JP2005353571A - 固体電解質燃料電池 - Google Patents

固体電解質燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005353571A
JP2005353571A JP2005034945A JP2005034945A JP2005353571A JP 2005353571 A JP2005353571 A JP 2005353571A JP 2005034945 A JP2005034945 A JP 2005034945A JP 2005034945 A JP2005034945 A JP 2005034945A JP 2005353571 A JP2005353571 A JP 2005353571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
solid electrolyte
anode
cathode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005034945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4794178B2 (ja
JP2005353571A5 (ja
Inventor
Michio Horiuchi
道夫 堀内
Shigeaki Suganuma
茂明 菅沼
Misa Watanabe
美佐 渡邉
Yasue Tokutake
安衞 徳武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2005034945A priority Critical patent/JP4794178B2/ja
Priority to DE602005024337T priority patent/DE602005024337D1/de
Priority to EP05252654A priority patent/EP1596457B1/en
Priority to CA002506366A priority patent/CA2506366A1/en
Priority to KR1020050038350A priority patent/KR20060045974A/ko
Priority to US11/125,064 priority patent/US7803491B2/en
Publication of JP2005353571A publication Critical patent/JP2005353571A/ja
Publication of JP2005353571A5 publication Critical patent/JP2005353571A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4794178B2 publication Critical patent/JP4794178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0256Vias, i.e. connectors passing through the separator material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/002Shape, form of a fuel cell
    • H01M8/006Flat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1286Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/30Fuel cells in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1097Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 1枚の板状の固体電解質基板に複数の燃料電池セルを形成するようにして、密閉構造を有しない燃料電池とし、その小型化、低コスト化を図り、そして、耐久性の向上と、発電効率の向上とを図ることができる固体電解質燃料電池を提供する。
【解決手段】 1つの平板状の固体電解質基板(10)と、固体電解質基板の一方の面に形成された複数のアノード層(21、22〜)と、前記固体電解質基板の反対側の面に、アノードと対向して形成された複数のカソード層(21、22〜)とを有し、前記固体電解質基板を介して対向する前記アノード層及びカソード層間で複数の燃料電池セル(C1、C2〜)を形成するとともに、各アノード層とカソード層との間を直列になるように接続された構造を有することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、固体電解質燃料電池に関し、特に、固体電解質基板上にアノード層とカソード層を複数形成して、密閉を必要としない簡単な構造によって、小型化、薄型化、高出力化を図ることができる固体電解質燃料電池に関する。
従来から、火力発電などに替わる低公害の発電手段として、或いは、ガソリンなどを燃料とするエンジンに取って代わる電動自動車の電気エネルギー源として、燃料電池が開発され、実用化されるに至っている。そして、この燃料電池に対しては、高効率化、低コスト化を目指して多くの研究がなされている。
この燃料電池には、種々の発電形式があるが、この中に、固体電解質を用いた形式の燃料電池がある。この固体電解質による燃料電池の一例として挙げると、イットリア(Y)が添加された安定化ジルコニアからなる焼成体を酸素イオン伝導型の固体電解質層として用いたものがある。この固体電解質層の一面にカソード層を、そして、その反対面にアノード層を形成し、このカソード層側に酸素又は酸素含有気体が供給され、さらに、アノード層には、メタン等の燃料ガスが供給されるようになっている。
この燃料電池内では、カソード層に供給された酸素(O)が、カソード層と固体電解質層のとの境界で酸素イオン(O2−)にイオン化され、この酸素イオンが、固体電解質層によってアノード層に伝導され、アノード層に供給された、例えば、メタン(CH)ガスと反応し、そこで、最終的には、水(HO)、二酸化炭素(CO)が生成される。この反応において、酸素イオンが、電子を放出するため、カソード層とアノード層との間に電位差が生じる。そこで、カソード層とアノード層とにリード線を取付ければ、アノード層の電子が、リード線を介してカソード層側に流れ、燃料電池として発電することになる。なお、この燃料電池の駆動温度は、約1000℃である。
しかし、この形式の燃料電池では、カソード層側に、酸素又は酸素含有ガス供給チャンバーを、そして、アノード層側に、燃料ガス供給チャンバーを夫々分離したセパレート型チャンバーを用意しなければならず、しかも、高温下で、酸化性雰囲気と還元性雰囲気とに晒されるため、燃料電池セルとしての耐久性を向上することが困難であった。
一方、固体電解質層の対向した面に、カソード層とアノード層とを設けて燃料電池セルを形成し、この燃料電池セルを、燃料ガス、例えば、メタンガスと、酸素ガスとが混合された混合燃料ガス中に置いて、カソード層とアノード層との間に起電力を発生させる形式の燃料電池が開発されている。この形式の燃料電池では、カソード層とアノード層との間に起電力を発生する原理は、上述したセパレート型チャンバー形式の燃料電池の場合と同様であるが、燃料電池セル全体を実質的に同一雰囲気にすることができるため、混合燃料ガスが供給されるシングル型チャンバーとすることができ、燃料電池セルの耐久性を向上できる。
しかし、このシングル型チャンバーの燃料電池においても、約1000℃の高温下で駆動しなければならないので、混合燃料ガスの爆発の危険性がある。この危険性を回避するために、酸素濃度を発火限界よりも低い濃度にすると、メタン等の燃料の炭化が進み、電池性能が低下するという問題が生じた。そのため、混合燃料ガスの爆発を防止しつつ、燃料の炭化の進行を防止し得る酸素濃度の混合燃料ガスを使用できるシングル型チャンバーの燃料電池が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
この提案されたシングル型チャンバーの燃料電池の構成を、図12(a)に示した。この燃料電池は、固体電解質層を含む燃料電池セルが、混合燃料ガスの流れに対して平行に積層された構造である。燃料電池セルは、緻密構造の固体電解質層1と、固体電解質層1の両面に形成された多孔質層のカソード層2とアノード層3とで構成され、同じ構成の複数の燃料電池セルC1乃至C4が、セラミック製の容器4内に積層される。そして、燃料電池セルは、充填物7、8を介して端板9、10によって、容器4内に密封される。
容器4には、メタン等の燃料と酸素とを含む混合燃料ガスの供給配管5や排ガスの排出配管6が設けられる。容器4内の燃料電池セルを除く部分であって、混合燃料ガスや排ガスが流動する容器4内の空間部に、充填物7、8が充填され、適宜の間隔とすることにより、燃料電池として駆動されたとき、発火限界内の混合燃料ガスが存在しても発火することがなくなる。
また、図12(b)に示された燃料電池は、その基本的構成は、図12(a)に示したシングル型チャンバーの燃料電池と同様であるが、固体電解質層を含む燃料電池セルが、混合燃料ガスの流れに対して直交して容器4の軸方向に積層された構造になっている。この場合には、燃料電池セルは、多孔質層の固体電解質層1と、固体電解質層1の両面に形成された多孔質層のカソード層2とアノード層3とで構成され、同じ構成の複数の燃料電池セルC1乃至C5が、容器4内に積層される。
一方、以上に述べた燃料電池は、チャンバー内に収納された燃料電池セルによって構成された形式のものであったが、固体電解質燃料電池セルを火炎中、或いは、その近傍に配置し、火炎の熱によって固体電解質燃料電池セルをその動作温度に保持させて、発電を行う装置が提案されている(例えば、特許文献2を参照)。この発電装置の構成を、図13に示した。
図13に示した発電装置の燃料電池セルは、ジルコニア固体電解質層1から成る管体と、その管体の外側に形成された燃料極であるアノード層3と、管体内側に形成された空気極であるカソード層2とからなる。この固体電解質の燃料電池セルを、燃料ガスが供給される燃焼装置5から発生する火炎fの還元炎部分に、アノード層3を晒した状態で設置している。この様に設置することにより、還元炎中に存在するラジカル成分等を燃料として利用し、菅内部のカソード層2には、対流又は拡散によって、空気が供給され、燃料電池セルとして発電が行われる。
特開2003−92124号公報 特開平6−196176号公報
ところで、図12に示されたシングル型チャンバーの燃料電池では、従来の固体電解質燃料電池のように、燃料と空気を厳粛に分離する必要がない代わりに、気密封止構造を採用せざるを得ない。そして、高温下で駆動できるように、複数の板状固体電解質燃料電池セルが耐熱性高電気伝導性を有するインターコネクト材を用いて積層接続され、起電力を上げていた。そのため、板状固体電解質燃料電池セルによるシングル型チャンバーの燃料電池は、大掛かりな構造となり、コストが嵩むという問題がある。また、このシングル型チャンバーの燃料電池の稼動に際しては、高温になるまで徐々に昇温して、固体電解質燃料電池セルの割れを防止しているので、起電するまでの時間が長く、手間がかかるものである。
これに対して、図13に示された管状の固体電解質燃料電池セルでは、火炎を直接利用する形態が採用されており、この形態の燃料電池は、固体電解質燃料電池セルを密封構造の容器に収容する必要がなく、開放型であるという特徴を持っている。そのため、この燃料電池では、起電時間が短縮でき、構造が簡単なので、燃料電池の小型軽量化、低コスト化に有利であるといえる。そして火炎を直接利用する点で、一般の燃焼装置や焼却装置等に組み込むことが可能となり、電力供給装置として利用することが期待されている。
しかしながら、この形態の燃料電池では、管状の固体電解質層の外面にアノード層が形成されているので、主に、そのアノード層の上半分に火炎によるラジカル成分が供給されず、管状の固体電解質層の外面に形成されたアノード層全面を有効に利用することができない。そのため、発電効率が低いものであった。さらに、固体電解質燃料電池セルが、火炎で直接加熱されるので、急激な温度変化によってひび割れが発生しやすく、ひび割れの生じた固体電解質燃料電池セルは、その後、バラバラに壊れてしまい、発電することができなくなるという問題があった。
また、固体電解質燃料電池において、高い起電力を得ようとすると、図12に示されるように、固体電解質層の両面にカソード層とアノード層を形成した燃料電池セルの複数を用意し、それらを積層しなければならなかった。さらに、図13に示された管状の固体電解質層の内面と外面にカソード層とアノード層が形成された燃料電池セルの場合であっても、必要とする起電力の大きさに合わせた数の燃料電池セルを用意しなければならない。
そのため、出力電流は、小さくてもよいが、高い起電力が必要であるような場合には、大掛かりな装置となってしまい、小型化、低コスト化を図ることができない。
そこで、本発明は、1枚の板状の固体電解質基板に複数の燃料電池セルを形成するようにして、密閉構造を有しない燃料電池とし、その小型化、低コスト化を図り、そして、耐久性の向上と、発電効率の向上とを図ることができる固体電解質燃料電池を提供することを課題とする。
また、本発明は、複数枚の板状固体電解質基板の夫々で燃料電池セルを形成するようにして、電池密閉構造を有しない一つの燃料電池とし、異形状への形状変更を容易にして、その小型化、低コスト化を図り、そして、耐久性の向上、発電効率の向上とを図ることができる固体電解質燃料電池を提供することを課題とする。
上記の課題を達成するために、本発明によれば、1つの平板状の固体電解質基板と、前記固体電解質基板の一方の面に形成された複数のアノード層と、前記固体電解質基板の前記一方の面と反対側の面に、前記アノードと対向して形成された複数のカソード層とを有し、前記固体電解質基板を介して対向する前記アノード層及びカソード層間で複数の燃料電池セルを形成するとともに、各アノード層とカソード層との間を直列になるように接続された構造を有することを特徴とする固体電解質燃料電池が提供される。
前記直列接続は、当該燃料電池セルの前記アノード層と隣接する燃料電池セルの前記カソード層との間で、前記平板状の固体電解質基板を貫通して充填された導体ビアを介して行われることを特徴とする。
前記複数のアノード層及び前記複数のカソード層のそれぞれは、対向する同一形状の平面領域を有すると共に、外部接続された端部の燃料電池セルにおけるアノード層又はカソード層を除き、平面領域から突出した凸部を、それぞれ対向する位置に有すると共に、当該燃料電池セルの前記アノード層の凸部と隣接する燃料電池セルのカソード層の凸部との間で、前記平板状の固体電解質基板を貫通して充填された導体ビアを介して互いに接続されていることを特徴とする。
前記各アノード層及び各カソード層の主たる平面領域は矩形であり、前記凸部は、該矩形状の主領域の1辺から隣接する燃料電池セルの前記各アノード層及び各カソード層の凸部の設けられていない直線状の辺の側へ平面的に突出していることを特徴とする。
前記複数のアノード層及び前記複数のカソード層の一方は、同一の矩形平面領域を有すると共に、他方は、該一方に対向する矩形の主たる平面領域と、該平面領域の第1の辺から、隣接する燃料電池セルのアノード層又はカソード層の第1の辺とは異なる第2の辺に前記凸部と短絡しないように形成された凹部を有し、前記凸部が前記平板状の固体電解質基板を貫通して充填された導体ビアを介して対向するアノード層又はカソード層に接続されていることを特徴とする。
前記複数のアノード層及び前記複数のカソード層は、それぞれ直線状に隣接して配置され、各アノード層とカソード層との間が直線状に直列接続されていることを特徴とする。
前記複数のアノード層及び前記複数のカソード層は、それぞれ格子状ないし碁盤目状の区画に配置され、第1の列において各燃料電池セルの各アノード層とカソード層との間が直線状に直列接続され、当該列の端部において、次の列の燃料電池セルに直列接続され、以下順次同様に直列接続されていることを特徴とする。
前記直列接続は、当該燃料電池セルの前記アノード層に埋設又は固定したアノード側メッシュ状金属と、隣接する燃料電池セルの前記カソード層に埋設又は固定したカソード側メッシュ状金属との間を連結する、前記平板状の固定電解質基板を貫通する金属線を介して行われることを特徴とする。
また、本発明によると、複数の平板状固体電解質基板と、各固体電解質基板の一方の面に形成されたアノード層と、各固体電解質基板の前記一方の面と反対側の面に、前記アノード層と対向して形成されたカソード層とを有し、前記固体電解質基板を介して対向する前記複数のアノード層及び複数のカソード層間で複数の燃料電池セルを形成するとともに、複数の燃料電池セルは、一端を当該燃料電池セルのアノード層に埋設又は固定し、他端を隣接する燃料電池セルのカソード層に埋設又は固定したメッシュ状金属を介して直列に接続された構造を有することを特徴とする固体電解質燃料電池が提供される。
前記燃料電池セルの平板状固体電解質基板は、隣接する燃料電池セルのそれぞれ平板状固体電解質基板との間で所定の隙間をあけて、各カソード層、アノードが同じ側に向くように、同一平面上に配置され、前記メッシュ状金属は前記隙間を通過して隣接する燃料電池セル間の接続が行われることを特徴とする。
複数の燃料電池セルは、それぞれ格子状ないし碁盤目状の区画に配置され、当該列において燃料電池セルのアノード層から隣接する燃料電池セルのカソード層へ延びたメッシュ状金属により直列に接続され、当該列の端部における燃料電池セルと、隣接する列の燃料電池セルとの間で直列に接続され、順次同様に直列に接続された構造を有することを特徴とする。
格子状ないし碁盤目状の区画に配置された複数の燃料電池セルは、その周囲に配置された枠状固定部材により固定されることを特徴とする。
複数の燃料電池セルは、複数の燃料電池セルを1単位とする複数のセル・グループからなり、一端が、当該セル・グループの複数の燃料電池セルのアノード層に跨がって埋設又は固着され、他端が、隣接するセル・グループの複数の燃料電池セルのカソード層に跨がって埋設又は固着されたメッシュ状金属により、セル・グループ内の複数の燃料電池セル間で並列に接続され、且つ複数のセル・グループ間で直列に接続された構造を有することを特徴とする。
複数の燃料電池セルは円筒状に配置されていることを特徴とする。また、この場合において、複数の燃料電池セルは2周又は3周以上の円筒状に配置され、当該周の末端の燃料電池セルのアノード側メッシュ状金属と隣接する周の燃料電池セルのカソード側メッシュ状金属との間が直列に接続されていることを特徴とする。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
これらの実施形態に示す固体電解質燃料電池は、図13に示されるような、火炎を直接利用する形態の固体電解質燃料電池の場合である。
図1には、本実施形態による固体電解質燃料電池の構成が示されている。図1(a)では、その固体電解質燃料電池をアノード側から見た概略構成による平面図が示され、図1(b)には、そのA−A断面図が示され、図1(c)には、カソード側から見た概略構成による平面図が示される。
従来技術による火炎直接利用の固体電解質燃料電池では、固体電解質層が、管状となっていたので、固体電解質層の外面に形成されたアノード層への火炎暴露効率が悪いものであり、しかも、一本の管状固体電解質層で、一つの燃料電池セルが形成されていた。そこで、本実施形態の固体電解質燃料電池においては、固体電解質層の形状を、板状とし、例えば、薄い平板による固体電解質基板を採用し、この固体電解質基板の片面に、複数のカソード層(空気極層)を、そして、他の反対面に、複数のアノード層(燃料極層)を夫々形成し、火炎が複数のアノード層の全面を晒すように、燃焼によって火炎を生成する流体燃料、例えば、気体燃料であれば、メタン等を、液体燃料であれば、メタノール等を供給できるようにした。
図1(a)に示されるように、本実施形態の固体電解質燃料電池は、1つの矩形平板状の固体電解質基板1と、その片面に形成された複数、図1では、4つの略矩形で同一形状のアノード層(燃料極)21、22〜と、図1(c)に示されるように、その反対面に略矩形で同一形状で対向する位置に形成された4つのカソード層(空気極)31、32〜とからなり、アノード層21とカソード層31とで燃料電池セルC1が、そして、アノード層22〜とカソード層32〜とで燃料電池セルC2〜がそれぞれ形成されている。
アノード層21、22〜は最後のアノード層を除き、隣接する次のアノード層22〜側へ突出した1つ又は複数、図1(a)では3つの、凸部25を有する。一方、カソード層31、32〜は最初のカソード層31を除き、隣接する後ろのカソード層の側へ突出し、且つアノード層の凸部25に対向する位置に、凸部35が形成されている。
そして、対向するアノード層の凸部25とカソード層の凸部35とが、固体電解質基板1を貫通する、例えばカソード層と同様の導電性セラミックからなる貫通体であるビア41を介して電気的に接続される。このようにして複数の燃料電池セルC1、C2〜が直列に接続され、最初に配置された燃料電池セルC1のカソード層31と、最後に配置された燃料電池セルのアノード層には、それぞれリード線W1とリード線W2が接続される。
そこで、燃料電池セルC1、C2〜のアノード21、22〜側から所定距離だけ隔てて配設された燃料供給管(図示せず)の複数の貫通孔から放出されるメタンガス等の燃料が燃焼して、火炎が生成され、アノード層21、22〜の全面に供給される。燃料電池セルC1、C2〜は、直列接続されているので、リード線W1とリード線W2との間には、複数の燃料電池セルC1、C2の起電力が足し合わされた大きさの出力が得られる。
本実施形態における燃料電池セルC1、C2〜のアノード層21、22〜は、平板形状に形成されているので、管状のものに比べて、ムラなく火炎を当てることが可能となる。
さらに、アノード層21、22〜を火炎側に向けられるので、火炎中に存在する炭化水素、水素、ラジカル(OH、CH、C、OH、CH)などを燃料として利用しやすくしている。
また、燃料電池セルC1、C2〜の集合体が平板形であると、カソード層31、32〜を火炎から遮断することができ、アノード層21、22〜を火炎側に向けた状態で、カソード層31、32〜を大気中に露出させることができる。これにより、燃料電池セルC1、C2〜による燃料電池は、開放型形態のままで、カソード層31、32〜側では、大気中の酸素を利用しやすくなり、酸素リッチ状態を維持できる。なお、カソード層31、32〜がさらに効率良く酸素を利用できるように、カソード層31、32〜に向かって酸素を含有する気体(空気、酸素リッチガス等)を供給しても良い。
また、燃料電池セルC1、C2〜は、火炎の中、或いは、近傍に配置されるが、火炎の根元付近である還元炎中に配置されるとより好適である。還元炎中に配置されることで、還元炎中に存在する炭化水素、水素、ラジカル等を燃料として効率良く利用でき、さらに、酸化により劣化しやすいアノード層であっても良好に使用でき、耐久性を維持することができる。
燃焼のための燃料としては、火炎を伴って燃焼酸化するもの(燃えるもの)であれば良い。燐、硫黄、フッ素、塩素、又は、これらの化合物等でも良いが、排ガス処理が不要である有機物が好ましい。有機物燃料としては、例えば、メタン、エタン、プロパン、ブタン等のガス、ヘキサン、へプタン、オクタン等のガソリン系液体、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール、アセトン等のケトン、その他の有機溶剤各種、食用油、灯油等が挙げられる。この中でも、特に、ガスが好ましい。
さらに、火炎は、拡散炎でも予混炎でも良いが、拡散炎は、炎が不安定であり、煤の発生によってアノード層の機能低下を招きやすいので、予混炎の方が好適である。予混炎は安定している上に、火炎サイズを調整しやすいので有利であり、さらに燃料濃度を調整して、煤の発生を防止することができる。
固体電解質基板10には、例えば、公知のものを採用できる。
a) YSZ(イットリア安定化ジルコニア)、ScSZ(スカンジア安定化ジルコニア)、これらにCe、Al等をドープしたジルコニア系セラミックス
b) SDC(サマリアドープドセリア)、SGC(ガドリアドープドセリア)等のセリア系セラミックス
c) LSGM(ランタンガレート)、酸化ビスマス系セラミックス
また、アノード層21、22〜には、例えば、公知のものを採用でき、次に示す材料を使用できる。
d) ニッケルと、イットリア安定化ジルコニア系、スカンジア安定化ジルコニア系、又は、セリア系(SDC、GDC、YDC等)セラミックとのサーメット
e) 導電性酸化物を主成分(50重量%以上99重量%以下)とする焼結体(導電性酸化物とは、例えば、リチウムが固溶された酸化ニッケル等である)
f) d)、e)に挙げたものに、白金族元素から成る金属、又は、その酸化物が1〜10重量%程度配合されたもの
等が挙げられ、この中でも、特にd)、e)が好ましい。
e)の導電性酸化物を主成分とする焼結体は、優れた耐酸化性を有するのでアノード層の酸化に起因して発生する、アノード層の電極抵抗の上昇による発電効率の低下、或いは、発電不能、アノード層の固体電解質層からの剥離といった現象を防止できる。また、導電性酸化物としては、リチウムが固溶された酸化ニッケルが好適である。さらに、上記d)、e)に挙げたものに、白金族元素から成る金属、またはその酸化物を配合することにより、高い発電性能を得ることができる。
カソード層31、32〜は、公知のものを採用でき、例えば、ストロンチウム(Sr)等の周期律表第3族元素が添加されたランタンのマンガン(例えば、ランタンストロンチウムマンガナイト)、ガリウム又はコバルト酸化化合物(例えば、ランタンストロンチウムコバルタイト)等が挙げられる。
アノード層21、22〜とカソード層31、32〜とは、共に多孔質体で形成されるが、本実施形態における固体電解質基板も多孔質に形成されてもよい。従来では、固体電解質層は、緻密質に形成されていたが、耐熱衝撃性が低く、急激な温度変化によって、ひび割れが生じやすかった。また、一般に、固体電解質層は、アノード層及びカソード層よりも厚く形成されているので、固体電解質層のひび割れが引き金となり、燃料電池セルの全体にひび割れが発生し、バラバラになってしまっていた。
固体電解質基板が多孔質に形成されることで、発電時に、火炎中、或いは、火炎の近傍に配置されて、急激に温度変化を与えても、さらに、温度差の激しいヒートサイクルに対しても、ひび割れ等がなくなり、耐熱衝撃性が向上する。また、多孔質であっても、その気孔率が10%未満のときは、耐熱衝撃性に著しい向上が認められなかったが、10%以上であると良好な耐熱衝撃性が見られ、20%以上であるとより好適である。これは、固体電解質層が多孔質であると、加熱による熱膨張が空隙部分で緩和されるためと考えられる。
燃料電池セルC1、C2〜は、例えば、次のように製造される。先ず、固体電解質層の材料粉末を所定配合割合で混合し、平板状に成形する。その後、これを焼成して焼結することで固体電解質層としての基板が作られる。このとき、気孔形成剤等の材料粉末の種類や配合割合、焼成温度、焼成時間、予備焼成等の焼成条件等を調整することによって、様々な気孔率の固体電解質層を作ることができる。
次に、固体電解質基板10に、アノード層、カソード層の凸部25、35を形成すべき位置に、例えばドリル加工等で公知の方法にて貫通孔を形成する。
こうして得られた固体電解質基板10について、先ず、アノード層、カソード層の凸部25、35に対応する位置を形成した貫通孔に、前述の導電性セラミックからなる導体ビア形成用のペーストを充填すると共に、一面側に、アノード層21、22〜となる形状でペーストを、他面側にカソード層31、32〜となる形状でペーストを夫々塗布した後に、焼成を行うことにより、1枚の固体電解質基板10に複数の固体電解質燃料電池セルC1、C2〜を有する燃料電池を製造することができる。
また、同時に、固体電解質燃料電池セルC1、C2〜が順次直列に接続されることとなる。即ち、燃料電池セルC1のアノード層21は、凸部25、貫通導体ビア41、凸部35を介して隣接する次の燃料電池セルC2のカソード層32に接続され、燃料電池セルC2のアノード層22は、凸部25、貫通ビア41、凸部35を介して隣接する次の燃料電池セルC3のカソード層33に接続され、このように順次直列の接続が行われる。
図2には、本発明の第2実施形態による固体電解質燃料電池の構成が示されている。図2(a)では、その固体電解質燃料電池をアノード側から見た概略構成による平面図が示され、図2(b)には、そのA−A断面図が示され、図2(c)には、カソード側から見た概略構成による平面図が示される。図1に示した第1実施形態と異なる部分のみ説明する。
第1実施形態では、1枚の固体電解質基板10の一面に形成する複数の矩形状のアノード層21、22〜、他面に形成する複数の矩形状のカソード層31、32〜ともに、隣接するアノード層又はカソード層どおしの隙間を、少なくとも凸部25、35を形成するに必要な領域だけあけた構成であるが、第2実施形態では、隣接するアノード層又はカソード層どおしの隙間を狭くして、燃料電池セルにおけるアノード層又はカソード層の有効面積を大きくなるように変更したものである。
即ち、矩形状のアノード層21、22〜は最後のアノード層を除き、その1辺側から、隣接する次のアノード層22〜の他辺側へ突出した1つ又は複数、図2(a)では3つの、凸部25を有する。一方、矩形状のアノード層22〜の他方の辺は、最初のアノード層21を除き、隣接する前のアノード層21、22〜の凸部25に対応する位置に、凸部25を回避する凹部26が形成され、凸部25と凹部26との間で短絡しないように形成されている。
一方、カソード層31、32〜は、このようなアノード層の凸部25又は凹部26に対応する固体電解質基板10の反対面に凸部又は凹部を有しておらず、アノード層21、22〜と同一の矩形に形成されている。
そして、燃料電池セルC1のアノード層21の凸部25と、隣接する次の燃料電池セルC2のカソード層32とが、固体電解質基板10を貫通する、例えば導電性セラミックからなる貫通体である導体ビア41を介して電気的に接続される。このようにして複数の燃料電池セルC1、C2〜が直列に接続され、最初に配置されたカソード層と最後に配置されたアノード層には、それぞれリード線W1とリード線W2が接続される。そして、リード線W1とリード線W2との間には、複数の燃料電池セルC1、C2の起電力が足し合わされた大きさの出力が得られる。
よって、第1実施形態の場合と同様に、固体電解質基板10について、アノード層21、22〜の凸部25に対応する位置に設けられた貫通孔に、前述の導電性セラミックからなるビア形成用のペーストを充填すると共に、一面側に、例えば、アノード層21、22〜となる形状でペーストを、他面側にカソード層31、32〜となる形状でペーストを夫々塗布した後に、焼成を行うことにより、1枚の固体電解質基板10に複数の燃料電池セルC1、C2〜が形成され、且つこれらが互いに直列に接続された燃料電池を得ることができる。
この第2実施形態では、前述の第1実施形態に比べ、固体電解質基板10の面積に対して、アノード21、22〜層及びカソード層31、32〜の面積を大きくとることができ、電極形状が単純であるにもかかわらず、複数の燃料電池セルC1〜の密度を高めることができる。
図3には、本発明の第3実施形態による固体電解質燃料電池の構成が示されている。図3(a)では、その固体電解質燃料電池をアノード側から見た概略構成による平面図が示され、図3(b)には、そのA−A断面図が示され、図3(c)には、カソード側から見た概略構成による平面図が示される。図2に示した第1実施形態と異なる部分のみ説明する。
第3実施形態においては、一枚の固体電解質基板10に対して、燃料電池セルC1、C2〜を、縦方向及び横方向に、それぞれ格子状ないし碁盤目状の区画に合計(4×4=)16個配置したものである。第1の列において燃料電池セルのアノード層と隣接する燃料電池セルのカソード層とが順次前述の実施形態との同様に、直線状に直列接続され、当該列の端部において、燃料電池セルのアノード層が次の列の隣接する燃料電池セルのカソード層に接続され、以下このように順次直列に接続されている。このような構造を採ることにより、同一面積の1枚の固体電解質基板10に対して、単位となる燃料電池セルの個数を増加させることができ、全体としての出力を増加させることはできないが、起電力を上昇させることができる。
例えば図3に示す実施形態では、図2に示した第2実施形態の場合と比べ、4倍の起電力が得られることとなる。したがって、例えば、単位燃料電池セルあたり0.8V程度の起電力であれば、12.8V程度の起電力が得られることとなる。
図4には、本発明の第4実施形態による固体電解質燃料電池の構成が示されている。図4(a)では、その固体電解質燃料電池をアノード側から見た概略構成による平面図が示され、図4(b)には、そのA−A断面図が示され、図4(c)には、カソード側から見た概略構成による平面図が示され、図4(d)はその実施形態に使用する金属線及びメッシュ状金属を示す。第4実施形態においては、図1、図2に示した第1、第2実施形態と異なる部分のみ説明する。
前述の第1〜3実施形態では、燃料電池セルのアノード層と隣接する燃料電池セルのカソード層との間を直列に接続するのを、固体電解質基板10を貫通する導体ビアを介して行なっていたが、この実施形態では、当該燃料電池セルのアノード層上の配置したアノード側メッシュ状金属と隣接する燃料電池セルのカソード層上に配置したカソード側メッシュ状金属との間を連結し、且つ平板状の固体電解質基板を貫通する金属線42を介して行うように構成している。
この第4実施形態において、各平板形の燃料電池セルC1、C2〜におけるアノード層21、22〜とカソード層31、32〜は、図2に示す第2実施形態におけるとアノード層とカソード層と同様の矩形の形状である。しかしながら、アノード層21、22〜とカソード層31、32〜には、メッシュ状金属45を埋設、或いは、固着させるものである。埋設する方法としては、各層の材料(ペースト)を固体電解質層に塗布し、メッシュ状金属をその塗布された材料中に埋め込んだ後に焼成を行う。固着する方法としては、メッシュ状金属45を各層の材料によって完全に埋め込むことなく、接着させて焼結しても良い。
この第4実施形態において、最初の燃料電池セルC1のアノード層21に埋設又は固着されたメッシュ状金属45と、隣接する次の燃料電池セルC2のカソード層32に埋設又は固着されたメッシュ状金属45との間は、固体電解質基板10を貫通する貫通孔43を通過する金属線42を介して接続される。
メッシュ状金属45としては、これを埋設する、或いは、固着するカソード層、アノード層との熱膨張係数の調和や、耐熱性に優れたものが好適である。具体的には、白金や、白金を含む合金から成る金属でメッシュ状にしたものが理想的である。しかしながら、高価であることから、実際上は、SUS300番代(304、316等)、或いは、SUS400番代(430等)のステンレスやハステロイ等でも良く、これらはコストの点で有利である。
メッシュ状金属45は単に金属線42の固定用として機能するだけでなく、集電性の向上、機械的強度の向上にも寄与する。また、電極材料や電解質材料より熱伝導性が高いため、燃料電池セルの均熱性を向上させ、結果として耐熱衝撃性を向上させる効果も高い。
メッシュ状金属45のない上記第1〜第3実施形態では、均一加熱時にはより低コストという点で利点があるが、不均一加熱や急加熱時には固体電解質基板10に温度分布を生じ、熱膨張部と非膨張部とができる結果、その応力で固体電解質基板10が割れ易いという欠点もある。
しかしながら、本実施形態では、カソード層及びアノード層にメッシュ状金属45を埋設又は固着したので、速やかに均熱化が起こり、このような割れが生じ難く、またたとえ割れが起きても金属線42の断線が起きない限り発電を継続できるという利点もある。一般には、カソード面側の酸素分圧が高いほど、出力密度を高くできるが、本実施形態の構造では、貫通孔43の部分がこの酸素分圧低下の原因になる場合がある(火炎を用いた発電の場合、低酸素分圧ガス流が起こる)ので、貫通孔43の径はなるべく小さくすることが望ましい。
なお、この第4実施形態の構造における各燃料電池セルC1、C2〜を前述の第3実施形態のように、碁盤目ないし格子状に分割して配置して同様の態様に直列の接続とすることも可能である。
図5には、本発明の第5実施形態による固体電解質燃料電池の構成を示す。図5(a)では、その固体電解質燃料電池をアノード側から見た概略平面図、図5(b)は、その断面図、図5(c)は、カソード側から見た平面図、図5(d)は単一の燃料電池セルの縦断面図である。
この第5実施形態では、前述の第1〜第4実施形態のように、1つの共通の平板状固体電解質基板10を使用するのではなく、各燃料電池セル毎に分割している。即ち、同一形状の複数、例えば図示のように4つの平板状固体電解質基板11、12〜を互いにわずかな間隔をあけて配置し、各固体電解質基板11、12〜の一方の面にアノード層21、22〜、一方の面と反対側の面にカソード層31、32〜を基板11、12のほぼ全面に形成して、それぞれ燃料電池セルC1、C2〜を形成している。
また、各燃料電池セルを直列に接続するのに、前述の第4実施形態のように、金属線42を使用するのではなく、メッシュ状金属46そのものにて行う。
即ち、前述の第4実施形態と同様に、各アノード層21、22〜と各カソード層31、32〜には、メッシュ状金属45、46を埋設、或いは、固着させるのであるが、リード線W1、W2に接続されている、最初の燃料電池セルC1のカソード層31に埋設又は固着するメッシュ状金属45、及び最後の燃料電池セルのアノード層に埋設又は固着するメッシュ状金属45を除き、当該燃料電池セルC1、C2〜のアノード層21、22〜と隣接する次の燃料電池セルC2〜のカソード層32〜に跨がったメッシュ状金属46を使用する。
そして、最初の燃料電池セルC1のアノード層21及び隣接する次の燃料電池セルC2のカソード層32に埋設又は固着されたメッシュ状金属46は、アノード層21及びカソード層32に対して埋設又は固着されていない中間部分を、燃料電池セルC1とC2の間、即ち固体電解質基板11と12の間の隙間に通過させて、燃料電池セルC1とC2の間を直列に接続し、燃料電池セルC2〜と隣接するその次の燃料電池セルとの間も順次同様に直列に接続される。
この構造によると、第4実施形態の場合と同様に、速やかな均熱化による固体電解質基板の割れの防止や、たとえ割れが起きてもメッシュ状金属45、46の断線が生じない限り発電を継続できるという利点がある。また、燃料電池セル間の接続強度は前述の第4実施形態の場合より高いという利点もある。カソード側の酸素分圧低下防止のために、燃料電池セル間の間隔はなるべく狭くし、メッシュ状金属45、46の網目は細かい方が好ましい。
更に、この第5実施形態における他の利点として、燃料電池セルの集合体の自由度が高まることである。前述の第1〜第4実施形態の構造では、いずれも一体の平板状固体電解質基板を各燃料電池セルが共用しているため、複数の燃料電池セルを接続した集合体の形状も平板状のものに限られる。しかし、この第5実施形態では、隣接する燃料電池セルC1、C2〜間を接続するメッシュ状金属46の形状を変形させることで燃料電池の構造自体を変形可能となり、例えばより立体的な構造を実現することが可能となる。
第5実施形態に示す燃料電池を製造する場合は、固体電解質基板11、12〜を焼成した後、固体電解質基板11、12〜の一方の面にアノード層21、22〜となるペーストを、他面側にカソード層31、32〜となるペーストをそれぞれ印刷等の方法で塗布し、メッシュ状金属45、46を埋設又は固着して、乾燥させる。次いで、図5(b)示すような接続形状を維持した状態で燃料電池全体を焼成する。
図6には、本発明の第6実施形態による固体電解質燃料電池の構成を示す。図6(a)では、その固体電解質燃料電池をアノード側から見た概略平面図、図6(b)は直列に接続した方向の断面図、図6(c)は、カソード側から見た概略平面図、図6(d)は燃料電池の縦断面図、図6(e)は単一燃料電池セルの平面図である。
この第6実施形態では、各燃料電池セルを更に分割し、メッシュ金属を隣接する燃料電池セルと共有して並列に接続した構造を有する。単位燃料電池セルC1〜は、例えば、図6(e)に示すように、正方形の、例えば図示のように4つの平板状固体電解質基板11、12〜を1列に並べて配置し、更にこれらの列を複数列、例えば4列横方向に並べている。
各固体電解質基板11、12〜の一方の面にアノード層21、22〜、一方の面と反対側の面にカソード層31、32〜を基板11、12のほぼ全面に形成して、それぞれ燃料電池セルC1、C2〜を形成している。
1列の燃料電池セルC1、C2〜について、共通のメッシュ状金属、45、46により並列に接続する。即ち、1列に並んだ燃料電池セルC1、C2〜のアノード層21、22〜とカソード層31、32〜には、それぞれ共通してメッシュ状金属45、46を埋設又は固着させて、同一列の複数の燃料電池セルC1、C2を並列に接続している。
最初の列の燃料電池セルC1、C2〜のカソード層31〜に埋設又は固着するメッシュ状金属45、及び最後の列の燃料電池セルのアノード層に埋設又は固着するメッシュ状金属45を除き、最初の列の複数の燃料電池セルC1、C2〜のアノード層21、22〜と隣接する次の列の複数の燃料電池セルのカソード層に跨がったメッシュ状金属46を使用する。
そして、最初の列の燃料電池セルC1、C2〜のアノード層21、22〜及び隣接する次の列の燃料電池セルのカソード層に埋設又は固着されたメッシュ状金属46は、アノード層21、2〜及びカソード層32、33〜に対して埋設又は固着されていない中間部分を、最初の列の燃料電池セルC1、C2〜と隣接する次の列の燃料電池セルとの間の隙間に通過させて、最初の列の燃料電池セルC1、C2〜と次の列の燃料電池セルとの間を直列に接続し、その後の列の燃料電池セルについても順次同様に直列に接続する。
この構造によると、1列あたりの燃料電池セルの数を変更することで、任意の大きさのセル集合体を形成することができる。このため、特に、大型の集合体を作製する場合にも、累積歩留が低下することなく製造することができる。即ち、燃料電池セルが大きい場合は、製造工程中に、固体電解質基板が割れてしまう等、欠落する確率が高いが、燃料電池セルのサイズが小さいと、欠落の確率が低く、また、欠落した場合でもその交換を容易に行うことができる。また、多数の燃料電池セルの集合体の立体的形状の自由度が相対的に高いという利点も併せ持つ。
図7には、本発明の第7実施形態による固体電解質燃料電池の構成を示す。図7(a)は、固体電解質燃料電池をアノード側から見た概略平面図、図7(b)は、燃料電池セルを枠状の収納部材に固定した状態を示し、図7(c)は燃料電池を枠状部材に接合した部分の断面図である。
この第7実施形態では、各燃料電池セルを前述の第6実施形態と同様に小型のものに分割する。即ち、単位燃料電池セルC1、C2〜は、図6(e)に示すように、正方形で、個々の固体電解質基板11、12〜の一方の面にアノード層21、22〜、一方の面と反対側の面にカソード層31、32〜を基板11、12のほぼ全面に形成したものである。
これらの単位燃料電池セルC1、C2〜を、図示のように横方向に4つ1列に並べて配置し、更にこれらの列を複数列、例えば3列縦方向に並べている。
また、メッシュ金属についても、個々の燃料電池セル毎に分割している。
最初の燃料電池セルC1のカソード層、最後の燃料電池セルのアノード層を除き、当該燃料電池セルC1、C2〜のアノード層21、22〜に埋設又は固着され且つ隣接する次の燃料電池セルC2〜のカソード層にも埋設又は固着されたメッシュ状金属46にて、これらの燃料電池セルC1、C2〜間を直列に接続する。当該列の最後の燃料電池セルは、隣接する次の列の最初の燃料電池セルとの間で同様に直列に接続する。以下燃料電池セルごとに同様に直列に接続する。最初の燃料電池セルC1のカソード層、及び最後の燃料電池セルのアノード層には、当該カソード層、アノード層にのみ埋設又は固着されたメッシュ状金属45を用い、それぞれリード線W1、W2に接続する。
このような構造によると、個々の燃料電池セルを接続するのみでは、燃料電池はS字形の接続が行われることとなり、燃料電池セルの集合体として固定が不十分となる。そのため、図7(b)に示すように、燃料電池セル集合体が収納できる、例えばセラミックなどの耐熱絶縁性材料からなる、枠状部材50を設けるとともに、この枠状部材50の辺縁部に絶縁分割された金属層52を形成している。燃料電池セルの集合体(燃料電池)の燃料電池セル間の接続用メッシュ状金属45、46の延長部51をこれらの各金属層52に溶接等の手段で接合する。なお、多数の燃料電池セルを固定するために、枠状部材50の他に、例えば固定用平板を設け、燃料電池セルの集合体を保持するようにしても良い。
図8は、本発明の第8実施形態を示すもので、図7に示した第7実施形態において、類似の枠状部材を用いた別の固定方法を示すものである。図7(c)に示すような金属層52を設けない枠体60に、燃料電池セル間の接続用メッシュ状金属45、46の延長部51を、焼成温度1000℃前後で固化する無機接着剤(図示せず)や軟化点約1000℃以上のガラス(図示せず)で固定しても良い。
図9は、本発明の第9実施形態を示すもので、図7に示した第7実施形態において、枠状固定部材を用いた更に別の固定方法を示すものである。即ち、この実施形態では、燃料電池セル間の接続用メッシュ状金属45、46を枠状部材に直接接合することなく、1対の枠状部材の間に挟み込んで固定するものである。
貫通孔74を有する1対の枠状部材71、72の間に、燃料電池セル間接続用のメッシュ状金属45、46の延長部51を挟み、ボルトナット75により固定する。貫通孔74はメッシュ状金属45、46を回避した位置に形成しても良いが、より確実な固定を行うには、メッシュ状金属45、46の延長部51の位置に形成し、メッシュ状金属45、46の延長部51を貫通するボルトで固定するのが好ましい。1対の固定部材は、両者ともに枠体状でなくても良く、一方を、固定部分にかかり対応する貫通孔を有する長方体の部材であっても良い。
図10は、本発明の第10実施形態を示すもので、図10(a)は複数の燃料電池セルをリング状に配置した燃料電池セルの集合体100を構成した状態を平面図で示し、図10(b)はそれを斜視図で示す。
複数の固体電解質基板11、12〜を使用した、前述の第5〜第9実施形態において、隣接する燃料電池セル間の接続部分を180°の平面ではなく、多少の角度を付けることで、燃料電池セルの集合体を全体として円筒状の配置構造とすることもできる。
この場合に、前述の実施形態における固定部材と類似の、燃料電池セルの集合体を円筒状に固定するための固定部材を用いる。例えば、1対のリング状の枠体を設け、これらの1対のリング状の枠体(図示せず)の間で、燃料電池セル間接続用のメッシュ状金属の延長部を挟み、ボルトナットにより固定する。そして、例えば、このような固定部材を円筒状の燃料電池セル集合体の上下に設けて固定することもできる。
このように燃料電池セルの集合体を円筒状の配置構造とすることで、例えば円筒内部にガス燃料、或いはガスや液体燃料の燃焼火炎を供給し、円筒外周部を大気開放して空気流を送ることにより、発電を促進することができる。
なお、図10に示す実施形態では、円筒状の円周方向の部分で単一の燃料電池セルを順次直列に接続しているが、円筒状の軸方向の部分で複数の燃料電池セルを配置し、それらの一部あるいはすべてを並列に接続するようにしても良い。
図11は、本発明の第11実施形態を示すもので、図11(a)は複数の燃料電池セルを用いた立体的形状で、2周のリング状に配置して円筒状の燃料電池セル集合体101、102を構成した状態を平面図で示し、図11(b)はそれを斜視図で示す。
基本的には、前述の図10に示す第10実施形態と同様の構成であるが、それを二重の円筒構造としたものである。同じ周の隣接する燃料電池セル間の直列の接続も同様な接続構造である。ただし、一端を1周目の終端にある燃料電池セルのアノード側(又はカソード側)に埋設又は固着し、他端を2周目の始端にある燃料電池セルのカソード側(又はアノード側)に埋設又は固着したメッシュ状金属により、1周目と2周目との間を直列に接続している。このような構造で、アノードとアノード間の円筒状空間にガス燃料、或いはガスや液体燃料の燃焼火炎を供給し、カソード、カソード間の円筒状空間に空気を送ることにより、発電を促進することができる。
また、図10に示す実施形態と同様、円筒状の円周方向の部分で単一の燃料電池セルを順次直列に接続しているが、この第11実施形態においても同様に、円筒状の軸方向の部分で複数の燃料電池セルを配置し、それらの一部あるいはすべてを並列に接続するようにしても良い。
図5〜図11に示した第5実施形態〜第11実施形態に共通して適用できる具体的な実施例を説明する。
固体電解質基板11、12〜として外形サイズ約13mm×5mmのSDC(サマリアドープドセリア:Ce0.8Sm0.21.9)基板を用いた。
基板11、12〜の一方の面にはアノード層21、22〜用材料として5wt%Rh添加した8mol%LiドープドNiO−SDC:25wt%−70wt%組成のペーストを塗布し、他方の面にはカソード層31、32〜用材料としてSSC(サマリウムストロンチウムコバルタイト:Sm0.5Sr0.5CoO)−SDC:50wt%−50wt%組成のペーストを塗布した。
両面の各ペースト塗布層に、外形サイズ約13mm×15mmの白金メッシュを両端をはみ出させて埋め込んだ。
これにより、白金メッシュ/アノード形成用ペースト層/固体電解質基板/カソード形成用ペースト層/白金メッシュから成る燃料電池単位セル前駆体が得られた。
この単位セル前駆体を大気中にて1200℃で焼成して、燃料電池単位セルとした。
隣り合う単位セル間で、図5(b)の45、46〜で示したように一方の単位セルのアノード側白金メッシュと他方の単位セルのカソード側白金メッシュとを溶接して隣接単位セル間を接続することにより、34個の単位セルを直列接続して、本発明による固体電解質燃料電池を完成した。
灯油を燃料として、ウィックから出る拡散火炎に、上記の個体電解質燃料電池の側面を接触させ、発電挙動を調べた。火炎の不安定さにより若干の変動はみられたが、最高回路電圧は約25Vであり、出力は144mWであった。
以上説明したように、本発明によれば、一枚の板状の固体電解質基板における両面に複数のカソード層と複数のアノード層とを形成して複数の燃料電池セルを設けるようにし、供給される燃料を燃焼させた火炎を複数のアノード層全面にあてるようにしたので、効率よく発電することができる。そして、複数の燃料電池セルを直列接続することにより、燃料電池としての起電力を簡単な構成で高めることができ、燃料電池の小型化、薄型化を実現できる。
また、複数枚の固体電解質基板で構成される燃料電池においては、固体電解質基板のどれか一つが故障しても、交換が容易であり、さらに、固体電解質燃料電池の製造においても、燃料電池セルの不良品を間単に除去でき、それを良品に交換でき、総合歩留まりを向上させることができる。
本発明に係るビア接続の燃料電池の第1実施形態を説明する図である。 本発明に係るビア接続の燃料電池の第2実施形態を説明する図である。 本発明に係るビア接続の燃料電池の第3実施形態を説明する図である。 本発明に係る金属線・メッシュ接続の燃料電池の第4実施形態を示す図である。 本発明に係る分割基板の燃料電池の第5実施形態を説明する図である。 本発明に係る分割基板の燃料電池の第6実施形態を説明する図である。 本発明に係る固定部材を有する燃料電池の第7実施形態を説明する図である。 本発明に係る固定部材を有する燃料電池の第8実施形態を説明する図である。 本発明に係る固定部材を有する燃料電池の第9実施形態を説明する図である。 本発明に係る円筒形の燃料電池の第10実施形態を説明する図である。 本発明に係る二重円筒状の燃料電池を示す第11実施形態を説明する図である。 従来技術の混合燃料ガス使用の固体電解質燃料電池の概略構成を説明する図である。 従来技術による火炎使用の固体電解質燃料電池の構成を説明する図である。
符号の説明
1(11、12〜) 固体電解質体
2、21、22〜 カソード層(空気極層)
3、31、32〜 アノード層(燃料極層)
25、35 凸部
26 凹部
41 ビア
42 金属線
43 貫通孔
45、46 メッシュ状金属
50、60 枠状固定部材
51 延長部
52 金属層
71、72 枠状固定部材
74 貫通孔
75 ボルトナット
C1、C2〜 燃料電池セル
W1、W2 リード線

Claims (15)

  1. 1つの平板状の固体電解質基板と、
    前記固体電解質基板の一方の面に形成された複数のアノード層と、
    前記固体電解質基板の前記一方の面と反対側の面に、前記アノードと対向して形成された複数のカソード層とを有し、
    前記固体電解質基板を介して対向する前記アノード層及びカソード層間で複数の燃料電池セルを形成するとともに、各アノード層とカソード層との間を直列になるように接続された構造を有することを特徴とする固体電解質燃料電池。
  2. 前記直列接続は、当該燃料電池セルの前記アノード層と隣接する燃料電池セルの前記カソード層との間で、前記平板状の固体電解質基板を貫通して充填された導体ビアを介して行われることを特徴とする請求項1に記載の固体電解質燃料電池。
  3. 前記複数のアノード層及び前記複数のカソード層のそれぞれは、対向する同一形状の平面領域を有すると共に、外部接続された端部の燃料電池セルにおけるアノード層又はカソード層を除き、平面領域から突出した凸部を、それぞれ対向する位置に有すると共に、当該燃料電池セルの前記アノード層の凸部と隣接する燃料電池セルのカソード層の凸部との間で、前記平板状の固体電解質基板を貫通して充填された導体ビアを介して互いに接続されていることを特徴とする請求項2に記載の固体電解質燃料電池。
  4. 前記各アノード層及び各カソード層の主たる平面領域は矩形であり、前記凸部は、該矩形状の主領域の1辺から隣接する燃料電池セルの前記各アノード層及び各カソード層の凸部の設けられていない直線状の辺の側へ平面的に突出していることを特徴とする請求項3に記載の固体電解質燃料電池。
  5. 前記複数のアノード層及び前記複数のカソード層の一方は、同一の矩形平面領域を有すると共に、他方は、該一方に対向する矩形の主たる平面領域と、該平面領域の第1の辺から、隣接する燃料電池セルのアノード層又はカソード層の第1の辺とは異なる第2の辺に前記凸部と短絡しないように形成された凹部を有し、前記凸部が前記平板状の固体電解質基板を貫通して充填された導体ビアを介して対向するアノード層又はカソード層に接続されていることを特徴とする請求項2に記載の固体電解質燃料電池。
  6. 前記複数のアノード層及び前記複数のカソード層は、それぞれ直線状に隣接して配置され、各アノード層とカソード層との間が直線状に直列接続されていることを特徴とする請求項5に記載の固体電解質燃料電池。
  7. 前記複数のアノード層及び前記複数のカソード層は、それぞれ格子状ないし碁盤目状の区画に配置され、第1の列において各燃料電池セルの各アノード層とカソード層との間が直線状に直列接続され、当該列の端部において、次の列の燃料電池セルに直列接続され、以下順次同様に直列接続されていることを特徴とする請求項6に記載の固体電解質燃料電池。
  8. 前記直列接続は、当該燃料電池セルの前記アノード層に埋設又は固定したアノード側メッシュ状金属と、隣接する燃料電池セルの前記カソード層に埋設又は固定したカソード側メッシュ状金属との間を連結する、前記平板状の固定電解質基板を貫通する金属線を介して行われることを特徴とする請求項1に記載の固体電解質燃料電池。
  9. 複数の平板状固体電解質基板と、
    各固体電解質基板の一方の面に形成されたアノード層と、
    各固体電解質基板の前記一方の面と反対側の面に、前記アノード層と対向して形成されたカソード層とを有し、
    前記固体電解質基板を介して対向する前記複数のアノード層及び複数のカソード層間で複数の燃料電池セルを形成するとともに、
    複数の燃料電池セルは、一端を当該燃料電池セルのアノード層に埋設又は固定し、他端を隣接する燃料電池セルのカソード層に埋設又は固定したメッシュ状金属を介して直列に接続された構造を有することを特徴とする固体電解質燃料電池。
  10. 前記燃料電池セルの平板状固体電解質基板は、隣接する燃料電池セルのそれぞれ平板状固体電解質基板との間で所定の隙間をあけて、各カソード層、アノードが同じ側に向くように、同一平面上に配置され、前記メッシュ状金属は前記隙間を通過して隣接する燃料電池セル間の接続が行われることを特徴とする請求項9に記載の固体電解質燃料電池。
  11. 複数の燃料電池セルは、それぞれ格子状ないし碁盤目状の区画に配置され、当該列において燃料電池セルのアノード層から隣接する燃料電池セルのカソード層へ延びたメッシュ状金属により直列に接続され、当該列の端部における燃料電池セルと、隣接する列の燃料電池セルとの間で直列に接続され、順次同様に直列に接続された構造を有することを特徴とする請求項10に記載の固体電解質燃料電池。
  12. 格子状ないし碁盤目状の区画に配置された複数の燃料電池セルは、その周囲に配置された枠状固定部材により固定されることを特徴とする請求項11に記載の固体電解質燃料電池。
  13. 複数の燃料電池セルは、複数の燃料電池セルを1単位とする複数のセル・グループからなり、一端が、当該セル・グループの複数の燃料電池セルのアノード層に跨がって埋設又は固着され、他端が、隣接するセル・グループの複数の燃料電池セルのカソード層に跨がって埋設又は固着されたメッシュ状金属により、セル・グループ内の複数の燃料電池セル間で並列に接続され、且つ複数のセル・グループ間で直列に接続された構造を有することを特徴とする請求項12に記載の固体電解質燃料電池。
  14. 複数の燃料電池セルは円筒状に配置されていることを特徴とする請求項9に記載の固体電解質燃料電池。
  15. 複数の燃料電池セルは2周又は3周以上の円筒状に配置され、当該周の末端の燃料電池セルのアノード側金属メッシュと隣接する周の燃料電池セルのカソード側金属メッシュとの間が直列に接続されていることを特徴とする請求項14に記載の固体電解質燃料電池。
JP2005034945A 2004-05-10 2005-02-10 固体電解質燃料電池 Expired - Fee Related JP4794178B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005034945A JP4794178B2 (ja) 2004-05-10 2005-02-10 固体電解質燃料電池
DE602005024337T DE602005024337D1 (de) 2004-05-10 2005-04-28 Festelektrolytbrennstoffzellenanordnung
EP05252654A EP1596457B1 (en) 2004-05-10 2005-04-28 Solid electrolyte fuel cell configuration
CA002506366A CA2506366A1 (en) 2004-05-10 2005-05-04 Solid electrolyte fuel cell configuration
KR1020050038350A KR20060045974A (ko) 2004-05-10 2005-05-09 고체 전해질 연료 전지 구성
US11/125,064 US7803491B2 (en) 2004-05-10 2005-05-09 Solid electrolyte fuel cell configuration

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140220 2004-05-10
JP2004140220 2004-05-10
JP2005034945A JP4794178B2 (ja) 2004-05-10 2005-02-10 固体電解質燃料電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005353571A true JP2005353571A (ja) 2005-12-22
JP2005353571A5 JP2005353571A5 (ja) 2008-01-17
JP4794178B2 JP4794178B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=34941082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005034945A Expired - Fee Related JP4794178B2 (ja) 2004-05-10 2005-02-10 固体電解質燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7803491B2 (ja)
EP (1) EP1596457B1 (ja)
JP (1) JP4794178B2 (ja)
KR (1) KR20060045974A (ja)
CA (1) CA2506366A1 (ja)
DE (1) DE602005024337D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322600A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2006331860A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Toshiba Corp 固体高分子形燃料電池
KR100784998B1 (ko) * 2005-05-24 2007-12-11 삼성에스디아이 주식회사 모노폴라형 막-전극 어셈블리
EP1936728A1 (en) 2006-12-14 2008-06-25 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Cell structure of direct-flame fuel cell
EP1944821A2 (en) 2006-11-29 2008-07-16 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Fuel-battery cell stack collector and direct flame type fuel battery module using the same
JP2011060748A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 固体酸化物燃料電池および固体酸化物燃料電池バンドル
JP2012123951A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Tdk Corp 燃料電池モジュール及び燃料電池発電システム
JP2013175307A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形燃料電池の製造方法
WO2021221077A1 (ja) * 2020-04-30 2021-11-04 京セラ株式会社 セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179222A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Shinko Electric Ind Co Ltd 燃料電池
JP2006179295A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Shinko Electric Ind Co Ltd 燃料電池
JP2006179277A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Shinko Electric Ind Co Ltd 燃料電池
JP4959138B2 (ja) * 2005-01-07 2012-06-20 新光電気工業株式会社 燃料電池
US7897292B2 (en) * 2005-05-18 2011-03-01 Lilliputian Systems, Inc. Fuel cell apparatus and methods
EP1777770B1 (en) * 2005-10-20 2010-08-25 Samsung SDI Co., Ltd. Semi-Passive Type Fuel Cell System
US20070172713A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Ketcham Thomas D Stress reducing bus bar for an electrolyte sheet and a solid oxide fuel cell utilizing such
JP4861735B2 (ja) 2006-03-30 2012-01-25 新光電気工業株式会社 固体電解質燃料電池及びその製造方法
US7858261B2 (en) * 2006-05-02 2010-12-28 Lilliputian Systems, Inc. Systems and methods for stacking fuel cells
US20080193816A1 (en) * 2006-05-02 2008-08-14 Schaevitz Samuel B Fuel cell with substrate-patterned lower electrode
US20070281194A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Jeffrey Earl Cortright Portable fuel cell assembly
JP2007323938A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池および燃料電池モジュール
DE102006027347A1 (de) * 2006-06-13 2007-12-20 Kremer, Robert SOFC-Hochtemperatur Brenner
US20080044707A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 National Tsing Hua University Flexible fuel cell
US8822097B2 (en) 2006-11-30 2014-09-02 Honeywell International Inc. Slide valve for fuel cell power generator
US8273230B2 (en) * 2008-02-15 2012-09-25 Atomic Energy Council—Institute of Nuclear Research Method for making membrane fuel cell electrodes by low-voltage electrophoretic deposition of carbon nanomaterial-supported catalysts
US9276285B2 (en) 2008-12-15 2016-03-01 Honeywell International Inc. Shaped fuel source and fuel cell
US8962211B2 (en) * 2008-12-15 2015-02-24 Honeywell International Inc. Rechargeable fuel cell
US8932780B2 (en) 2008-12-15 2015-01-13 Honeywell International Inc. Fuel cell
US20110000864A1 (en) 2009-07-06 2011-01-06 Moore Lela K Cookware Holder and Method
CN102792502A (zh) * 2009-12-28 2012-11-21 法商Bic公司 用于燃料电池的性能加强层
US9531013B2 (en) 2011-06-15 2016-12-27 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel cell system with interconnect
US9281527B2 (en) 2011-06-15 2016-03-08 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel cell system with interconnect
US9147888B2 (en) * 2011-06-15 2015-09-29 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel cell system with interconnect
US9525181B2 (en) 2011-06-15 2016-12-20 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel cell system with interconnect
US20120321994A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Zhien Liu Fuel cell system with interconnect
AU2014227989A1 (en) 2013-03-15 2015-10-08 Lg Fuel Cell Systems, Inc. Fuel cell system configured to capture chromium
TWI535101B (zh) * 2013-08-08 2016-05-21 聚眾聯合科技股份有限公司 燃料電池組及燃料電池組合
SG11201700503RA (en) 2014-07-21 2017-02-27 Lg Fuel Cell Systems Inc Composition for fuel cell electrode
US10115973B2 (en) 2015-10-28 2018-10-30 Lg Fuel Cell Systems Inc. Composition of a nickelate composite cathode for a fuel cell
KR102623330B1 (ko) * 2021-01-27 2024-01-11 한남대학교 산학협력단 연료전지 유닛 및 연료전지 모듈
CN114695910B (zh) * 2022-04-24 2023-06-27 上海研氢能源科技有限公司 一种燃料电池片、燃料电池单元及燃料电池组件
EP4340081A1 (en) * 2022-09-19 2024-03-20 Airbus Operations GmbH Networking electrolyte supported fuel cell structure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273914A (ja) * 2000-01-20 2001-10-05 Ngk Insulators Ltd 電気化学装置および集積電気化学装置
JP2002110215A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Kansai Research Institute 小型燃料電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336570A (en) * 1992-08-21 1994-08-09 Dodge Jr Cleveland E Hydrogen powered electricity generating planar member
DE19502391C1 (de) * 1995-01-26 1996-05-23 Fraunhofer Ges Forschung Membranelektrodeneinheit gebildet durch die Zusammenfassung von flächigen Einzelzellen und deren Verwendung
WO1997001194A1 (de) * 1995-06-21 1997-01-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrochemisches festelektrolyt-zellsystem
US5989741A (en) * 1997-06-10 1999-11-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical cell system with side-by-side arrangement of cells
US6127058A (en) * 1998-10-30 2000-10-03 Motorola, Inc. Planar fuel cell
DE19921816C1 (de) * 1999-05-11 2000-10-26 Andre Peine Brennstoffzellen-System und Brennstoffzelle für derartiges System
KR100446609B1 (ko) * 2000-03-17 2004-09-04 삼성전자주식회사 수소이온교환막 고체 고분자 연료전지 및 직접 메탄올연료전지용 단전극 셀팩
JP5184731B2 (ja) * 2000-05-18 2013-04-17 コーニング インコーポレイテッド 固体酸化物燃料電池用可撓性電極/電解質構造体、燃料電池装置、およびその作成方法
US7081317B2 (en) * 2001-03-29 2006-07-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte thin film fuel cell and method of operating the same
DE10217034B4 (de) * 2002-04-11 2005-02-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Brennstoffzellen-System in Leiterplattenbauweise und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10219585C1 (de) * 2003-04-25 2003-11-27 Reinhart Radebold Chemoelektrischer Wandler, chemoelektrisches Wandlersystem, Verfahren zur Erzeugung elektrischer Energie und Verfahren zum Betrieb eines chemoelektrischen Wandlersystems
JP2005063692A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 固体電解質燃料電池
JP4405196B2 (ja) * 2003-08-22 2010-01-27 新光電気工業株式会社 固体電解質燃料電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273914A (ja) * 2000-01-20 2001-10-05 Ngk Insulators Ltd 電気化学装置および集積電気化学装置
JP2002110215A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Kansai Research Institute 小型燃料電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322600A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池
KR100784998B1 (ko) * 2005-05-24 2007-12-11 삼성에스디아이 주식회사 모노폴라형 막-전극 어셈블리
JP2006331860A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Toshiba Corp 固体高分子形燃料電池
EP1944821A2 (en) 2006-11-29 2008-07-16 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Fuel-battery cell stack collector and direct flame type fuel battery module using the same
EP1936728A1 (en) 2006-12-14 2008-06-25 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Cell structure of direct-flame fuel cell
JP2011060748A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 固体酸化物燃料電池および固体酸化物燃料電池バンドル
JP2012123951A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Tdk Corp 燃料電池モジュール及び燃料電池発電システム
JP2013175307A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形燃料電池の製造方法
WO2021221077A1 (ja) * 2020-04-30 2021-11-04 京セラ株式会社 セル、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JPWO2021221077A1 (ja) * 2020-04-30 2021-11-04

Also Published As

Publication number Publication date
EP1596457A3 (en) 2007-05-02
JP4794178B2 (ja) 2011-10-19
KR20060045974A (ko) 2006-05-17
EP1596457A2 (en) 2005-11-16
EP1596457B1 (en) 2010-10-27
DE602005024337D1 (de) 2010-12-09
CA2506366A1 (en) 2005-11-10
US20050249993A1 (en) 2005-11-10
US7803491B2 (en) 2010-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794178B2 (ja) 固体電解質燃料電池
US7659021B2 (en) Power generating apparatus using solid oxide fuel cell
JP5013748B2 (ja) 固体酸化物燃料電池
US7771886B2 (en) Fuel cell
US20080152983A1 (en) Solid oxide fuel cell power generator
JP2004139936A (ja) 燃料電池
US20070128504A1 (en) Solid oxide fuel cell and method for the production thereof
JP4405196B2 (ja) 固体電解質燃料電池
JP5153062B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池
EP1675204A2 (en) Fuel battery
US7470480B2 (en) Solid electrolyte fuel-cell device
JP2007149548A (ja) 固体酸化物型燃料電池及びその製造方法
JP2005063692A (ja) 固体電解質燃料電池
JP2007157336A (ja) 固体酸化物型燃料電池利用の発電装置
US20080152981A1 (en) Solid oxide fuel cell power generator
JP2007026782A (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP2006179291A (ja) 燃料電池
JP2006185791A (ja) 燃料電池
JP2008159447A (ja) 固体酸化物型燃料電池発電装置
JP2007180023A (ja) 固体酸化物型燃料電池発電装置
JP2013016416A (ja) 固体酸化物型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4794178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees