JP2006093143A - パウチ形リチウム二次電池 - Google Patents

パウチ形リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006093143A
JP2006093143A JP2005274704A JP2005274704A JP2006093143A JP 2006093143 A JP2006093143 A JP 2006093143A JP 2005274704 A JP2005274704 A JP 2005274704A JP 2005274704 A JP2005274704 A JP 2005274704A JP 2006093143 A JP2006093143 A JP 2006093143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
lithium secondary
secondary battery
electrode assembly
type lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005274704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4497372B2 (ja
Inventor
Jae-Hoon Choi
宰勳 崔
Young-Bae Sohn
營培 孫
Kyung-Won Seo
鏡源 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006093143A publication Critical patent/JP2006093143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497372B2 publication Critical patent/JP4497372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】 電極組立体部分の異常により熱が発生する際,この熱を速く感知して,電池の電流を迅速に遮断できる手段を備えたパウチ形リチウム二次電池を提供する。
【解決手段】 電極組立体と保護回路とを電気的に接続する接続リードが,陽性温度素子の役割を同時に遂行することにより,安全性が向上したパウチ形リチウム二次電池に関するものであって,第1電極板,第2電極板および第1電極板と第2電極板との間に介されたセパレータを備える電極組立体と,電極組立体を受け入れるための空間を備えるパウチ外装材と,電極組立体の充電または放電を制御する保護回路基板と,保護回路基板と電極組立体とを電気的に接続し,温度上昇の際,回路を遮断する接続リードとを備えるパウチ形リチウム二次電池を提供する。
【選択図】図2A

Description

本発明はパウチ形リチウム二次電池にかかり,特に電極組立体と保護回路とを電気的に接続する接続リード構造を有するパウチ形リチウム二次電池に関する。
最近は,携帯電話,ノート型コンピュータ,カムコーダなどのコンパクト,かつ,軽量化した電気/電子装置らが活発に開発および生産されている。このような携帯用電気/電子装置は,別途の電源が備えられていない場所でも作動できるように電池パックを内蔵している。内蔵された電池パックは,携帯用電気/電子装置を一定期間の間の駆動させるために一定のレベルの電圧を出力させることができるように,内部に1つ以上の電池(bare cell)を備えている。
電池パックは,経済的な面を考慮して,最近は充電または放電が可能な二次電池を採用している。二次電池の代表的なものは,代表的に,ニッケル−カドミウム(Ni−Cd)電池とニッケル−水素(Ni−MH)電池と,リチウム(Li)電池およびリチウムイオン(Li−ion)電池などのリチウム二次電池などがある。
特に,リチウム二次電池は,作動電圧が3.6Vであって,携帯用電子装備の電源として多く使われているニッケル−カドミウム電池や,ニッケル−水素電池より3倍も高くて,単位質量当たりエネルギー密度が高いという面から急速に伸張している。
このようなリチウム二次電池は,主に,正極活物質としてリチウム系酸化物を,負極活物質として炭素材を使用している。一般的に,リチウム二次電池は,電解液の種類によって液体電解質電池と高分子電解質電池とに分類され,液体電解質を使用する電池をリチウムイオン電池といい,高分子電解質を使用する電池をリチウムポリマー電池という。また,リチウム二次電池は,様々な形状で製造されているが,代表的な形状としては,例えば,円筒形,角形,および,パウチ形が挙げられる。
通常的に,パウチ形リチウム二次電池は,パウチ外装材が,金属ホイル層とこれを覆う合成樹脂層の多層膜から構成される。パウチ形リチウム二次電池を使用する場合には,金属缶を使用する円筒形または角形リチウム二次電池より,電池の重さを顕著に減らすことができる。このためリチウム二次電池の軽量化の開発は,パウチ形リチウム二次電池の開発方向に発展してきた。
このようなパウチ形リチウム二次電池は,正極・負極電極板と正極・負極電極板間に介されたセパレータが複数回巻き取られた形態の電極組立体がパウチ外装材に受け入れられ,パウチ外装材の一側面の外部に正極タブおよび負極タブが突出して保護回路モジュールと接続される。
保護回路モジュール(PCM;protecting circuit module)は,一般的に,印刷回路基板(PCB;Printed Circuit Board)上に多様な保護回路および陽性温度素子(positive thermal coefficient:PTC)を備える構造からなる。
しかし,陽性温度素子が保護回路モジュールに装着されていると,電極組立体部分での異常により発生した熱が,電極タブと接続リードを通過した後,保護回路モジュールの陽性温度素子に伝えられる。従って,陽性温度素子の動作は,熱が他の部分を経て,保護回路モジュールに伝えられた後になされるので,反応速度が遅いという問題がある。陽性温度素子の反応速度が遅い場合,リチウム二次電池の爆発の危険性がある。
本発明は,従来のパウチ形リチウム二次電池が有する上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,電極組立体部分の異常により熱が発生する際,この熱を速く感知して電池での電流を遮断することの可能な,新規かつ改良されたパウチ形リチウム二次電池を提供することである。
さらに,本発明の別の目的は,電極組立体の異常発熱を速く感知して,電池内の電気接続を遮断することにより,安全性が向上することの可能な,新規かつ改良されたパウチ形リチウム二次電池を提供することである。
上記課題を解決するため,本発明のある観点によれば,第1電極板と,第2電極板と,第1電極板と第2電極板との間に介されたセパレータとを備える電極組立体と,電極組立体を受け入れるための空間を備えるパウチ外装材と,電極組立体の充電または放電を制御する保護回路基板と,保護回路基板と電極組立体とを電気的に接続して,温度上昇の際,内部の電流を遮断する接続リードとを備えるパウチ形リチウム2次電池が提供される。かかる構造を有することにより,本発明に係るパウチ形リチウム二次電池では,電極組立体と保護回路基板を電気的に接続する接続リードが,陽性温度素子の役割を遂行する。従って,従来の陽性温度素子とは異なり,陽性温度素子の役割を持つ接続リードが電極組立体から発生した熱をより直接的に受けることになり,陽性温度素子の反応速度と反応信頼性を向上させることができる。また,陽性温度素子の反応速度が向上することにより,パウチ形リチウム二次電池の爆発の危険性を低減させることができる。
また,本発明の他の観点によれば,第1電極板と,第2電極板と,第1電極板と第2電極板との間に介されたセパレータとを備える電極組立体と,電極組立体を受け入れるための空間を備えるパウチ外装材と,電極組立体の充電または放電を制御する保護回路基板と,保護回路基板と電極組立体とを電気的に接続し,陽性温度素子と一体化した接続リードとを備えるパウチ形リチウム二次電池が提供される。かかる構造を有することにより,本発明に係るパウチ形リチウム二次電池では,電極組立体と保護回路基板とを電気的に接続する接続リードが,陽性温度素子の役割を遂行する。従って,従来の陽性温度素子とは異なり,接続リードを兼ねた陽性温度素子が電極組立体から発生した熱をより直接的に受けることになり,陽性温度素子の反応速度と反応信頼性を向上させることができる。また,陽性温度素子の反応速度が向上することにより,パウチ形リチウム二次電池の爆発の危険性を低減させることができる。
接続リードは,上部導電板,下部導電板および上部導電板と下部導電板との間に介された陽性温度素子材料層を備えて,陽性温度素子のような層構造でなされることができる。
接続リードは,上部導電板と下部導電板のいずれか一方は,電極組立体と電気的に接続され,他方は,保護回路基板と電気的に接続され,上部導電板と下部導電板のうち少なくとも1つは,L字形でなされることができる。
また,上部導電板および下部導電板は,ニッケル(Ni)からなることができる。
また,陽性温度素子材料層の厚さは,0.3mm以下とすることができる。この理由として,陽性温度素子材料層の厚さが0.3mm以上に厚い場合,例えば,保護回路基板がパウチ外装材の接合部の中の電極タブが引出された部分の上に位置する際,保護回路基板が高く位置することになり,パウチ形リチウム二次電池をハードケース(図示せず)に内蔵し,結合してハードパック電池を形成する場合に,パウチ形リチウム二次電池がハードケースに内蔵し,結合することができなくなる可能性があるためである。また,陽性温度素子材料層は,スチレンブタジエンゴム(SBR,Styrene Butadiene Rubber)にカーボンが分散した形態で形成されることができる。
以上のように,本発明によれば,電極組立体と保護回路とを電気的に接続する接続リードが,陽性温度素子の役割を同時に遂行することにより,安全性が向上したパウチ形リチウム二次電池を提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明にかかるパウチ形リチウム二次電池の好適な実施形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1実施形態)
図1Aは,第1実施形態に係るパウチ形リチウム二次電池のパウチ外装材が封入される前の状態を示す斜視図であり,図1Bは,第1実施形態に係るパウチ形リチウム二次電池のパウチ外装材が封入された後の状態を示す斜視図である。
図1Aおよび図1Bを参照すると,本実施形態に係るパウチ形リチウム二次電池100は,電極組立体110と,電極組立体110を受け入れるパウチ外装材120と,電極組立体110の充電または放電を制御するための保護回路基板130と,電極組立体110と保護回路基板130とを電気的に接続させ,陽性温度素子の役割を同時に遂行する接続リード140,145とを備える構造からなる。
電極組立体110は,正極活物質と負極活物質のいずれか一方,例えば,正極活物質がコーティングされた第1電極板111と,正極活物質と負極活物質のいずれか他方,例えば,負極活物質がコーティングされた第2電極板112と,第1電極板111および第2電極板112との間に位置して,第1電極板111と第2電極板112とのショート(short)を防止し,リチウムイオンの移動のみ可能にするセパレータ113とからなり,第1電極板111と第2電極板112との間にセパレータ113が介されて積層された後ゼリーロール形態で巻き取られている。また,第1電極板111は,一般的にアルミニウム(Al)材質からなり,上部に一定の長さが突出して,正極タブとして作用する第1電極タブ114が接合している。また,第2電極板112は,一般的にニッケル(Ni)材質からなり,下部に一定の長さが突出して,負極タブとして作用する第2電極タブ115が接合しているが,本発明において上記の材質に限るのではない。また,第1電極タブ114および第2電極タブ115とパウチ外装材120との間の短絡を防止するため,絶縁テープ116を更に備えることもできる。
この際,正極活物質としては,カルコゲナイド(chalcogenide)化合物が使われており,その例として,LiCoO,LiMn,LiNiO,LiNi1-xCo(O<x<1),LiMnO等の複合金属酸化物が使われている。負極活物質は,炭素(C)系物質,Si,Sn,酸化スズ,スズ合金複合体(composite tin alloys),遷移属酸化物,リチウム金属ナイトライド,または,リチウム金属酸化物などが使われている。また,一般的に,正極電極板は,アルミニウム(Al)材質を,負極電極板は,銅(Cu)材質を使用し,セパレータは,一般的にポリエチレン(PE)またはポリプロピレン(PP)を使用するが,本発明において,上記の材質に限るのではない。
パウチ外装材120は,電極組立体110が受け入れられる空間121aが形成された下面121と,空間121aが形成された下面121をカバーする上面122からなる。下面121の空間121aの縁は,パウチ外装材120に前記電極組立体110を受け入れた後,接合して封入する接合部13(図示せず)である。また,電極組立体110を受け入れるための空間121aは,プレス(press)加工などを通じて形成される。また,パウチ外装材120は,下面121の空間121aに電極組立体110を受け入れた後,上面122を覆って接合して封入する。
電極組立体110の第1電極タブ114および第2電極タブ115は,パウチ外装材120の接合部123のある一側面と接して,外部に突引される。このような第1電極タブ114および第2電極タブ115は,第1接続リード140および第2接続リード145と接合して,保護回路基板130と電気的に接続され,パウチ外装材120内に受容される。
保護回路基板130は,電極組立体110の充電または放電および誤作動を制御するためのものであって,例えば,電極組立体110から過電流が流れた際,過電流を遮断する役割を遂行する。また,保護回路基板130は,図面上に図示してはいないが,一般的に,多様な保護回路を備える構造からなる。
接続リード140,145は,電極組立体110の第1電極タブ114および第2電極タブ115を保護回路基板130と電気的に接続させる第1接続リード140および第2接続リード145からなる。第1接続リード140と第2接続リード145のうち少なくとも1つ,例えば,負極タブとして作用する第2電極タブ115と電気的に接続される第2接続リード145は,陽性温度素子の役割を同時に遂行する。従って,従来の陽性温度素子とは異なり,陽性温度素子の役割を持つ接続リード145が電極組立体110から発生した熱をより直接的に受けることになり,陽性温度素子の反応速度と反応信頼性が向上する。また,陽性温度素子の反応速度が向上することにより,パウチ形リチウム二次電池100の爆発の危険性が低減する。
第1接続リード140および第2接続リード145の一端が,第1電極タブ114および第2電極タブ115の端部に溶接され結合し,第1接続リード140および第2接続リード145の他端が,保護回路基板130に接合し,第1電極タブ114および第2電極タブ115を保護回路基板130と電気的に接続することができる。この際,第1接続リード140および第2接続リード145は,一般的に,‘L字’形状からなるが,本発明においてその形状に限るのではない。
また,接続リード140,145と電極タブ114,115及び保護回路基板130を電気的に接続した後,図1Bに示すように,第1電極タブ114および第2電極タブ115と第1接続リード140(図1A参照)および第2接続リード145(図1A参照)を曲げて,保護回路基板130を,パウチ外装材120(図1A参照)の接合部のうち,第1電極タブ114および第2電極タブ115の引出された部分の上に位置させる。
(第2実施形態)
一方,図2Aは,第2実施形態に係るパウチ形リチウム二次電池の接続リードを説明するための斜視図であり,図2Bは第2実施形態に係るパウチ形リチウム二次電池の接続リードを説明するための断面図である。
図2Aおよび図2Bを参照すると,本実施形態に係るパウチ形リチウム二次電池の接続リード200は,陽性温度素子と一体化した構造でなされる。この際,接続リード200は,上部導電板200a,下部導電板200cおよび上部導電板200aと下部導電板200cとの間に介された陽性温度素子材料層200bを備える積層構造で形成される。
上部導電板200aと下部導電板200cのいずれかの一方,例えば,上部導電板200aは,図1Aに示されたパウチ形リチウム二次電池100の電極タブ114,115および保護回路基板130のいずれかの1つ,例えば,保護回路基板130と電気的に接続される。また,上部導電板200aと下部導電板200cのいずれか他方,例えば,下部導電板200cは,図1Aに示されたパウチ形リチウム二次電池100の電極タブ114,115および前記保護回路基板130のいずれかの1つ,例えば,負極タブとして作用する第2電極タブ115と電気的に接続される。
上部導電板200aと下部導電板200cのいずれか一方,例えば,保護回路基板130と電気的に接続される上部導電板200aは,L形でなされるが,本発明においてその形状に限るのではない。また,上部導電板200aおよび下部導電板200cは,ニッケル(Ni),ニッケル合金(Ni alloy)およびこれらの等価物からなることができるが,本発明においてその材質に限るのではない。
陽性温度素子材料層200bは,高分子複合物からなることができ,特に,スチレンブタジエンゴム(SBR,Styrene Butadiene Rubber)にカーボンが分散した形態でなされることができる。これは,陽性温度素子の材料として,最も頻繁に使われている。また,陽性温度素子材料層200bの厚さは,0.3mm以下のものが好ましい。この理由として,陽性温度素子材料層200bの厚さが0.3mm以上に厚い場合,保護回路基板130がパウチ外装材120の接合部の中の,第1電極タブ114および第2電極タブ115が引出された部分の上に位置する際,保護回路基板130が高く位置することになり,パウチ形リチウム二次電池100をハードケース(図示せず)に内蔵し,結合してハードパック電池を形成する場合に,パウチ形リチウム二次電池100がハードケースに内蔵し,結合することができなくなる可能性があるためである。
本実施形態に係るパウチ形リチウム二次電池100は,電極組立体110と保護回路基板130とを電気的に接続する接続リード140,145,200が,陽性温度素子の役割を遂行する。従って,従来の陽性温度素子とは異なり,接続リードを兼ねた陽性温度素子が電極組立体から発生した熱をより直接的に受けることになり,陽性温度素子の反応速度と反応信頼性が向上する。また,陽性温度素子の反応速度が向上することにより,パウチ形リチウム二次電池100の爆発の危険性が低減する。
即ち,接続リード140,145,200が,陽性温度素子と一体化することにより,パウチ形リチウム二次電池100の温度上昇による回路の遮断を,より速くすることができる。従って,パウチ形リチウム二次電池100の安全性が向上し,本発明のパウチ形リチウム二次電池100を備えるバッテリーパックの爆発などの危険性が低減する。
以上,添付図面を参照しながら本発明にかかるパウチ形リチウム二次電池の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明のパウチ形リチウム二次電池は,電極組立体と保護回路とを電気的に接続する接続リードが,陽性温度素子の役割を同時に遂行することにより,安全性が向上するため,リチウム二次電池の製造分野での使用が可能である。
本発明の第1実施形態に係るパウチ形リチウム二次電池のパウチ外装材が封入される前の状態を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るパウチ形リチウム二次電池のパウチ外装材が封入された後の状態を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るパウチ形リチウム二次電池の接続リードを説明するための斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るパウチ形リチウム二次電池の接続リードを説明するための断面図である。
符号の説明
100 パウチ形リチウム二次電池
110 電極組立体
111 第1電極板
112 第2電極板
113 セパレータ
114 第1電極タブ
115 第2電極タブ
116 絶縁テープ
120 パウチ外装材
121 下面
121a 空間
122 上面
123 接合部
130 保護回路基板
140 接続リード
145 接続リード
200 接続リード
200a 上部導電板
200b 陽性温度素子材料層
200c 下部導電板

Claims (10)

  1. 第1電極板と,
    第2電極板と,
    前記第1電極板と前記第2電極板との間に介されたセパレータと,
    を備える電極組立体と;
    前記電極組立体を受け入れるための空間を備えるパウチ外装材と;
    前記電極組立体の充電または放電を制御する保護回路基板と;
    前記保護回路基板と前記電極組立体とを電気的に接続して,温度上昇の際,内部の電流を遮断する接続リードと;
    を備えることを特徴とする,パウチ形リチウム二次電池。
  2. 前記接続リードは,
    上部導電板と,
    下部導電板と,
    前記上部導電板と前記下部導電板との間に介された陽性温度素子材料層と,
    を備えることを特徴とする,請求項1に記載のパウチ形リチウム二次電池。
  3. 前記上部導電板と前記下部導電板のいずれか一方は,前記電極組立体と電気的に接続され,前記上部導電板と前記下部導電板のいずれか他方は,前記保護回路基板と電気的に接続されることを特徴とする,請求項2に記載のパウチ形リチウム二次電池。
  4. 前記上部導電板と前記下部導電板のうち少なくとも1つは,L字形であることを特徴とする,請求項2または3に記載のパウチ形リチウム二次電池。
  5. 前記上部導電板および前記下部導電板は,ニッケル(Ni)からなることを特徴とする,請求項2〜4のいずれかに記載のパウチ形リチウム二次電池。
  6. 前記陽性温度素子材料層の厚さは,0.3mm以下であることを特徴とする,請求項2〜5のいずれかに記載のパウチ形リチウム二次電池。
  7. 前記陽性温度素子材料層は,スチレンブタジエンゴム(SBR,Styrene Butadiene Rubber)にカーボンが分散した形態で形成されることを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載のパウチ形リチウム二次電池。
  8. 第1電極板と,
    第2電極板と,
    前記第1電極板と第2電極板との間に介されたセパレータと,
    を備える電極組立体と;
    前記電極組立体を受け入れるための空間を備えるパウチ外装材と;
    前記電極組立体の充電または放電を制御する保護回路基板と;
    前記保護回路基板と前記電極組立体とを電気的に接続し,前記陽性温度素子と一体化した接続リードと;
    を備えることを特徴とする,パウチ形リチウム二次電池。
  9. 前記陽性温度素子と一体化した接続リードは,
    前記電極組立体と電気的に接続される上部導電板と,
    前記保護回路基板と電気的に接続される下部導電板と,
    前記上部導電板と下部導電板との間に介された陽性温度素子材料層と,
    からなることを特徴とする,請求項8に記載のパウチ形リチウム二次電池。
  10. 前記陽性温度素子材料層の厚さは0.3mm以下であることを特徴とする,請求項8または9に記載のパウチ形リチウム二次電池。
JP2005274704A 2004-09-22 2005-09-21 パウチ形リチウム二次電池 Active JP4497372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040076149A KR100624977B1 (ko) 2004-09-22 2004-09-22 파우치형 리튬 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006093143A true JP2006093143A (ja) 2006-04-06
JP4497372B2 JP4497372B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=36233864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005274704A Active JP4497372B2 (ja) 2004-09-22 2005-09-21 パウチ形リチウム二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060093897A1 (ja)
JP (1) JP4497372B2 (ja)
KR (1) KR100624977B1 (ja)
CN (1) CN1758476A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5114036B2 (ja) * 2006-09-08 2013-01-09 Necエナジーデバイス株式会社 積層型電池の製造方法
CN101469015B (zh) * 2007-12-28 2011-08-24 中国科学院大连化学物理研究所 一种二维毛细管电泳装置及其应用
KR101036086B1 (ko) * 2008-12-05 2011-05-19 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US8481183B2 (en) * 2008-12-23 2013-07-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
KR101016816B1 (ko) * 2008-12-23 2011-02-21 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US20110281140A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Lee Seong-Joon Battery pack
US9490464B2 (en) * 2010-10-01 2016-11-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
US9017836B2 (en) 2011-07-06 2015-04-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
KR20130016035A (ko) * 2011-08-04 2013-02-14 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 이차전지 팩
KR20130018097A (ko) * 2011-08-12 2013-02-20 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 이차전지 팩
US20140212701A1 (en) * 2013-01-29 2014-07-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery cell
KR102168675B1 (ko) 2017-09-28 2020-10-21 주식회사 엘지화학 보호회로모듈을 구비한 파우치형 이차전지 팩
US11916226B2 (en) * 2019-07-08 2024-02-27 StoreDot Ltd. Anode coating in lithium ion batteries

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11162423A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2003045492A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Sony Corp 電池及び電池パック
JP2003077705A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Tyco Electronics Raychem Kk ポリマーptcサーミスタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3677295B2 (ja) * 1995-08-07 2005-07-27 タイコ エレクトロニクス レイケム株式会社 Ptc素子およびそれを用いた電池組立体
US6235426B1 (en) * 1998-09-21 2001-05-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary cell wit PTC current collector tabs
JP4154633B2 (ja) * 1999-03-12 2008-09-24 ソニー株式会社 非水電解質電池
KR100322098B1 (ko) * 1999-11-18 2002-02-06 김순택 2차 전지
US7920045B2 (en) * 2004-03-15 2011-04-05 Tyco Electronics Corporation Surface mountable PPTC device with integral weld plate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11162423A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2003045492A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Sony Corp 電池及び電池パック
JP2003077705A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Tyco Electronics Raychem Kk ポリマーptcサーミスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060093897A1 (en) 2006-05-04
KR20060027278A (ko) 2006-03-27
JP4497372B2 (ja) 2010-07-07
CN1758476A (zh) 2006-04-12
KR100624977B1 (ko) 2006-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497372B2 (ja) パウチ形リチウム二次電池
KR100659856B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
JP4802188B2 (ja) 保護素子を内蔵した電極リードを有する電気化学素子
JP4926534B2 (ja) 巻取型電極組立体及びこれを備えるリチウム二次電池
JP5355532B2 (ja) 二次電池及びそれを利用した電池パック
US8778529B2 (en) Lithium secondary battery
CN102208593B (zh) 二次电池组
JP2004119383A (ja) リチウムイオン電池の電極組立体及びこれを利用したリチウムイオン電池
JP7130122B2 (ja) リチウム金属を負極に使用する全固体電池
KR100601547B1 (ko) 파우치형 이차 전지
KR20060059699A (ko) 파우치형 이차 전지 및 이를 이용한 제조 방법
EP2337108B1 (en) Secondary battery
KR100635743B1 (ko) 이차 전지
JP7038946B2 (ja) バッテリーパック及びこの製造方法
KR100601510B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지 및 그의 제조 방법
KR100571270B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
KR100601555B1 (ko) 권취형 전극 조립체 및 이를 이용하는 리튬 이차 전지
KR100614401B1 (ko) 이차 전지
KR100659887B1 (ko) 이차 전지의 제조 방법
KR102592517B1 (ko) 밀폐형 전지, 전지 팩 및 엔진 시동용 전지
KR101274918B1 (ko) 이차전지
KR100686802B1 (ko) 전지 팩 케이스, 파우치형 리튬 이차 전지
KR101416851B1 (ko) 이차 전지
KR100502354B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
KR100686842B1 (ko) 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4497372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250