JP2005344122A - フレキシブルフォームの製造方法 - Google Patents

フレキシブルフォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005344122A
JP2005344122A JP2005211050A JP2005211050A JP2005344122A JP 2005344122 A JP2005344122 A JP 2005344122A JP 2005211050 A JP2005211050 A JP 2005211050A JP 2005211050 A JP2005211050 A JP 2005211050A JP 2005344122 A JP2005344122 A JP 2005344122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
prepolymer
polyol
water
polyisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005211050A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerhard J Bleys
ブレイス,ゲルハルド・ヨゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntsman International LLC
Original Assignee
Huntsman International LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huntsman International LLC filed Critical Huntsman International LLC
Publication of JP2005344122A publication Critical patent/JP2005344122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/0058≥50 and <150kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

【課題】あらかじめ作成したプレポリマーと水とを反応させることによるフレキシブルポリウレタンフォームの製造方法の提供。
【解決手段】 ポリウレタンフレキシブルフォームの製造方法において、プレポリマーが、少なくとも85重量%以上の4,4’−シフェニルメタンジイソシアネートあるいはその誘導体を含む過剰量のポリイソシアネートと、公称の平均ヒドロキシ基官能基数が、2.5〜3.5のポリオールを、反応させて作ったものであり、そして、該プレポリマーのNCO量が5〜10重量%であって、平均ヒドロキシ当量が、1000〜3000であり、オキシエチレン含有量が、50〜85重量%であるプレポリマーを100重量部と、少なくとも20重量部の水とを反応させて作ることを特徴とする、前記フレキシブルフォームの製造方法。
【選択図】なし

Description

有機物ポリイソシアネートとして、トリレンジイソシアネート(TDI)あるいは、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を用い、ポリエーテルポリオールとフォーム剤とともに反応させることにより、ポリウレタンのフレキシブルフォームを製造する方法が確立されている。
ポリエーテルは、一般に、プロピレンオキサイドから作られたポリプロピレンポリオールあるいは種々のプロピレンとエチレンオキサイドの組み合わせから作られるポリ(オキシプロピレン−オキシエチレン)ポリオールである。ポリオキシプロピレンポリオールをチップしたエチレンオキサイドは、オキシエチレン基が、全部のオキシアルキレン基の残渣のうちわずかな部分を占めているものであって、イソシアネートに対する反応性を高めるために、特に重要である。EP−10850,EP−22617,EP−111121を参照。
ポリオールは、高いオキシエチレン含有率を示しており、例えば重量ベースで50%以上であり、フォームが確実に開いた空孔を作るためにしばしば使用される。
これらのポリエーテルの一般的なイソシアネートと組み合わせての高い使用率は、不可能であるが、それは、開いた空孔を作るかわりに、閉じた空孔のフォームを作ることになるためである。
ここで、本質的に不純物の少ない4,4’−MDIあるいは、かかる誘導体をポリイソシアネートとして用いることにより、高度にオキシエチレン濃度を有する組成から、種々の特性を有するフレキシブルフォームを作ることができることがわかってきた。
すなわち、本発明によれば、あらかじめ作成したプレポリマーと水とを反応させることにより、フレキシブルポリウレタンフォームを、作成させる方法を提供することが可能である。
ここで、プレポリマーは、5〜10重量%のNCO量を有し、過剰の少なくとも85重量%の、好適には90重量%以上の、最適には95重量%以上の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートまたは誘導体を含むポリイソシアネートとポリオールを反応させたものであり、ポリオールは、平均水酸基数が、2.5〜3.5であって、平均水酸基等量が、1000〜3000、オキシエチレン含有量が、50〜85重量%である。
また、水はプレポリマー100重量部に対して、少なくとも20重量部の反応量が必要である。
本発明の方法に使用されるポリイソシアネート組成物は、本質的に純粋な、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートあるいはそのイソシアネートと一つまたはそれ以上の他の有機ポリイソシアネートとの混合物、特に、例えば2,4’−アイソマーあるいは2,2’−アイソマーとともに2,4’−アイソマーを、他のジフェニルメタンジイソシアネートアイソマーとした混合物が好適であり、かかるアイソマーとしては、例えば2,4’−アイソマーあるいは2,2’−アイソマーと2,4’−アイソマーとの混合物である。
ポリイソシアネート組成物は、また、少なくとも85重量%の4,4’−ジフュニルメタンジイソシアネートを含む、ポリイソシアネートから作られたMDI誘導体も使用可能である。MDI誘導体は、かかる分野において、良く知られており、本発明に使用するに当たり、特に、ウレトミニンおよび/またはカルボジイミド基を該ポリイソシアネート組成物に導入することにより、および/またはそのような化合物を、一つまたはそれ以上のポリオールと反応させることにより得られた液状物質を含んでいることが好適である。
好ましくは、ポリイソシアネートは、2.05以下、あるいはより好適には、2.00以下の官能基数を有し、4,4’−MDIが本発明に最適である。
2.5〜3.5の平均ヒドロキシ官能基数を得るためには、ヒドロキシ官能基が公称3のポリオールを使用するか、あるいは公称2〜6のヒドロキシ官能基数を有するポリオールの混合物を使用することにより、上述の2.5〜3.5ヒドロキシ有効官能基数の範囲が与えるのものである。
ポリオールは、ポリオキシアルキレンポリオールであり、好適には、ポリ(オキシエチレン−オキシプロピレン)ポリオールであって、所定の必要とされる官能基数、等量およびオキシエチレン含有量を有していることが望ましい。
このようなポリオールは、かかる分野において、良く知られているが、一般的な方法により得ることが可能であり、エチレンやプロピレンオキサイドおよび/または連続的にかかる順番と関係なく、開始剤としての、水、ポリオール、ヒドロキシアミン、ポリアミン、および2〜6の活性水素原子数を有するもの、またはかかる開始剤の混合物と反応させることにより得られるものである。
ここで、“公称の平均ヒドロキシ官能基数”という言葉は、ここでは、ポリオール組成物中におけるヒドロキシ基官能基の平均数(モル当たりのヒドロキシ基官能基の数)を意味し、存在するポリオキシアルキレンポリオールの平均官能基数が、製造に使用される開始剤の平均官能基数(モル当たりの活性ヒドロキシ基数)と一致して反応するという仮定に基づいている。
但し、実際的には、末端の未反応ヒドロキシ基があるため、平均ヒドロキシ官能基数は少なくなることが判明している。
平均的な、ポリオール組成物のヒドロキシ官能基数は公称3であり、また好適な平均等量は、1000〜2000である。最適なポリオールとしては、ヒドロキシ官能基数は公称3であり、平均等量としては、1200〜1600である。
もし望むならば、ポリオキシアルキレンポリオール(あるいは混合物が使用される場合には、ポリオキシアルキレンポリオールの一つあるいは二つ以上)が、分散されたポリマー粒子を含む場合もある。
このような、ポリマー変性ポリオールは、詳しく先行文献に記載されており、その場重合(insitu)により、一つまたは二つ以上のビニルモノマーの重合により得られる製品を含むこともある。例えば、ポリオキシアルキレン中におけるアクリルニトリルやスチレン等である。
また、ポリイソシアネートと、アミノ基−あるいは、ヒドロキシ基を有する化合物、例えば、ポリオキシアルキレンポリオール中におけるトリエタノールアミン等をその場重合(insitu)により重合して得られる製品を含むこともある。
プレポリマーは、一般的には、ポリイソシアネートとポリオールを反応させることにより得られるが、NCO量は、5〜10重量%であって、好ましくは40〜80℃の温度で得られるような反応量を有することが好適である。このように準備されたプレポリマーは、制御しない室温状態で、液状である。
プレポリマーに対して、4,4’−MDIの添加量が、使用されるすべてのポリイソシアネートから計算されて85重量%を越えて残っている場合であって、加えられるポリイソシアネートの平均イソシアネート官能基数が、2.2以下の場合には、このように準備された低量(最高30重量%まで)のMDIか、あるいはかかる誘導体を添加することができる。
プレポリマーは、25℃の温度で、最高10000mPa.sの粘度であることが好適である。プレポリマーは、水と反応させられる、すなわちプレポリマー100重量部に対して、少なくとも20重量部、好適には20〜500重量部、最適には、25〜400重量部の量となるように、反応させられる。
フォーム形状をつくる反応混合物は、一つまたはそれ以上のフレキシブルフォームを作成するための添加剤を含むことが好適である。このような添加剤としては、触媒としての例えばターシャリーアミン、スズ化合物、表面活性剤、フォーム安定剤としての例えばシロキサンオキシアルキレンコポリマーやオキシエチレン/オキシプロピレンコポリマー、鎖延長剤としての例えば低分子量ジオール、あるいはジアミン、架橋剤としてのトリエタノールアミン、ファーティライザー、難燃剤、有機フィラーまたは無機フィラー、ピグメント、ポリジメチルシロキサンや離型剤のいわゆる沸騰フォーム効果を現出する薬剤等である。
しかしながら、価値あるフレキシブルフォームは、これらの添加剤なしに作ることも可能である。すなわち、添加剤としては、フォーム安定の観点から、プレポリマー100重量部に対して、5重量部を超えないことが好適であり、最適には、添加剤は使用しないことである。但し、もし使用するならば、このような添加剤は、水に事前に混合してから使用すべきである。
この反応システムは、すばらしい特性を有するフレキシブルフォームの製造において、大変簡易な製造方法として使用される。また、驚くべきことに、もしも界面活性剤を使用しない場合には、プレポリマーは、好ましい色素(例えば白色)を含んでいて、フレキシブルフォームを作る際の、使い勝手やプロセスの容易性を改良するために、粘度は低いほうが好適であり、また空孔を有するか、あるいは容易につぶすことができることが好適であり、さらには圧縮セット値(ASTM D3574−77、テスト方法D、乾燥湿度50%)が、20%未満であることが好適である。
プレポリマーを作る際に使用される化学品の純度や簡単さは、それらにより作られるフレキシブルフォームを作るために手が届く最小限必要な物質であればよく、フレキシブルフォームが、特に人体が接触する分野、例えば医療やハイジニックの用途において重要である。
また、フォームは、スラッブストック(slabstock)、成型、およびそれらに類似するものの形状で作ることもでき、振動吸収材、おむつ、スポンジ、ドレッシング材、タンポン等にも使用可能である。
本発明は以下に例示され、それらの実施例に限定されるものではない。なお、実施例中の全てのパート、パーセンテージおよび比率は重量換算である。
次の材料は、反応組成物を特定されるために含まれるが、含まれないものもある。
用語説明
A2580は、アルコル2580であり、ポリエステルトリオールであって、ランダムのオキシエチレンとオキシプロピレン残渣を有し、77%のオキシエチレンを含み、分子量は約4000である。そして、商業的には、アルコ社から入手可能であり、ここで、アルコル(Arcol)は、アルコ社の登録商標である。
ポリイソシアネート1は、ウレトニミン変成の4,4’−MDIであり、NCO量としては、29.3%であり、NCO基数としては、2.12である。
ポリイソシアネート2は、80重量%の4,4’−MDIを含み、NCO基数としては、2.01である。
DC−193は、シリコーン系界面活性剤であり、ダウコーニングから人手可能である。
実施例1〜3
プレポリマーは、A2580を70重量部と4,4−MDIを30重量部反応させることにより得られた。そして、このプレポリマーから、フレキシブルフォームが、表1に示される物質と反応させることにより得られた。
プレポリマーのNCO量は、7.85重量%であり、粘度は、6000mPa.sであった。
Figure 2005344122
得られたフォームは、微細な空孔を有し、透明、白色系の色彩であった。実施例3により得られたフォームは、55kg/m3(ISO1855);圧縮仕事歪み(40%)は、4.1kPa(ISO3386)およびヒステリシス損失は、23%であった(ISO3386)。
実施例4〜11
プレポリマーは、ポリイソシアネートとポリオールを混合し、反応させて得られた。そして、続いてフレキシブルフォームを得るために、プレポリマーと水とを反応させた(重量比 プレポリマー/水=100/60)。なお、詳細については、表2に示す。
Figure 2005344122
Figure 2005344122
実施例12
プレポリマーは、実施例1と同様に得た。そして、続いてフレキシブルフォームを得るために、プレポリマーと水とを反応させた(重量比 プレポリマー/水=100/70)。得られたフォームは、白色のフレキシブルフォームであり、100kg/mの密度を有し、圧縮セット(ASTM D3574−77、テストD、乾燥50%)は、12%であり、簡単に破壊することができた。

Claims (7)

  1. 少なくとも85重量%以上の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートまたはその誘導体を含む過剰量のポリイソシアネートと、公称の平均ヒドロキシ基官能価が2.5〜3.5、平均ヒドロキシ当量が1000〜3000であり、そしてオキシエチレン含有量が50〜85重量%であるポリオールと、を反応させて得た反応生成物である、NCO量が5〜10重量%のプレポリマーを、水と反応させる、軟質ポリウレタンフォームの製造方法であって、
    ここで、水の量が、プレポリマー100重量部当り、少なくとも20重量部であることを特徴とする、前記方法。
  2. 前記ポリオールが、ポリ(オキシエチレン−オキシプロピレン)ポリオールであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリオールが、公称のヒトロキシ基官能価が3、平均ヒドロキシ当量が1200〜1600であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ポリイソシアネートが、少なくとも90重量%以上の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のフレキシブルフォームの製造方法。
  5. 前記ポリイソシアネートが、少なくとも95重量%以上の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記ポリイソシアネートが、最大2.05の官能価を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記プレポリマーが、25℃において、最大10,000mPa・sの粘度を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
JP2005211050A 1993-06-08 2005-07-21 フレキシブルフォームの製造方法 Pending JP2005344122A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939311838A GB9311838D0 (en) 1993-06-08 1993-06-08 Process for making flexible foams

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50124495A Division JP3789470B2 (ja) 1993-06-08 1994-05-24 フレキシブルフォームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005344122A true JP2005344122A (ja) 2005-12-15

Family

ID=10736840

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50124495A Expired - Fee Related JP3789470B2 (ja) 1993-06-08 1994-05-24 フレキシブルフォームの製造方法
JP2005211050A Pending JP2005344122A (ja) 1993-06-08 2005-07-21 フレキシブルフォームの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50124495A Expired - Fee Related JP3789470B2 (ja) 1993-06-08 1994-05-24 フレキシブルフォームの製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5489620A (ja)
EP (1) EP0707607B1 (ja)
JP (2) JP3789470B2 (ja)
CN (1) CN1047182C (ja)
AT (1) ATE157377T1 (ja)
AU (1) AU678258B2 (ja)
CA (1) CA2161694C (ja)
DE (1) DE69405242T2 (ja)
DK (1) DK0707607T3 (ja)
ES (1) ES2105723T3 (ja)
GB (2) GB9311838D0 (ja)
GR (1) GR3024820T3 (ja)
HK (1) HK1002143A1 (ja)
MY (1) MY111107A (ja)
TW (1) TW301661B (ja)
WO (1) WO1994029361A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376698B1 (en) * 1991-12-17 2002-04-23 Imperial Chemical Industries Plc Prepolymers
ES2102472T3 (es) * 1991-12-17 1997-08-01 Ici Plc Espumas de poliuretano.
US5591779A (en) * 1994-11-22 1997-01-07 Imperial Chemical Industries Plc Process for making flexible foams
BR9509743A (pt) * 1994-11-22 1997-10-21 Ici Plc Processo para a preparação de espumas flexíveis composição e artigo absorvente
DE19618392A1 (de) * 1996-05-08 1997-11-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von elastischen Polyurethan-Formkörpern mit kompakter Oberfläche und zelligem Kern
DE19823393A1 (de) 1998-05-26 1999-12-02 Basf Ag Isocyanatgruppenhaltige Prepolymere und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6120699A (en) * 1998-09-21 2000-09-19 Basf Corporation Storage stable methylene bis(phenylisocyanate) compositions
CN1174014C (zh) * 1999-11-02 2004-11-03 亨茨曼国际有限公司 制备高弹性泡沫体的方法
US6803495B2 (en) * 2000-06-28 2004-10-12 World Properties, Inc. Polyurethane foam composition and method of manufacture thereof
US7687548B2 (en) * 2002-07-01 2010-03-30 Huntsman International Llc Process for preparing a moulded polyurethane material
CN101400713B (zh) * 2006-03-14 2012-05-30 亨茨曼国际有限公司 由二异氰酸酯和单胺制成的组合物及其制备方法
WO2009109600A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Huntsman International Llc Foamed materials comprising a matrix having a high hardblock content and process for preparing them
DE102011050220A1 (de) 2011-05-09 2012-11-15 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Schwach modifizierte Präpolymere und ihre Anwendungen
JP5864567B2 (ja) 2010-07-13 2016-02-17 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 僅かに変性されたプレポリマーおよびその使用
DE102010027052A1 (de) 2010-07-13 2012-01-19 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von isocyanatgruppenhaltigen Polyurethan-Präpolymeren
FR2974004B1 (fr) 2011-04-15 2014-05-02 Urgo Lab Pansement absorbant hydrocellulaire, ses utilisations pour le traitement des plaies chroniques et aigues
FR2974005B1 (fr) 2011-04-15 2014-05-02 Urgo Lab Pansement adhesif mince tres absorbant, ses utilisations pour le traitement des plaies chroniques
WO2013180937A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-05 3M Innovative Properties Company Absorbent article comprising polymeric foam with superabsorbent and intermediates
CN107158445B (zh) * 2012-05-29 2021-01-15 3M创新有限公司 包括聚合物泡沫和中间体的吸收制品
CN102942673B (zh) * 2012-11-19 2014-06-04 山东一诺威聚氨酯股份有限公司 用于制备海绵粉扑的组合物及其制备方法
CN103087502A (zh) * 2012-12-28 2013-05-08 东莞市帕瑞诗贸易有限公司 一种亲水性聚氨酯泡绵及发泡工艺
FR3003463B1 (fr) 2013-03-20 2015-04-10 Urgo Lab Pansement ayant un bord peripherique adhesif avec un pourtour ondule
US20150087737A1 (en) * 2013-09-24 2015-03-26 Dow Global Technologies Llc Hydrophilic Polyurethane Foam for Liquid Based Cleaning Applications
US10918537B2 (en) 2015-10-05 2021-02-16 3M Innovative Properties Company Absorbent article comprising flexible polymeric foam and intermediates
FR3056100B1 (fr) 2016-09-20 2019-07-05 Urgo Recherche Innovation Et Developpement Pansement absorbant comprenant un non-tisse superabsorbant hydrodelitable
ES2960371T3 (es) * 2017-12-20 2024-03-04 Dow Global Technologies Llc Espumas de poliuretano para aplicaciones de bienestar
MX2021009009A (es) 2019-02-07 2021-08-24 Basf Se Espumas de poliuretano flexibles con capacidad alta de absorcion de agua.
HUE062812T2 (hu) 2019-04-01 2023-12-28 Basf Se Poliuretán prepolimerek folyamatos elõállítása
FR3133122B1 (fr) 2022-03-03 2024-03-01 Urgo Rech Innovation Et Developpement Pansement modulable
CN115322321B (zh) * 2022-08-03 2024-03-12 佳化化学科技发展(上海)有限公司 一种亲水性软质泡沫及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903232A (en) * 1973-10-09 1975-09-02 Grace W R & Co Dental and biomedical foams and method
US4143004A (en) * 1974-10-02 1979-03-06 Berol Kemi Ab Process for the preparation of polyurethane foam
DE3066568D1 (en) * 1979-07-11 1984-03-22 Ici Plc Prepolymers, polyisocyanate compositions prepared therefrom and their use in the preparation of polyurethane foams
US4384051A (en) * 1981-10-26 1983-05-17 W. R. Grace & Co. Flexible polyurethane foam based on MDI
US4365025A (en) * 1981-12-08 1982-12-21 W. R. Grace & Co. Flexible polyurethane foams from polymethylene polyphenyl isocyanate containing prepolymers
DE3241450A1 (de) * 1982-11-10 1984-05-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Fluessige urethangruppen enthaltende polyisocyanatmischungen auf diphenylmethan-diisocyanat-basis, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur herstellung von polyurethan-weichschaumstoffen
US4451588A (en) * 1983-07-26 1984-05-29 Texaco Inc. High load bearing polyurethane foams made from mixed initiator polyether polyols
DE3519692A1 (de) * 1985-06-01 1986-12-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von elastischen polyurethan-weichschaumstoffen und auf diese weise hergestellte formkoerper
DE3806476A1 (de) * 1988-03-01 1989-09-14 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von kalthaertenden polyurethan-weichformschaumstoffen mit hervorragenden daempfungseigenschaften
DE3903100A1 (de) * 1989-02-02 1990-08-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von elastischen und offenzelligen polyurethan-weichformschaumstoffen
DE3942329A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Basf Ag Verfahren zur herstellung von polyurethan-weichschaumstoffen mit geringer stauchhaerte und hierfuer verwendbare blockpolyoxypropylen-polyoxyethylen-polyolgemische
DE3942330A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Basf Ag Verfahren zur herstellung von flexiblen polyurethan-weichschaumstoffen mit viskoelastischen, koerperschalldaempfenden eigenschaften und hierzu verwendbare polyoxyalkylen-polyol-mischungen
GB9022194D0 (en) * 1990-10-12 1990-11-28 Ici Plc Method for preparing polyurea-polyurethane flexible foams
US5114989A (en) * 1990-11-13 1992-05-19 The Dow Chemical Company Isocyanate-terminated prepolymer and polyurethane foam prepared therefrom
US5397811A (en) * 1990-11-16 1995-03-14 Enichem S.P.A. Flexible polyurethane foams and process for preparing them
EG20399A (en) * 1991-06-13 1999-02-28 Dow Chemical Co A soft segment isocyanate terminate prepolymer and polyurethane elastomer therefrom
ES2102472T3 (es) * 1991-12-17 1997-08-01 Ici Plc Espumas de poliuretano.
DE4204395A1 (de) * 1992-02-14 1993-08-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von kalthaertenden polyurethan-weichformschaumstoffen
GB9208377D0 (en) * 1992-04-16 1992-06-03 Ici Plc Process for preparing flexible polyurethane foams
US5418261A (en) * 1993-01-25 1995-05-23 Imperial Chemical Industries Plc Polyurethane foams

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994029361A1 (en) 1994-12-22
TW301661B (ja) 1997-04-01
GB9409544D0 (en) 1994-06-29
MY111107A (en) 1999-08-30
DK0707607T3 (da) 1998-04-06
HK1002143A1 (en) 1998-07-31
AU678258B2 (en) 1997-05-22
CN1047182C (zh) 1999-12-08
ATE157377T1 (de) 1997-09-15
DE69405242T2 (de) 1998-01-02
CA2161694C (en) 2004-01-27
GB9311838D0 (en) 1993-07-28
CA2161694A1 (en) 1994-12-22
EP0707607B1 (en) 1997-08-27
DE69405242D1 (de) 1997-10-02
GR3024820T3 (en) 1998-01-30
AU6971194A (en) 1995-01-03
JPH09501958A (ja) 1997-02-25
CN1124966A (zh) 1996-06-19
US5489620A (en) 1996-02-06
ES2105723T3 (es) 1997-10-16
EP0707607A1 (en) 1996-04-24
JP3789470B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789470B2 (ja) フレキシブルフォームの製造方法
KR100210563B1 (ko) 이소시아네이트-말단된 예비중합체 및 이로부터 제조된 가요성 폴리우레탄 발포체
US5521226A (en) Method of producing resilient polyoxyalkylene polyurethane foams
CA2084807C (en) Polyurethane foams
EP0712876B1 (en) Isocyanate composition and process for making flexible foams therefrom
US6271277B1 (en) Process for making flexible foams
CZ2001453A3 (en) Process for preparing elastic polyurethane foam
KR20060054066A (ko) 저 벌크 밀도 및 압축 강도를 갖는 가요성 발포체
US5621016A (en) Polyisocyanate compositions and low density flexible polyurethane foams produced therewith
JP4166975B2 (ja) ポリイソシアネート組成物およびこれから製造された低湿潤老化圧縮永久歪を有する低密度軟質フォームおよびこれらの製造方法
JP4109545B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH02296818A (ja) ポリイソシアネート組成物の製造方法及び該組成物を用いた軟質高分子発泡体の製造方法
PL187124B1 (pl) Elastomer oparty na poliizocyjanianie oraz sposóbwytwarzania elastomerów opartych na poliizocyjanianie
JPH09124765A (ja) 非常に低密度のポリウレタン成形フォームとその製造方法
TW499445B (en) Process for preparing moulded polyurethane material
RU2547097C2 (ru) Форполимер с концевыми изоцианатными группами, способ его получения и его применение
JPH03124741A (ja) 軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
EP4087885A1 (en) Soft, washable polyurethane foam with slow recovery time
EP0449609B1 (en) Process for the production of high resilience flexible polyurethane foams
JP3052012B2 (ja) 高弾性ポリウレタン軟質フォームの製造方法および室内装飾材料としてのその使用
KR20050016753A (ko) 성형 폴리우레탄 재료의 제조 방법
EP0299462A2 (en) Polyisocyanate prepolymers prepared from rigid polyaromatic precursor materials, and polyurethanes prepared therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090608