JP2003525037A - Cd20およびnogo遺伝子発現の調節および診断のための方法および試薬 - Google Patents

Cd20およびnogo遺伝子発現の調節および診断のための方法および試薬

Info

Publication number
JP2003525037A
JP2003525037A JP2001558241A JP2001558241A JP2003525037A JP 2003525037 A JP2003525037 A JP 2003525037A JP 2001558241 A JP2001558241 A JP 2001558241A JP 2001558241 A JP2001558241 A JP 2001558241A JP 2003525037 A JP2003525037 A JP 2003525037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
molecule
acid molecule
enzymatic
rna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001558241A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラット,ローレンス
マクスウィゲン,ジェイムズ
チョーリラ,バラット・エム
Original Assignee
リボザイム・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド
ブラット,ローレンス
マクスウィゲン,ジェイムズ
チョーリラ,バラット・エム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リボザイム・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド, ブラット,ローレンス, マクスウィゲン,ジェイムズ, チョーリラ,バラット・エム filed Critical リボザイム・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド
Priority claimed from US09/780,533 external-priority patent/US20030060611A1/en
Priority claimed from US09/827,395 external-priority patent/US20030113891A1/en
Publication of JP2003525037A publication Critical patent/JP2003525037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • C12N2310/111Antisense spanning the whole gene, or a large part of it
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • C12N2310/121Hammerhead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/317Chemical structure of the backbone with an inverted bond, e.g. a cap structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • C12N2310/332Abasic residue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3517Marker; Tag

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は,CD20および/またはNOGO遺伝子の発現を調節する核酸分子,例えば,ハンマーヘッドリボザイム,DNAzymes,およびアンチセンス等のアンチセンスおよび酵素的核酸分子に関する。核酸の存在を検出するための診断システムおよび方法も開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 本発明は,Blatt,米国特許出願(60/181,797)(2000年
2月11日出願,表題"METHOD AND REAGENT FOR TH
E INHIBITION OF NOGO GENE",Blatt,米国特
許出願(60/185,516)(2000年2月28日出願),およびUsm
an,米国特許出願(60/187,128)(2000年3月6日出願)に基
づく優先権を主張する。これらの特許出願は,図面を含めその全体を本明細書の
一部としてここに引用する。
【0002】 本発明は,遺伝子,例えばCD20およびNOGO遺伝子の調節に応答した状
態および疾病の研究,診断,および治療のための化合物,組成物,および方法に
関する。詳細には,本発明は,CD20およびNOGOのレベルに関連する疾病
の治療のための組成物および方法を提供する。核酸の存在を検出する診断システ
ムおよび方法もまた開示される。
【0003】 以下は,CD20およびNOGO,これらに対応する生物学的機能,および治
療への関連性の現在の理解の簡単な説明である。以下の議論は完全であることを
意味するものではなく,以下の本発明を理解するためにのみ提供される。この概
要は以下に記載される研究のいずれかが本発明に対する先行技術であると認める
ものではない。
【0004】 脊椎動物の免疫システムは,侵入した病原体からの外来抗原を特異的に認識す
る多数の臓器および細胞のタイプ(例えば,抗体産生体)を含むよう進化してき
た。リンパ球により媒介される免疫応答は,侵入している外来物体を探しだし,
抗体の特異的認識およびそれに続く外来物体の破壊により,これを破壊する。リ
ンパ球は,成人ヒト循環系において白血球の総数の約30%を占めており,主と
してリンパ系組織,胸腺,脾臓および骨髄において産生される。リンパ球の2つ
の主要なサブタイプは,B−細胞およびT−細胞である。
【0005】 胸腺で発生するT−細胞は,細胞媒介性免疫を担う。成人骨髄(または胎児肝
臓)で発生するB−細胞は,抗体を産生し,体液性免疫を担う。T−細胞は,抗
原性細胞の表面の主要組織適合性複合体(MHC)糖蛋白質がT−細胞レセプタ
ーに結合することにより活性化される。活性化されたT−細胞はインターロイキ
ン等の制御分子を放出し,これはB−細胞分化を促進することができる。活性化
されたB−細胞は発生して抗原に対する免疫グロブリンの産生用の粗面小胞体を
大量に含む抗体分泌細胞となる。B−細胞の多様性は,免疫系に対する有効な機
能の中心である。活性化されたB−細胞は所定の抗原に応答して大量の抗体を産
生することができる。通常は,この抗体産生は抗原の中和に応答して調節される
。しかし,B−細胞の産生の制御が破壊されると,そのような増殖によりB−細
胞リンパ腫が引き起こされうる。
【0006】 CD20は,成熟Bリンパ球においてのみ発現される35kDaの細胞表面リ
ン蛋白質である(Rosenthal et al.,1983,J.Immu
nol.,131,232−237;Stashenko et al.,19
80,J.Immunol.,125,1678−1685)。このB−細胞系
統特異的抗原は,ほとんどのB−細胞リンパ腫のすべての腫瘍細胞において見い
だされる。CD20の発現の増加は,腫瘍細胞増殖に付随するように見えるが,
発現の程度は異なるタイプのリンパ系腫瘍により様々である。CD20は,4つ
の貫膜ドメインを有し,C−末端およびN−末端の両方とも細胞質に存在する貫
膜蛋白質である。CD20の一次構造は分子クローニングにより決定されており
(Einfeld et al.,1986,EMBO J.,7,711−7
17;Tedder et al.,1988,PNAS USA,85,20
8−212),これはイオンチャネルおよびイオントランスポーター蛋白質に似
ている。繊維芽細胞で発現させたとき,CD20はカルシウム透過性カチオンチ
ャネルとして機能し,これはインスリン様成長因子−I(IGF−I)レセプタ
ーにより活性化される(Kanzaki et al.,1997,J.Bio
l.Chem.,272,4964−69)。細胞成長の調節は,CD20を発
現する繊維芽細胞において観察される。CD20を発現するBalb/c3T3
繊維芽細胞においては,CD20発現は,G1期の細胞サイクルの進行を加速し
,低細胞外カルシウムを含有する細胞培地中で細胞がS期に入ることを可能とす
る(Kanzaki et al.,1995,J.Biol.Chem.,2
70,13099−04)。B−リンパ球においては,CD20は,貫膜Ca2+ コンダクタンスの制御において直接機能するようである(Bubien et
al.,1993,J.Cell.Biol.,121,1121−1132)
。リンパ球においては,CD20は,srcファミリーチロシンキナーゼに付随
しており,したがって,カルモジュリン依存性蛋白質キナーゼ等の蛋白質キナー
ゼによりリン酸化されることが示されている。CD20に結合するモノクローナ
ル抗体(mAB)はB−リンパ球における細胞サイクル進行および分化を変化さ
せ,したがって,このことは,CD20がB−細胞機能において必須の役割を果
たすことを示す(CD20機能の概説については,Tedder and En
gel,1994,Immunol.Today,15(9),450−4を参
照)。
【0007】 このように,CD20は,B−細胞リンパ腫等の疾病の治療用の分子標的を提
供する可能性を有する。CD20を標的とするモノクローナル抗体の使用は,広
く記載されている(概説として,Weiner,1999,Semin.Onc
ol.,26,43−51;Gopal and Press,1999,J.
Lab.Clin.Med.,134,445−450;White et a
l.,1999,Pharm.Sci.Technol.Today,2,95
−101を参照)。Rituxan(登録商標)は,新たに診断された再発リン
パ腫を有する患者に対して単一の薬剤としておよび化学療法とともに広く用いら
れているキメラ抗CD20モノクローナル抗体である(Davis et al
.,1999,J.Clin.Oncol.,17,1851−1857;So
lal−Celigny et al.,1999,Blood,94,abs
tract 2802;Foran et al.,2000,J.Clin.
Oncol.,18,317−324)。さらに,放射性標識抗体コンジュゲー
トの使用が記載されている。Bexxar(登録商標)は,I−131コンジュ
ゲート化抗体であり,これはmABの免疫システム活性からのものと,ヨウ素(
I−131)放射性同位体の治療効果の二重の作用メカニズムで働くと考えられ
ている。トランスフォームした低悪性度リンパ腫を有する患者におけるBexx
arの使用は,Zelenetzら(1999,Blood,94,abstr
act 2806)に記載されている。Zevalin(登録商標)はチウキセ
タン(tiuxetan)とコンジュゲートさせた抗CD20ネズミIgG1カ
ッパモノクローナル抗体であり,画像化/線量測定用にIn−111,または治
療用途用にイットリウム−90のいずれかとコンジュゲートさせることができる
。B−細胞リンパ腫を有する患者についてのZevalinとRituxanを
比較した制御された実験がWitzigら(1999,Blood,94,ab
stract 2805)により報告されている。
【0008】 モノクローナル抗体およびコンジュゲートは,リンパ腫の治療に治療的価値を
提供してきたが,これらの効力および安全性は決して理想的ではない。モノクロ
ーナル抗体の使用は,種々の因子,例えば,限定されないが,毒性,免疫原性,
および腫瘍耐性により制限されうる。さらに,放射性同位体コンジュゲート化m
ABは,非病原性組織に障害を与えて元の病因の範囲外で悪性腫瘍を生ずる可能
性がある。これらの化合物の多くの投与経路は静脈内注入である。注入に関連す
る副作用が問題となりうる。Winklerら(1999,Blood,94(
7),2217−2224)は,抗CD20モノクローナル抗体(rituxi
mab)で治療した後,サイトカイン放出症候群およびB−細胞慢性リンパ性白
血病および高いリンパ球数を有する患者における全体的有効性が低いことを記載
する。このように,現存するリンパ腫治療戦略を置き換えるか補完するために,
安全かつ有効な治療法が必要とされている。
【0009】 発生後のニューロンの成長の停止は,神経変性性疾患および外傷性事故により
引き起こされる中枢神経系(CNS)の病巣に重要な意味を有する。CNSニュ
ーロンは,発生した脳においてその軸索および樹状病巣を再配列する能力を有す
るが,切断されたCNS軸索の遠距離にわたる再生は存在しない。CNS損傷後
の軸索成長は,移植実験により示されるように,固有の因子ではなく局所的組織
環境により制限されている(Richardson et al.,1980,
Nature,284,264−265)。稀突起神経膠細胞および星状細胞等
の,CNSの非ニューロン性グリア細胞は,培養した脊髄神経節ニューロンの軸
索成長を阻害することが示されている(Schwab and Thoenen
,1985,J.Neurosci.,5,2415−2423)。培養脊髄神
経節細胞は,末梢神経系からグリア細胞を横切ってその軸索を延ばすことができ
る(すなわち,シュヴァン細胞)が,CNSの稀突起神経膠細胞およびミエリン
により阻害される(Schwab and Caroni,1988,J.Ne
urosci.,8,2381−2393)。
【0010】 成人脊椎動物におけるCNS組織の非伝導性の特性は,成長因子の欠失ではな
く,阻害的因子の存在に起因すると考えられている。神経突起生長阻害的または
相反的特性を有する蛋白質の種類には,NI−35,NI−250(Caron
i and Schwab,1988,Neuron,1,85−96),ミエ
リン付随糖蛋白質(Genebank受託番号M29273),テナシン−R(
Genebank受託番号X98085),およびNG−2(Genebank
受託番号X61945)がある。NI−35/250に対して生成したモノクロ
ーナル抗体(mAbIN−1)は,CNSミエリンおよび稀突起神経膠細胞によ
る成長阻害的効果を部分的に中和することが示されている。インビボでIN−1
処理を行うことにより,障害を有する成人哺乳動物CNS組織において長距離繊
維が再生する(Weibel et al.,1994,Brain Res.
,642,259−266)。さらにインビボでIN−1処理を行うことにより
,成人ラットにおいて脊髄損傷後に特定の反射性および運動性機能が回復する(
Bregman et al.,1995,Nature,378,498−5
01)。
【0011】 最近,NOGO−A(Genebank受託番号AJ242961),NI−
220/250をコードするラットcDNAのクローニングが報告された(Ch
en et al.,2000,Nature,403,434−439)。N
OGO遺伝子は,選択的プロモーター利用および選択的スプライシングの両方に
より生ずる少なくとも3個の主要な蛋白質産物(NOGO−A,B,およびC)
をコードする。組換えNOGO−Aは,脊髄神経節からの神経突起生長および3
T3繊維芽細胞の広がりを阻害する。モノクローナル抗体IN−1はNOGO−
Aを認識し,インビトロで神経成長のNOGO−A阻害を中和する。NOGO−
Aは精製bNI−220(ラットNI−250のウシ同等物)から得られた6個
すべてのペプチド配列を含むため,証拠はNOGO−Aが先に記載されているラ
ットNI−250であるという提唱を支持する(Chen et al(前掲)
)。
【0012】 Prinjhaら(2000,Nature,403,383−384)は,
神経突起生長の強力な阻害剤である3つの異なるNOGOアイソフォームをコー
ドする,ヒトNOGO遺伝子のクローニングを報告している。Phrinjha
ら(前掲)は,オリゴヌクレオチドプライマーを用いてNOGOcDNAのオー
プンリーディングフレームの重複領域を増幅し,クローニングすることにより,
3つの蛋白質アイソフォームに対応する3つの形のcDNAを同定した。1,1
92アミノ酸の最も長いORFはNOGO−A(受託番号AJ251383)に
対応する。残基186−1,004を欠失している中間的長さのスプライシング
変種はNOGO−B(受託番号AJ251384)に対応する。最も短いスプラ
イシング変種であるNOGO−C(受託番号AJ251385)は,先に記載さ
れているラットvp20(受託番号AF051335)およびフーセン(foo
cen)−s(受託番号AF132048)であるようであり,これもまた残基
186−1,004を欠失している。Prinjhaら(前掲)によれば,NO
GOアミノ末端領域は,既知の蛋白質のいずれとも有意なホモロジーを示さない
が,カルボキシ末端テールは神経内分泌特異的蛋白質およびレティキュロン遺伝
子ファミリーの他のメンバーに対するホモロジーを有する。さらに,カルボキシ
末端テールは,小胞体貯留領域として働くかもしれないコンセンサス配列を含む
。Prinjhaら(前掲)は,NOGO蛋白質配列に基づいて,NOGOが,
7個の予測N−結合グリコシル化部位,2または3個の貫膜ドメイン,および4
3残基の短いカルボキシ末端領域を有する1,024残基の大きな予測細胞外ド
メインを含む膜付随蛋白質であると仮定している。
【0013】 Grandpreら(2000,Nature)はまた,軸索再生の強力な阻
害剤としてのNOGOの単離を報告する。Grandpreら(前掲)により同
定された4.1キロベースのNOGOヒトcDNAクローンであるKIAA08
86は,ランダム高分子量脳由来cDNAを配列決定しようとする先の努力に由
来するcDNAと相同である(Nagase et al.,1998,DNA
Res.,31,355−364)。このcDNAクローンは,ウシNOGOに
由来するペプチド配列の6個すべてとマッチする蛋白質をコードする。Gran
dpreら(前掲)は,NOGO発現は主としてCNSに付随しており,末梢神
経系(PNS)には付随していないことを示した。NOGO蛋白質の細胞内局在
は,元は主として細網であるようであるが,NOGOはある種の稀突起神経膠細
胞の表面に見いだされる。NOGOの活性ドメインが同定されており,疎水性の
66残基の管腔/細胞外ドメインの残基31−55として規定されている。この
配列に対応する合成フラグメントは,成長円錐体虚脱および生長阻害活性を示す
(Grandpre et al.,(前掲))。
【0014】 HauswirthおよびFlannery(国際公開WO98/48027
)は,網膜光レセプター細胞において蛋白質を特異的に発現させるための杆状体
または錐体オプシンプロモーターと接触するアデノ随伴ウイルスベクターからな
る物質および方法を記載する。さらに,色素性網膜炎の治療に用いるための,変
異体mRNAを分解するリボザイムが記載される。
【0015】 Fechtelerら(国際公開WO00/03004)は,神経変性性疾病
,例えばアルツハイマー病を治療するのに用いるための,プレセニリン−2RN
Aを標的とするリボザイムを記載する。
【0016】 Eldadahら(2000,J.Neurosci.,20,179−18
6)は,小脳顆粒細胞を,カスパーゼ−3のリボザイム媒介性阻害からの血清カ
リウム欠乏により誘導されるアポトーシスから保護することを記載する。
【0017】 Seidmanら(1999,Antisense Nucleic Aci
d Drug Dev.,9,333−340)は,神経変性性疾病の治療にア
ンチセンスおよびリボザイム構築物を用いることを一般的に記載する。
【0018】 Denmanら(1994,Nucleic Acids Research
,22,2375−82)は,COS−7細胞におけるベータ−アミロイドペプ
チド前駆体mRNAのリボザイム媒介性分解を記載する。
【0019】発明の概要 本発明は,核酸系の新規な手法[例えば,酵素的核酸分子(リボザイム),ア
ンチセンス核酸,2−5Aアンチセンスキメラ,トリプレックスDNA,RNA
切断化学基を含有するアンチセンス核酸]およびこれらを用いて,遺伝子,例え
ば神経突起成長(例えばCNSにおける軸索再生)を阻害するか阻害に関与する
ある種のミエリン蛋白質をコードする遺伝子の発現を調節する方法を特徴とする
。さらに,本発明はまた,核酸系の新規な手法[例えば,酵素的核酸分子(リボ
ザイム),アンチセンス核酸,2−5Aアンチセンスキメラ,トリプレックスD
NA,RNA切断化学基を含有するアンチセンス核酸]およびこれらを用いてC
D20の発現を調節する方法を特徴とする。特に,本発明は,NOGO−A(受
託番号AJ251383),B(受託番号AJ251384),および/または
C(受託番号AJ251385),NI−35,220,および/または250
,ミエリン随伴糖蛋白質(Genebank受託番号M29273),テネイシ
ン−R(Genebank受託番号X98085),NG−2(Geneban
k受託番号X61945)およびCD20遺伝子(例示的CD20配列はGen
Bank受託番号X07203に見いだされる)の発現を阻害する,核酸系の手
法を特徴とする。
【0020】 好ましい態様においては,本発明は,核酸系の1またはそれ以上の手法を,独
立してまたは組み合わせて用いて,NOGO−A,B,および/またはC,NI
−35,220,および/または250,ミエリン付随性糖蛋白質,テネイシン
−R,NG−2,および/またはCD20をコードする遺伝子の発現を阻害する
ことを特徴とする。特に,本発明は,核酸系の手法を使用して,NOGO遺伝子
(GenBank受託番号AB020693)およびCD20遺伝子(GenB
ank受託番号X07203)の発現を特異的に阻害することを特徴とする。
【0021】 以下に,例示的遺伝子であるCD20およびNOGOを参照して,種々の観点
および態様の記載が提供される。しかし,種々の観点および態様はまた,他の遺
伝子,例えば,B−細胞増殖に関与するCD20様蛋白質および神経突起生長阻
害に関与するNOGO様蛋白質を発現する遺伝子にも向けられる。これらの追加
の遺伝子は,CD20および/またはNOGOについて記載される方法を用いて
,標的部位について分析することができる。したがって,他の遺伝子の阻害およ
びそのような阻害の影響は,本明細書に記載されるように実施することができる
【0022】 別の好ましい態様においては,本発明は,酵素的核酸分子,好ましくはハンマ
ーヘッド,NCH(イノザイム),G−切断剤,アンバーザイム,チンザイムお
よび/またはDNAzymeモチーフのものを用いて,CD20および/または
NOGO遺伝子の発現を阻害することを特徴とする。
【0023】 "阻害する"とは,CD20および/またはNOGOの活性またはCD20およ
び/またはNOGOの1またはそれ以上の蛋白質サブユニットをコードするRN
Aもしくは同等のRNAのレベルが,本発明の核酸分子の非存在下において観察
されるレベルより減少することを意味する。1つの態様においては,酵素的核酸
分子による阻害は,好ましくは,標的RNA上の同じ部位に結合することができ
るがそのRNAを切断することができない,酵素的に不活性であるかまたは弱体
化された核酸分子の存在下で観察されるレベルより低い。別の態様においては,
アンチセンスオリゴヌクレオチドによる阻害は,好ましくは,例えば,スクラン
ブル配列またはミスマッチを有するオリゴヌクレオチドの存在下で観察されるレ
ベルより低い。別の態様においては,本発明の核酸分子を用いるCD20および
/またはNOGO遺伝子の阻害は,核酸分子の存在下において,存在しない場合
よりも大きい。
【0024】 "酵素的核酸"とは,種々の反応を触媒しうる(速さおよび/または速度を変更
する),例えばヌクレオチド塩基配列特異的様式で他の別個の核酸分子を繰り返
し切断する(エンドヌクレアーゼ活性)かまたはライゲーションする(ライゲー
ション活性)を有する核酸分子を意味する。そのようなエンドヌクレアーゼおよ
び/またはライゲーション活性を有する分子は,基質結合領域において,特定の
遺伝子標的に対する相補性を有し,かつ,その標的中のRNAまたはDNAを特
異的に切断するおよび/またはライゲーションする酵素的活性を有する。エンド
ヌクレアーゼおよび/またはライゲーション活性を有する核酸分子は,分子内ま
たは分子間でRNAまたはDNAを切断および/またはライゲーションし,この
ことにより標的RNAまたはDNA分子を不活性化または活性化することができ
る。このような相補性は,酵素的RNA分子が標的RNAまたはDNAに十分に
ハイブリダイズし,切断/ライゲーションが生ずることを可能にする。100%
の相補性が好ましいが,50−75%程度の低い相補性もまた本発明において有
用である(例えば,Werner and Uhlenbeck,1995,N
ucleic Acids Research,23,2092−2096;H
ammann et al.,1999,Antisense and Nuc
leic Acid Drug Dev.,9,25−31を参照)。核酸は塩
基,糖および/またはリン酸基で修飾されていてもよい。酵素的核酸との用語は
,リボザイム,触媒的RNA,酵素的RNA,触媒的DNA,アプタザイムまた
はアプタマー結合リボザイム,制御可能リボザイム,触媒的オリゴヌクレオチド
,ヌクレオザイム,DNAザイム,RNA酵素,エンドリボヌクレアーゼ,エン
ドヌクレアーゼ,ミニザイム,リードザイム,オリゴザイムまたはDNA酵素の
ような句と互換的に使用される。これらすべての用語は酵素的活性を有する核酸
分子を記述する。本出願に記載されている特定の酵素的核酸分子は本発明におい
て限定的なものではない。当業者は,本発明の酵素的核酸分子において重要なこ
とは,これが1またはそれ以上の標的核酸領域に相補的な特異的基質結合部位を
有し,かつその基質結合部位内または周辺に分子に核酸切断および/またはライ
ゲーション活性を与えるヌクレオチド配列を有することのみであることを認識す
るであろう(Cech et al.,米国特許4,987,071,Cech
et al.,1988,260 JAMA:3030)。
【0025】 本明細書において用いる場合,"核酸分子"とは,ヌクレオチドを有する分子を
意味する。核酸は,一本鎖,二本鎖または多数の鎖であることができ,修飾また
は非修飾ヌクレオチドまたは非ヌクレオチドまたはこれらの種々の混合物および
組み合わせを含むことができる。
【0026】 "酵素的部分"または"触媒ドメイン"とは,その酵素的核酸分子の核酸基質の切
断に必須の部分/領域を意味する(例えば図1−5を参照)。
【0027】 "基質結合アーム"または"基質結合ドメイン"とは,その基質の一部分に例えば
相補性により相互作用しうる(すなわち,塩基対を形成しうる)酵素的核酸の部
分/領域を意味する。好ましくは,そのような相補性は100%であるが,所望
の場合にはそれ未満でもよい。例えば,14の内の10程度でも塩基対を形成し
うる(例えば,Werner and Uhlenbeck,1995,Nuc
leic Acids Research,23,2092−2096;Ham
mann et al.,1999,Antisense and Nucle
ic Acid Drug Dev.,9,25−31を参照)。そのようなア
ームの例は一般に図1−5に示される。すなわち,これらのアームは,相補的塩
基対形成相互作用により酵素的核酸と標的RNAとを一緒にすることが意図され
る配列を酵素的核酸中に含む。本発明の酵素的核酸は連続または非連続的な,種
々の長さの結合アームを有することができる。結合アームの長さは,好ましくは
4ヌクレオチド以上であり,標的RNAと安定に相互作用するのに十分な長さで
あり,好ましくは,12−100ヌクレオチド;より好ましくは14−24ヌク
レオチドの長さである(例えば,Werner and Uhlenbeck,
上掲;Hamman et al.,上掲;Hampel et al.,EP
0360257;Berzal−Herrance et al.,1993,
EMBO J.,12,2567−73を参照)。2つの結合アームが選択され
る場合,結合アームの長さが対称的(すなわち,各々の結合アームは同じ長さで
ある;例えば,5および5ヌクレオチド,6および6ヌクレオチドまたは7およ
び7ヌクレオチド長)または非対称的(即ち,結合アームは異なった長さである
;例えば,6および3ヌクレオチド;3および6ヌクレオチド長;4および5ヌ
クレオチド長;4および6ヌクレオチド長;4および7ヌクレオチド長など)で
あるように設計される。
【0028】 "イノザイム"または"NCH"モチーフとは,図2において一般にNCH Rz
として記載されるモチーフを含む酵素的核酸分子を意味する。イノザイムは,切
断トリプレットNCH/(Nはヌクレオチドであり,Cはシチジンであり,Hは
アデノシン,ウリジンまたはシチジンであり,/は切断部位を表す;HはXと互
換的に用いられる)を有するRNA基質を切断するエンドヌクレアーゼ活性を有
する。イノザイムはまた,切断トリプレットNCN/(Nはヌクレオチドであり
,Cはシチジンであり,/は切断部位を表す)を有するRNA基質を切断するエ
ンドヌクレアーゼ活性を有する。図2において"I"はイノシンヌクレオチドを表
し,好ましくはリボイノシンまたはキシロイノシンヌクレオシドである。
【0029】 "G−切断剤"モチーフとは,図2において一般にG−切断剤Rzとして記載さ
れるモチーフを含む酵素的核酸分子を意味する。G−切断剤は,切断トリプレッ
トNYN/(Nはヌクレオチドであり,Yはウリジンまたはシチジンであり,/
は切断部位を表す)を有するRNA基質を切断するエンドヌクレアーゼ活性を有
する。G−切断剤は,図2に一般的に示されるように化学的に修飾することがで
きる。
【0030】 "アンバーザイム"モチーフとは,図3に一般に記載されるモチーフを含む酵素
的核酸分子を意味する。アンバーザイムは,切断トリプレットNG/N(Nはヌ
クレオチドであり,Gはグアノシンであり,/は切断部位を表す)を有するRN
A基質を切断するエンドヌクレアーゼ活性を有する。アンバーザイムは,図3に
一般的に示されるように置換によりヌクレアーゼ安定性を増加させるように化学
的に修飾することができる。さらに,異なるヌクレオシドおよび/または非ヌク
レオシドリンカーを用いて,図に示される5’−gaaa−3’ループを置換す
ることができる。アンバーザイムは,活性のためにそれ自身の核酸配列中にリボ
ヌクレオチド(2’−OH)基を必要としない酵素的核酸分子の非限定的例であ
る。
【0031】 "チンザイム"モチーフとは,図4に一般に記載されるモチーフを含む酵素的核
酸分子を意味する。チンザイムは,切断トリプレット,例えば,限定されないが
,YG/Y(Yはウリジンまたはシチジンであり,Gはグアノシンであり,/は
切断部位を表す)を有するRNA基質を切断するエンドヌクレアーゼ活性を有す
る。チンザイムは,図4に一般的に示されるように置換によりヌクレアーゼ安定
性を増加させるように化学的に修飾することができる。例えば,グアノシンヌク
レオチドを2’−O−メチルグアノシンヌクレオチドで置き換えることができる
。さらに,異なるヌクレオシドおよび/または非ヌクレオシドリンカーを用いて
,図に示される5’−gaaa−3’ループを置換することができる。チンザイ
ムは,活性のためにそれ自身の核酸配列中にリボヌクレオチド(2’−OH)基
を必要としない酵素的核酸分子の非限定的例である。
【0032】 "DNAzyme"とは,その活性に2’−OH基の存在を必要としない酵素的
核酸分子を意味する。特定の態様においては,酵素的核酸分子は,2’−OH基
を有する1またはそれ以上のヌクレオチドを含む,結合したリンカーまたは他の
結合したまたは付随する基,成分,または鎖を有していてもよい。DNAzym
eは化学的に合成してもよく,または一本鎖DNAベクターまたはその同等物を
用いてインビボで発現させてもよい。DNAzymeの例は図5に示され,一般
に,Usman et al.,国際公開WO95/11304;Chartr
and et al.,1995,NAR 23,4092;Breaker
et al.,1995,Chem.Bio.2,655;Santoro e
t al.,1997,PNAS 94,4262;Breaker,1999
,Nature Biotechnology,17,422−423;および
Santoro et.al.,2000,J.Am.Chem.Soc.,1
22,2433−39により概説されている。これらの文献に記載されるものと
類似の手法を用いて別のDNAzymeモチーフを選択することができ,したが
ってこれらも本発明の範囲内である。
【0033】 "十分な長さ"とは,予測される条件下で意図する機能を提供するのに十分な長
さの,3ヌクレオチド以上のオリゴヌクレオチドを意味する。例えば,酵素的核
酸の結合アームについては,"十分な長さ"とは,結合アーム配列が,予測される
結合条件下で標的部位に対して安定な結合を提供するのに十分に長いことを意味
する。好ましくは,結合アームは,有用なターンオーバーを妨害するほど長くは
ない。
【0034】 "安定に相互作用する"とは,オリゴヌクレオチドが意図される目的(例えば,
酵素による標的RNAの切断)に十分なように標的核酸と相互作用すること(例
えば,生理学的条件下で標的中の相補的なヌクレオチドと水素結合を形成するこ
とによる)を意味する。
【0035】 CD20および/またはNOGOと"同等の"RNAとは,寄生体,ヒト,齧歯
類,霊長類,ウサギおよびブタ等の種々の生物において,CD20および/また
はNOGO蛋白質に対してホモロジー(部分的または完全)を有するか,または
CD20および/またはNOGOと類似の機能を有する蛋白質をコードする,天
然に生ずるRNA分子を含むことを意味する。同等のRNA配列はまた,コーデ
ィング領域に加えて,5’−非翻訳領域,3’−非翻訳領域,イントロン,イン
トロン−エクソン接合部等の領域を含む。
【0036】 "ホモロジーの程度"とは,2またはそれ以上の核酸分子のヌクレオチド配列が
部分的にまたは完全に同一であることを意味する。
【0037】 "アンチセンス核酸"とは,RNA−RNAまたはRNA−DNAまたはRNA
−PNA(蛋白質核酸;Egholm el al.,1993 Nature 365,566)相互作用により標的RNAに結合して,標的RNAの活性を
変化させる非酵素的核酸分子を意味する(概説については,Stein and
Cheng,1993 Science 261,1004および米国特許5
,849,902を参照)。典型的には,アンチセンス分子は,アンチセンス分
子の1つの連続する配列に沿って標的配列に相補的である。しかし,ある態様に
おいては,アンチセンス分子は,基質分子がループを形成するように基質に結合
することができ,および/またはアンチセンス分子はアンチセンス分子がループ
を形成するように結合することができる。すなわち,アンチセンス分子が2つの
(またはさらにそれ以上の)非連続的基質配列に相補的であってもよく,または
アンチセンス分子の2つの(またはさらにそれ以上の)非連続的配列部分が標的
配列に相補的であってもよく,その両方でもよい。現在のアンチセンス戦略の概
要については,Schmajuk et al.,1999,J.Biol.C
hem.,274,21783−21789,Delihas e tal.,
1997,Nature,15,751−753,Stein et al.,
1997,Antisense N.A.Drug Dev.,7,151,C
rooke,2000,Methods Enzymol.,313,3−45
;Crooke,1998,Biotech.Genet.Eng Rev.,
15,121−157,Crooke,1997,Ad.Pharmacol.
,40,1−49を参照。さらに,アンチセンスDNAを用いてDNA−RNA
相互作用によりRNAをターゲティングして,このことによりデュープレックス
中の標的RNAを消化するRNaseHを活性化してもよい。アンチセンスオリ
ゴヌクレオチドは,標的RNAのRNAseH切断を活性化しうる1またはそれ
以上のRNAseH活性化領域を含んでいてもよい。アンチセンスDNAは,化
学的に合成することができ,または一本鎖DNA発現ベクターまたはその同等物
を用いて発現させることができる。
【0038】 "RNaseH活性化領域"とは,標的RNAと結合して細胞性RNaseH酵
素により認識される非共有結合性複合体を形成しうる核酸分子の領域(一般に4
−25ヌクレオチド以上の長さ,好ましくは5−11ヌクレオチドの長さ)を意
味する(例えば,Arrow et al.,米国特許5,849,902;A
rrow et al.,米国特許5,989,912を参照)。RNaseH
酵素は,核酸分子−標的RNA複合体に結合して,標的RNA配列を切断する。
RNaseH活性化領域は,例えば,ホスホジエステル,ホスホロチオエート(
好ましくはヌクレオチド少なくとも4個がホスホロチオエート置換であり;より
好ましくは,ヌクレオチドの4−11個がホスホロチオエート置換である);ホ
スホロジチオエート,5’−チオリン酸,またはメチルホスホネート骨格化学ま
たはこれらの組み合わせを含む。上述の1またはそれ以上の骨格化学に加え,R
NaseH活性化領域は,種々の糖化学を含んでいてもよい。例えば,RNas
eH活性化領域は,デオキシリボース,アラビノ,フルオロアラビノまたはこれ
らの組み合わせのヌクレオチド糖化学を含むことができる。当業者は,上述のも
のは非限定的例であり,RNaseH酵素の活性を支持する核酸のリン酸,糖お
よび塩基化学の任意の組み合わせは,RNaseH活性化領域および本発明の定
義の範囲内であることを認識するであろう。
【0039】 "2−5Aアンチセンスキメラ"とは,5’リン酸化2’−5’結合アデニル酸
残基を含むアンチセンスオリゴヌクレオチドを意味する。これらのキメラは配列
特異的様式で標的RNAに結合し,細胞性2−5A依存性リボヌクレアーゼを活
性化し,それは次に標的RNAを切断する(Torrence et al.,
1993 Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90,1300;
Silverman et al.,2000,Methods Enzymo
l.,313,522−533;Player and Torrence,1
998,Pharmacol.Ther.,78,55−113)。
【0040】 "トリプレックス形成オリゴヌクレオチド"とは,二本鎖DNAに配列特異的様
式で結合して,三本鎖らせんを形成することができるオリゴヌクレオチドを意味
する。そのような三重らせん構造の形成は,標的とする遺伝子の転写を阻害する
ことが示されている(Duval−Valcntin et al.,1992 Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89,504;Fox,2
000,Curr.Med.Chem.,7,17−37;Praseuth
et.al.,2000,Biochim.Biophys.Acta,148
9,181−206))。
【0041】 "遺伝子"とは,RNAをコードする核酸を意味し,例えば,限定されないが,
ポリペプチドをコードする構造遺伝子を含む核酸配列である。
【0042】 "相補性"とは,核酸が,伝統的なワトソン−クリックまたは他の非伝統的なタ
イプのいずれかにより,別のRNA配列と水素結合を形成しうることを意味する
。本発明の核酸分子に関して,核酸分子とその標的または相補的配列との結合自
由エネルギーは,核酸の関連する機能,例えば,酵素的核酸切断,アンチセンス
または三重らせん阻害が進行するのに十分である。核酸分子についての結合自由
エネルギーの決定は当該技術分野においてよく知られている(例えば,Turn
er et al.,1987,CSH Symp.Quant.Biol.L
II pp.123−133;Frier et al,1986,Proc.
Nat.Acad.Sci.USA 83:9373−9377;Turner
et al.,1987,J.Am.Chem.Soc.109:3783−
3785を参照。相補性のパーセンテージは,核酸分子中の,第2の核酸配列と
水素結合(例えば,ワトソン−クリック塩基対形成)を形成しうる連続する残基
のパーセンテージを示す(例えば,10塩基中の5,6,7.8,9,10塩基
は,50%,60%,70%,80%,90%,および100%の相補性である
)。"完全な相補性"とは,核酸配列の連続する残基がすべて第2の核酸配列中の
同じ数の連続する残基と水素結合するであろうことを意味する。
【0043】 RNAとは,少なくとも1つのリボヌクレオチド残基を含む分子を意味する。
"リボヌクレオチド"または"2’−OH"とは,β−D−リボ−フラノース成分の
2’位にヒドロキシル基を有するヌクレオチドを意味する。
【0044】 "デコイRNA"とは,リガンドに対する天然の結合ドメインを模倣するRNA
分子を意味する。したがって,デコイRNAは,特定のリガンドの結合について
天然の結合標的と競合する。例えば,HIVトランスアクチベーション応答(T
AR)RNAの過剰発現が,"デコイ"として作用して,HIVtat蛋白質に効
率的に結合し,このことによりこれがHIV RNA中でコードされるTAR配
列に結合することを防止しうることが示されている(Sullenger et
al.,1990,Cell,63,601−608)。これは特別の例では
なく,当業者は,当該技術分野において一般に知られる手法を用いて他の態様を
容易に生成しうることを理解するであろう。
【0045】 いくつかのインビトロ選択(進化)戦略(Orgel,1979,Proc.
R.Soc.London,B205,435)を用いて,ホスホジエステル結
合の切断およびライゲーションを触媒しうる新たな核酸触媒が発展してきた(J
oyce,1989,Gene,82,83−87;Beaudry et a
l.,1992,Science 257,635−641;Joyce,19
92,Scientific American 267,90−97;Bre
aker et al.,1994,TIBTECH 12,268;Bart
el et al.,1993,Science 261:1411−1418
;Szostak,1993,TIBS 17,89−93;Kumar et
al.,1995,FASEB J.,9,1183;Breaker,19
96,Curr.Op.Biotech.,7,442;Santoro et
al.,1997,Proc.Natl.Acad.Sci.,94,426
2;Tang et al.,1997,RNA 3,914;Nakamay
e&Eckstein,1994,(上掲);Long&Uhlenbeck,
1994,(上掲);Ishizaka et al.,1995,(上掲);
Vaish et al.,1997,Biochemisty 36,649
5;(これらのすべてを本明細書の一部としてここに引用する)。
【0046】 現在,天然に生ずる酵素的RNAのいくつかの変種が知られている。それぞれ
は,生理学的条件下で,RNAのホスホジエステル結合をトランスで加水分解す
ることを触媒することができる(したがって,他のRNA分子を切断しうる)。
表Iは,これらのリボザイムのいくつかの特性をまとめたものである。一般に,
酵素的核酸は,最初に標的RNAに結合することにより作用する。そのような結
合は,標的RNAを切断する作用をする分子の酵素的部分に近接して保持された
,酵素的核酸の標的結合部分により生ずる。すなわち,酵素的核酸は,まず標的
RNAを認識し,次に相補的塩基対形成によりこれに結合し,いったん正しい部
位に結合したら,酵素的に作用して標的RNAを切断する。そのような標的RN
Aの戦略的切断は,コードされる蛋白質の合成を指示するその能力を破壊するで
あろう。酵素的核酸は,そのRNA標的を結合し切断した後,そのRNAから離
れて別の標的を探し,新たな標的に繰り返し結合して切断することができる。す
なわち,1つのリボザイム分子が多くの標的RNA分子を切断することができる
。さらに,リボザイムは,遺伝子発現の高度に特異的な阻害剤であり,その阻害
の特異性は,標的RNAへの結合の塩基対形成メカニズムのみならず,標的RN
A切断のメカニズムにも依存する。切断の部位の近くにおける1つのミスマッチ
または塩基置換は,リボザイムの触媒活性を完全に排除することができる。
【0047】 CD20特異的RNAの特定の部位を切断する酵素的核酸分子は,種々の病理
学的適応症,例えば,限定されないが,リンパ腫,白血病,および炎症性関節症
を治療する新規な治療方法である。詳細には,本発明の酵素的核酸分子を用いて
,リンパ腫,白血病,および関節症,例えば,限定されないが,B−細胞リンパ
腫,低悪性度または濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL),巨大低悪性度または
濾胞性NHL,リンパ球性白血病,HIV付随性NHL,外套−細胞リンパ腫(
MCL),免疫細胞腫(IMC),小B−細胞リンパ性リンパ腫,免疫性血小板
減少症,および炎症性関節症を治療することができる。
【0048】 NOGO特異的RNA中の特定の部位を切断する酵素的核酸分子は,種々の病
理学的適応症,例えば,限定されないが,CNS損傷および脳血管偶発症候(C
VA,発作),アルツハイマー病,痴呆,多発性硬化症(MS),化学療法誘導
性ニューロパシー,筋萎縮性側索硬化症(ALS),パーキンソン病,運動失調
,ハンチントン病,クロイツフェルト−ヤーコプ病,筋ジストロフィー,および
/またはNOGO発現の調節に応答する他の神経変性性疾病状態を治療する新規
な治療方法である。
【0049】 本明細書に記載される本発明の好ましい態様の1つにおいては,酵素的核酸分
子はハンマーヘッドまたはヘアピンのモチーフで形成されるが,デルタ肝炎ウイ
ルス,グループIイントロン,グループIIイントロンまたはRNaseP R
NA(RNAガイド配列を伴う),Neurospora VS RNA,DN
Azyme,NCH切断モチーフ,またはG−切断剤のモチーフで形成してもよ
い。そのようなハンマーヘッドモチーフの例は,Dreyfus,(上掲),R
ossi et al.,1992,AIDS Research and H
uman Retroviruses 8,183により記載される。ヘアピン
モチーフの例は,Hampel et al.,EP0360257,Hamp
el and Tritz,1989 Biochemistry 28,49
29,Feldstein et al.,1989,Gene 82,53,
Haseloff and Gerlach,1989,Gene,82,43
,Hampel et al.,1990 Nucleic Acids Re
s.18,299,およびChowrira & McSwiggen,米国特
許5,631,359により記載される。デルタ肝炎ウイルスモチーフは,Pe
rrotta and Been,1992 Biochemisty 31,
16により記載される。RNasePモチーフは,Guerrier−Taka
da et al.,1983 Cell 35,849;Forster a
nd Altman,1990,Science 249,783;Li an
d Altman,1996, Nucleic Acids Res.24,
835により記載される。Neurospora VS RNAリボザイムモチ
ーフは,Collins(Saville and Collins,1990 Cell 61,685−696;Saville and Collins
,1991 Proc.Natl.Acad.Sci. USA 88,882
6−8830;Collins and Olive,1993 Bioche
misty 32,2795−2799;Guo and Collins,1
995,EMBO.J.14,363)により記載される。グループIIイント
ロンは,Griffin et al.,1995,Chem.Biol.2,
761;Michels and Pyle,1995,Biochemist
ry 34,2965;Pyle et al.,国際公開WO96/2268
9により記載される。グループIイントロンは,Cech et al.,米国
特許4,987,071により記載される。DNAzymeは,Usman e
t al.,国際公開WO95/11304;Chartrand et al
.,1995,NAR 23,4092;Breaker et al.,19
95,Chem.Bio.2,655;Santoro et al.,199
7,PNAS 94,4262により記載される。NCH切断モチーフは,Lu
dwig&Sproat,国際公開WO98/58058により記載され;およ
びG−切断剤は,Kore et al.,1998,Nucleic Aci
ds Research 26,4116−4120,およびEckstein
et al.,国際公開WO99/16871に記載されている。さらに別の
モチーフには,アプタザイム(Breaker et al.,WO98/43
993),アンバーザイム(クラスIモチーフ;図3;Beigelman e
t al.,国際公開99/55857)およびチンザイム(Beigelma
n et al.,国際公開99/55857)が含まれる。これらの文献はす
べて,図面を含めその全体を本明細書の一部としてここに引用し,本発明におい
て用いることができる。これらの特定のモチーフは本発明において限定的なもの
ではなく,当業者は,本発明の酵素的核酸分子において重要なことは,それが標
的遺伝子のRNA領域の1またはそれ以上に相補的な特異的基質結合部位を有し
,かつその基質結合部位の中または周辺に,分子にRNA切断活性を付与するヌ
クレオチド配列を有することのみであることを認識するであろう(Cech e
t al,米国特許4,987,071)。
【0050】 本発明の好ましい態様においては,本発明の核酸分子は,13−100ヌクレ
オチドの長さでありうる。本発明の例示的酵素的核酸分子は表III−XIVに
示される。例えば,本発明の酵素的核酸分子は,好ましくは,15−50ヌクレ
オチドの長さであり,より好ましくは25−40ヌクレオチドの長さ,例えば,
34,36,または38ヌクレオチドの長さである(例としては,Jarvis
et al.,1996,J.Biol.Chem.,271,29107−
29112を参照)。本発明の例示的DNAzymesは,好ましくは15−4
0ヌクレオチドの長さ,より好ましくは25−35ヌクレオチドの長さ,例えば
,29,30,31,または32ヌクレオチドの長さでありうる(例えば,Sa
ntoro et al.,1998,Biochemistry,37,13
330−13342;Chartrand et al.,1995,Nucl
eic Acids Research,23,4092−4096を参照)。
本発明の例示的アンチセンス分子は,好ましくは15−75ヌクレオチドの長さ
,より好ましくは20−35ヌクレオチドの長さ,例えば,25,26,27,
または28ヌクレオチドの長さでありうる(例えば,Woolf et al.
,1992,PNAS.,89,7305−7309;Milner et a
l.,1997,Nature Biotechnology,15,537−
541を参照)。本発明の例示的トリプレックス形成オリゴヌクレオチド分子は
,好ましくは10−40ヌクレオチドの長さであり,より好ましくは12−25
ヌクレオチドの長さ,例えば,18,19,20,または21ヌクレオチドの長
さである(例えば,Maher et al.,1990,Biochemis
try,29,8820−8826;Strobel and Dervan,
1990,Science,249,73−75を参照)。当業者は,本明細書
に含まれる核酸分子について必要なことは,核酸分子が反応を触媒するのに十分
でありかつ適切である長さおよびコンフォメーションであることのみであること
を認識するであろう。本発明の核酸分子の長さは,記載される一般的限界内にお
いて限定的なものではない。
【0051】 好ましくは,CD20および/またはNOGOの複製をダウンレギュレートす
る核酸分子は,CD20および/またはNOGOのRNA分子に相補的な12−
100塩基を含む。さらに好ましくは,CD20および/またはNOGOの複製
をダウンレギュレートする核酸分子は,CD20および/またはNOGOのRN
A分子に相補的な14−24塩基を含む。
【0052】 好ましい態様においては,本発明は,所望の標的のRNAに対して高い特異性
を示す,核酸系の一群の遺伝子阻害剤を製造する方法を提供する。例えば,酵素
的核酸分子は,好ましくは,本発明の1つのまたはいくつかの核酸分子により疾
病または状態の特異的治療が与えられるように,NOGO−A,B,C,および
/またはCD20蛋白質をコードする標的RNA(特にNOGOおよび/または
CD20遺伝子)の高度に保存された配列領域を標的とする。そのような核酸分
子は,特定の組織または細胞標的に必要に応じて外的に輸送することができる。
あるいは,核酸分子(例えば,リボザイムおよびアンチセンス)は,特定の細胞
に輸送されるDNAおよび/またはRNAベクターから発現させることができる
【0053】 好ましい態様においては,本発明は,本発明の核酸系の阻害剤を用いて,CD
20および/またはNOGO遺伝子とホモロジーを共有する遺伝子を特異的に標
的とすることを特徴とする。
【0054】 本明細書において用いる場合,"細胞"とは,その通常の生物学的意味において
用いられ,多細胞生物全体を表さず,例えば特にヒトを表さない。細胞は,ヒト
であってもよい生物中に存在することができるが,好ましくは非ヒト多細胞生物
,例えば,鳥,植物および哺乳動物,例えばウシ,ヒツジ,無尾猿,有尾猿,ブ
タ,イヌ,およびネコに存在する。細胞は原核生物(例えば細菌細胞)または真
核生物(例えば哺乳動物または植物細胞)であってもよい。
【0055】 "CD20蛋白質"とは,例えば成熟Bリンパ球において発現される細胞表面リ
ン蛋白質を含む蛋白質またはその変異蛋白質誘導体を意味する。
【0056】 "NOGO蛋白質"とは,神経阻害剤活性,好ましくはCNS神経成長阻害剤活
性を含む蛋白質またはその変異蛋白質誘導体を意味する。
【0057】 "高度に保存された配列領域"とは,標的遺伝子中の1またはそれ以上の領域の
ヌクレオチド配列が,1つの世代と他の世代において,または1つの生物学的シ
ステムと他の生物学的システムにおいて,有意に異ならないことを意味する。
【0058】 CD20発現の核酸系の阻害剤は,単独で,または他の療法と組み合わせて,
疾病および状態,例えば,リンパ腫,白血病,および関節症の予防および/また
は治療に有用である。これらには,限定されないが,B−細胞リンパ腫,低悪性
度または濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL),巨大低悪性度または濾胞性NH
L,リンパ球性白血病,HIV付随性NHL,外套−細胞リンパ腫(MCL),
免疫細胞腫(IMC),小B−細胞リンパ性リンパ腫,免疫性血小板減少症,炎
症性関節症,および細胞または組織におけるCD20のレベルに関連するかまた
はこれに応答する他の任意の疾病または状態が含まれる。
【0059】 NOGO発現の核酸系の阻害剤は,単独で,または他の療法と組み合わせて,
疾病および状態,例えば,CNS損傷および脳血管偶発症候(CVA,発作),
アルツハイマー病,痴呆,多発性硬化症(MS),化学療法誘導性ニューロパシ
ー,筋ジストロフィー,および細胞または組織におけるNOGOのレベルに関連
するかまたはこれに応答する他の任意の疾病または状態の予防および/または治
療に有用である。さらに,NOGO阻害は,CNSニューロン性成長阻害(損傷
または障害を受けたCNS組織を選択的に再生して特定の反射性および/または
運動性機能を回復することができる状況)を排除するための治療標的として用い
ることができる。
【0060】 "関連する"とは,CD20および/またはNOGO発現(特にCD20および
/またはNOGO遺伝子)RNAレベルの減少,したがって,それぞれの蛋白質
のレベルの減少が,疾病または状態の症状をある程度軽減させるであろうことを
意味する。
【0061】 本発明の核酸系の阻害剤は,直接加えてもよく,またはカチオン性脂質と複合
体化して,リポソーム中に封入して,または他の方法により,標的細胞または組
織に輸送することができる。核酸または核酸複合体は,関連する組織にエクスビ
ボで,または注射,注入ポンプまたはステントを用いてインビボで,バイオポリ
マー中に取り込ませてまたは取り込ませずに,局所的に投与することができる。
好ましい態様においては,酵素的核酸阻害剤は,表III−XIVの基質配列に
相補的な配列を含む。そのような酵素的核酸分子の例はまた,表III−XIV
に示される。そのような酵素的核酸分子の例は,本質的にこれらの表に記載され
る配列からなる。
【0062】 さらに別の態様においては,本発明は,表III−XIVに示される基質配列
に相補的な配列を含むアンチセンス核酸分子および2−5Aキメラを特徴とする
。そのような核酸分子は,表III−XIVの酵素的核酸分子の結合アームにつ
いて示される配列を含むことができる。同様に,対応するDNA標的領域を標的
とし,標的配列または特定される標的(基質)配列に相補的な配列と同等のDN
Aを含むトリプレックス分子を提供することができる。典型的には,アンチセン
ス分子は,アンチセンス分子の1つの連続する配列に沿って標的配列に相補的で
あろう。しかし,ある態様においては,アンチセンス分子は,基質分子がループ
を形成するように基質に結合することができ,および/またはアンチセンス分子
はアンチセンス分子がループを形成するように結合することができる。すなわち
,アンチセンス分子が2つの(またはさらにそれ以上の)非連続的基質配列に相
補的であってもよく,またはアンチセンス分子の2つの(またはさらにそれ以上
の)非連続的配列部分が標的配列に相補的であってもよく,その両方でもよい。
【0063】 "本質的に・・・からなる"とは,本発明の活性な核酸分子,例えば酵素的核酸
分子が,標的部位における切断が生ずるように,実施例に記載されるものと同等
の酵素中心,もしくはコア,およびRNAに結合することができる結合アームを
含むことを意味する。そのような切断を有意に妨害しない他の配列が存在してい
てもよい。すなわち,コア領域は,例えば,酵素的活性を妨害しない1またはそ
れ以上のループまたはステム−ループ構造またはリンカーを含んでいてもよい。
表III,IV,IXおよびXの配列中,下線を施した領域は,ループ,ステム
−ループ,ヌクレオチドリンカー,および/または非ヌクレオチドリンカー等で
あることができ,一般に配列"X"として表すことができる。例えば,ハンマーヘ
ッド酵素的核酸のコア配列は,配列"X"により接続されている保存配列,例えば
,5’−CUGAUGAG−3’および5’−CGAA−3’を含むことができ
,ここで,Xは,5’−GCCGUUAGGC−3’(配列番号9265),ま
たは当該技術分野において知られる任意の他のステムII領域,またはヌクレオ
チドおよび/または非ヌクレオチドリンカーであることができる。同様に,本発
明の他の核酸分子,例えば,イノザイム,G−切断剤,アンバーザイム,チンザ
イム,DNAzyme,アンチセンス,2−5Aアンチセンス,トリプレックス
形成核酸,およびデコイ核酸についても,核酸分子の機能を妨害しない他の配列
または非ヌクレオチドリンカーが存在していてもよい。
【0064】 配列Xは,2ヌクレオチド以上の長さのリンカーであることができ,好ましく
は,3,4,5,6,7,8,9,10,15,20,26,30の長さであり
,ここで,ヌクレオチドは好ましくは,内部で塩基対形成して,好ましくは2塩
基対以上の長さのステムを形成することができる。あるいは,またはそれに加え
て,Xは,非ヌクレオチドリンカーであってもよい。さらに別の態様においては
,ヌクレオチドリンカーXは核酸アプタマー,例えば,ATPアプタマー,HI
V Revアプタマー(RRE),HIV Tatアプタマー(TAR)および
他のものであってもよい(概説として,Gold et al.,1995,A
nnu.Rev.Biochem.,64,763;およびSzostak&E
llington,1993,The RNA World,ed.Geste
land and Atkins,pp.511,CSH Laborator
y Pressを参照)。本明細書において用いる場合,"核酸アプタマー"とは
,リガンドと相互作用しうる核酸配列を示すことを意味する。リガンドは,任意
の天然のまたは合成の分子であることができ,例えば,限定されないが,樹脂,
代謝産物,ヌクレオシド,ヌクレオチド,薬剤,トキシン,遷移状態類似体,ペ
プチド,脂質,蛋白質,アミノ酸,核酸分子,ホルモン,炭水化物,レセプター
,細胞,ウイルス,細菌および他のものでありうる。
【0065】 さらに別の態様においては,非ヌクレオチドリンカーXは,本明細書に記載さ
れるとおりである。本明細書において用いる場合,"非ヌクレオチド"との用語は
,無塩基ヌクレオチド,ポリエーテル,ポリアミン,ポリアミド,ペプチド,炭
水化物,脂質,またはポリ炭化水素化合物のいずれかを含む。特定の例には,以
下に記載されるものが含まれる:Seela and Kaiser,Nucl
eic Acids Res.1990,18:6353およびNucleic
Acids Res.1987,15:3113;Cload and Sc
hepartz,J.Am.Chem.Soc.1991,113:6324;
Richardson and Schepartz,J.Am.Chem.S
oc.1991,113:5109;Ma et al.,Nucleic A
cids Res.1993,21:2585およびBiochemistry
1993,32:1751;Durand et al.,Nucleic
Acids Res.1990,18:6353;McCurdy et al
.,Nucleosides&Nucleotides 1991,10:28
7;Jschke et al.,Tetrahedron Lett.199
3,34:301;Ono et al.,Biochemistry 199
1,30:9914;Arnold et al.,国際公開WO89/024
39;Usman et al.,国際公開WO95/06731;Dudyc
z et al.,国際公開WO95/11910およびFerentz an
d Verdine,J.Am.Chem.Soc.1991,113:400
0(すべて本明細書の一部としてここに引用する)。"非ヌクレオチド"はさらに
,1またはそれ以上のヌクレオチド単位の代わりに核酸鎖中に組み込むことがで
き,糖および/またはリン酸置換を含んでいてもよく,残りの塩基がその酵素的
活性を示すことを可能とする任意の基または化合物を意味する。基または化合物
は,一般的に認識されるヌクレオチド塩基,例えば,アデニン,グアニン,シト
シン,ウラシルまたはチミンを含まない場合,無塩基である。すなわち,好まし
い態様においては,本発明は,1またはそれ以上の非ヌクレオチド成分を有し,
RNAまたはDNA分子を切断する酵素的活性を有する酵素的核酸分子を特徴と
する。
【0066】 本発明の別の観点においては,標的RNA分子と相互作用しCD20および/
またはNOGO(特にCD20および/またはNOGO遺伝子)活性を阻害する
酵素的核酸またはアンチセンス分子は,DNAまたはRNAベクター中に挿入さ
れた転写ユニットから発現される。組換えベクターは,好ましくはDNAプラス
ミドまたはウイルスベクターである。酵素的核酸またはアンチセンスを発現する
ウイルスベクターは,限定されないが,アデノ随伴ウイルス,レトロウイルス,
アデノウイルス,またはアルファウイルスに基づいて構築することができる。好
ましくは,酵素的核酸またはアンチセンスを発現しうる組換えベクターは,上述
のように輸送され,標的細胞中に残留する。あるいは,酵素的核酸またはアンチ
センスの過渡的発現を与えるウイルスベクターを用いることもできる。そのよう
なベクターは,必要に応じて繰り返し投与することができる。いったん発現され
れば,酵素的核酸またはアンチセンスは標的RNAに結合し,その機能または発
現を阻害する。酵素的核酸またはアンチセンスを発現するベクターの輸送は,全
身的(例えば,静脈内または筋肉内投与により),患者から外植された標的細胞
に投与した後,患者に再導入することにより,または所望の標的細胞中への導入
を可能とする他のいずれかの手段により行うことができる。アンチセンスDNA
は,一本鎖DNA細胞内発現ベクターを使用することにより発現させることがで
きる。
【0067】 "ベクター"とは,所望の核酸を輸送するために用いられる任意の核酸系および
/またはウイルス系技術を意味する。
【0068】 "患者"とは,外植した細胞のドナーまたはレシピエントである生物,または細
胞それ自体を意味する。"患者"とはまた,本発明の核酸分子を投与することがで
きる生物を表す。好ましくは,患者は哺乳動物または哺乳動物細胞である。より
好ましくは,患者はヒトまたはヒト細胞である。
【0069】 "増強された酵素活性"とは,細胞内および/またはインビボで測定された活性
を含むことを意味し,ここで,活性は,本発明の核酸分子の触媒活性および安定
性の両方を反映する。本発明においては,これらの特性の積を,インビボで全R
NA酵素的核酸または全DNA酵素と比較して増加させることができる。場合に
よっては,核酸分子の活性または安定性は減少(すなわち,10倍以下)しても
よいが,核酸分子の全体的活性はインビボで増強される。
【0070】 本発明の核酸分子は,個別に,または他の薬剤と組み合わせるか結合させて,
上述した疾病または状態を治療するために用いることができる。例えば,CD2
0および/またはNOGOのレベルに関連する疾病または状態を治療するために
は,当業者には明らかなように,治療に適した条件下で,個別にまたは1または
それ以上の薬剤と組み合わせて,患者を治療するかまたは他の適当な細胞を処理
することができる。
【0071】 さらに別の態様においては,記載される分子,例えばアンチセンスまたは酵素
的核酸を,他の既知の治療と組み合わせて用いて,上述した病気または疾病を治
療することができる。例えば,記載される分子を1またはそれ以上の既知の治療
剤と組み合わせて用いて,CNS損傷および脳血管偶発症候(CVA,発作),
アルツハイマー病,痴呆,多発性硬化症(MS),化学療法誘導性ニューロパシ
ー,筋萎縮性側索硬化症(ALS),パーキンソン病,運動失調,ハンチントン
病,クロイツフェルト−ヤーコプ病,筋ジストロフィー,リンパ腫,白血病,お
よび関節症を治療することができる。例としては,限定されないが,B−細胞リ
ンパ腫,低悪性度または濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL),巨大低悪性度ま
たは濾胞性NHL,リンパ球性白血病,HIV付随性NHL,外套−細胞リンパ
腫(MCL),免疫細胞腫(IMC),小B−細胞リンパ性リンパ腫,および免
疫性血小板減少症,炎症性関節症,および/またはCD20および/またはNO
GO発現の調節に応答する他の疾病または状態が含まれる。
【0072】 別の好ましい態様においては,本発明は,核酸系の阻害剤(例えば,酵素的核
酸分子(リボザイム),アンチセンス核酸,2−5Aアンチセンスキメラ,トリ
プレックスDNA,RNA切断化学基を含むアンチセンス核酸),およびこれら
を用いてリンパ腫,白血病,および関節症の進行および/または維持をすること
ができる遺伝子(例えばCD20)の発現をダウンレギュレートまたは阻害する
方法を特徴とする。そのような疾病には,例えば,限定されないが,B−細胞リ
ンパ腫,低悪性度または濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL),巨大低悪性度ま
たは濾胞性NHL,リンパ球性白血病,HIV付随性NHL,外套−細胞リンパ
腫(MCL),免疫細胞腫(IMC),小B−細胞リンパ性リンパ腫,および免
疫性血小板減少症,炎症性関節症,および/またはCD20発現の調節に応答す
る他の疾病状態または病気が含まれる。
【0073】 別の好ましい態様においては,本発明は,核酸系の阻害剤(例えば,酵素的核
酸分子(例えばリボザイム),アンチセンス核酸,2−5Aアンチセンスキメラ
,トリプレックスDNA,RNA切断化学基を含有するアンチセンス核酸)およ
びこれらを用いて,CNS損傷および脳血管偶発症候(CVA,発作),アルツ
ハイマー病,痴呆,多発性硬化症(MS),化学療法誘導性ニューロパシー,筋
萎縮性側索硬化症(ALS),パーキンソン病,運動失調,ハンチントン病,ク
ロイツフェルト−ヤーコプ病,筋ジストロフィー,および/またはNOGO発現
の調節に応答する他の神経変性性疾病状態を進行および/または維持しうる遺伝
子(例えばNOGO)の発現をダウンレギュレートまたは阻害する方法を特徴と
する。
【0074】 別の観点においては,本発明は,1またはそれ以上の本発明の核酸分子および
/または発現ベクターを含む哺乳動物細胞を提供する。1またはそれ以上の核酸
分子は,独立して,同じまたは異なる部位を標的とすることができる。
【0075】 "・・を含む"とは,"・・を含む"の単語の前にあるものを含むがそれには限定
されないことを意味する。すなわち,"・・を含む"との用語の使用は,挙げられ
る要素が必要または強制的なものであるが,他の要素は任意であり,存在しても
存在しなくてもよいことを示す。"・・からなる"とは,"・・からなる"の語句の
前にあるものをすべて含みかつそれに限定されることを意味する。すなわち,"
・・からなる"との語句は,挙げられる要素が必要または強制的なものであり,
他の要素は存在しないことを示す。
【0076】 本発明の他の特徴および利点は,以下の本発明の好ましい態様の説明および特
許請求の範囲から明らかとなるであろう。
【0077】好ましい態様の説明 最初に図面を簡単に説明する。 図面: 図1は,7つの異なる種類の酵素的核酸分子の二次構造モデルを示す。矢印は
切断の部位を示す。−−−−−−−−−は標的配列を示す。点が散在する線は,
三次相互作用を示す。−は塩基対形成相互作用を示す。グループIイントロン:
P1−P9.0は種々のステム−ループ構造を表す(Cech et al.,
1994,Nature Struc.Bio.,1,273)。RNase
P(M1RNA)EGSは外部ガイド配列を表す(Forster et al
.1990,Science,249,783;Pace et al.,19
90,J.Biol.Chem.,265,3587)。グループIIイントロ
ン:5'SSは5'スプライシング部位を意味する;3’SSは3’−スプライシ
ング部位を意味する;IBSはイントロン結合部位を意味する;EBSはエクソ
ン結合部位を意味する(Pyle et al.,1994,Biochemi
sty,33,2716)。VS RNA:I−VIは,6つのステム−ループ
構造を示す;陰領域は三次相互作用を示す(Collins,国際公開WO96
/19577)。HDVリボザイム:I−IVは4つのステム−ループ構造を示
す(Been et al.,米国特許5,625,047)。ハンマーヘッド
リボザイム:I−IIIは,3つのステム−ループ構造を示す;ステムI−II
Iは,任意の長さであってもよく,対称でも非対称でもよい(Usman et
al.,1996,Curr.Op.Struct.Bio.,1,527)
。ヘアピンリボザイム:ヘリックス1,4および5は任意の長さでありうる;ヘ
リックス2は3−8塩基対の長さである;Yはピリミジンである;ヘリックス2
(H2)は少なくとも4塩基対で与えられ(すなわち,nは1,2,3または4
),ヘリックス5は任意に2塩基またはそれ以上の長さでありうる(好ましくは
3−20塩基,すなわち,mは1−20またはそれ以上)。ヘリックス2および
ヘリックス5は,1またはそれ以上の塩基により共有結合していてもよい(すな
わち,rは1塩基以上)。ヘリックス1,4または5はまた,リボザイム構造を
安定化するために,2塩基対またはそれ以上長くてもよく(すなわち4−20塩
基対),好ましくは蛋白質結合部位である。それぞれの例において,各Nおよび
N'は,独立して,任意の正常または修飾塩基であり,各ダッシュは潜在的塩基
対相互作用を表す。これらのヌクレオチドは,糖,塩基またはリン酸で修飾され
ていてもよい。ヘリックス中では完全な塩基対形成は必要ではないが,好ましい
。ヘリックス1および4は,ある程度の塩基対形成が保持される限り,任意のサ
イズでありうる(すなわち,oおよびpは,それぞれ独立して,0から任意の数
,例えば20である)。必須塩基は,構造中に特定の塩基として示されるが,当
業者は,1またはそれ以上が化学的に修飾(無塩基,塩基,糖および/またはリ
ン酸修飾)されていてもよく,または著しい影響なしで他の塩基で置き換えられ
ていてもよいことを認識するであろう。ヘリックス4は,2つの別々の分子から
,すなわち接続ループなしで形成してもよい。接続ループは,存在する場合,そ
の塩基,糖またはリン酸に修飾を有するかまたは有しないリボヌクレオチドであ
りうる。qは2塩基以上である。接続ループはまた,非ヌクレオチドリンカー分
子で置き換えられていてもよい。Hは塩基A,U,またはCを表す。Yはピリミ
ジン塩基を表す。"__"は,共有結合を表す(Burke et al.,19
96,Nucleic Acids&Mol.Biol.,10,129;Ch
owrira et al.,米国特許5,631,359)。
【0078】 図2は,化学的に安定化されたリボザイムモチーフの例を示す。HH Rzは
ハンマーヘッドリボザイムモチーフを表す(Usman et al.,199
6,Curr.Op.Struct.Bio.,1,527);NCH Rzは
NCHリボザイムモチーフを表す(Ludwig&Sproat,国際公開98
/58058);G−切断剤はG−切断剤リボザイムモチーフを表す(Kore
et al.,1998,Nucleic Acids Research,
26,4116−4120)。Nまたはnは,独立して,ヌクレオチドを表し,
これらは同じでも異なっていてもよく,互い相補性を有していてもよい;rIは
リボ−イノシンヌクレオチドを表す;矢印は標的中の切断の部位を表す。HH
RzおよびNCH Rzの位置4は,2’−C−アリル修飾を有するものとして
示されているが,当業者は,修飾がリボザイムの活性を有意に阻害しない限り,
この位置を当該技術分野においてよく知られる他の修飾で修飾することができる
ことを認識するであろう。
【0079】 図3は,化学的に安定化されたアンバーザイム酵素的核酸モチーフ(例えば,
Beigelman et al.,国際公開99/55857を参照,本明細
書の一部としてここに引用する;クラスIモチーフとも称される)の例を示す。
アンバーザイムモチーフは,その活性にリボヌクレオチド(2’−OH)基の存
在を必要としない一群の酵素的核酸分子である。
【0080】 図4は,化学的に安定化されたチンザイムA酵素的核酸モチーフ(Beige
lman et al.,国際公開99/55857を参照,本明細書の一部と
してここに引用する;クラスAモチーフまたはクラスIIモチーフとも称される
)の例を示す。チンザイムモチーフは,その活性にリボヌクレオチド(2’−O
H)基の存在を必要としない一群の酵素的核酸分子である。
【0081】 図5は,Santoro et al.,1997,PNAS,94,426
2により記載されるDNAzymeモチーフの例を示す。
【0082】 図6は,ハンマーヘッドに基づくシスブロッキング配列戦略を用いる標的配列
の検出の非限定的例を示す。この場合,エフェクター分子は,標的の非存在下で
は,分子内折り畳みにより不活性化される。標的配列を加えると,エフェクター
分子/標的複合体はレポーター配列にハイブリダイズすることができる。活性化
標的/エフェクター分子複合体によるレポーター分子の同時切断により,蛍光団
と消光分子の分離による蛍光シグナルが得られる。
【0083】 この同じ概念を,本発明の他の酵素的核酸モチーフ,例えば,限定されないが
,イノザイム,G−切断剤,DNAzyme,チンザイム,アンバーザイム,お
よびヘアピンに適用することができる。さらに,ブロッキング配列のコンフィギ
ュレーションは,種々の配列位置とシスおよびトランスの両方で(例えば,分子
間結合および/または分子内結合),かつエフェクター分子の種々の異なる位置
で,ハイブリダイズすることができる。別の非限定的コンフィギュレーションは
図8−14にまとめられている。
【0084】 図7は,シス作用性診断エフェクター分子の2つの主要なコンフィギュレーシ
ョンを示す概略図を示す。分子は,標的配列に結合していてもよく(A),結合
せずしたがってそれ自身に結合していてもよい(B)。
【0085】 図8は,非限定的例における診断エフェクター分子の多数の潜在的二次構造を
示す。
【0086】 図9は,非限定的例における診断エフェクター分子の多数の潜在的二次構造を
示す。
【0087】 図10は,非限定的例における診断エフェクター分子の多数の潜在的二次構造
を示す。
【0088】 図11は,非限定的例における診断エフェクター分子の多数の潜在的二次構造
を示す。
【0089】 図12は,非限定的例における診断エフェクター分子の多数の潜在的二次構造
を示す。
【0090】 図13は,非限定的例における診断エフェクター分子の多数の潜在的二次構造
を示す。
【0091】 図14は,非限定的例における診断エフェクター分子の多数の潜在的二次構造
を示す。
【0092】 図15は,本発明の診断システムの固有の増幅能力を示す。
【0093】 図16は,本発明の診断システムの構造を示す。
【0094】 図17は,切断アッセイにおいて酵素的核酸/阻害剤の組み合わせを試験した
結果を示す棒グラフである。基質分子を32P−リン酸で5’末端標識し,(1
)緩衝液のみ(50mMTris,pH7.5,10mMMgCl2),または
(2)10nM酵素的核酸,(3)10nM酵素的核酸+20nM阻害剤,(4
)10nM酵素的核酸+200nM阻害剤,または(5)10nM酵素的核酸+
20nM阻害剤および500nM標的の存在下で12または60分間インキュベ
ートする。インキュベートの終わりに,反応液をPAGEゲルに負荷して,切断
された産物を未切断基質から分離する。ゲルをMolecular Dynam
icsホスホイメージャーで画像化し定量して,各条件の組において切断された
基質のパーセントを決定する。対照反応を実施して,阻害剤または標的配列を加
え,酵素的核酸を加えないと基質切断が生じないことを確認する。これらの条件
下ではわずか0.2−0.4%の基質が切断された。
【0095】本発明の核酸分子の作用のメカニズム アンチセンス :アンチセンス分子は,修飾されたまたは修飾されていないRNA
,DNA,または混合ポリマーのオリゴヌクレオチドであることができ,主とし
て,マッチする配列に特異的に結合することにより機能し,ペプチド合成を阻害
する(Wu−Pong,Nov 1994,Bio Pharm,20−33)
。アンチセンスオリゴヌクレオチドは,標的RNAにワトソンクリック塩基対形
成により結合し,立体的障害によりまたはRNaseH酵素を活性化することに
より,結合した配列のリボソーム翻訳を防止することにより遺伝子発現を妨害す
る。アンチセンス分子はまた,RNAのプロセシングまたは核から細胞質への輸
送を妨害することにより蛋白質合成を変化させることができる(Mukhopa
dhyay&Roth,1996,Crit.Rev.in Oncogene
sis 7,151−190)。
【0096】 さらに,一本鎖DNAのRNAへの結合により,ヘテロデュープレックスがヌ
クレアーゼ分解される(Wu−Pong,(上掲),Crooke,(上掲))
。これまでのところ,RNaseHの基質として作用する,主鎖を化学的に修飾
したDNAは,ホスホロチオエート,ホスホロジチオエートおよびボロントリフ
ルオリデートのみである。最近,2’−アラビノおよび2’−フルオロアラビノ
含有オリゴもまたRNaseH活性を活性化することが報告された。
【0097】 化学的に修飾されたヌクレオチドの新規なコンフィギュレーション,二次構造
,および/またはRNaseH基質ドメインを利用する多数のアンチセンス分子
が記載されている(Woolf et a l;国際公開WO98/13526
;Thompson et al.,Thompson et al.,国際公
開99/54459;Hartmann et al.,米国特許出願60/1
01,174,1998年9月21日出願)(これらはその全体を本明細書の一
部としてここに引用する)。
【0098】 さらに,アンチセンスデオキシオリゴリボヌクレオチドを用いて,DNA−R
NA相互作用によりRNAを標的化して,このことによりデュープレックス中の
標的RNAを消化するRNaseHを活性化することができる。アンチセンスD
NAは,一本鎖DNAの細胞内発現ベクターまたはその同等物を用いて発現させ
ることができる。
【0099】トリプレックス形成オリゴヌクレオチド(TFO) :配列特異的様式でゲノムD
NAに結合するように一本鎖DNAを設計することができる。TFOは,フーグ
スティーン塩基対形成を介してDNAらせんに結合するピリミジンリッチオリゴ
ヌクレオチドから構成される(Wu−Pong,(上掲))。得られる三重らせ
んは,DNAセンス,DNAアンチセンス,およびTFOからなり,TFOはR
NAポリメラーゼによるRNA合成を破壊する。結合が不可逆的であるため,T
FOメカニズムにより遺伝子発現または細胞死が生ずることができる(Mukh
opadhyay&Roth,(上掲))。
【0100】2’−5’アンチセンスキメラ :2−5Aシステムは,高等脊椎動物に見いださ
れるRNA分解のインターフェロン媒介性メカニズムである(Mitra et
al;1996,Proc Nat Acad Sci USA 93,67
80−6785)。RNA切断には,2種類の酵素,すなわち,2−5Aシンセ
ターゼおよびRNaseLが必要である。2−5Aシンセターゼは,二本鎖RN
Aが2’−5’オリゴアデニル酸(2−5A)を形成することを必要とする。次
に,2−5Aは,一本鎖RNAを切断する能力を有するRNaseLを利用する
ためのアロステリックエフェクターとして作用する。二本鎖RNAとともに2−
5A構造を形成する能力のため,このシステムはウイルス複製の阻害に特に有用
である。
【0101】 (2’−5’)オリゴアデニル酸構造は,アンチセンス分子に共有結合で結合
して,RNA切断が可能なキメラオリゴヌクレオチドを形成することができる(
Torrence,(上掲))。これらの分子は,おそらくは,2−5A依存性
RNaseに結合してこれを活性化し,次にオリゴヌクレオチド/酵素複合体が
標的RNA分子に結合し,これは次にRNase酵素により切断されることがで
きる。
【0102】酵素的核酸: 現在,天然に生ずる酵素的RNAの7つの基本的変種が知られてい
る。さらに,いくつかのインビトロ選択(進化)戦略(Orgel,1979,
Proc.R.Soc.London,B205,435)を用いて,ホスホジ
エステル結合の切断およびライゲーションを触媒しうる新たな核酸触媒が発展し
てきた(Joyce,1989,Gene,82,83−87;Beaudry
et al.,1992,Science 257,635−641;Joy
ce,1992,Scientific American 267,90−9
7;Breaker et al.,1994,TIBTECH 12,268
;Bartel et al.,1993,Science 261:1411
−1418;Szostak,1993,TIBS 17,89−93;Kum
ar et al.,1995,FASEB J.,9,1183;Break
er,1996,Curr.Op.Biotech.,7,442;Santo
ro et al.,1997,Proc.Natl.Acad.Sci.,9
4,4262;Tang et al.,1997,RNA 3,914;Na
kamaye&Eckstein,1994,(上掲);Long&Uhlen
beck,1994,(上掲);Ishizaka et al.,1995,
(上掲);Vaish et al.,1997,Biochemisty 3
6,6495;(これらのすべてを本明細書の一部としてここに引用する)。そ
れぞれは,生理学的条件下で,ホスホジエステル結合をトランスで加水分解する
ことを含む一連の反応を触媒することができる(したがって,他のRNA分子を
切断しうる)。
【0103】 本発明の核酸分子は,CD20,NOGO−A,B,および/またはC蛋白質
の発現をある程度ブロックすることができ,CD20,NOGO−A,B,およ
び/またはCのレベルに関連する疾病の治療または疾病の診断に用いることがで
きる。
【0104】 酵素的核酸の酵素的性質は,治療を行うのに必要な酵素的核酸の濃度がより低
い等の著しい利点を有する。この利点は,酵素的核酸が酵素的に作用する能力を
反映している。すなわち,1つの酵素的核酸分子が多くの標的RNA分子を切断
することができる。さらに,酵素的核酸は,高度に特異的な阻害剤であり,その
阻害の特異性は,標的RNAへの結合の塩基対形成メカニズムのみならず,標的
RNA切断のメカニズムにも依存する。切断の部位の近くにおける1つのミスマ
ッチまたは塩基置換を選択して,酵素的核酸の触媒活性を完全に排除することが
できる。
【0105】 エンドヌクレアーゼ酵素活性を有する核酸分子は,ヌクレオチド塩基配列特異
的様式で他の別のRNA分子を繰り返し切断することができる。そのような酵素
的核酸分子は,事実上すべてのRNA転写産物を標的とすることができ,インビ
トロで有効な切断を達成することができる(Zaug et al.,324,
Nature 429 1986;Uhlenbeck,1987 Natur
e 328,596;Kim et al.,84 Proc.Natl.Ac
ad.Sci. USA 8788,1987;Dreyfus,1988,E
instein Quart.J.Bio.Med.,6,92;Haselo
ff and Gerlach,334 Nature 585,1988;C
ech,260 JAMA 3030,1988;Jefferies et
al.,17 Nucleic Acids Research 1371,1
989;Santoro et al.,1997(上掲)))。
【0106】 その配列特異性のため,トランス切断酵素的核酸は,ヒトの疾患の治療剤とし
て有望である(Usman&McSwiggen,1995 Ann.Rep.
Med.Chem.30,285−294;Christoffersen a
nd Marr,1995 J.Med.Chem.38,2023−2037
)。酵素的核酸は,細胞性RNAのバックグラウンド中で特定のRNA標的を切
断するよう設計することができる。そのような切断事象は,RNAを非機能性に
し,そのRNAからの蛋白質発現を排除する。このようにして,疾患状態に関連
する蛋白質の合成を選択的に阻害することができる(Warashina et
al.,1999,Chemistry and Biology.6,23
7−250)。
【0107】 本発明の核酸分子は,GeneBloc(登録商標)試薬とも称され,これは
本質的に,遺伝子発現をダウンレギュレートしうる核酸分子(例えば,リボザイ
ム,アンチセンス)である。
【0108】 GeneBlocsは,修飾オリゴヌクレオチドであり,特定のmRNA分子
に結合してこれを標的化するリボザイムおよび修飾アンチセンスオリゴヌクレオ
チドを含む。GeneBlocsは任意の特定のmRNAを標的とするよう設計
することができるため,その潜在的用途は非常に広い。伝統的アンチセンス方法
は,生物学的試料における安定性を増強するために,ホスホロチオエート修飾の
使用に非常に依存してきており,非特異的蛋白質結合および一般的細胞毒性に由
来する,特異性に関する無数の問題点が導かれてきた(Stein,1995,
Nature Medicine,1,1119)。これに対し,GeneBl
ocsはホスホロチオエート結合の使用を最小にしながらヌクレアーゼ耐性を付
与する多数の修飾を含み,このことにより,伝統的アンチセンスオリゴヌクレオ
チドと比較して,毒性が減少し,結合親和性が増加し,非特異的影響が最小にな
る。最近類似の試薬が種々の細胞培養系(Vassar, et al.,19
99,Science,286,735),およびインビボ(Jarvis e
t al.,投稿準備中)で用いられて成功している。さらに,新規なカチオン
性脂質を用いて,血清の存在下で細胞による取り込みを増強させることができる
。リボザイムおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドは遺伝子発現をRNAレベ
ルで制御するため,GeneBlocの定常状態用量を数日間にわたり維持する
ことが可能であることが,標的蛋白質および表現型分析に重要であった。ヌクレ
アーゼ分解に対する耐性およびインビトロでの活性の持続に関する進歩は,標的
を確認する用途におけるGeneBlocsの使用を支持してきた。
【0109】標的部位 有用な酵素的核酸およびアンチセンス核酸の標的は,Draper et a
l.,WO93/23569;Sullivan et al.,WO93/2
3057;Thompson et al.,WO94/02595;Drap
er et al.,WO95/04818;McSwiggen et al
.,米国特許5,525,468(すべて本明細書の一部としてここに引用する
)に開示されるように決定することができる。他の例には,以下のPCT出願が
含まれ,これらは疾病に関連する遺伝子の発現の不活性化に関連する:WO95
/23225,WO95/13380,WO94/02595(すべて本明細書
の一部としてここに引用する)。ここでは,これらの文献に提供される指針を繰
り返さずに,以下にそのような方法の特定の例を提供するが,これらは当業者に
とって限定ではない。そのような標的に対する酵素的核酸およびアンチセンスは
,これらの出願に記載のように設計し,合成して,やはり記載されるようにイン
ビトロおよびインビボで試験する。ヒトCD20およびNOGO RNAの配列
を,コンピュータ折り畳みアルゴリズムを用いて,最適な酵素的核酸およびアン
チセンス標的部位についてスクリーニングした。アンチセンス,ハンマーヘッド
,DNAzyme,NCH,アンバーザイム,チンザイムまたはG−切断剤酵素
的核酸の結合/切断部位を同定した。これらの部位は表III−XIVに示され
る(表中,すべての配列は5’から3’方向である;下線を施した領域には任意
の配列またはリンカーXであることができ,実際の配列はここでは重要ではない
)。表中,ヌクレオチド塩基の位置は,示される種類の酵素的核酸分子により切
断されるべき部位として示される。ヒト配列をスクリーニングし,その後に酵素
的核酸分子および/またはアンチセンスを設計することができるが,Stinc
hcomb et al.,WO95/23225に議論されているように,マ
ウスを標的とする酵素的核酸も,ヒトで試験する前に酵素的核酸分子および/ま
たはアンチセンスの作用の有効性を試験するのに有用であろう。
【0110】 アンチセンス,ハンマーヘッド,DNAzyme,NCH,アンバーザイム,
チンザイムまたはG−切断剤リボザイムの結合/切断部位は,上述したように同
定した。核酸分子はコンピュータ折り畳みにより個々に分析して(Jaeger
et al.,1989 Proc.Natl.Acad.Sci.USA,
86,7706),配列が適切な二次構造に折り畳まれるか否かを評価した。例
えば結合アームと触媒コアとの間に望ましくない分子内相互作用を有する核酸分
子は考慮から除外した。結合アームの長さを変化させて最適活性を選択すること
ができる。
【0111】 アンチセンス,ハンマーヘッド,DNAzyme,NCH,アンバーザイム,
チンザイムまたはG−切断剤リボザイムの結合/切断部位を同定し,RNA標的
中の種々の部位にアニーリングするよう設計した。結合アームは,上述の標的部
位配列に相補的である。核酸分子は化学的に合成した。用いた合成方法は,以下
に,およびUsman et al.,1987J.Am.Chem.Soc.
,109,7845;Scaringe et al.,1990 Nucle
ic Acids Res.,18,5433;Wincott et al.
,1995 Nucleic Acids Res.23,2677−2684
;andCaruthers et al.,1992,Methods in
Enzymology 211,3−19に記載される通常のDNA/RNA
合成の方法にしたがう。
【0112】核酸分子の合成 100ヌクレオチドを越える長さの核酸の合成は,自動化方法を用いては困難
であり,そのような分子の治療的コストは非常に高くなる。本発明においては,
好ましくは,小さい核酸モチーフ("小さい"とは,100ヌクレオチド以下の長
さ,好ましくは80ヌクレオチド以下の長さ,最も好ましくは50ヌクレオチド
以下の長さの核酸モチーフ,例えばアンチセンスオリゴヌクレオチド,ハンマー
ヘッドまたはNCH酵素的核酸を表す)が外的輸送に用いられる。これらの分子
は構造が簡単であるため,核酸がRNA構造の標的領域に進入する能力が高い。
本発明の例示的分子を化学的に合成したが,他の分子も同様に合成することがで
きる。
【0113】 オリゴヌクレオチド(例えば,アンチセンスGeneBlocs(登録商標)
)は,Caruthers et al.,1992,Methods in
Enzymology 211,3−19,Thompson et al.,
国際公開99/54459,Wincott et al.,1995,Nuc
leic Acids Res.23,2677−2684,Wincott
et al.,1997,Methods Mol.Bio.,74,59,B
rennan et al.,1998,Biotechnol Bioeng
.,61,33−45,およびBrennan,米国特許6,001,311に
記載されるような,当該技術分野において知られるプロトコルを用いて合成する
。これらの文献はすべて本明細書の一部としてここに引用する。オリゴヌクレオ
チドの合成には,一般の核酸保護基およびカップリング基,例えば5’−末端に
ジメトキシトリチル,および3’−末端にホスホルアミダイトを用いる。非限定
的例においては,394 Applied Biosystems,Inc.合
成器で,0.2μmolスケールのプロトコルで,2’−O−メチル化ヌクレオ
チドについては2.5分間のカップリング工程,および2’−デオキシヌクレオ
チドについては45秒間のカップリング工程で,小スケールの合成を行う。表I
Iは,合成サイクルで用いる試薬の量および接触時間の概要を示す。あるいは,
0.2μmolスケールでの合成は,96ウエルプレート合成機,例えば,Pr
otogene(Palo Alto,CA)により製造される装置で,サイク
ルに最少の改変を加えて行うことができる。2’−O−メチル残基の各カップリ
ングサイクルにおいて,ポリマー結合5’−ヒドロキシルに対して33倍過剰(
60μLの0.11M=6.6μmol)の2’−O−メチルホスホルアミダイ
トおよび105倍過剰のS−エチルテトラゾール(60μLの0.25M=15
μmol)を用いることができる。デオキシ残基の各カップリングサイクルにお
いて,ポリマー結合5’−ヒドロキシルに対して22倍過剰(40μLの0.1
1M=4.4μmol)のデオキシホスホルアミダイトおよび70倍過剰のS−
エチルテトラゾール(40μLの0.25M=10μmol)を用いることがで
きる。394 Applied Biosystems,Inc.合成機におけ
る平均カップリング収率は,トリチル画分の比色定量により決定して,典型的に
は97.5−99%である。394 Applied Biosystems,
Inc.合成器で用いる他のオリゴヌクレオチド合成試薬は以下のとおりである
:脱トリチル化溶液は塩化メチレン中3%TCA(ABI)であり;キャッピン
グは,THF中16%N−メチルイミダゾール(ABI)およびTHF中10%
無水酢酸/10%2,6−ルチジン(ABI)中で行い;酸化溶液は,16.9
mM I2,49mMピリジン,THF中9%水(PERSEPTIVE(登録
商標))である。Burdick&Jackson合成等級アセトニトリルは,
試薬瓶から直接用いる。S−エチルテトラゾール溶液(アセトニトリル中0.2
5M)は,American International Chemical
,Inc.から入手した固体から作成する。あるいは,ホスホロチオエート結合
の導入のために,Beaucage試薬(3H−1,2−ベンゾジチオール−3
−オン1,1−ジオキシド,アセトニトリル中0.05M)を用いる。
【0114】 アンチセンスオリゴヌクレオチドの脱保護は以下のように行う:ポリマー結合
トリチルオンオリゴリボヌクレオチドを4mLのガラスねじ蓋バイアルに移し,
40%水性メチルアミン(1mL)の溶液中で65℃で10分間懸濁する。−2
0℃に冷却した後,上清をポリマー支持体から除去する。支持体を1.0mLの
EtOH:MeCN:H2O/3:1:1で3回洗浄し,ボルテックスし,次に
上清を最初の上清に加える。オリゴリボヌクレオチドを含む合わせた上清を乾燥
して,白色粉末を得る。
【0115】 ある種の酵素的核酸分子を含む通常のRNAについて用いられる合成方法は,
Usman et al.,1987 J.Am.Chem.Soc.,109
,7845;Scaringe et al.,1990 Nucleic A
cids Res.,18,5433;Wincott et al.,199
5 Nucleic Acids Res.23,2677−2684;Win
cott et al.,1997,Methods Mol.Bio.,74
,59;に記載の方法にしたがい,慣用の核酸保護基およびカップリング基,例
えば,5’末端にジメトキシトリチル,および3’末端にホスホルアミダイトを
用いる。非限定的例においては,小スケールの合成は,394 Applied
Biosystems,Inc.合成機で,改変した0.2μmolスケール
のプロトコルを用いて,アルキルシリル保護ヌクレオチドについては7.5分間
のカップリング工程を,2’−O−メチル化ヌクレオチドについては2.5分間
のカップリング工程を行った。表IIは,合成サイクルにおいて用いた試薬の量
および接触時間の概要を示す。あるいは,0.2μmolスケールでの合成は,
96ウエルプレート合成機,例えば,Protogene(Palo Alto
,CA)により製造される装置で,サイクルに最少の改変を加えて行うことがで
きる。2’−O−メチル残基の各カップリングサイクルにおいて,ポリマー結合
5’−ヒドロキシルに対して33倍過剰(60μLの0.11M=6.6μmo
l)のホスホルアミダイトおよび75倍過剰のS−エチルテトラゾール(60μ
Lの0.25M=15μmol)を用いた。リボ残基の各カップリングサイクル
において,ポリマー結合5’−ヒドロキシルに対して66倍過剰(120μLの
0.11M=13.2μumol)のアルキルシリル(リボ)保護ホスホルアミ
ダイトおよび150倍過剰のS−エチルテトラゾール(120μLの0.25M
=30μmol)を用いることができる。394 Applied Biosy
stems,Inc.合成機における平均カップリング収率は,トリチル画分の
比色定量により決定して,97.5−99%であった。394 Applied
Biosystems,Inc.合成器で用いた他のオリゴヌクレオチド合成
試薬は以下のとおりである:脱トリチル化溶液は塩化メチレン中3%TCA(A
BI)であり;キャッピングは,THF中16%N−メチルイミダゾール(AB
I)およびTHF中10%無水酢酸/10%2,6−ルチジン(ABI)中で行
い;酸化溶液は,16.9mM I2,49mMピリジン,THF中9%水(P
ERSEPTIVE(登録商標))であった。Burdick&Jackson
合成等級アセトニトリルは,試薬瓶から直接用いた。S−エチルテトラゾール溶
液(アセトニトリル中0.25M)は,American Internati
onal Chemical,Inc.から入手した固体から作成した。あるい
は,ホスホロチオエート結合の導入のために,Beaucage試薬(3H−1
,2−ベンゾジチオール−3−オン1,1−ジオキシド,アセトニトリル中0.
05M)を用いる。
【0116】 RNAの脱保護は,2ポットプロトコルまたは1ポットプロトコルのいずれか
を用いて行う。2ポットプロトコルについては,ポリマー結合トリチルオンオリ
ゴリボヌクレオチドを4mLのガラスねじ蓋バイアルに移し,40%水性メチル
アミン(1mL)の溶液中で65℃で10分間懸濁する。−20℃に冷却した後
,上清をポリマー支持体から除去する。支持体を1.0mLのEtOH:MeC
N:H2O/3:1:1で3回洗浄し,ボルテックスし,次に上清を最初の上清
に加える。オリゴリボヌクレオチドを含む合わせた上清を乾燥して,白色粉末を
得る。塩基脱保護オリゴリボヌクレオチドを無水TEA/HF/NMP溶液(1
.5mL N−メチルピロリジノン,750μL TEAおよび1.0mL T
EA・3HFの溶液300μL,HF濃度1.4M)に再懸濁し,65℃に加熱
する。1.5時間後,オリゴマーを1.5M NH4HCO3で急冷する。
【0117】 あるいは,1ポットプロトコルのためには,ポリマー結合トリチルオンオリゴ
リボヌクレオチドを4mLのガラスねじ蓋バイアルに移し,33%エタノール性
メチルアミン/DMSO:1/1(0.8mL)の溶液中で,65℃で15分間
懸濁する。バイアルを室温にする。TEA・3HF(0.1mL)を加え,バイ
アルを65℃で15分間加熱する。試料を−20℃に冷却し,次に1.5M N
4HCO3で急冷する。
【0118】 トリチルオンオリゴマーの精製のためには,急冷したNH4HCO3溶液を,ア
セトニトリル,続いて50mM TEAAで予備洗浄したC−18含有カートリ
ッジに負荷する。負荷したカートリッジを水で洗浄した後,RNAを0.5%T
FAで13分間脱トリチル化する。次にカートリッジを水で再び洗浄し,1M
NaClで塩交換し,再び水で洗浄する。次に,30%アセトニトリルでオリゴ
ヌクレオチドを溶出する。
【0119】 不活性ハンマーヘッドリボザイムまたは減弱結合対照(BAC)オリゴヌクレ
オチド)は,G5をUで,A14をUで置換することにより合成する(番号付け
は,Hertel,K.J., et al.,1992, Nucleic
Acids Res.,20,3252による)。同様に,他の酵素的核酸分子
に1またはそれ以上のヌクレオチド置換を導入して分子を不活性化することがで
き,そのような分子は負の対照として働く。
【0120】 平均段階カップリング収率は,典型的には>98%である(Wincott
et al.,1995 Nucleic Acids Res.23,267
7−2684)。当業者は,合成のスケールは,上述の例より大きくまたは小さ
く,例えば,限定されないが,96ウエルのフォーマットに適合させることがで
きること,および,重要なことは,反応において用いられる化学物質の比率のみ
であることを認識するであろう。
【0121】 あるいは,本発明の核酸分子は,別々に合成して,合成後に例えばライゲーシ
ョンにより一緒に連結してもよい(Moore et al.,1992,Sc
ience 256,9923;Draper et al.国際公開WO93
/23569;Shabarova et al.,1991,Nucleic
Acids Research 19,4247;Bellon et al
.,1997,Nucleosides&Nucleotides,16,95
1;Bellon et al.,1997,Bioconjugate Ch
em.8,204)。
【0122】 本発明の核酸分子は,広範囲に修飾して,ヌクレアーゼ耐性基,例えば,2’
−アミノ,2’−C−アリル,2’−フルオロ,2’−O−メチル,2’−Hに
よる修飾により安定性を高める(概説としてはUsman and Ceder
gren,1992,TIBS 17,34;Usman et al.,19
94,Nucleic Acids Symp.Ser.31,163を参照)
。酵素的核酸は,一般的な方法を用いてゲル電気泳動により精製するか,または
高速液体クロマトグラフィー(HPLC;Wincott et al.,(上
掲)を参照,その全体を本明細書の一部としてここに引用する)により精製し,
水に再懸濁する。
【0123】 化学的に合成した,本研究で有用な酵素的核酸およびアンチセンス構築物の配
列は,表III−XVに示される。当業者は,これらの配列が酵素的核酸の酵素
的部分(結合アーム以外のすべて)が活性を生ずるように変更されている多くの
他のそのような配列の代表例にすぎないことを認識するであろう。表III−X
Vに挙げられる酵素的核酸およびアンチセンス構築物の配列は,リボヌクレオチ
ドまたは他のヌクレオチドまたは非ヌクレオチドから構成されてもよい。酵素的
活性を有するそのようなリボザイムは,表に特に記載されるリボザイムの同等物
である。
【0124】本発明の核酸分子の活性の最適化 血清リボヌクレアーゼによる分解を防止する修飾(塩基,糖および/またはリ
ン酸)を有する,化学的に合成された核酸分子は,その抗力が高まるであろう(
例えば,Eckstein et al.,国際公開WO92/07065;P
errault et al.,1990 Nature 344,565;P
ieken et al.,1991 Science 253,314;Us
man and Cedergren,1992 Trends in Bio
chem.Sci.17,334;Usman et al.,国際公開WO9
3/15187;Rossi et al.,国際公開WO91/03162;
Sproat,米国特許5,334,711;およびBurgin et al
.,(上掲)を参照;これらはすべて本明細書に記載される核酸分子の塩基,リ
ン酸および/または糖成分になしうる種々の化学修飾を記載し,そのすべてを本
明細書の一部としてここに引用する)。細胞中におけるその抗力を増強する修飾
,およびオリゴヌクレオチドの合成時間を短縮し化学物質の必要性を減少するた
めに核酸分子から塩基を除去することが望ましい。
【0125】 当該技術分野には,ヌクレアーゼ安定性および効力を有意に増強することがで
きる,核酸分子中に導入することができる糖,塩基およびリン酸修飾を記述する
いくつかの例がある。例えば,オリゴヌクレオチドは,ヌクレアーゼ耐性基,例
えば,2’−アミノ,2’−C−アリル,2'−フルオロ,2’−O−メチル,
2'−H,ヌクレオチド塩基修飾で修飾することにより,安定性を高め,および
/または生物学的活性を増強するために修飾される(総説については,Usma
n and Cedergren,1992 TITBS 17,34;Usm
an et al.,1994 Nucleic Acids Symp.Se
r.31,163;Burgin et al.,1996 Biochemi
sty 35,14090を参照)。酵素的核酸分子の糖修飾は,当該技術分野
において広く記載されている(Eckstein et al.,国際公開WO
92/07065;Perrault et al.Nature 1990,
344,565−568;Pieken et al.Science 199
1,253,314−317;Usman and Cedergren,Tr
ends in Biochem.Sci.1992,17,334−339;
Usman et al.国際公開WO93/15187;Sproat,米国
特許5,334,711,Beigelman et al.,1995 J.
Biol.Chem.270,25702;Beigelman et al.
,国際公開WO97/26270;Beigelman et al.,米国特
許5,716,824;Usman et al.,米国特許5,627,05
3;Woolf et al.,国際公開WO98/13526;Thomps
on et al.,米国特許出願60/082,404(1998年4月20
日出願);Karpeisky et al.,1998,Tetrahedr
on Lett.,39,1131;Earnshaw and Gait,1
998,Biopolymers(Nucleic Acid Science
s),48,39−55;Verma and Eckstein,1998,
Annu.Rev.Biochem.,67,99−134;およびBurli
na et al.,1997,Bioorg.Med.Chem.,5,19
99−2010;を参照,これらの参考文献はすべて,その全体を本明細書の一
部としてここに引用する)。これらの刊行物は,触媒活性を阻害することなく,
糖,塩基および/またはリン酸修飾等をリボザイム中に組み込む位置を決定する
一般的方法および戦略を記載する。これらの教示に基づいて,同様の修飾を本明
細書に記載されるように用いて,本発明の核酸触媒を修飾することができる。
【0126】 オリゴヌクレオチドのヌクレオチド間結合をホスホロチオエート,ホスホロチ
オエート,および/または5’−メチルホスホネート結合で化学的に修飾すると
安定性が増加するが,これらの修飾が多すぎると毒性を引き起こすかもしれない
。したがって,核酸分子の設計においては,これらのヌクレオチド間結合の量は
最小限にすべきである。これらの結合の濃度の減少は,これらの分子の毒性を低
下させ,したがって効力を増加させ,特異性を高めるはずである。
【0127】 活性を維持または増強する化学修飾を有する核酸分子が提供される。そのよう
な核酸分子はまた,一般に非修飾核酸よりヌクレアーゼに対して耐性が高い。す
なわち,細胞および/またはインビボにおいて,活性は有意に低下しない。外的
に輸送された治療用核酸分子は,最適には,望ましくない蛋白質のレベルが減少
するのに十分長い間標的RNAの翻訳が阻害されるまで,細胞中で安定でなけれ
ばならない。この期間は疾病状態により,数時間から数日まで様々である。明ら
かに,有効な細胞内治療剤として機能するためには,これらの核酸分子はヌクレ
アーゼに対して耐性でなければならない。RNAおよびDNAの化学合成の改良
(Wincott et al.,1995 Nucleic Acids R
es.23,2677;Caruthers et al.,1992,Met
hods in Enzymology 211,3−19(すべて本明細書の
一部としてここに引用する)は,上述したように,ヌクレオチド修飾を導入して
そのヌクレアーゼ安定性を高めることにより核酸分子を修飾する能力を拡大した
【0128】 本発明の核酸系の分子の使用は,組み合わせ治療(例えば,異なる遺伝子を標
的とする多数のアンチセンスまたは酵素的核酸分子,既知の小分子阻害剤とカッ
プリングさせた核酸分子,または分子(異なるモチーフを含む)および/または
他の化学的または生物学的分子と組み合わせた間欠的治療)の可能性を提供する
ことにより,疾病の進行のよりよい治療につながるであろう。核酸分子を用いる
患者の治療はまた,異なる種類の核酸分子の組み合わせを含んでいてもよい。
【0129】 外的に輸送された治療用核酸分子(例えば,酵素的核酸分子およびアンチセン
ス核酸分子)は,最適には,望ましくない蛋白質のレベルが減少するのに十分長
い間標的RNAの翻訳が阻害されるまで,細胞中で安定でなければならない。こ
の期間は疾病状態により,数時間から数日まで様々である。特に,有効な細胞内
治療剤として機能するためには,これらの核酸分子はヌクレアーゼに対して耐性
でなければならない。本発明におよび当該技術分野において記載される核酸分子
の化学合成の改良は,上述したように,ヌクレオチド修飾を導入してそのヌクレ
アーゼ安定性を高めることにより核酸分子を修飾する能力を拡大した。
【0130】 さらに別の好ましい態様においては,化学修飾を有し,酵素的活性が維持また
は増強されている核酸触媒が提供される。そのような核酸はまた,一般に,非修
飾核酸よりもヌクレアーゼに対する耐性が高い。すなわち,細胞中および/また
はインビボにおいて,活性は有意に低下しないであろう。本明細書に例示される
ように,そのような酵素的核酸は,全体の活性が10倍低下しても細胞および/
またはインビボで有用である(Burgin et al.,1996,Bio
chemistry,35,14090)。そのようなリボザイムは,本明細書
において,全RNA酵素的核酸の酵素的活性"を維持する"と言われる。
【0131】 別の観点においては,核酸分子は5’および/または3’−キャップ構造を含
む。
【0132】 "キャップ構造"とは,オリゴヌクレオチドのいずれかの末端に組み込まれてい
る化学修飾を意味する(例えば,Wincott et al.,WO97/2
6270を参照,本明細書の一部としてここに引用する)。これらの末端修飾は
,核酸分子をエキソヌクレアーゼ分解から保護し,輸送および/または細胞中の
局在化を助けるであろう。キャップは,5’−末端(5’−キャップ)または3
’−末端(3’−キャップ)のいずれに存在していてもよく,両末端に存在して
いてもよい。非限定的例においては,5’−キャップは,反転無塩基残基(成分
);4’,5’−メチレンヌクレオチド;1−(ベータ−D−エリスロフラノシ
ル)ヌクレオチド,4’−チオヌクレオチド;炭素環式ヌクレオチド;1,5−
アンヒドロヘキシトールヌクレオチド;L−ヌクレオチド;アルファ−ヌクレオ
チド;修飾塩基ヌクレオチド;ホスホロジチオエート結合;スレオ−ペントフラ
ノシルヌクレオチド;非環状3’,4’−セコヌクレオチド;非環状3,4−ジ
ヒドロキシブチルヌクレオチド;非環状3,5−ジヒドロキシペンチルヌクレオ
チド,3’−3’反転ヌクレオチド成分;3’−3’−反転無塩基成分;3’−
2’−反転ヌクレオチド成分;3’−2’−反転無塩基成分;1,4−ブタンジ
オールリン酸;3’−ホスホルアミデート;ヘキシルリン酸;アミノヘキシルリ
ン酸;3’−リン酸;3’−ホスホロチオエート;ホスホロジチオエート;また
は架橋または非架橋メチルホスホネート成分からなる群より選択される(詳細に
ついては,Wincott et al.,国際公開97/26270を参照,
本明細書の一部としてここに引用する)。
【0133】 さらに別の好ましい態様においては,3’−キャップは,4’,5’−メチレ
ンヌクレオチド;1−(ベータ−D−エリスロフラノシル)ヌクレオチド;4’
−チオヌクレオチド,炭素環式ヌクレオチド;5’−アミノ−アルキルリン酸;
1,3−ジアミノ−2−プロピルリン酸;3−アミノプロピルリン酸;6−アミ
ノヘキシルリン酸;1,2−アミノドデシルリン酸;ヒドロキシプロピルリン酸
;1,5−アンヒドロヘキシトールヌクレオチド;L−ヌクレオチド;アルファ
ヌクレオチド;修飾塩基ヌクレオチド;ホスホロジチオエート;スレオ−ペント
フラノシルヌクレオチド;非環状3’,4’−セコヌクレオチド;3,4−ジヒ
ドロキシブチルヌクレオチド;3,5−ジヒドロキシペンチルヌクレオチド,5
’−5’−反転ヌクレオチド成分;5’−5’−反転無塩基成分;5’−ホスホ
ルアミデート;5’−ホスホロチオエート;1,4−ブタンジオールリン酸;5
’−アミノ;架橋および/または非架橋5’−ホスホルアミデート,ホスホロチ
オエートおよび/またはホスホロジチオエート,架橋または非架橋メチルホスホ
ネートおよび5’−メルカプト成分からなる群より選択される(詳細については
,Beaucage and Iyer,1993,Tetrahedron
49,1925を参照;本明細書の一部としてここに引用する)。
【0134】 "非ヌクレオチド"との用語は,1またはそれ以上のヌクレオチドユニットの代
わりに核酸鎖中に組み込むことができ,糖および/またはリン酸置換のいずれか
を含み,残りの塩基がその酵素的活性を示すことを可能とする任意の基または化
合物を意味する。基または化合物は,一般的に認識されるヌクレオチド塩基,例
えば,アデニン,グアニン,シトシン,ウラシルまたはチミンを含まない場合,
無塩基である。
【0135】 "アルキル"基とは,飽和脂肪族炭化水素を表し,直鎖,分枝鎖,および環状ア
ルキル基が含まれる。好ましくは,アルキル基は1−12個の炭素を有する。よ
り好ましくは,これは1−7個の炭素,より好ましくは1−4個の炭素を有する
低級アルキルである。アルキルは置換されていてもされていなくてもよい。置換
されている場合,置換基は,好ましくは,ヒドロキシル,シアノ,アルコキシ,
=O,=S,NO2またはN(CH32,アミノ,またはSHである。この用語
は,また,少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む不飽和炭化水素基である
アルケニル基を含み,直鎖,分枝鎖,および環状基を含む。好ましくは,アルケ
ニル基は1−12個の炭素を有する。より好ましくは,これは1−7個の炭素原
子,より好ましくは1−4個の炭素原子の低級アルケニルである。アルケニルは
置換されていてもされていなくてもよい。置換されている場合,置換基は,好ま
しくは,ヒドロキシル,シアノ,アルコキシ,=O,=S,NO2,ハロゲン,
N(CH32,アミノ,またはSHから選択される。"アルキル"との用語はまた
,少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む不飽和の炭化水素基を有するアル
キニル基を含み,直鎖,分枝鎖,および環状基でありうる。好ましくは,アルキ
ニル基は1−12個の炭素を有する。より好ましくは,これは1−7個の炭素,
より好ましくは1−4個の炭素を有する低級アルキニルである。アルキニル基は
,置換されていてもされていなくてもよい。置換されている場合,置換基は,好
ましくは,ヒドロキシル,シアノ,アルコキシ,=O,=S,NO2またはN(
CH32,アミノまたはSHから選択される。
【0136】 そのようなアルキル基はまた,アリール,アルキルアリール,炭素環式アリー
ル,複素環アリール,アミドおよびエステル基を含むことができる。"アリール"
基とは,共役したパイ電子系を有する少なくとも1つの環を有する芳香族基を表
し,炭素環式アリール,複素環アリールおよび二アリール基が含まれる。これら
はすべて任意に置換されていてもよい。アリール基の好ましい置換基は,ハロゲ
ン,トリハロメチル,ヒドロキシル,SH,OH,シアノ,アルコキシ,アルキ
ル,アルケニル,アルキニル,およびアミノ基である。"アルキルアリール"基は
,アリール基(上述)に共有結合したアルキル基(上述)を表す。炭素環式アリ
ール基は,芳香族環の環原子がすべて炭素原子である基である。炭素原子は任意
に置換されていてもよい。複素環アリール基は,芳香族環中の環原子として1−
3個の複素原子を有し,環原子の残りが炭素原子である基である。適当な複素原
子には,酸素,イオウ,および窒素が含まれ,例えば,フラニル,チエニル,ピ
リジル,ピロリル,N−低級アルキルピロロ,ピリミジル,ピラジニル,イミダ
ゾリル等が挙げられる。これらはすべて任意に置換されていてもよい。"アミド"
とは,−C(O)−NH−R(式中,Rはアルキル,アリール,アルキルアリー
ルまたは水素のいずれかである)を表す。"エステル"とは,−C(O)−OR’
(式中,Rはアルキル,アリール,アルキルアリールまたは水素のいずれかであ
る)を表す。
【0137】 "ヌクレオチド"とは,リン酸化された糖を有し,N−グリコシル結合した複素
環窒素塩基を意味する。ヌクレオチドは,天然の塩基(標準的な),および当該
技術分野においてよく知られる修飾塩基を含むことが当該技術分野において認識
されている。そのような塩基は,一般に,ヌクレオチド糖成分の1’位に位置す
る。ヌクレオチドは,一般に,塩基,糖およびリン酸基を含む。ヌクレオチドは
,糖,リン酸および/または塩基成分において,修飾されていても修飾されてい
なくてもよい(ヌクレオチド類似体,修飾ヌクレオチド,非天然ヌクレオチド,
非標準的ヌクレオチドおよび他のものとして互換的に称される。例えば,Usm
an and McSwiggen,(上掲);Eckstein et al
.,国際公開92/07065;Usman et al.,国際公開93/1
5187;Uhlman&Peyman,(上掲)を参照,すべて本明細書の一
部としてここに引用する)。修飾核酸塩基のいくつかの例が当該技術分野におい
て知られており,Limbach et al.,1994,Nucleic
Acids Res.22,2183にまとめられている。核酸分子中に導入す
ることができる塩基修飾の非限定的例には,イノシン,プリン,ピリジン−4−
オン,ピリジン−2−オン,フェニル,シュードウラシル,2,4,6−トリメ
トキシベンゼン,3−メチルウラシル,ジヒドロウリジン,ナフチル,アミノフ
ェニル,5−アルキルシチジン(例えば,5−メチルシチジン),5−アルキル
ウリジン(例えば,リボチミジン),5−ハロウリジン(例えば,5−ブロモウ
リジン)または6−アザピリミジンまたは6−アルキルピリミジン(例えば,6
−メチルウリジン),プロピン,ケソシン,2−チオウリジン,4−チオウリジ
ン,ワイブトシン,ワイブトキソシン,4−アセチルシチジン,5−(カルボキ
シヒドロキシメチル)ウリジン,5’−カルボキシメチルアミノメチル−2−チ
オウリジン,5−カルボキシメチルアミノメチルウリジン,ベータ−D−ガラク
トシルケオシン,1−メチルアデノシン,1−メチルイノシン,2,2−ジメチ
ルグアノシン,3−メチルシチジン,2−メチルアデノシン,2−メチルグアノ
シン,N6−メチルアデノシン,7−メチルグアノシン,5−メトキシアミノメ
チル−2−チオウリジン,5−メチルアミノメチルウリジン,5−メチルカルボ
ニルメチルウリジン,5−メチルオキシウリジン,5−メチル−2−チオウリジ
ン,2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデノシン,β−D−マンノシルケ
オシン,ウリジン−5−オキシ酢酸,2−チオシチジン,トレオニン誘導体およ
び他のものが含まれる(Burgin et al.,1996,Bioche
mistry,35,14090;Uhlman&Peyman,(上掲))。
この観点において"修飾塩基"とは,1’位またはその同等の位置に存在するアデ
ニン,グアニン,シトシンおよびウラシル以外のヌクレオシド塩基を意味する。
そのような塩基は,任意の位置で,例えば,酵素的核酸分子の触媒コア中でおよ
び/または核酸分子の基質結合領域中で用いることができる。
【0138】 "ヌクレオシド"とは,リン酸化された糖を有し,N−グリコシル結合した複素
環窒素塩基を意味する。ヌクレオシドは,天然の塩基(標準的な),および当該
技術分野においてよく知られる修飾塩基を含むことが当該技術分野において認識
されている。そのような塩基は,一般に,ヌクレオシド糖成分の1’位に位置す
る。ヌクレオシドは,一般に,塩基,糖およびリン酸基を含む。ヌクレオシドは
,糖,リン酸および/または塩基成分において,修飾されていても修飾されてい
なくてもよい(ヌクレオシド類似体,修飾ヌクレオシド,非天然ヌクレオシド,
非標準的ヌクレオシドおよび他のものとして互換的に称される。例えば,Usm
an and McSwiggen,(上掲);Eckstein et al
.,国際公開92/07065;Usman et al.,国際公開93/1
5187;Uhlman&Peyman,(上掲)を参照,すべて本明細書の一
部としてここに引用する)。修飾核酸塩基のいくつかの例が当該技術分野におい
て知られており,Limbach et al.,1994,Nucleic
Acids Res.22,2183にまとめられている。核酸分子中に導入す
ることができる塩基修飾の非限定的例には,イノシン,プリン,ピリジン−4−
オン,ピリジン−2−オン,フェニル,シュードウラシル,2,4,6−トリメ
トキシベンゼン,3−メチルウラシル,ジヒドロウリジン,ナフチル,アミノフ
ェニル,5−アルキルシチジン(例えば,5−メチルシチジン),5−アルキル
ウリジン(例えば,リボチミジン),5−ハロウリジン(例えば,5−ブロモウ
リジン)または6−アザピリミジンまたは6−アルキルピリミジン(例えば,6
−メチルウリジン),プロピン,ケソシン,2−チオウリジン,4−チオウリジ
ン,ワイブトシン,ワイブトキソシン,4−アセチルシチジン,5−(カルボキ
シヒドロキシメチル)ウリジン,5’−カルボキシメチルアミノメチル−2−チ
オウリジン,5−カルボキシメチルアミノメチルウリジン,ベータ−D−ガラク
トシルケオシン,1−メチルアデノシン,1−メチルイノシン,2,2−ジメチ
ルグアノシン,3−メチルシチジン,2−メチルアデノシン,2−メチルグアノ
シン,N6−メチルアデノシン,7−メチルグアノシン,5−メトキシアミノメ
チル−2−チオウリジン,5−メチルアミノメチルウリジン,5−メチルカルボ
ニルメチルウリジン,5−メチルオキシウリジン,5−メチル−2−チオウリジ
ン,2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデノシン,β−D−マンノシルケ
オシン,ウリジン−5−オキシ酢酸,2−チオシチジン,トレオニン誘導体およ
び他のものが含まれる(Burgin et al.,1996,Bioche
mistry,35,14090;Uhlman&Peyman,(上掲))。
この観点において"修飾塩基"とは,1’位またはその同等の位置に存在するアデ
ニン,グアニン,シトシンおよびウラシル以外のヌクレオシド塩基を意味する。
そのような塩基は,任意の位置で,例えば,酵素的核酸分子の触媒コア中でおよ
び/または核酸分子の基質結合領域中で用いることができる。
【0139】 好ましい態様においては,本発明はリン酸骨格修飾を有する修飾酵素的核酸を
特徴とし,これは1またはそれ以上のホスホロチオエート,ホスホロジチオエー
ト,メチルホスホネート,モルホリノ,アミデート,カルバメート,カルボキシ
メチル,アセトアミデート,ポリアミド,スルホネート,スルホンアミド,スル
ファメート,ホルムアセタール,チオホルムアセタール,および/またはアルキ
ルシリル置換を含む。オリゴヌクレオチド骨格修飾の概説については,Hunz
iker and Leumann,1995,Nucleic Acid A
nalogues:Synthesis and Properties,Mo
dern Synthetic Methods,VCH,331−417,お
よびMesmaeker et al.,1994,Novel Backbo
ne Replacements for Oligonucleotides
,Carbohydrate Modifications in Antis
ense Research,ACS,24−39を参照。これらの参考文献は
本明細書の一部としてここに引用する。
【0140】 "無塩基"とは,1’位において塩基を欠失しているか,または塩基の代わりに
他の化学基を有する糖成分を意味する(詳細については,Wincott et
al.,国際公開97/26270を参照)。
【0141】 "非修飾ヌクレオシド"とは,ベータ−D−リボ−フラノースの1’炭素に結合
した塩基,アデニン,シトシン,グアニン,チミン,ウラシルの1つを意味する
【0142】 "修飾ヌクレオシド"とは,非修飾ヌクレオチドの塩基,糖および/またはリン
酸の化学構造中に修飾を含む任意のヌクレオチド塩基を意味する。
【0143】 本発明において記載される2’−修飾ヌクレオチドに関して,"アミノ"とは,
2’−NH2または2’−O−NH2を意味し,これは修飾されていてもされてい
なくてもよい。そのような修飾基は,例えば,Eckstein et al.
,米国特許5,672,695およびMatulic−Adamic et a
l.,WO98/28317(いずれもその全体を本明細書の一部としてここに
引用する)に記載されている。
【0144】 核酸(例えば,アンチセンスおよび酵素的核酸)構造に対する種々の修飾を作
成して,これらの分子の有用性を高めることができる。このような修飾は,製品
寿命,インビトロの半減期,安定性,およびそのようなオリゴヌクレオチドを標
的部位に導入する容易さを高め,例えば,細胞膜の透過性を高め,標的とする細
胞を認識し結合する能力を付与するであろう。
【0145】 これらの分子の使用は,組み合わせ療法の可能性を提供することにより,疾病
の進行のよりよい治療につながるであろう(例えば,異なる遺伝子を標的とする
多重酵素的核酸,既知の小分子阻害剤とカップリングさせた酵素的核酸,または
酵素的核酸(異なる酵素的核酸モチーフを含む)および/または他の化学的また
は生物学的分子の組み合わせによる間欠的治療)。核酸分子を用いる患者の治療
にはまた,異なる種類の核酸分子の組み合わせが含まれる。1またはそれ以上の
標的に対する酵素的核酸(異なる酵素的核酸モチーフを含む),アンチセンスお
よび/または2−5Aキメラ分子の混合物を含む療法を案出して,疾病の症状を
軽減することができる。
【0146】核酸分子の投与 核酸分子の輸送の方法は,Akhtar et al.,(1992,Tre
nds Cell Bio.,2,139)およびDelivery Stra
tegies for Antisense Oligonucleotide
Therapeutics,ed.Akhtar,1995(いずれも本明細
書の一部としてここに引用する)に記載されている。Sullivan et
al.,PCT WO94/02595は,さらに,酵素的RNA分子を輸送す
るための一般的な方法を記載する。これらのプロトコルを用いて,事実上いかな
る核酸分子も輸送することができる。核酸分子は当業者に知られる種々の方法に
よって細胞に投与することができ,これにはリポソームへの封入,イオントホレ
シス,または他のベヒクル,例えば,ヒドロゲル,シクロデキストリン,生分解
性ナノカプセル,および生体接着性小球体への組み込みが含まれるが,これらに
限定されない。あるいは,核酸/ベヒクルの組み合わせを,直接注入により,ま
たは注入ポンプを用いることにより局所的に輸送する。他の輸送経路には,経口
(錠剤またはピル形態)および/またはくも膜下腔内輸送が含まれるが,これら
に限定されない(Gold,1997,Neuroscience,76,11
53−1158)。核酸の輸送および投与のより詳細な説明はSullivan
et al.,(上掲);Draper et al.,PCT WO93/
23569;Beigelman et al.,PCT WO99/0509
4,およびKlimuk et al.,PCT WO99/04819に提供
されており,これらはすべて本明細書の一部としてここに引用する。
【0147】 本発明の分子は医薬品として用いることができる。医薬品は患者の疾患状態を
予防し,発症を阻害し,またはそれを治療する(症状をある程度,好ましくは全
ての症状を緩和する)。
【0148】 本発明の負に荷電したポリヌクレオチド(例えば,RNA,DNAまたは蛋白
質)は,医薬組成物を形成するために安定化剤,緩衝剤等を用いて,または用い
ることなく,任意の標準的手段により患者に投与および導入することができる。
リポソーム輸送メカニズムを用いることが望ましい場合,リポソームの処方のた
めの標準的プロトコルに従うことができる。本発明の組成物はまた,経口投与用
の錠剤,カプセルまたはエリキシル;直腸投与用の座剤;無菌溶液;注射投与用
の懸濁液および当該技術分野において知られる組成物等として,処方して用いる
こともできる。
【0149】 本発明はまた,記載される化合物の薬学的に許容しうる処方を含む。これらの
処方には,上述の化合物の塩,例えば,酸付加塩(例えば,塩酸,シュウ酸,酢
酸およびベンゼンスルホン酸の塩)が含まれる。
【0150】 医薬組成物または処方は,細胞または患者への投与(例えば全身投与),好ま
しくはヒトへの投与に適当な形態の組成物または処方を表す。適当な形態は,部
分的には,使用する投与経路(例えば経口,経皮,または注射)に依存する。そ
のような形態は,組成物または処方が標的細胞(すなわち,負に荷電したポリマ
ーが輸送されることが望まれる細胞)に到達することを妨害してはならない。例
えば,血流中に注入される医薬組成物は可溶性でなければならない。他の因子は
当該技術分野において知られており,例えば,毒性,および組成物または処方が
その効果を発揮することを妨害する形態等を考慮することが含まれる。
【0151】 "全身投与"とは,インビボでの全身吸収,または血流中における薬剤の蓄積の
後に全身に分配されることを意味する。全身的吸収をもたらす投与経路には,静
脈内,皮下,腹腔内,吸入,経口,肺内および筋肉内が含まれるが,これらに限
定されない。これらの投与経路のそれぞれは,所望の負に荷電したポリマー(例
えば核酸)をアクセス可能な疾患組織に暴露する。薬剤が循環中に入る速度は,
分子量またはサイズの関数であることが示されている。本発明の化合物を含むリ
ポソームまたは他の薬剤担体を使用することにより,薬剤を,例えば,あるタイ
プの組織(例えば網状内皮系(RES)の組織)に局在化させることが可能であ
る。薬剤と細胞(例えば白血球およびマクロファージ)の表面との会合を容易に
することができるリポソーム処方もまた有用である。この方法は,マクロファー
ジおよび白血球による異常な細胞(例えば癌細胞)の免疫認識の特異性を利用す
ることにより,薬剤の標的細胞への輸送を増強するであろう。
【0152】 薬学的に許容しうる処方とは,本発明の核酸分子をその所望の活性に最も適し
た物理学的位置に有効に分布させることができる組成物または処方を意味する。
【0153】 本発明はまた,ポリ(エチレングリコール)脂質(PEG−修飾,または長期
間循環リポソームまたはステルスリポソーム)を含む,表面修飾リポソームを含
む組成物の使用を特徴とする。これらの処方は,標的組織における薬剤の蓄積を
増加させる方法を提供する。この種類の薬剤担体は,単核食細胞システム(MP
SまたはRES)によるオプソニン作用および排除に抵抗性であり,したがって
,封入された薬剤の血流循環時間を長くし,組織への暴露を増強する(Lasi
c et al.Chem.Rev.1995,95,2601−2627;I
shiwata et al.,Chem.Pharm.Bull.1995,
43,1005−1011)。そのようなリポソームは,おそらくは脈管新生標
的組織における溢出および捕獲のため,腫瘍中に選択的に蓄積することが示され
ている(Lasic et al.,Science 1995,267,12
75−1276;Oku et al.,1995,Biochim.Biop
hys.Acta,1238,86−90)。長期間循環リポソームは,特に,
MPSの組織で蓄積することが知られている慣用のカチオン性リポソームと比べ
て,DNAおよびRNAの薬物動態学および薬力学を増強する(Liu et
al.,J.Biol.Chem.1995,42,24864−24870;
Choi et al.,国際公開WO96/10391;Ansell et
al.,国際公開WO96/10390;Holland et al.,国
際公開WO96/10392;これらをすべて本明細書の一部としてここに引用
する)。長期間循環リポソームはまた,代謝的に攻撃的なMPS組織,例えば肝
臓および脾臓における蓄積を回避するその能力に基づいて,カチオン性リポソー
ムと比較して薬剤をヌクレアーゼ分解からより強く保護するようである。
【0154】 NOGOに対して向けられる本発明の核酸分子に関しては,当該技術分野にお
ける多くの例がオリゴヌクレオチドのCNS輸送方法を記載する。CNSへの直
接投与は,浸透圧ポンプ(Chun et al.,1998,Neurosc
ience Letters,257,135−138,D’Aldin et
al.,1998,Mol.Brain Research,55,151−
164,Dryden et al.,1998,J.Endocrinol.
,157,169−175,Ghirnikar et al.,1998,N
euroscience Letters,247,21−24)または直接注
入(Broaddus et al.,1997,Neurosurg.Foc
us,3,article4)によるものが記載されている。CNS輸送を広く
カバーする薬剤輸送戦略の包括的概説については,Ho et al.,199
9,Curr.Opin.Mol.Ther.,1,336−343およびJa
in,Drug Delivery System Technologies
and Commercial Opportunities,Decisi
on Resources,1998およびGroothuis et al.
,1997,J.Neuro Virol.,3,387−400を参照された
い。本発明の核酸分子とともに処方するのに適当な薬剤の非限定的例には,以下
のものが含まれる:P−糖蛋白質阻害剤(例えばPluronic P85),
これは薬剤がCNS中に入ることを促進することができる(Jolliet−R
iant and Tillement,1999,Fundam.Clin.
Pharmacol.,13,16−26);生物分解性ポリマー,例えば大脳
内移植後の持続放出輸送のためのポリ(DL−ラクチド−co−グリコリド)微
小球(Emerich,DF et al,1999,Cell Transp
lant,8,47−58)Alkermes,Inc.Cambridge,
MA;および薬剤を血液脳関門を越えて輸送し,神経の取り込みメカニズムを変
更しうる,ポリブチルシアノアクリレートから作成されるもの等の充填ナノ粒子
(Prog Neuropsychopharmacol Biol Psyc
hiatry,23,941−949,1999)。本発明の核酸分子のCNS
輸送を含む輸送戦略の他の非限定的例には,Boado et al.,199
8,J.Pharm.Sci.,87,1308−1315;Tyler et
al.,1999,FEBS Lett.,421,280−284;Par
dridge et al.,1995,PNAS USA.,92,5592
−5596;Boado,1995,Adv.Drug Delivery R
ev.,15,73−107;Aldrian−Herrada et al.
,1998,Nucleic Acids Res.,26,4910−491
6;およびTyler et al.,1999,PNAS USA.,96,
7053−7058(すべての参考文献は本明細書の一部としてここに引用する
)に記載される材料が含まれる。
【0155】 本発明はまた,薬学的に有効量の所望の化合物を薬学的に許容しうる担体また
は希釈剤中に含む,保存または投与用に調製される組成物を含む。治療用途に用
いるための許容しうる担体または希釈剤は,医薬の技術分野においてよく知られ
ており,例えばRemington's Pharmaceutical Sc
iences,Mack Publishing Co.(A.R.Genna
ro edit.1985)(本明細書の一部としてここに引用する)に記載さ
れている。例えば,保存剤,安定剤,染料,および風味剤を用いることができる
。これらには,安息香酸ナトリウム,ソルビン酸,およびp−ヒドロキシ安息香
酸のエステルが含まれる。さらに,抗酸化剤および懸濁剤を用いてもよい。
【0156】 薬学的に有効な用量とは,疾患状態の予防,発症の阻害または治療(症状をあ
る程度緩和し,好ましくはすべての症状を緩和する)に必要な用量である。薬学
的に有効な用量は,疾患の種類,用いる組成物,投与の経路,治療する哺乳動物
の種類,考慮中の特定の哺乳動物の物理学的特性,同時投与される薬剤,および
医薬の分野の当業者が認識するであろう他の因子によって異なる。一般に,負に
荷電したポリマーの効力に依存して,0.1mg/kg−100mg/kg体重
/日の活性成分を投与する。
【0157】 本発明の核酸分子はまた,全体の治療効果を増加させるため,他の治療化合物
と組み合わせて患者に投与してもよい。適応症を処置するための多数の化合物の
使用は有益な効果を増加させ,一方副作用を減少させるであろう。
【0158】 あるいは,本発明のある種の核酸分子は,細胞中で真核生物プロモーターから
発現させることもできる(例えば,Izant and Weintraub,
1985 Science 229,345;McGarry and Lin
dquist,1986 Proc.Natl.Acad.Sci. USA
83,399;Scanlon et al.,1991,Proc.Natl
.Acad.Sci. USA ,88,10591−5;Kashani−S
abet et al.,1992 Antisense Res.Dev.,
2,3−15;Dropulic et al.,1992 J.Virol,
66,1432−41;Weerasinghe et al.,1991 J
.Virol,65,5531−4;Ojwang et al.,1992
Proc.Natl.Acad.Sci. USA 89,10802−6;C
hen et al.,1992 Nucleic Acids Res.,2
0,4581−9;Sarver et al.,1990 Science
247,1222−1225;Thompson et al.,1995 N
ucleic Acids Res.23,2259;Good et al
1997 Gene Therapy,4,45(これらの文献はその内容の全
てを本明細書の一部としてここに引用する))。当業者は,真核生物細胞中で適
当なDNA/RNAベクターから任意の核酸を発現させることができることを理
解するであろう。そのような核酸の活性は,リボザイムによってそれらを一次転
写産物から放出させることにより増大させることができる(Draper et
al.,PCT WO93/23569,Sullivan et al.,
PCT WO94/02595;Ohkawa et al.,1992 Nu
cleic Acids Symp.Ser.,27,15−6;Taira
et al.,1991, Nucleic Acids Res.,19,5
125−30;Ventura et al.,1993 Nucleic A
cids Res.,21,3249−55;Chowrira et al.
,1994 J.Biol.Chem.269,25856(いずれもその全体
を本明細書の一部としてここに引用する))。
【0159】 特に,NOGOに対して向けられる本発明の核酸分子に関して,CNSに特異
的な遺伝子治療方法は,Blesch et al.,2000,Drug N
ews Perspect.,13,269−280;Peterson et
al.,2000,Cent.Nerv.Syst.Dis.,485−50
8;Peel and Klein,2000,J.Neurosci.Met
hods,98,95−104;Hagihara et al.,2000,
Gene Ther.,7,759−763;およびHerrlinger e
t al.,2000,Methods Mol.Med.,35,287−3
12に記載されている。さらに,神経系の細胞への核酸のAAV媒介性輸送がK
aplitt et al.,US6,180,613に記載されている。
【0160】 本発明の別の観点においては,本発明のRNA分子は,好ましくは,DNAま
たはRNAベクター中に挿入された転写ユニットから発現される(例えばCou
ture et al.,1996,TIG.,12,510を参照)。組換え
ベクターは,好ましくはDNAプラスミドまたはウイルスベクターである。リボ
ザイムを発現するウイルスベクターは,限定されないが,アデノ随伴ウイルス,
レトロウイルス,アデノウイルス,またはアルファウイルスに基づいて構築する
ことができる。好ましくは,核酸分子を発現しうる組換えベクターは,上述のよ
うに輸送され,標的細胞中に残留する。あるいは,核酸分子の過渡的発現を与え
るウイルスベクターを用いることもできる。そのようなベクターは,必要に応じ
て繰り返し投与することができる。いったん発現されれば,核酸分子は標的mR
NAに結合する。核酸分子を発現するベクターの輸送は,全身的(例えば,静脈
内または筋肉内投与により),患者から外植された標的細胞に投与した後,患者
に再導入することにより,または所望の標的細胞中への導入を可能とする他のい
ずれかの手段により行うことができる(総説については,Couture et
al.,1996,TIG.,12,510を参照)。
【0161】 本発明の1つの観点においては,少なくとも1つの本発明の核酸分子をコード
する核酸配列を含む発現ベクターが開示される。本発明の核酸分子をコードする
核酸配列は,その核酸分子の発現を可能とする様式で,動作可能なように連結さ
れている。
【0162】 本発明の別の観点においては,発現ベクターは,転写開始領域(例えば真核生
物pol I,IIまたはIIIの開始領域);b)転写終止領域(例えば真核
生物pol I,IIまたはIIIの終止領域);c)本発明の核酸触媒の少な
くとも1つをコードする核酸配列を含む。ここで,前記配列は,前記核酸分子の
発現および/または輸送を可能とする様式で,前記開始領域および前記終止領域
に動作可能なように連結されている。ベクターは,任意に,本発明の核酸触媒を
コードする遺伝子の5'側または3’側に動作可能なように連結された蛋白質の
オープンリーディングフレーム(ORF);および/またはイントロン(介在配
列)を含んでいてもよい。
【0163】 核酸分子配列の転写は,真核生物RNAポリメラーゼI(pol I),RN
AポリメラーゼII(pol II),またはRNAポリメラーゼIII(po
l III)のプロモーターにより駆動される。pol IIまたはpol I
IIプロモーターからの転写産物は,すべての細胞において高いレベルで発現さ
れるであろう。所定の細胞タイプ中における所定のpol IIプロモーターの
レベルは,近くに存在する遺伝子制御配列(エンハンサー,サイレンサー等)の
性質に依存するであろう。原核生物RNAポリメラーゼ酵素が適当な細胞中で発
現される限り,原核生物RNAポリメラーゼプロモーターもまた用いられる(E
lroy−Stein and Moss,1990 Proc.Natl.A
cad.Sci. USA ,87,6743−7;Gao and Huan
g 1993 Nucleic Acids Res.,21,2867−72
;Lieberet.al.,1993 Methods Enzymol.,
217,47−66;Zhou et al.,1990 Mol.Cell.
Biol.,10,4529−37;これらの参考文献はすべて本明細書の一部
としてここに引用する)。
【0164】 何人かの研究者が,そのようなプロモーターから発現した核酸分子,例えばリ
ボザイムが哺乳動物細胞中で機能しうることを示している(例えば,Kasha
ni−Sabet et al.,1992 Antisense Res.D
ev.,2,3−15;Ojwang et al.,1992 Proc.N
atl.Acad.Sci. USA ,89,10802−6;Chen e
t al.,1992 Nucleic Acids Res.,20,458
1−9;Yu et al.,1993 Proc.Natl.Acad.Sc
i. USA ,90,6340−4;L'Huillier et al.,
1992 EMBO J.11,4411−8;Lisziewicz et
al.,1993 Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,9
0,8000−4;Thompson et al.,1995 Nuclei
c Acids Res.23,2259;Sullenger&Cech,1
993,Science,262,1566)。より詳細には,転写ユニット,
例えばU6小核(snRNA),転移RNA(tRNA)およびアデノウイルス
VA RNAをコードする遺伝子に由来するものは,細胞中において高濃度の所
望のRNA分子(例えばリボザイム)を生成するのに有用である(Thomps
on et al.,(上掲);Couture and Stinchcom
b,1996,(上掲);Noonberg et al.,1994,Nuc
leic Acid Res.,22,2830;Noonberg et a
l.,米国特許5,1624,803;Good et al.,1997,G
ene Ther.4,45;Beicrelman et al.,国際公開
WO96/18736;(これらのすべての刊行物を本明細書の一部としてここ
に引用する)。上述のリボザイム転写ユニットは,哺乳動物細胞中に導入するた
めに種々のベクター中に組み込むことができる。ベクターとしては,限定されな
いが,プラスミドDNAベクター,ウイルスDNAベクター(例えばアデノウイ
ルスまたはアデノ随伴ウイルスベクター),またはウイルスRNAベクター(例
えばレトロウイルスまたはアルファウイルスベクター)が挙げられる(総説につ
いては,Couture and Stinchcomb,1996,(上掲)
を参照)。
【0165】 さらに別の観点においては,本発明は,本発明の核酸分子の少なくとも1つを
コードする核酸配列を,その核酸分子の発現を可能とする様式で含む発現ベクタ
ーを特徴とする。1つの態様においては,発現ベクターは,a)転写開始領域;
b)転写終止領域;c)前記核酸分子の少なくとも1つをコードする遺伝子を含
み;前記遺伝子は,前記核酸分子の発現および/または輸送を可能とする様式で
,前記開始領域および前記終止領域に動作可能なように連結されている。
【0166】 別の好ましい態様においては,発現ベクターは,a)転写開始領域;b)転写
終止領域;c)オープンリーディングフレーム;d)前記核酸分子の少なくとも
1つをコードする遺伝子を含み,前記遺伝子は,前記オープンリーディングフレ
ームの3'末端に動作可能なように連結されており,前記遺伝子は,前記核酸分
子の発現および/または輸送を可能とする様式で,前記開始領域,前記オープン
リーディングフレームおよび前記終止領域に動作可能なように連結されている。
【0167】 さらに別の態様においては,発現ベクターは,a)転写開始領域;b)転写終
止領域;c)イントロン;d)前記核酸分子の少なくとも1つをコードする遺伝
子を含み;前記遺伝子は,前記核酸分子の発現および/または輸送を可能とする
様式で,前記開始領域,前記イントロンおよび前記終止領域に動作可能なように
連結されている。
【0168】 別の態様においては,発現ベクターは,a)転写開始領域;b)転写終止領域
;c)イントロン;d)オープンリーディングフレーム;e)前記核酸分子の少
なくとも1つをコードする遺伝子を含み,前記遺伝子は,前記オープンリーディ
ングフレームの3'末端に動作可能なように連結されており,前記遺伝子は,前
記核酸分子の発現および/または輸送を可能とする様式で,前記開始領域,前記
イントロン,前記オープンリーディングフレームおよび前記終止領域に動作可能
なように連結されている。
【0169】実施例 以下は,本発明の核酸の選択,単離,合成および活性を示す非限定的例である
【0170】 以下の実施例は,アンチセンス,ハンマーヘッド,DNAzyme,イノザイ
ム,アンバーザイム,チンザイム,またはG−切断剤酵素的核酸分子の選択およ
び設計,およびCD20およびNOGO RNA中の結合/切断部位を示す。
【0171】NOGO標的RNAの核酸阻害 成人CNSにおける軸索再生能力の欠如は,CNS損傷および脳血管偶発症候
(CVA,発作),化学療法誘導性ニューロパシー,およびおそらくは神経変性
性疾病,例えばアルツハイマー病,痴呆,多発性硬化症(MS),化学療法誘導
性ニューロパシー,筋萎縮性側索硬化症(ALS),パーキンソン病,運動失調
,ハンチントン病,クロイツフェルト−ヤーコプ病,および/または筋ジストロ
フィーの治療における制限因子として現れる。ニューロン成長阻害は,グリア瘢
痕により付与される物理学的障壁,神経栄養性因子の欠如,およびミエリンに付
随する成長阻害的分子に起因する。神経突起成長阻害の排除は,現在,決定的な
医学的介在が存在しない状態を治療する可能性をもたらす。これらの研究におい
ては,NOGO(GeneBank受託番号AB020693)の阻害を調べる
【0172】実施例1:ヒトCD20およびNOGO RNAにおける潜在的標的部位の同定 ヒトCD20およびNOGOの配列を,コンピュータ折り畳みアルゴリズムを
用いてアクセス可能な部位についてスクリーニングする。二次折り畳み構造を形
成しないRNAの領域を同定する。これらの領域は,潜在的酵素的核酸および/
またはアンチセンス結合/切断部位を含む。これらの結合/切断部位の配列は表
III−XIVに示される。
【0173】実施例2:ヒトCD20およびNOGO RNAにおける酵素的核酸の切断部位 の選択 酵素的核酸の標的部位は,ヒトCD20(GenBank受託番号:X072
03)およびヒトNOGO(Genbank受託番号:AB020693)の配
列を分析し,折り畳みに基づいて部位に優先順位をつけることにより選択する。
各標的に結合することができるリボザイムを設計し,コンピュータ折り畳みによ
り個々に分析して(Christoffersen et al.,1994J
.Mol.Struc.Theochem,311,273;Jaeger e
t al.,1989,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,86
,7706),酵素的核酸配列が適切な二次構造に折り畳まれるか否かを評価す
る。結合アームと触媒コアとの間に望ましくない分子内相互作用を有するリボザ
イムは考慮から除外する。以下に示されるように,種々の結合アームの長さを選
択して,活性を最適化することができる。一般に,各アームに少なくとも5塩基
あれば,標的RNAに結合するか,さもなくば相互作用することができる。
【0174】実施例3:CD20およびNOGO RNAの有効な切断および/またはブロッ クのための酵素的核酸およびアンチセンスの化学合成および精製 酵素的核酸およびアンチセンス構築物は,RNAメッセンジャーの種々の領域
にアニーリングするよう設計した。酵素的核酸の結合アームは,上述の標的部位
配列に相補的であるが,アンチセンス構築物は上述の標的部位配列に完全に相補
的である。酵素的核酸およびアンチセンス構築物は化学的に合成した。用いた合
成の方法は,上述し,Usman et al.,(1987J.Am.Che
m.Soc.,109,7845),Scaringe et al.,(19
90Nucleic Acids Res.,18,5433)およびWinc
ott et al.,(上掲)に記載される,通常のRNA合成の方法にした
がい,一般的な核酸保護基およびカップリング基,例えば5’−末端にジメトキ
シトリチル,および3’−末端にホスホルアミダイトを用いた。平均段階カップ
リング収率は,>98%であった。
【0175】 酵素的核酸およびアンチセンス構築物はまた,バクテリオファージT7RNA
ポリメラーゼを用いてDNAテンプレートから合成する(Milligan a
nd Uhlenbeck,1989,Methods Enzymol.18
0,51)。酵素的核酸およびアンチセンス構築物は,一般的な方法を用いてゲ
ル電気泳動により精製するか,または高速液体クロマトグラフィーにより精製し
(HPLC;Wincott et al.,(上掲)を参照;その全体を本明
細書の一部としてここに引用する),水に再懸濁する。
【0176】実施例4:酵素的核酸によるCD20およびNOGO RNA標的のインビトロ での切断 ヒトCD20およびNOGO RNAを標的とする酵素的核酸を上述のように
設計し合成する。これらの酵素的核酸は,インビトロで,例えば以下の方法を用
いて切断活性を試験することができる。CD20RNA中の標的配列およびヌク
レオチド位置は表IX−XIVに示される。NOGO RNA中の標的配列およ
びヌクレオチド位置は表III−VIIIに示される。
【0177】 切断反応:リボザイム切断アッセイ用の全長または部分全長の,内部標識した
標的RNAは,[α−32P]CTPの存在下でインビトロ転写により調製し,ス
ピンクロマトグラフィーによりG50セファデックス(登録商標)カラムを通し
,さらに精製することなく,基質RNAとして用いた。あるいは,T4ポリヌク
レオチドキナーゼ酵素を用いて基質を5’−32P−末端標識した。アッセイは,
以下のように行った。15μlの2X濃度の精製リボザイムをリボザイム切断緩
衝液(50mMTris−HCl,pH7.5,37℃,10mMMgCl2
中であらかじめ暖め,2Xリボザイム混合物を,これもあらかじめ暖めた緩衝液
中の等量(15μl)の基質RNA(最大1−5nM)に加えることにより切断
反応を開始した。最初のスクリーニングとして,アッセイは,40nMまたは1
mM酵素的核酸の最終濃度を用いて,すなわち酵素的核酸過剰で,37℃で1時
間行った。等量(30μl)の95%ホルムアミド,20mMEDTA,0.0
5%ブロモフェノールブルーおよび0.05%キシレンシアノールを加えること
により反応を急冷し,その後,試料を95℃で2分間加熱し,急冷し,変性ポリ
アクリルアミドゲルに負荷した。基質RNAおよびリボザイム切断により生成し
た特異的RNA切断生成物は,ゲルのオートラジオグラフィーにより可視化した
。切断のパーセントは,無傷の基質および切断産物を示すバンドをホスファーイ
メージャー(登録商標)で定量することにより決定した。
【0178】実施例5:インビボでのCD20標的RNAの核酸阻害 ヒトCD20RNAを標的とする核酸分子を設計し上述のように合成する。こ
れらの核酸分子は,例えば,以下に記載される方法を用いて,切断活性について
インビボで試験することができる。CD20RNA中の標的配列およびヌクレオ
チドの位置は表IX−XIVに示される。
【0179】培養細胞 Stacchiniら(1999,Leuk.Res.,23(2),127
−126)は,プロリンパ球様トランスフォーメーションにおけるB−慢性リン
パ性白血病に由来するMEC1およびMEC2細胞株の樹立を記載する。Mat
suoら(1999,Leuk.Res.,23(6),559−568)は,
抗IgMによるアポトーシス誘導および骨髄間質細胞によるアポトーシスの阻害
の研究において,新規ALL−L3細胞株(BALM−18)を樹立し特性決定
したことを記載する。Schmetzerら(1998,Haematolog
ia,29(3),195−205)は,急性リンパ系白血病(ALL)を有す
る患者からの骨髄細胞の寒天培養物におけるクローニングおよび特性決定を記載
する。これらの細胞株は,成熟B細胞マーカー,例えばCD20を発現しており
,本発明の核酸分子を用いるCD20発現の調節を研究するために用いることが
できる。
【0180】 Brandlら(1999,Exp.Hematol.(N.Y.),27(
8),1264−1270)は,CD20xCD28特異性を有する二重特異性
抗体フラグメントを用いて,B−細胞系統白血病およびリンパ腫を有する患者か
らの末梢血および骨髄培養物において悪性細胞に対する有効な自己由来および同
種異系T−細胞活性化が得られることを記載する。抗体フラグメントの代わりに
本発明の核酸分子を用いる類似の研究を用いて,CD20を標的とする核酸分子
の効力を評価することができる。
【0181】動物モデル 抗CD20酵素的核酸の治療上の効力を評価するために,齧歯類,ウサギおよ
び非ヒト霊長動物のいくつかの発癌モデルを用いることができる。
【0182】免疫無防備マウスおよび/またはラットにおけるヒト異種移植片モデル : これらの研究の主たる目的は,B−細胞由来リンパ腫を有する動物において,
腫瘍荷重の減少および/または生存の改良に及ぼす抗CD20酵素的核酸療法の
有効性を評価することである。種々のヒトリンパ腫細胞株は,操作していない免
疫無防備マウスまたは致死量以下の放射性照射を受けたヌードマウス中で皮下固
形腫瘍としてよく成長する。このことにより,腫瘍体積を容易に測定することが
できる。用いることができる細胞株の例には,限定されないが,JeKo−1(
外套細胞リンパ腫),Hs455(ホジキンリンパ腫),Hs602(子宮頚部
リンパ腫)またはヒト患者から得たCD20+細胞が含まれる。ヒトBリンパ系
細胞(BL2)もまた,ヌードラットに原発性中枢神経系リンパ腫を誘導するた
めに用いることができる(Jeon et al.,1998,Br.J.Ha
ematol.,102(5),1323−1326;Saini et al
.,1999,J.Neurooncol.,43(2),143−160)。
【0183】リンパ腫のウイルス誘導 : これらの研究は,動物の悪性リンパ腫における腫瘍荷重の減少および/または
生存の改良に及ぼす抗CD20酵素的核酸療法の有効性を評価する。エプスタイ
ンバーウイルス(EBV)関連リンパ腫の誘導には2つの動物モデルが利用可能
である。ウサギに培養Si−IIA細胞からの無細胞ペレットを経口的に摂取さ
せることができる。これらの細胞は,EBVを産生するHTLV−II−トラン
スフォーム白血球細胞株である。長期間後に悪性リンパ腫が発生する。EBVに
感染したヒト胎児鼻咽頭粘膜を皮下移植したBalb/cマウスは,固形腫瘍を
発生させることができる。ただし,腫瘍プロモーターを同時に投与する。そのよ
うな動物に由来する腫瘍細胞の部分集団はCD20+である。腫瘍成長は,摂取
後15週間まで追跡することができる(Koirala et al.,199
7,Pathol.Int.,47(7),442−448;Liu et a
l.,1998,J.Cancer.Res.Clin.Oncol.,124
(10),541−548)。
【0184】マウスにおける同系リンパ腫モデル : 種々の同系マウスリンパ腫細胞株が利用可能であり,免疫応答性マウスにおい
て成長することができる。用いることができる細胞株には,限定されないが,V
38C13(B細胞リンパ腫),WEHI−279または231(非分泌性B−
細胞リンパ腫)またはP388D1(リンパ腫)が含まれる。エンドポイントは
,腫瘍荷重および生存率であろう。
【0185】 リンパ芽球性リンパ腫を自発的に発生させる遺伝子工学的に改変されたマウス
を用いて,抗CD20酵素的核酸の活性を確認することもできる。N:NIH(
S)−bg−nu−xidマウスは,8月齢までに広汎性リンパ増殖性疾患を発
生する。リンパ節がB−細胞起源の新生物リンパ芽球で充溢する(Weiner
,1992,Int.J.Cancer Suppl.,7,63−66;Wa
ggie et al.,1992,Lab Anim.Sci.,42(2)
,375−377)。
【0186】適応症 CD20発現調節に関連しうる特定の病気および疾病状態には,限定されない
が,リンパ腫,白血病,および関節症が含まれる。特に,本発明の核酸分子を用
いて,リンパ腫,白血病,および関節症,例えば,限定されないが,B−細胞リ
ンパ腫,低悪性度または濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL),巨大低悪性度ま
たは濾胞性NHL,リンパ球性白血病,HIV関連性NHL,外套−細胞リンパ
腫(MCL),免疫細胞腫(IMC),小B−細胞リンパ性リンパ腫,免疫性血
小板減少症,および炎症性関節症を治療することができる。
【0187】 CD20研究における現在の知識は,CD20活性をアッセイする方法,およ
び研究,診断,および治療用途のために,CD20発現を制御しうる化合物が必
要であることを示す。
【0188】 モノクローナル抗体およびコンジュゲート,例えばBexxar,Ritux
an,およびZevalin,化学療法剤,例えばCHOP(シクロホスファミ
ド,ドキソルビシン,ビンクリスチン,およびプレドニゾン),免疫調節剤,お
よび放射線照射治療は,本発明の核酸分子(例えば,酵素的核酸およびアンチセ
ンス分子)と組み合わせるかまたは一緒に用いることができる化合物および/ま
たは方法の非限定的例である。当業者は,同様にかつ容易に他の薬剤化合物およ
び療法を本発明の核酸分子(例えば,酵素的核酸およびアンチセンス分子)と組
み合わせることができることを理解するであろう。したがってこれらも本発明の
範囲内である。
【0189】実施例6:NOGO標的RNAを用いるインビボでの核酸阻害 ヒトNOGO RNAを標的とする核酸分子を上述のように設計し合成する。
これらの核酸分子は,例えば以下に記載する方法を用いて,インビボで切断活性
について試験することができる。NOGO RNA中の標的配列およびヌクレオ
チドの位置は表III−VIIIに示される。
【0190】培養細胞 Spillmannら(1998,J.Biol.Chem.,273,19
283−19293)は,NGFプライミングPC12細胞および雛DRG細胞
の神経突起生長の強力な阻害を示す,ウシ脊髄ミエリン(bNI−220)の高
分子量蛋白質の精製および生化学的特性決定を記載する。この蛋白質を用いて,
3T3繊維芽細胞の広がりを阻害し,雛DRG成長円錐の虚脱を誘導することが
できる。モノクローナル抗体,mAbIN−1を用いて,予測されるNOGO遺
伝子産物であるbNI−220の阻害的活性を完全に中和することができる。こ
のように,NOGO発現の阻害に向けられる本発明の核酸分子を,Spillm
annら(前掲)により詳述される細胞培養実験におけるbNI−220の阻害
の研究において,mAbIN−1の代わりに用いることができる。これらの実験
に用いる基準には,3T3繊維芽細胞の広がり挙動,PC12細胞のニューライ
ト生長応答,および雛DRG成長円錐の成長円錐運動性の評価が含まれる。
【0191】動物モデル Bregmanら(1995,Nature,378,498−501)は,
ミエリン付随神経突起成長阻害的蛋白質のインビボでの役割を評価するための,
ラットに基づくシステムを記載する。若年成年ルイスラットに中部胸郭の顕微外
科脊髄病巣を形成した。次に,これらの動物をmAbIN−1を分泌するハイブ
リドーマ細胞の外植で処置した。対照集団には,西洋ワサビペルオキシダーゼ(
HRP)抗体を分泌するハイブリドーマを外植した。治療期間の間にシクロスポ
リンを用いることによりハイブリドーマを生存させた。別の対照ラットには,脊
髄病巣を形成してさらなる処置を行わないか,または病巣を形成しなかった。4
−6週間の回復期間の後,反射性および運動性機能の定量的分析により行動訓練
を追跡した。IN−1処置動物は,病巣部位の周囲および脊髄内における皮質脊
髄軸索の成長を示し,これは分析の最長の時点(12週)を越えて持続した。さ
らに,IN−1処置動物では,反射性および運動性機能の両方が回復した。この
ように,Bregmanら(前掲)により記載される頑健動物モデルを用いて,
本発明の核酸分子をmAbIN−1の代わりに,またはこれとともに用いた場合
の,神経突起成長阻害剤機能(例えばNOGO)のインビボでの調節剤としての
使用について評価することができる。
【0192】適応症 NOGO発現調節に関連しうる特定の変性性および疾病状態には,限定されな
いが,CNS損傷および脳血管偶発症候(CVA,発作),アルツハイマー病,
痴呆,多発性硬化症(MS),化学療法誘導性ニューロパシー,筋萎縮性側索硬
化症(ALS),パーキンソン病,運動失調,ハンチントン病,クロイツフェル
ト−ヤーコプ病,筋ジストロフィー,および/またはNOGO発現の調節に応答
した他の神経変性性疾病状態が含まれる。
【0193】 NOGO研究における現在の知識は,NOGO活性をアッセイする方法,およ
び研究,診断,および治療用途のための,NOGO発現を制御しうる化合物が必
要であることを示す。
【0194】 モノクローナル抗体(例えばmAbIN−1)治療の使用は,本発明の核酸分
子(例えば,酵素的核酸およびアンチセンス分子)と組み合わせることができる
か一緒に用いることができる方法の非限定的例である。当業者は,同様にして他
の薬剤化合物および治療剤を本発明の核酸分子(例えば,酵素的核酸およびアン
チセンス分子)と容易に組み合わせることができ,したがって,これらも本発明
の範囲内であることを認識するであろう。
【0195】実施例7:核酸分子の検出 好ましい態様においては,本発明は,酵素的核酸構築物を用いて核酸分子を検
出するための新規な方法に関する。本発明はさらに,前記プロセスを,患者にお
ける特定の遺伝子型および/または表現型,例えば,疾病状態,感染,または関
連する状態を示す遺伝子および/または遺伝子産物の存在を同定するための診断
用途に用いることに関する。
【0196】 核酸の検出は,疾病または医療疾患の診断に非常に有益でありうる。特定の核
酸配列の存在を判定することにより,研究者は,ウイルス,細菌,遺伝的変異,
および疾病に関連するかもしれない他の状態の存在を確認することができる。核
酸配列のアッセイには,検出のための単純な方法,例えば放射性標識または蛍光
プローブを用いるノザンブロットハイブリダイゼーションにより核酸分子の存在
を検出することから,ハイブリダイゼーション手法により配列の検出に用いるこ
とができる点までポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いて少量の特定の核酸を
増幅すること等の種々の範囲のものが含まれる。ポリメラーゼ連鎖反応は,DN
Aポリメラーゼを用いて,予め作成したプライマーを用いて所望の配列を対数関
数的に増幅して特定の配列の位置を決定する(米国特許4,683,195;米
国特許.4,683,202)。ヌクレオチドプローブは,市販の染料,蛍光,
化学発光,放射性,または酵素的標識を用いて標識することができる。これらの
プローブを用いて,ハイブリダイゼーションにより遺伝子が正常な成分である細
胞または組織試料において遺伝子または関連する配列の発現を検出することがで
き,ならびに生物による感染により生ずる疾患を有すると疑われるヒトからの血
清または組織試料をスクリーニングするか,または腫瘍発生性細胞に見いだされ
るかもしれない新規なまたは変更された遺伝子を検出することができる。リバー
ストランスクリプターゼまたはDNAポリメラーゼおよびPCRを用いて,組織
または体液中に非常に少量で存在する核酸分子の検出に用いることができる核酸
プライマーを製造することもできる。
【0197】 PCRは,蛋白質酵素(DNAポリメラーゼ)を用いて特定のヌクレオチド配
列を検出する。PCRは,信頼性のためには高度の技術的能力が必要であること
,および夾雑物に対して非常に感受性が高いために擬陽性を生ずること等の,い
くつかの欠点を有する。
【0198】 診断目的のために用いられている別の種類の酵素は核酸触媒(酵素的核酸)で
ある。核酸分子はまた触媒活性を有することが示されているため,これらは診断
用途にも用いることができる。
【0199】 酵素的核酸の酵素的性質は,治療を行うのに必要な酵素的核酸の濃度がより低
い等の著しい利点を有する。この利点は,酵素的核酸が酵素的に作用する能力を
反映している。すなわち,1つの酵素的核酸分子が多くの標的RNA分子を切断
することができる。さらに,酵素的核酸は,高度に特異的な阻害剤であり,その
阻害の特異性は,標的RNAへの結合の塩基対形成メカニズムのみならず,標的
RNA切断のメカニズムにも依存する。切断の部位の近くにおける1つのミスマ
ッチまたは塩基置換を選択して,酵素的核酸の触媒活性を完全に排除することが
できる。
【0200】 エンドヌクレアーゼ酵素活性を有する核酸分子は,ヌクレオチド塩基配列に特
異的な様式で他の別のRNA分子を繰り返し切断することができる。そのような
酵素的核酸分子は,事実上すべてのRNA転写産物を標的とすることができ,イ
ンビトロで有効な切断を達成することができる(Zaug et al.,32
4,Nature 429 1986;Uhlenbeck,1987 Nat
ure 328,596;Kim et al.,84 Proc.Natl.
Acad.Sci. USA 8788,1987;Dreyfus,1988
,Einstein Quart.J.Bio.Med.,6,92;Hase
loff and Gerlach,334 Nature 585,1988
;Cech,260 JAMA 3030,1988;Jefferies e
t al.,17 Nucleic Acids Research 1371
,1989;Santoro et al.,1997(上掲)))。
【0201】 その配列特異性のため,トランス切断酵素的核酸は,ヒトの疾患の治療剤とし
て有望である(Usman&McSwiggen,1995 Ann.Rep.
Med.Chem.30,285−294;Christoffersen a
nd Marr,1995 J.Med.Chem.38,2023−2037
)。酵素的核酸は,細胞性RNAのバックグラウンド中で特定のRNA標的を切
断するよう設計することができる。そのような切断事象は,RNAを非機能性に
し,そのRNAからの蛋白質発現を排除する。このようにして,疾患状態に関連
する蛋白質の合成が選択的に阻害される。
【0202】 Georgeら(米国特許5,834,186および5,741,679)は
,リガンド結合RNA配列および別個の標的RNA配列を切断しうる酵素的核酸
配列を含む,制御可能なRNA分子を記載する。ここでは,リガンドがリガンド
結合RNA配列と結合すると,標的とするRNA配列に対する酵素的核酸配列の
活性が変化する。
【0203】 Shihら(米国特許5,589,332)は,酵素的核酸を用いて高分子,
例えば蛋白質および核酸を検出する方法を記載する。
【0204】 Nathanら(米国特許5,871,914)は,検出アンサンブルとRN
A増幅アンサンブルとを含む2成分酵素的核酸システムに基づいて,アッセイさ
れる核酸の存在を検出する方法を記載する。
【0205】 本発明は,特定の標的分子,例えば,核酸分子,蛋白質,多糖類,糖,金属,
および有機および無機分子を検出する方法に関する。本発明の核酸検出の方法は
,当該技術分野において知られる他の方法とは区別される。本発明はさらに,前
記方法を診断用途として用いて,特定の遺伝子型および/または表現型,例えば
,疾病状態,感染,または患者中の関連する状態を示す標的分子,例えば遺伝子
および/または遺伝子産物の存在を同定することに関する。本発明はまた,例え
ば,ウイルス,細菌または細胞性RNAおよびDNAの発現に関連する疾病状態
または生理学的異常を診断する方法に関する。
【0206】 好ましい態様においては,本発明は,システムにおいて,酵素的核酸分子を用
いて,特定の標的分子を検出および/または増幅する方法を特徴とする。特に,
本発明は,少なくとも1つのレポーター分子,少なくとも1つの標的分子,およ
びリンカーにより1またはそれ以上の阻害剤成分に連結されている酵素的核酸成
分から構成される診断エフェクター分子を用いることを特徴とする。ここで,阻
害剤成分は,例えば,酵素的核酸成分中の1またはそれ以上の配列に相補的であ
る。診断エフェクター分子において,酵素的核酸成分が反応を触媒する能力は,
1またはそれ以上の阻害剤成分の相互作用により阻害される。しかし,1または
それ以上の別の標的分子の存在下においては,阻害剤成分はそのそれぞれの標的
分子と優先的に相互作用し,酵素的核酸分子がレポーター分子と相互作用して反
応を触媒することが可能となる。次にレポーター分子上で触媒反応,例えばレポ
ーター分子の切断またはライゲーションが生じ,次に当該技術分野においてよく
知られる標準的アッセイによりその速度を測定することができる。
【0207】 別の好ましい態様においては,本発明は,システムにおいて,少なくとも1つ
のレポーター分子,少なくとも1つの標的分子,および酵素的核酸成分および少
なくとも1つの別個の阻害剤成分を含む診断エフェクター分子を用いて,特定の
標的分子を検出および/または増幅する方法を特徴とする。ここで,阻害剤成分
は核酸触媒中の1またはそれ以上の配列と相互作用する。診断エフェクター分子
において酵素的核酸成分が反応を触媒しうる能力は,少なくとも1つの阻害剤成
分の相互作用により阻害される。しかし,標的分子の存在下では,阻害剤成分は
優先的に標的分子と相互作用し,このことにより酵素的核酸分子はレポーター分
子と相互作用することができ,機能的となる。次に,レポーター分子上で触媒反
応,例えばレポーター分子の切断またはライゲーションが生じる。次に,当該技
術分野においてよく知られる標準的アッセイによりその速度を測定することがで
きる。
【0208】 好ましい態様においては,本発明は,システムにおいて,少なくとも1つのレ
ポーター分子,少なくとも1つの標的分子,および酵素的核酸成分を含む診断エ
フェクター分子を用いて,特定の標的分子を検出および/または増幅する方法を
特徴とする。エフェクター分子は,標的分子との相互作用によってのみ触媒活性
を有するように選択される。標的分子の非存在下では,診断エフェクター分子は
不活性である。標的分子の存在下では,診断エフェクター分子は活性なコンフォ
メーションをとることができ,機能的となる。次にレポーター分子上で触媒反応
,例えばレポーター分子の切断またはライゲーションが生じ,次に当該技術分野
においてよく知られる標準的アッセイによりその速度を測定する。あるいは,診
断エフェクター分子は,標的との相互作用により診断エフェクター分子が不活性
コンフォメーションをとり,不活性となるように,標的分子との相互作用により
阻害されるように選択することができる。
【0209】 好ましい態様においては,本発明のレポーター分子中の診断エフェクター分子
の酵素的核酸成分により触媒される反応は,触媒活性,例えば,切断活性,ライ
ゲーション活性,増幅活性,および/またはポリメラーゼ活性を特徴とする。
【0210】 さらに別の好ましい態様においては,診断エフェクター分子の酵素的核酸成分
は,好ましくは,ハンマーヘッド,NCH(イノザイム),G−切断剤,アンバ
ーザイム,チンザイムおよび/またはDNAzymeモチーフであることを特徴
とする。
【0211】 "標的分子"とは,診断エフェクター分子の阻害剤成分と優先的に相互作用しう
る,精製されたまたは精製されていない形の分子を意味する。標的分子は,核酸
(RNA,DNAまたはそれらの類似体),小分子,ペプチド,蛋白質,抗体,
炭水化物,有機または無機化合物,金属,または診断エフェクター分子の阻害剤
成分と相互作用しうる他のいずれかの分子でありうる。
【0212】 診断エフェクター分子の"阻害剤成分"とは,診断エフェクター分子の酵素的核
酸成分の1またはそれ以上の領域と相互作用して,酵素的核酸の触媒活性を阻害
しうる分子,例えば核酸配列(例えば,RNAまたはDNAまたはそれらの類似
体),ペプチド,または他の化学成分を意味する。阻害剤成分は,診断エフェク
ター分子と共有結合していてもよく,または非共有結合的に会合していてもよい
。当業者は,必要なことは,阻害的成分が診断エフェクター分子の酵素的核酸成
分の活性を選択的に阻害しうることのみであることをを認識するであろう。
【0213】 "システム"とは,生物学的または非生物学的起源からの精製されたまたは精製
されていない形の物質,例えば,限定されないが,ヒト,動物,植物,細菌,ウ
イルス,真菌,土壌,水,または,検出または増幅すべき標的分子を含むその他
のものを意味する。
【0214】 本明細書において用いる場合,"生物学的システム"は,真核生物システムまた
は原核生物システムであることができ,細菌細胞,植物細胞または哺乳動物細胞
であってもよく,または植物起源,哺乳動物起源,酵母起源,ショウジョウバエ
起源または古代細菌起源の細胞であってもよい。
【0215】 "レポーター分子"とは,診断エフェクター分子の酵素的核酸成分と安定に相互
作用することができ,酵素的核酸分子の基質として機能する分子,例えば,核酸
配列(例えば,RNAまたはDNAまたはそれらの類似体)またはペプチドおよ
び/または他の化学成分を意味する。レポーター分子はまた,化学成分,例えば
,限定されないが,蛍光,発色性,放射性,酵素的および/または化学発光また
は他の検出可能な標識を含み,これは次に当該技術分野において知られる標準的
アッセイを用いて検出することができる。
【0216】 別の好ましい態様においては,本発明のレポーター分子は,オリゴヌクレオチ
ドプライマー,テンプレート,またはプローブであり,これらを用いて別の核酸
配列,例えば,レポーター分子,標的分子,エフェクター分子,阻害剤分子,お
よび/または本発明の別の酵素的核酸分子を含む配列の増幅を調節することがで
きる。
【0217】 "非修飾ヌクレオチド"とは,β−D−リボフラノースの1’炭素に結合してい
る塩基であるアデニン,シトシン,グアニン,チミン,ウラシルの1つを有する
ヌクレオチドを意味する。
【0218】 "修飾ヌクレオチド"とは,非修飾ヌクレオチド塩基,糖および/またはリン酸
の化学構造中に修飾を含むヌクレオチドを意味する。
【0219】 好ましい態様においては,リンカー領域が診断エフェクター分子中に存在する
場合,これはさらにヌクレオチド,非ヌクレオチド化学成分またはこれらの組み
合わせから構成される。
【0220】 別の態様においては,非ヌクレオチドリンカー(L)は本明細書において定義
されるとおりである。本明細書において用いる場合,"非ヌクレオチド"には,無
塩基ヌクレオチド,ポリエーテル,ポリアミン,ポリアミド,ペプチド,炭水化
物,脂質,またはポリ炭化水素化合物のいずれかが含まれる。非ヌクレオチドの
特定の例には,Seela and Kaiser,Nucleic Acid
s Res.1990,18:6353およびNucleic Acids R
es.1987,15:3113;Cload and Schepartz,
J.Am.Chem.Soc.1991,113:6324;Richards
on and Schepartz,J.Am.Chem.Soc.1991,
113:5109;Ma et al.,Nucleic Acids Res
.1993,21:2585およびBiochemistry 1993,32
:1751;Durand et al.,Nucleic Acids Re
s.1990,18:6353;McCurdy e tal.,Nucleo
sides&Nucleotides1991,10:287;Jschke
et al.,Tetrahedron Lett.1993,34:301;
Ono et al.,Biochemistry1991,30:9914;
Arnold et al.,国際公開WO89/02439;Usman e
t al.,国際公開WO95/06731;Dudycz et al.,国
際公開WO95/11910およびFerentz and Verdine,
J.Am.Chem.Soc.1991,113:4000(すべて本明細書の
一部としてここに引用する)に記載されるものが含まれる。すなわち,好ましい
態様においては,本発明は,1またはそれ以上の非ヌクレオチド成分を有し,R
NAまたはDNA分子を切断する酵素的活性を有する酵素的核酸分子を特徴とす
る。"非ヌクレオチド"との用語は,1またはそれ以上のヌクレオチドユニットの
代わりに核酸鎖中に組み込むことができ,糖および/またはリン酸置換のいずれ
かを含み,残りの塩基がその酵素的活性を示すことを可能とする任意の基または
化合物を意味する。基または化合物は,一般的に認識されるヌクレオチド塩基,
例えば,アデニン,グアニン,シトシン,ウラシルまたはチミンを含まない場合
,無塩基である。本明細書において用いる場合,"無塩基"または"無塩基ヌクレ
オチド"との用語は,塩基を欠失しているか,1’位置にヌクレオチド塩基の代
わりに他の化学基を有する糖成分を包含する。
【0221】 好ましい態様においては,本発明は,標的分子に対して高い程度の特異性を示
す一群の核酸系診断剤を製造する方法を提供する。
【0222】 別の態様においては,本発明は,インビトロおよびインビボ用途の両方で標的
RNAおよび/またはDNAを検出する方法を特徴とする。インビトロ診断用途
は,当該技術分野において一般的に用いられているような,固体支持体系および
溶液系チップの両方,多チップアレイ,マイクロウエルプレート,およびマイク
ロビーズ由来の用途を含むことができる。インビボ診断用途には,限定されない
が,培養細胞および動物モデルに基づく用途が含まれ,例えば,ディファレンシ
ャル遺伝子発現アレイ,FACS系アッセイ,診断イメージング等が含まれる。
【0223】 好ましい態様においては,本発明は,システム,好ましくは哺乳動物システム
において,標的分子を検出および/または増幅する方法を特徴とし,ここで,前
記標的分子は核酸配列,例えばRNAおよび/またはDNAである。該方法は,
(1)システムを,標的分子が試料中に存在する場合にはエフェクター分子の酵
素的核酸成分がレポーター分子と相互作用して反応を触媒することができるよう
に標的分子がエフェクター分子の阻害剤分子成分と相互作用するのに適当な条件
下で,診断エフェクター分子およびレポーター分子と接触させ;そして(2)エ
フェクター分子の酵素的核酸成分により触媒される,標的分子を示す反応の程度
を測定する,の各工程を含む。標的分子が試料中に存在しない場合には,バック
グラウンドより高い反応は検出されないであろう。レポーター分子は,システム
を診断エフェクター分子と相互作用させた後にシステムと接触させてもよい。
【0224】 別の好ましい態様においては,本発明は,システム中で標的分子を検出および
/または増幅する方法を特徴とし,ここで,標的分子はウイルス,細菌,真菌,
マイコプラズマまたは他の感染性疾病の病原体に由来するRNA配列であり,シ
ステムは患者,動物,血液,食物,水,および/または感染性疾病の病原体の他
の潜在的起源からの生物学的試料である。該方法は,(1)システムを,阻害剤
成分とシステム中に存在するかもしれない標的分子との優先的相互作用に適当な
条件下で診断エフェクター分子と接触させ,ここで,エフェクター分子は,阻害
剤成分および酵素的核酸成分を含み;(2)システムを,診断エフェクター分子
の酵素的核酸成分がレポーター分子との反応を触媒するのに適当な条件下でレポ
ーター分子と接触させ;そして(3)工程(2)において触媒される反応を測定
することにより標的分子を検出する,の各工程を含む。
【0225】 別の好ましい態様においては,本発明は,システムにおいて標的分子を検出お
よび/または増幅する方法を特徴とし,ここで,標的分子はウイルス,細菌,真
菌,マイコプラズマまたは他の感染性疾病の病原体に由来するRNA配列であり
,システムは,患者,動物,血液,食物,水,および/または感染性疾病の病原
体の他の潜在的起源からの生物学的試料である。該方法は,(1)レポーター分
子を,診断エフェクター分子の酵素的核酸成分の活性なコンフィギュレーション
がレポーター分子と相互作用して反応を触媒するのに適当な条件下でシステムお
よび診断エフェクター分子を含む混合物と接触させ;そして,(2)工程(1)
において触媒された反応を測定することにより標的分子を検出する,の各工程を
含む。標的分子がシステム中に存在しない場合には,酵素的核酸成分はレポータ
ー分子との反応を触媒することができず,測定すべきシグナルが存在しないであ
ろう。
【0226】核酸配列の検出 1つの態様においては,本発明は,適切な機能のために,少なくとも3つのオ
リゴヌクレオチド配列:診断エフェクター分子,レポーター分子,および標的分
子を用いる。診断エフェクター分子は,阻害剤成分,酵素的核酸成分,およびこ
れらの間のリンカーから構成され,リンカーは存在しても存在しなくてもよい。
診断エフェクター分子(図7)は,阻害剤成分が酵素的核酸成分中の核酸触媒に
結合しているときは,不活性状態にある。阻害剤成分は,酵素的核酸成分の二次
構造または三次構造に寄与する基質結合領域またはヌクレオチドに結合すること
ができる。例えば,阻害剤成分は酵素的核酸コア中に位置するヌクレオチドに結
合することができ,これは触媒活性を破壊することができる。レポーター分子は
診断エフェクター分子に結合することができるが,分子は構造的に不活性である
ため,触媒活性は阻害される。あるいは,阻害剤成分は,酵素的核酸成分の基質
結合領域に結合することができ,これはレポーター分子が診断エフェクター分子
に結合することを防止することができる。切断部位は切断を防止する化学的修飾
または不適切な配列のいずれかを含むため,阻害剤成分は切断されない。例えば
,ハンマーヘッドリボザイムは,正しい切断のためには切断すべき分子中にNU
Hモチーフ(Hは,アデノシン,シチジン,またはウリジンである)を有するこ
とが必要である。切断すべきRNAのH位置にグアノシンを加えることにより,
切断が阻害される。
【0227】 標的分子の存在下では,阻害剤は,酵素的核酸成分から解離して,標的分子に
優先的に結合することができる。阻害剤領域は標的分子に優先的に結合すること
ができ,このことにより,より安定な複合体が形成される。例えば,阻害剤領域
は,診断エフェクター分子上のヌクレオチドより多くの標的分子上のヌクレオチ
ドに結合することができる。より多数のヌクレオチドに結合することにより化学
的安定性を増加させることができ,したがって,より少数のヌクレオチドに結合
するより好ましい。
【0228】 阻害剤領域が標的分子に結合し,レポーター分子が診断エフェクター分子に結
合すると,レポーター分子上で酵素的核酸成分により反応が触媒される。例えば
,レポーター分子が切断されうる。次に,多くのアッセイを用いて切断事象を検
出することができる。例えば,ポリアクリルアミドゲルでの電気泳動は,全長レ
ポーターオリゴヌクレオチドのみならず,機能的診断エフェクター分子により作
成されるあらゆる切断産物を検出する。これらの切断産物の検出は,標的分子の
存在を示す。さらに,レポーター分子は,蛍光分子を一方の端に含むことができ
,この蛍光シグナルはレポーター分子の他方の端に結合した別の分子により消光
される。この場合,レポーター分子の切断により蛍光分子と消光分子が解離し,
その結果シグナルが生ずる。このシグナルは,当該技術分野において知られる方
法により検出および/または定量することができる(例えば,Nathan e
t al.,米国特許5,871,914,Birkenmeyer,米国特許
5,427,930,およびLizardi et al.,米国特許5,65
2,107,George et al.,米国特許5,834,186および
5,741,679,およびShih et al.,米国特許5,589,3
32を参照)。
【0229】 あるいは,エフェクター分子の阻害的領域は,例えば図12,システムMに示
されるように,別個のオリゴヌクレオチド配列を含んでいてもよい。
【0230】診断スクリーニング トランスで作用する阻害的配列を有する一連の酵素的核酸を設計した。表XV
は,この試験で用いた配列を示す。S−で始まる名前を有する配列は,この実験
で用いた基質配列であり,Rz−で始まる配列は酵素的核酸である。I−で始ま
る配列は,酵素的核酸配列の一部に結合して(種々の程度で),酵素的核酸が基
質に結合しこれを切断することを防止するよう設計された阻害的配列である。こ
れらの配列は,結合親和性を増加させるために2’−O−メチルヌクレオチドを
用いて合成したため,小文字で示されている。T−2aと表示される1つの配列
は,これらが酵素的核酸活性を阻害することを防止するように,阻害的配列に結
合するよう設計された標的配列である。システムの構築は図16に示される。
【0231】 図17は,これらの酵素的核酸/阻害剤の組み合わせのいくつかを切断アッセ
イにおいて試験した結果を示す。基質分子は32P−リン酸で5’末端標識し,
(1)緩衝液単独(50mMTris,pH7.5,10mMMgCl2),ま
たは(2)10nM酵素的核酸,(3)10nM酵素的核酸+20nM阻害剤,
(4)10nM酵素的核酸+200nM阻害剤,または(5)10nM酵素的核
酸+20nM阻害剤および500nM標的の存在下で,12または60分間イン
キュベートした。インキュベート終了後に反応をPAGEゲルに負荷して,切断
された産物を未切断基質から分離した。ゲルをMolecular Dynam
icsホスホイメージャーで画像化し,定量して,各条件の組における切断され
た基質のパーセントを求めた。対照反応を実施して,酵素的核酸なしで阻害剤ま
たは標的配列を加えた場合に基質切断が生じないことを確実にした。これらの条
件下では,基質のわずか0.2−0.4%しか切断されなかった。
【0232】 図17は,これらの3つの酵素的核酸について,酵素的核酸単独で1分後に基
質の40−60%,60分後に85%を切断することを示す。20nMの阻害剤
を反応に加えると,切断活性は30−70%減少する。200nMの阻害剤を加
えると,切断活性は50−99%減少する。最後に,10nMの酵素的核酸およ
び20nMの標的を含む反応に500nMの標的を加えると,切断活性がほぼ完
全に,酵素的核酸単独で観察されるレベルまで回復する。
【0233】診断用途 本発明の核酸分子(例えばリボザイム)を診断手段として使用し,疾病に罹患
した細胞内の遺伝的浮動および変異を検査するか,または細胞においてCD20
および/またはNOGO RNAの存在を検出することができる。酵素的核酸の
活性と標的RNAの構造との間の密接な関係により,分子の任意の領域において
,標的RNAの塩基対形成および3次元構造を変更する変異を検出することがで
きる。本発明に記載される酵素的核酸分子を複数使用することにより,インビト
ロならびに細胞および組織におけるRNAの構造および機能に重要なヌクレオチ
ド変化をマッピングすることができる。酵素的核酸分子による標的RNAの切断
を使用して,遺伝子の発現を阻害し,疾病の進行における特定の遺伝子産物の役
割を(本質的に)明らかにすることができる。このようにして,他の遺伝子標的
を疾病の重要な介在物として明らかにすることができる。これらの実験は,組み
合わせ療法の可能性を提供することにより,疾病進行のよりよい治療につながる
であろう(例えば,異なる遺伝子を標的とする多数の酵素的核酸,既知の小分子
阻害剤とカップリングさせた酵素的核酸,酵素的核酸および/または他の化学的
または生物学的分子と組み合わせた放射性または間欠的治療)。本発明の酵素的
核酸の他のインビトロにおける使用は当該技術分野においてよく知られており,
これには,CD−20に関連する状態に関係するmRNAの存在の検出が含まれ
る。そのようなRNAは,酵素的核酸分子で処理した後,標準的な方法論を使用
して切断産物の存在を判定することにより検出する。
【0234】 特定の例においては,標的RNAの野生型または変異型のみしか切断できない
酵素的核酸をアッセイに使用する。第1の酵素的核酸を用いて試料中の野生型R
NAの存在を同定し,第2の酵素的核酸を用いて試料中の変異型RNAを同定す
る。反応対照として野生型および変異型の両方のRNAの合成基質を両方の酵素
的核酸で切断し,反応における酵素的核酸の相対効率および"非標的"RNA種を
切断しないことを明らかにする。合成基質からの切断産物は,試料集団中の野生
型および変異型RNAの分析のためのサイズマーカーの生成にも役立つ。従って
それぞれの分析は2つの酵素的核酸,2つの基質,および1つの未知の試料を必
要とし,これらを組み合わせて6つの反応を行う。切断産物の存在をRNase
保護アッセイを使用して確認し,各RNAの完全長および切断フラグメントをポ
リアクリルアミドゲルの1レーンで分析できるようにする。標的細胞における変
異体RNAの発現および所望の表現型の変化の推定されるリスクへの洞察を得る
ために,必ずしも結果を定量する必要はない。その蛋白質産物が表現型(すなわ
ちCD20)の発生に関与することが示唆されるmRNAの発現はリスクを確立
するのに十分である。同等の比活性のプローブを両方の転写産物に使用すれば,
RNAレベルの定性的比較で十分であり,初期の診断のコストが低減する。RN
Aレベルを定性的に比較するにしても定量的に比較するにしても,より高い変異
型と野生型の比率はより高いリスクと相関関係があるであろう。
【0235】追加の用途 本発明の配列特異的酵素的核酸分子の潜在的な有用性は,DNA制限エンドヌ
クレアーゼがDNAの研究のために有するものと同様の多くの適用をRNAの研
究のために有する(Nathans et al.,1975 Ann.Rev
.Biochem.44:273)。例えば,制限フラグメントのパターンを使
用して2つの関連するRNA間の配列の関係を確立することができ,大型のRN
Aを研究のためにより有用なサイズのフラグメントに特異的に切断することがで
きる。酵素的核酸分子の配列特異性を工学的に操作できることは未知の配列のR
NAの切断に理想的である。出願人は,細菌,微生物,真菌,ウイルス,および
真核生物系,例えば植物または哺乳動物細胞において,標的遺伝子の遺伝子発現
をダウンレギュレートするために核酸分子を用いることを記載する。
【0236】 本明細書において言及されるすべての特許および刊行物は,本発明の属する技
術分野の技術者のレベルを示す。本明細書において引用されるすべての参考文献
は,それぞれの参考文献が個々にその全体が本明細書の一部としてここに引用さ
れることと同じ程度に,本明細書の一部として引用される。
【0237】 当業者は,本発明が,その目的を実施し,記載される結果および利点,ならび
に本明細書に固有のものを得るためによく適合していることを容易に理解するで
あろう。本明細書に記載される方法および組成物は,現在のところ好ましい態様
の代表的なものであり,例示的なものであって,本発明の範囲を限定することを
意図するものではない。当業者は,特許請求の範囲において定義される本発明の
精神の中に包含される変更および他の用途をなすであろう。
【0238】 当業者は,本発明の範囲および精神から逸脱することなく,本明細書に開示さ
れる本発明に対して種々の置換および改変をなすことが可能であることを容易に
理解するであろう。すなわち,そのような追加の態様は,本発明および特許請求
の範囲の範囲内である。
【0239】 本明細書に例示的に記載されている発明は,本明細書に特定的に開示されてい
ない任意の要素または限定なしでも適切に実施することができる。すなわち,例
えば,本明細書における各例において,"・・・を含む","・・・から本質的に
なる"および"・・・からなる"との用語は,他の2つのいずれかと置き換えるこ
とができる。本明細書において用いられる用語および表現は,説明の用語として
用いるものであり,限定ではない。そのような用語および表現の使用においては
,示されかつ記載されている特徴またはその一部の等価物を排除することを意図
するものではなく,特許請求の範囲に記載される本発明の範囲中で種々の変更が
可能であることが理解される。すなわち,好ましい態様および任意の特徴により
本発明を特定的に開示してきたが,当業者には本明細書に記載される概念の変更
および変種が可能であり,そのような変更および変種も特許請求の範囲に定義さ
れる本発明の範囲内であると考えられることが理解されるべきである。
【0240】 さらに,発明の特徴および観点がマーカッシュグループまたは他の代替グルー
プの用語で記載されている場合,当業者は,本発明が,マーカッシュグループま
たは他のグループの個々のメンバーまたはサブグループに関してもまた記載され
ていることを認識するであろう。
【0241】 他の態様も本発明および特許請求の範囲の範囲内である。
【0242】表1 天然に存在するリボザイムの特徴グループIイントロン ・サイズ:約150〜1000以上のヌクレオチド。 ・標的配列中の切断部位の5’側に隣接してUを必要とする。 ・切断部位の5’側で4〜6のヌクレオチドと結合する。 ・反応メカニズム:グアノシンの3’−OHによって攻撃し,3’−OHおよび
5’グアノシンを有する切断産物を生成する。 ・活性構造の折り畳みおよび維持を助けるために,場合により,蛋白質の補因子
をさらに必要とする。 ・このクラスには300以上の種類が知られている。テトラヒメナ・サーモフィ
ラのrRNA,真菌ミトコンドリア,葉緑体,ファージT4,らん藻類,その他
において,介在配列として見出されている。 ・主要な構造上の特徴は,系統発生比較,突然変異原性および生化学的研究によ
ってほぼ確立されている[1,2]。 ・1つのリボザイムに対して完全な力学的フレームワークが立証されている[3
,4,5,6]。 ・リボザイムの折り畳みおよび基質ドッキングに関する研究が進行中[7,8,
9]。 ・重要な残基の化学修飾検討は十分確立されている[10,11]。 ・このリボザイムは,結合部位が小さい(4〜6ヌクレオチド)ため,標的RN
A切断に対して非常に非特異的になる場合があるが,テトラヒメナのグループI
イントロンは,「欠損」β−ガラクトシダーゼのメッセージに新たなβ−ガラク
シダーゼ配列を結合することによってこのメッセージを修復するのに利用されて
いる[12]。
【0243】RNaseP RNA(M1RNA) ・サイズ:約290〜400のヌクレオチド。 ・偏在するリボ核蛋白質酵素のRNA部分。 ・tRNA前駆体を切断し,成熟tRNAを形成する[13]。 ・反応メカニズム:恐らくはM2+−OHによって攻撃し,3’−OHおよび5’
リン酸を有する切断産物を生成する。 ・RNasePは原核生物および真核生物全体に見出されている。このRNAサ
ブユニットは,細菌,酵母,げっ歯類および霊長類から配列決定されている。 ・外部ガイド配列(EGS)と標的RNAのハイブリダイゼーションによって,
内因性RNasePを治療応用に活用することが可能である[14,15]。 ・リン酸と2’OHとの接触の重要性が最近判明した[16,17]。
【0244】グループIIイントロン ・サイズ:1000以上のヌクレオチド。 ・標的RNAのトランス切断であることが最近実証された[18,19]。 ・配列要求性は完全には決定されていない。 ・反応メカニズム:内部アデノシンの2’−OHが3’−OH,および3’−5
’および2’−5’分岐点を含む「ラリアット(lariat)」RNAを有す
る切断産物を生成する。 ・RNAの切断および結合に加えて,DNA切断への関与が実証された[20,
21]唯一の天然リボザイムである。 ・主要な構造上の特徴は,系統発生比較によってほぼ確立されている[22]。
・2’OH接触の重要性が判明しはじめている[23]。 ・力学的フレームワークは検討中である[24]。
【0245】Neurospora VS RNA ・サイズ:約144ヌクレオチド。 ・ヘアピン標的RNAのトランス切断であることが最近実証された[25]。 ・配列要求性は完全には決定されていない。 ・反応メカニズム:2’−OHが切れやすい結合の5’側を攻撃し,2’,3’
−サイクリックリン酸および5’−OH末端を有する切断産物を生成する。 ・結合部位および構造上の要求性は完全には決定されていない。 ・このクラスは1種しか知られていない。Neurospora VS RNA
に見出されている。
【0246】ハンマーヘッド・リボザイム (本文を参照のこと) ・サイズ:約13〜40ヌクレオチド。 ・切断部位の5’に隣接した標的配列UHを必要とする。 ・切断部位の両側で可変数のヌクレオチドと結合する。 ・反応メカニズム:2’−OHによって切れやすい結合の5’側を攻撃し,2’
,3’−サイクリックリン酸および5’−OH末端を有する切断産物を生成する
。 ・このクラスには14種が知られている。RNAを感染体として利用する多くの
植物病原体(ウィルソイド)において見出されている。 ・2つの結晶構造を含め,本質的な構造上の特徴がほぼ明確にされている。[2
6,27] ・(インビトロ選択による工学的処理に対し)ごくわずかなライゲーション活性
が実証された。[28] ・2つまたはそれ以上のリボザイムに対して完全な力学的フレームワークが確立
されている。[29] ・重要な残基の化学修飾検討は十分確立されている。[30]
【0247】ヘアピンリボザイム ・サイズ:約50ヌクレオチド。 ・切断部位の3’に隣接した標的配列GUCを必要とする。 ・切断部位の5’側で4〜6のヌクレオチドと,切断部位の3’側で可変数のヌ
クレオチドと結合する。 ・反応メカニズム:2’−OHによって切れやすい結合の5’側を攻撃し,2’
,3’−サイクリックリン酸および5’−OH末端を有する切断産物を生成する
。 ・このクラスには3種が知られている。RNAを感染体として利用する3種の植
物病原体(タバコ・リングスポット・ウィルス,アラビス・モザイク・ウィルス
およびチコリー黄色斑ウィルスのサテライトRNA)に見出されている。 ・本質的な構造上の特徴がほぼ明確にされている[31,32,33,34]。 ・(切断活性に加えて)ライゲーション活性があるためにこのリボザイムはイン
ビトロ選択による工学処理が可能である[35]。 ・1つのリボザイムに対して完全な力学的フレームワークが確立されている[3
6]。 ・重要な残基の化学修飾検討が着手された[37,38]。
【0248】デルタ肝炎ウィルス(HDV)リボザイム ・サイズ:約60ヌクレオチド。 ・標的RNAのトランス切断であることが実証されている[39]。 ・結合部位および構造上の要求性は完全には決定されていないが,切断部位の5
’側の配列は要求されない。折りたたまれたリボザイムはシュードノット構造を
含む[41]。 ・反応メカニズム:2’−OHによって切れやすい結合の5’側を攻撃し,2’
,3’−サイクリックリン酸および5’−OH末端を有する切断産物を生成する
。 ・このクラスは2種しか知られていない。ヒトHDVに見出されている。 ・環状のHDVは活性があり,ヌクレアーゼ安定性が増加している[42]。
【0249】
【表1】
【0250】
【表2】
【0251】
【表3】
【0252】
【表4】
【0253】
【表5】
【0254】
【表6】
【0255】
【表7】
【0256】
【表8】
【0257】
【表9】
【0258】
【表10】
【0259】
【表11】
【0260】
【表12】
【0261】
【表13】
【0262】
【表14】
【0263】
【表15】
【0264】
【表16】 下線を施した領域は、本明細書に先に記載されるように任意のX配列またはリン
カーであることがことができる。
【0265】
【表17】
【0266】
【表18】
【0267】
【表19】
【0268】
【表20】
【0269】
【表21】
【0270】
【表22】
【0271】
【表23】
【0272】
【表24】
【0273】
【表25】
【0274】
【表26】
【0275】
【表27】
【0276】
【表28】
【0277】
【表29】
【0278】
【表30】
【0279】
【表31】
【0280】
【表32】
【0281】
【表33】
【0282】
【表34】
【0283】
【表35】
【0284】
【表36】
【0285】
【表37】
【0286】
【表38】
【0287】
【表39】
【0288】
【表40】
【0289】
【表41】
【0290】
【表42】
【0291】
【表43】
【0292】
【表44】
【0293】
【表45】
【0294】
【表46】
【0295】
【表47】
【0296】
【表48】
【0297】
【表49】
【0298】
【表50】
【0299】
【表51】
【0300】
【表52】
【0301】
【表53】
【0302】
【表54】
【0303】
【表55】
【0304】
【表56】
【0305】
【表57】
【0306】
【表58】
【0307】
【表59】
【0308】
【表60】
【0309】
【表61】
【0310】
【表62】
【0311】
【表63】
【0312】
【表64】
【0313】
【表65】
【0314】
【表66】
【0315】
【表67】
【0316】
【表68】
【0317】
【表69】
【0318】
【表70】
【0319】
【表71】
【0320】
【表72】
【0321】
【表73】
【0322】
【表74】
【0323】
【表75】
【0324】
【表76】
【0325】
【表77】
【0326】
【表78】
【0327】
【表79】
【0328】
【表80】
【0329】
【表81】
【0330】
【表82】
【0331】
【表83】
【0332】
【表84】
【0333】
【表85】
【0334】
【表86】
【0335】
【表87】
【0336】
【表88】
【0337】
【表89】
【0338】
【表90】
【0339】
【表91】
【0340】
【表92】
【0341】
【表93】
【0342】
【表94】
【0343】
【表95】
【0344】
【表96】
【0345】
【表97】
【0346】
【表98】
【0347】
【表99】
【0348】
【表100】
【0349】
【表101】
【0350】
【表102】
【0351】
【表103】
【0352】
【表104】
【0353】
【表105】
【0354】
【表106】
【0355】
【表107】
【0356】
【表108】
【0357】
【表109】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は,7つの異なる種類の酵素的核酸分子の二次構造モデルを
示す。
【図2】 図2は,化学的に安定化されたリボザイムモチーフの例を示す。
【図3】 図3は,化学的に安定化されたアンバーザイム酵素的核酸モチー
フの例を示す。
【図4】 図4は,化学的に安定化されたチンザイムA酵素的核酸モチーフ
の例を示す。
【図5】 図5は,DNAzymeモチーフの例を示す。
【図6】 図6は,ハンマーヘッドに基づくシスブロッキング配列戦略を用
いる標的配列の検出の非限定的例を示す。
【図7】 図7は,シス作用性診断エフェクター分子の2つの主要なコンフ
ィギュレーションを示す概略図を示す。
【図8】 図8は,非限定的例における診断エフェクター分子の多数の潜在
的二次構造を示す。
【図9】 図9は,非限定的例における診断エフェクター分子の多数の潜在
的二次構造を示す。
【図10】 図10は,非限定的例における診断エフェクター分子の多数の
潜在的二次構造を示す。
【図11】 図11は,非限定的例における診断エフェクター分子の多数の
潜在的二次構造を示す。
【図12】 図12は,非限定的例における診断エフェクター分子の多数の
潜在的二次構造を示す。
【図13】 図13は,非限定的例における診断エフェクター分子の多数の
潜在的二次構造を示す。
【図14】 図14は,非限定的例における診断エフェクター分子の多数の
潜在的二次構造を示す。
【図15】 図15は,本発明の診断システムの固有の増幅能力を示す。
【図16】 図16は,本発明の診断システムの構造を示す。
【図17】 図17は,切断アッセイにおいて酵素的核酸/阻害剤の組み合
わせを試験した結果を示す棒グラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 38/23 A61K 48/00 4C084 45/00 A61P 7/04 4C086 48/00 9/00 A61P 7/04 19/02 9/00 21/04 19/02 25/00 21/04 25/28 25/00 31/18 25/28 35/00 31/18 35/02 35/00 43/00 105 35/02 111 43/00 105 121 111 C12N 9/00 121 C12Q 1/68 A C12N 5/10 G01N 33/53 M 9/00 33/566 C12Q 1/68 33/58 A G01N 33/53 C12N 15/00 A 33/566 5/00 B 33/58 A61K 37/30 (31)優先権主張番号 60/187,128 (32)優先日 平成12年3月6日(2000.3.6) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 チョーリラ,バラット・エム アメリカ合衆国 80020 コロラド州,ブ ルームフィールド,クラブハウス ドクタ ー 1138 (72)発明者 ブラット,ローレンス アメリカ合衆国 80304 コロラド州,ボ ウルダー, リバーサイド レイン 2176 (72)発明者 マクスウィゲン,ジェイムズ アメリカ合衆国 80301 コロラド州,ボ ウルダー,フランクリン ドライブ 4866 (72)発明者 チョーリラ,バラット・エム アメリカ合衆国 80020 コロラド州,ブ ルームフィールド,クラブハウス ドクタ ー 1138 Fターム(参考) 2G045 AA35 CB01 CB17 CB20 CB21 DA12 DA13 DA14 FB02 FB07 FB08 FB12 FB13 4B024 AA01 AA11 BA11 BA80 CA01 CA05 CA11 DA02 GA11 HA12 HA19 4B050 CC01 CC03 CC04 EE10 LL01 LL03 4B063 QA01 QA08 QA18 QQ42 QQ52 QR32 QR35 4B065 AA90X AB01 CA23 CA31 CA44 CA46 4C084 AA02 AA13 AA17 BA01 BA08 BA19 BA44 CA18 DB31 MA02 NA14 ZA011 ZA021 ZA151 ZA161 ZA361 ZA531 ZA941 ZA961 ZB261 ZB271 ZC412 ZC752 4C086 AA01 AA02 EA16 FA05 MA01 MA02 MA04 NA14 ZA01 ZA02 ZA15 ZA16 ZA36 ZA53 ZA94 ZA96 ZB26 ZB27 ZC41 ZC75

Claims (137)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 システム中で標的分子を検出する方法であって,ここで前記
    標的分子は核酸配列であり, a. システムを診断エフェクター分子と接触させ,ここで,診断エフェクター
    分子は,(i)基質結合領域および触媒領域を含む酵素的核酸成分;および(i
    i)酵素的核酸成分中の配列に相補的な配列を含む核酸系阻害剤成分,ここで阻
    害剤成分は酵素的核酸成分中のその相補的配列と相互作用して,酵素的核酸成分
    の活性を阻害し;および診断エフェクター分子の酵素的核酸成分の基質結合領域
    に相補的な配列を含む核酸系レポーター分子を含み,ここで,レポーター分子と
    診断エフェクター分子の酵素的核酸成分中のその相補的配列との相互作用は,標
    的分子がシステム中に存在する場合には診断エフェクター分子の酵素的核酸成分
    がレポーター分子と相互作用してレポーター分子の切断を触媒するように標的分
    子が診断エフェクター分子の阻害剤成分と相互作用するのに適当な条件下でレポ
    ーター分子の切断を引き起こし;そして b. 標的分子の存在下で診断エフェクター分子の酵素的核酸成分によるレポー
    ター分子の切断の程度を標的分子の非存在下におけるレポーター分子の切断と比
    較して測定することにより標的分子を検出する, の各工程を含む方法。
  2. 【請求項2】 システム中の標的分子を検出する方法であって,ここで前記
    標的分子は核酸配列であり, a. システムを診断エフェクター分子と接触させ,ここで,診断エフェクター
    分子は,(i)基質結合領域および触媒領域を含む酵素的核酸成分;および(i
    i)酵素的核酸成分中の配列に相補的な配列を含む核酸系阻害剤成分,ここで,
    阻害剤成分は酵素的核酸成分中のその相補的配列と相互作用して酵素的核酸成分
    の活性を阻害し;および診断エフェクター分子の酵素的核酸成分の基質結合領域
    に相補的な配列を含む核酸系レポーター分子を含み,ここで,レポーター分子と
    診断エフェクター分子の酵素的核酸成分中のその相補的配列との相互作用は,診
    断エフェクター分子の酵素的核酸成分がレポーター分子と相互作用してレポータ
    ー分子の切断を触媒するのに適当な条件下でレポーター分子の切断を引き起こし
    ;そして b. 標的分子の存在下で診断エフェクター分子の酵素的核酸成分によるレポー
    ター分子の切断の程度を標的分子の非存在下におけるレポーター分子の切断と比
    較して測定することにより標的分子を検出する, の各工程を含む方法。
  3. 【請求項3】 前記システムがインビトロシステムである,請求項1または
    2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記インビトロシステムが,患者,植物,水,飲料,食物,
    および土壌からなる群に由来する試料である,請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記標的分子が,RNA,DNA,RNAの類似体またはD
    NAの類似体である,請求項1または2記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記標的分子が,細菌,ウイルス,真菌,植物または哺乳動
    物の遺伝子に由来するRNAである,請求項1または2記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記診断エフェクター分子の酵素的核酸成分が,ハンマーヘ
    ッド,ヘアピン,イノザイム,G−切断剤,チンザイム,RNaseP,EGS
    核酸,およびアンバーザイムモチーフからなる群より選択される,請求項1また
    は2記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記診断エフェクター分子の酵素的核酸成分がDNAzym
    eである,請求項1または2記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記レポーター分子検出可能標識が,発色性基質,蛍光標識
    ,化学発光標識,および放射性標識からなる群より選択される,請求項1または
    2記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記レポーター分子が固体支持体に固定化されている,請
    求項1または2記載の方法。
  11. 【請求項11】 診断エフェクター分子の前記阻害剤成分が,RNA,DN
    A,RNAの類似体またはDNAの類似体である,請求項1または2記載の方法
  12. 【請求項12】 診断エフェクター分子の前記阻害剤成分が,リンカーによ
    り診断エフェクター分子に共有結合している,請求項1または2記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記リンカーが,1またはそれ以上の,ヌクレオチド,無
    塩基成分,ポリエーテル,ポリアミン,ポリアミド,ペプチド,炭水化物,脂質
    ,およびポリ炭化水素化合物を含む群より選択される,請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 診断エフェクター分子の前記阻害剤成分が診断エフェクタ
    ー分子に共有結合していない,請求項1または2記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記レポーター分子が,RNA,DNA,RNA類似体,
    またはDNA類似体である,請求項1または2記載の方法。
  16. 【請求項16】 システム中で標的分子を検出するためのキットであって,
    前記標的分子は核酸配列であり, a. 診断エフェクター分子,ここで,診断エフェクター分子は,(i)基質結
    合領域および触媒領域を含む酵素的核酸成分;および(ii)酵素的核酸成分中
    の配列に相補的な配列を含む核酸系阻害剤成分を含み,ここで,阻害剤成分は,
    酵素的核酸成分中のその相補的配列と相互作用して,酵素的核酸成分の活性を阻
    害し;および b. 診断エフェクター分子の酵素的核酸成分の基質結合領域に相補的な配列を
    含む核酸系レポーター分子,ここで,レポーター分子と診断エフェクター分子の
    酵素的核酸成分中のその相補的配列との相互作用は,標的分子の存在下でレポー
    ター分子の切断を引き起こし,ここでレポーター分子は,検出可能なシグナルを
    放出しうる化学成分で標識されている, を含むことを特徴とするキット。
  17. 【請求項17】 前記標的分子が,細菌,ウイルス,真菌,植物または哺乳
    動物の遺伝子に由来するRNAである,請求項16記載のキット。
  18. 【請求項18】 前記診断エフェクター分子の酵素的核酸成分が,ハンマー
    ヘッド,ヘアピン,イノザイム,G−切断剤,チンザイム,RNasePEGS
    核酸およびアンバーザイムモチーフからなる群より選択される,請求項16記載
    のキット。
  19. 【請求項19】 前記診断エフェクター分子の酵素的核酸成分がDNAzy
    meである,請求項16記載のキット。
  20. 【請求項20】 レポーター分子中の前記検出可能標識が,発色性基質,蛍
    光標識,化学発光標識,および放射性標識からなる群より選択される,請求項1
    6記載のキット。
  21. 【請求項21】 前記レポーター分子が固体支持体に固定化されている,請
    求項16記載のキット。
  22. 【請求項22】 診断エフェクター分子の前記阻害剤成分が,RNA,DN
    A,RNAの類似体またはDNAの類似体である,請求項16記載のキット。
  23. 【請求項23】 診断エフェクター分子の前記阻害剤成分が,リンカーによ
    り診断エフェクター分子に共有結合されている,請求項16記載のキット。
  24. 【請求項24】 前記リンカーが,1またはそれ以上の,ヌクレオチド,無
    塩基成分,ポリエーテル,ポリアミン,ポリアミド,ペプチド,炭水化物,脂質
    ,およびポリ炭化水素化合物を含む群より選択される,請求項23記載のキット
  25. 【請求項25】 診断エフェクター分子の前記阻害剤成分が診断エフェクタ
    ー分子に共有結合していない,請求項16記載のキット。
  26. 【請求項26】 前記レポーター分子が,RNA,DNA,RNA類似体,
    またはDNA類似体である,請求項16記載のキット。
  27. 【請求項27】 CD20遺伝子の発現をダウンレギュレートする核酸分子
  28. 【請求項28】 前記核酸分子が,リンパ腫,白血病,関節症,B−細胞リ
    ンパ腫,低悪性度または濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL),巨大低悪性度ま
    たは濾胞性NHL,リンパ球性白血病,HIV関連NHL,外套−細胞リンパ腫
    (MCL),免疫細胞腫(IMC),小B−細胞リンパ性リンパ腫,免疫性血小
    板減少症,および炎症性関節症からなる群より選択される状態を治療するために
    用いられる,請求項27記載の核酸。
  29. 【請求項29】 前記核酸分子が,1またはそれ以上の結合アームを有する
    酵素的核酸分子である,請求項27記載の核酸分子。
  30. 【請求項30】 前記酵素的核酸分子の結合アームが,配列番号2702−
    3793からなる群より選択される配列に相補的な配列を含む,請求項29記載
    の核酸。
  31. 【請求項31】 前記酵素的核酸分子が,配列番号7758−9254から
    なる群より選択される配列を含む,請求項29記載の核酸分子。
  32. 【請求項32】 前記核酸分子がアンチセンス核酸分子である,請求項27
    記載の核酸分子。
  33. 【請求項33】 前記アンチセンス核酸分子が,配列番号2702−379
    3からなる群より選択される配列に相補的な配列を含む,請求項32記載の核酸
    分子。
  34. 【請求項34】 前記酵素的核酸分子がハンマーヘッド(HH)モチーフの
    ものである,請求項29記載の核酸分子。
  35. 【請求項35】 前記酵素的核酸分子が,ヘアピン,デルタ肝炎ウイルス,
    グループIイントロン,VS核酸,アンバーザイム,チンザイム,またはRNA
    seP核酸モチーフのものである,請求項29記載の核酸分子。
  36. 【請求項36】 前記酵素的核酸分子がイノザイムモチーフのものである,
    請求項29記載の核酸分子。
  37. 【請求項37】 前記酵素的核酸分子がG−切断剤モチーフのものである,
    請求項29記載の核酸分子。
  38. 【請求項38】 前記酵素的核酸分子がDNAzymeである,請求項29
    記載の核酸分子。
  39. 【請求項39】 前記酵素的核酸分子がCD20遺伝子のRNAに相補的な
    12−100塩基を含む,請求項29記載の核酸分子。
  40. 【請求項40】 前記酵素的核酸分子がCD20遺伝子のRNAに相補的な
    14−24塩基を含む,請求項29記載の核酸。
  41. 【請求項41】 前記核酸が化学的に合成されたものである,請求項27記
    載の核酸分子。
  42. 【請求項42】 前記核酸が少なくとも1つの2’−糖修飾を含む,請求項
    27記載の核酸分子。
  43. 【請求項43】 前記核酸が少なくとも1つの核酸塩基修飾を含む,請求項
    27記載の核酸分子。
  44. 【請求項44】 前記核酸が少なくとも1つのリン酸骨格修飾を含む,請求
    項27記載の核酸分子。
  45. 【請求項45】 請求項27記載の核酸分子を含む哺乳動物細胞。
  46. 【請求項46】 前記哺乳動物細胞がヒト細胞である,請求項45記載の哺
    乳動物細胞。
  47. 【請求項47】 細胞においてCD20活性を減少させる方法であって,前
    記細胞をCD20活性の前記減少に適当な条件下で請求項27記載の核酸分子と
    接触させる工程を含む方法。
  48. 【請求項48】 CD20のレベルに関連する状態を有する患者を治療する
    方法であって,前記患者の細胞を前記治療に適当な条件下で請求項27記載の核
    酸分子と接触させることを含む方法。
  49. 【請求項49】 1またはそれ以上の治療剤を前記治療に適当な条件下で使
    用することをさらに含む,請求項48記載の方法。
  50. 【請求項50】 CD20遺伝子のRNAを切断する方法であって,請求項
    29記載の核酸分子を前記RNAの切断に適当な条件下で前記RNAと接触させ
    ることを含む方法。
  51. 【請求項51】 前記切断が二価カチオンの存在下で行われる,請求項50
    記載の方法。
  52. 【請求項52】 前記二価カチオンがMg2+である,請求項51記載の方法
  53. 【請求項53】 前記核酸がキャップ構造を含み,キャップ構造は5’末端
    または3’末端,または5’末端および3’末端の両方に存在する,請求項27
    記載の核酸分子。
  54. 【請求項54】 前記ハンマーヘッドモチーフが,配列番号2702−30
    49からなる群より選択される配列に相補的な配列を含む,請求項34記載の酵
    素的核酸分子。
  55. 【請求項55】 前記NCHモチーフが,配列番号3050−3385から
    なる群より選択される配列に相補的な配列を含む,請求項36記載の酵素的核酸
    分子。
  56. 【請求項56】 前記G−切断剤モチーフが,配列番号3386−3449
    からなる群より選択される配列に相補的な配列を含む,請求項37記載の酵素的
    核酸分子。
  57. 【請求項57】 前記DNAzymeが,表XIIIにおいて基質配列とし
    て示されるいずれかの配列に相補的な配列を含む,請求項38記載の酵素的核酸
    分子。
  58. 【請求項58】 前記チンザイムが,表XIIにおいて基質配列として示さ
    れるいずれかの配列に相補的な配列を含む,請求項35記載の酵素的核酸分子。
  59. 【請求項59】 前記アンバーザイムが,表XIVにおいて基質配列として
    示されるいずれかの配列に相補的な配列を含む,請求項35記載の酵素的核酸分
    子。
  60. 【請求項60】 少なくとも1つの請求項27記載の核酸分子をコードする
    核酸配列を,その核酸分子の発現を可能とする様式で含む発現ベクター。
  61. 【請求項61】 請求項60記載の発現ベクターを含む哺乳動物細胞。
  62. 【請求項62】 前記哺乳動物細胞がヒト細胞である,請求項61記載の哺
    乳動物細胞。
  63. 【請求項63】 前記核酸分子が酵素的核酸分子である,請求項60記載の
    発現ベクター。
  64. 【請求項64】 前記発現ベクターが,CD20遺伝子のRNAに相補的な
    アンチセンス核酸分子の配列をさらに含む,請求項60記載の発現ベクター。
  65. 【請求項65】 前記発現ベクターが請求項27記載の少なくとも2つの核
    酸分子をコードする配列を含み,これは同じでも異なっていてもよい,請求項6
    0記載の発現ベクター。
  66. 【請求項66】 前記発現ベクターが,CD20遺伝子のRNAに相補的な
    アンチセンス核酸分子をコードする配列をさらに含む,請求項65記載の発現ベ
    クター。
  67. 【請求項67】 前記発現ベクターが,CD20遺伝子のRNAに相補的な
    酵素的核酸分子をコードする配列をさらに含む,請求項65記載の発現ベクター
  68. 【請求項68】 リンパ腫を治療する方法であって,患者に請求項27記載
    の核酸分子を前記治療に適当な条件下で投与する工程を含む方法。
  69. 【請求項69】 白血病を治療する方法であって,患者に請求項27記載の
    核酸分子を前記治療に適当な条件下で投与する工程を含む方法。
  70. 【請求項70】 CD20遺伝子に由来するRNAを切断する酵素的核酸分
    子。
  71. 【請求項71】 前記酵素的核酸分子が,ハンマーヘッド,ヘアピン,イノ
    ザイム,G−切断剤,DNAzyme,アンバーザイムおよびチンザイムからな
    る群より選択される,請求項70記載の酵素的核酸分子。
  72. 【請求項72】 前記方法が,前記患者に,請求項1記載の核酸分子を1ま
    たはそれ以上の他の治療剤とともに投与することをさらに含む,請求項68また
    は69記載の方法。
  73. 【請求項73】 他の治療が,放射線照射,化学療法,およびシクロスポリ
    ン治療からなる群より選択される,請求項72記載の方法。
  74. 【請求項74】 前記核酸分子が,少なくとも5つのリボース残基;少なく
    とも10個の2’−O−メチル修飾,および3’末端修飾を含む,請求項32記
    載の核酸分子。
  75. 【請求項75】 前記核酸分子が,3’および5’末端修飾の両方を有する
    ホスホロチオエートコアをさらに含む,請求項74記載の核酸分子。
  76. 【請求項76】 前記3’および/または5’末端修飾が3’−3’反転無
    塩基成分である,請求項74または75記載の核酸分子。
  77. 【請求項77】 前記核酸分子が,少なくとも5つのリボース残基;少なく
    とも10個の2’−O−メチル修飾,および3’末端修飾を含む,請求項29記
    載の核酸分子。
  78. 【請求項78】 前記核酸分子が,5’末端ヌクレオチドの少なくとも3つ
    においてホスホロチオエート結合をさらに含む,請求項77記載の核酸分子。
  79. 【請求項79】 前記3’末端修飾が3’−3’反転無塩基成分である,請
    求項77記載の核酸分子。
  80. 【請求項80】 前記DNAzymeが,少なくとも10個の2’−O−メ
    チル修飾および3’末端修飾を含む,請求項38記載の酵素的核酸分子。
  81. 【請求項81】 前記DNAzymeが,5’末端ヌクレオチドの少なくと
    も3つにおいてホスホロチオエート結合をさらに含む,請求項80記載の酵素的
    核酸分子。
  82. 【請求項82】 前記3’末端修飾が3’−3’反転無塩基成分である,請
    求項80記載の酵素的核酸分子。
  83. 【請求項83】 神経突起成長阻害剤遺伝子の発現をダウンレギュレートす
    る核酸分子。
  84. 【請求項84】 前記神経突起成長阻害剤遺伝子がNOGO遺伝子である,
    請求項83記載の核酸分子。
  85. 【請求項85】 前記核酸分子が,CNS損傷および脳血管偶発症候からな
    る群より選択される状態を治療するのに用いるのに適合されている,請求項83
    記載の核酸。
  86. 【請求項86】 前記核酸分子が,1またはそれ以上の結合アームを有する
    酵素的核酸分子である,請求項83または84記載の核酸分子。
  87. 【請求項87】 前記酵素的核酸分子が,前記NOGO遺伝子によりコード
    されるRNAを切断するエンドヌクレアーゼ活性を有する,請求項86記載の核
    酸分子。
  88. 【請求項88】 前記酵素的核酸分子の結合アームが,配列番号1−270
    1からなる群より選択される配列に相補的な配列を含む,請求項83記載の核酸
  89. 【請求項89】 配列番号3794−7757からなる群より選択される配
    列を含む酵素的核酸分子。
  90. 【請求項90】 前記核酸分子がアンチセンス核酸分子である,請求項83
    記載の核酸分子。
  91. 【請求項91】 配列番号1−2701からなる群より選択されるいずれか
    の配列に相補的な配列を含むアンチセンス核酸分子。
  92. 【請求項92】 前記酵素的核酸分子がハンマーヘッド(HH)モチーフの
    ものである,請求項86記載の酵素的核酸分子。
  93. 【請求項93】 前記酵素的核酸分子が,ヘアピン,デルタ肝炎ウイルス,
    グループIイントロン,VS核酸,アンバーザイム,チンザイムまたはRNAs
    eP核酸モチーフのものである,請求項86記載の酵素的核酸分子。
  94. 【請求項94】 前記チンザイムモチーフが,配列番号5572−5987
    からなる群より選択される配列を含む,請求項93記載の酵素的核酸分子。
  95. 【請求項95】 前記アンバーザイムモチーフが,配列番号6841−77
    57からなる群より選択される配列を含む,請求項93記載の酵素的核酸分子。
  96. 【請求項96】 前記酵素的核酸分子がNCHモチーフのものである,請求
    項86記載の酵素的核酸分子。
  97. 【請求項97】 前記酵素的核酸分子がG−切断剤モチーフのものである,
    請求項86記載の酵素的核酸分子。
  98. 【請求項98】 前記酵素的核酸分子がDNAzymeである,請求項86
    記載の酵素的核酸分子。
  99. 【請求項99】 前記核酸分子が,NOGO遺伝子のRNAに相補的な12
    −100塩基を含む,請求項84記載の核酸分子。
  100. 【請求項100】 前記核酸分子が,NOGO遺伝子のRNAに相補的な1
    4−24塩基を含む,請求項84記載の核酸。
  101. 【請求項101】 前記核酸が化学的に合成されたものである,請求項83
    記載の核酸分子。
  102. 【請求項102】 前記核酸が少なくとも1つの2’−糖修飾を含む,請求
    項83記載の核酸分子。
  103. 【請求項103】 前記核酸が少なくとも1つの核酸塩基修飾を含む,請求
    項83記載の核酸分子。
  104. 【請求項104】 前記核酸が少なくとも1つのリン酸骨格修飾を含む,請
    求項83記載の核酸分子。
  105. 【請求項105】 請求項83記載の核酸分子を含む哺乳動物細胞であって
    ,生きているヒトではない哺乳動物細胞。
  106. 【請求項106】 前記哺乳動物細胞がヒト細胞である,請求項105記載
    の哺乳動物細胞。
  107. 【請求項107】 細胞においてNOGO活性を低下させる方法であって,
    前記細胞を前記阻害に適当な条件下で請求項84記載の核酸分子と接触させる工
    程を含む方法。
  108. 【請求項108】 NOGOのレベルに関連する状態を有する患者を治療す
    る方法であって,前記患者の細胞を前記治療に適当な条件下で請求項84記載の
    核酸分子と接触させることを含む方法。
  109. 【請求項109】 前記治療に適当な条件下で1またはそれ以上の薬剤治療
    を使用することをさらに含む,請求項108記載の方法。
  110. 【請求項110】 NOGO遺伝子のRNAを切断する方法であって,請求
    項84記載の核酸分子を前記RNAの切断に適当な条件下で前記RNAと接触さ
    せることを含む方法。
  111. 【請求項111】 前記切断が二価カチオンの存在下で行われる,請求項1
    10記載の方法。
  112. 【請求項112】 前記二価カチオンがMg2+である,請求項111記載の
    方法。
  113. 【請求項113】 前記核酸がキャップ構造を含み,キャップ構造は5’末
    端,または3’末端,または5’末端および3’末端の両方に存在する,請求項
    83記載の核酸分子。
  114. 【請求項114】 前記ハンマーヘッドモチーフが,配列番号3974−4
    523からなる群より選択される配列を含む,請求項92記載の酵素的核酸分子
  115. 【請求項115】 前記NCHモチーフが,配列番号4524−5337か
    らなる群より選択される配列を含む,請求項96記載の酵素的核酸分子。
  116. 【請求項116】 前記G−切断剤モチーフが,配列番号5338−557
    1からなる群より選択される配列を含む,請求項97記載の酵素的核酸分子。
  117. 【請求項117】 前記DNAzymeが,配列番号5988−6840か
    らなる群より選択される配列を含む,請求項98記載の酵素的核酸分子。
  118. 【請求項118】 前記核酸分子がハンマーヘッドモチーフのものである,
    請求項107記載の方法。
  119. 【請求項119】 前記核酸分子がDNAzymeである,請求項107記
    載の方法。
  120. 【請求項120】 少なくとも1つの請求項83記載の核酸分子をコードす
    る核酸配列を,その核酸分子の発現を可能とする様式で含む発現ベクター。
  121. 【請求項121】 請求項120記載の発現ベクターを含む哺乳動物細胞で
    あって,生きているヒトではない,哺乳動物細胞。
  122. 【請求項122】 前記哺乳動物細胞がヒト細胞である,請求項121記載
    の哺乳動物細胞。
  123. 【請求項123】 前記核酸分子がハンマーヘッドモチーフのものである,
    請求項120記載の発現ベクター。
  124. 【請求項124】 前記発現ベクターが,NOGO遺伝子のRNAに相補的
    なアンチセンス核酸分子の配列をさらに含む,請求項120記載の発現ベクター
  125. 【請求項125】 前記発現ベクターが少なくとも2つの請求項83記載の
    核酸分子をコードする配列を含み,これは同じであっても異なっていてもよい,
    請求項120記載の発現ベクター。
  126. 【請求項126】 前記発現ベクターが,NOGO遺伝子のRNAに相補的
    なアンチセンス核酸分子をコードする配列をさらに含む,請求項125記載の発
    現ベクター。
  127. 【請求項127】 CNS損傷および脳血管偶発症候からなる群より選択さ
    れる状態を治療する方法であって,患者に請求項83記載の核酸分子を前記治療
    に適当な条件下で投与する工程を含む方法。
  128. 【請求項128】 CNS損傷の前記治療が脊髄損傷の治療である,請求項
    127記載の方法。
  129. 【請求項129】 CNS損傷および脳血管偶発症候(CVA,発作)から
    なる群より選択される状態を治療する方法であって,患者に,請求項91記載の
    アンチセンス核酸分子を前記治療に適当な条件下で投与する工程を含む方法。
  130. 【請求項130】 前記核酸分子がハンマーヘッドモチーフのものである,
    請求項127記載の方法。
  131. 【請求項131】 前記方法が,前記患者に核酸分子を1またはそれ以上の
    他の治療剤とともに投与することをさらに含む,請求項127記載の方法。
  132. 【請求項132】 前記核酸分子が,少なくとも5つのリボース残基;少な
    くとも10個の2’−O−メチル修飾,および3’末端修飾を含む,請求項83
    記載の核酸分子。
  133. 【請求項133】 前記核酸分子が,5’末端ヌクレオチドの少なくとも3
    つにおいてホスホロチオエート結合をさらに含む,請求項132記載の核酸分子
  134. 【請求項134】 前記3’末端修飾が3’−3’反転無塩基成分である,
    請求項132記載の核酸分子。
  135. 【請求項135】 前記DNAzymeが,少なくとも10個の2’−O−
    メチル修飾および3’末端修飾を含む,請求項98記載の酵素的核酸分子。
  136. 【請求項136】 前記DNAzymeが,5’末端ヌクレオチドの少なく
    とも3つにホスホロチオエート結合をさらに含む,請求項135記載の酵素的核
    酸分子。
  137. 【請求項137】 前記3’末端修飾が3’−3’反転無塩基成分である,
    請求項135記載の酵素的核酸分子。
JP2001558241A 2000-02-11 2001-02-09 Cd20およびnogo遺伝子発現の調節および診断のための方法および試薬 Pending JP2003525037A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18179700P 2000-02-11 2000-02-11
US60/181,797 2000-02-11
US18551600P 2000-02-28 2000-02-28
US60/185,516 2000-02-28
US18712800P 2000-03-06 2000-03-06
US60/187,128 2000-03-06
US09/780,533 US20030060611A1 (en) 2000-02-11 2001-02-09 Method and reagent for the inhibition of NOGO gene
PCT/US2001/004273 WO2001059103A2 (en) 2000-02-11 2001-02-09 Method and reagent for the modulation and diagnosis of cd20 and nogo gene expression
US09/827,395 US20030113891A1 (en) 2000-02-11 2001-04-05 Method and reagent for the inhibition of NOGO and NOGO receptor genes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003525037A true JP2003525037A (ja) 2003-08-26

Family

ID=37667510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558241A Pending JP2003525037A (ja) 2000-02-11 2001-02-09 Cd20およびnogo遺伝子発現の調節および診断のための方法および試薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030203870A1 (ja)
EP (1) EP1265995A2 (ja)
JP (1) JP2003525037A (ja)
AU (1) AU3811101A (ja)
CA (1) CA2398282A1 (ja)
WO (1) WO2001059103A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005270096A (ja) * 2004-02-23 2005-10-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 特定生物種検出のためのデオキシリボザイム
JP2020501546A (ja) * 2016-12-09 2020-01-23 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド Crisprエフェクターシステムベースの診断法
JP2020513815A (ja) * 2017-03-15 2020-05-21 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド クラスター化短鎖反復回文配列エフェクター系に基づくウイルス検出用診断法
US12037639B2 (en) 2019-02-25 2024-07-16 The Broad Institute, Inc. CRISPR effector system based diagnostics

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE519861T1 (de) 2002-06-14 2011-08-15 Gen Probe Inc Zusammensetzungen zum nachweis von hepatitis-b- virus
EP1675949A2 (en) * 2003-10-23 2006-07-05 Sirna Therapeutics, Inc. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF NOGO AND NOGO RECEPTOR GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
GB0324888D0 (en) * 2003-10-24 2003-11-26 Novartis Ag Organic compounds
US8912144B2 (en) * 2003-12-16 2014-12-16 Children's Medical Center Corporation Method for treating stroke via administration of NEP1-40 and inosine
WO2005059515A2 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Children's Medical Center Corporation Method for treating neurological disorders
US8088902B2 (en) 2004-04-05 2012-01-03 The Rockefeller University DNA virus microRNA and methods for inhibiting same
WO2006043014A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Neuregenix Limited Neuron regeneration
EP1833966A2 (en) * 2004-12-14 2007-09-19 National Institute of Immunology Dnazymes for inhibition of japanese encephalitis virus replication
CA2594919A1 (en) * 2005-01-24 2006-08-03 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Rnai modulation of the nogo-l or nogo-r gene and uses thereof
FR2884522A1 (fr) * 2005-04-19 2006-10-20 Larissa Balakireva Methode d'inhibition de la traduction et/ou la replication d'une sequence d'arn par multimerisation d'une de ses regions d'arn non codant replie
NZ542110A (en) * 2005-08-30 2008-07-31 Horticulture & Food Res Inst Compositions and methods for modulating pigment production in plants
AU2009297626B2 (en) * 2008-09-24 2016-01-14 Fujimoto Pharmaceutical Corporation Aptamer for NGF and use thereof
WO2018054783A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-29 Qiagen Gmbh Method for quantifying and/or detecting human male dna
USD890611S1 (en) 2019-02-21 2020-07-21 Pepsico, Inc. Bottle

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987071A (en) * 1986-12-03 1991-01-22 University Patents, Inc. RNA ribozyme polymerases, dephosphorylases, restriction endoribonucleases and methods
JP3276955B2 (ja) * 1988-09-30 2002-04-22 ジーン−トラック・システムス Rnaの鋳型の末端に結合したプローブ構造およびその使用方法
US5108921A (en) * 1989-04-03 1992-04-28 Purdue Research Foundation Method for enhanced transmembrane transport of exogenous molecules
DE69034150T2 (de) * 1989-10-24 2005-08-25 Isis Pharmaceuticals, Inc., Carlsbad 2'-Modifizierte Oligonukleotide
US6005087A (en) * 1995-06-06 1999-12-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-modified oligonucleotides
US6153737A (en) * 1990-01-11 2000-11-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Derivatized oligonucleotides having improved uptake and other properties
US6395492B1 (en) * 1990-01-11 2002-05-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Derivatized oligonucleotides having improved uptake and other properties
US5670633A (en) * 1990-01-11 1997-09-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Sugar modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression
US5214136A (en) * 1990-02-20 1993-05-25 Gilead Sciences, Inc. Anthraquinone-derivatives oligonucleotides
US5962219A (en) * 1990-06-11 1999-10-05 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Systematic evolution of ligands by exponential enrichment: chemi-selex
US6168778B1 (en) * 1990-06-11 2001-01-02 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Vascular endothelial growth factor (VEGF) Nucleic Acid Ligand Complexes
US5138045A (en) * 1990-07-27 1992-08-11 Isis Pharmaceuticals Polyamine conjugated oligonucleotides
CA2093664C (en) * 1990-10-12 2003-07-29 Fritz Eckstein Modified ribozymes
DE4216134A1 (de) * 1991-06-20 1992-12-24 Europ Lab Molekularbiolog Synthetische katalytische oligonukleotidstrukturen
US6335434B1 (en) * 1998-06-16 2002-01-01 Isis Pharmaceuticals, Inc., Nucleosidic and non-nucleosidic folate conjugates
WO1993014218A1 (en) * 1992-01-13 1993-07-22 Duke University Enzymatic rna molecules
US6469158B1 (en) * 1992-05-14 2002-10-22 Ribozyme Pharmaceuticals, Incorporated Synthesis, deprotection, analysis and purification of RNA and ribozymes
US5977343A (en) * 1992-05-14 1999-11-02 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Synthesis, deprotection, analysis and purification of RNA and ribozymes
US5525468A (en) * 1992-05-14 1996-06-11 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Assay for Ribozyme target site
US5804683A (en) * 1992-05-14 1998-09-08 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Deprotection of RNA with alkylamine
US6235886B1 (en) * 1993-09-03 2001-05-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Methods of synthesis and use
US5861244A (en) * 1992-10-29 1999-01-19 Profile Diagnostic Sciences, Inc. Genetic sequence assay using DNA triple strand formation
EP0681613B1 (en) * 1992-12-04 2002-05-08 Yale University Ribozyme amplified diagnostics
JPH08507203A (ja) * 1992-12-04 1996-08-06 イノーバー ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 調節可能な核酸治療およびそれらの使用方法
WO1994016736A1 (en) * 1993-01-22 1994-08-04 University Research Corporation Localization of therapeutic agents
US5871914A (en) * 1993-06-03 1999-02-16 Intelligene Ltd. Method for detecting a nucleic acid involving the production of a triggering RNA and transcription amplification
US5731294A (en) * 1993-07-27 1998-03-24 Hybridon, Inc. Inhibition of neovasularization using VEGF-specific oligonucleotides
EP0748382B1 (en) * 1993-09-02 2002-11-06 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Non-nucleotide containing enzymatic nucleic acid
ATE247128T1 (de) * 1993-09-03 2003-08-15 Isis Pharmaceuticals Inc Aminoderivatisierte nukleoside und oligonukleoside
US5624803A (en) * 1993-10-14 1997-04-29 The Regents Of The University Of California In vivo oligonucleotide generator, and methods of testing the binding affinity of triplex forming oligonucleotides derived therefrom
US5801154A (en) * 1993-10-18 1998-09-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotide modulation of multidrug resistance-associated protein
US5902880A (en) * 1994-08-19 1999-05-11 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. RNA polymerase III-based expression of therapeutic RNAs
US5631359A (en) * 1994-10-11 1997-05-20 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Hairpin ribozymes
US5627053A (en) * 1994-03-29 1997-05-06 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. 2'deoxy-2'-alkylnucleotide containing nucleic acid
DE69535703T2 (de) * 1994-04-13 2009-02-19 The Rockefeller University AAV-vermittelte Zufuhr von DNA an Zellen des Nervensystems
US5631148A (en) * 1994-04-22 1997-05-20 Chiron Corporation Ribozymes with product ejection by strand displacement
US6447796B1 (en) * 1994-05-16 2002-09-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Sustained release hydrophobic bioactive PLGA microspheres
US5633133A (en) * 1994-07-14 1997-05-27 Long; David M. Ligation with hammerhead ribozymes
US6146886A (en) * 1994-08-19 2000-11-14 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. RNA polymerase III-based expression of therapeutic RNAs
US6350934B1 (en) * 1994-09-02 2002-02-26 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid encoding delta-9 desaturase
US5716824A (en) * 1995-04-20 1998-02-10 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. 2'-O-alkylthioalkyl and 2-C-alkylthioalkyl-containing enzymatic nucleic acids (ribozymes)
US5889136A (en) * 1995-06-09 1999-03-30 The Regents Of The University Of Colorado Orthoester protecting groups in RNA synthesis
US5968909A (en) * 1995-08-04 1999-10-19 Hybridon, Inc. Method of modulating gene expression with reduced immunostimulatory response
US5998203A (en) * 1996-04-16 1999-12-07 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Enzymatic nucleic acids containing 5'-and/or 3'-cap structures
US5898031A (en) * 1996-06-06 1999-04-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligoribonucleotides for cleaving RNA
US5849902A (en) * 1996-09-26 1998-12-15 Oligos Etc. Inc. Three component chimeric antisense oligonucleotides
US5989912A (en) * 1996-11-21 1999-11-23 Oligos Etc. Inc. Three component chimeric antisense oligonucleotides
CA2275541A1 (en) * 1996-12-19 1998-06-25 Yale University Bioreactive allosteric polynucleotides
US6248878B1 (en) * 1996-12-24 2001-06-19 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Nucleoside analogs
US6001311A (en) * 1997-02-05 1999-12-14 Protogene Laboratories, Inc. Apparatus for diverse chemical synthesis using two-dimensional array
US6235310B1 (en) * 1997-04-04 2001-05-22 Valentis, Inc. Methods of delivery using cationic lipids and helper lipids
US6395713B1 (en) * 1997-07-23 2002-05-28 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Compositions for the delivery of negatively charged molecules
US6054576A (en) * 1997-10-02 2000-04-25 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Deprotection of RNA
US6506559B1 (en) * 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
CA2317549C (en) * 1998-01-05 2006-04-11 University Of Washington Composition for enhancing transport through lipid-containing membranes, and uses thereof
US6111086A (en) * 1998-02-27 2000-08-29 Scaringe; Stephen A. Orthoester protecting groups
RU2164944C1 (ru) * 1999-12-09 2001-04-10 Институт молекулярной биологии им. В.А. Энгельгардта РАН Способ изменения генетических свойств организма
CA2400415A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-13 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid sensor molecules
US20030190635A1 (en) * 2002-02-20 2003-10-09 Mcswiggen James A. RNA interference mediated treatment of Alzheimer's disease using short interfering RNA
JP3744336B2 (ja) * 2000-10-16 2006-02-08 東海ゴム工業株式会社 リタードローラ及び給紙装置
US20030077829A1 (en) * 2001-04-30 2003-04-24 Protiva Biotherapeutics Inc.. Lipid-based formulations
US6586524B2 (en) * 2001-07-19 2003-07-01 Expression Genetics, Inc. Cellular targeting poly(ethylene glycol)-grafted polymeric gene carrier

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005270096A (ja) * 2004-02-23 2005-10-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 特定生物種検出のためのデオキシリボザイム
JP2020501546A (ja) * 2016-12-09 2020-01-23 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド Crisprエフェクターシステムベースの診断法
JP2023011606A (ja) * 2016-12-09 2023-01-24 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド Crisprエフェクターシステムベースの診断法
JP2020513815A (ja) * 2017-03-15 2020-05-21 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド クラスター化短鎖反復回文配列エフェクター系に基づくウイルス検出用診断法
US12037639B2 (en) 2019-02-25 2024-07-16 The Broad Institute, Inc. CRISPR effector system based diagnostics

Also Published As

Publication number Publication date
US20030203870A1 (en) 2003-10-30
WO2001059103A9 (en) 2002-10-24
EP1265995A2 (en) 2002-12-18
WO2001059103A2 (en) 2001-08-16
AU3811101A (en) 2001-08-20
CA2398282A1 (en) 2001-08-16
WO2001059103A3 (en) 2002-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030064945A1 (en) Enzymatic nucleic acid treatment of diseases or conditions related to levels of epidermal growth factor receptors
US7022828B2 (en) siRNA treatment of diseases or conditions related to levels of IKK-gamma
US6127173A (en) Nucleic acid catalysts with endonuclease activity
US20030105051A1 (en) Nucleic acid treatment of diseases or conditions related to levels of HER2
JP2009000106A (ja) 女性生殖疾病及び状態の核酸に基づく調節
US20030216335A1 (en) Method and reagent for the modulation of female reproductive diseases and conditions
US20040142895A1 (en) Nucleic acid-based modulation of gene expression in the vascular endothelial growth factor pathway
JP2003525037A (ja) Cd20およびnogo遺伝子発現の調節および診断のための方法および試薬
WO2001057206A2 (en) Method and reagent for the inhibition of checkpoint kinase-1 (chk 1) enzyme
US20020177568A1 (en) Enzymatic nucleic acid treatment of diseases or conditions related to levels of NF-kappa B
WO2001088124A2 (en) Method and reagent for the inhibition of erg
US20040072783A1 (en) Nucleozymes with endonuclease activity
AU3497701A (en) Nucleozymes with endonuclease activity
US6656731B1 (en) Nucleic acid catalysts with endonuclease activity
US20030073207A1 (en) Enzymatic nucleic acid treatment of diseases or conditions related to levels of epidermal growth factor receptors
JP2002509721A (ja) 脈管形成応答に関与する分子に関連する疾病または状態の治療のための方法および試薬
US20030186909A1 (en) Nucleic acid treatment of diseases or conditions related to levels of epidermal growth factor receptors
US20030087847A1 (en) Method and reagent for the inhibition of checkpoint kinase-1 (Chk1) enzyme
US20030113891A1 (en) Method and reagent for the inhibition of NOGO and NOGO receptor genes
US20030140362A1 (en) In vivo models for screening inhibitors of hepatitis B virus
US20030060611A1 (en) Method and reagent for the inhibition of NOGO gene
US20030064946A1 (en) Method and reagent for the inhibition of calcium activated chloride channel-1 (CLCA-1)
US20030092646A1 (en) Method and reagent for the inhibition of CD20
AU3986201A (en) Method and reagent for the inhibition of grid
US20030134806A1 (en) Method and reagent for the inhibition of grid