JP2005351260A - 回転圧縮機の容量可変装置 - Google Patents

回転圧縮機の容量可変装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005351260A
JP2005351260A JP2004276016A JP2004276016A JP2005351260A JP 2005351260 A JP2005351260 A JP 2005351260A JP 2004276016 A JP2004276016 A JP 2004276016A JP 2004276016 A JP2004276016 A JP 2004276016A JP 2005351260 A JP2005351260 A JP 2005351260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
rotary compressor
compression chamber
vane
guide channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004276016A
Other languages
English (en)
Inventor
Yotaku Lee
鎔 宅 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005351260A publication Critical patent/JP2005351260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by varying the volume of the working chamber
    • F04C28/22Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • F04C29/124Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet with inlet and outlet valves specially adapted for rotary or oscillating piston pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/40Electric motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S415/00Rotary kinetic fluid motors or pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 圧縮機の外部へ吐出す高圧ガスを利用して圧縮室のベーンに圧力を加え圧縮がなされるようにする回転圧縮機の容量可変装置を提供する。
【解決手段】 少なくとも一つの圧縮室と;該圧縮室の圧縮のための圧縮部材を備えた回転圧縮機と;該回転圧縮機の吐出側と前記圧縮室との間を連結する圧力調節部と;前記圧縮室で圧縮がなされる場合前記圧縮部材に加圧力を提供し、前記圧縮室で圧縮がなされない場合前記圧縮部材に加圧力を提供しないように前記圧力調節部を制御する制御部とを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、回転圧縮機の容量可変装置に関し、さらに詳細には、複数の圧縮室を備えた回転圧縮機の容量可変装置に関する。
一般に、回転圧縮機は、回転軸の回転によってシリンダー内の圧縮室の圧力が次第に上昇し、その圧縮室から冷媒が放出されて密閉ケース内へ送られた後圧縮機外へ吐出されるようになっている。
このような圧縮がなされるシリンダーを複数備えた回転圧縮機が特許文献1に開示されている。特許文献1に開示された回転圧縮機では、上部シリンダーと下部シリンダーとを備え、いずれか一方のシリンダーのベーンにコイルばねを介して圧力を加え、残りのシリンダーのベーンには密閉ケースの高圧ガスを介して圧力を加える方式を採択している。
複数のシリンダーを備えた回転圧縮機では、同じ回転軸に連結された複数のシリンダーのローラが同方向に回転することによって複数のシリンダーにおいて同時圧縮を行ったり同時停止するため、圧縮機容量を異ならせる場合にはインバータを制御して回転軸の回転数を可変する方式を適用してきた。
しかしながら、この場合にはインバータを制御するための制御プログラムを設計し試してみる過程を必要とするため高コストとなり、圧縮機の運転に際して回転数制御のための制御過程が複雑になる他、圧縮機運転に伴う電力消耗が増加するという問題があった。
韓国公開特許公報第1998−70128号
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の圧縮室のうち、圧縮する圧縮室と圧縮しない圧縮室を個別制御することによって圧縮容量を多段階に可変できるようにした回転圧縮機の容量可変装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、圧縮機外へ吐出す高圧ガスを利用して、圧縮する圧縮室のベーンに圧力を加える方法を適用することによって圧縮容量の可変のための制御過程が容易で簡便になされるようにした回転圧縮機の容量可変装置を提供することにある。
上記の目的を達成するべく、本発明に係る回転圧縮機の容量可変装置は、少なくとも一つの圧縮室と;前記圧縮室の圧縮のための圧縮部材を備えた回転圧縮機と;前記回転圧縮機の吐出側と前記圧縮室との間を連結する圧力調節部と、前記圧縮室で圧縮がなされる場合には前記圧縮部材に加圧力を加え、前記圧縮室で圧縮がなされない場合には前記圧縮部材に加圧力を加えないように前記圧力調節部を制御する制御部とを含むことを特徴とする。
前記圧縮部材は、ベーンと、該ベーンを弾性支持する弾性支持部と前記圧縮室内で偏心回転するローラとを含み、前記ベーンと弾性支持部は、前記圧縮室と連通する案内流路に設けられることを特徴とする。
前記圧力調節部は、前記吐出側と前記圧縮室との間を連結する連結流路と、該連結流路に介装されて前記回転圧縮機から吐出す高圧ガスを断続する弁とを含み、前記弁を開くと、前記ベーンの先端が前記ローラに密着されて前記圧縮室において圧縮がなされることを特徴とする。
上記の目的を達成するべく、本発明に係る回転圧縮機の容量可変装置は、複数の圧縮室と;前記複数の圧縮室の圧縮のための圧縮部材を持つ回転圧縮機と;前記回転圧縮機の吐出側と前記複数の圧縮室との間を断続する圧力調節部と;前記複数の圧縮室のうち少なくともいずれか一方の圧縮室において圧縮がなされる場合、前記圧力調節部を利用して該当圧縮部材に加圧力を加え、前記複数の圧縮室のうち圧縮する圧縮室と圧縮しない圧縮室を調節して前記圧縮機の圧縮容量を多段階に制御する制御部とを含むことを特徴とする。
前記圧縮部材は、前記複数の圧縮室に応じて個別的に備えられることを特徴とする。
前記圧縮部材は、ベーンと、該ベーンを弾性支持する弾性支持部とを含み、前記ベーンと弾性支持部は、該当圧縮室と連通する案内流路に設けられることを特徴とする。
前記圧力調節部は、前記吐出側と前記複数圧縮室との間を連結する連結流路と、該連結流路に介装されて前記回転圧縮機から吐出す高圧ガスを断続する複数の弁とを含む。
上記の目的を達成するべく、本発明に係る回転圧縮機の容量可変装置は、高圧ガスを吐出す回転圧縮機において、前記高圧ガスを生成するための第1圧縮室と;前記第1圧縮室と連通する第1案内流路と;前記第1案内流路に設けられる第1ベーンと;前記第1圧縮室と区画形成されて前記高圧ガスを生成するための第2圧縮室と;前記第2圧縮室と連通する第2案内流路と;前記第2案内流路に設けられる第2ベーンと;前記第1及び第2圧縮室内で偏心回転するローラと;前記回転圧縮機の吐出側と前記第1案内流路とを連結する連結流路に介装される第1弁と;前記回転圧縮機の吐出側と前記第2案内流路とを連結する連結流路に介装される第2弁と;前記第1圧縮室において圧縮がなされる場合前記第1弁を開き、前記第2圧縮室において圧縮がなされる場合前記第2弁を開く制御部とを含むことを特徴とする。
前記制御部が前記第1弁を開く場合、前記高圧ガスにより前記第1ベーンの先端が前記ローラに触れ前記第1圧縮室において圧縮がなされ、前記第2弁を開く場合、前記高圧ガスにより前記第2ベーンの先端が前記ローラに触れ前記第2圧縮室において圧縮がなされる。
前記制御部は、圧縮機容量に応じて前記第1及び第2弁のうちいずれか一つを開くものの、最大の圧縮機容量を生成するときには前記第1及び第2弁の両方を開く。
前記第1ベーンを弾性支持するとともに、前記第1案内流路に設けられる第1弾性支持部と、前記第2ベーンを弾性支持するとともに、前記第1案内流路に設けられる第2弾性支持部とをさらに含む。
前記第1及び第2弁は、開度調節可能なソレノイド弁である。
前記第1及び第2弁は、開放または閉鎖される開閉弁である。
上記の目的を達成するべく、本発明に係る回転圧縮機の容量可変装置は、高圧ガスを吐出す回転圧縮機において、前記高圧ガスを生成するための第1圧縮室と;前記第1圧縮室と連通する第1案内流路と;前記第1案内流路に設けられる第1ベーンと;前記第1圧縮室と区画形成されて前記高圧ガスを生成するための第2圧縮室と;前記第2圧縮室と連通する第2案内流路と;前記第2案内流路に介装される第2ベーンと;前記第1及び第2圧縮室内で偏心回転するローラと;前記回転圧縮機の吐出側と吸入側及び前記第1案内流路が交差する地点に介装される第1三方弁と;前記回転圧縮機の吐出側と吸入側及び前記第2案内流路が交差する地点に介装される第2三方弁と;前記第1圧縮室において圧縮がなされる場合、前記回転圧縮機の吐出側と前記第1案内流路とが連結されるように前記第1三方弁を制御し、前記第2圧縮室において圧縮がなされる場合、前記回転圧縮機の吐出側と前記第2案内流路とが連結されるように前記第2三方弁を制御する制御部とを含むことを特徴とする。
前記制御部は、前記第1圧縮室において圧縮がなされない場合、前記回転圧縮機の吸入側と前記第1案内流路とを連結するように前記第1三方弁を制御し、前記第2圧縮室において圧縮がなされない場合、前記回転圧縮機の吸入側と前記第2案内流路とを連結するように前記第2三方弁を制御する。
前記回転圧縮機の吸入側と前記第1案内流路とを連結する場合、第1ベーンが第1案内流路において流動するのを防止し、前記回転圧縮機の吸入側と前記第2案内流路とを連結する場合、第2ベーンが第2案内流路において流動するのを防止する。
上述の如く、本発明によれば、複数の圧縮室を個別制御して圧縮容量を多段階に可変させられるため、運転負荷に迅速に対応できる。また、本発明は、圧縮機の吐出ガスを利用するべく弁を使って簡単に具現できるため、製作コストが低く、圧縮機の圧縮容量を可変するための制御過程が簡単なため、制御の安全性と信頼性を確保できる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、添付図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の好ましい一実施の形態による回転圧縮機の容量可変装置の構成を示す図であり、図2は、図1の容量可変装置における圧縮部の内部構造を説明するための図である。
本発明に係る回転圧縮機の容量可変装置は、図1に示すように、空気調和機の冷凍サイクルに適用した例で、回転圧縮機10が冷媒流路を介して凝縮機50、膨脹装置60及び蒸発器70に連結されて閉回路を構成する。
回転圧縮機10は、回転力を生じさせる駆動部20と、駆動部20の回転力により圧縮を行うべく上下部に区画形成される第1及び第2圧縮室41A,41Bを持つ圧縮部40とからなる。
駆動部20は、一定の回転数で駆動する圧縮機モータを含み、圧縮機モータへの電源供給の際、回転軸30を一定の回転数で回転させるための回転力を発生する一方、圧縮機モータへの電源遮断時には回転力を発生せずオフになる。
蒸発器70の出口側の流路5から分けられる分岐流路5a,5bは、上下部圧縮室である第1及び第2圧縮室41A,41Bの一側にそれぞれ連結される。圧縮機10から吐出す高圧のガス冷媒は、凝縮機50、膨脹装置60、及び蒸発器70を通って分岐流路5a,5bから第1及び第2圧縮室41A,41Bに吸い込まれ、引き続き繰り返し循環する。
ここで、上部の第1圧縮室41Aの高さは下部の第2圧縮室41Bの高さよりも高く形成されるため、第1圧縮室41Aの内容積が第2圧縮室41Bの内容積よりも大きくなり、したがって、第1圧縮室の圧縮容量は第2圧縮室の圧縮容量よりも大きくなる。
圧縮室41A,41Bは、シリンダー40A,40B内にそれぞれ形成され、これらシリンダー40A、40Bに吸入流路42A、42Bと案内流路44A,44Bをそれぞれ形成する。案内流路44A,44Bの作用空間49A,49B内においてばね46A,46Bを支持する支持部45A,45Bが移動自在に備えられる。ベーン47A,47Bは、一端がばね46A、46Bに弾性支持され、他端、つまり先端がローラ43A、43Bに触れるようになる。ローラ43A、43Bの回転により圧縮された高圧ガスは吐出口48A,48Bを通って圧縮機10の吐出流路1から外部へ吐出される。
本発明は、第1及び第2圧縮室のうちいずれか一方の圧縮室、或いは、第1及び第2圧縮室の両方において圧縮作用がなされるようにするべく、圧縮室から吐出される高圧ガスを提供する圧力調節部80と、圧力調節部80を制御する制御部90とを備える。
圧力調節部80は、圧縮機10の吐出流路1に連結される連結流路3と、連結流路3から分けられる分岐流路3a,3bにそれぞれ介装される第1及び第2弁81,82をとを含む。ここで、第1及び第2弁には開度調節可能なソレノイド弁を採択したが、これに限定されず、流路に介装されてオン/オフ作動によって開閉できる開閉弁を採択してもいい。
第1弁81は、分岐流路3aから圧縮室41Aに供給する高圧ガスを断続し、第2弁82は、分岐流路3bから圧縮室41Bに供給する高圧ガスを断続する。
第1弁81を開くと、高圧ガスは案内流路44Aの作用空間49A内に供給され、これにより作用空間49A内に配置された支持部45Aが加圧され、その支持部45Aに一端が支持されたベーン47Aが圧縮室側に移動してその先端がローラ43Aに触れるようになる。この状態で、ローラ43Aの回転により圧縮がなされ、圧縮された高圧ガスは吐出口48Aを介して排出される。第2弁82を開く場合もまた、作用空間49B内に供給される高圧ガスによりベーン47Bの先端がローラ43Bに触れ、この状態でローラ43Bの回転により圧縮された高圧ガスは吐出口48Bを介して排出される。
第1及び第2弁のうちいずれか一方の弁のみを開く場合、閉じている弁と連結される圧縮室に対しては高圧ガスが遮断され加圧力がベーンに届かず、たとえローラが回転してもその圧縮室では実質的な圧縮は起こらず空回転がなされる。
一方、圧縮機起動の際、ベーンがローラに完全に密着されない状態でローラが回転すると、正常圧縮よりも小さく圧縮され吐出圧力が大きくないため、開放された弁を介して提供される加圧力が充分でない。以降、所定時間が経過し圧縮機の吐出圧力が増大し、弁を介して提供される加圧力が大きくなると、ベーンの先端がローラに密着し正常圧縮がなされる。
このように構成される回転圧縮機の容量可変装置の動作について説明する。
圧縮機を採用したシステムの運転負荷または使用者の要求に応じて圧縮機の圧縮容量を設定する場合、図3に示すように、圧縮容量に応じて3段モードに区分する。
制御部90では要求される圧縮容量を生成するべく圧力調節部80の第1及び第2ソレノイド弁81,82を制御する。
第1モードに設定した場合、第1圧縮室41Aにおいて圧縮がなされ、第2圧縮室41Bにおいては圧縮がなされないようにするべく、制御部90は、第1弁81を開き、第2弁82を閉じる。第2モードに設定した場合、第2圧縮室41Bにおいてのみ圧縮がなされるようにするべく、制御部90は第1弁81を閉じ、第2弁82を開く。第3モードに設定した場合、制御部90は、第1圧縮室41A及び第2圧縮室41Bの両方において圧縮がなされるようにするべく、第1弁81も第2弁82も開く。
圧縮容量に対しては、第3モードにおいて最大、第2モードにおいて最小、第1モードにおいて第3モードと第2モードとの中間とする。
前述した一実施の形態では、制御部90により圧力調節部80の弁を制御することによって圧縮能力を3段に容易に具現している。ところが、複数の圧縮室のうち、空回転する圧縮室では実質的に圧縮はなされないが、ローラの回転によりベーン、ばね、及び支持部が作用空間内で往復動することになり、これにより作動騒音を誘発する場合もある。
そこで、図4では、圧力調節部100の複数の三方弁101,102を採用し、これらの三方弁の一側に、蒸発器70の出口側の流路5から延設される延長流路6において分けられる分岐流路6a,6bを連結する。圧縮室に高圧ガスを供給する場合、三方弁101,102は、圧縮機の吐出側の分岐流路と圧縮室とを連結するように流路を形成する一方、圧縮室に高圧ガスを供給しない場合には三方弁101,102は蒸発器の吐出側の分岐流路と圧縮室とを連結するように流路を形成する。
例えば、第1モードで運転する場合、図5のように、制御部110は、第1三方弁101を制御して高圧ガスが案内流路44Aの作用空間49Aに供給されるようにする。これと同時に、第2三方弁102を介しては高圧ガスが供給されないようにするとともに、その案内流路44Bと分岐流路6bとを連結することによって作用空間49Bに吸入圧力を働かせ、ベーン47B、ばね46B、及び支持部45Bを後ろに移動させてこれらの流動を防止する。これにより、圧縮室41Bにおいてローラ43Bが回転しても作動騒音が発生しなくなる。
本発明の好ましい一実施の形態による回転圧縮機の容量可変装置の構成を示す図である。 図1の容量可変装置における圧縮部の内部構造を説明するための図である。 本発明に係る回転圧縮機において運転モード別各部の動作を示すテーブルである。 本発明の他の実施の形態による回転圧縮機の容量可変装置の構成を示す図である。 図4の回転圧縮機において上部圧縮室で圧縮がなされ、下部圧縮室で圧縮がなされない動作を示す図である。
符号の説明
1 吐出流路
3 連結流路
3a、3b、5a、5b、6a、6b 分岐流路
5 流路
6 延長流路
10 回転圧縮機
20 駆動部
30 回転軸
40 圧縮部
40A、40B シリンダー
41A、41B 第1及び第2圧縮室
42A、42B 吸入流路
43A、43B ローラ
44A、44B 室内流路
45A、45B 支持部
46A、46B ばね
47A、47B ベーン
48A、48B 吐出口
49A、49B 作用空間
50 凝縮機
60 膨張装置
70 蒸発器
80 圧力調整部
81、82 第1及び第2ソレノイド
90、110 制御部
100 圧力調節部
101、102 第1、第2三方弁

Claims (16)

  1. 少なくとも一つの圧縮室と;
    前記圧縮室の圧縮のための圧縮部材を備えた回転圧縮機と;
    前記回転圧縮機の吐出側と前記圧縮室との間を連結する圧力調節部と;
    前記圧縮室で圧縮がなされる場合には前記圧縮部材に加圧力を加え、前記圧縮室で圧縮がなされない場合には前記圧縮部材に加圧力を加えないように前記圧力調節部を制御する制御部とを含むことを特徴とする回転圧縮機の容量可変装置。
  2. 前記圧縮部材は、ベーンと、該ベーンを弾性支持する弾性支持部と前記圧縮室内で偏心回転するローラとを含み、前記ベーンと弾性支持部は、前記圧縮室と連通する案内流路に設けられることを特徴とする請求項1に記載の回転圧縮機の容量可変装置。
  3. 前記圧力調節部は、前記吐出側と前記圧縮室との間を連結する連結流路と、該連結流路に介装されて前記回転圧縮機から吐出す高圧ガスを断続する弁とを含み、前記弁を開くと、前記ベーンの先端が前記ローラに密着されて前記圧縮室において圧縮がなされることを特徴とする請求項2に記載の回転圧縮機の容量可変装置。
  4. 複数の圧縮室と;
    前記複数の圧縮室の圧縮のための圧縮部材を持つ回転圧縮機と;
    前記回転圧縮機の吐出側と前記複数の圧縮室との間を断続する圧力調節部と;
    前記複数の圧縮室のうち少なくともいずれか一方の圧縮室において圧縮がなされる場合、前記圧力調節部を利用して該当圧縮部材に加圧力を加え、前記複数の圧縮室のうち圧縮する圧縮室と圧縮しない圧縮室を調節して前記圧縮機の圧縮容量を多段階に制御する制御部とを含むことを特徴とする回転圧縮機の容量可変装置。
  5. 前記圧縮部材は、前記複数の圧縮室に応じて個別的に備えられることを特徴とする請求項4に記載の回転圧縮機の容量可変装置。
  6. 前記圧縮部材は、ベーンと、該ベーンを弾性支持する弾性支持部とを含み、前記ベーンと弾性支持部は、該当圧縮室と連通する案内流路に設けられることを特徴とする請求項5に記載の回転圧縮機の容量可変装置。
  7. 前記圧力調節部は、前記吐出側と前記複数圧縮室との間を連結する連結流路と、該連結流路に介装されて前記回転圧縮機から吐出す高圧ガスを断続する複数の弁とを含むことを特徴とする請求項4に記載の回転圧縮機の容量可変装置。
  8. 高圧ガスを吐出す回転圧縮機において、
    前記高圧ガスを生成するための第1圧縮室と;
    前記第1圧縮室と連通する第1案内流路と;
    前記第1案内流路に設けられる第1ベーンと;
    前記第1圧縮室と区画形成されて前記高圧ガスを生成するための第2圧縮室と;
    前記第2圧縮室と連通する第2案内流路と;
    前記第2案内流路に設けられる第2ベーンと;
    前記第1及び第2圧縮室内で偏心回転するローラと;
    前記回転圧縮機の吐出側と前記第1案内流路とを連結する連結流路に介装される第1弁と;
    前記回転圧縮機の吐出側と前記第2案内流路とを連結する連結流路に介装される第2弁と;
    前記第1圧縮室において圧縮がなされる場合前記第1弁を開き、前記第2圧縮室において圧縮がなされる場合前記第2弁を開く制御部とを含むことを特徴とする回転圧縮機の容量可変装置。
  9. 前記制御部が前記第1弁を開く場合、前記高圧ガスにより前記第1ベーンの先端が前記ローラに触れ前記第1圧縮室において圧縮がなされ、前記第2弁を開く場合、前記高圧ガスにより前記第2ベーンの先端が前記ローラに触れ前記第2圧縮室において圧縮がなされることを特徴とする請求項8に記載の回転圧縮機の容量可変装置。
  10. 前記制御部は、圧縮機容量に応じて前記第1及び第2弁のうちいずれか一つを開くものの、最大の圧縮機容量を生成するときには前記第1及び第2弁の両方を開くことを特徴とする請求項8に記載の回転圧縮機の容量可変装置。
  11. 前記第1ベーンを弾性支持するとともに、前記第1案内流路に設けられる第1弾性支持部と、前記第2ベーンを弾性支持するとともに、前記第1案内流路に設けられる第2弾性支持部とをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の回転圧縮機の容量可変装置。
  12. 前記第1及び第2弁は、開度調節可能なソレノイド弁であることを特徴とする請求項8に記載の回転圧縮機の容量可変装置。
  13. 前記第1及び第2弁は、開放または閉鎖される開閉弁であることを特徴とする請求項8に記載の回転圧縮機の容量可変装置。
  14. 高圧ガスを吐出す回転圧縮機において、
    前記高圧ガスを生成するための第1圧縮室と;
    前記第1圧縮室と連通する第1案内流路と;
    前記第1案内流路に設けられる第1ベーンと;
    前記第1圧縮室と区画形成されて前記高圧ガスを生成するための第2圧縮室と;
    前記第2圧縮室と連通する第2案内流路と;
    前記第2案内流路に介装される第2ベーンと;
    前記第1及び第2圧縮室内で偏心回転するローラと;
    前記回転圧縮機の吐出側と吸入側及び前記第1案内流路が交差する地点に介装される第1三方弁と;
    前記回転圧縮機の吐出側と吸入側及び前記第2案内流路が交差する地点に介装される第2三方弁と;
    前記第1圧縮室において圧縮がなされる場合、前記回転圧縮機の吐出側と前記第1案内流路とが連結されるように前記第1三方弁を制御し、前記第2圧縮室において圧縮がなされる場合、前記回転圧縮機の吐出側と前記第2案内流路とが連結されるように前記第2三方弁を制御する制御部とを含むことを特徴とする回転圧縮機の容量可変装置。
  15. 前記制御部は、前記第1圧縮室において圧縮がなされない場合、前記回転圧縮機の吸入側と前記第1案内流路とを連結するように前記第1三方弁を制御し、前記第2圧縮室において圧縮がなされない場合、前記回転圧縮機の吸入側と前記第2案内流路とを連結するように前記第2三方弁を制御することを特徴とする請求項14に記載の回転圧縮機の容量可変装置。
  16. 前記回転圧縮機の吸入側と前記第1案内流路とを連結する場合、第1ベーンが第1案内流路において流動するのを防止し、前記回転圧縮機の吸入側と前記第2案内流路とを連結する場合、第2ベーンが第2案内流路において流動するのを防止することを特徴とする請求項15に記載の回転圧縮機の容量可変装置。
JP2004276016A 2004-06-08 2004-09-22 回転圧縮機の容量可変装置 Pending JP2005351260A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040041819A KR20050116676A (ko) 2004-06-08 2004-06-08 회전 압축기의 용량 가변 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005351260A true JP2005351260A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35581185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004276016A Pending JP2005351260A (ja) 2004-06-08 2004-09-22 回転圧縮機の容量可変装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2005351260A (ja)
KR (1) KR20050116676A (ja)
CN (1) CN1707115A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242140A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba Kyaria Kk 密閉形圧縮機および冷凍サイクル装置
CN103883525A (zh) * 2014-03-19 2014-06-25 安徽美芝精密制造有限公司 双级压缩机

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101311710B1 (ko) * 2006-12-28 2013-09-25 엘지전자 주식회사 밀폐형 압축기
CN101012833A (zh) * 2007-02-04 2007-08-08 美的集团有限公司 旋转压缩机的控制方法
JP6109301B2 (ja) * 2013-04-26 2017-04-05 三菱電機株式会社 多気筒回転圧縮機及びこの多気筒回転圧縮機を備えた蒸気圧縮式冷凍サイクル装置
US10316842B2 (en) * 2014-03-20 2019-06-11 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Air compressor
CN106567831B (zh) * 2015-10-15 2019-01-29 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 双级变容压缩机及具有其的空调系统
CN109269052B (zh) * 2018-09-20 2019-06-25 珠海格力电器股份有限公司 空调系统及其控制方法
CN109441815A (zh) * 2018-11-26 2019-03-08 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 变容泵体组件、压缩机、空调器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242140A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba Kyaria Kk 密閉形圧縮機および冷凍サイクル装置
JP4634191B2 (ja) * 2005-03-04 2011-02-16 東芝キヤリア株式会社 密閉形圧縮機および冷凍サイクル装置
CN103883525A (zh) * 2014-03-19 2014-06-25 安徽美芝精密制造有限公司 双级压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050116676A (ko) 2005-12-13
CN1707115A (zh) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7798791B2 (en) Capacity varying type rotary compressor and refrigeration system having the same
CN100564881C (zh) 容量变化型旋转压缩机及包含该压缩机的制冷系统
AU2005220466B8 (en) Rotary expander
CN102203425A (zh) 变频压缩机及其控制方法
JP4118291B2 (ja) 容量可変圧縮機及びその起動運転方法
JP2020165585A5 (ja)
KR20060013221A (ko) 로터리 압축기의 용량 가변 장치 및 이를 구비한 에어콘의운전 방법
JP2005351260A (ja) 回転圧縮機の容量可変装置
JP2017150466A (ja) 高圧圧縮機及びそれを備えた冷凍サイクル装置
KR101409876B1 (ko) 용량가변형 로터리 압축기 및 이를 적용한 냉동기기 및 그 운전 방법
US7988431B2 (en) Capacity-variable rotary compressor
JP4516122B2 (ja) 容積可変型ロータリ圧縮機及びその運転方法、並びにそれを備えたエアコンの運転方法
CN203098283U (zh) 多级变容组件及双缸多级变容量压缩机
KR100621025B1 (ko) 로터리 압축기의 용량 가변 장치
KR102038538B1 (ko) 사판식 압축기의 크랭크실 냉매 배출장치
JP3561598B2 (ja) 圧縮機および空気調和機
CN109477470A (zh) 斜盘式压缩机
JPH1183214A (ja) 空気調和装置
KR20070072104A (ko) 용량 가변형 로터리 압축기
KR100664293B1 (ko) 로터리 압축기의 용량 가변 장치 및 이를 적용한 에어콘
JP3588216B2 (ja) 圧縮機および空気調和機
KR100585808B1 (ko) 다단 로터리 압축기
JPS62126289A (ja) 空気調和装置
JP2000205668A (ja) 空調装置
KR20060087254A (ko) 로터리 압축기의 용량 가변 장치 및 이를 적용한 에어콘

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218