントロールはコア配列中に2つのヌクレオチド変化を有し,これによって切断反応を行う能力が実質的に低下している。
【0247】
試験した活性リボザイムはVEGF刺激後のHMVEC-dの相対的増殖を低下させ,この効果はリボザイム濃度と共に増大した。この濃度依存性はこれらの部位に関して設計された減弱化コントロールでの処理後には観察されなかった。事実,減弱化コントロール処理後には,それらのコントロールが特定の標的配列に結合する能力を有するにも関わらず,細胞増殖における変化はほとんど,あるいは全く観察されなかった。200nMでは各リボザイムとその減弱化コントロールの抗増殖効果の間には明確な“ウインドウ”があり,この傾向は低用量でも観察された。増殖阻害のこのウインドウ(細胞総数/ウェルに基づいて56-77%)はリボザイムが介在する活性の寄与を反映している。これに対して抗Flt-1または抗KDRリボザイムではbFGF刺激型細胞増殖に対する影響は見られなかった。更に,その結合配列がFlt-1またはKDR mRNAのいずれの中にも見られないような,無関係な,しかし活性であるリボザイムはこのアッセイで作用を及ぼさなかった。これらのデータは,結合および切断が必要要素である基本的なリボザイム機構と一致する。この細胞型におけるFlt-1およびKDRレセプターの相対的な表面分布は知られていないが,これらのリボザイムの抗増殖効果は,少なくとも細胞培養液中では,どちらのレセプターも増殖と機能的に結びついていることを示している。
【0248】
リボザイム処理によるFlt-1またはKDR mRNAの特異的低下:抗Flt-1および抗KDRリボザイムがそのそれぞれのmRNA標的を低下させることを確認するために,RNアーゼ保護アッセイを特異的Flt-1またはKDRプローブと共に用いてFlt-1またはKDRの細胞内レベルを定量した。各標的で,1つのリボザイム/減弱化コントロール対を次の試験のために選択した。Flt-1部位4229を標的とする活性リボザイムにHMVEC-dを暴露するとFlt-1 mRNAは低下したが,KDR mRNAは低下しなかった。同様に,KDR部位726を標的とする活性リボザイムでの処理はKDR mRNAを低下させたが,Flt-1はしなかった。どちらのリボザイムもそのそれぞれの標的RNAのレベルを50%以上低下させた。相当する減弱化コントロールに関する低下の程度は13%以下であった。
【0249】
インビトロでの抗Flt-1および抗KDRリボザイムの活性。
活性リボザイムコアの必要性を更に確認するために,Flt-1部位4229リボザイムおよびKDR部位726リボザイム,並びにそれらと対になった減弱化コントロールについてインビトロの切断活性を測定した。抗Flt-1リボザイムおよびその減弱化コントロールに関する短い基質の切断の経時変化から算出した1次速度定数はそれぞれ0.081±0.0007/分および0.001±6x10-5/分であった。抗KDRリボザイムおよびそれと対のコントロールでは,1次速度定数はそれぞれ0.434±0.024/分および0.002±1x10-4/分であった。減弱化コントロールはこれらの最適化された条件下でごくわずかのレベルの切断活性しか保持しないが,それぞれの活性リボザイムおよびそれと対の減弱化コントロール間のインビトロでの切断活性の低下はおよそ2桁の大きさである。したがって活性コアはインビトロでの切断活性に必須であり,細胞培養液中でのリボザイム活性にも必要である。
【0250】
インビボにおけるリボザイムが介在するVEGF誘導型血管形成の低下。VEGFレセプターmRNAを標的とするリボザイムが複雑な血管形成過程に影響を及ぼすかどうかを評価するために,細胞培養試験で同定されたプロトタイプの抗Flt-1およびKDRリボザイムを,VEGF誘導型血管形成のラット角膜ポケットアッセイでスクリーニングした。このアッセイで,VEGF含有フィルターディスクをインプラントした角膜は,ディスクおよび角膜縁(ここから新たな血管が出現する)間の角膜領域において強い血管新生反応を示した。媒質溶液を含有するディスクは血管形成反応を誘引しなかった。別の試験で,無菌水媒質の結膜内注射はVEGF誘導型血管形成反応の大きさに影響を与えなかった。更に,リボザイム注射だけでは血管形成は誘導されなかった。
【0251】
次いでVEGF誘導型血管形成反応に対する抗Flt-1またはKDRリボザイムの用量関連効果を試験した。抗Flt-1(部位4229)およびKDR(部位726)リボザイムおよびそれらの減弱化コントロールの抗血管形成効果を,それぞれ1から100μgの用量範囲にわたって測定した。どちらのリボザイムでも,最大の抗血管形成反応(抗Flt-1およびKDRリボザイムでそれぞれ48および36%)は10μgの用量で観察された。
【0252】
抗Flt-1リボザイムは,3および10μgでその減弱化コントロールより有意に高い抗血管形成反応を誘引した(p<0.05)。その減弱化コントロールは10μgを超える用量で,媒質処理したVEGFコントロールに比較してわずかではあるが有意な抗血管形成反応を示した(p<0.05)。この反応は最大でも,最も低い用量の活性抗Flt-1リボザイムで観察されたものより有意に高くはなかった。抗KDRリボザイムは3から30μgで血管形成を有意に阻害した(p<0.05)。抗KDR減弱化コントロールは試験したいずれの用量でも有意な効果を示さなかった。
【0253】
実施例 3 :インビトロでの VEGF-R リボザイムによる腫瘍増殖および転移の阻害
A.Lewis肺癌マウスモデル:リボザイムを上記のように化学的に合成した。その標的RNAに結合したANGIOZYMETMの配列を図1に示す。
【0254】
この研究における腫瘍は,インビボで増殖させると再現性のある数の自発的肺転移を起こす細胞系(LLC-HM)由来のものである。LLC-HM系はMicheal O'Reilly博士(Harvard大学)から入手した。Lewis肺癌における腫瘍血管新生はVEGF依存的であることが明らかになっている。LLC-HM(継代培養によって高度な転移表現型のものを選択)を保有するマウスからの腫瘍を接種の20日後に回収した。腫瘍ブライ(brei)懸濁液を標準的なプロトコールに従ってこれらの腫瘍から調製した。試験の0日目,0.5x106のLLC-HM腫瘍生細胞を前もって処理を行っていないマウスの背または側腹部に皮下(sc)注射した(100μL注射物(injectate))。3日間腫瘍を増殖させた後,食塩水または30mg/kg/日のANGIOZYMETMをアルゼット(Alzet)ミニポンプによって連続的に静脈内注射した。1組の動物に3日目から17日目まで投与を行った。腫瘍の長さおよび幅の寸法および体積は以下の式に従って算出した:体積=0.5(長さ)(幅)2。接種後25日目に動物を安楽死させ,肺を回収した。肉眼で確認できる肺転移塊の数を計数した。転移巣は投与中止の8日後に定量したことに留意されたい。リボザイム溶液を調製し,別の組の動物に100,10,3,または1mg/kg/日のANGIOZYMETMをアルゼットミニポンプによって送達した。投与群または食塩水コントロール群毎に合計10検体の動物の左側腹部に,それぞれの試験液をあらかじめ充填した浸透ミニポンプを外科的にインプラントした。留置頚静脈カテーテルにポンプを接続した。
【0255】
図2にANGIOZYMETMの抗腫瘍効果を示す。側腹部領域で増殖した腫瘍中のLLC-HM原発腫瘍は食塩水コントロールに比較して統計学的に有意な阻害が見られた(p<0.05)。ANGIOZYMETMは側腹部領域のいずれかに接種した動物において肺転移巣の数を有意に低下させた(p<0.05)。図3に食塩水コントロールと比較したANGIOZYMETMの用量依存的抗転移効果を示す。
【0256】
B.マウス直腸結腸癌モデル。KM12L4a-16はヒト直腸結腸癌細胞系である。試験の0日目に0.5x106のKM12L4a-16細胞をヌードマウスの脾臓にインプラントした。腫瘍接種の3日後,アルゼットミニポンプをインプラントし,食塩水,または12,36,もしくは100mg/kg/日のANGIOZYMETMのいずれかの連続的皮下送達を開始した。5日目に原発腫瘍を含む脾臓を除去した。18日目にアルゼットミニポンプを新たなポンプと交換して,食塩水またはANGIOZYMETMの送達が3日目から32日目まで28日間にわたって連続的に行えるようにした。41日目に動物を安楽死させ,肝臓の腫瘍負荷量を評価した。
【0257】
100mg/kg/日のANGIOZYMETM処理後,肝臓転移の発生率および中央値(median number)が有意に低下した(図4)。食塩水処理動物では,転移の中央値は10であった。しかしながら,高い用量のANGIOZYMETM(100mg/kg/日)では転移の中央値は0であった。
【0258】
実施例 4 :マウス Lewis 肺癌モデルにおける ANGIOZYME TM の単独または化学療法との併用での効果
方法
腫瘍接種。オスC57/BL6マウス(6から8週齢)の側腹部の皮下に,マウス中で増殖させた腫瘍から生成したブライ調製品由来のLLC-HM細胞5x105を接種した。
【0259】
リボザイムおよびコントロール。RPI.4610(ANGIOZYMETM(配列番号5977)としても知られる)はヒトFlt-1レセプターmRNA(EMBL承認番号X51602)の部位4229を標的とする抗Flt-1リボザイムである。試験したコントロールにはRPI.13141が含まれるが,これはRPI.4610の減弱化型であり,触媒コア中の4個のヌクレオチドが変化し,そのために切断活性が劇的に低下している。しかしながら,RPI.13141はRPI.4610の塩基組成および結合アームを保持しており,そのため標的部位に結合する能力を保有している。第2のコントロール(RPI.13030)は切断活性を阻害するように触媒コアが変化しているが(3個),更に結合アームの配列がスクランブル化されており,標的配列にはもはや結合できない。RPI.13030のアーム中の1個のヌクレオチドもRPI.4610と同じ塩基組成を保持しながら変化している。
【0260】
リボザイム投与。リボザイムおよびコントロールを正常食塩水に再懸濁した。腫瘍接種の7日後に投与を開始した。動物に,7日目から20日目まで毎日皮下注射(30mg/kg試験物質)するか,またはリボザイムもしくはコントロールの溶液を含有するアルゼット浸透ミニポンプ(流速12μL/日)を装着した。皮下輸液ポンプによって試験物質(30mg/kg/日)を7-20日目まで(14日間の輸液。計420mg/kgの試験物質)または7-34日目(28日間の輸液。計840mg/kgの試験物質)送達した。表示する場合は,化学療法薬をリボザイム処理と共に投与した。7,9,および11日目にシクロホスファミドを腹膜内投与した(125mg/kg)。8,11,および14日目にゲムシタビンを腹膜内投与した(125mg/kg)。未処理かつ未装着の動物を比較として使用した。各群に5検体の動物を含めた。
【0261】
結果
抗血管形成リボザイム,ANGIOZYMETMをLewis肺癌モデルで,単独および2つの化学療法薬と組み合わせて試験した。既に(上記参照),Lewis肺の高度転移変異型において30mg/kg/日のANGIOZYMETM単独で原発腫瘍増殖および肺転移の両方が阻害されることが確認されている(アルゼットミニポンプによる14日間連続iv送達)。
【0262】
この試験では,30mg/kg/日のANGIOZYMETMを毎日皮下ボーラス注射するか,またはアルゼットミニポンプから連続的に輸液するかのいずれかで送達すると,腫瘍増殖が遅延された。平均で,ANGIOZYMETMで処理した動物では未処理群に比較して500mm3となるまでの腫瘍増殖が7日まで遅延された。2つの減弱化コントロールのいずれかで処理した動物における腫瘍の増殖は2日までしか遅延されなかった。
【0263】
皮下ボーラス注射によって送達したANGIOZYMETMについてもゲムシタビンまたはシクロホスファミドのいずれかと組み合わせて試験を行った。ANGIOZYMETMおよびゲムシタビンの併用療法の存在下で,腫瘍増殖の遅延はどちらかでの単独処理を超えて,約3日まで延長された。ANGIOZYMETMおよびシクロホスファミドの併用ではシクロホスファミド単独での場合より腫瘍増殖を遅延することはなかったが,この試験では最適以下の用量のシクロホスファミドについては調べなかった。減弱化コントロールはいずれも化学療法薬の効果を増強しなかった。
【0264】
肺転移に対するANGIOZYMETMの影響を,更なる化学療法薬処置の存在下および非存在下でも測定した。肉眼で確認できる肺転移を各処理郡中の2動物で,20日目に計数した。ANGIOZYMETMの存在下では,化学療法薬が存在してもしなくても,肺転移はゼロまで低下した。ゲムシタビンまたはシクロホスファミドのいずれかでの単独処理は(平均転移数はそれぞれ4.5および4),ANGIOZYMETM単独,またはANGIOZYMETMと併用した場合ほど有効ではなかった。減弱化コントロールはいずれも化学療法薬の効果を増強しなかった。
【0265】
連続的なANGIOZYMETM処理後にも肺転移に対する影響を測定した。20日目に,アルゼットミニポンプ(14日用または28日用ポンプのいずれか)を装着した処理群において平均8までの転移が肉眼で確認された。これは未処理群より50%までの転移の低下である。毎日皮下ボーラス注射によってANGIOZYMETMを送達すると,計数した2動物ではゼロの転移となったので(図4),ミニポンプの装着による更なる負荷は,ANGIOZYMETMへの反応のわずかな低下に寄与している可能性がある。
【0266】
実施例 5 :ヒト VEGFR1 および/または VEGFR2 RNA 中の可能性のある標的部位の同定
コンピューターフォールディング演算法を用いて,ヒトVEGFR1および/またはVEGFR2遺伝子の配列を,利用可能な部位についてスクリーニングした。フォールディング2次構造を有さず,可能性のある酵素的核酸分子および/またはアンチセンスの結合/切断部位を含むRNAの領域を同定した。本発明の酵素的核酸分子の代表的な配列を式Iおよび/または式II(それぞれ配列番号5977および5978)に示す。本発明で企図する他の核酸分子および標的はPavcoら(米国特許第09/870,161号。その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載される。同様に,本発明の他の核酸分子(アンチセンス,アプタマー,dsDNA,siRNA,および/または2,5-Aキメラを含む)を,Pavcoら(米国特許第09/870,161号)に記載される核酸標的の発現を調節するように設計できる。
【0267】
実施例 6 :ヒト VEGFR1 および/または VEGF2 RNA 中の酵素的核酸切断部位の選択
酵素的核酸分子標的部位を選択するために,ヒトVEGFR1レセプター(例えばGenbank登録番号NM_002019)およびVEGFR2レセプター(例えばGenbank登録番号NM_002253)遺伝子の配列を分析し,フォールディングに基づいて部位に優先順位をつけた。酵素的核酸分子をそれぞれの標的に結合できるように設計し,コンピューターフォールディングによって個々に分析し(Christoffersenら, 1994 J. Mol. Struc. Theochem., 311, 273;Jaegerら, 1989, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 86, 7706),酵素的核酸分子配列がフォールディングされて好適な2次構造となっているかどうかを評価した。結合アームおよび触媒コア間に不都合な分子間相互作用を有する酵素的核酸分子は考慮から除外できる。ここに検討するように,異なる結合アーム長を選択して最適な活性とすることができる。一般に,各アーム上の少なくとも4塩基が標的RNAに結合できる,またはそれと相互作用できる。
【0268】
実施例 7 VEGFR1 および/または VEGFR2 RNA の効率的な切断および/またはブロッキングのためのリボザイムおよびアンチセンスの化学合成および精製
酵素的核酸分子およびアンチセンスコンストラクトを,RNAメッセージ(RNA message)中の種々の部位にアニールするように設計する。酵素的核酸分子の結合アームは上記の標的部位配列に相補的であり,アンチセンスコンストラクトは上記の標的部位配列に完全に相補的である。RNAi分子(dsRNA)は同様に標的部位配列または標的部位配列の一部に相補的なRNAの1本鎖またはRNAの一部を有する。例えば2本鎖RNAi構造内の相補性は2つの異なる個別のRNA鎖から,またはトポロジー的に閉じた,個別のRNA鎖(必要により環状であってもよい)の自己相補的領域から生成される。核酸分子を化学的に合成した。使用した合成法は上記およびUsmanら(1987 J. Am. Chem. Soc., 109, 7845),Scaringeら(1990 Nucleic Acids Res., 18, 5433),およびWincottら(上記)に記載される標準的なRNA合成の方法に従い,5’末端にはジメトキシトリチル,3’末端にはホスホルアミダイトのような,一般的な核酸保護基およびカップリング基を使用した。段階毎のカップリング収量の平均は一般に>98%であった。
【0269】
また,バクテリオファージT7 RNAポリメラーゼを使用してDNAテンプレートから核酸分子を合成した(MilliganおよびUhlenbeck, 1989, Methods Enzymol. 180, 51)。本発明の核酸分子を,一般的な方法を用いてゲル電気泳動で精製するか,または高速液体クロマトグラフィー(HPLC;Wincottら(上記)参照;その全体が参照により本明細書に組み込まれる)によって精製し,水に再懸濁した。化学的に合成した酵素的核酸分子の配列の例は式I(配列番号5977),式II(配列番号5978),およびPavcoらの米国特許第09/870,161号に見られる。
【0270】
実施例 8 :インビトロにおける VEGFR1 および/または VEGFR2 RNA 標的の酵素的核酸分子切断
ヒトVEGFR1および/またはVEGFR2 RNAを標的とする酵素的核酸分子を上記のように設計および合成した。それらの酵素的核酸分子を,例えば以下の方法を用いてインビトロでの切断活性について試験できる。VEGFR1および/またはVEGFR2 RNA内の標的配列およびヌクレオチド位置はPavcoらの米国特許第09/870,161号に記載されている。
【0271】
切断反応:酵素的核酸分子切断アッセイのための完全長または部分的完全長の内部標識した標的RNAを調製するために,インビトロで[a-32P]CTPの存在下での転写を行い,スピンクロマトグラフィーによってG50セファデックスカラムを通過させ,更なる精製を行わずに基質RNAとして使用した。あるいは基質を,T4ポリヌクレオチドキナーゼ酵素を用いて5'-32P末端標識した。アッセイを実施するために,酵素的核酸分子切断バッファー(50mM Tris-HCl,pH7.5,37℃,10mM MgCl2)に混合した精製した酵素的核酸分子の2X濃縮液をあらかじめ加温し,2X酵素的核酸分子混合液を切断バッファー中であらかじめ加温した等量の基質RNA(最大1-5nM)に添加して,切断反応を開始させた。最初のスクリーニングとして,最終濃度40nMまたは1mMの酵素的核酸分子(すなわち過剰の酵素的核酸分子)を用いて37℃で1時間,アッセイを実施した。反応をクエンチングするために等量の95%ホルムアミド,20mM EDTA,0.05%ブロモフェノールブルー,および0.05% キシレンシアノールを添加し,その後サンプルを95℃まで2分間加熱し,急速に冷却し,変性ポリアクリルアミドゲル上に負荷した。基質RNAおよび酵素的核酸分子切断によって生成した特異的RNA切断産物を,ゲルのオートラジオグラフで可視化する。無傷の基質および切断産物に相当するバンドのPhosphor Imager(登録商標)による定量によって切断のパーセンテージを測定する。
【0272】
実施例 9 VEGF VEGFR1 FLT-1 )レセプターを標的とする ANGIOZYME TM の反復投与の I II 相試験
抗療性充実性腫瘍を有する患者31人についてI/II相臨床試験において,毎日の皮下投与によってリボザイム治療物質ANGIOZYMETM(配列番号5977)を評価した。試験に登録した患者に関する人口統計学的情報を表IIIに示す。初期試験のエンドポイントは,ANGIOZYMETMの安全性および最大許容量を確認することであった。第2のエンドポイントではANGIOZYMETMの薬物動態学および臨床反応を評価した。患者を以下の用量で処置した:3患者に10mg/m2/日を投与,4患者に30mg/m2/日を投与,20患者に100mg/m2/日を投与,そして4患者に300mg/m2/日を投与。1患者以外全員に,最低連続29日間投与を行い,1日目および29日目に24時間の薬物動態学的分析を行った。臨床反応を毎月1回評価した。
【0273】
結果
20患者から得たデータは,ANGIOZYMETMが十分許容され,全身性の有害反応を有さないことを示した。図5に10,30,100,または300mg/m2の皮下投与1回後のANGIOZYMETMの血漿濃度のプロフィールを示す。皮下ボーラス投与後のANGIOZYMETMの薬物動態学パラメーターの概要を表IVに示す。MTD(最大許容量)は確立できなかった。300mg/m2/日の群の1患者は3度の注射部位反応を経験した。他の群の患者は紅斑および硬化を伴う1度から2度の注射部位反応を断続的に経験した。全身毒性または検査上の毒性は観察されなかった。薬物動態学的分析によって用量依存的血漿濃度であり,良好な生物学的利用能(70-90%),t1/2=209-384分,そして反復投与後の蓄積がないことが証明された。これまで,評価可能な患者の17/28(61%)は1から6ヶ月の間,安定した病状であり,2患者(鼻咽頭扁平上皮癌および黒色腫)はわずかな臨床反応を示した。鼻咽頭癌に罹患した患者はMRIで中心腫瘍の壊死が明らかになった。これまでのところ,最長の治療期間は2患者に関して100mg/m2/日で8ヶ月である(乳癌,腹膜中皮腫)。
【0274】
実施例 10 :婦人科の血管新生に依存する症状を治療するための VEGFR1 遺伝子発現の抑制的調整
実施例19に記載するI/II相臨床試験において1人の患者はANGIOZYMETM単独治療への登録前に月経があった。試験の1-2ヶ月後,患者の月経周期が停止した。この患者について約11ヶ月間試験を継続したが,月経はなかった。その後,この患者の試験を約4ヶ月間中止したところ,月経は再開した。ANGIOZYMETM試験に再登録すると,患者の月経周期は再び停止した。この臨床知見はANGIOZYMETMが,おそらく子宮組織の血管新生の阻害によって,患者の月経周期に干渉することを示唆している。このデータはまた,ANGIOZYMETMが子宮内膜組織に対する直接的影響またはLH/FSH刺激に対する影響を有することを示唆している。これらの結果はANGIOZYMETM(配列番号5977)および/または本発明の他の核酸分子を使用する,女性生殖系および婦人科系血管新生に関係する種々の臨床標的および/または過程(例えば子宮内膜症,受胎調節,婦人科系出血障害,生理不順,排卵,月経前症候群(PMS),閉経期機能障害,子宮内膜癌,またはVEGFR1および/もしくはVEGFR2 VEGFレセプターの発現に関係する他の症状)の治療または制御を示唆している。
【0275】
実施例 11 :臨床環境における VEGFR1 の抑制的調節
実施例19に記載するI/II相試験に登録した27人の患者の1日目(ベースライン)および43日目(6週)の血清サンプルを採取し,VEGFR1バイオマーカーに関してアッセイした。VEGFR1レベルはANGIOZYME処理の6週間後,統計学的に変化していた(図9)。27人の患者全員を含む統計分析により,作用が統計的に確認されたが,全ての患者がVEGFR1レベルの上昇を示した訳ではない。VEGF-R1に対するANGIOZYMEの影響はベースラインで十分なレベルが存在する場合にしか明らかにできないため,100pg/mLのカットオフを選択し,このVEGF-R1における変化を再分析した。27人の患者中10人が100pg/mLを超えるベースラインVEGFR1レベルを示した。この亜群ではVEGF-R1レベルは3倍低かった(p<.001)。処置の6週間後,VEGF-R1の平均(幾何学的平均)はこの亜群では419pg/mlから132pg/mlに低下した(p<.001)。これらの結果はANGIOZYMEでの処理によってVEGFR1発現が統計学的に有意に低下したことを示している。
【0276】
実施例 22 :インビボでの眼の動物モデルにおける VEGF-R リボザイムによる血管新生の阻害
マウスモデルの概要:増殖性網膜症のマウスモデル(Aielloら, 1995, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92:10457-10461;Robinsonら, 1996, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93:4851-4856;Pierceら, 1996, Archives of Ophthalmology 114:1219-1228)。これはマウス網膜の血管新生を誘導するために7日齢のマウスを75%酸素に暴露し,その後標準の室内気に戻すものである。高酸素中の初期段階で,網膜において発達している血管の閉塞が起こる。5日後に室内気に暴露すると,血流不十分となった網膜は低酸素であると認知される。結果としてVEGF mRNAおよびVEGFタンパク質の即時的な亢進的調節に次いで高度な網膜血管新生が起こり,これは5日まででピークとなる。このモデルは糖尿病性網膜症よりも未熟児網膜症で典型的なものであるが,網膜の血管新生病態生理を研究するための許容される小動物モデルである。事実,VEGF mRNAを標的とするある種のアンチセンスDNAコンストラクトの硝子体内(intravitreal)注射はこのモデルにおいて抗血管形成作用を有することが明らかになっており,これは硝子体液中でVEGFに結合するように設計されている可溶性VEGFレセプターキメラタンパク質であるためである(Aielloら, 1995, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92:10457-10461;Robinsonら, 1996, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93:4851-4856;Pierceら, 1996, Archives of Ophthalmology 114:1219-1228)。
【0277】
実験の概要:血管新生のピークレベルに対する抗KDR/Flk-1リボザイムの影響を上記のマウスモデルで試験した。図10に示すように,P7マウスを高酸素室から取り出し,右眼に10μgのRPI.4731抗KDR/Flk-1リボザイムを2回,眼内注射した(P12およびP13)。各マウスの左眼をコントロールとして処理し,食塩水を眼内注射した。室内気への暴露の5日後,両眼の網膜における血管新生核を計数した。データを図11に示す。食塩水を注射したコントロールの眼に比較して有意な網膜血管新生の低下が観察された(40%まで)。
【0278】
RPI.4731の配列および化学組成:5'-usascs asau ucU GAu Gag gcg aaa gcc Gaa Aag aca aB-3' (配列番号 5978)
(ここで,大文字のG,A=リボヌクレオチド,小文字=2'-OMe,U=2'-C-アリルウリジン,B=逆向き非塩基ヌクレオチド,S=ホスホルチオエートヌクレオチド間結合である)
【0279】
指標
1)腫瘍血管形成:血管形成は腫瘍が増殖して病的サイズになるのに必要であることが明らかになっている(Folkman, 1971, PNAS 76, 5217-5221;WellsteinおよびCzubayko, 1996, Breast Cancer Res and Treatment 38, 109-119)。更に血管形成によって,転移の際に腫瘍細胞が循環系の至る所を移動することが可能となる。多くの血管形成因子(例えば血管内皮増殖因子(VEGF))の遺伝子発現のレベルが増加することが,血管新生および浮腫関連脳腫瘍において報告されている(Berkmanら, 1993 J. Clini. Invest. 91, 153)。腫瘍血管形成におけるVEGFの役割のより直接的な証明は,Jim Kimら(1993 Nature 362,841)によってなされたが,そこではヌードマウスにおいてVEGFに対するモノクローナル抗体を利用して横紋筋肉腫,多形性グリア芽腫細胞の増殖の阻害に成功した。同様に,Flt-1 VEGFレセプターの優性ネガティブ変異型の発現はヌードマウスにおいてヒト浮腫細胞によって誘導される血管形成を阻害する(Millauerら, 1994, Nature 367, 576)。本発明の核酸分子を用いて標的にできる特定の腫瘍/癌タイプには,限定されるわけではないが表IIIの“診断”に記載される腫瘍/癌タイプがある。
【0280】
2)眼の疾病:血管新生が眼の疾病(限定されるわけではないが黄斑変性,血管新生緑内障,糖尿病性網膜症,近視性変性,およびトラコーマがある)の原因となる,または悪化させることが明らかになっている(Norrby, 1997, APMIS 105, 417-437)。Aielloら(1994 New Engl. J. Med. 331, 1480)は,糖尿病性網膜症および他の網膜障害に罹患した患者の大半の眼液が高濃度のVEGFを含有することを明らかにした。Millerら(1994 Am. J. Pathol. 145, 574)は,網膜虚血に罹患した患者においてVEGF mRNAのレベルが上昇していることを報告した。これらの知見は眼部疾患におけるVEGFの直接的な役割を支持している。また,VEGF合成を刺激するものを含む他の因子もこれらの適応症に寄与しうる。
【0281】
3)皮膚障害:血管形成依存的でありうる多くの適応症が同定されており,それらには,限定されるわけではないが以下がある:乾癬,尋常性疣贅,結節硬化症の血管線維腫,火炎状母斑,スタージ・ウェーバー症候群,クリペル−トルノネー−ウェーバー症候群,およびオスラー・ウェーバー・ランジュ症候群(Norrby,上記)。ヌードマウスにおいて,血管形成因子b-FGFの皮内注射によって血管形成が起こることが明らかになった(Weckbeckerら, 1992, Angiogenesis : Key principles-Science-Technology-Medicine, R. steiner編)。Detmarら(1994, J. Exp. Med. 180, 1141)によって,VEGFおよびそのレセプターが乾癬性肌および乾癬性皮膚微小血管において過剰発現していることが報告されており,これはVEGFが乾癬において重要な役割を果たしていることを示唆している。
【0282】
4)リウマチ性関節炎:リウマチ性関節炎患者の関節からの組織についての免疫組織学およびインシトゥーハイブリダイゼーション研究により,VEGFおよびそのレセプターのレベルが上昇していることが明らかになっている(Favaら, 1994 J. Exp. Med. 180, 341)。更に,Kochら(1994 J. Immunol. 152, 4149)は,VEGF特異的抗体がリウマチ性関節炎患者からの滑液膜組織のマイトジェン活性を有意に低下させることを報告している。これらの知見は,リウマチ性関節炎におけるVEGFの直接的な役割を支持している。本発明のものを含む他の血管形成因子も関節炎に関係しうる。
【0283】
5)子宮内膜症:種々の研究が,VEGFが子宮内膜症に直接関係することを示している。ある研究では,ELISAで測定した腹膜液中のVEGF濃度は子宮内膜症の女性では子宮内膜症に罹患していない女性に比較して有意に高いことが明らかになっている(24.1±15ng/mlに対して,正常では13.3±7.2ng/ml)。子宮内膜症患者では,月経周期の増殖期に検出されたVEGF濃度(33±13ng/ml)は分泌期(10.7±5ng/ml)に比較して高かった。正常な患者からの体液では周期による変化は見られなかった(McLarenら, 1996, Human Reprod. 11, 220-223)。別の研究では,中度から重度の子宮内膜症に罹患した女性は子宮内膜症に罹患していない女性より腹膜液中のVEGF濃度が有意に高かった。子宮内膜症の重篤度と腹膜液中のVEGF濃度との間には明確な相関関係があった。ヒト子宮内膜バイオプシーで,VEGF発現は増殖中期,増殖後期,および分泌期子宮内膜では増殖初期に比較して約1.6倍,2倍,および3.6倍に増加していた(Shifrenら, 1996, J. Clin. Endocrinol. Metab. 81, 3112-3118)。
【0284】
第三の研究では,ヒト異所性子宮内膜のVEGF陽性染色により,マクロファージに局在化していることが明らかになった(CD14マーカーでの2元免疫蛍光染色)。腹膜液のマクロファージは子宮内膜症に罹患した患者および罹患していない患者でVEGFを染色することが明らかになった。しかしながら,子宮内膜症に罹患した女性からの体液では,コントロールに比較してマクロファージ活性(酸性ホスファターゼ活性)の上昇が見られた。子宮内膜症患者由来の腹膜液マクロファージ調製媒質では,HUVEC細胞における細胞増殖([3H]チミジンの取り込み)はコントロールに比較して有意に高くなった。VEGFR2 mRNAを有する腹膜液マクロファージのパーセンテージは分泌期に高く,子宮内膜症に罹患した女性由来の体液ではコントロール(32±20%)に比較して有意に高い(80±15%)。Flt-mRNAは子宮内膜症に罹患した女性および罹患していない女性由来の腹膜液マクロファージで検出されたが,群間の差異も,周期依存性の証拠も見られなかった(McLarenら, 1996, J. Clin. Invest. 98, 482-489)。
【0285】
メスマウスにおいて,月経周期の増殖初期では,卵管および子宮の両方を被覆する分泌円柱上皮(エストロジェン反応性)でVEGFが発現することが明らかになっている。分泌期には,VEGF発現は機能性子宮内膜を構成する下層支質(underlying stroma)に移行したことが明らかになった。子宮内膜の試験に加え,卵胞および黄体の血管新生,並びに胎芽インプラント部位における血管形成も分析した。これらの過程では,VEGFは形成されている血管と空間的および時間的に近接して発現された(Shweikiら, 1993, J. Clin. Invest. 91, 2235-2243)。
【0286】
VEGFR1および/またはVEGFR2研究における現在の知見の大部分は,研究,診断,および治療に使用するための,VEGFR1および/またはVEGFR2活性をアッセイするための方法およびVEGFR1および/またはVEGFR2発現を調節できる化合物の必要性を示している。ここに記載するように,本発明の核酸分子をアッセイに使用して,VEGF,VEGFR1,および/またはVEGFR2レベルに関係する病状を診断することができる。更に,核酸分子を使用してVEGFおよび/またはVEGFr(例えばVEGFR1および/またはVEGFR2レベル)に関係する病状を治療することができる。
【0287】
VEGFR1および/またはVEGFR2レベルに関係しうる特定の過程,疾病,または症状には,限定されるわけではないが,婦人科関連血管新生,例えば子宮内膜症,子宮内膜癌,婦人科系出血障害,月経不順,排卵,月経前症候群(PMS),閉経期機能障害,ここで討議する他の疾病および障害,そして細胞もしくは組織中のVEGFおよび/もしくはVEGFr(例えばVEGFR1および/またはVEGFR2)のレベルに単独で,または他の治療物質と合わさって関係する,またはそれに応答する他の疾病または症状がある。
【0288】
GnRH(ゴナドトロピン放出ホルモン)アゴニスト,Lupron Depot(酢酸ロイプロリド),Synarel(酢酸ナフェラリン),Zolodex(酢酸ゴセレリン),Suprefact(酢酸ブセレリン),ダナゾール,または経口避妊薬(限定されるわけではないがDepo-ProveraもしくはProvera(酢酸メドロキシプロゲステロンがある),または他のエストロジェン/プロゲステロンがある)の使用は全て,本発明の核酸分子と組み合わせることができるかまたは併用できる化合物および方法の非制限的な例である。種々の化学療法を子宮内膜癌の治療のために本発明の核酸分子と容易に組み合わせることができる。本発明の核酸分子と組み合わせることができる一般的な化学療法には,癌細胞を殺すための細胞傷害性物質の種々の組み合わせがある。これらの薬剤には,限定されるわけではないがパクリタキセル(タキソール),ドセタキセル,シスプラチン,メトトレキサート,シクロホスファミド,ドキソルビン,フルオロウラシルカルボプラチン,エダトレキサート,ゲムシタビン,ビノレルビンなどがある。当業者に認識されるように,他の薬剤化合物および療法を本発明の核酸分子と容易に組み合わせることができ,それゆえそれらは本発明の範囲内である。
【0289】
動物モデル
VEGF-R mRNAを標的とする本発明の核酸(例えばリボザイム)の抗血管形成効果を試験できるいくつかの動物モデルがある。一般的に角膜モデルは,この正常な無血管性組織において血管のリクルートが容易に起こるので,ラットおよびウサギにおける血管形成の研究に使用されてきた(Pandeyら, 1995 Science 268:567-569)。これらのモデルは血管新生因子(例えばbFGFまたはVEGF)で前処理した小さいテフロン(登録商標)またはハオドロン(Hydron)ディスクを角膜中に外科的に生成したポケットに挿入した。3から5日後まで血管形成をモニタリングした。VEGF-R mRNAを標的とするリボザイムを同様にディスク中でデリバリーするか,または実験期間にわたって点眼した。別の眼モデルでは,低酸素がVEGFの発現の増加および網膜における血管新生の両方を引き起こすことが明らかになっている(Pierceら, 1995 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92:905-909;Shweikiら, 1992 J. Clin. Invest. 91:2235-2243)。
【0290】
ヒト・グリア芽腫において,VEGFが腫瘍血管形成の少なくとも部分的な原因であることが明らかになっている(Plateら, 1992 Nature 359, 845)。グリア芽腫細胞をヌードマウスの皮下にインプラントし,腫瘍増殖の進行および血管新生状態を研究する動物モデルが開発されてきた(Kimら, 1993 上記;Millauerら, 1994 上記)。
【0291】
血管新生に関わる別の動物モデルはMatrigelを伴うが,これは基底膜の抽出物であり,皮下注射すると固体ゲルとなる(Passanitiら,1992 Lab. Invest. 67:519-528)。MatrigelにVEGFのような血管形成因子を補足すると,3から5日間にわたって血管がMatrigel中に増殖し,血管形成を評価することができる。VEGF-R mRNAを標的とするリボザイムをMatrigel中にデリバリーし,抗血管形成効果を評価することができる。
【0292】
抗血管新生物質のスクリーニングのためのいくつかの動物モデルがある。これらには以下がある:角膜手術(Burgerら, 1985 Cornea 4:35-41;Lepriら, 1994 J. Ocular Pharmacol. 10:273-280;Ormerodら, 1990 Am. J. Pathol. 137:1243-1252)または角膜内増殖因子インプラント(Grantら, 1993 Diabetologia 36:282-291;Pandeyら, 1995 上記;Ziecheら, 1992 Lab. Invest. 67:711-715)後の角膜血管形成,増殖因子を含有するMatrigelマトリクス中への血管増殖(Passanitiら, 1992 上記),ホルモン処置後の女性生殖器官血管新生(Shweikiら, 1993 Clin. Invest. 91:2235-2243),高度に血管化した充実性腫瘍における腫瘍増殖の阻害を伴ういくつかのモデル(O'Reillyら, 1994 Cell 79:315-328;Sengerら, 1993 Cancer and Metas. Rev. 12:303-324;Takahasiら, 1994 Cancer Res. 54:4233-4237;Kimら, 1993 上記),およびマウス網膜における一過性低酸素誘導型血管新生(Pierceら, 1995 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92:905-909)。
【0293】
角膜モデル(Pandeyら(上記)に記載)は最も一般的であり,十分に特性決定された抗血管形成物質の有効性をスクリーニングするモデルである。このモデルは無血管性組織を伴い,刺激物質(増殖因子,熱傷またはアルカリによるやけど,エンドトキシン)によってこの組織中に血管が補充される。角膜モデルはVEGF-ハイドロン溶液中に浸漬したテフロン(登録商標)(登録商標)ペレットの基質内角膜インプラントを利用してペレットに血管を補充させるが,これは標準的な顕微鏡およびイメージ分析技術を用いて定量できる。抗血管形成有効性を評価するために,リボザイムを眼に局所適用するか,またはテフロン(登録商標)(登録商標)ペレット上のハイドロン内でそれ自体に結合させる。この無血管性角膜並びにMatrigel(以下参照)によってバックグラウンドの低いアッセイを行うことができる。角膜モデルはウサギにおいて広範に行われてきたが,ラットにおける研究も行われてきた。
【0294】
マウスモデル(Passanitiら, 上記)は基底膜の抽出物であるMatrigel(Kleinmanら, 1986)またはMillipore(登録商標)フィルターディスクを使用する非組織モデルであり,これを液体の形態の増殖因子および抗血管形成物質に浸漬した後,注射してもよい。体温で皮下投与すると,MatrigelまたはMillipore(登録商標)フィルターディスクは固形移植片となる。MatrigelまたはMillipore(登録商標)フィルターディスクに包埋したVEGFを用いてMatrigelまたはMillipore(登録商標)フィルターディスクのマトリクス内に血管を補充させ,これを内皮細胞特異的vWF(VIII因子抗原)の免疫組織化学,トリクローム・マッソン染色,またはヘモグロビン含量のために組織学的に処理することができる。角膜のように,MatrigelまたはMillipore(登録商標)フィルターディスクは無血管性である;しかしながら,組織ではない。MatrigelまたはMillipore(登録商標)フィルターディスクモデルにおいて,リボザイムをMatrigelまたはMillipore(登録商標)フィルターディスクのマトリクス中に投与し,その抗血管形成効果を試験する。従ってこのモデルにおけるデリバリーの問題は,ラット角膜モデルにおけるハイドロンコーティングしたテフロン(登録商標)(登録商標)ペレットによるリボザイムのデリバリーの場合と同様に,それぞれのマトリクス内のリボザイムの均質な存在のため,最低限となる。
【0295】
これらのモデルは,前に掲載したいくつかの他の血管形成モデルにまさる別の利点を提供する。両モデルにおいてVEGFを前血管形成(pro-angiogenic)刺激剤として使用できることは非常に望ましく,これはリボザイムがVEGFr mRNAのみを標的とするためである。換言すれば,角膜およびMatrigelモデルにおいて他の非特異的なタイプの刺激剤が関わることは,抗VEGFr mRNAリボザイムがその効果を生ずるための薬理学的機構を理解するという観点から有益ではない。更に,このモデルによって,前血管形成因子としてaFGFまたはbFGFのいずれかを用いて抗VEGFr mRNAリボザイムの特異性を試験することができる。FGFを使用する血管補充はいずれのモデルにおいても抗VEGFr mRNAリボザイムによって影響を受けるべきではない。他の血管形成モデル(ホルモン処置を用いる女性生殖器系における血管形成(Shweikiら, 1993 上記);血管形成との間接的相関関係を伴う種々の血管性充実性腫瘍(O'Reillyら, 1994 上記;Sengerら, 1993 上記;Takahasiら, 1994 上記;Kimら, 1993 上記);および一過性低酸素後の網膜血管新生(Pierceら, 1995 上記)を含む)は,その非特異性の故に有効性のスクリーニングのためには選択しなかったが,VEGFと血管形成との間の相関関係が証明されているため,有用なモデルとなりうる。
【0296】
腫瘍血管形成を研究するための他のモデル系はFolkman(1985 Adv. Cancer Res. 43, 175)によって総説されている。
【0297】
マウスモデルの使用
投与群(5投与群:1,3,10,30,および100mg/kg/日の14日間にわたる連続投与)毎に10マウス(それぞれ20g)を含む典型的な全身性の研究では,生理食塩水に混合して調製した約400mgのリボザイムを使用する。若齢の成体ラット(200g)における同様の研究では4g以上を必要とする。並行した薬物動態研究は同様の量のリボザイムの使用を伴い,マウスモデルの使用を更に正当化している。
【0298】
リボザイムおよびLewis肺癌およびB-16黒色腫マウスモデル
リボザイムの全身性の有効性試験のための共通の動物モデルを同定することは,全身性の有効性に関するリボザイムの効率的なスクリーニング方法である。
【0299】
Lewis肺癌およびB-16マウス黒色腫モデルは十分容認されている原発癌および転移癌のモデルであり,抗癌剤の初期スクリーニングに使用される。これらのマウスモデルは免疫不全マウスの使用に依存せず,相対的に安価であり,そしてハウジングの問題が最小限である。Lewis肺およびB-16黒色腫モデルはどちらも,C57BL/6Jマウスにおける転移的に活動的な腫瘍細胞系(Lewis肺系3LLまたはD122,LLc-LN7;B-16-BL6黒色腫)からの約106腫瘍細胞の皮下インプラントを伴う。あるいはまた,Lewis肺モデルは腫瘍球(直径約0.8mm)の外科的インプラントによっても生成できる。また転移は腫瘍細胞を直接静脈に注射してモデル化することもできる。Lewis肺モデルでは,インプラント後約14日で顕微鏡的転移が観察され,21-25日以内に定量可能な肉眼的転移腫瘍が生ずる。B-16黒色腫は同様の経時変化を示し,インプラントの4日後から腫瘍血管新生が開始される。これらのモデルにおいて同じ動物で21-25日後に原発および転移腫瘍の両方が存在するので,複数の測定を有効性の指標として行うことができる。原発腫瘍の体積および増殖潜伏期,並びに顕微鏡的および肉眼的肺転移巣の数または転移を示す動物数を定量できる。寿命の延長のパーセンテージも測定できる。従って,これらのモデルによって,全身投与したリボザイム/リボザイム製剤のスクリーニングのための好適な初期有効性アッセイを行うことができる。
【0300】
Lewis肺およびB-16黒色腫モデルにおいて,広範にわたる薬剤での全身性薬物療法は通常,腫瘍インプラント/接種の1-7日後に開始し,連続または多重投与計画で行う。同時に薬物動態研究を行って,期待される薬力学的効果のために十分なリボザイムの組織レベルとなるかどうかを確認することができる。更に,原発腫瘍および2次肺転移を除去し,種々のインビトロ試験(例えば標的RNAの低下)に施与することができる。
【0301】
Flt-1,KDR,および/またはflk-1タンパク質レベルはFACS分析によって臨床的および実験的に測定することができる。Flt-1,KDR,および/またはflk-1をコードするmRNAレベルはノーザン分析,RNアーゼ保護,プライマー伸長分析,および/または定量的RT-PCRによって評価できる。Flt-1,KDR,および/またはflk-1タンパク質をコードするmRNAをブロッキングし,従ってFlt-1,KDR,および/またはflk-1活性レベルをインビトロで20%以上低下させるようなリボザイムを同定できる。
【0302】
それらをコードするリボザイムおよび/または遺伝子をフリーデリバリー,リポソームデリバリー,カチオン性脂質デリバリー,アデノ随伴ウィルスベクターデリバリー,アデノウィルスベクターデリバリー,レトロウィルスデリバリー,またはプラスミドベクターデリバリーのいずれかによってこれらの動物モデル実験(上記)においてデリバリーすることができる。
【0303】
被験体を,VEGF-Rを標的とする核酸を直接注射で局所投与することによって処理することができる。投与経路には,限定されるわけではないが,血管内,筋肉内,皮下,関節内,エアロゾル吸入,経口(錠剤,カプセル,またはピルの形態),局所,全身,眼,腹膜内,および/または鞘内デリバリーがある。
【0304】
子宮内膜症の外科的誘導型モデルがラット,マウス,およびウサギで開発されてきた。非ヒト霊長類は自発性子宮内膜症を示すが,外科的誘発を使用することもできる。外科的技術に加え,霊長類において日毎の膣細胞診による周期のモニタリングを行うこともできる。子宮内膜症の外科的誘導型モデルは全て,以下の一般的手順を用いる。初期開腹を行ってドナー動物から組織をインプラントする。1つの子宮角の一部(またはマウスの場合は1つの子宮角全体)を除去する。この子宮片の子宮内膜を子宮筋層から分離し,切断して小切片(4-10mm2)とする。切片(約3つ)を腹腔内(腹膜,腸間膜血管,子宮,広間膜)の種々の位置に縫合する。CummingsおよびMetcalf(1996)はマウス子宮の切片全体を,子宮筋層から子宮内膜を分離することなく付着させた。インプラント片を3-6週間増殖させる。第2の開腹を時折行って,子宮内膜症様巣(血管形成および透明な体液が充満した嚢胞)の生成を確認する。この第2の開腹はQueredaら(1996)およびStoeckmannら(1995)による研究で行われた。手術の3-6週後,および/または子宮内膜症の可視化後,薬剤処理を開始し,処方された期間継続する。これらの研究の終了時に動物を安楽死させた。終了時には,限定されるわけではないが,インプラント片および異所性子宮内膜インプラントの組織塊の表面積の変化がある(例えばBrogniezら, 1995, Human Reprod. 10, 927-931;Cummingsら, 1996, Tox. Appl. Pharm. 138, 131-139;CummingsおよびMetcalf, 1996, Proc. Soc. Exp. Biol. Med. 212, 332-337;D'Hoogheら, 1996, Fertility and Sterility. 66, 809-813;Queredaら, 1996, Eur. J. Obstet. Gynecol. Rep. Biol. 67, 35-40;およびStoeckemannら, 1995, Human Reprod. 10, 3264-3271を参照されたい)。
【0305】
複合療法
ゲムシタビンおよびシクロホスファミドは本発明の核酸分子(例えばリボザイムおよびアンチセンス分子)と混合または併用することができる化学療法薬の非制限的な例である。当業者に認識されるように,他の抗血管形成および/または抗癌化合物および療法を同様に本発明の核酸分子(例えばリボザイムおよびアンチセンス分子)と容易に混合でき,従ってそれらは本発明の範囲内である。それらの化合物および療法は当業者に周知であり(例えば癌:腫瘍学の原理と実践(Cancer : Principles and Practice of Oncology), 第1および2巻, Devita編, V. T., Hellman, S., および Rosenberg, S. A., J. B. Lippincott社, Philadelphia, USA;参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい),そしてそれらには非制限的に以下がある:葉酸,抗葉酸,ピリミジン類似体,フルオロピリミジン,プリン類似体,アデノシン類似体,トポイソメラーゼI型阻害剤,アントラピラゾール,レチノイド,抗生物質,アントラサイクリン,白金類似体,アルキル化剤,ニトロソウレア,植物由来の化合物(例えばビンカアルカロイド),エピポドフィロトキシン,チロシンキナーゼ阻害剤,タキソール,放射線療法,手術,栄養補助食品,遺伝子治療,放射線療法,例えば3D-CRT,イムノトキシン療法,例えばレシチン,およびモノクローナル抗体。本発明の核酸分子と混合または併用できる化学療法化合物の特定の例には,限定されるわけではないが以下がある:パクリタキセル;ドセタキセル;メトトレキサート;ドキソルビン;エダトレキサート;ビノレルビン;トマキシフェン;ロイコボリン;5-フルオロウリジン(5-FU);イリノテカン(CAMPTOSAR(登録商標)またはCPT-11またはカンプトテシン-11またはカンプト);シスプラチン;カルボプラチン;アムサクリン;シタラビン;ブレオマイシン;ミトマイシンC;ダクチノマイシン;ミトラマイシン;ヘキサメチルメラミン;ダカルバジン;L-アスペルギナーゼ;ナイトロジェンマスタード;メルファラン,クロラムブシル;ブスルファン;イホスファミド;4-ヒドロペルオキシシクロホスファミド,チオテパ;タモキシフェン,ヘルセプチン;IMC C225;ABX-EGF;およびそれらの組み合わせ。
【0306】
診断用途
本発明の核酸分子(例えば酵素的核酸分子)を診断手段として使用し,疾病に罹患した細胞内の遺伝的浮動および変異を検査するか,または細胞においてVEGFおよび/またはVEGFr,例えばVEGFR1および/またはVEGFR2RNAの存在を検出することができる。酵素的核酸分子活性と標的RNAの構造との間の密接な関係により,分子のいずれの領域においても,標的RNAの塩基対形成および3次元構造を変更する変異を検出することができる。本発明に記載される酵素的核酸分子を複数使用することにより,インビトロならびに細胞および組織におけるRNAの構造および機能に重要なヌクレオチド変化をマッピングすることができる。酵素的核酸分子による標的RNAの切断を使用して,遺伝子の発現を阻害し,疾病の進行における特定の遺伝子産物の役割を(本質的に)明らかにすることができる。このようにして,他の遺伝子標的を疾病の重要な介在物として明らかにすることができる。これらの実験は,組み合わせ療法の可能性を提供することにより,疾病進行のよりよい治療につながるであろう(例えば,異なる遺伝子を標的とする多数の酵素的核酸分子,既知の小分子阻害剤とカップリングさせた酵素的核酸分子,酵素的核酸分子および/または他の化学的または生物学的分子と組み合わせた間欠的治療)。本発明の酵素的核酸分子の他のインビトロにおける使用は当該技術分野においてよく知られており,これには,VEGF,VEGFR1および/またはVEGFR2に関連する状態に関連するmRNAの存在の検出が含まれる。そのようなRNAは,標準的な方法論を使用して酵素的核酸分子で処理した後,切断産物の存在を判定することにより検出する。
【0307】
特定の例においては,標的RNAの野生型または変異型のみしか切断できない酵素的核酸分子をアッセイに使用する。第1の酵素的核酸を用いて試料中の野生型RNAの存在を同定し,第2の酵素的核酸を用いて試料中の変異型RNAを同定する。反応対照として野生型および変異型の両方のRNAの合成基質を両方の酵素的核酸分子で切断し,反応における酵素的核酸分子の相対効率および“非標的”RNA種を切断しないことを明らかにする。合成基質からの切断産物は,試料集団中の野生型および変異型RNAの分析のためのサイズマーカーの生成にも役立つ。従ってそれぞれの分析は2つの酵素的核酸分子,2つの基質,および1つの未知の試料を必要とし,これらを組み合わせて6つの反応を行う。切断産物の存在をRNase保護アッセイを使用して確認し,各RNAの完全長および切断フラグメントをポリアクリルアミドゲルの1レーンで分析できるようにする。標的細胞における変異体RNAの発現および所望の表現型の変化の推定されるリスクへの洞察を得るために,必ずしも結果を定量する必要はない。その蛋白質産物が表現型(すなわち,VEGFR1および/またはVEGFR2)の発生に関与することが示唆されるmRNAの発現はリスクを確立するのに十分である。同等の比活性のプローブを両方の転写産物に使用すれば,RNAレベルの定性的比較で十分であり,初期の診断のコストが低減する。RNAレベルを定性的に比較するにしても定量的に比較するにしても,より高い変異型と野生型の比率はより高いリスクと相関関係があるであろう。
【0308】
本明細書において企図される診断用途における酵素的核酸分子の使用は,例えば,Usman et al.,米国特許出願09/877,526,George et al.,米国特許5,834,186および5,741,679,Shih et al.,米国特許5,589,332,Nathan et al.,米国特許5,871,914,Nathan and Ellington,国際公開WO00/24931,Breaker et al.,国際公開WO00/26226および98/27104,およびSullenger et al.,米国特許出願09/205,520に記載されている。
【0309】
追加の用途
本発明の配列特異的酵素的核酸分子の潜在的な有用性は,DNA制限エンドヌクレアーゼがDNAの研究のために有するものと同様の多くの適用をRNAの研究のために有する(Nathans et al.,1975 Ann.Rev.Biochem.44:273)。例えば,制限フラグメントのパターンを使用して2つの関連するRNA間の配列の関係を確立することができ,大型のRNAを研究のためにより有用なサイズのフラグメントに特異的に切断することができる。酵素的核酸分子の配列特異性を操作できることは未知の配列のRNAの切断に理想的である。出願人は,細菌,微生物,真菌,ウイルス,および真核生物系,例えば植物または哺乳動物細胞において,標的遺伝子の遺伝子発現をダウンレギュレートするために核酸分子を用いることを記載する。
【0310】
本明細書において言及されるすべての特許および刊行物は,本発明の属する技術分野の技術者のレベルを示す。本明細書において引用されるすべての参考文献は,それぞれの参考文献が個々にその全体が本明細書の一部としてここに引用されることと同じ程度に,本明細書の一部として引用される。
【0311】
当業者は,本発明が,その目的を実施し,記載される結果および利点,ならびに本明細書に固有のものを得るためによく適合していることを容易に理解するであろう。本明細書に記載される方法および組成物は,現在のところ好ましい態様の代表的なものであり,例示的なものであって,本発明の範囲を限定することを意図するものではない。当業者は,特許請求の範囲において定義される本発明の精神の中に包含される変更および他の用途をなすであろう。
【0312】
当業者は,本発明の範囲および精神から逸脱することなく,本明細書に開示される本発明に対して種々の置換および改変をなすことが可能であることを容易に理解するであろう。すなわち,そのような追加の態様は,本発明および特許請求の範囲の範囲内である。
【0313】
本明細書に例示的に記載されている発明は,本明細書に特定的に開示されていない任意の要素または限定なしでも適切に実施することができる。すなわち,例えば,本明細書における各例において,"・・・を含む","・・・から本質的になる"および"・・・からなる"との用語は,他の2つのいずれかと置き換えることができる。本明細書において用いられる用語および表現は,説明の用語として用いるものであり,限定ではない。そのような用語および表現の使用においては,示されかつ記載されている特徴またはその一部の等価物を排除することを意図するものではなく,特許請求の範囲に記載される本発明の範囲中で種々の変更が可能であることが理解される。すなわち,好ましい態様および任意の特徴により本発明を特定的に開示してきたが,当業者には本明細書に記載される概念の変更および変種が可能であり,そのような変更および変種も特許請求の範囲に定義される本発明の範囲内であると考えられることが理解されるべきである。
【0314】
さらに,発明の特徴および観点がマーカッシュグループまたは他の代替グループの用語で記載されている場合,当業者は,本発明が,マーカッシュグループまたは他のグループの個々のメンバーまたはサブグループに関してもまた記載されていることを認識するであろう。
【0315】
他の態様は特許請求の範囲の範囲内である。
表1
【0316】
【表1】
Figure 2005500025
【0317】
【表2】
Figure 2005500025
【0318】
【表3】
Figure 2005500025
【0319】
【表4】
Figure 2005500025
【0320】
【表5】
Figure 2005500025
【0321】
【表6】
Figure 2005500025
【0322】
【表7】
Figure 2005500025
【0323】
【表8】
Figure 2005500025
【0324】
【表9】
Figure 2005500025
【0325】
【表10】
Figure 2005500025
【0326】
【表11】
Figure 2005500025
【0327】
【表12】
Figure 2005500025
【0328】
【表13】
Figure 2005500025
【0329】
【表14】
Figure 2005500025
【0330】
【表15】
Figure 2005500025
【0331】
【表16】
Figure 2005500025
【0332】
【表17】
Figure 2005500025
【0333】
【表18】
Figure 2005500025
【0334】
【表19】
Figure 2005500025
【0335】
【表20】
Figure 2005500025
【0336】
【表21】
Figure 2005500025
【0337】
【表22】
Figure 2005500025
【0338】
【表23】
Figure 2005500025
【0339】
【表24】
Figure 2005500025
【0340】
【表25】
Figure 2005500025
【0341】
【表26】
Figure 2005500025
【0342】
【表27】
Figure 2005500025
【0343】
【表28】
Figure 2005500025
【0344】
【表29】
Figure 2005500025
【0345】
【表30】
Figure 2005500025
【0346】
【表31】
Figure 2005500025
【0347】
【表32】
Figure 2005500025
【0348】
【表33】
Figure 2005500025
【0349】
【表34】
Figure 2005500025
【0350】
【表35】
Figure 2005500025
【0351】
【表36】
Figure 2005500025
【0352】
【表37】
Figure 2005500025
【0353】
【表38】
Figure 2005500025
【0354】
【表39】
Figure 2005500025
【0355】
【表40】
Figure 2005500025
【0356】
【表41】
Figure 2005500025
【0357】
【表42】
Figure 2005500025
【0358】
【表43】
Figure 2005500025
【0359】
【表44】
Figure 2005500025
【0360】
【表45】
Figure 2005500025
【0361】
【表46】
Figure 2005500025
【0362】
【表47】
Figure 2005500025
【0363】
【表48】
Figure 2005500025
【0364】
【表49】
Figure 2005500025
【0365】
【表50】
Figure 2005500025
【0366】
【表51】
Figure 2005500025
【0367】
【表52】
Figure 2005500025
【0368】
【表53】
Figure 2005500025
【0369】
【表54】
Figure 2005500025
【0370】
【表55】
Figure 2005500025
【0371】
【表56】
Figure 2005500025
【0372】
【表57】
Figure 2005500025
【0373】
【表58】
Figure 2005500025
【0374】
【表59】
Figure 2005500025
【0375】
【表60】
Figure 2005500025
【0376】
【表61】
Figure 2005500025

【図面の簡単な説明】
【0377】
【図1】図1は,そのRNA標的に結合したANGIOZYME(商標)リボザイムの二次構造モデルを示す。
【図2】図2は,LLCマウスモデルにおける,ANGIOZYME(商標)の全身投与後の原発性腫瘍成長の阻害の経時変化を示す。
【図3】図3は,LLCマウスモデルにおける,ある投与計画にしたがったANGIOZYME(商標)の全身投与後の原発性腫瘍成長の阻害を示す。
【図4】図4は,マウス結腸直腸モデルにおける,ANGIOZYME(商標)の全身投与後の腫瘍転移の用量依存的阻害を示す。
【図5】図5は,10,30,100または300mg/m2の用量の1回皮下投与(SC)後のANGIOZYME(商標)の血漿濃度プロファイルを示すグラフである。
【図6】図6は,化学的に安定化されたリボザイムモチーフの例を示す。
【図7】図7は,化学的に安定化されたチンザイムAリボザイムモチーフの例を示す。
【図8】図8は,DNAザイムモチーフの例を示す。
【図9】図9は,ANGIOZYME(配列番号5977)を用いた臨床試験における可溶性VEGFR1の阻害を示すデータを示す。
【図10】図10は,増殖性網膜症のマウスモデルについての一般化されたアウトラインを示す。
【図11】図11は,増殖性網膜症のマウスモデルにおける,VEGF−レセプターを標的とする酵素的核酸分子の有効性を示すグラフを示す。

Claims (103)

  1. 式II:(配列番号5978)
    5'-usascs asau ucU GAu Gag gcg aaa gcc Gaa Aag aca aB-3'
    [式中,各aは2’−O−メチルアデノシンヌクレオチドであり,各gは2’−O−メチルグアノシンヌクレオチドであり,各cは2’−O−メチルシチジンヌクレオチドであり,各uは2’−O−メチルウリジンヌクレオチドであり,各Aはアデノシンであり,各Gはグアノシンであり,各sは,独立して,ホスホロチオエートヌクレオチド間結合を表し,は2’−デオキシ−2’−C−アリルウリジンであり,およびBは反転デオキシ無塩基成分である]
    を有する化合物。
  2. 請求項1記載の化合物および薬学的に許容しうる担体または希釈剤を含む組成物。
  3. 細胞に請求項1記載の化合物を投与する方法であって,前記細胞を前記投与に適した条件下で化合物と接触させることを含む方法。
  4. 前記細胞が哺乳動物細胞である,請求項3記載の方法。
  5. 前記細胞がヒト細胞である,請求項3記載の方法。
  6. 前記投与がデリバリー試薬の存在下で行われる,請求項3記載の方法。
  7. 前記デリバリー試薬が脂質である,請求項6記載の方法。
  8. 前記脂質がカチオン性脂質である,請求項7記載の方法。
  9. 前記脂質がリン脂質である,請求項7記載の方法。
  10. 前記デリバリー試薬がリポソームである,請求項6記載の方法。
  11. 請求項1記載の化合物を1またはそれ以上の他の薬剤とともに細胞に投与する方法であって,前記細胞を前記投与に適した条件下で化合物および他の薬剤と接触させることを含む方法。
  12. 被験者において眼性新脈管形成を阻害する方法であって,前記被験者を前記阻害に適した条件下で請求項1記載の化合物と接触させる工程を含む方法。
  13. 前記新脈管形成が糖尿病性網膜症に伴うものである,請求項12記載の方法。
  14. 前記新脈管形成が加齢関連糖尿病性網膜症に伴うものである,請求項12記載の方法。
  15. KDR RNAの配列を含むRNAを切断する方法であって,請求項1記載の化合物を前記RNAの切断に適した条件下で前記RNAと接触させることを含む方法。
  16. 前記切断が2価カチオンの存在下で行われる,請求項15記載の方法。
  17. 前記2価カチオンがMg2+である,請求項16記載の方法。
  18. 哺乳動物に請求項1記載の化合物を投与する方法であって,前記哺乳動物を前記投与に適した条件下で化合物と接触させることを含む方法。
  19. 前記哺乳動物がヒトである,請求項18記載の方法。
  20. 前記投与がデリバリー試薬の存在下で行われる,請求項18記載の方法。
  21. 前記デリバリー試薬が脂質である,請求項18記載の方法。
  22. 前記脂質がカチオン性脂質である,請求項21記載の方法。
  23. 前記脂質がリン脂質である,請求項21記載の方法。
  24. 前記デリバリー試薬がリポソームである,請求項20記載の方法。
  25. 子宮内膜症を有する被験者を治療する方法であって,前記被験者を前記治療に適した条件下で,VEGF,VEGFR1,および/またはVEGFR2の発現を調節する核酸分子と接触させることを含む方法。
  26. 前記核酸分子が酵素的核酸分子である,請求項25記載の方法。
  27. 前記核酸分子がアンチセンス核酸分子である,請求項25記載の方法。
  28. 前記核酸分子がdsRNA核酸分子である,請求項25記載の方法。
  29. 前記核酸分子が核酸アプタマーである,請求項25記載の方法。
  30. 前記核酸分子が配列番号5977を有する配列を含む,請求項25記載の方法。
  31. 前記酵素的核酸分子が,VEGFR1および/またはVEGFR2遺伝子によりコードされるRNAを切断するエンドヌクレアーゼ活性を有する,請求項26記載の方法。
  32. 前記酵素的核酸分子がハンマーヘッドコンフィギュレーションのものである,請求項26記載の方法。
  33. 前記酵素的核酸分子がイノザイムコンフィギュレーションのものである,請求項26記載の方法。
  34. 前記酵素的核酸分子がチンザイムコンフィギュレーションのものである,請求項26記載の方法。
  35. 前記酵素的核酸分子がDNAザイムコンフィギュレーションのものである,請求項26記載の方法。
  36. 前記酵素的核酸分子がG切断剤コンフィギュレーションのものである,請求項26記載の方法。
  37. 前記酵素的核酸分子がアンバーザイムコンフィギュレーションのものである,請求項26記載の方法。
  38. 前記酵素的核酸分子がアロザイムである,請求項26記載の方法。
  39. 前記核酸分子が化学的に合成されたものである,請求項25記載の方法。
  40. 前記核酸分子が少なくとも1つの2’−糖修飾を含む,請求項25記載の方法。
  41. 前記核酸分子が少なくとも1つの核酸塩基修飾を含む,請求項25記載の方法。
  42. 前記核酸分子が少なくとも1つのリン酸骨格修飾を含む,請求項25記載の方法。
  43. 前記被験者がヒトである,請求項25記載の方法。
  44. 子宮内膜症を有する被験者を治療する方法であって,前記治療に適した条件下でVEGF,VEGFR1,および/またはVEGFR2の発現を調節する核酸分子を被験者に投与することを含む方法。
  45. 前記投与がデリバリー試薬の存在下で行われる,請求項44記載の方法。
  46. 前記デリバリー試薬が脂質である,請求項45記載の方法。
  47. 前記脂質がカチオン性脂質である,請求項46記載の方法。
  48. 前記脂質がリン脂質である,請求項46記載の方法。
  49. 前記デリバリー試薬がリポソームである,請求項45記載の方法。
  50. 1またはそれ以上の他の薬剤を投与することをさらに含む,請求項44記載の方法。
  51. 前記他の薬剤が,GnRH(ゴナドトロピン放出ホルモン)アゴニスト,リュープロンデポ(酢酸リュープロリド),シナレル(酢酸ナフェラリン),ゾロデックス(酢酸ゴセレリン),スプレファクト(酢酸ブセレリン),ドナゾール,および経口避妊薬から選択される,請求項50記載の方法。
  52. 式I:(配列番号5977)
    5'-gsasgsusugcUGAuGagg ccgaaa ggccGaaAgucugB-3'
    [式中,各aは2’−O−メチルアデノシンヌクレオチドであり,各gは2’−O−メチルグアノシンヌクレオチドであり,各cは2’−O−メチルシチジンヌクレオチドであり,各uは2’−O−メチルウリジンヌクレオチドであり,各Aはアデノシンであり,各Gはグアノシンであり,各sは,独立して,ホスホロチオエートヌクレオチド間結合を表し,Uは2’−デオキシ−2’−C−アリルウリジンであり,およびBは反転デオキシ無塩基成分である]
    を有する化合物。
  53. 請求項52記載の化合物を薬学的に許容しうる担体または希釈剤中に含む組成物。
  54. 細胞に請求項52記載の化合物を投与する方法であって,前記細胞を前記投与に適した条件下で化合物と接触させることを含む方法。
  55. 前記細胞が哺乳動物細胞である,請求項54記載の方法。
  56. 前記細胞がヒト細胞である,請求項54記載の方法。
  57. 前記投与が,デリバリー試薬の存在下で行われる,請求項54記載の方法。
  58. 前記デリバリー試薬が脂質である,請求項57記載の方法。
  59. 前記脂質がカチオン性脂質である,請求項58記載の方法。
  60. 前記脂質がリン脂質である,請求項58記載の方法。
  61. 前記デリバリー試薬がリポソームである,請求項57記載の方法。
  62. 請求項52記載の化合物を化学療法剤とともに細胞に投与する方法であって,前記細胞を前記投与に適した条件下で化合物および化学療法剤と接触させることを含む方法。
  63. 前記化学療法剤が5−フルオロウリジンである,請求項62記載の方法。
  64. 前記化学療法剤がロイコボリンである,請求項62記載の方法。
  65. 前記化学療法剤が,イリノテカン,CAMPTOSAR(登録商標);CPT−11,カンプトテシン−11,またはカンプトから選択される,請求項62記載の方法。
  66. 前記化学療法剤がパクリタキセルである,請求項62記載の方法。
  67. 前記化学療法剤がカルボプラチンである,請求項62記載の方法。
  68. 請求項52記載の化合物を含む哺乳動物細胞。
  69. 前記哺乳動物細胞がヒト細胞である,請求項68記載の哺乳動物細胞。
  70. 被験者において新脈管形成を阻害する方法であって,前記被験者を前記阻害に適した条件下で請求項52記載の化合物と接触させる工程を含む方法。
  71. 前記新脈管形成が腫瘍新脈管形成である,請求項70記載の方法。
  72. VEGFレセプターのレベルの増加に伴う状態を有する被験者を治療する方法であって,前記被験者の細胞を前記治療に適した条件下で請求項52記載の化合物と接触させることを含む方法。
  73. 1またはそれ以上の薬剤療法を前記治療に適した条件下で使用することをさらに含む,請求項72記載の方法。
  74. VEGFR1(flt−1)の配列を含むRNAを切断する方法であって,請求項52記載の化合物を前記RNAの切断に適した条件下で前記RNAと接触させることを含む方法。
  75. 前記切断が2価カチオンの存在下で行われる,請求項74記載の方法。
  76. 前記2価カチオンがMg2+である,請求項75記載の方法。
  77. 前記状態が癌である,請求項72記載の方法。
  78. 前記癌が乳癌である,請求項77記載の方法。
  79. 前記癌が肺癌である,請求項77記載の方法。
  80. 前記癌が結腸直腸癌である,請求項77記載の方法。
  81. 前記癌が腎臓癌である,請求項77記載の方法。
  82. 前記癌が黒色腫である,請求項77記載の方法。
  83. 前記癌が膵臓癌である,請求項77記載の方法。
  84. 前記肺癌が非小細胞肺癌腫である,請求項79記載の方法。
  85. 前記腎臓癌が腎細胞癌である,請求項81記載の方法。
  86. 前記他の療法が5−フルオロウリジンである,請求項73記載の方法。
  87. 前記他の療法がロイコボリンである,請求項73記載の方法。
  88. 前記他の療法がイリノテカン,CAMPTOSAR(登録商標),CPT−11,カンプトテシン−11,またはカンプトである,請求項73記載の方法。
  89. 前記他の療法がパクリタキセルである,請求項73記載の方法。
  90. 前記他の療法がカルボプラチンである,請求項73記載の方法。
  91. 請求項52記載の化合物を哺乳動物に投与する方法であって,前記哺乳動物を前記投与に適した条件下で化合物と接触させることを含む方法。
  92. 前記哺乳動物がヒトである,請求項91記載の方法。
  93. 前記投与がデリバリー試薬の存在下で行われる,請求項91記載の方法。
  94. 前記デリバリー試薬が脂質である,請求項93記載の方法。
  95. 前記脂質がカチオン性脂質である,請求項94記載の方法。
  96. 前記脂質がリン脂質である,請求項94記載の方法。
  97. 前記デリバリー試薬がリポソームである,請求項93記載の方法。
  98. 請求項52記載の化合物を化学療法剤とともに哺乳動物に投与する方法であって,前記哺乳動物を前記投与に適した条件下で化合物および化学療法剤と接触させることを含む方法。
  99. 前記化学療法剤が5−フルオロウリジンである,請求項98記載の方法。
  100. 前記化学療法剤がロイコボリンである,請求項98記載の方法。
  101. 前記化学療法剤が,イリノテカン,CAMPTOSAR(登録商標),CPT−11,カンプトテシン−11,またはカンプトである,請求項98記載の方法。
  102. 前記化学療法剤がパクリタキセルである,請求項98記載の方法。
  103. 前記化学療法剤がカルボプラチンである,請求項98記載の方法。
JP2003500106A 2001-05-29 2002-05-29 女性生殖疾病及び状態の核酸に基づく調節 Pending JP2005500025A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87016101A 2001-05-29 2001-05-29
US33446101P 2001-11-30 2001-11-30
US10/138,674 US7034009B2 (en) 1995-10-26 2002-05-03 Enzymatic nucleic acid-mediated treatment of ocular diseases or conditions related to levels of vascular endothelial growth factor receptor (VEGF-R)
PCT/US2002/017674 WO2002096927A2 (en) 2001-05-29 2002-05-29 Ribozyme based treatment of female reproductive diseases

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008149684A Division JP2009000106A (ja) 2001-05-29 2008-06-06 女性生殖疾病及び状態の核酸に基づく調節

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005500025A true JP2005500025A (ja) 2005-01-06
JP2005500025A5 JP2005500025A5 (ja) 2005-09-15

Family

ID=27385212

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003500106A Pending JP2005500025A (ja) 2001-05-29 2002-05-29 女性生殖疾病及び状態の核酸に基づく調節
JP2008149684A Pending JP2009000106A (ja) 2001-05-29 2008-06-06 女性生殖疾病及び状態の核酸に基づく調節

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008149684A Pending JP2009000106A (ja) 2001-05-29 2008-06-06 女性生殖疾病及び状態の核酸に基づく調節

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1390385A4 (ja)
JP (2) JP2005500025A (ja)
AU (1) AU2002344237B8 (ja)
CA (1) CA2448320A1 (ja)
GB (1) GB0404461D0 (ja)
WO (1) WO2002096927A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189443A (ja) * 2006-05-25 2013-09-26 Novartis Ag チロシンキナーゼ阻害剤
JP2016520089A (ja) * 2013-05-22 2016-07-11 ゼンサン (シャンハイ) サイエンス アンド テクノロジー リミテッド 心不全を治療するためのニューレグリンの徐放
US11253573B2 (en) 2011-10-10 2022-02-22 Zensun (Shanghai) Science & Technology, Co., Ltd. Compositions and methods for treating heart failure

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030216335A1 (en) * 2001-11-30 2003-11-20 Jennifer Lockridge Method and reagent for the modulation of female reproductive diseases and conditions
US7491805B2 (en) * 2001-05-18 2009-02-17 Sirna Therapeutics, Inc. Conjugates and compositions for cellular delivery
US7833992B2 (en) * 2001-05-18 2010-11-16 Merck Sharpe & Dohme Conjugates and compositions for cellular delivery
EP1386004A4 (en) 2001-04-05 2005-02-16 Ribozyme Pharm Inc MODULATION OF GENE EXPRESSION ASSOCIATED WITH INFLAMMATORY PROLIFERATION AND GROWTH OF NEURITIES BY METHODS INVOLVING NUCLEIC ACID
US20050148530A1 (en) * 2002-02-20 2005-07-07 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of vascular endothelial growth factor and vascular endothelial growth factor receptor gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
US20050014172A1 (en) 2002-02-20 2005-01-20 Ivan Richards RNA interference mediated inhibition of muscarinic cholinergic receptor gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
US9994853B2 (en) 2001-05-18 2018-06-12 Sirna Therapeutics, Inc. Chemically modified multifunctional short interfering nucleic acid molecules that mediate RNA interference
FR2832154B1 (fr) * 2001-11-09 2007-03-16 Centre Nat Rech Scient Oligonucleotides inhibiteurs et leur utilisation pour reprimer specifiquement un gene
US9181551B2 (en) 2002-02-20 2015-11-10 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (siNA)
AU2003207708A1 (en) * 2002-02-20 2003-09-09 Sirna Therapeutics, Inc. Rna interference mediated inhibition of map kinase genes
US9657294B2 (en) 2002-02-20 2017-05-23 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (siNA)
AU2006203062B2 (en) * 2002-02-20 2009-03-12 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of vascular endothelial growth factor and vascular endothelial growth factor receptor gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
EP1495121A2 (en) 2002-04-18 2005-01-12 Lynkeus Biotech GmbH Means and methods for the specific inhibition of genes in cells and tissue of the cns and/or eye
US7148342B2 (en) 2002-07-24 2006-12-12 The Trustees Of The University Of Pennyslvania Compositions and methods for sirna inhibition of angiogenesis
ES2440284T3 (es) * 2002-11-14 2014-01-28 Thermo Fisher Scientific Biosciences Inc. ARNip dirigido a tp53
WO2006006948A2 (en) 2002-11-14 2006-01-19 Dharmacon, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR SELECTING siRNA OF IMPROVED FUNCTIONALITY
WO2004078928A2 (en) * 2003-02-28 2004-09-16 The Johns Hopkins University T cell regulation
CA2518898A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-23 Vasgene Therapeutics, Inc. Nucleic acid compounds for inhibiting angiogenesis and tumor growth
EP1603535A4 (en) * 2003-03-18 2008-10-15 Ethicon Inc AROMATASE HEMMER DIAGNOSIS AND THERAPY
AU2005212433B2 (en) 2003-05-23 2010-12-16 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using multifunctional short interfering nucleic acid (multifunctional sINA)
NZ544159A (en) * 2003-06-06 2009-04-30 Senesco Technologies Inc Inhibition of apoptosis-specific eIF-5A ("eIF-5A1") with antisense oligonucleotides and siRNAs as anti-inflammatory therapeutics
KR20060087531A (ko) * 2003-08-28 2006-08-02 노파르티스 아게 블런트-말단 및 3'-변형체를 갖는 간섭 rna 이중나선
EP1687410A4 (en) 2003-10-07 2008-04-09 Isis Pharmaceuticals Inc ANTISENSE OLIGONUCLEOTIDES OPTIMIZED TO TARGET THE KIDNEY
US20050191653A1 (en) 2003-11-03 2005-09-01 Freier Susan M. Modulation of SGLT2 expression
WO2005076998A2 (en) * 2004-02-05 2005-08-25 Intradigm Corporation Rnai therapeutics for treatment of eye neovascularization diseases
US10508277B2 (en) 2004-05-24 2019-12-17 Sirna Therapeutics, Inc. Chemically modified multifunctional short interfering nucleic acid molecules that mediate RNA interference
US8980930B2 (en) 2004-06-25 2015-03-17 The Johns Hopkins University Angiogenesis inhibitors
AU2005299672A1 (en) * 2004-10-22 2006-05-04 Benitec, Inc. Therapeutic RNAi agents for treating psoriasis
US20090010907A1 (en) * 2004-12-14 2009-01-08 National Institute Of Immunology Dnazymes for Inhibition of Japanese Encephalitis Virus Replication
US7893244B2 (en) 2005-04-12 2011-02-22 Intradigm Corporation Composition and methods of RNAi therapeutics for treatment of cancer and other neovascularization diseases
SG161267A1 (en) 2005-04-12 2010-05-27 Intradigm Corp Composition and methods of rnai therapeutics for treatment of cancer and other neovascularization diseases
GB0608838D0 (en) 2006-05-04 2006-06-14 Novartis Ag Organic compounds
US7872118B2 (en) 2006-09-08 2011-01-18 Opko Ophthalmics, Llc siRNA and methods of manufacture
US11078262B2 (en) 2007-04-30 2021-08-03 Allergan, Inc. High viscosity macromolecular compositions for treating ocular conditions
US8470792B2 (en) 2008-12-04 2013-06-25 Opko Pharmaceuticals, Llc. Compositions and methods for selective inhibition of VEGF
US20120128673A1 (en) 2009-05-20 2012-05-24 Schering Corporation Modulation of pilr receptors to treat microbial infections
KR101877041B1 (ko) 2009-06-22 2018-07-10 앰피오 파마슈티컬스 인코퍼레이티드 혈관 과투과성과 부종 및 이로부터 발생하는 다른 부작용을 저해하는 방법
WO2011031600A1 (en) 2009-09-10 2011-03-17 Schering Corporation Use of il-33 antagonists to treat fibrotic disease
EP2513308B1 (en) 2009-12-17 2017-01-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Modulation of pilr to treat immune disorders
AU2011282902B2 (en) 2010-07-28 2015-01-29 Alcon Research, Ltd. siRNA targeting VEGFA and methods for treatment in vivo
JP6106085B2 (ja) 2010-08-24 2017-03-29 サーナ・セラピューティクス・インコーポレイテッドSirna Therapeutics,Inc. 内部非核酸スペーサーを含む一本鎖RNAi剤
WO2012040127A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Alios Biopharma, Inc. Substituted nucleotide analogs
US9260471B2 (en) 2010-10-29 2016-02-16 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using short interfering nucleic acids (siNA)
WO2013096680A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Alios Biopharma, Inc. Substituted phosphorothioate nucleotide analogs
EP2828277A1 (en) 2012-03-21 2015-01-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of a thiophosphoramidate nucleotide prodrug
EP2827876A4 (en) 2012-03-22 2015-10-28 Alios Biopharma Inc PHARMACEUTICAL COMBINATIONS WITH A THIONUCLEOTIDE ANALOG
CA2895340A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Method for treatment of diseases
US9993427B2 (en) 2013-03-14 2018-06-12 Biorest Ltd. Liposome formulation and manufacture
CN103627709A (zh) * 2013-12-06 2014-03-12 孙仑泉 抑制血管内皮生长因子受体基因表达的脱氧核酶
JP2019535839A (ja) 2016-11-29 2019-12-12 ピュアテック ヘルス エルエルシー 治療剤の送達のためのエクソソーム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346398B1 (en) * 1995-10-26 2002-02-12 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for the treatment of diseases or conditions related to levels of vascular endothelial growth factor receptor
JP2001510808A (ja) * 1997-07-24 2001-08-07 イネックス ファーマシューティカルズ コーポレイション 核酸触媒の供給のためのリポソーム組成物
WO2003070910A2 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Ribozyme Pharmaceuticals, Incorporated INHIBITION OF VASCULAR ENDOTHELIAL GROWTH FACTOR (VEGF) AND VEGF RECEPTOR GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189443A (ja) * 2006-05-25 2013-09-26 Novartis Ag チロシンキナーゼ阻害剤
US11253573B2 (en) 2011-10-10 2022-02-22 Zensun (Shanghai) Science & Technology, Co., Ltd. Compositions and methods for treating heart failure
JP2016520089A (ja) * 2013-05-22 2016-07-11 ゼンサン (シャンハイ) サイエンス アンド テクノロジー リミテッド 心不全を治療するためのニューレグリンの徐放
US11179323B2 (en) 2013-05-22 2021-11-23 Zensun (Shanghai) Science & Technology, Co., Ltd. Extended release of neuregulin for treating heart failure

Also Published As

Publication number Publication date
EP1390385A4 (en) 2004-11-24
CA2448320A1 (en) 2002-12-05
GB0404461D0 (en) 2004-03-31
WO2002096927A2 (en) 2002-12-05
EP1390385A2 (en) 2004-02-25
AU2002344237B2 (en) 2008-10-23
AU2002344237B8 (en) 2008-11-06
JP2009000106A (ja) 2009-01-08
WO2002096927A3 (en) 2003-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002344237B2 (en) Nucleic Acid Based Modulation of Female Reproductive Diseases and Conditions
US6566127B1 (en) Method and reagent for the treatment of diseases or conditions related to levels of vascular endothelial growth factor receptor
AU2002344237A1 (en) Nucleic Acid Based Modulation of Female Reproductive Diseases and Conditions
US20030216335A1 (en) Method and reagent for the modulation of female reproductive diseases and conditions
US20070042029A1 (en) Enzymatic nucleic acid-mediated treatment of ocular diseases or conditions related to levels of vascular endothelial growth factor receptor (VEGF-R)
US20030064945A1 (en) Enzymatic nucleic acid treatment of diseases or conditions related to levels of epidermal growth factor receptors
US20040142895A1 (en) Nucleic acid-based modulation of gene expression in the vascular endothelial growth factor pathway
US7022828B2 (en) siRNA treatment of diseases or conditions related to levels of IKK-gamma
US20030153521A1 (en) Nucleic acid treatment of diseases or conditions related to levels of Ras
US20040220128A1 (en) Nucleic acid based modulation of female reproductive diseases and conditions
JP2003525037A (ja) Cd20およびnogo遺伝子発現の調節および診断のための方法および試薬
US20020177568A1 (en) Enzymatic nucleic acid treatment of diseases or conditions related to levels of NF-kappa B
US20050080031A1 (en) Nucleic acid treatment of diseases or conditions related to levels of Ras, HER2 and HIV
WO2001088124A2 (en) Method and reagent for the inhibition of erg
US20040102389A1 (en) Nucleic acid-mediated treatment of diseases or conditions related to levels of vascular endothelial growth factor receptor (VEGF-R)
JP2002509721A (ja) 脈管形成応答に関与する分子に関連する疾病または状態の治療のための方法および試薬
US20030073207A1 (en) Enzymatic nucleic acid treatment of diseases or conditions related to levels of epidermal growth factor receptors
EP1767632A2 (en) A method for local administration of synthetic double-stranded oligonucleotides targeting a VEGF receptor
US20030186909A1 (en) Nucleic acid treatment of diseases or conditions related to levels of epidermal growth factor receptors
US20030113891A1 (en) Method and reagent for the inhibition of NOGO and NOGO receptor genes
US20030060611A1 (en) Method and reagent for the inhibition of NOGO gene
WO2001062911A2 (en) Antisense and catalytically acting nucleic acid molecules targeted to grb2- related with insert domain (grid) proteins and their uses
US20030134806A1 (en) Method and reagent for the inhibition of grid
JP2007505605A6 (ja) 低分子干渉核酸(siNA)を使用したRNA干渉により媒介される血管内皮増殖因子遺伝子発現および血管内皮増殖因子遺伝子受容体遺伝子発現のRNA干渉媒介性抑制
JP2007505605A (ja) 低分子干渉核酸(siNA)を使用したRNA干渉により媒介される血管内皮増殖因子遺伝子発現および血管内皮増殖因子遺伝子受容体遺伝子発現のRNA干渉媒介性抑制

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930