JP2005345136A - バッテリ満充電状態検出装置、バッテリ充電状態演算装置、およびバッテリ充電状態演算方法 - Google Patents

バッテリ満充電状態検出装置、バッテリ充電状態演算装置、およびバッテリ充電状態演算方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005345136A
JP2005345136A JP2004161986A JP2004161986A JP2005345136A JP 2005345136 A JP2005345136 A JP 2005345136A JP 2004161986 A JP2004161986 A JP 2004161986A JP 2004161986 A JP2004161986 A JP 2004161986A JP 2005345136 A JP2005345136 A JP 2005345136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
current
voltage
state
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004161986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4686140B2 (ja
Inventor
Motoji Kiribayashi
基司 桐林
Seiji Anzai
清治 安西
Shinji Fujiwara
慎二 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2004161986A priority Critical patent/JP4686140B2/ja
Publication of JP2005345136A publication Critical patent/JP2005345136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686140B2 publication Critical patent/JP4686140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 サルフェーションを考慮したバッテリの残存容量、つまりバッテリのSOCを容易に把握する。
【解決手段】 バッテリ電圧検出手段1と、バッテリ電流検出手段2と、バッテリの電流−電圧特性を近似的に求め、記憶する第1の電流−電圧特性記憶手段3と、電流−電圧特性をあらかじめ記憶している第2の電流−電圧特性記憶手段4と、所定電流値記憶手段5と、所定負荷時のバッテリ電圧算出手段6と、バッテリの充電状態を演算するSOC演算手段7と、満充電状態における電池容量を推定する満充電判定手段100とを備え、満充電判定手段100で満充電の条件が成立した時点でのSOC演算手段7から得られたバッテリの残存容量が所定の値を下回ったことを検出して、当該バッテリがサルフェーションを起こしていると判定するようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両などに用いられるバッテリの満充電状態の検出を行うバッテリ満充電状態検出装置、サルフェーションの発生を考慮してバッテリの充電状態演算を行うバッテリ満充電状態検出装置、およびサルフェーションの発生を考慮してバッテリの充電状態演算を行うバッテリ充電状態演算方法に関するものである。
従来のバッテリの残存容量の推定方法(即ち、バッテリの充電状態の推定方法)としては、バッテリ端子開放電圧から計算したバッテリの充電状態(SOC:State of Charge)を初期値とし、バッテリ充放電電流の積算値で補正する方法が一般的に知られている。また、特許文献1には、バッテリの分極を考慮した正確なI‐V(電流‐電圧)近似直線を得ることで、ハイブリッドカーでも精度のよい充電状態を得ることのできる「分極を考慮したバッテリ容量演算装置」が開示されている。
この特許文献1に開示されている分極を考慮したバッテリ容量演算装置は、「車両の負荷に放電電流を流すバッテリの電圧・電流を収集して電圧‐電流特性を求め、この電圧‐電流特性を用いてバッテリの現在の電圧を推定し、この推定電圧からバッテリの現在の充電状態を求める一方、収集した電流がバッテリの最大の分極発生の大電流に最初に到達し、かつ該到達後に電流が大電流以下の所定電流値に最初に到達したとき、このときのバッテリ電圧を最大の分極の影響を残した状態の最大分極影響残存時の推定電圧とし、この最大分極影響残存時の推定電圧と走行開始時のバッテリの開回路電圧との差を用いて充電状態を補正する」ものである。
特開2001−174535号公報
近年脚光を浴びている低排出ガス・低燃費を目的とした例えばアイドルストップ車両においては、アイドリング中にエンジン停止を行う機能が備わるため、エンジン停止後にエンジン再始動可能な電力をバッテリに蓄えておく必要があり、バッテリの使用中において、その充電状態(即ち、バッテリの残存容量)を正確に把握する必要がある。しかしながら、バッテリ液量、劣化(軟化、腐食、サルフェーション、等)、バッテリ温度、分極の影響などにより、バッテリの開放電圧、バッテリ容量は変化するため、バッテリ残存容量を正確に推定することは困難であった。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、バッテリの満充電状態の検出およびこの満充電状態における電池容量からサルフェーションを考慮したバッテリの残存容量、言い換えれば、現在使用中のバッテリの充電状態(SOC:State of Charge)を容易に把握することのできるバッテリ満充電状態検出装置およびバッテリ充電状態演算装置を提供することを目的とする。
この発明に係るバッテリ満充電状態判定装置は、バッテリの充放電電流値および電圧値が一定時間、所定の条件内にあった場合に上記バッテリは満充電状態に達したとみなすようにしたものである。
また、この発明に係るバッテリ充電状態演算装置は、バッテリの電圧を検出するバッテリ電圧検出手段と、バッテリの電流を検出するバッテリ電流検出手段と、複数のサンプリングポイントにおいて上記バッテリ電圧検出手段および上記バッテリ電流検出手段が検出する電圧値と電流値を用い、現在使用中の状態である第一の状態におけるバッテリの電流‐電圧特性を近似的に求め、これを第一の電流‐電圧特性として記憶する第1の電流‐電圧特性記憶手段と、上記第一の状態よりも取り出せるエネルギー量が少ない第二の状態における第二の電流‐電圧特性をあらかじめ記憶している第2の電流‐電圧特性記憶手段と、上記バッテリの所定負荷電流値を記憶している所定電流値記憶手段と、第1の電流‐電圧特性記憶手段が記憶している上記第一の電流‐電圧特性を用いてバッテリ電流が上記所定負荷電流値のときの第一のバッテリ電圧を算出し、上記第二の電流‐電圧特性を用いてバッテリ電流が上記所定負荷電流値のときの第二のバッテリ電圧を算出する所定負荷時のバッテリ電圧算出手段と、上記所定負荷時のバッテリ電圧算出手段によって算出される上記第一、第二のバッテリ電圧を用いて、上記第一の状態におけるバッテリの充電状態を演算するSOC演算手段と、上記電流検出手段および電圧検出手段から得られたバッテリの電流および電圧に基づき満充電状態における電池容量を推定する満充電判定手段とを備え、上記満充電判定手段で満充電の条件が成立した時点での上記SOC演算手段から得られたバッテリの残存容量が所定の値を下回ったことを検出して、当該バッテリがサルフェーションを起こしていると判定するようにしたものである。
また、上記装置において、上記満充電判定手段で満充電の条件が成立した時点での上記SOC演算手段から得られたバッテリの残存容量が所定の値を下回った回数をカウントし、カウント値が所定回数を超えたとき、当該バッテリはサルフェーションを起こしていると判定するものである。
また、上記装置において、バッテリがサルフェーションを起こしていると判定した場合、その判定を外部に信号として送る機能を有するものである。
また、バッテリの電圧を検出するバッテリ電圧検出手段と、バッテリの電流を検出するバッテリ電流検出手段と、複数のサンプリングポイントにおいて上記バッテリ電圧検出手段および上記バッテリ電流検出手段が検出する電圧値と電流値を用い、現在使用中の状態である第一の状態におけるバッテリの電流‐電圧特性を近似的に求め、これを第一の電流‐電圧特性として記憶する第1の電流‐電圧特性記憶手段と、上記第一の状態よりも取り出せるエネルギー量が少ない第二の状態における第二の電流‐電圧特性をあらかじめ記憶している第2の電流‐電圧特性記憶手段と、上記バッテリの所定負荷電流値を記憶している所定電流値記憶手段と、第1の電流‐電圧特性記憶手段が記憶している上記第一の電流‐電圧特性を用いてバッテリ電流が上記所定負荷電流値のときの第一のバッテリ電圧を算出し、上記第二の電流‐電圧特性を用いてバッテリ電流が上記所定負荷電流値のときの第二のバッテリ電圧を算出する所定負荷時のバッテリ電圧算出手段と、上記所定負荷時のバッテリ電圧算出手段によって算出される上記第一、第二のバッテリ電圧を用いて、上記第一の状態におけるバッテリの充電状態を演算するSOC演算手段と、上記第1の電流‐電圧特性記憶手段において、上記所定負荷電流記憶手段により記憶されている所定負荷電流の時の電圧Vcと、上記第1の電流‐電圧特性記憶手段において、負荷電流がゼロの時の電圧Voからバッテリの劣化状態(SOH)を検出し上記SOC態演算手段より求められたバッテリ充電状態を補正する性能レベル検出手段と、上記電流検出手段および電圧検出手段から得られたバッテリの電流および電圧に基づき満充電状態における電池容量を推定する満充電判定手段とを備え、上記満充電判定手段で満充電の条件が成立した時点での上記SOC演算手段から得られたバッテリの残存容量が所定の値を下回ったことを検出して、当該バッテリがサルフェーションを起こしていると判定したとき、上記性能レベル検出手段の出力を、当該バッテリが使用不可能であるという状態を示す値に強制的に書き換えるようにするものである。
また、この発明に係るバッテリ充電状態演算方法は、バッテリの充放電電流値および電圧値に基づき推定した満充電状態における電池容量と、サルフェーション判定条件成立時のバッテリの残存容量との差分をサルフェーションによる低下容量として検出し、上記満充電状態における電池容量から上記低下容量を差し引いた値を、新しく満充電状態における電池容量としてバッテリ充電状態を演算するようにしたものである。
この発明によるバッテリ満充電状態検出装置は、バッテリの充放電電流値および電圧値が一定時間、所定の条件内にあった場合に上記バッテリは満充電状態に達したとみなすものであるから、SOCやSOHを演算する元となる満充電状態を簡単に検出することができる。
また、この発明によるバッテリ充電状態演算装置および演算方法は、満充電判定手段で満充電の条件が成立した時点でのSOC演算手段から得られたバッテリの残存容量が所定の値を下回ったことを検出して、当該バッテリがサルフェーションを起こしていると判定するものであるから、サルフェーションを考慮した誤差の少ないSOC、SOHの演算を可能とする。
以下、図面に基づいて、本発明の一実施の形態を説明する。
なお、各図間において、同一符号は同一あるいは相当のものを表す。
実施の形態1.
この発明の一実施例を図面とともに説明する。図1は、実施の形態1によるバッテリ満充電判定手段を備えたバッテリ充電状態演算装置の構成を示すブロック図である。また、図2は、本実施の形態によるバッテリ充電状態演算装置の動作を説明するための図である。図1および図2に基づいて、本実施の形態によるバッテリ充電状態演算装置の構成と動作を説明する。
図1において、1はハイブリッドカーや電気自動車およびアイドルストップ車などに搭載されているバッテリ(図示なし)のバッテリ電圧を検出する電圧検出手段、2は該バッテリの充放電電流を検出する電流検出手段である。
3はバッテリの第1の電流(I)‐電圧(V)特性記憶手段である。以降は、「電流‐電圧特性」のことを「I‐V特性」と称することとする。第1のI‐V特性記憶手段3は、充電状態の演算対象である現在使用中のバッテリ(以下、単にバッテリあるいは当該バッテリと称す)のバッテリ電流(負荷電流)を所定負荷時(例えば、エンジン始動などのアプリケーションにおける最大負荷時)の電流からバッテリ負荷開放時の電流まで変化させた時に、電圧検出手段1および電流検出手段2が検出する複数のサンプリングポイント(図2中の●印で示した各ポイント)におけるバッテリ電圧Vおよびバッテリ電流Iを記憶する。ここで、現在使用中のバッテリの状態のことを「第一の状態」と称することとする。
そして、この第1のI‐V特性記憶手段3は、記憶された複数のサンプリングポイントにおけるバッテリ電圧Vおよびバッテリ電流Iの値から、例えば、最小二乗法による一次近似によって、“V=−βI+α”の式で表される当該バッテリの第一のI‐V特性(即ち、現在使用中の第一の状態におけるI‐
V特性)を演算して求め、記憶する。ここで、αおよびβは正の定数である。なお、図2中の符号Aで示した直線は、この第一のI‐V特性を示している。
4は第2のI‐V特性記憶手段であって、この第2のI‐V特性記憶手段4には、当該バッテリから取り出せるエネルギー量が少ない状態の第二の状態における“V=−β′I+α′”の式で表される理論的な第二のI‐V特性があらかじめ記憶されている。ここで、α′、β′、も正の定数である。図2中の符号Bで示した直線は、第二のI‐V特性を示している。
上述したバッテリの「第二の状態」とは、例えば、バッテリが劣化し、残存容量が少なくなり、使用不可近くまで放電している「深放電状態」の場合、あるいはこれに近い状態のように、バッテリから取り出せるエネルギー量か少ない状態のことである。なお、「深放電状態」における理論的な第二のI‐V特性とは、バッテリが劣化状態であり、所定負荷電流(例えば、エンジン始動に必要な電流)以上の放電電流を流した場合でも、必要とする所定電圧以上のバッテリ電圧を確保できる最低限ラインのI‐V特性である。ここで図中に記載の「使用不可領域」との境界として用いられる最低限ラインのI‐V特性は、例えば、エンジンが始動可能な最低限の電圧、あるいは自動車に搭載されている制御ユニット(オーディオなど含む)の動作限界としての意味も兼ねている。つまり、ここでいうバッテリ充電状態とはバッテリとしての性能のみならず、接続される電気負荷を含めシステム全体が成立する最低限をSOC=0とすることを意味し、それを示すラインが図2中の符号Bとなる。
5は各アプリケーション(例えば、エンジンの始動など)における所定電流値記憶手段であって、所定電流値記憶手段5には、例えば、エンジン始動に必要な電流値が記憶されている。6は所定負荷時のバッテリ電圧算出手段であって、所定負荷時のバッテリ電圧算出手段6は、第1のI‐V特性記憶手段3に記憶されている第一のI‐V特性(即ち、現在使用中の状態におけるバッテリのI‐V特性)および所定電流値記憶手段5に記憶されている所定電流値(例えば、エンジン始動電流Ic)を用いて、バッテリ電流が所定電流値(エンジン始動電流Ic)のときのバッテリ電圧Vc(図2参照)を算出する。なお、第一のI‐V特性から得られる「バッテリが所定負荷(所定電流値)のときのバッテリ電圧」を第一のバッテリ電圧と称することとする。従って、上記の算出されたバッテリ電圧Vcは、第一のバッテリ電圧ということになる。
また、所定負荷時のバッテリ電圧算出手段6は、第2のI‐V特性記憶手段4に記憶されている第二のI‐V特性および所定電流値記憶手段5に記憶されている所定電流値を用いて、バッテリ電流が所定電流値のときのバッテリ電圧Vc0(図2参照)を算出する。なお、第二のI‐V特性から得られる「バッテリが所定負荷(所定電流値)のときのバッテリ電圧」を第二のバッテリ電圧と称することとする。従って、上記の算出されたバッテリ電圧Vc0は、第二のバッテリ電圧ということになる。また、図2において、Vo、Vo0は、それぞれ第一、第二のI‐V特性において、バッテリ電流がゼロ(負荷開放時)のときのバッテリ電圧である。
8は性能レベル判定・補正手段であり、バッテリ電圧Vcと、I‐V特性においてバッテリ電流がゼロ(負荷開放時)のときのバッテリ電圧Voとを元に現在使用中のバッテリの性能レベルを検出する。バッテリは開放電圧Voを横軸に、バッテリ電圧Vcを縦軸にプロットした場合、劣化度合いが進むにつれてプロット値が右下方向(後述する図8でレベル1からレベル4の方向)に遷移する特性がある。例えばこれを利用して、I‐V特性において、バッテリ電流がゼロ(負荷開放時)のときのバッテリ電圧VoをX軸に、バッテリ電圧VcをY軸とする図8の二次元マップをバッテリ性能レベル判定・補正手段8内に予め用意し、性能レベルを検出する。この二次元マップは、劣化状態の異なる多数のバッテリのデータから予め測定して作成する。
バッテリのアプリケーションが「エンジン始動」である場合、バッテリ電流がエンジン始動電流Icのときにバッテリ電圧がVc0以下になるまで劣化すると、このバッテリは使用不可ということになる。
7はSOC(充電状態)演算手段であって、SOC演算手段7は所定負荷時のバッテリ電圧算出手段6が算出した第一のバッテリ電圧Vc、および第二のバッテリ電圧Vc0を用いて、バッテリの充電状態(Ah)を求め、また、電流検出手段2の電流値を積算する電流積算手段9により求められた電流積算値ΣIおよび性能レベル判定・補正手段8で判定した上記性能レベル(つまり劣化状態SOH)により充電状態SOCを演算する。
100は満充電判定手段であり、バッテリ電流I、バッテリ電圧V、および温度検出手段10で検出したバッテリ使用時の温度Tを入力として満充電状態を判定する。101は満充電判定時の残存容量(SOC)からサルフェーションを判定するサルフェーション状態検出手段である。
次に、満充電判定手段100およびサルフェーション状態検出手段101の動作を説明する。図3は満充電判定手段100の満充電判定機能を示す機能図である。満充電判定条件は、ある温度Tの下で、バッテリの充放電電流Iおよびバッテリ電圧Vが、一定時間tの間、所定の条件内にあった場合に満充電と判定し、満充電フラグF1を立てる。上記条件の一例として、温度T=25℃における1セル当たりのバッテリ電圧が2.4V以上で且つ充電電流が0.1CA以下の状態を60秒間持続した場合を満充電状態と判定する。この場合、0.005V/℃の温度補正を加える。
図4はサルフェーション状態検出手段101によるサルフェーション判定機能を示す機能図、図5はその動作を示すグラフである。サルフェーション判定条件は、満充電判定手段100で得られた図3に示す満充電フラグF1が立てられたときの残存容量QをSOCから求め、その値が所定の値a、例えばバッテリ充電状態演算装置が推定記憶している満充電時の80%の値、を下回った場合をサルフェーションが発生しているとしてサルフェーション判定フラグF2を立てる。
これを図5により説明する。図5は横軸に時間tを、縦軸に推定残存容量Qをとっている。図でF1は満充電判定フラグ、F2はサルフェーション判定フラグ、aは所定値である。SOC演算手段7で得られるバッテリの推定残存容量Q1が、満充電判定手段100による満充電フラッグF1が立った時点t1において所定値aを下回っている場合、サルフェーションが発生していると判断してサルフェーション判定フラッグF2を立て、バッテリが使用不可能と判断して外部、例えばSOC演算手段7に信号を送る。
この実施の形態1によれば、バッテリ充電状態演算装置において、バッテリの満充電状態を判定し、満充電状態における推定残存容量によりサルフェーションを検出し、サルフェーションの検出時にバッテリの性能を判定するようにしているので、誤差の少ないSOCの判定を可能にする。
実施の形態2.
図6はこの発明の実施の形態2に係るバッテリ充電状態演算手段に用いられるサルフェーション判定機能を示す機能図であり、図7はその動作を説明するグラフである。実施の形態2は、図1のサルフェーション状態検出手段101にサルフェーション判定回数を記憶するサルフェーション判定カウンタ102を備え、図4のサルフェーション判定条件で判定したサルフェーション判定結果Q<aの生じた回数をカウントし、判定結果が予め定めた回数に達した場合にサルフェーションを起こしていると判定しサルフェーション判定フラッグF2を立てるようにしたものである。その他の構成は実施の形態1と同じである。
図7により説明する。図は横軸に時間tをとり、縦軸に推定残存容量Qおよびサルフェーション判定カウンタ値Nを取っている。バッテリ充電状態演算装置により推定されるバッテリの推定残存容量Qは図のように増減を繰り返すが、満充電判定手段100による満充電判定フラッグF1が立てられたt1の時点で残存容量Q1が所定値aに達していなければサルフェーション判定カウンタ102のカウント値Nを1増加させる。このように、満充電判定フラッグF1が立つ時点t2、t3、t4、t5での残存容量Q2、Q3、Q4、Q5と所定値aとを比べ、その都度サルフェーション判定カウンタ102のカウント値を1ずつ増やす。カウント値Nが所定値(本例では5)に達した場合にサルフェーションが発生していると判断して、サルフェーション判定カウンタ102がサルフェーションフラッグF2を立てる。このように、複数回の条件をクリアした後、サルフェーション発生を判定しているので、より正確にサルフェーションの発生を検出できる。
実施の形態3.
図8はこの発明の実施の形態3に係るバッテリ性能判定機能を備えたバッテリ充電状態演算装置の一部を示すもので、サルフェーションの発生を検出したとき、バッテリが使用不能であるということを示す処理を行うバッテリ充電状態演算装置である。
図8は図1に示した装置の性能レベル判定・補正手段8の判定レベル出力端に切換スイッチ103を設け、この切換スイッチ103をサルフェーション状態検出手段101の出力により切り換えるようにしたものである。この切換スイッチ部分についてさらに詳細に説明する。切換スイッチ103は二つの接点S1とS2および可動片を有している。可動片はSOHを出力するとともにSOC演算手段7に接続されている。接点の一方S1は性能レベル判定・補正手段8の性能レベル(SOH:劣化状態を示すパラメータである)の出力端に接続されており、他の接点S2はバッテリが使用不能であるという状態を示す性能レベルに相当する所定の値に接続されている。切換スイッチ103の可動片は通常接点S1に接続されていて、SOC演算手段7には性能レベル判定・補正手段8で得られた性能レベルの値が印加されている。その他の構成は図1と同様なので図示を省略している。
性能レベル判定・補正手段8は、バッテリ電圧Vcと、I‐V特性においてバッテリ電流がゼロ(負荷開放時)のときのバッテリ電圧Voとを元に現在使用中のバッテリの性能レベルを検出する。性能レベル判定・補正手段8は、バッテリの開放時の電圧Voを横軸に、バッテリ電圧Vcを縦軸にプロットした、図示の二次元マップを備えており、バッテリは、劣化度合いが進むにつれてプロット値が右下方向(図でレベル1からレベル4の方向)に遷移する特性があるので、このマップを用いて性能レベルが判定される。
上記の構成において、満充電判定手段100が満充電のフラッグを立て、その結果、サルフェーション状態検出手段101がサルフェーションを検出すれば、サルフェーション状態検出手段101は出力を出して切換スイッチ103の可動片を接点S2側へ切り換える。これにより、接点S2はバッテリが使用不能であるという状態を示す性能レベルに相当する所定の値11に接続されているから、SOC演算手段7はバッテリの使用不能を判定することになる。
実施の形態4.
本実施の形態4はバッテリ性能判定機能を有するバッテリ充電状態演算装置において、サルフェーション発生時におけるバッテリ充電状態演算をサルフェーションによるバッテリ容量低下を考慮して行うようにすることにより、より正確なバッテリ充電状態を把握しようとするバッテリ充電状態演算方法に関するものである。
バッテリがサルフェーションという劣化現象を起こすと、例えば新品電池のSOC80%にあたる性能レベル(Vo‐Vc特性)が、サルフェーションにより劣化した電池のSOC100%(満充電)の状態になってしまうことがある。これを避けるために、サルフェーションを起こした電池が満充電になったと判定されたときの性能レベル(Vo‐Vc特性)や残存容量をもって、サルフェーションを起こしている電池の満充電容量と定義し直すということをする必要がある。
図9はこの動作を説明するグラフであり、横軸に時間tをとって示している。F2はサルフェーション判定フラグ、Tはバッテリの温度、Qは残存容量、qはサルフェーションによる低下容量、Qmは満充電容量、aは所定値である。バッテリ充電状態演算装置は、バッテリの満充状態の電池容量Qmを推定して記憶し、この値を元にSOC、SOHを演算する。時間t1においてサルフェーション判定フラグF2が立てられると、満充電容量Qmと、サルフェーション判定成立時の残存容量との差をサルフェーションによる低下容量qとして記憶し、満充電状態の電池容量Qmからサルフェーションによる低下容量qを差し引いた値Qm’を新しく満充電状態の容量としてバッテリ充電状態の演算を行うものである。
このように、サルフェーションの発生による容量低下を考慮してSOCおよびSOHの演算を行うことにより、より実情に即したバッテリの充電状態演算が可能となる。
本発明は、車両などに用いられるバッテリの使用中の状態における残存容量の状態を検知するバッテリ充電状態演算装置に適用して好適である。
この発明の実施の形態1に係るバッテリ充電状態検出装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態1によるバッテリ充電状態検出装置の動作を説明するための図である。 実施の形態1による満充電判定機能を説明する機能図である。 実施の形態1によるバッテリ充電状態演算装置のサルフェーション判定機能を説明する機能図である。 実施の形態1によるサルフェーション判定機能を説明するグラフである。 この発明の実施の形態2に係るバッテリ充電状態演算装置のサルフェーション判定機能を説明する機能図である。 実施の形態2によるサルフェーション判定機能を説明するグラフである。 この発明の実施の形態3に係るバッテリ充電状態演算装置の一部を示すブロック図である。 この発明の実施の形態4に係るバッテリ充電状態演算方法を説明するためのグラフである。
符号の説明
1 電圧検出手段、
2 電流検出手段、
3 第1のI‐V特性(電流‐電圧特性)記憶手段、
4 第2のI‐V特性(電流‐電圧特性)記憶手段、
5 所定電流値記憶手段、
6 所定負荷時のバッテリ電圧算出手段、
7 SOC(充電状態)演算手段、
8 性能レベル判定・補正手段、
9 電流積算手段、
10 温度検出手段、
11 所定値(レベル)、
100 満充電判定手段、
101 サルフェーション状態検出手段、
102 サルフェーション判定カウンタ、
103 切換スイッチ、
A 第一の状態のI‐V特性、
B 最低限ラインのI‐V特性。

Claims (6)

  1. バッテリの充放電電流値および電圧値が一定時間、所定の条件内にあった場合に上記バッテリは満充電状態に達したとみなすことを特徴とするバッテリ満充電状態検出装置。
  2. バッテリの電圧を検出するバッテリ電圧検出手段と、バッテリの電流を検出するバッテリ電流検出手段と、複数のサンプリングポイントにおいて上記バッテリ電圧検出手段および上記バッテリ電流検出手段が検出する電圧値と電流値を用い、現在使用中の状態である第一の状態におけるバッテリの電流−電圧特性を近似的に求め、これを第一の電流−電圧特性として記憶する第1の電流−電圧特性記憶手段と、上記第一の状態よりも取り出せるエネルギー量が少ない第二の状態における第二の電流−電圧特性をあらかじめ記憶している第2の電流−電圧特性記憶手段と、上記バッテリの所定負荷電流値を記憶している所定電流値記憶手段と、第1の電流−電圧特性記憶手段が記憶している上記第一の電流−電圧特性を用いてバッテリ電流が上記所定負荷電流値のときの第一のバッテリ電圧を算出し、上記第二の電流−電圧特性を用いてバッテリ電流が上記所定負荷電流値のときの第二のバッテリ電圧を算出する所定負荷時のバッテリ電圧算出手段と、上記所定負荷時のバッテリ電圧算出手段によって算出される上記第一、第二のバッテリ電圧を用いて、上記第一の状態におけるバッテリの充電状態を演算するSOC演算手段と、上記電流検出手段および電圧検出手段から得られたバッテリの電流および電圧に基づき満充電状態における電池容量を推定する満充電判定手段とを備え、上記満充電判定手段で満充電の条件が成立した時点での上記SOC演算手段から得られたバッテリの残存容量が所定の値を下回ったことを検出して、当該バッテリがサルフェーションを起こしていると判定することを特徴とするバッテリ充電状態演算装置。
  3. 上記満充電判定手段で満充電の条件が成立した時点での上記SOC演算手段から得られたバッテリの残存容量が所定の値を下回った回数をカウントし、カウント値が所定回数を超えたとき、当該バッテリはサルフェーションを起こしていると判定することを特徴とする請求項2に記載のバッテリ充電状態演算装置。
  4. バッテリがサルフェーションを起こしていると判定した場合、その判定を外部に信号として送る機能を有することを特徴とする請求項2または請求項3に記載のバッテリ充電状態演算装置。
  5. バッテリの電圧を検出するバッテリ電圧検出手段と、バッテリの電流を検出するバッテリ電流検出手段と、複数のサンプリングポイントにおいて上記バッテリ電圧検出手段および上記バッテリ電流検出手段が検出する電圧値と電流値を用い、現在使用中の状態である第一の状態におけるバッテリの電流−電圧特性を近似的に求め、これを第一の電流−電圧特性として記憶する第1の電流−電圧特性記憶手段と、上記第一の状態よりも取り出せるエネルギー量が少ない第二の状態における第二の電流−電圧特性をあらかじめ記憶している第2の電流−電圧特性記憶手段と、上記バッテリの所定負荷電流値を記憶している所定電流値記憶手段と、第1の電流−電圧特性記憶手段が記憶している上記第一の電流−電圧特性を用いてバッテリ電流が上記所定負荷電流値のときの第一のバッテリ電圧を算出し、上記第二の電流−電圧特性を用いてバッテリ電流が上記所定負荷電流値のときの第二のバッテリ電圧を算出する所定負荷時のバッテリ電圧算出手段と、上記所定負荷時のバッテリ電圧算出手段によって算出される上記第一、第二のバッテリ電圧を用いて、上記第一の状態におけるバッテリの充電状態を演算するSOC演算手段と、上記第1の電流−電圧特性記憶手段において、上記所定負荷電流記憶手段により記憶されている所定負荷電流の時の電圧Vcと、上記第1の電流−電圧特性記憶手段において、負荷電流がゼロの時の電圧Voからバッテリの劣化状態(SOH)を検出し上記SOC態演算手段より求められたバッテリ充電状態を補正する性能レベル検出手段と、上記電流検出手段および電圧検出手段から得られたバッテリの電流および電圧に基づき満充電状態における電池容量を推定する満充電判定手段とを備え、上記満充電判定手段で満充電の条件が成立した時点での上記SOC演算手段から得られたバッテリの残存容量が所定の値を下回ったことを検出して、当該バッテリがサルフェーションを起こしていると判定したとき、上記性能レベル検出手段の出力を、当該バッテリが使用不可能であるという状態を示す値に強制的に書き換えるようにすることを特徴とするバッテリ充電状態演算装置。
  6. バッテリの充放電電流値および電圧値に基づき推定した満充電状態における電池容量と、サルフェーション判定条件成立時のバッテリの残存容量との差分をサルフェーションによる低下容量として検出し、上記満充電状態における電池容量から上記低下容量を差し引いた値を、新しく満充電状態における電池容量としてバッテリ充電状態を演算するようにしたことを特徴とするバッテリ充電状態演算方法。
JP2004161986A 2004-05-31 2004-05-31 バッテリ充電状態演算装置 Expired - Fee Related JP4686140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161986A JP4686140B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 バッテリ充電状態演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161986A JP4686140B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 バッテリ充電状態演算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005345136A true JP2005345136A (ja) 2005-12-15
JP4686140B2 JP4686140B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=35497678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004161986A Expired - Fee Related JP4686140B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 バッテリ充電状態演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4686140B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178337A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kansai Electric Power Co Inc:The 劣化判定装置
JP2012005216A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Hitachi Ltd 充電制御システム
JP2012112286A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Daihatsu Motor Co Ltd アイドルストップ車の制御装置
CN104849670A (zh) * 2015-05-20 2015-08-19 威睿电动汽车技术(苏州)有限公司 锂离子电池寿命预测的测试方法
JP2016507722A (ja) * 2012-11-29 2016-03-10 エルジー・ケム・リミテッド 混合正極材を含む二次電池の出力推定装置及び方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242193A (ja) * 1993-02-23 1994-09-02 Toyota Motor Corp 残存容量計
JP2000014035A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Sony Corp 充電方法及び充電装置
JP2000285968A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Hitachi Battery Hanbai Service Kk 蓄電池の過放電防止方法及び装置並びに監視装置
JP2002345164A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Nippon Soken Inc バッテリ充電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06242193A (ja) * 1993-02-23 1994-09-02 Toyota Motor Corp 残存容量計
JP2000014035A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Sony Corp 充電方法及び充電装置
JP2000285968A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Hitachi Battery Hanbai Service Kk 蓄電池の過放電防止方法及び装置並びに監視装置
JP2002345164A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Nippon Soken Inc バッテリ充電装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178337A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kansai Electric Power Co Inc:The 劣化判定装置
JP2012005216A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Hitachi Ltd 充電制御システム
JP2012112286A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Daihatsu Motor Co Ltd アイドルストップ車の制御装置
JP2016507722A (ja) * 2012-11-29 2016-03-10 エルジー・ケム・リミテッド 混合正極材を含む二次電池の出力推定装置及び方法
CN104849670A (zh) * 2015-05-20 2015-08-19 威睿电动汽车技术(苏州)有限公司 锂离子电池寿命预测的测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4686140B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11415631B2 (en) Method and apparatus for estimating SOC-OCV profile
EP2700966B1 (en) Apparatus and method for estimating battery state
JP5261828B2 (ja) 電池状態推定装置
JP5282789B2 (ja) リチウムイオン二次電池の電池容量検出装置
US11105861B2 (en) Device and method for estimating battery resistance
JP5255119B2 (ja) 電池充電率算出装置
KR101702868B1 (ko) 배터리 셀의 용량을 결정하기 위한 방법
JP5419831B2 (ja) バッテリの劣化度推定装置
JP2013089423A (ja) 電池制御装置
JP3006298B2 (ja) 電池残存容量計
WO2004053510A1 (ja) バッテリ充電状態演算装置及びバッテリ充電状態演算方法
US20150192643A1 (en) Method and device for determining the actual capacity of a battery
JP2010271287A (ja) 電池劣化判定装置、電池劣化判定方法、及びプログラム
KR100836391B1 (ko) 하이브리드 전기자동차용 배터리의 잔존용량 추정방법
JP7326237B2 (ja) 複数の電池に関する判定装置、蓄電システム、判定方法及び判定プログラム
KR20140053585A (ko) 배터리 잔존 수명 추정 장치 및 방법
JP3689084B2 (ja) バッテリ充電状態演算装置およびバッテリ充電状態演算方法
US10422824B1 (en) System and method for efficient adaptive joint estimation of battery cell state-of-charge, resistance, and available energy
JP4686140B2 (ja) バッテリ充電状態演算装置
JP2003168489A (ja) アルカリ蓄電池の充放電状態の検知方法
CN117250514A (zh) 一种动力电池系统全生命周期soc的修正方法
JP4686139B2 (ja) バッテリ充電状態演算方法
JP2007053058A (ja) 二次電池の内圧推定装置及びそれを備えた二次電池の充電制御装置
JP4441213B2 (ja) バッテリ充電状態演算装置
JP2003051341A (ja) 電池の残容量計

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20070223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20100712

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4686140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees