JP2005347251A - リチウムイオン電池のヒューズ装置およびこれを用いたリチウムイオン電池 - Google Patents

リチウムイオン電池のヒューズ装置およびこれを用いたリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005347251A
JP2005347251A JP2005151594A JP2005151594A JP2005347251A JP 2005347251 A JP2005347251 A JP 2005347251A JP 2005151594 A JP2005151594 A JP 2005151594A JP 2005151594 A JP2005151594 A JP 2005151594A JP 2005347251 A JP2005347251 A JP 2005347251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium ion
ion battery
fuse device
battery
fuse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005151594A
Other languages
English (en)
Inventor
Yun-Koo Kim
潤九 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005347251A publication Critical patent/JP2005347251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/046Fuses formed as printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • H01H2085/025Structural association with a binding post of a storage battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • H01H2085/0275Structural association with a printed circuit board
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】 コストダウンを図り,電池容量を最大限使用することができ,環境規制も満たすことが可能なリチウムイオン電池のヒューズ装置およびこれを用いたリチウムイオン電池を提供することである。
【解決手段】 本発明によるリチウムイオン電池のヒューズ装置およびこれを用いたリチウムイオン電池は,回路基板8上における,外部との入出力端1,2と電池8との間に配された導線パターンが,一部に脆弱部10を形成してなることを特徴とする。かかる脆弱部は,パターンの幅,形状,材質等により達成される。
【選択図】 図4

Description

本発明は,過電圧防止分野にかかり,特に,電流ヒューズの代わりになるリチウムイオン電池のヒューズ装置およびこれを用いたリチウムイオン電池に関する。
従来,二次電池として,鉛蓄電池,ニカド電池,ニッケル水素電池などがよく使われていた。
携帯用,無線電子製品等の開発が増加している現在の趨勢からすると,これらの製品の小型化および軽量化のためには,エネルギー密度の高い二次電池の必要性が大きく台頭される。また,環境保全に対する関心が高くなるにつれて,環境親和的な二次電池製品に対する関心も高くなってきている。
リチウム酸化物質で陽極を,炭素で陰極を形成するリチウムイオン(Li-Ion)電池は,このような要求を充足させ得る強力な候補であって,エネルギー貯蔵の密度が高く,重量が低く,作動電圧が高い。また,陽極のリチウムイオンが中間の物質(electrolyte)を経て陰極の炭素格子の中に入り込む場合に極板の損失がほとんどないため,優れた保存および長寿命の特性を有するなどの多くの長所を持っている。
1990年代に登場し,高いエネルギー貯蔵密度と低重量の特性に負って,急速に既存の二次電池を代替しているリチウムイオン電池は,3Cと呼ばれるパーソナルコンピュータ(Personal Computer),カムコーダ(Camcorder),携帯電話(Cellular phone)の他にも,携帯用CDプレーヤー(CD
player)やPDAのような個人用の無線電子製品にも幅広く適用されている。しかし,まだ高価な携帯型電子製品であり,その用途が大きく制限されており,また,安全性の面では特別な保護回路に依存しなければならないなど不完全な形態である。従って,性能と安全性の面において改善のための努力が幅広く展開されている。
図1は,従来のリチウムイオン電池の充放電制御装置の一例を示すブロック構成図である。図1に示されているように,従来のリチウムイオン電池の充放電制御装置は,主として保護回路基板と呼ばれる回路基板に形成される。入出力端1に一方の電極が接続されている電池6の他方の電極と,他の入出力端2との間には,放電制御スィッチ5および充電制御スィッチ4が接続されている。そして,保護回路制御部3は,上記放電制御スィッチ5および充電制御スィッチ4を制御する。
上述した構成による従来のリチウムイオン電池の充放電制御装置は,単位電池(Bare Cell)と呼ばれる電池6を充電させようとする場合,保護回路制御部3が充電制御スィッチ4を制御して電池6を充電し,電池6を放電させようとする場合,保護回路制御部3が放電制御スィッチ5を制御して電池6を放電する。
ところで,リチウムイオン電池は,化学的造成が不安定であり,過充電,過放電もしくは過電流が流れる場合に,性能低下,漏液,発熱,煙,発火,破裂などの危険がある。これにより,電池6を保護するための保護回路が保護回路制御部3内に設けられる。これによって,保護回路制御部3は電池6の充放電時に過充電,過放電,過電流から電池6を保護する。
しかし,多くの保護回路は,電池6を過電圧からは保護できないため,消費者が不注意に使用したり,規格外の充電器を使用したりするなどによって過電圧が発生したときに,回路素子の発火および破裂,保護回路ICの焼損,動作不良などが生じ,電池の安全性に深刻な影響を与えるといった問題点がある。
このような過電圧による問題点を解消するために,図2に示されているように,入出力端に,別途の部品として電流ヒューズ7を設けることもある。
図2は,従来のリチウムイオン電池の充放電制御装置の他の例を示すブロック構成図である。図2に示されているように,従来のリチウムイオン電池の充放電制御装置は,入出力端1に電流ヒューズ7の一方の端子が接続され,上記電流ヒューズ7の他方の端子に電池6の一方の電極が接続され,上記電池6の他方の電極と入出力端2との間に放電制御スィッチ5および充電制御スィッチ4が接続され,保護回路制御部3が上記放電制御スィッチ5および充電制御スィッチ4を制御する構造からなる。
上述した構成による従来のリチウムイオン電池の充放電制御装置は,電池6を充電させようとする場合,保護回路制御部3が充電制御スィッチ4を制御して電池6を充電し,電池6を放電させようとする場合,保護回路制御部3が放電制御スィッチ5を制御して電池6を放電する。
この過程で過電圧が発生すると,保護回路制御部3が,充電制御スィッチ4を用い,IC特性に応じて一定の電圧以下では過充電を禁止し,その以上の電圧では電流ヒューズ7がこれを遮断することにより保護される。
しかし,このような従来のリチウムイオン電池の充放電制御装置は,過電圧防止素子として電流ヒューズを必要とするため,電流ヒューズの価格(例えば,約110ウォン/個)が必ずコスト加算されるので,製造コストが上昇するという問題点がある。
また,従来のリチウムイオン電池の充放電制御装置は,電流ヒューズの内部抵抗が13メガオーム以上と相対的に高いため,電流ヒューズの電力消費によって,電池の使用に関する最大限効率が満たせないという問題点がある。
なお,従来のリチウムイオン電池の充放電制御装置は,電流ヒューズに鉛成分が含まれており,環境規制に脆弱であるという問題点もあった。
本発明は,従来のヒューズ構造が有する上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,過電圧防止素子として電流ヒューズの代わりに,印刷回路基板(PCB:Printed Circuit Board)のような回路基板で印刷された導線パターンの形態を利用することで,コストアップを防止し,パターンの内部抵抗が相対的に小さく,電池容量を最大限使用することができ,鉛成分が含まれないパターンによって,環境規制を満たすことが可能な,新規かつ改良されたリチウムイオン電池のヒューズ装置およびこれを用いたリチウムイオン電池を提供することである。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,回路基板上における,外部との入出力端と電池との間に配された導線パターンは,一部に脆弱部を形成してなることを特徴とする,リチウムイオン電池のヒューズ装置が提供される。
上記脆弱部は,上記導線パターンの幅が他の部分と比べて狭く形成されるとしても良く,上記脆弱部の導線パターンは,幅が0.6mm以下の部分を有するとしても良い。
上記脆弱部は,上記導線パターンを他の部分とは異なる材質で形成してなるとしても良い。
上記脆弱部は,上記導線パターンを他の部分よりも薄肉に形成してなるとしても良い。
上記脆弱部は,上記導線パターンの形成密度を他の部分に比べて高く形成してなるとしても良く,上記導線パターンが屈曲されてなる,もしくは,上記導線パターンの屈曲された部分の繰り返しで形成されるとしても良い。また,かかる導線パターンの幅が0.6mm以下の部分を有するとしても良い。
上記の目的を達成するための本発明のリチウムイオン電池は,以上で記述されたヒューズ装置を備える回路基板と,この回路基板に接続された電池とを備えてなるとしても良い。
以上説明したように本発明によれば,過電圧防止素子として電流ヒューズの代わりに回路基板のパターンを用いることでコストアップを防止することができ,相対的にパターンの内部抵抗が小さく電池容量を最大限使用することができ,パターンには,鉛成分が含まれていないので環境規制も満たすことが可能である。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
参考として,ここで開示される実施形態は,様々な実施可能な例のうち,当業者の理解を助けるために最も望ましい実施形態を選定して提示したものであり,本発明の技術的思想が必ずしもこの実施形態のみによって限定されるか制限されるのではなく,本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内において多様な変化と付加および変更ができることはいうまでもなく,均等な他の実施形態が可能であることを明らかにする。
図4は,本発明の第1の実施形態によるリチウムイオン電池のヒューズ装置の構成図である。図4に示されているように,第1の実施形態によるリチウムイオン電池のヒューズ装置の構成は,回路基板8上に設けられ,入出力端1と電池6との間を繋ぐ,進行経路が屈曲された形態を持つ脆弱部パターン10を含んでなる。
上述した構成による,本発明の第1の実施形態によるリチウムイオン電池のヒューズ装置の作用は,次の通りである。
消費者の使用条件外の不注意な使用,規格外の充電器の使用などによって一定の電圧以上の過電圧が生じ入出力端1を介して印加される場合に,電流は入出力端1と電池6との間を接続する,回路基板8上の脆弱部パターン10を経ることになる。
上記回路基板8上の脆弱部パターン10は,進行経路が屈曲された形態を持つことにより電流によるオーム熱が発生する場合,熱が集中して温度が急激に上昇する。従って,過電圧が印加される場合,電流ヒューズの役割と同様に電気的に開放し,電流の流れを遮断して過電圧が電池6に印加されることを防止する。
図5は,本発明の第2の実施形態によるリチウムイオン電池のヒューズ装置の構成図である。図5に示されているように,本発明の第2の実施形態によるリチウムイオン電池のヒューズ装置の構成は,回路基板8上に設けられ,入出力端1と電池6との間を繋ぐ,進行経路が屈曲された形態が繰り返される形態を持つ脆弱部パターン11を含んでなる。
上述した構成による,本発明の第2の実施形態によるリチウムイオン電池のヒューズ装置の作用は,次の通りである。
消費者の使用条件外の不注意な使用,規格外の充電器の使用などによって一定の電圧以上の過電圧が生じ入出力端1を介して印加される場合に,電流は入出力端1と電池6との間を接続する,回路基板8上の脆弱部パターン11を経ることになる。
上記回路基板8上の脆弱部パターン10は,進行経路が屈曲された形態が繰り返される形態を持つことにより第1の実施形態よりも過電圧に弱いので,過電圧が印加される場合,電流ヒューズの役割と同様に,電気的に開放しながら電流の流れを遮断して,過電圧が電池6に印加されることを防止する。
図6は,本発明の第3の実施形態によるリチウムイオン電池のヒューズ装置の構成図である。図6に示されているように,本発明の第3の実施形態によるリチウムイオン電池のヒューズ装置の構成は,回路基板8上に設けられ,入出力端1と電池6との間を繋ぐ,進行経路上に幅が互いに異なる部分(他の部分より幅が小さい部分)が形成されている形態を持つ脆弱部パターン12を含んでなる。
上述した構成による,本発明の第3の実施形態によるリチウムイオン電池のヒューズ装置の作用は,次の通りである。
消費者の使用条件外の不注意な使用,規格外の充電器の使用などによって一定の電圧以上の過電圧が生じ入出力端1を介して印加される場合に,電流は入出力端1と電池6との間を接続する,回路基板8上の脆弱部パターン12を経ることになる。
上記回路基板8上のパターン12は,進行経路上の幅が互いに異なる部分が形成されている形態を持つことにより過電圧に弱いので,過電圧が印加される場合,電流ヒューズの役割と同様に,電気的に開放しつつ電流の流れを遮断して,過電圧が電池6に印加されることを防止する。
前述した本発明の第1〜第3の実施形態から分かるように,
回路基板8上の脆弱部パターン10,11,12が電流ヒューズのような役割をするためには,進行経路が屈曲されるか進行経路上に幅が互いに異なる部分が形成されていなければならない。
また,印刷回路の形成技術の発達で,図示されないが,該当部分のみを印刷回路の形成段階で他の材質とするか厚さを薄く形成することもできる。このような方法で脆弱部パターンを形成する場合にも同様な效果が得られる。もし,印刷回路の導電パターンが大部分銅からなるが,脆弱部では,銅の他に,固有抵抗が大きく,熱に弱い金属や,合金を使うことができる。
図3に比較例として示されているように,入出力端1と電池6との間を繋ぐ回路基板8上のパターン9が屈曲していなく,かつ,幅も全体の部分が一定に形成されて,一字型となれば,過電圧に弱い構造となることがなく,電流ヒューズの役割ができなくなる。
実験によれば,図3に示されているような形態のパターン9は,幅が1.4mmの場合に,印加電源50V(最大電流2A)以上でヒューズ動作され,幅が1.2mmの場合に,印加電源40V(最大電流2A)でヒューズ動作された。回路素子の破損を防止するために,印加電源が32V(最大電流2A)以上でヒューズ作動してこそ正常なヒューズとして利用できる。しかし,図3に示されているような形態のパターン9はヒューズとして使用するのに不適当である。
一方,図4に示されているような形態のパターン10は,幅が細くなった部分が約0.6mm以下の場合,印加電源28V(最大電流2A)でヒューズ動作されるので,ヒューズとして充分に利用でき,図5に示されているような形態のパターン11は,幅が細くなった部分が約0.6mm以下の場合,印加電源27V(最大電流2A)でヒューズ動作されるので,ヒューズとして充分に利用でき,図6に示されているような形態のパターン12は,幅が細くなった部分が約0.6mm以下の場合,印加電源30V(最大電流2A)でヒューズ動作されるので,ヒューズとして充分に利用できる。
図7は,本発明のヒューズ装置を用いて形成されるリチウム二次電池の一実施形態を示す,保護回路基板と単位電池との結合状態を表現した側面図である。図面上では,ヒューズ装置が別途に示されていないが,図面上の保護回路基板には,本実施形態の脆弱部パターンを持ったヒューズ装置が導電パターンの一部として形成されているとする。このような形態の電池は,リチウム二次電池分野の通常の知識を持つ者にとってよく知られたものであり,保護回路基板210と端電池100の電極端子とが電極タップで溶接された状態で,その間には溶融樹脂(hot melt resin: 図示せず)が満たされて完成されたハードパック電池を形成することができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,リチウムイオン電池のヒューズ装置およびこれを用いたリチウムイオン電池に適用可能である。
従来のリチウムイオン電池の充放電制御装置の一例を示すブロック構成図である。 従来のリチウムイオン電池の充放電制御装置の他の例を示すブロック構成図である。 比較例としてのリチウムイオン電池のヒューズ装置の構成図である。 本発明の第1の実施形態によるリチウムイオン電池のヒューズ装置の構成図である。 本発明の第2の実施形態によるリチウムイオン電池のヒューズ装置の構成図である。 本発明の第3の実施形態によるリチウムイオン電池のヒューズ装置の構成図である。 本発明の一実施形態によるリチウムイオン電池の側面図である。
符号の説明
3 保護回路制御部
4 充電制御スィッチ
5 放電制御スィッチ
6 電池
7 電流ヒューズ
8 回路基板

Claims (10)

  1. 回路基板上における,外部との入出力端と電池との間に配された導線パターンは,一部に脆弱部を形成してなることを特徴とする,リチウムイオン電池のヒューズ装置。
  2. 前記脆弱部は,前記導線パターンの幅が他の部分と比べて狭く形成されることを特徴とする,請求項1に記載のリチウムイオン電池のヒューズ装置。
  3. 前記脆弱部の導線パターンは,幅が0.6mm以下の部分を有することを特徴とする,請求項2に記載のリチウムイオン電池のヒューズ装置。
  4. 前記脆弱部は,前記導線パターンを他の部分とは異なる材質で形成してなることを特徴とする,請求項1に記載のリチウムイオン電池のヒューズ装置。
  5. 前記脆弱部は,前記導線パターンを他の部分よりも薄肉に形成してなることを特徴とする,請求項1に記載のリチウムイオン電池のヒューズ装置。
  6. 前記脆弱部は,前記導線パターンの形成密度を他の部分に比べて高く形成してなることを特徴とする,請求項1に記載のリチウムイオン電池のヒューズ装置。
  7. 前記脆弱部は,前記導線パターンが屈曲されてなることを特徴とする,請求項6に記載のリチウムイオン電池のヒューズ装置。
  8. 前記脆弱部は,前記導線パターンの屈曲された部分の繰り返しで形成されることを特徴とする,請求項7に記載のリチウムイオン電池のヒューズ装置。
  9. 前記脆弱部は,前記導線パターンの幅が0.6mm以下の部分を有することを特徴とする,請求項7に記載のリチウムイオン電池のヒューズ装置。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載のリチウムイオン電池のヒューズ装置を備える回路基板と;
    前記回路基板に接続された電池と;
    を備えてなることを特徴とする,リチウムイオン電池。
JP2005151594A 2004-05-31 2005-05-24 リチウムイオン電池のヒューズ装置およびこれを用いたリチウムイオン電池 Pending JP2005347251A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040039168A KR100571231B1 (ko) 2004-05-31 2004-05-31 리튬이온전지의 휴즈장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005347251A true JP2005347251A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35459854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005151594A Pending JP2005347251A (ja) 2004-05-31 2005-05-24 リチウムイオン電池のヒューズ装置およびこれを用いたリチウムイオン電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050275370A1 (ja)
JP (1) JP2005347251A (ja)
KR (1) KR100571231B1 (ja)
CN (1) CN100466338C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164884A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 パナソニック株式会社 ヒューズ板、およびそれを具備する電池ブロック
JP2015159240A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 矢崎総業株式会社 フレキシブルフラット回路体

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7846579B2 (en) 2005-03-25 2010-12-07 Victor Krasnov Thin film battery with protective packaging
US8679674B2 (en) 2005-03-25 2014-03-25 Front Edge Technology, Inc. Battery with protective packaging
JP5260592B2 (ja) * 2010-04-08 2013-08-14 デクセリアルズ株式会社 保護素子、バッテリ制御装置、及びバッテリパック
JP5683372B2 (ja) * 2011-04-27 2015-03-11 デクセリアルズ株式会社 充放電制御装置、バッテリパック、電気機器、及び、充放電制御方法
DE102011081906A1 (de) 2011-08-31 2013-02-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrochemisches Energiespeichersystem
KR101811379B1 (ko) * 2011-10-19 2017-12-26 에스케이이노베이션 주식회사 센싱 어셈블리의 과전류 차단을 위한 퓨즈가 포함된 배터리 팩 시스템
US8865340B2 (en) 2011-10-20 2014-10-21 Front Edge Technology Inc. Thin film battery packaging formed by localized heating
US9887429B2 (en) 2011-12-21 2018-02-06 Front Edge Technology Inc. Laminated lithium battery
US8864954B2 (en) 2011-12-23 2014-10-21 Front Edge Technology Inc. Sputtering lithium-containing material with multiple targets
US9077000B2 (en) 2012-03-29 2015-07-07 Front Edge Technology, Inc. Thin film battery and localized heat treatment
US9257695B2 (en) 2012-03-29 2016-02-09 Front Edge Technology, Inc. Localized heat treatment of battery component films
DE102012215070A1 (de) 2012-08-24 2014-02-27 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle, Batterie, Verfahren zur Entladung einer Batteriezelle und Kraftfahrzeug
US9159964B2 (en) 2012-09-25 2015-10-13 Front Edge Technology, Inc. Solid state battery having mismatched battery cells
US8753724B2 (en) 2012-09-26 2014-06-17 Front Edge Technology Inc. Plasma deposition on a partially formed battery through a mesh screen
US9356320B2 (en) 2012-10-15 2016-05-31 Front Edge Technology Inc. Lithium battery having low leakage anode
US10008739B2 (en) 2015-02-23 2018-06-26 Front Edge Technology, Inc. Solid-state lithium battery with electrolyte
CN107231015B (zh) 2016-09-20 2019-07-09 华为技术有限公司 一种电池、终端以及充电系统
CN109411617B (zh) * 2017-08-16 2021-07-23 固安翌光科技有限公司 一种有机电致发光器件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521000A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd ヒユーズ板
JPH0785771A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Rohm Co Ltd ヒューズ及びその樹脂封止方法
JPH08153456A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Hitachi Chem Co Ltd 電流保護素子
JP2001251728A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路体および該回路体を収容したジャンクションボックス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166656A (en) * 1992-02-28 1992-11-24 Avx Corporation Thin film surface mount fuses
KR100193736B1 (ko) * 1996-09-17 1999-06-15 윤종용 배터리 보호 기능을 갖는 배터리 팩
US6342827B1 (en) * 1997-07-02 2002-01-29 Tyco Electronics Logistics Ag Thermal fuse for fixing on a circuit substrate
US5923239A (en) * 1997-12-02 1999-07-13 Littelfuse, Inc. Printed circuit board assembly having an integrated fusible link
JP2000311575A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Sanyo Electric Co Ltd ヒューズとヒューズを内蔵するパック電池
JP3717149B2 (ja) * 2000-06-29 2005-11-16 松下電器産業株式会社 二次電池の保護回路
US7180719B2 (en) * 2000-08-28 2007-02-20 Littelfuse, Inc. Integrated overvoltage and overcurrent device
JP2002281660A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パックの保護装置
US7605565B2 (en) * 2003-12-05 2009-10-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Battery pack with protection circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521000A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd ヒユーズ板
JPH0785771A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Rohm Co Ltd ヒューズ及びその樹脂封止方法
JPH08153456A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Hitachi Chem Co Ltd 電流保護素子
JP2001251728A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路体および該回路体を収容したジャンクションボックス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164884A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 パナソニック株式会社 ヒューズ板、およびそれを具備する電池ブロック
US10566165B2 (en) 2011-05-31 2020-02-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuse board and battery block equipped with same
JP2015159240A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 矢崎総業株式会社 フレキシブルフラット回路体

Also Published As

Publication number Publication date
US20050275370A1 (en) 2005-12-15
CN1722494A (zh) 2006-01-18
KR100571231B1 (ko) 2006-04-13
KR20050113987A (ko) 2005-12-05
CN100466338C (zh) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005347251A (ja) リチウムイオン電池のヒューズ装置およびこれを用いたリチウムイオン電池
JP4537355B2 (ja) Ptc素子を備えた二次電池
JP5723925B2 (ja) 二次電池の保護回路及びそれを備えた二次電池
US8795865B2 (en) Battery pack
JP4926534B2 (ja) 巻取型電極組立体及びこれを備えるリチウム二次電池
US8247107B2 (en) Battery pack
US7745040B2 (en) Safety device for preventing overcharge of secondary batteries and secondary batteries therewith
US7701169B2 (en) Lithium secondary battery having internal protection circuit
JP2006093143A (ja) パウチ形リチウム二次電池
KR20040036550A (ko) 적어도 하나의 리튬-삽입 전극을 갖는 재충전식 갈바니 소자
JP2008504665A (ja) 定電圧素子を有する2次電池
JP4928099B2 (ja) バッテリパック、モバイル機器およびバッテリパックの充電方法
CN109616608B (zh) 电池、电子设备及电池组
US20150017503A1 (en) Battery pack
KR200423760Y1 (ko) 범용 리튬이온 2차 전지
KR20000038817A (ko) 리튬 이차 전지
CN207542296U (zh) 一种电池模组
KR20040037547A (ko) 이차 전지팩
JP2009059630A (ja) 電池パック
JPWO2004079852A1 (ja) ポリマーptc素子
KR100989969B1 (ko) 배터리 팩의 고온 폭발 방지 장치
KR100577489B1 (ko) Ptc 특성을 갖는 전극단자를 구비한 이차전지
KR100808380B1 (ko) 전지단자에 안전소자가 구비된 이차전지
KR200302619Y1 (ko) 이차 전지팩
CN107742685A (zh) 一种电池模组

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021