JP2005354085A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005354085A5
JP2005354085A5 JP2005176063A JP2005176063A JP2005354085A5 JP 2005354085 A5 JP2005354085 A5 JP 2005354085A5 JP 2005176063 A JP2005176063 A JP 2005176063A JP 2005176063 A JP2005176063 A JP 2005176063A JP 2005354085 A5 JP2005354085 A5 JP 2005354085A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
electrons
region
backscattered
secondary electrons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005176063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4625376B2 (ja
JP2005354085A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005176063A priority Critical patent/JP4625376B2/ja
Priority claimed from JP2005176063A external-priority patent/JP4625376B2/ja
Publication of JP2005354085A publication Critical patent/JP2005354085A/ja
Publication of JP2005354085A5 publication Critical patent/JP2005354085A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625376B2 publication Critical patent/JP4625376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (7)

  1. 回路パターンの電気抵抗値が電圧依存性を持つ基板表面の領域を一次電子ビームで走査する工程と、該一次電子ビームの照射により該領域から発生する二次電子や後方散乱電子の信号を検出する工程と、検出された該二次電子や後方散乱電子の信号から該領域の画像を形成する工程と、該一次電子ビームの照射条件および二次電子や後方散乱電子の検出条件をもとに、該一次電子ビームが照射されている部位における電気抵抗や電気容量をパラメータとして検出される二次電子や後方散乱電子の数を算出する工程と、該画像の二次電子や後方散乱電子の信号量と該二次電子や後方散乱電子の数とを比較する工程と、その比較結果より、該画像中のパターンの電気特性の良否を判定する工程とを含んでなることを特徴とする電子ビームによる検査方法。
  2. 所定のパターンが形成された基板表面の領域を一次電子ビームで走査する工程と、該一次電子ビームの照射により該領域から発生する二次電子や後方散乱電子の信号を検出する工程と、検出された該二次電子や後方散乱電子の信号から該領域の画像を形成する工程と、該一次電子ビームの照射条件および二次電子や後方散乱電子の検出条件をもとに、該一次電子ビームが照射されている部位における電気抵抗や電気容量をパラメータとして検出される二次電子や後方散乱電子の数を算出する工程と、該画像の二次電子や後方散乱電子の信号量と該二次電子や後方散乱電子の数とを比較する工程と、その比較結果より、該画像中のパターンの電気抵抗や電気容量を決定する工程とを含んでなることを特徴とする電子ビームによる検査方法。
  3. 所定のパターンが形成された基板表面の第一の領域を一次電子ビームで走査する工程と、該一次電子ビームの照射により該第一の領域から発生する二次電子や後方散乱電子の信号を検出する工程と、該第一の領域から検出される二次電子や後方散乱電子の信号から該第一の領域の電子ビーム画像を形成する工程と、該基板の第二の領域を該一次電子ビームで走査する工程と、該一次電子ビームにより該第二の領域から発生する二次電子や後方散乱電子の信号を検出する工程と、該第二の領域から検出される二次電子や後方散乱電子の信号から該第二の領域の電子ビーム画像を形成する工程と、該第一の領域の画像と該第二の領域の画像とを比較し、その比較結果から異なる部分を判定する工程と、該一次電子ビームの照射条件および該二次電子や後方散乱電子の電子信号の検出条件をもとに、該異なる部分の電気抵抗や電気容量をパラメータとして検出される二次電子や後方散乱電子の数を算出する工程と、該異なる部分の画像の二次電子や後方散乱電子の信号量と該二次電子や後方散乱電子の数とを比較する工程と、その比較結果より、該異なる部分の電気抵抗や電気容量を決定する工程とを含んでなることを特徴とする電子ビームによる検査方法。
  4. 前記基板、あるいは前記基板の近傍に、電圧を印加し、該電圧を調整することにより、前記基板への前記一次電子ビームの照射エネルギーを制御する工程を付加してなることを特徴とする請求項1記載の電子ビームによる検査方法。
  5. 前記電気抵抗および電気容量の値により、前記基板における欠陥部の種別を行うよう構成したことを特徴とする請求項1記載の電子ビームによる検査方法。
  6. 前記電子ビームは、二次電子および後方散乱電子の放出効率の和が1以上となる入射エネルギーを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の電子ビームによる検査方法。
  7. 半導体ウエハ表面の任意の領域を一次電子ビームで照射する工程と、該一次電子ビームにより該領域から発生する二次電子や後方散乱電子の信号を検出する工程と、検出された該二次電子や後方散乱電子の信号の時間変化を記憶する工程と、該一次電子ビームの照射条件および該二次電子や後方散乱電子の信号の検出条件をもとに、該電子ビームの照射領域における半導体ウエハの電気抵抗や電気容量をパラメータとして検出される二次電子や後方散乱電子の数を算出する工程と、該二次電子や後方散乱電子の信号の時間変化と該二次電子や後方散乱電子の数とを比較する工程と、その比較結果により、電気抵抗や電気容量を決定する工程とを含んでなることを特徴とする電子ビームによる検査方法。
JP2005176063A 2000-02-22 2005-06-16 電子ビームによる検査方法 Expired - Fee Related JP4625376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176063A JP4625376B2 (ja) 2000-02-22 2005-06-16 電子ビームによる検査方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000050501 2000-02-22
JP2005176063A JP4625376B2 (ja) 2000-02-22 2005-06-16 電子ビームによる検査方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000276640A Division JP4015352B2 (ja) 2000-02-22 2000-09-07 荷電粒子ビームを用いた検査方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005354085A JP2005354085A (ja) 2005-12-22
JP2005354085A5 true JP2005354085A5 (ja) 2006-11-24
JP4625376B2 JP4625376B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=35588213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176063A Expired - Fee Related JP4625376B2 (ja) 2000-02-22 2005-06-16 電子ビームによる検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4625376B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4891036B2 (ja) * 2006-11-16 2012-03-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体検査装置
JP5103050B2 (ja) * 2007-04-06 2012-12-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子線応用装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743433A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Advantest Corp 電子ビームテスタ及びそれを使ったic試験装置
US6504393B1 (en) * 1997-07-15 2003-01-07 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for testing semiconductor and integrated circuit structures
JP3724949B2 (ja) * 1998-05-15 2005-12-07 株式会社東芝 基板検査装置およびこれを備えた基板検査システム並びに基板検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001313322A5 (ja)
JP4927549B2 (ja) コンタクト開口計測方法
JP2002289128A (ja) 荷電粒子線を用いた基板検査装置および基板検査方法
JP2005164451A5 (ja)
EP2831908A1 (en) Method and apparatus for detecting buried defects
JP2006505114A (ja) コンタクトホール製造の監視
TWI465837B (zh) 處理具有微型化結構之物件的方法
KR100327337B1 (ko) 반도체 장치 제조에서 사용되는 플라즈마에 의해서 유기되는전하 대전 정도를 판별하는 방법 및 이에 이용되는 판별장치
JP2013206641A5 (ja)
JP2003214832A (ja) 膜厚測定方法および膜厚測定装置
JP2005354085A5 (ja)
US20080296496A1 (en) Method and apparatus of wafer surface potential regulation
TW200529274A (en) Characterizing an electron beam treatment apparatus
JP2007017599A (ja) マスクパターン検査方法、露光条件検証方法、および半導体装置の製造方法
JP2008263200A (ja) in−Situ、ex−Situ、及びインラインでのプロセスのモニタリング、最適化、及び製造方法
KR101757104B1 (ko) 광전 변환 소자 평가 장치
JP5871141B2 (ja) 光電変換素子評価装置
JP5150574B2 (ja) パターン観察方法
JP2008252085A (ja) 荷電粒子線を用いた基板検査装置および基板検査方法
JP2007123916A5 (ja)
JP2008232838A (ja) 深さ方向の元素濃度分析方法
JP2006024921A5 (ja)
JP5946209B2 (ja) シート抵抗率計測機構付きレーザアニール装置
JP4721821B2 (ja) 走査電子顕微鏡及び走査電子顕微鏡における信号検出方法
JP2010177269A (ja) N型半導体ウェハの抵抗率測定方法