JP2005352476A - 2パネル液晶オンシリコンカラーマネージメントシステム - Google Patents

2パネル液晶オンシリコンカラーマネージメントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005352476A
JP2005352476A JP2005149575A JP2005149575A JP2005352476A JP 2005352476 A JP2005352476 A JP 2005352476A JP 2005149575 A JP2005149575 A JP 2005149575A JP 2005149575 A JP2005149575 A JP 2005149575A JP 2005352476 A JP2005352476 A JP 2005352476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
primary color
primary
polarization
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005149575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4445432B2 (ja
Inventor
Michael R Greenberg
アール グリーンバーグ マイケル
Anthony D Mcgettigan
ディー マクゲッティガン アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Viavi Solutions Inc
Original Assignee
JDS Uniphase Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JDS Uniphase Corp filed Critical JDS Uniphase Corp
Publication of JP2005352476A publication Critical patent/JP2005352476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445432B2 publication Critical patent/JP4445432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2026Gas discharge type light sources, e.g. arcs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1026Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3117Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing two or more colours simultaneously, e.g. by creating scrolling colour bands

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 二個のイメージャが2つの色の間で時分割され、偏光又は非偏光された光が初期分離ステージで使用できる2パネル液晶オンシリコンシステムを提供する。
【解決手段】 カラーマネージメントシステム10におけるランプ12は、二次色光を透過するカラーフィルタセグメント24、26、28を有するカラーホイール22に光を供給する。偏光素子19を有する光積分器18は、二次色のビームを供給する。第2カラーホイール、透過反射式二色性ビーム分割器、又は、入力偏光ビーム分割器との組み合わせにおけるカラー感応偏光スイッチのような原色分離器は、二次色ビームを第1偏光原色ビーム及び第2偏光原色ビームに分離し、第1及び第2イメージャパネルの方に向けられる。ビーム結合器は、第1イメージャパネルからの第1偏光原色ビームと、第2イメージャパネルからの第2偏光原色ビームとを結合し、プロジェクションビームを形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、参照によってここに含まれる2004年5月21日に出願された米国特許出願第60/573070号からの優先権を要求する。
本発明は、カラープロジェクションディスプレイシステムに関し、特に、複数のイメージャパネルを使用するカラーディスプレイシステムに関する。
液晶オンシリコン(LCoS)マイクロディスプレイ技術を基礎とするプロジェクションディスプレイシステムは、通常、フルカラー映像を形成するために、1、2又は3枚のLCoSイメージパネルを使用する。3枚のパネルが使用される場合、各々のパネルは、三原色のうちの1つで照明される。各々のパネルは、該イメージャにおいて受けた照明光に関してカラーチャネルに対応するビデオデータで電子的にアドレスされる。最終的にこれら3つのモノクロームカラーイメージは、同時にスクリーン上に投影され、結果として、イメージデータの時間的なカラー順序付けに関するアーティファクトがない高輝度イメージが生じる。
2004年3月9日にデ バーン(De Vaan)等に発行された米国特許第6702446号明細書及び2004年3月16日にジョンソン等に発行された米国特許第6707516号明細書において開示されているもののような1パネルシステムにおいて、単一のイメージャを照明するいくつかの手段が用いられ、代表的には、イメージャを横切って三原色の光のストライプのパターンをカラー順次表示する又はスクロールし、フルカラーイメージを形成する。前記イメージャは、時間(ことによると空間)変化するマルチカラー照明源と同期して変調する、時間連続的な(ことによるとスクロールする)ビデオデータストリームによって電気的にアドレスされる。
イメージングシステムは、このカラー順次表示(又はカラースクロールする)ピクチャの拡大されたイメージをビューイング表面上に投影し、前記ビューイング表面では、ビューワは、前記イメージングシステムにおけるカラー変調の速度と比べてより遅い人間の目の応答時間の結果として、フルカラーイメージを知覚する。1パネルディスプレイのカラー順次表示特性により、3パネルディスプレイと比べてより低い輝度のイメージが結果として生じる。このイメージは、カラー順次表示システムの時間的性質によるカラー破壊アーティファクトも含むかもしれない。
2パネルアーキテクチャは、これらの2つの極端の間の妥協である。最初のスキームにおいて、前記照明源からの光は、この未加工光を2つの構成要素である直交する偏光状態に分離することによって、2つのビームに分割される。これらのビームの各々は、2つのイメージャのうち一方に向けられる。これらの2つの光学経路の双方は、単一のイメージャのみを有するシステムと同様に、カラー順次表示又はカラースクロールする手段によって変調される。
2つの結果として生じるカラー変調画像は、偏光ビーム結合器を使用して再結合され、単一のカラー順次表示フルカラーイメージを形成する。1パネルシステムと比べたこの方法の利益は、1つのイメージャのみを使用して得られるものより明るいイメージである。しかしながら、このシステムは、ある形式の時間的カラー順次表示が依然として必要であるため、依然として3パネルシステムほど明るくない。考察を便利にする目的のため、この形式の2パネルシステムを、以後、偏光−分割カラー順次表示(代わりに、カラースクロール)タイプ2パネルシステムと呼ぶ。
ブレネッショルツ(Brennesholtz)に2001年8月21日に発行された米国特許第6280034号明細書と、ヨー(Yoo)他に2002年5月14日に発行された米国特許第6388718号明細書とにおいて開示された第2のスキームにおいて、光源からの光は2つのビームにスペクトル分割され、前記ビームの一方は単一の原色チャネル(例えば、赤い光のみ)からなり、第2のビームは残りの3つの原色チャネル(例えば、緑及び青の光)から成るようにする。ここで使用されるカラーシステムは、文脈上で示されることを含み別に示されることがなければ、加法カラーシステムである。加法カラーシステムにおいて、赤、青及び緑は三原色であり、マゼンタ(赤+青)、シアン(緑+青)及び黄色(赤+緑)は二次色である。当業者は、マゼンタ、シアン及び黄色は、例えば印刷システムを説明する際にしばしば使用される減法カラーシステムにおいて原色と呼ばれることを知っている。
前記第1ビームからの光は前記パネルの一方に向けられ、このパネルが1つの原色照明を連続して受け、この1つの原色に対応するイメージデータを表示するようになる。残りの2つの原色からの光から成る前記第2ビームは、第2イメージングパネルに向けられる。カラー順次表示か又はカラースクロールする手段が使用され、前記第2ビームの2つの原色は前記イメージングパネル上に時間的に配列される。
前記イメージングパネルは、時間変化する(ことによると空間変化する、例えば、スクロールする)2カラー照明源と同期して変調する時間連続ビデオイメージデータストリームによって電気的にアドレスされる。
前記2つのイメージングパネルからのイメージは、二色ビーム結合素子を使用して光学的に結合され、スクリーン又はビューイング表面上に投影され、フルカラーイメージを形成する。このシステムは、照明サブシステムにおいて偏光回復サブシステムを任意に含み、全体的なディスプレイ輝度を増加してもよい。それにもかかわらず、結果として生じるイメージは、前記2カラーイメージャにおける時間的カラー順次表示により、完全な3パネルシステムより輝度が低い。しかしながら、単一パネルシステムがどの瞬時にも1つのフルフレームカラーイメージを表示するだけなのに対して、2つの重なったフルフレームカラーイメージを同時に投影することができるため、代表的に1パネルシステムより明るい。この後者の形式の2パネルシステムを、以後、基本カラー分割カラー順次表示(又は、カラースクロール)(BCDCS)タイプ2パネルシステムと呼ぶ。
ドアニー(Doany)他に1996年5月14日に発行された米国特許第5517340号明細書と、ドアニーに1999年1月26日に発行された米国特許第5863125号明細書とは、カラーホイールが使用され、1つの原色を投影用偏光ビーム分割キューブに連続的に与える2パネルスキームを開示している。さらに、ヤノに2003年5月27日に発行された米国特許第6568815号明細書と、ロビンソン他に2003年11月18日に発行された米国特許第6650377号明細書とは、一連のアクティブ偏光フィルタスタック及びパッシブ偏光フィルタスタックが使用され、どの原色又は二次色が前記パネルに与えられるかを制御する二重パネルシステムを開示している。
本発明の目的は、先行技術の欠点を、双方のイメージャが2つの色の間で時分割され、双方の偏光され非偏光された光が初期分離ステージにおいて使用されることができる2パネルLCoSシステムを提供することによって克服することである。
したがって、本発明は、
偏光された又は非偏光の光のソースビームを発生する光源と、
前記偏光された又は非偏光の光のソースビームから第1又は第2の二次色ビームを選択的に分離する二次色選択器であって、前記第1二次色ビームは第1及び第2原色ビームを含み、前記第2二次色ビームは第1及び第3原色ビームを含む、二次色選択器と、
前記第1二次色ビームを前記第1及び第2原色ビームに分離し、前記第2二次色ビームを前記第1及び第3原色ビームに分離する原色分離器と、
前記第1又は第2原色ビームをイメージングする第1イメージャパネルと、
前記第2又は第3原色ビームをイメージングする第2イメージャパネルと、
前記第1イメージャパネルからの第1原色ビームを前記第2イメージャパネルからの第2又は第3原色ビームと結合するか、前記第1イメージャパネルからの第2原色ビームを前記第2イメージャパネルからの第3原色ビームと結合し、投影ビームを形成するビーム結合器とを具えるカラーマネージメントシステムに関する。
本発明の他の態様は、
非偏光の光のソースビームを発生する光源と、
第1二次色ビームを通過させる第1二次色フィルタセグメントと、第2二次色ビームを通過させる第2二次色フィルタセグメントと、第3二次色ビームを通過させる第3二次色フィルタセグメントとを有する第1カラーホイールであって、該第1カラーホイールは、前記第1二次色フィルタセグメント、前記第2二次色フィルタセグメント及び前記第3二次色フィルタセグメントのうち1つと順次に結合するように回転可能である、第1カラーホイールと、
前記第1、第2及び第3二次色ビームを均質にする光積分器と、
前記第1、第2及び第3二次色光ビームを偏光する偏光変換素子と、
前記第1二次色ビームを第1及び第2原色ビームに分離し、前記第1及び第2原色ビームを各々第1及び第2経路に沿って方向付け、前記第2二次色ビームを第1及び第3原色ビームに分離し、前記第1及び第3原色ビームを各々前記第1及び第2経路に沿って方向付け、前記第3二次色ビームを第2及び第3原色ビームに分離し、前記第2及び第3原色ビームを各々前記第1及び第2経路に沿って方向付ける原色分離器と、
前記第1経路に沿った前記第1又は第2原色ビームを受け、前記第1又は第2原色ビームをイメージングする第1イメージャパネルと、
前記第2経路に沿った前記第2又は第3原色ビームを受け、前記第2又は第3原色ビームをイメージングする第2イメージャパネルと、
前記第1イメージャパネルからの第1カラービームを前記第2イメージャパネルからの第2カラービームと結合するか、前記第1イメージャパネルからの第2カラービームを前記第2イメージャパネルからの第3カラービームと結合するビーム結合器とを具えるカラーマネージメントシステムに関する。
本発明は、その好適実施例を表わす添付した図面の参照と共により詳細に説明される。
上述したシステムにおける輝度は、システム全体が“ホワイトポイントバランス”をとられるという要求によっても制限される。ホワイトポイントバランスがとられるとは、白色状態、すなわち、すべてのカラーチャネルが最大バランス輝度に上げられた場合、代表的には6000°Kと12000°Kとの間である所定の温度の黒体輻射のカラーに対応する、ある指定されたカラー温度と一致させるために、表示されるカラーチャネルのうち2つの最大輝度を、“輝度制限カラーチャネル”と呼ばれる第3のカラーチャネルとの適切な関係において制限する必要性のことである。上述したBCDCSタイプ2パネルシステムにおいて、固定カラーパネル及び2カラーパネルへのカラー割り当ては、任意に行われることができる。しかしながら、最高に明るいカラーバランスされたシステムを達成するために、3パネルシステムの全体的なホワイトバランスのとれている輝度を制限するカラーチャネルは、非カラー順次表示イメージャ、すなわち、固定カラーパネルに割り当てられるべきである。多くのプロジェクションディスプレイにおいて使用される高圧水銀アークランプのスペクトル出力分布によって、赤カラーチャネルは、代表的に、3パネルシステムのカラーバランスが取れた輝度を制限し、代表的に、固定カラーパネルに割り当てられる。代わりに、他のカラーが輝度制限カラーである。
緑と青との間の2カラーパネルの時間デューティ比は、結果として生じるシステムのホワイトポイントバランスを取るように調節されることができる。カラーホイールがこのようなシステムのカラー順次表示メカニズムとして使用される場合、ホワイトポイントバランスを取ることは、カラーホイールの青及び緑の二色性セグメントの相対的な角度範囲を、固定カラーチャネルが2カラーチャネルに対してホワイトバランスが取られるまで調節することによって成し遂げられることができる。
固定カラーチャネルは、その単一カラーイメージデータを連続的に表示する利益を有するため、このカラーチャネルの最大輝度は、代表的に低くされ、その輝度を2カラー時分割イメージャの輝度と共にホワイトバランスを取る。このようにバランスを取ることは、固定カラーイメージャのデューティ比を低くすることによって成し遂げられることができる。このようなスキームにおいて、固定カラーイメージャは、ビデオデータの各フレーム中の時間のある一部の間、‘暗い状態’に単純に駆動される。
全体的なイメージ輝度は、固定カラーイメージャのこの暗い状態時間の一部が他のカラーのうちの1つのイメージデータを表示するのに使用される場合、上昇する。この結果は、本質的に、双方のイメージャが2つのカラーの間で時分割される2パネルシステムに等しくなる。適切にホワイトバランスが取られたこのようなシステムは、BCDCSタイプ2パネルシステムより明るくなる。この新奇なタイプの2パネルプロジェクションディスプレイシステムは、以後、強化カラー分割カラー順次表示(又はスクロール)(ECDCS)タイプ2パネルシステムと呼ばれる。
図1は、本発明の一実施例によるカラーマネージメントシステム10を例示し、このシステムにおいて、アーク14を有するランプ12の形態における光源は、例えば偏光されていない状態である、2つ以上の偏光状態を有する実質的に白色光の光のビーム16を発生する。代わりに、前記ランプは、フィラメントベースのランプであってもよい。
カラーホイール22の形態における第1二次色選択器は、第1二次色(例えばマゼンタ)セグメント24と、第2二次色(例えばイエロー)セグメント26と、第3二次色(例えばシアン)セグメント28とを含み、モータ15によって回転され、第1カラーホイール22によって選択される第1、第2又は第3の追加の二次色ビーム(例えば、各々、マゼンタ、イエロー及びシアン)から成る非偏光二次色ビーム17を通過させるカラーホイール22の平面図に関しては図2を参照されたい。
その入力端において偏光変換器19を有する光積分光パイプ18は、非偏光二次色ビーム17から、偏光され均質化された照明ビーム、例えば偏光二次色ビーム20を形成するのに使用される。すなわち、偏光ビーム20は、両端矢印21によって示されるような単一偏光状態に実質的に変換され、この単一偏光状態は、標準的な慣習によれば、p型偏光状態を指名する。p型偏光状態は、考察の目的に関して任意に選択され、当業者は、s及びp型変更が選択された面に関して規定され、s型状態が選択されるのは他の実施例であることを理解する。
好適には、偏光変換器19は、光パイプ18の入力端における、例えば偏光ビーム分割器キューブである複数のコーナーキューブ型偏光変換器から成る。他の実施例において、ランプ12は、本質的に単一の偏光状態を有する光ビームを供給する偏光ランプであり、偏光変換器19は必要ない。折り畳みミラー23及び25、コンデンサレンズ27、及び、リレーレンズ29のような任意の光学要素は、小型の光経路を与える。
好適には、クリーンアップ偏光子31は、光パイプ18の出力端において配置され、選択された偏光状態を持たない光を除去する。偏光変換器19がランプ12からの光17を選択された偏光状態に変換した後、光パイプ18の壁での反射は、いくらかの前記光の偏光状態を回転する。光パイプ18を出るp偏光された光のs偏光された光に対する比は、代表的におおよそ3:1と5:1の間である。ワイヤグリッド型偏光子のような反射クリーンアップ偏光子は、光フラックスが、吸収性偏光子が熱を発生しすぎるようである場合、一般に好適である。光パイプ18を出る光が非常に偏光される場合、吸収性クリーンアップ偏光子が代わりに使用されるか、いくつかの実施例において完全に省略されてもよい。依然として他の実施例において、コーナーキューブMacNielle型偏光子又はFTIR偏光子は、例示した光経路を適切に調節して、クリーンアップ偏光子31として使用される。
第2モータ31によって駆動される、第2カラーホイール30(図3参照)の形態における原色分離器は、偏光二次色ビーム20に対して例えば45°の鋭角において配置され、このビームにおける2つの原色を別個の原色ビームに分割し、これらの原色ビームは、直角を成す第1及び第2経路32及び34に沿って進み、第1及び第2LCoSイメージャパネル36及び38を各々照明する。
考察の便宜のため、第1イメージャパネル36を赤/青イメージャと呼び、第2イメージャパネル38を青/緑イメージャと呼ぶが、これらのカラー指名は任意であり、どのような可能な組み合わせでもよく、例えば、他の実施例において、一方のイメージャは赤/緑イメージャであり、他方は赤/青イメージャであり、依然として他の実施例において、一方のイメージャは赤/緑イメージャであり、他方は赤/青イメージャである。
カラーホイール30は、各々が二次色光ビームをこれらの構成要素である原色に分離するいくつかの形態をとることができる。簡単な実施例において、カラーホイール30は、3又は3の倍数の等しいセクション、第1二次色ビーム例えばマゼンタを第1及び第3原色光ビーム例えば赤色及び青色光に分離する少なくとも1つと、第2二次色ビーム例えばイエローを第1及び第2原色光ビーム例えば赤色及び緑色光に分離する少なくとも1つと、第3二次色ビーム例えばシアンを第2及び第3原色光ビーム例えば緑色及び青色ビームに分割する少なくとも1つとを有する。
代わりに、図3において例示したように、第2カラーホイール39は、2つのみのセグメント、短波透過二色性セグメント40及び長波透過二色性セグメント42に制限されることができる。第2カラーホイール30は、以下のように第1カラーホイール22と同期される。第1カラーホイール22の第1又は第2二次色セグメント、例えば、マゼンタ(R/B)24又はイエロー(R/G)のいずれかが光経路中にある場合、第2カラーホイール30の短波透過二色性セグメント40は活性光経路中にあり、第1原色光ビーム、例えば、赤色光は第1経路32に沿って赤/青イメージャ36に対して反射され、第2又は第3原色光ビーム、例えば、青色又は緑色光のいずれかは第2経路34に沿って青/緑イメージャ38に対して反射される。
第1カラーホイール22の第3二次色セグメント28、例えば、シアン(B/G)が光経路中にある場合、第2カラーホイール30の長波透過二色性セグメント42は活性光経路中にあり、第2原色光ビーム、例えば、緑色光は第2経路34に沿って青/緑イメージャ38に伝導され、第3原色光ビーム、例えば、青色光は第1経路32に沿って青/赤イメージャ36に対して反射される。第2及び第3原色光ビーム、例えば、緑色光及び青色光の双方は、各々第1及び第2経路32及び34に対して例えば45°の鋭角において各々配置された反射偏光子44及び46に沿って伝導される。
好適には、反射偏光子44及び46はワイヤグリッド偏光子であるが、コーナーキューブ型(MacNielle型)又はフラストレイテッド全反射(FTIR)のような他の高品質反射偏光子が使用されてもよい。当業者は、FTIR偏光子がs型偏光を有する光を通過させ、p型偏光を有する光を反射し、構成要素及び図はそれにしたがって変更されることを理解する。反射偏光子44及び46は、ある偏光状態の光、この例においてp偏光された光を通過させ、直交偏光状態における光、例えばs偏光された光を反射する。偏光ビーム分割器44及び46は、より高い品質のもの、すなわち、光学的に十分に平坦なものとし、イメージャパネル36及び38から反射されるイメージの品質を維持することが望ましい。
LCoSイメージャパネル36及び38は、イメージされた、すなわち、反射された光の偏光状態を90°回転する。したがって、青/緑イメージャ38から反射する光39は、s偏光され、青/緑イメージャ38に関係付けられた反射偏光子46で、偏光ビーム分割キューブ58の方に反射され、偏光ビーム分割キューブ58は、偏光ビーム結合器として作用する。同様に、赤/青イメージャ36によって反射された光56は、s偏光され、赤/青イメージャ36に関係付けられた反射偏光子44で、偏光ビーム分割器キューブ58の方に反射される。シート偏光子としても知られる任意のアナライザ48及び50は、光56及び39の光学経路において、偏光ビーム分割キューブ58に隣接して配置され、プロジェクションレンズ52に結合された光から、選択された偏光状態を持たない光を除去する。アナライザ48及び50は、しばしば、イメージングパネル36及び38から来る光39及び56の偏光状態をクリーンアップすると言われる。アナライザ48及び50は、最終的に表示されるイメージのコントラストを改善する。
半波リターダプレート54は、光56(又は39)の光学経路において配置され、あるイメージャからの偏光状態を反対の状態に回転する。この例において、赤/青イメージャ36からの反射偏光子44で反射されたs偏光された光56は、p偏光された光56’に回転される。偏光ビーム分割器キューブ58は、その斜辺と交差する光学コーティング層60を有し、光学コーティング層60は、p偏光された56’を透過し、s偏光された光39を反射し、これによって、プロジェクションレンズ52に向かう結合されたプロジェクションビーム51を形成する。代わりに、イメージングパネル36及び38からのイメージ品質を維持する、より高い品質、すなわち、光学的に平坦なワイヤグリッド偏光ビーム結合器が使用されてもよい。
固定された、すなわち、単一カラーのイメージャを有する慣例的なカラーマネージメントシステムは、二色性フィルタを使用し、複数のイメージャからの光ビームを結合することができる。この実施例において、イメージャパネル36及び38は、異なったカラーの光をイメージし、例えば、双方のイメージャパネルは、異なった時間において青色光をイメージし、結合素子、すなわち、光学コーティング層60が、カラーではなく偏光状態の原理において動作する。
この場合において、s偏光及びp偏光は、光学コーティング層60に関係し、光学コーティング層60は、代表的には、FTIR又はMacNielle型偏光ビーム分割層を形成する光学薄膜層のスタックであり、又は代わりに、高品質金属グリッド偏光子である。偏光ビーム分割器キューブ58は、赤/青イメージャ36からのp偏光された光を、青/緑イメージャ38からのs偏光された光と結合し、プロジェクションレンズ52によってディスプレイスクリーン(図示せず)にイメージされるフルカラー投影イメージを発生する。ホワイトポイントバランス取りを成し遂げる1つの方法は、第1及び第2カラーホイール22及び30において、二色性セグメント、例えば、24、26、28、40及び42の相対サイズを調節することによる。
図2は、図1、4、5、6及び7に示した実施例のような本発明の実施例における使用に適したカラーホイール22の平面図である。カラーホイール22は、図1において示すカラーマネージメントシステム10のホワイトバランス取りを、二色性フィルタセグメント24、26及び28を各々透過する3つの2色(二次)の各々の角度範囲124、126及び128の選択的調節によって可能にする。すなわち、各々のフィルタセグメントがアークのどのくらいを使用するかを選択することによる。
この例において、各々のフィルタセグメントは、アークの約120°を使用し、結果として、各々の二次色は、等しい期間中、カラーホイール22を通過する。しかしながら、より多くの赤色光は、イエロー及びマゼンタフィルタセグメント24及び26の角度範囲を増加し、シアンフィルタセグメント28の角度範囲を同時に減少することによって与えられることができ、これは、赤色光を比較的より長く通過させる。赤色光がフィルタセグメント24及び26を通過する時間は、第1及び第2LCoSイメージャパネル36及び38と電気的に同調(同期)される。
ホワイトバランス取りのこの柔軟性は、2つのイメージャパネル36及び38のいずれかのデューティ比を制限することなく、完全にカラーバランスが取れたシステムを可能にする。本発明によるカラーマネージメントスキームは、慣例的な2パネルカラーマネージメントシステムより高い発光効率を提供する。“パイ状”フィルタセグメントを有するカラーホイールの実施例は、LCoSパネルのようなスクロールするカラーを使用せず、その駆動エレクトロニクスアーキテクチャがスクロールカラー照明スキームを使用しないカラーマネージメントシステムにおける使用に特に望まれる。代わりに、スパイラル状(アルキメデススパイラル)カラーフィルタセグメントを有するカラーホイールのようなスクロールカラーホイールは、スクロールカラー技術に適応したイメージングパネルと共に使用される。スクロールカラーマネージメント技術を使用するいくつかの実施例は、“パイ状”(スポーク化)フィルタセグメントのフィルタエッジにおいて現れる“スポーク光”の発生を回避する。
他の実施例は、異なった及び/又は追加の特徴を有してもよく、例えば、光源は“ハエの目アレイ”及び平坦偏光変換スキーム(PCS)を用い、ランプ12からの光のビーム16を均質にし、望まれない偏光状態の光を所望の偏光状態に変換してもよい。代わりに、本システムは、偏光回復を止め、選択されない偏光を有する光を単純に除去する。
第1及び第2イメージャパネル36及び38へのカラーマネージメントは、青/赤+赤/緑、又は、青/緑+緑/赤であってもよいが、これらの配置は、より高度にバランスのとれている発光効率をもたらしそうにない。この場合において、原色及び二次色順次表示二色性装置は、適宜再構成される。
このアーキテクチャのカラースクロールバージョンは、空間的に変化する二次色順次表示装置を使用することによって可能になるが、カラースクロールする二次色は、前記スクロール装置及びイメージングパネルの同期を複雑にする。第1カラー順次表示装置は、二次色順次表示装置に関して上述したROLIC型又はCOLORLINK型のようなリターダスタック型カラー切り替えシステムとの組み合わせにおける液晶であってもよい。
図3は、第2カラーホイール30の平面図である。第2カラーホイールは、短波通過二色性フィルタセグメント40及び長波通過二色性フィルタセグメント42を有する。第2カラーホイール30は第1カラーホイール22と同期され、第1カラーホイール22のマゼンタフィルタセグメント24又はイエローフィルタセグメント26が光経路中にある場合、短波通過二色性フィルタセグメント40が光経路中にあるようになる。したがって、マゼンタ又はイエロー光ビームのいずれかからの赤色光ビームは第2カラーホイール30によって反射され、青色又は緑色光ビームのいずれかは透過される。第1カラーホイール22のシアンセグメント28が光経路中にある場合、長波通過二色性フィルタセグメント42は光経路中にあり、緑色光ビームは第2イメージングパネル38に向けて透過され、青色光ビームは第1イメージャパネルに向けて反射される。当業者は、種々のフィルタエッジを有するフィルタ形式の種々の組み合わせが可能であることを認識する。例えば、より大きいフィルタセグメント40は、マゼンタ又はイエロー光で照明された場合、赤色光を第2イメージングパネル38に向けて透過し、青色及び緑色光を第1イメージャパネル36に向けて反射する長波通過フィルタセグメントであってもよい。
短波通過二色性フィルタセグメント40のアーク範囲140は、イエロー及びマゼンタフィルタ124及び126(図2)のアーク範囲と同期される。すなわち、一方のカラーホイールにおけるアーク範囲がカラーバランス取りのために増加又は減少される場合、他方のカラーホイールにおける対応するアーク範囲も増加又は減少される。
図4は、本発明の他の実施例によるカラーマネージメントシステム70を例示し、カラーマネージメントシステム70は、図1に示すカラーマネージメントシステム10のものと同様の同じ方法において動作する同じ要素の大部分を含むが、この実施例において、第2カラーホイール30は、液晶型透過反射式二色性ビーム分割器72の形態における他の原色分離器によって置き換えられる。液晶型透過反射式二色性ビーム分割器は、一般に、静的レタデーション膜と、電気的アドレス可能液晶レタデーション膜との組み合わせを含む。前記液晶レタデーション膜は、図1を参照して上述したような適当なイメージャに照明光を導くために、カラーホイール22と同期して、透過反射性ビーム分割器を長波通過機能から短波通過機能に切り替えさせる。液晶カラー切り替えリターダスタックは、スイス国アルシュビルのロリック(ROLIC)テクノロジーズ社から、又は、コロラド州ボールダーのカラーリンク社からCOLORSWITCH(登録商標)で利用可能である。透過反射性二色性ビーム分割器72は第1カラーホイール22と同期され、透過反射性二色性ビーム分割器72は、第1カラーホイール22の第1フィルタセグメント24、例えばマゼンタ、又は、第2フィルタセグメント26、例えばイエローが光経路中にある場合、短波通過二色性フィルタとして機能するようになる。したがって、例えばマゼンタ又はイエローである二次色光ビームのうちいずれかからの例えば赤色の第1原色光ビームは、透過反射性二色性ビーム分割器72によって、第1経路32に沿って第1イメージャパネル36の方に反射され、例えば青色又は緑色である第2又は第3原色光ビームのいずれかは、第2経路34に沿って第2イメージャパネル38の方に透過される。透過反射性二色性ビーム分割器72は、第1カラーホイール22の例えばシアンである第3二次色フィルタセグメント28が光経路中にある場合、長波通過二色性フィルタとして機能するように設定され、例えば緑色である第3原色光ビームは、第2経路34に沿って第2イメージャパネル38の方に透過され、例えば青色である第2原色ビームは、第1経路32に沿って第1イメージャパネルの方に反射される。
図5は、本発明の依然として他の実施例によるカラーマネージメントシステム80を例示し、カラーマネージメントシステム10及び70と同じ要素を多く含むが、原色分離器は、透過性液晶カラー感応偏光スイッチ84及び偏光ビーム分割器88を含む。偏光スイッチ84は、カラー感応偏光スイッチ84が第1“オフ”状態にある場合、第1の選択された波長以下(又は以上)の、カラー感応偏光スイッチ84が第2“オン”状態にある場合、第2の選択された波長以下の光パイプ18から出る光の偏光状態を回転する。例えば、オフ状態にある場合、カラー感応偏光スイッチ84は、例えば赤色である第1原色光ビームの偏光状態を回転するが、例えば緑色又は青色である第2又は第3原色光ビームの偏光状態を回転せず、オン状態にある場合、カラー感応偏光スイッチ84は、例えば赤色及び緑色である第1及び第2原色光ビームの偏光状態を回転するが、例えば青色である第3原色光ビームの偏光状態を回転しない。
この実施例において、変更スイッチ84は偏光された光を必要とするため、偏光変換器19又は機能的に等しい代用物は特に重要である。偏光変換器19の代わりに、その出力面86においてワイヤグリッド型前段偏光子を有する標準光パイプ18か、偏光光源(ランプ)が使用されてもよい。偏光コンバータ19が使用されるとしても、光パイプ18の出力面86と液晶偏光スイッチ84との間にワイヤグリッド型前段偏光子(図示せず)を加えることは、性能を向上させる。ビームは偏光子の面に対して直交し、ビームを分割しないことが望ましいため、ワイヤグリッド型偏光子はこの場所において好適である。いくつかの実施例において、前段偏光子は、第1カラー感応偏光スイッチ84に含まれる。
偏光ビーム分割器88は、照明光を第1及び第2光学経路32及び34に分割する、低光学性能、例えば光学的に平坦じゃないワイヤグリッド偏光ビーム分割器88を含むことができる。低性能ビーム分割器は、光がまだイメージされていないため、許容しうる。イメージング後、高品質ビーム分割器/ビーム結合器が、画像品質を維持するのに望ましい。代わりに、高品質ワイヤグリッド偏光ビーム分割器又は他の偏光ビーム分割器が使用されてもよい。第1及び第2光学経路32及び34における光のスペクトル内容は、カラーホイール二色性フィルタ24、26、28と、透過性カラー感応液晶偏光スイッチ84とによって変調される。
このカラーマネージメントシステム80のホワイトバランス取りは、透過性液晶偏光スイッチ84の動作の電気的タイミングと共に、カラーホイール22における二色性フィルタ24、26、28の角度寸法を調節することによって可能である。
フィルタあたり1つの原色、例えば赤色、緑色又は青色のみを透過する二色性フィルタを含む、慣例的な1パネルシステムにおけるカラーホイールとは異なり、本発明のこの実施例に関するカラーホイール22は、二次色セグメント、例えばマゼンタ24、イエロー26及びシアン28二色性フィルタを使用し、どの瞬時においても、2つの原色、例えば、赤色+青色、青色+緑色、又は、緑色+赤色が照明経路中に透過されるようにする。
後段光パイプ透過性液晶変更スイッチ84は、透過された偏光された光91の2つのスペクトル成分96及び98の各々を、ワイヤグリッド偏光ビーム分割器88(以後、入力‘WG−PBS’と呼ぶ)を経て第1又は第2イメージャパネル36及び38に導くために、透過された偏光された光91、例えば第1二次色ビームの、あるスペクトル成分98、例えば第1原色ビームの偏光状態を、他のスペクトル成分96、例えば第2原色ビームに対して変化させる。
これが実際にどのように働くかを理解するために、光パイプ出力面86における小型前段偏光子によってクリーンアップされていてもよい、光パイプ18から出る光91の偏光状態が、入力WG−PBS88に対してp偏光されることを考察する。透過性液晶偏光スイッチ84は、アドレスされていない(オフ状態の)場合、第2及び第3原色光ビーム、例えば緑色及び青色光の偏光状態を変更しないままにするが、第1原色光、例えば赤色光の偏光状態を90°回転するように設計される。したがって、透過性液晶偏光スイッチ84を離れる光ビーム94は、スペクトル成分(両端矢印)96によって表されるp偏光された光、例えば青色又は緑色光と、スペクトル成分(円と点)98によって表されるs偏光された光、例えば赤色光との双方を有する。
アドレスされていない(オフ)状態において、p偏光されたままである第2及び第3原色光ビーム92、例えば緑色及び青色光は、第2経路34に沿って入力WG−PBS88を経て第2LCoSイメージャパネル38に導かれ、今はs偏光されている第1原色光ビーム、例えば赤色光は、入力WG−PBS88で反射され、第1経路32に沿って第1LCoSイメージャパネル36に導かれる。したがって、液晶偏光スイッチ84は、本質的に、カラー選択半波リターダプレートとして機能する。入力WG−PBS88の後、第1原色光ビーム、例えば赤色光は、図1を参照して上述した半波リターダプレート48及びアナライザ54に加えて、偏光状態を元の偏光状態に戻す他の半波リターダプレート100を通過する。
アドレスされた(オン)状態において、偏光回転された光と偏光回転されていない光との間の推移のスペクトルエッジは、第1及び第2原色光波長間から、第2及び第3原色光波長間にシフトし、例えば、約590ナノメートル(nm)の緑色/赤色推移波長から、約495nmないし505nmの青色/緑色推移波長にシフトする。オン状態における透過性液晶偏光スイッチ84の活性化は、アークランプ12からの光16と交差するカラーホイール22の第3二次色セグメント28、例えばシアン(青色+緑色)と一致するように同期される。液晶偏光スイッチ84が活性化される場合、第3原色光ビーム、例えば青色光は、偏光状態における変化無しに透過され、第2原色光ビーム、例えば緑色光の偏光状態は、90°回転される。したがって、第2原色光ビーム、例えば緑色光は、WG−PBS88で、第1経路32に沿って第1マネージャパネル36の方に反射され、第3原色光ビーム、例えば青色光は、WG−PBS88を経て、第2経路34に沿って第2マネージャパネル38の法に透過される。この実施例において、第1イメージャパネル36は赤色/緑色イメージャであり、第2イメージャパネル38は緑色/青色イメージャである。
図6は、本発明の依然として他の実施例によるカラーマネージメントシステム110を例示し、このシステムにおいて、原色分離器は、アクティブカラー感応偏光スイッチ184及びパッシブカラー感応偏光スイッチ112を含む。アクティブカラー感応偏光スイッチ184は、第1“オフ”状態にある場合、3つの原色、すなわち赤色、緑色及び青色光のすべてを、これらの偏光状態の回転無しに透過させる。第2“オン”状態において、アクティブカラー感応偏光スイッチ184は、選択された波長以下(又は以上)の光、すなわち第1原色光ビームの偏光状態を回転する。例えば、オン状態において、アクティブカラー感応偏光スイッチ184は、第2又は第3原色光ビーム、例えば緑色又は青色光を、これらの偏光状態の回転無しに透過させ、第1原色光ビーム、例えば赤色光を、90°偏光回転して透過させる。
パッシブ偏光回転フィルタ112は、第1及び第3原色光ビーム、例えば赤色及び青色光を、これらの偏光状態を変化することなく透過させ、第2原色光ビーム、例えば緑色光を、その極性状態を90°回転して透過させる。このようなパッシブ偏光回転フィルタは、COLORLINK社から利用可能である。したがって、第1二次色光ビーム、例えばマゼンタ光が光パイプ18から放射される場合、カラー感応偏光スイッチ184はオン状態にあり、これにより第1原色光ビーム、例えば赤色光の偏光状態を回転するが、第3原色光ビーム、例えば青色光の偏光状態を回転せず、直交に偏光された成分96及び98を形成する。パッシブ偏光回転フィルタ112は、第1又は第3原色光ビーム、例えば赤色光又は青色光の極性状態に影響を与えず、したがって、第1及び第3原色光ビームは直交に偏光されているため、入力WG−PBS88は、第3原色光ビーム、例えば青色光から、第1原色光ビーム、例えば赤色光を分離し、前記第1原色光ビームを、第1経路32に沿って第1イメージャパネル36の方に向け、前記第3原色光ビーム、例えば青色光を、第2経路34に沿って第2イメージャパネル38の方に向ける。
第2二次色光ビーム、例えばイエロー光が光パイプ18から放射される場合、カラー感応偏光スイッチ184は、オフ状態に切り替えられ、これによって、光パイプ18を離れる光91の偏光状態において影響を持たない。しかしながら、パッシブ偏光回転フィルタ112は、第1原色光ビーム、例えば赤色光を、変化しないで透過させ、第2原色光ビーム、例えば緑色光の偏光状態を90°回転し、直交に偏光された成分96及び98を形成する。したがって、WG−PBS88は、第1原色光ビーム、例えば赤色光を、第2原色光ビーム、例えば緑色光から分離し、前記第1原色光ビーム、例えば赤色光を、第2経路を沿って第2イメージングパネル36の方に向け、第2原色光ビーム、例えば緑色光を、第1イメージングパネル36の法に向ける。
第3二次光ビーム、例えばシアン光が光パイプ18から放射される場合、アクティブカラー感応偏光スイッチ18は再度オフ状態に切り替えられ、パッシブ偏光回転フィルタ112は、第3原色光ビーム、例えば青色光を、変化しないで透過させ、第2原色光ビーム、例えば緑色光の偏光状態を90°回転し、直交に偏光された成分96及び98を形成する。WG−PBS88は、第2原色光ビーム、例えば緑色光を、第3原色光ビーム、例えば青色光から分離し、第2原色光ビーム、例えば緑色光を、第1経路90に沿って第1イメージングパネル36の方に向け、第3原色光ビーム、例えば青色光を、第2経路92に沿って第2イメージングパネル38の方に向ける。再度、ここで使用されるカラー及び偏光状態は、単なる例である。例えば、2つの原色、例えば第1及び第3原色光ビーム(青色及び赤色光)を回転し、他の原色、例えば第2原色光ビーム(緑色)を回転しないパッシブカラー選択リターダは、他の実施例において使用される。代わりに、第3原色光ビーム、例えば青色光を回転するパッシブカラー選択リターダも可能である。すなわち、パッシブカラー選択リターダ112は、アクティブカラー感応偏光スイッチ184が回転しない他の2つの原色光ビームのうち一方の偏光を回転する。緑色−マゼンタ選択リターダの使用は、カラー感応偏光スイッチの推移エッジを青色−緑色エッジと緑色−赤色エッジとの間にすることを可能にし、すなわち、推移エッジの正確な位置は決定的ではない。
さらに、本システムは、任意の2つの原色光ビームがWG−PBS88によって分離されることができる限り、アクティブカラー感応偏光スイッチ184が任意の1つ又はそれ以上の原色の極性を回転し、パッシブカラー感応偏光スイッチが他の原色の任意の1つを回転するように設計されることができる。
図5の参照と共に上述したように、第1経路32を進む原色光ビームは、他の半波リターダプレート100を通過し、偏光状態を元の偏光状態、例えばp−偏光に戻し、これによって、この光は、第1イメージングパネル36に向けられ、上記のように操作され、結合されたプロジェクションビーム51を形成する。
図7は、本発明の依然として他の実施例によるカラーマネージメントシステム120を例示し、このシステムは、上述した実施例と同じ要素を多く有するが、原色分離器が、パッシブ偏光回転フィルタ112の代わりに第2アクティブカラー感応偏光スイッチ184’を含むことを除く。第1アクティブカラー感応偏光スイッチ184と同様に、第2アクティブカラー感応偏光スイッチ184’は、オン状態にある場合、すべての三原色光ビーム、すなわち赤色、緑色及び青色光を、その偏光状態を回転させずに透過させる。図6を参照して上述した例におけるように、オン状態における第1アクティブカラー感応偏光スイッチ184は、第2及び第3原色光ビーム、例えば緑色光及び青色光を、これらの偏光状態の回転無しに透過させ、第1原色光ビーム、例えば赤色光を、90°偏光回転して透過させ、オン状態における第2アクティブカラー感応偏光スイッチ184’は、第1及び第2原色光ビーム、例えば赤色及び緑色光を、回転無しに透過させ、第3原色光ビーム、例えば青色光を、90°偏光回転して透過させる。しかしながら、このシステムは、二次色カラービームの任意の1つにおける2つの原色光ビームのうち任意のものがWG−PBS88によって分離されることができる限り、第1アクティブカラー感応偏光スイッチ184が任意の1つ又はそれ以上の原色の偏光を回転し、第2アクティブカラー感応偏光スイッチ184’が他の原色の任意の1つの偏光を回転するように設計されることができる。
したがって、カラーホイール22における第3二次色フィルタセグメント28、例えばシアンが光経路中にある場合、第1アクティブカラー感応偏光スイッチ184はオフであり、第2アクティブカラー感応偏光スイッチ184’はオンであり、これによって、第3原色光ビーム、例えば青色光の極性を90°回転し、直交に偏光された成分96及び98を形成する。したがって、WG−PBS88は、第2原色光ビーム、例えば青色光を、第2経路34に沿って第2イメージャパネル38の方に透過し、第3原色光ビーム、例えば緑色光を、第1経路32に沿って第1イメージャパネル36の方に反射する。第1又は第2二次色フィルタセグメント、例えば、マゼンタフィルタセグメント24又はイエローフィルタセグメント26が光経路中にある場合、第1アクティブカラー感応偏光スイッチ184はオン状態にあり、第2アクティブカラー感応偏光スイッチ184’はオフ状態にあり、これによって、第1原色光ビームの偏光状態は、第2又は第3原色光ビームの偏光に関して回転される。したがって、WG−PBS88は、第1原色光ビーム、例えば赤色光を、第1経路32に沿って第1イメージャパネル36の方に反射し、第2及び第3原色光ビーム、例えば緑色又は青色光を、第2経路34に沿って第2イメージャパネル38の方に透過させる。代わりに、第1二次色フィルタセグメント24、例えばマゼンタフィルタセグメントが光経路中にある場合、第1アクティブカラー感応偏光スイッチ184はオフ状態にあり、第2アクティブカラー感応偏光スイッチ184’はオン状態にあり、これによって、第3原色光ビーム、例えば青色光の極性状態は90°回転され、WG−PBS88によって、第1経路32に沿って第1イメージャパネル36の方に反射され、第1原色光ビーム、例えば赤色光の偏光状態は変化されず、WG−PBS88によって、第2経路34に沿って第2イメージャパネル38の方に透過される。
本発明は、特定の実施例を参照して上述された。変更、変形及び改善は、当業者の心に浮かぶかもしれない。これらのような変更、変形及び改善は、本発明の精神及び範囲内であると意図される。したがって、上記記載は例としてのみのためであり、制限としては意図されない。本発明は、請求項及びこれらの等価物によってのみ制限される。
本発明の一実施例によるカラーマネージメントシステムを例示する図である。 本発明の実施例において使用するのに好適な第1カラーホイールの平面図である。 本発明の実施例において使用するのに好適な第2カラーホイールの平面図である。 本発明の他の実施例によるカラーマネージメントシステムを例示する図である。 本発明の依然として他の実施例による、カラー選択偏光スイッチを有するカラーマネージメントシステムを例示する図である。 本発明の依然として他の実施例による、カラー選択偏光スイッチ及びパッシブカラー選択リターダを有するカラーマネージメントシステムを例示する図である。 本発明の依然として他の実施例による、2つのカラー選択偏光スイッチを有するカラーマネージメントシステムを例示する図である。
符号の説明
10 カラーマネージメントシステム
12 ランプ
14 アーク
15 モータ
16 光ビーム
17 非偏光二次色ビーム
18 光積分光パイプ
19 偏光変換器
20 偏光二次色ビーム
22 カラーホイール
23、25 折り畳みミラー
24 第1二次色セグメント
26 第2二次色セグメント
27 コンデンサレンズ
28 第3二次色セグメント
29 リレーレンズ
30 第2カラーホイール
31 クリーンアップ偏光子
32 第1経路
34 第2経路
36 第1LCoSイメージャパネル
38 第2LCoSイメージャパネル

Claims (14)

  1. カラーマネージメントシステムにおいて、
    偏光された又は偏光されない光のソースビームを発生する光源と、
    前記偏光された又は偏光されない光のソースビームから第1又は第2二次色ビームを選択的に分離する二次色選択器であって、前記第1二次色ビームは第1及び第2原色ビームを含み、前記第2二次色ビームは第1及び第3原色ビームを含む、二次色選択器と、
    前記第1二次色ビームを前記第1及び第2原色ビームに分離し、前記第2二次色ビームを第1及び第3原色ビームに分離する原色分離器と、
    前記第1又は第2原色ビームをイメージングする第1イメージャパネルと、
    前記第2又は第3原色ビームをイメージングする第2イメージャパネルと、
    前記第1イメージャパネルからの前記第1原色ビームを前記第2イメージャパネルからの前記第2又は第3原色ビームと結合し、又は、前記第1イメージャパネルからの第2原色ビームを前記第2イメージャパネルからの第3原色ビームとを結合し、プロジェクションビームを形成するビーム結合器とを具えることを特徴とするカラーマネージメントシステム。
  2. 請求項1に記載のカラーマネージメントシステムにおいて、前記二次色選択器は、前記光のソースビームから第3二次色ビームを選択的に分離もし、前記第3二次色ビームは第2及び第3原色ビームを含み、前記原色分離器は、前記第3二次色ビームを第2及び第3原色ビームに分離もすることを特徴とするカラーマネージメントシステム。
  3. 請求項1に記載のカラーマネージメントシステムにおいて、前記二次色選択器は、前記光源からの前記第1二次色ビームを透過する第1カラーフィルタセグメントと、前記光源からの前記第2二次色ビームを透過する第2カラーフィルタセグメントとを有する第1カラーホイールを具えることを特徴とするカラーマネージメントシステム。
  4. 請求項3に記載のカラーマネージメントシステムにおいて、前記第1カラーホイールは、第3二次色ビームを透過する第3カラーフィルタセグメントを含み、前記第3二次色ビームは、第2及び第3原色ビームを含み、前記原色分離器は、前記第3二次色ビームを第2及び第3原色ビームに分離もすることを特徴とするカラーマネージメントシステム。
  5. 請求項2に記載のカラーマネージメントシステムにおいて、前記原色分離器は、前記二次色選択器からの前記二次色ビームに対して鋭角において配置される第2カラーホイールを具え、前記第2カラーホイールは複数のフィルタセグメントを含み、各々のフィルタセグメントは、前記原色ビームのあるものを前記原色ビームの他のものから分離し、前記原色ビームのあるのものを前記第1イメージャパネルの方に向け、前記原色ビームの他のものを前記第2イメージャパネルの方に向けることを特徴とするカラーマネージメントシステム。
  6. 請求項5に記載のカラーマネージメントシステムにおいて、前記第2カラーホイールは、前記第1原色ビームを前記第2又は第3原色ビームから分離し、前記第1原色ビームを前記第1イメージャパネルの方に向け、前記第2又は第3原色ビームを前記第2イメージャパネルの方に向ける第1フィルタセグメントと、前記第2原色ビームを前記第3原色ビームから分離し、前記第2原色ビームを前記第1イメージャパネルの方に向け、前記第3原色ビームを前記第2イメージャパネルの方に向ける第2フィルタセグメントとを具えることを特徴とするカラーマネージメントシステム。
  7. 請求項2に記載のカラーマネージメントシステムにおいて、前記原色分離器は、前記原色ビームのあるものを前記原色ビームの他のものから分離し、前記原色ビームのあるものを前記第1イメージャパネルの方に向け、前記原色ビームの他のものを前記第2イメージャパネルの方に向ける複数の状態間で切り替え可能な、前記ニ次光選択器からの前記ニ次光ビームに対して鋭角において配置される透過反射式二色性ビーム分割器を具えることを特徴とするカラーマネージメントシステム。
  8. 請求項7に記載のカラーマネージメントシステムにおいて、前記透過反射式二色性ビーム分割器は、前記第1原色ビームを前記第2又は第3原色ビームから分離し、前記第1原色ビームを前記第1イメージャパネルの方に向け、前記第2又は第3原色ビームを前記第2イメージャパネルの方に向けるハイパスフィルタとしての機能と、前記第2原色ビームを前記第3原色ビームから分離し、前記第2原色ビームを前記第1イメージャパネルの方に向け、前記第3原色ビームを前記第2イメージャパネルの方に向けるローパスフィルタとしての機能との間で切り替え可能であることを特徴とするカラーマネージメントシステム。
  9. 請求項2に記載のカラーマネージメントシステムにおいて、前記ソースビームの偏光を、選択された偏光に変換する偏光素子をさらに具えることを特徴とするカラーマネージメントシステム。
  10. 請求項9に記載のカラーマネージメントシステムにおいて、前記原色分離器は、
    前記原色ビームのあるものを前記原色ビームの他のものから分離する複数の状態間で切り替え可能なアクティブカラー感応偏光スイッチと、
    前記原色のあるものを前記第1イメージャパネルの方に向け、前記原色ビームの他のものを前記第2イメージャパネルの方に向ける偏光ビーム分割器とを具えることを特徴とするカラーマネージメントシステム。
  11. 請求項10に記載のカラーマネージメントシステムにおいて、前記アクティブカラー感応偏光スイッチは、2つの状態、すなわち、前記第1及び第2二次色ビームを分割し、この分割において前記第1原色ビームの偏光が前記第2及び第3原色ビームの偏光に関して回転される第1状態と、前記第3二次色ビームを分割し、この分割において前記第1及び第2原色ビームの偏光が前記第3原色ビームの偏光に関して回転される第2状態とを有し、
    前記偏光ビーム分割器は、前記アクティブカラー感応偏光スイッチが前記第1状態にある場合、前記第1原色ビームを前記第1イメージャパネルの方に向け、前記第2又は第3原色ビームを前記第2イメージャパネルの方に向け、前記アクティブカラー感応偏光スイッチが前記第2状態にある場合、前記第2原色ビームを前記第1イメージャパネルの方に向け、前記第3原色ビームを前記第2イメージャパネルの方に向けることを特徴とするカラーマネージメントシステム。
  12. 請求項9に記載のカラーマネージメントシステムにおいて、前記原色分離器は、
    2つの状態、すなわち、前記第2及び第3二次色ビームをこれらの原色ビームに各々分離し、前記第1、第2及び第3原色ビームは、これらの偏光を回転することなく透過される第1状態と、前記第1二次色ビームを原色ビームに分離し、前記第1原色ビームの偏光は、前記第3原色ビームの偏光に関して回転される第2状態とを有するアクティブカラー感応偏光スイッチと、
    前記第2原色ビームの偏光を回転するパッシブカラー感応偏光回転フィルタと、
    前記アクティブカラー感応偏光スイッチが前記第1状態にある場合、前記第2原色ビームを前記第1又は第3原色ビームから分離し、前記アクティブカラー感応偏光スイッチが前記第2状態にある場合、前記第1原色ビームを前記第3原色ビームから分離する偏光ビーム分割器とを具えることを特徴とするカラーマネージメントシステム。
  13. 請求項9に記載のカラーマネージメントシステムにおいて、前記原色分離器が、
    2つの状態、すなわち、前記第1、第2及び第3原色ビームは、これらの偏光を回転することなく透過される第1状態と、前記原色ビームの少なくとも1つの偏光が回転される第2状態とを有する第1アクティブカラー感応偏光スイッチと、
    2つの状態、すなわち、前記第1、第2及び第3原色ビームは、これらの偏光を回転することなく透過される第1状態と、前記原色ビームの少なくとも1つの他のものの偏光が回転される第2状態とを有する第2アクティブカラー感応偏光スイッチと、
    前記第1原色ビームを前記第2又は第3原色ビームから分離し、前記第2原色ビームを前記第3原色ビームから分離する偏光ビーム分割器とを具えることを特徴とするカラーマネージメントシステム。
  14. 請求項13に記載のカラーマネージメントシステムにおいて、前記第1アクティブカラー感応偏光スイッチの前記第2状態において、前記第1原色ビームの偏光は前記第2及び第3原色ビームの偏光に関して回転され、これによって、前記偏光ビーム分割器は、前記第1原色ビームを前記第1イメージャパネルの方に向け、前記第2及び第3原色ビームを前記第2イメージャパネルの方に向け、
    前記第2アクティブカラー感応偏光スイッチの前記第2状態において、前記第3原色ビームの偏光は前記第2及び第3原色ビームの偏光に関して回転され、これによって、前記偏光ビーム分割器は、前記第3原色ビームを前記第1イメージャパネルの方に向け、前記第2原色ビームは前記第2イメージャパネルの方に向けることを特徴とするカラーマネージメントシステム。
JP2005149575A 2004-05-21 2005-05-23 2パネル液晶オンシリコンカラーマネージメントシステム Expired - Fee Related JP4445432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57307004P 2004-05-21 2004-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005352476A true JP2005352476A (ja) 2005-12-22
JP4445432B2 JP4445432B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=34936783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149575A Expired - Fee Related JP4445432B2 (ja) 2004-05-21 2005-05-23 2パネル液晶オンシリコンカラーマネージメントシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7347562B2 (ja)
EP (1) EP1599051A3 (ja)
JP (1) JP4445432B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015533225A (ja) * 2012-09-28 2015-11-19 深▲ちぇん▼市繹立鋭光科技開発有限公司 光源システム及び関連する投影システム

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI303010B (en) * 2005-05-19 2008-11-11 Benq Corp Projector having a detachable light module
JP2007065483A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Olympus Corp 画像表示装置
TWI307605B (en) * 2006-02-09 2009-03-11 Coretronic Corp Projecting device and changing operation modes method thereof
US7883216B2 (en) * 2006-02-13 2011-02-08 High Definition Integration Ltd. Methods and systems for multiple primary color display
CN101408677B (zh) * 2007-10-11 2011-07-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 立体投影光学系统
WO2010057272A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Digislide Holdings Limited An optical engine for miniature projection utilising a polarising beam splitter and two reflective field sequential or colour filter lcos panels
CN102749672B (zh) * 2009-06-12 2014-12-10 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 偏振转换装置与偏振光源及相关投影系统
CN101923223B (zh) 2009-06-12 2012-09-05 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 偏振光源及其偏振转换方法、偏振转换装置及应用系统
JP2011007912A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2012113224A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及び投写型映像表示装置
DE102011110947B4 (de) 2011-08-13 2013-03-28 blnsight3D GmbH Stereo-2-Kanal-6-Farb-Bildanzeige mit Wellenlängensortierung
CN106842787B (zh) * 2012-06-11 2019-02-01 深圳光峰科技股份有限公司 光源、投影显示装置和灯具
CN102854731B (zh) * 2012-07-24 2015-11-25 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 发光装置及相关投影系统
JP6268745B2 (ja) * 2012-09-18 2018-01-31 株式会社リコー 照明装置、投射装置および照明方法
CN109188837B (zh) * 2014-04-23 2020-12-08 深圳光峰科技股份有限公司 光源系统、投影系统及方法
US10217438B2 (en) * 2014-05-30 2019-02-26 Apple Inc. User interface and method for directly setting display white point
DE102014221382A1 (de) * 2014-10-21 2016-04-21 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit Pumpstrahlungsquelle
US10230928B2 (en) * 2014-10-27 2019-03-12 Texas Instruments Incorporated Color recapture using polarization recovery in a color-field sequential display system
CN105739226B (zh) * 2014-12-08 2019-06-21 深圳光峰科技股份有限公司 投影系统
CN105824177B (zh) * 2015-01-09 2017-11-07 深圳市光峰光电技术有限公司 硅基液晶投影系统
CN106154731B (zh) * 2015-04-09 2019-02-01 深圳光峰科技股份有限公司 光源模组和立体投影系统
US10091478B2 (en) * 2015-04-30 2018-10-02 Sony Corporation Projection display apparatus
US10965919B2 (en) 2016-10-18 2021-03-30 Nec Display Solutions, Ltd. Projector and image display method
CN108279548B (zh) * 2017-01-06 2021-02-02 深圳光峰科技股份有限公司 投影系统
CN109426052B (zh) * 2017-08-24 2021-04-06 深圳光峰科技股份有限公司 投影系统
CN108303839B (zh) * 2018-02-09 2019-11-12 广景视睿科技(深圳)有限公司 一种激光投影照明光源及其投影系统
CN108873583B (zh) * 2018-08-03 2020-05-05 苏州佳世达光电有限公司 投影机色轮及应用其的投影机
CN110191327B (zh) * 2019-06-05 2022-02-15 南华智能精密机器(深圳)有限公司 一种两片式lcd投影机

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249065A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Seiko Epson Corp カラー画像形成方法、カラー画像形成装置および投写型表示装置
JPH11264953A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Minolta Co Ltd カラー投影装置
JP2000321548A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Seiko Epson Corp 液晶プロジェクタ
JP2001228455A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Sony Corp 映像投射装置
US6280034B1 (en) * 1999-07-30 2001-08-28 Philips Electronics North America Corporation Efficient two-panel projection system employing complementary illumination
JP2002207192A (ja) * 2001-01-04 2002-07-26 Hitachi Ltd 映像表示装置及び駆動回路
JP2003029211A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Canon Inc 投射型画像表示装置
JP2003027899A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Watanabe:Kk 粉塵排除方法およびこれに用いる集塵装置
JP2003057745A (ja) * 2001-07-26 2003-02-26 Samsung Electronics Co Ltd 単板式カラー画像表示装置
JP2003521742A (ja) * 2000-02-03 2003-07-15 ロリク アーゲー カラースイッチ
JP2003279899A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Olympus Optical Co Ltd 偏光光源装置、映像表示装置、及び、偏光照明装置
JP2003295318A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Plus Vision Corp プロジェクタ
JP2004117388A (ja) * 2002-09-20 2004-04-15 Ricoh Co Ltd 映像投射装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993011452A1 (en) * 1991-11-25 1993-06-10 Magnascreen Corporation Microprojection display system with fiber-optic illuminator, and method of display and illumination
US5499040A (en) * 1994-06-27 1996-03-12 Radius Inc. Method and apparatus for display calibration and control
US5517340A (en) * 1995-01-30 1996-05-14 International Business Machines Corporation High performance projection display with two light valves
US6707516B1 (en) * 1995-05-23 2004-03-16 Colorlink, Inc. Single-panel field-sequential color display systems
US5863125A (en) * 1998-01-30 1999-01-26 International Business Machines Corporation High efficiency two-SLM projector employing total-internal-reflection prism
TW460730B (en) * 1998-11-13 2001-10-21 Ind Tech Res Inst Dual board Liquid crystal projection display
US6217174B1 (en) * 1999-01-28 2001-04-17 Richard M. Knox Image projection
US6650377B2 (en) * 2000-05-08 2003-11-18 Colorlink, Inc. Two panel projection systems
TW573133B (en) * 2001-05-22 2004-01-21 Koninkl Philips Electronics Nv Projection display device
WO2003007074A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-23 Genoa Technologies Ltd. Sequential projection color display using multiple imaging panels
US6816309B2 (en) * 2001-11-30 2004-11-09 Colorlink, Inc. Compensated color management systems and methods
GB0403263D0 (en) * 2004-02-13 2004-03-17 Varintelligent Bvi Ltd High performance projection system with two reflective liquid crystal display panels

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249065A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Seiko Epson Corp カラー画像形成方法、カラー画像形成装置および投写型表示装置
JPH11264953A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Minolta Co Ltd カラー投影装置
JP2000321548A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Seiko Epson Corp 液晶プロジェクタ
US6280034B1 (en) * 1999-07-30 2001-08-28 Philips Electronics North America Corporation Efficient two-panel projection system employing complementary illumination
JP2003521742A (ja) * 2000-02-03 2003-07-15 ロリク アーゲー カラースイッチ
JP2001228455A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Sony Corp 映像投射装置
JP2002207192A (ja) * 2001-01-04 2002-07-26 Hitachi Ltd 映像表示装置及び駆動回路
JP2003027899A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Watanabe:Kk 粉塵排除方法およびこれに用いる集塵装置
JP2003029211A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Canon Inc 投射型画像表示装置
JP2003057745A (ja) * 2001-07-26 2003-02-26 Samsung Electronics Co Ltd 単板式カラー画像表示装置
JP2003279899A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Olympus Optical Co Ltd 偏光光源装置、映像表示装置、及び、偏光照明装置
JP2003295318A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Plus Vision Corp プロジェクタ
JP2004117388A (ja) * 2002-09-20 2004-04-15 Ricoh Co Ltd 映像投射装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015533225A (ja) * 2012-09-28 2015-11-19 深▲ちぇん▼市繹立鋭光科技開発有限公司 光源システム及び関連する投影システム
JP2017097360A (ja) * 2012-09-28 2017-06-01 深▲ちぇん▼市繹立鋭光科技開発有限公司 光源システム及び関連する投影システム
JP2017097361A (ja) * 2012-09-28 2017-06-01 深▲ちぇん▼市繹立鋭光科技開発有限公司 光源システム及び関連する投影システム
JP2017102460A (ja) * 2012-09-28 2017-06-08 深▲ちぇん▼市繹立鋭光科技開発有限公司 光源システム及び関連する投影システム
US9746756B2 (en) 2012-09-28 2017-08-29 Appotronics China Corporation Light source system and related projection system employing a light division system and two spatial light modulatiors
KR101816076B1 (ko) * 2012-09-28 2018-01-08 아포트로닉스 코포레이션 리미티드 광원 시스템 및 관련 프로젝트 시스템
KR101816079B1 (ko) * 2012-09-28 2018-01-08 아포트로닉스 코포레이션 리미티드 광원 시스템 및 관련 프로젝트 시스템
KR101816072B1 (ko) * 2012-09-28 2018-01-08 아포트로닉스 코포레이션 리미티드 광원 시스템 및 관련 프로젝트 시스템
US9897903B2 (en) 2012-09-28 2018-02-20 Appotronics Corporation Limited Light source system and related projection system
US9897900B2 (en) 2012-09-28 2018-02-20 Appotronics Corporation Limited Light source system and related projection system
US9897901B2 (en) 2012-09-28 2018-02-20 Appotronics Corporation Limited Light source system and related projection system
JP2018077485A (ja) * 2012-09-28 2018-05-17 深▲せん▼市光峰光電技術有限公司Appotronics Corporation Limited 光源システム及び関連する投影システム
US10095095B2 (en) 2012-09-28 2018-10-09 Appotronics Corporation Limited Light source system employing two light emitting devices and related projection system employing two spatial light modulators
KR101901674B1 (ko) * 2012-09-28 2018-11-07 아포트로닉스 코포레이션 리미티드 광원 시스템 및 관련 프로젝트 시스템
US10197897B2 (en) 2012-09-28 2019-02-05 Appotronics Corporation Limited Light source system employing two light emitting devices and related projection system employing two spatial light modulators
US10228613B2 (en) 2012-09-28 2019-03-12 Appotronics Corporation Limited Light source system and related projection system employing a light division system and two spatial light modulators
JP2019105850A (ja) * 2012-09-28 2019-06-27 深▲せん▼光峰科技股▲分▼有限公司 光源システム及び関連する投影システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1599051A2 (en) 2005-11-23
EP1599051A3 (en) 2008-04-23
JP4445432B2 (ja) 2010-04-07
US7347562B2 (en) 2008-03-25
US20050259225A1 (en) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445432B2 (ja) 2パネル液晶オンシリコンカラーマネージメントシステム
US7429111B2 (en) Two-panel color management system
US8979272B2 (en) Multi-primary color display
US7929193B2 (en) Multi-primary color projection display
US7077524B2 (en) Sequential projection color display using multiple imaging panels
US6280034B1 (en) Efficient two-panel projection system employing complementary illumination
US5921650A (en) High efficiency field-sequential color projector using two SLMs
US7364302B2 (en) Projection display system using multiple light sources and polarizing element for using with same
EP1565006A2 (en) High performance projection system with two reflective liquid crystal display panels
WO2006096598A2 (en) Four panel projection system
US20060098170A1 (en) Projection display device with enhanced light utilization efficiency
JP4781307B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2008185992A (ja) 投写型映像表示装置及び照明装置
US20060119936A1 (en) Apparatus and method for color and polarization switching
JP2002107819A (ja) 映像表示装置及び駆動回路
JP4383501B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP4128180B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP5394023B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JPH11281947A (ja) 反射型液晶プロジェクタ
JP2002287245A (ja) 画像投射装置
JP5156550B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP2009109699A (ja) Dlpプロジェクタ装置、スクリーン、及びdlpプロジェクタシステム
JP2001100029A (ja) 偏光カラーフィルタ及びこのフィルタを用いた映像投影装置
JP2006113194A (ja) 投射型表示装置
JP2005208253A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4445432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees