JP2005334583A - 調理具置き機能を持ったフライパン及び手鍋 - Google Patents

調理具置き機能を持ったフライパン及び手鍋 Download PDF

Info

Publication number
JP2005334583A
JP2005334583A JP2004183131A JP2004183131A JP2005334583A JP 2005334583 A JP2005334583 A JP 2005334583A JP 2004183131 A JP2004183131 A JP 2004183131A JP 2004183131 A JP2004183131 A JP 2004183131A JP 2005334583 A JP2005334583 A JP 2005334583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
pan
cooking
cooking utensil
cooking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004183131A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuji Nakamura
升治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004183131A priority Critical patent/JP2005334583A/ja
Publication of JP2005334583A publication Critical patent/JP2005334583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Abstract

【課題】フライパン・手鍋で調理する場合、調理箸やフライ返しなどの調理具を使うが、調理中に一時的に置く手段がなく、置くには別の場所に置く必要があった。そのまま置きとどめると火が調理具の柄に直接当たり、柄を焦がしてしまう。これを、フライパン・手鍋から離さずに調理具を置く事ができるようにする。
【解決手段】フライパン及び手鍋の取っ手の付け根に二股の突起、または取っ手に凹状の溝を設けることで、そこに調理具の柄をはめ込んで固定し、取っ手の上に平行に置く事ができる。
【選択図】図1

Description

この発明は、フライパン及び手鍋の取っ手の付け根に二股部分、または取っ手自体に溝を設け、そこにフライ返しなどの調理具をはめ込んで、調理中でも火を消さず置けるようにしたものである。
従来のフライパン・手鍋の取っ手は、鍋部が高温でも扱えるように取っ手を取り付けてあるだけのものであった。フライパン・手鍋に関して調理具を置ける機能は、従来の例には見られない。
しかしながら以上の技術によれば、調理箸・フライ返し・おたまなどの調理具を調理中に一時的に置くことが出来ず、置くには一度鍋から調理具を離して別のところに置くなどする必要があり、特に野外での調理を行う場合、調理具を置く場所に困るといった問題があった。そのまま鍋の周りに調理具を置きとどめると、柄の部分にコンロの炎が直接当たってしまい調理具が焼けるなどした不都合があった。
そこでこの発明は、炎に当たらずに調理具を一時的にフライパン・手鍋自体に置けるようにすることを課題とする。
以上の課題を解決するために、第一発明は、取っ手の付け根に二股の突起を持つフライパン・手鍋である。(図1)
また、第二発明は、取っ手自体に上向きの溝を持つフライパン・手鍋である。(図2)
第一発明または第二発明によれば、取っ手にある二股部分または溝に調理具の柄を固定することができ、取っ手と平行に調理具を置くことができるため、余分な場所を汚すことがない。また、取っ手の上に置くため調理具は炎にも当たらず機能的である。
この発明の一実施形態を図1、図2に示す。
鍋1は金属製であり、この鍋1の側面にはネジおよび鋲、または脱着式によって取っ手2または溝付き取っ手3が取り付けられている。図1には付け根の部分に調理具置き4、図2には取っ手自体に溝5があり、それらに調理具6の柄を固定することで、図1の示すように調理具を取っ手に平行に置けるようにする。
「実施形態の効果」
この実施形態によれば、調理箸・フライ返し・おたまなどの調理具を取っ手の上に寝かせて置くことができ、また取っ手が炎を遮ることで調理具が熱く焼けたり焦がすことがない。
「他の実施形態」
図1では二股の調理具置きによって調理具を置くが、この代用として取っ手の付け根付近の形状が上方に隆起して、その隆起部分が二股に分かれている形状でも良い。
また、図2では取っ手の全長にわたり溝が書かれているが、取っ手の付け根近くの一部にのみの溝であっても良い。
調理具を置いた時の図である。 この発明の一実施形態を示すものである。
符号の説明
1 鍋部 2 取っ手
3 溝付き取っ手 4 調理具置き
5 溝 6 調理具

Claims (3)

  1. 取っ手の付け根に上向きの二股の突起、または取っ手に上向きの溝を持ち、間に調理具を固定して、取っ手の上に平行に調理具を置ける機能を備えたフライパン及び手鍋。
  2. 接合部付近に二股の突起、または自体に上向きの溝を持ち、そこに調理具を固定して、自体の上に平行に置ける機能を備えたフライパン及び手鍋の取っ手。
  3. フライパンまたは手鍋の取っ手付け根付近に取り付けるものであって、上向きの二股の間に調理具を固定して、取っ手の上に平行に置けるようにするもの。
JP2004183131A 2004-05-25 2004-05-25 調理具置き機能を持ったフライパン及び手鍋 Pending JP2005334583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183131A JP2005334583A (ja) 2004-05-25 2004-05-25 調理具置き機能を持ったフライパン及び手鍋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183131A JP2005334583A (ja) 2004-05-25 2004-05-25 調理具置き機能を持ったフライパン及び手鍋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005334583A true JP2005334583A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35488756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004183131A Pending JP2005334583A (ja) 2004-05-25 2004-05-25 調理具置き機能を持ったフライパン及び手鍋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005334583A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BG1024U1 (bg) * 2006-12-06 2008-03-31 Джелял КЪЛЪЧ Кулинарен съд
WO2011070601A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Lumenflon S.P.A. Assembly of a cooking vessel and a cooking utensil
IT202000000325A1 (it) 2020-01-10 2021-07-10 Lumenflon S P A Assieme di un recipiente di cottura e di un utensile da cucina

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BG1024U1 (bg) * 2006-12-06 2008-03-31 Джелял КЪЛЪЧ Кулинарен съд
WO2011070601A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Lumenflon S.P.A. Assembly of a cooking vessel and a cooking utensil
EP2509481B1 (en) * 2009-12-11 2014-08-06 Lumenflon S.p.A. Assembly of a cooking vessel and a cooking utensil
IT202000000325A1 (it) 2020-01-10 2021-07-10 Lumenflon S P A Assieme di un recipiente di cottura e di un utensile da cucina

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7344173B2 (en) Cooking device with handles
JP2005334583A (ja) 調理具置き機能を持ったフライパン及び手鍋
JP3115339U (ja) ガス調理器用五徳
JP3643370B1 (ja) 油跳ね防衛板
JP2010036013A (ja) 鍋の取手用保護具
KR20080000982U (ko) 구이판
CN220236613U (zh) 隔热防烫导油不粘炒锅
KR200273186Y1 (ko) 냄비
JPH1183040A (ja) ガスコンロ防熱台
JP2005216844A (ja) Ihクッキングヒーター専用の油汚れを防止するペーパー
JP2010121918A (ja) 鍋等の取っ手部分の焼き焦げ防止具。
JP2008245895A (ja) 石焼鍋ホルダー
JP3100566U (ja) フライパン
JP6745648B2 (ja) 熱変色耐性を具えたコンロ用五徳
JP3131524U (ja) 鍋を安心しておける五徳
KR100979339B1 (ko) 조리용 솥
KR20230034244A (ko) 모래를 이용한 조리기구
JP3105084U (ja) Ih専用安全鍋
KR200471966Y1 (ko) 뒤집개
JP2005083610A (ja) ガスレンジ用五徳および遮熱板
JP2009240744A (ja) 調理中仮置き器「ちょい置き」
KR200369957Y1 (ko) 구이판
KR20220070360A (ko) 프라이팬 손잡이 부착형집게
JP3124566U (ja) スパゲティ麺ゆで具
JP3169280U (ja) グリル排熱利用着脱式五徳

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Effective date: 20070313

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080902

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090113