JP2005334039A - 舞台機構の制御装置 - Google Patents

舞台機構の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005334039A
JP2005334039A JP2004153294A JP2004153294A JP2005334039A JP 2005334039 A JP2005334039 A JP 2005334039A JP 2004153294 A JP2004153294 A JP 2004153294A JP 2004153294 A JP2004153294 A JP 2004153294A JP 2005334039 A JP2005334039 A JP 2005334039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
stage mechanism
control unit
voice recognition
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004153294A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Noguchi
信雄 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kayaba System Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kayaba System Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba System Machinery Co Ltd filed Critical Kayaba System Machinery Co Ltd
Priority to JP2004153294A priority Critical patent/JP2005334039A/ja
Publication of JP2005334039A publication Critical patent/JP2005334039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 オペレータを介さずに指示者が音声によって舞台機構を運転できる制御装置を提供する。
【解決手段】 舞台機構2の作動を制御する舞台機構2の制御装置において、マイク5を介して入力される音声信号をコマンド信号に変換する音声認識コントロールユニット4と、このコマンド信号で舞台機構2の作動を制御する運転コントロールユニット3とを備え、指示者が音声によって舞台機構2を作動させる構成とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば劇場等の舞台に配設された可動式の床又は吊りもの等を駆動する舞台機構の制御装置の改良に関するものである。
従来、舞台機構の制御装置は、有線或いは無線、または、赤外線等の光信号を媒体とした信号伝達方式によって行われたきた。
通常の使用形態においては、舞台機構の動作タイミングを含めて、舞台機構をどのように作動させるかは舞台演出の進行を指示する舞台監督等の指示者によってトランシーバ(無線機)等の装置を使ってオペレータへ伝えられ、オペレータが操作盤を操作することによって実際に舞台機構が作動していた。
特開平06−296769号公報
しかしながら、このような従来の舞台機構の制御装置にあっては、指示者からの指示がオペレータを介して入力されるため、この間の伝達遅れが大きく、適切な動作タイミングを得ることが難しいという問題点があった。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、オペレータを介さずに指示者が音声によって舞台機構を運転できる制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、舞台機構の作動を制御する舞台機構の制御装置に適用する。
そして、マイクを介して入力される音声信号をコマンド信号に変換する音声認識コントロールユニットと、このコマンド信号で舞台機構の作動を制御する運転コントロールユニットとを備え、指示者が音声によって舞台機構を作動させる構成としたことを特徴とするものとした。
本発明によると、通常の使用形態においては、舞台機構の動作タイミングを含めて、舞台機構をどのように作動させるかは舞台演出の進行を指示する舞台監督等の指示者が音声によって音声認識コントロールユニットを介して運転コントロールユニットへ伝えられ、運転コントロールユニットが舞台機構の作動を制御する。
これにより、オペレータがいなくても指示者が舞台機構を運転することが可能になる。そして、指示者が音声を発してから舞台機構が作動するまでの伝達遅れを小さくし、適切な舞台機構の動作タイミングを得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示すように、劇場等に配設される舞台機構2は、例えば背景を吊り下げるバトン等を駆動するウィンチや他の装置を駆動するアクチュエータ等で構成される。
舞台機構2の制御装置は、マイク5を介して入力される音声信号をコマンド信号に変換する音声認識コントロールユニット4と、このコマンド信号で舞台機構2の作動を制御する運転コントロールユニット3とを備え、指示者が音声によって舞台機構2を作動させる構成とし、オペレータを介さずに指示者が音声によって舞台機構2を運転できるようになっている。
音声認識コントロールユニット4は、マイク5とスピーカ6等が接続されており、舞台監督等の指示者が携帯するものである。
音声認識コントロールユニット4は、マイク5を介して入力される音声信号を予め登録された単語、あるいは単語の組み合わせによるテキストのコマンド信号に変換し、このコマンド信号を運転コントロールユニット3に無線で送信するとともに、運転コントロールユニット3から送信されるアンサーバック信号を音声に変換し、スピーカ6から音声を発生させる。
運転コントロールユニット3は無線で受信したコマンド信号に応じてコマンドの内容または実行指令の有無を判定するコマンド判定手段11と、このコマンド判定手段11に判定されたコマンドの内容に従って舞台機構2に作動の準備を指令するコマンド準備指令手段12と、同じくコマンド判定手段11に判定されたコマンドの内容を確認するアンサーバック信号を音声認識コントロールユニット4に送信するアンサーバック信号出力手段13と、コマンド判定手段11が実行指令を受けたことを判定した場合に舞台機構2に作動を指令するコマンド作動指令手段14とを備え、音声認識コントロールユニット4から順に送られるコマンドの内容と実行指令を共に受け取るのに伴って舞台機構2を作動させる構成とする。
コマンド準備指令手段12は舞台機構2に作動の準備を指令するものであるが、舞台機構2が例えば背景を吊り下げるバトンを駆動するウィンチの場合、油圧ウィンチを例にとればウィンチを駆動する油圧回路の作動圧を高める制御を行う。
コマンド作動指令手段14は舞台機構2に作動を指令するものであるが、舞台機構2が例えば背景を吊り下げるバトンを駆動するウィンチの場合、ウィンチを駆動する油圧モータに作動圧を導く油圧切換弁を作動させ、バトンを動作させる制御を行う。
なお、この例のように事前に圧力を高めるというような装置自体で行う準備動作が不要な場合は、後述するようにコマンド内容確認のためのアンサ−バックだけ行う構成としても良い。
舞台機構2の制御装置は、以上のように構成される。通常の使用形態においては、舞台機構の動作タイミングを含めて、舞台機構2をどのように作動させるかは舞台演出の進行を指示する舞台監督等の指示者が音声によって音声認識コントロールユニット4を介して運転コントロールユニット3へ伝えられ、運転コントロールユニット3が舞台機構2の作動を制御する。
これにより、オペレータがいなくても舞台機構2の運転が可能になる。そして、指示者が音声を発してから舞台機構が作動するまでの伝達遅れを小さくし、適切な舞台機構の動作タイミングを得ることができる。
音声認識コントロールユニット4が指示者が発声する例えば「1番バトンのアップ」、「2番バトンのダウン」といった音声を舞台機構2へのコマンドとして認識し、認識したコマンドの内容を例えば「1番バトンをアップする準備完了」、「2番バトンをダウンする準備完了」といった音声にてスピーカ6を介してアンサーバックすることにより、指示者がコマンドの内容を確認した後に例えば「ゴー」といった音声を出すのに伴って運転コントロールユニット3が舞台機構2の作動を開始する。こうして、指揮者が運転コントロールユニット3が認識したコマンドの内容を確認することにより、安全な運用が可能となる。
音声認識コントロールユニット4が指示者の音声を舞台機構2へのコマンドとして認識し、認識したコマンドの内容を音声にてアンサーバックすると略同時に、運転コントロールユニット3がコマンドの内容にしたがって舞台機構2へ作動の準備を指令するため、指示者が実行指令を出すのに伴って運転コントロールユニット3が舞台機構2へ動作指示を速やかに出すことができ、適切な舞台機構2の動作タイミングを得ることができる。
上記した舞台機構2の制御は、演出本番で行われる運転に対しては、複雑な運転が予測されることから、必然として限界はあるが、仕込み作業やばらし作業において、特定のバトンを上げ下げする程度の目的であれば、指示内容は比較的限定されたものとなり、オペレータがいなくても舞台機構2の運転が十分に行える。
音声認識コントロールユニット4と運転コントロールユニット3が無線で送受信する構成としたことにより、舞台監督等の指示者が音声認識コントロールユニット4を携帯することが可能となり、操作性が高まる。
これに限らず、操作卓に運転コントロールユニット3と共に音声認識コントロールユニット4を設置し、音声認識コントロールユニット4にて出力されるコマンド信号が有線によって運転コントロールユニット3に伝達される構成としてもよい。
本発明は上記の実施の形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。
本発明は、劇場等に設けられる舞台機構の制御装置に利用できる。
本発明の実施の形態を示す舞台機構の制御装置のシステム図。
符号の説明
2 舞台機構
3 運転コントロールユニット
4 音声認識コントロールユニット
5 マイク
6 スピーカ
11 コマンド判定手段
12 コマンド準備指令手段
13 アンサーバック信号出力手段
14 コマンド作動指令手段

Claims (4)

  1. 舞台機構の作動を制御する舞台機構の制御装置において、
    マイクを介して入力される音声信号をコマンド信号に変換する音声認識コントロールユニットと、
    このコマンド信号で舞台機構の作動を制御する運転コントロールユニットとを備え、
    指示者が音声によって舞台機構を作動させる構成としたことを特徴とする舞台機構の制御装置。
  2. 前記運転コントロールユニットは前記音声認識コントロールユニットから送られるコマンド信号に応じてコマンドの内容または実行指令の有無を判定するコマンド判定手段と、
    このコマンド判定手段に判定されたコマンドの内容を確認するアンサーバック信号を前記音声認識コントロールユニットに送信するアンサーバック信号出力手段と、
    前記コマンド判定手段が実行指令を受けたことを判定した場合に前記舞台機構に作動を指令するコマンド作動指令手段とを備え、
    前記音声認識コントロールユニットから順に送られるコマンドの内容と実行指令を共に受け取るのに伴って舞台機構を作動させる構成としたことを特徴とする請求項1に記載の舞台機構の制御装置。
  3. 前記アンサーバック信号出力手段がアンサーバック信号を前記音声認識コントロールユニットに送信するのに並行してコマンド判定手段に判定されたコマンドの内容に従って前記舞台機構に作動の準備を指令するコマンド準備指令手段とを備えたことを特徴とする請求項2に記載の舞台機構の制御装置。
  4. 前記音声認識コントロールユニットと前記運転コントロールユニットが無線で送受信する構成としたことを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の舞台機構の制御装置。
JP2004153294A 2004-05-24 2004-05-24 舞台機構の制御装置 Pending JP2005334039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153294A JP2005334039A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 舞台機構の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153294A JP2005334039A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 舞台機構の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005334039A true JP2005334039A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35488255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004153294A Pending JP2005334039A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 舞台機構の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005334039A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100880037B1 (ko) 2007-10-10 2009-01-22 권영현 가변형 구동유니트가 부하분담형 동력으로 구동되는무대장치
KR100880036B1 (ko) 2007-10-10 2009-01-22 권영현 구동부의 원격 및 현장제어 일체형 무대장치
CN104645643A (zh) * 2014-06-13 2015-05-27 阮树成 太阳能无线遥控声光传感三相电机舞台拉幕机
CN104645642A (zh) * 2014-06-13 2015-05-27 阮树成 声光红外控制单相交流感应微电机舞台拉幕机
JP2018097259A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 三精テクノロジーズ株式会社 音声操作システム
JP2019101367A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 三精テクノロジーズ株式会社 音声操作システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09103979A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Hitachi Zosen Corp 遠隔操縦方法およびその装置
JP2000355484A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Tadano Ltd 作業機のボイスコントロール装置
JP2002119774A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舞台装置のワイヤレス操作システム
JP2003271193A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Denso Corp 車載用電子機器、車載用電子機器の音声認識結果報知方法、音声認識確認通知用プログラム及びナビゲーションシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09103979A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Hitachi Zosen Corp 遠隔操縦方法およびその装置
JP2000355484A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Tadano Ltd 作業機のボイスコントロール装置
JP2002119774A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舞台装置のワイヤレス操作システム
JP2003271193A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Denso Corp 車載用電子機器、車載用電子機器の音声認識結果報知方法、音声認識確認通知用プログラム及びナビゲーションシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100880037B1 (ko) 2007-10-10 2009-01-22 권영현 가변형 구동유니트가 부하분담형 동력으로 구동되는무대장치
KR100880036B1 (ko) 2007-10-10 2009-01-22 권영현 구동부의 원격 및 현장제어 일체형 무대장치
CN104645643A (zh) * 2014-06-13 2015-05-27 阮树成 太阳能无线遥控声光传感三相电机舞台拉幕机
CN104645642A (zh) * 2014-06-13 2015-05-27 阮树成 声光红外控制单相交流感应微电机舞台拉幕机
JP2018097259A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 三精テクノロジーズ株式会社 音声操作システム
JP2019101367A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 三精テクノロジーズ株式会社 音声操作システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1560199B1 (en) Multimodal data input
JP6858827B2 (ja) 照明システム及びリモートコントローラ
JP2005334039A (ja) 舞台機構の制御装置
ATE378674T1 (de) Betätigung eines sprachdialogsystems
JP2006286275A (ja) 照明器具の制御装置
EP2368767A1 (en) Wireless communication control method, wireless communication control device, and in-vehicle acoustic device
DE60212539D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Kontrollieren der Fahrradgetriebe
JP4404405B2 (ja) 作業機のボイスコントロール装置
HK1092447A1 (en) Method and system for controlling an elevator
JP2007145474A (ja) エレベーター装置
JP7006433B2 (ja) 無線機
EP1753221A3 (en) Media player and control method thereof
WO2020230784A1 (ja) 制御装置、ロボット、制御方法及び制御プログラム
WO2003014947A1 (fr) Appareil hote, dispositif electronique et procede de commande de systeme de transmission
JP2002110368A (ja) 調光操作卓
JP2007306355A (ja) 空気調和機の遠隔制御装置
JPS6341391A (ja) クレ−ン制御装置
JPH082843A (ja) 遠隔設定機能付きエレベータ速度制御装置
JPS63295393A (ja) クレ−ン制御装置
JP2007288560A (ja) 空気調和機の遠隔制御装置
JPS63295395A (ja) クレ−ン制御装置における音声認識制御方法
JP4487623B2 (ja) 周辺機器制御装置
JPS62108239A (ja) スライドプロジエクタ装置
KR100741678B1 (ko) 휴대폰과 핸즈프리 시스템을 이용하여 저장매체에 저장된텍스트를 음성으로 변환하는 장치와 그 방법
JPS63295396A (ja) クレ−ン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714