JP2005340850A - 光子バンドギャップ材料と蛍光材料を含んでいる半導体発光素子 - Google Patents

光子バンドギャップ材料と蛍光材料を含んでいる半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005340850A
JP2005340850A JP2005182565A JP2005182565A JP2005340850A JP 2005340850 A JP2005340850 A JP 2005340850A JP 2005182565 A JP2005182565 A JP 2005182565A JP 2005182565 A JP2005182565 A JP 2005182565A JP 2005340850 A JP2005340850 A JP 2005340850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
structure according
fluorescent material
photon
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005182565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5149484B2 (ja
Inventor
Stephen A Stockman
エイ ストックマン スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lumileds LLC
Original Assignee
Lumileds LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lumileds LLC filed Critical Lumileds LLC
Publication of JP2005340850A publication Critical patent/JP2005340850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149484B2 publication Critical patent/JP5149484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0083Periodic patterns for optical field-shaping in or on the semiconductor body or semiconductor body package, e.g. photonic bandgap structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/508Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material

Abstract

【課題】 素子と蛍光材料層との間に光子バンドギャップ材料を設けた半導体発光素子を提供する。
【解決手段】 発光構造は、第1ピーク波長を有する第1光を放射可能な半導体発光素子と、半導体発光素子を覆って配置された、第2ピーク波長を有する第2光を放射可能な蛍光材料と、発光素子と蛍光材料の間に配置された光子バンドギャップ材料を含んでいる。光子バンドギャップ材料は、第1光及び第2光の入射角にかかわらず、第1光を透過させ第2光を反射することができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、素子と蛍光材料層との間に光子バンドギャップ材料を設けた半導体発光素子に関する。
発光ダイオード(LED)の様な半導体発光素子は、現在利用可能な最も効率のよい光源の1つである。可視スペクトル範囲で作動可能な高輝度LEDの製造において現在関心が寄せられている材料システムとして、第III−V群半導体、特に、ガリウムとアルミニウムとインジウムと窒素の二元、三元、四元合金で、III群窒化物材料とも呼ばれるもの、及びガリウムとアルミニウムとインジウムとリンの二元、三元、四元合金で、III群リン化物材料とも呼ばれるものが挙げられる。たいていは、有機金属化学蒸着法(MOCVD)、分子ビームエピタキシー(MBE)、又は他のエピタキシャル技法により、III群窒化物素子は、サファイア、炭化ケイ素、又はIII群窒化物基板上にエピタキシャル成長させ、III群リン化物素子は、ガリウムヒ素又はガリウム燐の基板上にエピタキシャル成長させる。素子は、n型領域とp型領域の間に活性発光領域を挟んで構成されている。電気的接点は、n型及びp型領域上に設けられる。
半導体発光素子から発せられる光の色は、チップを出て行く光の経路に波長変換材料を置くことにより変えることができる。波長変換材料は、例えばリンである。リンは、励起エネルギー(大抵は放射エネルギー)を吸収し、このエネルギーを短期間貯めておくことができる蛍光材料である。貯められたエネルギーは、次いで最初の励起エネルギーとは異なるエネルギーの光子の形で放射される。例えば、「ダウン変換」とは、放射された光子のエネルギーが励起光子エネルギーよりも低い状態をいう。光子の波長は長くなり(E=hc/λより)、光の色は赤の方に移行する。
図1は、窒化ガリウム(GaN)ベースの先行技術によるリン変換型LED10を示しており、詳しくはMiller他への米国特許第6,155,699号に記載されている。LED10は、活性化すると青色の一次光を発生するGaNダイ12を含んでいる。Ganダイ12は、リフレクタカップ・リードフレーム14上に配置されており、リード線16及び18に電気的に連結されている。リード線16及び18は、Ganダイ12に電力を供給する。GaNダイ12は、リン光性材料の領域20に覆われている。領域20の形成に使用されるリン光性材料は、領域20によって生成される所望の二次光の色次第で変わる。GaNダイ12とリン光性領域20は、レンズ22で密封されている。レンズ22は、通常は透明なエポキシで作られている。
作動時、GaNダイを活性化するため、GaNダイ12に電流が供給される。GaNダイ12は、活性状態になると、一次光、即ち青色光を、GaNダイ12の上面から放射する。放射された一次光は、リン光性領域20に吸収される。するとリン光性領域20は、一次光の吸収に応えて、二次光、即ち長いピーク波長を有する変換された光を放射する。二次光は、リン光性領域20によって様々な方向にランダムに放射される。二次光の一部は、GaNダイ12から離れる方向に放射され、レンズ22中を伝播して、出力光としてLED10を出る。レンズ22は、出力光を矢印24で示す一般的な方向に出力する。
しかしながら、二次光の一部は、リン光性領域20をからGaNダイ12に向かって放射される。GaNaダイ12に向けて放射される二次光の量は、生成された二次光の約半分程度である。この光の多くは、GaNダイ12内の半導体層と接点金属に吸収される。従って、最終的に出力光としてLED10を出て行く二次光の量は非常に少ない。LED10のような代表的な先行技術によるLEDの最大外部変換効率は、約60%であると推定される。最大外部変換効率は、放射された一次光に対する出力光の百分率である。
Singer他への米国特許第5,813,752号には、上に説明した非効率の原因を緩和するために「短波パス」(SWP)フィルタを含んでいるリン変換型LEDについて記載がある。Singer他のLEDは、GaNダイ12の上面に、GaNダイ12とリン光性領域20の間に挟まれてSWPフィルタが配置されている点以外は、LED10と実質的に同じである。SWPフィルタは、GaNダイ12からの一次光を透過させるが、リン光性領域20から放射された二次光の一部を反射する。従って、リン光性領域20からGaNダイ12に向けて放射された二次光の一部は、SWPフィルタで反射され、レンズ22を透過して総出力光に寄与する。SWPフィルタによる二次光の反射は、外部変換効率を高めるように設計されている。
Singer他のLEDに関する懸念点は、SWPフィルタは、一次光と二次光をそれぞれ或る角度範囲に亘って効果的に透過及び反射するには、透過性と反射率特性があまり優れていないという事である。SWPフィルタは、GaNダイ12からリン光性領域20への一次光の全てを透過させ、リン光性領域20からGaNダイ12に向け逆に放射される二次光の全てを反射するよう作動するのが理想的である。上記懸念は、放射された一次光が広い入射角範囲でSWPフィルタに当たるという事実に起因している。入射角は、垂線、即ちSWPフィルタの面に対して垂直な線に対する入射光の伝播方向から測定された角度である。SWPフィルタは、角度依存性が高いので、入射角の範囲が広いと、望ましくない透過性及び反射率特性を呈することになる。具体的には、SWPフィルタは、GaNダイ内で発生しSWPフィルタに向けて大きい入射角度で放射される一次光のかなりの部分を反射して、GaNダイ12に戻す。従って、放射された一次光の当該部分は、SWPフィルタを通過してリン光性領域20に向かうことはできない。SWPフィルタを透過する一次光の量が減少すると、リン光性領域20で変換される一次光の量も減少することになる。従って、リン光性領域20により発生する二次光の量も減る。結果として全体では、Singer他のLEDからの出力光の量は、SWPフィルタの最適透過率よりも低くなる。
Miller他では、Singer他により提示された問題点に対する解を提案しており、これを図2に示す。GaNダイ12は、透明な材料で作られた封止層28で覆われている。透明な材料は、透明なエポキシ又はガラスである。封止層28は、ダイ12を取り囲むドーム形の構造である。Miller他の好適な実施形態では、ドーム形の構造は、AからCまでの距離に等しい半径を有する略半球状の構造である。AからCまでの距離は、AからBまでの距離の3倍以上である。封止層28に隣接して、分散型ブラッグ反射器(DBR)ミラー30が設けられている。DBRミラー30は、封止層28の上面を覆って形成されているので、ドーム形の殻となっている。DBRミラー30を覆ってリン光性材料の層36が設けられている。DBRミラーは、一次光の多くがDBRミラーを透過してリン光性層に到ることができるようにしている。DBRミラーを透過する一次光の量は、DBRミラーの透過特性によって決まる。DBRミラーをGaNダイから或る距離だけ離すことにより、入射角の範囲が狭くなる。入射角の範囲が狭いと、一次光の透過率は高くなる。
Miller他により提案された設計には幾つか問題点がある。第1に、DBRミラー30をダイ12から離すことにより入射角の範囲を狭めても、MillerのDBR30は、限られた範囲の入射角の一次光しか透過させない。第2に、MillerのDBR30は、限られた入射角の範囲でしか、Millerのリン光性材料層36の放射した二次光を反射しない。光は、リン光性材料層36によりランダムな方向に放射されるので、二次光のかなりの部分はDBR30を透過してダイ12に入射し吸収される。第3に、所望の反射率と透過特性を達成するには、MillerのDBR30の層の厚さを精密に制御せねばならない。DBR30は湾曲した面上に形成されるので、厚さを調整しながらDBR30を製作するのは、難しく費用が掛かる。第4に、MillerのDBR30はダイ12から離れているので、Millerのソースサイズは、DBR30を設けていない素子の場合よりも大きくなってしまい、Millerの素子の実用的用途が制限されることになり望ましくない。
米国特許第6,155,699号 米国特許第5,813,752号 米国特許第6,650,044号 米国特許第6,576,488号 米国特許第6,696,703号 米国特許出願第10/785,616号
本発明の実施形態によれば、発光構造は、第1ピーク波長を有する第1光を発光可能な半導体発光素子と、半導体発光素子を覆って配置された、第2ピーク波長を有する第2光を発光可能な蛍光材料と、発光素子と蛍光材料の間に配置された三次元光子バンドギャップ材料とを含んでいる。光子バンドギャップ材料は、第1光及び第2光の入射角にかかわらず、第1光を透過させ、第2光を反射することができる。
図3は、本発明の実施形態による発光構造体を示している。フリップチップ半導体発光素子は、基板40、n型領域42、活性発光領域44、及びp型領域45を含んでいる。接点46は、p型及びn型領域に接続されており、相互接続部47を介して素子をマウント48に電気的且つ物理的に接続している。
蛍光材料層49は、発光素子を覆って設けられている。蛍光材料層49は、活性領域44の放射した光を吸収し、その光を異なる波長の光に変換するのに適していれば、どの様な材料でもよい。大抵は、蛍光層49は、蛍光材料としてリン光体材料を含んでいるが、有機染料の様な他の蛍光材料も使用できる。蛍光材料層49は、2種以上の蛍光材料を含んでいてもよいし、また蛍光以外の材料を含んでいてもよい。蛍光材料層49は、樹脂又は他の透明材料のスラリーとして堆積させた、又は例えば、電子ビーム蒸発、加熱蒸発、rfスパッタリング、化学蒸着、又は原子層エピタキシーにより薄膜として堆積させた、又は例えば、米国特許第6,650,044号に記載のスクリーン印刷、ステンシルにより、又は米国特許第6,576,488号に記載の電気泳動堆積により、LED1上に共役層として堆積させた、1つ又はそれ以上のリン光体を含んでいてもよい。薄膜については、米国特許第6,696,703号に更に詳しく記載されている。米国特許第6,696,703号、米国特許第6,650,044号、及び米国特許第6,576,488号の各特許を、参考文献として本願に援用する。
発光素子と蛍光材料層49の間に、二次元又は三次元光子バンドギャップ(PGB)材料50が配置されている。光子バンドギャップ材料50は、二次元又は三次元の屈折率の周期的変動を含んでいる。周期的変動は、光が光子バンドギャップ材料を通って伝播する仕方に影響を及ぼし、その結果、光子バンドギャップ材料に或る範囲の許容されたエネルギーが生じ、これはバンドギャップにより分離されたエネルギーバンド又は光子バンドを含めエネルギーバンド線図で表されることが多い。光子バンド内のエネルギーを有する光子は光子バンドギャップ材料内を伝播することができるが、バンドギャップ内のエネルギーを有する光子は伝播できない。これらの光子は反射される。光子バンドギャップ材料50は、活性領域によって放射される光の波長が光子バンド内にあり、且つ蛍光材料により放射される光の波長が光子バンドギャップ内にあるように選択し形成される。光子バンドギャップ材料50は、こうして、活性領域44によって放射された光の波長を透過させるが、蛍光材料層49によって放射された光の波長は反射する。適切な波長の光が、光の入射角度に関係なく、透過され、反射される。
光子バンドギャップ材料は、例えば、格子状に配設されたポリスチレン球であり、屈折率が、球の屈折率から球の間の空気又は他の材料の屈折率へと周期的に変化する。ポリスチレン球は、溶液から発光素子の表面上に堆積させる。他の例では、光子バンドギャップ材料は、結晶質、ガラス、又は誘電体材料の様な光を吸収しない材料の多重層に形成された、空気又は別の材料で充填された孔の周期的配列であり、屈折率が、主材料の屈折率から孔を充填している空気又は他の材料の屈折率に周期的に変化する。各層内の周期的配列の孔は、屈折率に三次元の変動を作り出すため、ずれている。結晶質光子バンドギャップ材料は、従来の技術を使って多重層としてエピタキシャル成長させパターン化する。ガラス又は誘電体の光子バンドギャップ材料は、従来の技術を使って複数層として堆積させ、次いでパターン化する。或る実施形態では、ガラス又は誘電体材料は、例えば、層内にポリスチレン球を配して堆積させ、次いで孔の周期配列を形成するためにエッチングを施して球を除去する。例えば、球又は孔の大きさ又は周期性を変化させることによって周期的変動を変えることで、新しいエネルギー準位が導入される。許容波長及び禁止波長は、この様に、屈折率の周期的変動の格子定数を適切に選択することにより作り出すことができる。適した光子バンドギャップ材料には、例えば、複数の球体又は1つの結晶質、誘電体の単層、又は二次元光子バンドギャップ材料としての周期的配列の孔を設けたガラス層、複数の球体の多重層又は結晶質、誘電体の多重層、又は三次元光子バンドギャップ材料としての周期的配列の孔を設けたガラス層、が含まれる。光子バンドギャップ材料の周期性は約λ/4程度で、λは光子バンドギャップ材料内の二次光の有効波長である。或る実施形態では、二次元又は三次元光子バンドギャップ材料は、立方体又は六角形の対称性を呈する。
光子バンドギャップ材料は、活性領域により放射された一次光に対して高い透過性を有し、蛍光材料層により放射された二次光を少なくとも部分的には反射するように選択される。光子バンドギャップ材料の二次光の反射性が或る程度しかない場合でも、素子の効率は、光子バンドギャップ材料の無い素子に比較してかなり改善されたものとなる。或る実施形態では、光子バンドギャップ材料は、一次光の透過率が少なくとも90%、二次光の反射率が少なくとも50%である。光子バンドギャップは、二次光の反射率が少なくとも90%であるのが更に望ましい。
図4は、図3に示す素子内の4つの光線の挙動を示している。図4の実線は、素子の活性領域からの変換されなかった光を示し、点線は蛍光材料層49により変換された光を示す。光線Aは、活性領域により放射され、光子バンドギャップ材料50を透過し、再度バンドギャップ材料50に入射するまで変換されずに、蛍光材料層49内の粒子により散乱される。光線Aは変換されていないので、光子バンドギャップ材料50を通過して素子に戻り、そこで吸収される。光線Bは、活性領域により放射され、光子バンドギャップ材料50を透過し、蛍光材料層49内の粒子に入射するが、蛍光材料層49は、光線Bを吸収し、それを変換された光として放射する。変換光線Bは、光子バンドギャップ材料50に入射するまで、蛍光材料層49内で散乱される。光線Bは変換されているので、どの様な入射角でも光子バンドギャップ材料50によって反射される波長を有している。光線Bは、従って、素子に再突入し、そこで吸収されるのが防止される。光線C及びDは、活性領域により放射され、光子バンドギャップ材料層49を透過して、蛍光材料層49の粒子に入射し、そこで吸収されて変換光として放射される。その後、光線C及びDは、蛍光材料から直接に(D)、或いは更に散乱(C)してから出て行く。図4に示すように、光子バンドギャップ構造を使用する場合、未変換の光は、散乱して素子に戻る可能性が依然として存在する。しかしながら、変換された光で素子に向けて散乱した光は反射されるので、光損失は減り素子全体での効率は上がる。
或る実施形態では、光子バンドギャップ材料は、UV光を放射する活性領域と赤、緑、又は青の光を放射する単一のリン光体とを組み合わせた素子や、青い光を放射する活性領域と赤又は緑の光を放射する単一のリン光体とを組み合わせた素子の様な、単色光を放射する波長変換素子に使用される。単色光を放射する素子では、蛍光材料層は、活性領域により放射される光のうち、蛍光材料層によって変換されずに素子を出て行く光が10%未満になるように構成されることが多い。
或る実施形態では、光子バンドギャップ材料は、UV光を放射する活性領域と、2つ又は3つのリン光体、例えば、2個のリン光体システムとしては青色及び黄色発光リン光体、3個のリン光体システムとしては青色、黄色又は緑色、及び赤色発光リン光体、とを組み合わせた素子の様な、白色光を放射する波長変換素子に使用される。UV光を放射する活性領域を備えた白色光素子では、蛍光材料層は、活性領域により放射される光の中で蛍光材料によって変換されずに素子を出て行く光が10%未満となるように構成される。青色光を放射する活性領域を備えた白色光素子では、蛍光材料層は、活性領域により放射される光の中で蛍光材料によって変換されずに素子を出て行く光の部分が例えば50%未満となるように、そして、活性領域により放射される光の未変換分が、蛍光材料層により放射される光と合体して、合体した光が白色となるように構成されている。
複数のリン光体を備えた実施形態では、2004年2月23日出願の米国特許出願第10/785,616号に記載されているように、リン光体は、混合してもよいし、又は個別層として形成してもよく、同出願を参考文献として本願に援用する。各リン光体は、活性領域により放射された光、又は他のリン光体層により放射された光の何れかで励起される。光子バンドギャップ材料の特性は、各リン光体により放射された光を反射するように選択される。或る実施形態では、別々のリン光体の間に追加の光子バンドギャップ材料が配置されている。
適した黄色又は緑色発光リン光体の例としては、(Lu1-x-y-a-bYxGdy)3(Al1-zGaz)5O12:Cea 3+Prb 3+、但し0<x<1、0<y<1、0<z≦0.1、0<a≦0.2、0<b≦0.1、が挙げられ、これには、例えばLu3Al5O12:Ce3+及びY3Al5O12:Ce3+が含まれ、また、(Sr1-a-bCabBac)SixNyOz:Eua 2+(a=0.002−0.2、b=0.0−0.25、c=0.0−0.25、x=1.5−2.5、y=1.5−2.5、z=1.5−2.5)が挙げられ、これには、例えばSrSi2N2O2:Eu2+が含まれ、また、(Sr1-u-v-xMguCavBax)(Ga2-y-zAlyInzS4):Eu2+が挙げられ、これには、例えばSrGa2S4:Eu2+が含まれ、そしてSr1-xBaxSiO4:Eu2+が挙げられる。適した赤色発光リン光体の例としては、(Ca1-xSrx)S:Eu2+、但し0<x≦1、が挙げられ、これには、例えばCaS:Eu2+及びSrS:Eu2+が含まれ、また、(Sr1-x-yBaxCay)2-zSi5-aAlaN8-aOa:Euz 2+、但し0≦a<5、0<x≦1、0≦y≦1、0<z≦1、が挙げられ、これには、例えばSr2Si5N8:Eu2+が含まれる。適した青色発光リン光体の例としては、例えば、MgSrSiO4が挙げられる。
図5は、蛍光材料層49にパターンを設けて未変換光が素子を脱出できるようにした、本発明の或る実施形態を示している。この蛍光材料層の特性と、被覆面対非被覆面の比を選択すれば、素子を脱出する未変換光の量を制御することができる。図5の例では、活性領域44は青色光を放射し、蛍光材料層49は2つのリン光体を含んでおり、一方は青色光を吸収して緑色光を放射し、もう一方は青色又は緑色光の何れかを吸収して赤色光を放射する。変換された光は未変換光と混ざり合って白色に見える複合光を形成する。
図3及び図5に示す実施形態では、光子バンドギャップ材料50は、フリップチップ発光素子の、光が素子から抽出される面に設けられている。或る実施形態では、光子バンドギャップ材料は素子から離して配置され、蛍光材料層は光子バンドギャップ層から離して配置されている。図3及び図5に示す素子は、光子バンドギャップ材料と蛍光材料の両方が素子の側面を覆って広がっているが、他の実施形態では、それら材料の何れか又は両方が素子の表面しか覆っていない。そのような実施形態では、発光素子のウェーハを個々の素子に切り分ける前に、光子バンドギャップ材料及び蛍光材料を堆積させることができるので、それら材料を適用するのが簡単になる。
変換された光が発光素子に再突入するのを防ぐために光子バンドギャップ構造を使用することは、活性領域により放射された光のかなりの部分を変換することが求められる素子にとっては特に有用である。そのような例としては、UV又は青色の一次光をリン光体変換して、主として緑色、黄色、又は赤色発光素子を製作する場合、又は緑色、黄色、及び/又は赤色発光リン光体を使用して青色の一次光を部分変換し、カラー温度(CCT)が5500K未満の白色LEDを製作する場合がある。通常、活性領域により放射される光の中で蛍光材料層によって変換されずに素子を脱出する光が10%未満になるような高い変換率は、素子に蛍光材料を大量「充填」することにより実現される。そのような大量充填は、変換された光子及び未変換の光子の両方が反射されてチップに戻る可能性を高め、素子全体の効率を下げる。
図6は、パッケージ化された発光素子の分解図である。挿入モールド成形されたリードフレーム106の中に放熱スラグ100が入っている。挿入モールド成形されたリードフレーム106は、例えば、素子に電気経路を提供する金属フレーム105の周りにモールド成形された充填プラスチック材料である。スラグ100は、随意でリフレクタカップ102を含んでいてもよい。代わりに、スラグ100は、リフレクタカップなしの受け台であってもよい。発光素子ダイ104は、上記の素子の何れでもよいが、スラグ100に直接に、又は熱伝導性サブマウント103を介して間接的に取り付けられる。随意でレンズ108を加えてもよい。
以上、本発明を詳細に説明してきたが、当業者には理解頂けるように、本開示内容に照らして、ここに記述した発明的概念の精神から逸脱することなく、本発明に変更を加えることできる。例えば、図3及び図5は、フリップチップ素子を示しているが、他の素子構成を使用することもできる。更に、上記の例ではIII群窒化物素子に言及しているが、他のIII−V群材料システム及びII−V群材料システムを含め他の材料システムの素子も、使用することができる。また、上記の例は三次元光子バンドギャップ材料に言及しているが、二次元光子バンドギャップ材料も使用することができる。従って、本発明の範囲は、ここに図示し説明した特定の実施形態に限定されるものではない。
先行技術によるリン変換式発光素子を示している。 先行技術によるリン変換式発光素子を示している。 本発明の実施形態による発光素子の断面図である。 図3に示す素子の一部の断面図である。 本発明の実施形態による発光素子の断面図である。 パッケージ化された発光素子の分解図である。
符号の説明
40 基板
42 n型領域
44 発光領域
45 p型領域
46 接点
47 相互接続部
48 マウント
49 蛍光材料層
50 光子バンドギャップ材料

Claims (29)

  1. 第1ピーク波長を有する第1光を放射可能な活性領域を含んでいる半導体発光素子と、
    前記第1光の少なくとも一部の経路に配置された蛍光材料であって、第2ピーク波長を有する第2光を放射可能な蛍光材料と、
    前記発光素子と前記蛍光材料の間に配置された光子バンドギャップ材料であって、少なくとも二次元での屈折率の周期的な変動を備え、前記第1光を透過させ前記第2光を反射することのできる光子バンドギャップ材料と、を備えていることを特徴とする構造体。
  2. 前記半導体発光素子は、少なくとも1つのIII群窒化物層を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  3. 前記第1光は、ピーク波長が490nm未満の光を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  4. 前記蛍光材料はリン光体であることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  5. 前記光子バンドギャップ材料は、前記半導体発光素子の表面に接触していることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  6. 前記蛍光材料は、前記光子バンドギャップ材料の表面に接触していることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  7. 前記光子バンドギャップ材料は、前記半導体発光素子から離して配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  8. 前記蛍光材料は、前記光子バンドギャップ材料から離して配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  9. 前記光子バンドギャップ材料は、三次元での屈折率の周期的な変動を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  10. 前記光子バンドギャップ材料は、複数の球を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  11. 前記球はポリスチレンであることを特徴とする、請求項10に記載の構造体。
  12. 前記光子バンドギャップ材料は、複数の材料層を備えており、前記各材料層は周期的な孔の配列を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  13. 前記孔には空気が充満していることを特徴とする、請求項12に記載の構造体。
  14. 前記材料層は、結晶質、ガラス、又は誘電体の内の1つであることを特徴とする、請求項12に記載の構造体。
  15. 前記各材料層の前記周期的な孔の配列は、上方及び下方の前記材料層の周期的な孔の配列からずれていることを特徴とする、請求項12に記載の構造体。
  16. 前記第1光は青色であり、前記第2光は赤色又は緑色であることを特徴とする、請求項12に記載の構造体。
  17. 前記第1光はUVであり、前記第2光は青色、緑色、及び赤色の内の一色であることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  18. 前記第1光は青色であり、前記第2光は黄色であることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  19. 前記蛍光材料は前記第1光の一部を吸収し、
    前記蛍光材料は、前記第1光の少なくとも90%が前記蛍光材料に吸収されるように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  20. 前記蛍光材料は前記第1光の一部を吸収し、
    前記蛍光材料は、前記第1光の少なくとも50%が前記蛍光材料に吸収されるように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  21. 前記蛍光材料は第1蛍光材料であり、前記構造体は、第3ピーク波長を有する第3光を放射可能な第2蛍光材料を更に備えていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  22. 前記第1光は青色であり、前記第2光は黄色又は緑色であり、前記第3光は赤色であることを特徴とする、請求項21に記載の構造体。
  23. 前記第1光はUVであり、前記第2光は青色であり、前記第3光は黄色であることを特徴とする、請求項21に記載の構造体。
  24. 第4ピーク波長を有する第4光を放射可能な第3蛍光材料を更に備えており、前記第1光はUV、前記第2光は青色、前記第3光は緑色、前記第4光は赤色であることを特徴とする、請求項21に記載の構造体。
  25. 前記蛍光材料は、前記第1光の一部が、前記蛍光材料に入射することなく前記構造体を脱出するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  26. 前記光子バンドギャップ材料は、前記第1及び第2光の、前記光子バンドギャップ材料への入射角にかかわらず、前記第1光を透過させ、前記第2光を反射することができることを特徴とする請求項1に記載の構造体。
  27. 前記光子バンドギャップ材料は、前記光子バンドギャップ材料に入射する前記第1光の少なくとも90%を透過させるように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  28. 前記光子バンドギャップ材料は、前記光子バンドギャップ材料に入射する前記二次光の少なくとも50%を反射するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  29. 前記光子バンドギャップ材料は、前記光子バンドギャップ材料に入射する前記二次光の少なくとも90%を反射するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
JP2005182565A 2004-05-26 2005-05-26 光子バンドギャップ材料と蛍光材料を含んでいる半導体発光素子 Active JP5149484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/855,292 2004-05-26
US10/855,292 US6956247B1 (en) 2004-05-26 2004-05-26 Semiconductor light emitting device including photonic band gap material and luminescent material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005340850A true JP2005340850A (ja) 2005-12-08
JP5149484B2 JP5149484B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=34939794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005182565A Active JP5149484B2 (ja) 2004-05-26 2005-05-26 光子バンドギャップ材料と蛍光材料を含んでいる半導体発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6956247B1 (ja)
EP (1) EP1601027B1 (ja)
JP (1) JP5149484B2 (ja)
TW (1) TWI383515B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324608A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Philips Lumileds Lightng Co Llc 波長変換部材の変更による色管理
JP2011082479A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Everlight Electronics Co Ltd 白色発光装置、白色発光装置の製造方法および応用
JP2011146707A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Lg Innotek Co Ltd 発光素子チップ、発光素子パッケージ
JP2011166182A (ja) * 2006-03-31 2011-08-25 Samsung Led Co Ltd 白色発光素子
JP2012186414A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Toshiba Corp 発光装置
JP2018107417A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 日亜化学工業株式会社 発光装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511562B1 (ko) * 2003-01-29 2005-09-02 한국화학연구원 백색 발광 다이오드 및 능동 발광형 액정 디스플레이에 적용되는 스트론튬실리케이트계 황색 형광체와 이의 제조방법
US20050264173A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Harvatek Corporation White light emitting diode light source and method for manufacturing the same
JP2008503087A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改善された光放射率プロファイルを備えるled
US7671529B2 (en) * 2004-12-10 2010-03-02 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Phosphor converted light emitting device
US20070025106A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Korry Electronics Co. Night vision compatible area light fixture
DE102005062514A1 (de) * 2005-09-28 2007-03-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
US7196354B1 (en) 2005-09-29 2007-03-27 Luminus Devices, Inc. Wavelength-converting light-emitting devices
US7391059B2 (en) 2005-10-17 2008-06-24 Luminus Devices, Inc. Isotropic collimation devices and related methods
US7388233B2 (en) * 2005-10-17 2008-06-17 Luminus Devices, Inc. Patchwork patterned devices and related methods
US20070085098A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Luminus Devices, Inc. Patterned devices and related methods
US7348603B2 (en) * 2005-10-17 2008-03-25 Luminus Devices, Inc. Anisotropic collimation devices and related methods
JP2007165811A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
US7375379B2 (en) * 2005-12-19 2008-05-20 Philips Limileds Lighting Company, Llc Light-emitting device
KR20080106402A (ko) 2006-01-05 2008-12-05 일루미텍스, 인크. Led로부터 광을 유도하기 위한 개별 광학 디바이스
EP2070123A2 (en) 2006-10-02 2009-06-17 Illumitex, Inc. Led system and method
DE102007025092A1 (de) * 2007-05-30 2008-12-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiodenchip
KR20090002835A (ko) 2007-07-04 2009-01-09 엘지전자 주식회사 질화물계 발광 소자 및 그 제조방법
EP2240968A1 (en) 2008-02-08 2010-10-20 Illumitex, Inc. System and method for emitter layer shaping
TW201034256A (en) 2008-12-11 2010-09-16 Illumitex Inc Systems and methods for packaging light-emitting diode devices
US8585253B2 (en) 2009-08-20 2013-11-19 Illumitex, Inc. System and method for color mixing lens array
US8449128B2 (en) 2009-08-20 2013-05-28 Illumitex, Inc. System and method for a lens and phosphor layer
TW201114070A (en) * 2009-10-15 2011-04-16 Aurotek Corp Light-emitting device
TWI424592B (zh) * 2009-11-02 2014-01-21 Huga Optotech Inc 具有濾光層之白光半導體發光元件
US8154052B2 (en) 2010-05-06 2012-04-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting device grown on wavelength converting substrate
US8692261B2 (en) 2010-05-19 2014-04-08 Koninklijke Philips N.V. Light emitting device grown on a relaxed layer
US8536022B2 (en) 2010-05-19 2013-09-17 Koninklijke Philips N.V. Method of growing composite substrate using a relaxed strained layer
US20110291113A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Filter for a light emitting device
US8242684B2 (en) 2010-09-27 2012-08-14 Osram Sylvania Inc. LED wavelength-converting plate with microlenses
US8334646B2 (en) * 2010-09-27 2012-12-18 Osram Sylvania Inc. LED wavelength-coverting plate with microlenses in multiple layers
WO2012042452A2 (en) * 2010-09-29 2012-04-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wavelength converted light emitting device
CN107011904A (zh) * 2010-12-01 2017-08-04 皇家飞利浦电子股份有限公司 发射红光的发光材料
US20130175516A1 (en) * 2011-09-02 2013-07-11 The Procter & Gamble Company Light emitting apparatus
US8951441B2 (en) 2011-12-30 2015-02-10 Intematix Corporation Nitride phosphors with interstitial cations for charge balance
US8663502B2 (en) 2011-12-30 2014-03-04 Intematix Corporation Red-emitting nitride-based phosphors
US20130264588A1 (en) * 2012-04-09 2013-10-10 Phostek, Inc. Compact led package
US8597545B1 (en) 2012-07-18 2013-12-03 Intematix Corporation Red-emitting nitride-based calcium-stabilized phosphors
DE102013212247B4 (de) * 2013-06-26 2021-10-21 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5704207B2 (ja) * 2013-10-07 2015-04-22 日亜化学工業株式会社 発光装置
DE102015104220A1 (de) * 2015-03-20 2016-09-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Leuchtvorrichtung
US10217914B2 (en) * 2015-05-27 2019-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
US10222681B2 (en) * 2016-11-07 2019-03-05 Limileds LLC Segmented light or optical power emitting device with fully converting wavelength converting material and methods of operation
US10319889B2 (en) * 2016-12-27 2019-06-11 Nichia Corporation Light emitting device
WO2023107251A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-15 Lumileds Llc Optical filters compensating for changes in performance of next generation leds compared to legacy devices

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11316154A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd 積層材料および光機能素子
JP2002091344A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Canon Inc 表示装置
JP2003043274A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Inst Of Physical & Chemical Res 3次元フォトニック結晶およびその製造方法ならびにプローブ
JP2003078917A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Canon Inc 撮像装置
JP2003298120A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Idec Izumi Corp 光源装置および蛍光パターンシート、それらの製造方法、ならびにそれを用いた液晶ディスプレイ装置、照明装置、掲示灯、表示灯および押しボタンスイッチ
JP2005537651A (ja) * 2002-08-30 2005-12-08 ゲルコアー リミテッド ライアビリティ カンパニー 効率が向上した被覆led
JP2009081469A (ja) * 2003-07-16 2009-04-16 Panasonic Corp 半導体発光装置とこれを備えるモジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1274613A (en) * 1986-12-24 1990-09-25 Leendert Vriens Projection device and associated display device
US5813753A (en) * 1997-05-27 1998-09-29 Philips Electronics North America Corporation UV/blue led-phosphor device with efficient conversion of UV/blues light to visible light
US5813752A (en) 1997-05-27 1998-09-29 Philips Electronics North America Corporation UV/blue LED-phosphor device with short wave pass, long wave pass band pass and peroit filters
JP3654836B2 (ja) * 1998-02-19 2005-06-02 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 光子結晶の全方向反射体
US6274924B1 (en) 1998-11-05 2001-08-14 Lumileds Lighting, U.S. Llc Surface mountable LED package
US6155699A (en) 1999-03-15 2000-12-05 Agilent Technologies, Inc. Efficient phosphor-conversion led structure
TW474028B (en) * 2000-02-18 2002-01-21 Ching-Fu Lin Light-emitting device based on indirect bandgap material
JP2001244066A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Seiko Epson Corp 発光装置
TW480744B (en) * 2000-03-14 2002-03-21 Lumileds Lighting Bv Light-emitting diode, lighting device and method of manufacturing same
FR2820235B1 (fr) * 2001-01-26 2003-06-13 Thomson Csf Dispositif de retroeclairage pour ecran de visualisation par transmission compatible avec la vision de nuit
US6970490B2 (en) * 2002-05-10 2005-11-29 The Trustees Of Princeton University Organic light emitting devices based on the formation of an electron-hole plasma
US6878969B2 (en) * 2002-07-29 2005-04-12 Matsushita Electric Works, Ltd. Light emitting device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11316154A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Shin Etsu Handotai Co Ltd 積層材料および光機能素子
JP2002091344A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Canon Inc 表示装置
JP2003043274A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Inst Of Physical & Chemical Res 3次元フォトニック結晶およびその製造方法ならびにプローブ
JP2003078917A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Canon Inc 撮像装置
JP2003298120A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Idec Izumi Corp 光源装置および蛍光パターンシート、それらの製造方法、ならびにそれを用いた液晶ディスプレイ装置、照明装置、掲示灯、表示灯および押しボタンスイッチ
JP2005537651A (ja) * 2002-08-30 2005-12-08 ゲルコアー リミテッド ライアビリティ カンパニー 効率が向上した被覆led
JP2009081469A (ja) * 2003-07-16 2009-04-16 Panasonic Corp 半導体発光装置とこれを備えるモジュール

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
馬場俊彦: "「フォトニック結晶 -新しい光技術−」", O PLUS E, vol. 12, no. 12, JPN6011021164, 5 December 1999 (1999-12-05), pages 1524 - 1532, ISSN: 0001902996 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011166182A (ja) * 2006-03-31 2011-08-25 Samsung Led Co Ltd 白色発光素子
JP2007324608A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Philips Lumileds Lightng Co Llc 波長変換部材の変更による色管理
JP2011082479A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Everlight Electronics Co Ltd 白色発光装置、白色発光装置の製造方法および応用
JP2011146707A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Lg Innotek Co Ltd 発光素子チップ、発光素子パッケージ
US9136445B2 (en) 2010-01-14 2015-09-15 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device chip, light emitting device package
JP2012186414A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Toshiba Corp 発光装置
JP2018107417A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7108171B2 (ja) 2016-12-27 2022-07-28 日亜化学工業株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI383515B (zh) 2013-01-21
US6956247B1 (en) 2005-10-18
EP1601027A2 (en) 2005-11-30
TW200618337A (en) 2006-06-01
JP5149484B2 (ja) 2013-02-20
EP1601027B1 (en) 2012-11-21
EP1601027A3 (en) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149484B2 (ja) 光子バンドギャップ材料と蛍光材料を含んでいる半導体発光素子
JP6595055B2 (ja) 発光デバイス及び波長変換材料を含む光共振器
KR101647150B1 (ko) 각도 필터 부재를 포함한 발광 다이오드칩
US10401557B2 (en) Semiconductor light emitting diode chip and light emitting device having the same
JP5951180B2 (ja) 飽和変換材料を有するエミッタパッケージ
JP5676599B2 (ja) 散乱粒子領域を有するledパッケージ
US7083490B2 (en) Light-emitting devices utilizing nanoparticles
TWI334651B (en) Optoelectronic component
US7196354B1 (en) Wavelength-converting light-emitting devices
JP5366800B2 (ja) 均一放射のledのパッケージ
US10158048B2 (en) Light emitting device
US20110182056A1 (en) Quantum Dot Wavelength Conversion for Optical Devices Using Nonpolar or Semipolar Gallium Containing Materials
US20110186887A1 (en) Reflection Mode Wavelength Conversion Material for Optical Devices Using Non-Polar or Semipolar Gallium Containing Materials
US20070228931A1 (en) White light emitting device
KR20130022595A (ko) 고전류 구동용 발광 소자
WO2002056391A1 (fr) Dispositif electroluminescent
JP2009543335A (ja) 効率的な放射ledパッケージ及び光を効率的に放射する方法
KR20100098696A (ko) 콜리메이팅 광학을 포함하는 조명 장치
JP2013527617A (ja) 発光デバイスのためのフィルタ
CN108884973B (zh) 半导体光源
JP2009224656A (ja) 発光装置
US9680074B2 (en) Optical device and light emitting device package including the same
US11367810B2 (en) Light-altering particle arrangements for light-emitting devices
US20230140302A1 (en) Polarization structures for light-emitting diodes
KR20050019741A (ko) 포화 인광체 고체 에미터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250