JP2005353492A - 燃料電池 - Google Patents
燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005353492A JP2005353492A JP2004174732A JP2004174732A JP2005353492A JP 2005353492 A JP2005353492 A JP 2005353492A JP 2004174732 A JP2004174732 A JP 2004174732A JP 2004174732 A JP2004174732 A JP 2004174732A JP 2005353492 A JP2005353492 A JP 2005353492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow
- electrolyte membrane
- reservoir
- fuel cell
- cell module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】中空電解質膜1と、当該中空電解質膜1の内面及び外面に設けられた一対の電極2、3を有するセルモジュールを備えた燃料電池であって、前記セルモジュールは、前記一対の電極2、3のうち生成水を生成する電極を中空電解質膜1の内面側に有し、且つ、中空内の水を貯溜するためのリザーバ5を有する燃料電池。
【選択図】図1
Description
固体高分子電解質型燃料電池では、水素を燃料とした場合、アノードでは(1)式の反応が進行する。
また、酸素を酸化剤とした場合、カソードでは(2)式の反応が進行する。
このように、燃料電池は水以外の排出物がなく、クリーンな発電装置である。
固体高分子電解質型燃料電池の出力密度向上のために、固体高分子電解質膜としては非常に膜厚の薄いプロトン伝導性高分子膜が用いられている。この膜厚は100μm以下のものが主流であり、さらなる出力密度向上のためにさらに薄い電解質膜を用いたとしても、単セルの厚みを現在のものより劇的に薄くすることはできない。同様に、触媒層、ガス拡散層及びセパレータ等についてもそれぞれ薄膜化が進んでいるが、それらすべての部材の薄膜化によっても、単位体積当たりの出力密度の向上には限界がある。
また、前記セパレータには、通常、腐食性に優れたシート状のカーボン材料を用いる。このカーボン材料自体も高価であるが、さらに、平面状の膜・電極接合体の面全体にほぼ均一に燃料ガス及び酸化剤ガスを行き渡らせるために、前記セパレータの面上には、通常、ガス流路となる溝を微細加工するので、その加工によって、セパレータは非常に高価になってしまい、燃料電池の製造原価を押し上げていた。
通常このような中空形状のセルモジュールを有する燃料電池では、平型で使用されるセパレータに相当する部材は使用する必要がない。そして、その内面と外面とにそれぞれ異なった種類のガスを供給して発電するので、特別にガス流路を形成する必要もない。従って、その製造においては、製造コストの低減が見込まれる。さらに、セルモジュールが3次元形状であるので、平型の単セルに比べて体積に対する比表面積が大きくとれ、体積当たりの発電出力密度の向上が見込める。
一方で、電解質膜としてプロトン伝導膜の一つである高分子電解質膜を用いた固体高分子型燃料電池においては、アノードで生じたプロトンは水と水和した状態で高分子電解質膜内をアノード側からカソード側へと移動するため、高分子電解質膜の含水率が低い状態ではプロトン伝導性が低下する。従って、高分子電解質膜の含水率を高い状態に保持し、乾燥を防止することが重要となる。また、高分子電解質膜の両面に形成された電極が乾燥していると電解質膜を高い湿潤状態に保つことができないため、電極も適度な湿潤状態にする必要がある。すなわち、固体高分子型燃料電池の発電性能を高めるためには、過剰な水分を適度に排出すると共に水分が必要となる場合がある。
本発明によれば、セルモジュールの中空内に存在する水分、主に電気化学反応の際に生成した生成水は、中空内の反応ガスの流通や電極及び電解質膜の水分分布に悪影響を与えない場所に設けられたリザーバ内に貯溜されるため、フラッディングや反応ガスの流通性の低下といった過剰な水分により引き起こされる問題を抑制することができる。
また、前記開口部が、リザーバ内に回収した水を中空電解質膜の中空内へ再び揮散させることが可能である構造を有している場合には、中空電解質膜の中空内を加湿することが可能であり、電解質膜や電極を湿潤することができるため、固体高分子電解質膜のように良好な湿潤状態が求められる電解質膜を用いる燃料電池に好適である。
中空電解質膜の中空内の排水性を向上させる観点から、前記セルモジュールは燃料電池の使用状態において水平方向に対して斜め又は垂直となるように配置され、前記中空電解質膜の下端側にリザーバが設けられていることが好ましい。このようにセルモジュールを配置することによって、中空内の水分が重力によりリザーバ内に自然落下し、効率良く排出、回収される。
前記リザーバは、リザーバ内に貯溜された水分の凍結時における膨張によって破損しないよう、伸縮性材料により形成されていることが好ましい。
さらに、前記リザーバ内の水を加熱する加熱手段を設けた場合には、リザーバ内の水分の蒸発を促し、また、凍結したリザーバ内の水分を速やかに解凍することも可能である。
また、本発明によれば、中空内部のガス流路が水分による目詰まり起こしにくいことから、セルモジュールの径を細くすることができるため、セルモジュールの密集度を高くすることができ、単位体積あたりの電極面積を大きくすることが可能である。
まず、図1及び図2を用いて、本発明の燃料電池の第一実施形態について説明する。図1は本発明のセルモジュールの一形態例を示す概略図であって、一部を切り取った内部断面も示している。図2は図1に示すセルモジュールにリザーバ内の水を加熱する加熱手段を設けた変形例を示す概略図である。
符号10及び11は、それぞれ第1の電極2、第2の電極3に接続された集電体であり、その一端が出力端子として機能する。
例えば、リザーバへ水を誘導する開口部は、通常、チューブ状(中空形状)の電解質膜の中空内に設ける。リザーバの開口部は、電解質膜中空部の内壁面に限られず、電解質膜中空内のいずれの位置に設けられていてもよい。また、セルモジュールの設計上、電解質膜及び電極とは異なる材料で形成した中空延長部を電解質膜の中空部に接続してもよく、その場合には、当該中空延長部の中空内に開口部を設けることもできる。例えば、図1においては、電解質膜の中空部とリザーバの外壁との境界部において、反応ガス誘導路の開口端外周と、リザーバの外壁の内面によりリザーバの開口部が規定されているが、反応ガス誘導路の開口端を電解質膜の中空内部まで挿入し、反応ガス誘導路の外周と電解質膜中空部の内壁によって開口部が規定されていてもよい。また、電解質膜中空部の内壁面に直接穴を開けたような開口部でもよい。
開口部は、常時開口している必要はなく、リザーバ内に貯溜されている水分の逆流を防止する弁や、必要に応じて開閉可能なゲート等が備えられていてもよい。また、開口部は一つのみ、又は、複数設けることができる。
図1に示す実施形態においては、反応ガス誘導路の外周を取り囲む形状で、且つ、水分の誘導方向に対向してリザーバの開口部が設けられており、水分は電解質膜の中空部内壁を伝って流下し、自然と開口部へと誘導されるため、効率良くリザーバ内に回収される。
また、リザーバ内に回収した水は、上記のように中空内の電解質膜や電極の乾燥を防止するための加湿のほか、セルモジュールの冷却等その他の目的で有効利用してもよい。
また、プロトン伝導性の電解質膜としては、上記したような固体高分子電解質膜に限られず、リン酸水溶液を多孔質の電解質板に含浸させたものや、多孔質性ガラスからなるプロトン伝導体、ハイドロゲル化したリン酸塩ガラス、ナノ細孔を有する多孔質硝子の表面及び細孔内にプロトン伝導性官能基を導入した有機−無機ハイブリットプロトン伝導膜、無機金属繊維強化電解質ポリマー等を用いることができる。
或いは、まず、炭素質粒子及び/又は炭素質繊維等の炭素材料を含み、チューブ状に形成されたもの(チューブ状炭素質)を第1の電極(カソード)のガス拡散層として用い、当該ガス拡散層の外面に電解質及び触媒粒を含む溶液を塗布・乾燥して触媒層を形成して第1の電極を作製し、次に、当該触媒層の外面に電解質を含む溶液を塗布・乾燥して電解質膜層、さらに当該電解質膜層の外面に第2の触媒層を形成し、当該触媒層の外面に炭素材料を含む溶液を塗布・乾燥して第2のガス拡散層を形成する方法も挙げられる。
尚、電解質膜、触媒層、ガス拡散層を形成する際に使用する溶媒は、分散及び/又は溶解する材料に応じて適宜選択すればよく、また、各層を形成する際の塗布方法についても、スプレー法、刷毛塗り法等種々の方法から適宜選択することができる。
パーフルオロカーボンスルホン酸膜は、プロトン伝導性の向上の点からは薄いほうが好ましいが、あまりに薄すぎるとガスを隔離する機能が低下し、非プロトン水素の透過量が増大してしまう。しかしながら、従来の平型の燃料電池用単セルを積層した燃料電池と比べると、中空形状を有するセルモジュールを多数集めることにより作製された燃料電池では電極面積が大きくとれるので、やや厚みのある膜を用いた場合でも、充分な出力を示す。かかる観点から、パーフルオロカーボンスルホン酸膜の厚みは、10〜100μmであり、より好ましくは50〜60μmであり、さらに好ましくは50〜55μmである。
また、上記の外径と膜厚との好ましい範囲から、内径の好ましい範囲は0.01〜10mmであり、より好ましくは0.1〜1mmであり、さらに好ましくは0.1〜0.5mmである。
また、電解質膜の内面及び外面に設ける触媒層の厚みは1〜100μm程度、ガス拡散層の厚みは3〜10μm程度とすることが好ましい。
また、集電体10,11の形態、材料は特に限定されない。集電体の材料としては、ステンレス等の金属の線材又は箔を例示することができ、例えば、カーボン系接着材やAgペースト等の導電性接着材により電極上に固定してもよい。
2…第1の電極(カソード)
3…第2の電極(アノード)
4…中空部
5…リザーバ
6…リザーバの外壁
7…反応ガス誘導路
8…反応ガス誘導路の開口端外周
9…開口部
10,11…端子
12a,12b,12c…仕切板
13…加熱手段(電熱線)
101,102,103…セルモジュール
Claims (8)
- 中空電解質膜と、当該中空電解質膜の内面及び外面に設けられた一対の電極を有するセルモジュールを備えた燃料電池であって、前記セルモジュールは、前記一対の電極のうち生成水を生成する電極を中空電解質膜の内面側に有し、且つ、中空内の水を貯溜するためのリザーバを有することを特徴とする燃料電池。
- 前記リザーバへ水を誘導する開口部が中空電解質膜又はこれに接続する中空延長部の中空内に設けられている請求項1に記載の燃料電池。
- 前記セルモジュールの中空電解質膜又はこれに接続する中空延長部の中空内に、反応ガス誘導路が挿入されており、前記開口部は当該反応ガス誘導路の外周と、これを取り囲む中空電解質膜又は中空延長部の内面により形成されている、請求項2に記載の燃料電池。
- 前記開口部は、リザーバ内に回収した水を中空電解質膜の中空内へ再び揮散させることが可能である請求項2又は3に記載の燃料電池。
- 前記セルモジュールは燃料電池の使用状態において水平方向に対して斜め又は垂直となるように配置され、前記中空電解質膜の下端側にリザーバが設けられている請求項1乃至4のいずれかに記載の燃料電池。
- 中空内の反応ガスの流通方向と、リザーバへの水の誘導方向を逆向きにする請求項1乃至5のいずれかに記載の燃料電池。
- 前記リザーバは、伸縮性材料により形成されている、請求項1乃至6のいずれかに記載の燃料電池。
- 前記リザーバ内の水を加熱する加熱手段をさらに有する、請求項1乃至7のいずれかに記載の燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004174732A JP4608958B2 (ja) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | 燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004174732A JP4608958B2 (ja) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | 燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005353492A true JP2005353492A (ja) | 2005-12-22 |
JP4608958B2 JP4608958B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=35587771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004174732A Expired - Fee Related JP4608958B2 (ja) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | 燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4608958B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005353490A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
JP2006216403A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11144752A (ja) * | 1997-11-10 | 1999-05-28 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | ストロンチウムドープランタンクロマイト粉体及びその焼結体とそれを利用した固体電解質型燃料電池 |
JP2002289220A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 中空糸型pefcセル |
-
2004
- 2004-06-11 JP JP2004174732A patent/JP4608958B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11144752A (ja) * | 1997-11-10 | 1999-05-28 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | ストロンチウムドープランタンクロマイト粉体及びその焼結体とそれを利用した固体電解質型燃料電池 |
JP2002289220A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 中空糸型pefcセル |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005353490A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
JP2006216403A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Toyota Motor Corp | 燃料電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4608958B2 (ja) | 2011-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4086894B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP5019122B2 (ja) | 燃料電池及び燃料電池システム | |
JP4894210B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池、固体高分子型燃料電池スタック及び携帯用電子機器 | |
JP4956870B2 (ja) | 燃料電池および燃料電池の製造方法 | |
US7887973B2 (en) | Cell module and fuel cell having a water permeable hollow body | |
JP4984428B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2007242306A (ja) | 燃料電池 | |
JP5310730B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2006156288A (ja) | 燃料電池及び燃料電池の製造方法 | |
JP4608958B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2009037991A (ja) | 移動体 | |
JP2010198903A (ja) | 燃料電池とその製造方法 | |
JP2007299712A (ja) | 燃料電池 | |
JP4687406B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4839625B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2021170484A (ja) | 燃料電池システム | |
JP4742395B2 (ja) | 燃料電池用空気極 | |
JP2010232083A (ja) | 燃料電池 | |
JP2010102976A (ja) | 燃料電池 | |
JP2008041352A (ja) | ガス拡散層及び燃料電池 | |
WO2008062551A1 (fr) | Pile à combustible à polymère solide | |
JP2010113876A (ja) | 膜電極接合体とこれを備えた燃料電池 | |
JP2008140563A (ja) | 燃料電池 | |
JP2007257991A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2006216404A (ja) | 燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120703 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20121030 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |