JP2005330870A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005330870A
JP2005330870A JP2004149202A JP2004149202A JP2005330870A JP 2005330870 A JP2005330870 A JP 2005330870A JP 2004149202 A JP2004149202 A JP 2004149202A JP 2004149202 A JP2004149202 A JP 2004149202A JP 2005330870 A JP2005330870 A JP 2005330870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust
internal combustion
combustion engine
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004149202A
Other languages
English (en)
Inventor
Minehiro Murata
峰啓 村田
Yoshihisa Takeda
好央 武田
Yasuhiro Tsutsui
泰弘 筒井
Nobuhiro Kondo
暢宏 近藤
嘉則 ▲高▼橋
Yoshinori Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2004149202A priority Critical patent/JP2005330870A/ja
Priority to KR1020067024080A priority patent/KR100802209B1/ko
Priority to PCT/JP2005/008706 priority patent/WO2005111388A1/ja
Priority to EP05739268A priority patent/EP1748163A4/en
Priority to CNA2005800159093A priority patent/CN1954136A/zh
Priority to US11/596,975 priority patent/US20080066449A1/en
Publication of JP2005330870A publication Critical patent/JP2005330870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • F02M26/54Rotary actuators, e.g. step motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 アイドル運転時において排気上流側に設けた酸化触媒の酸化反応熱により排気浄化触媒をライトオフ温度以上に良好に維持でき、且つ、酸化触媒の過昇温を防止可能な内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】 排気浄化触媒の排気上流側に酸化触媒を備え、該酸化触媒の触媒容量は、排気流速を触媒容量で除した値(排気流速/触媒容量)と触媒活性度合いとの関係において、内燃機関がアイドル運転状態であって排気流速が該アイドル運転状態の排気流速であるときに、触媒活性度合いが最大(所定の最大活性範囲)で且つ前記排気流速を触媒容量で除した値が最大或いはその近傍となるよう設定される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に係り、詳しくは、ディーゼル機関においてローアイドル時における排気浄化性能の向上を図る技術に関する。
ディーゼル機関を搭載した車両では、通常運転時にはディーゼル機関における空燃比がリーン空燃比であることから、NOxが生成され易く、そのNOx浄化のために排気系に排気浄化触媒としてNOx触媒の配設が検討されている。NOx触媒としては、例えば吸蔵型NOx触媒、選択的触媒還元システム(SCRシステム:Selective catalytic reduction system)等が挙げられる。
ところで、かかる吸蔵型NOx触媒では、酸化雰囲気中においてNOxを吸蔵し、還元雰囲気中で吸蔵したNOxを還元する機能を有するが、当該NOxの吸蔵機能、還元機能(NOx浄化率)は、図6に示すように、触媒温度が一定温度以上にならないと活性(ライトオフ)しないという特性を有している。
従って、例えば、ディーゼル機関のローアイドル(通常のアイドル運転)時には、燃料噴射量が極めて少なくなるため、排気温度ひいては触媒温度がライトオフ温度よりも低くなり易く、当該ローアイドル時においてNOx触媒が十分に機能せず、NOx浄化性能が低下するという問題がある。
このようなことから、触媒よりも排気上流側の比較的排気温度が高い位置(例えば、排気マニホールド或いはターボチャージャ近傍)に酸化触媒を別途設け、高温雰囲気下であるために活性し易い当該酸化触媒の酸化反応熱を利用して排気下流側の排気浄化触媒の昇温を図る技術が開発されている(特許文献1等参照)。
特開平10−159545号公報
ところで、酸化触媒は、図7に示すように、上記NOx触媒の場合と同様、触媒温度が一定温度以上にならないと活性(ライトオフ)せず十分なHC、CO浄化率が得られないという特性を有している。詳しくは、酸化触媒では、ライトオフ温度に達するまではHC、COが吸着により捕捉され、ライトオフ温度に達すると当該捕捉されたHC、COが徐々に酸化反応し始め、その後は触媒温度の上昇に伴ってHC、COの酸化反応が加速されるという特性を有している。
ところが、酸化触媒がこのような特性を有していると、例えば酸化触媒が完全活性状態となるまでローアイドルが維持され緩やかに昇温する場合はよいが、例えば酸化触媒の温度がライトオフ温度以下である状態が長時間続き、その後にディーゼル機関が加速操作されて負荷が増大し、ローアイドル状態を脱するようなことになると、負荷増大に伴って酸化触媒の温度がライトオフ温度を越えて急激に上昇することになり、捕捉されたHC、COが一気に酸化反応して大量の反応熱が発生し、酸化触媒が過昇温に至るという問題がある。
この問題は、酸化触媒の触媒容量が大きいほど、またライトオフ温度に達するまでに時間がかかるほど酸化触媒へのHC、COの捕捉量が多くなり、顕著なものとなる。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、アイドル運転時において排気上流側に設けた酸化触媒の酸化反応熱により排気浄化触媒をライトオフ温度以上に良好に維持でき、且つ、酸化触媒の過昇温を防止可能な内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
上記した目的を達成するために、請求項1の内燃機関の排気浄化装置では、内燃機関の排気通路に設けられ、排気中の有害成分を浄化可能な排気浄化触媒と、該排気浄化触媒の排気上流側に設けられた酸化触媒とを備え、該酸化触媒の触媒容量は、排気流速を触媒容量で除した値と触媒活性度合いとの関係において、内燃機関がアイドル運転状態であって排気流速が該アイドル運転状態の排気流速であるときに、触媒活性度合いが最大で且つ前記排気流速を触媒容量で除した値が最大或いはその近傍となるよう設定されていることを特徴とする。
図8を参照すると、酸化触媒における排気流速を触媒容量で除した値(排気流速/触媒容量)と触媒活性度合い(CO、HC浄化率)との関係が示されており、同図によれば、酸化触媒は、排気流速/触媒容量が小さい範囲では触媒活性度合いが大きく酸化反応が促進され、一方、排気流速/触媒容量が大きくなり、ある一定の値を越えると触媒活性度合いが急激に減少して酸化反応が減衰するという特性を有していることがわかる。そして、同図によれば、アイドル運転(ローアイドル)時の排気流速に対して酸化触媒の触媒容量が大きいほど、アイドル運転時の排気流速/触媒容量は小さくなっている。
しかしながら、このようにアイドル運転時の排気流速/触媒容量が小さくなっていると、内燃機関の負荷が増大(排気流速増大)したとしても、触媒活性度合いが大きく、酸化反応が促進された状態が暫く維持されることとなる。
上述した酸化触媒の過昇温の問題は、このような排気流速/触媒容量と触媒活性度合いとの関係により、内燃機関の負荷が増大しても酸化反応が促進された状態が継続していることが一因と考えられる。
本発明はこのような知見に基づきなされたものであり、故に、請求項1の発明では、内燃機関がアイドル運転状態であって排気流速が該アイドル運転状態の排気流速であるときに、触媒活性度合いが最大(例えば、所定の最大活性範囲)で且つ排気流速を触媒容量で除した値が最大或いはその近傍となるように排気浄化触媒の排気上流側の酸化触媒の触媒容量を設定する。
即ち、図2に示すように、アイドル運転(ローアイドル)時の排気流速/触媒容量が触媒活性度合いの所定の最大活性範囲内で最大或いはその近傍となるように、つまり排気流速/触媒容量が減少開始直前の値(活性限界)近傍となるように排気流速/触媒容量を調整し、酸化触媒の触媒容量を設定する。
このように排気流速/触媒容量を調整して酸化触媒の触媒容量を設定すると、アイドル運転時には、触媒活性度合いが大きいことから酸化触媒の酸化反応の反応熱によって排気浄化触媒が良好に昇温する。一方、内燃機関の負荷が増大(排気流速増大)したときには、触媒活性度合いが急激に減少して酸化反応が大きく減衰する。
これにより、酸化触媒がほぼアイドル運転時にのみ機能して当該アイドル運転時において排気浄化触媒がライトオフ温度以上に良好に維持されるとともに、例えば始動直後に車両を発進させる場合や減速後の加速時のように、酸化触媒の温度がライトオフ温度以下であるときに内燃機関が加速操作されて負荷が増大し、アイドル運転状態を脱するような場合には、負荷増大に伴い触媒温度が上昇する一方で酸化触媒における酸化反応が大きく減衰し、ライトオフ温度に至るまでに酸化触媒に捕捉されたHC、COが一気に酸化反応してしまうこともなく、酸化触媒での大量の反応熱の発生が抑制される。
この際、好ましくは、酸化触媒の担体は熱伝導率の高いメタル担体であるのがよく、これによりアイドル運転時の比較的低温の排気熱で酸化触媒が良好にライトオフ温度に昇温し、維持され、酸化触媒に捕捉されるHC、COの量が低減される。
また、請求項2の内燃機関の排気浄化装置では、前記排気浄化触媒はNOx触媒を含んでなることを特徴とする。
また、請求項3の内燃機関の排気浄化装置では、内燃機関はディーゼル機関であって、吸気系にスロットルバルブを有するとともに該スロットルバルブの開閉作動を行うスロットル制御手段を含んで該ディーゼル機関の運転を制御する機関制御手段を有し、前記スロットル制御手段は、内燃機関が前記アイドル運転状態にあるとき、前記スロットルバルブを少なくとも所定開度まで閉作動させ、前記酸化触媒の触媒容量は、内燃機関がアイドル運転状態であって排気流速が前記機関制御手段により前記スロットルバルブを前記所定開度まで閉作動させた状態の排気流速であるときに、前記触媒活性度合いが最大で且つ前記排気流速を触媒容量で除した値が最大或いはその近傍となるよう設定されることを特徴とする。
即ち、アイドル運転状態であるときにスロットルバルブを所定開度まで閉作動させると、スロットルバルブを閉作動させない通常のアイドル運転時に比べて排気流速が小さくなり、故に、触媒活性度合いの所定の最大活性範囲内で排気流速を触媒容量で除した値が最大或いはその近傍となるような酸化触媒の触媒容量をより小さくすることが可能である。また、スロットルバルブを所定開度まで閉作動させると、ディーゼル機関では筒内圧力の低下によって燃料の着火時期が遅延し、燃焼が膨張行程で行われることや、ポンピングロスが増加し、これに対向してアイドル運転を維持すべく燃料噴射量を増大することになるため、内燃機関での燃焼温度が増大して排気温度が上昇し、酸化触媒の温度が高温に保持される。さらに、着火時期が遅延することになると、排気中のHC、CO濃度が増加して酸化触媒でのHC、COの酸化反応による反応熱量が増大することになり、酸化触媒の昇温に伴って排気浄化触媒が確実に昇温する。
従って、アイドル運転時においてスロットル制御手段によりスロットルバルブを所定開度まで閉作動させることにより、酸化触媒がほぼアイドル運転時にのみ機能して当該アイドル運転時において排気浄化触媒がライトオフ温度以上に良好に維持されるとともに、酸化触媒の温度がライトオフ温度以下であるときにディーゼル機関が加速操作されて負荷が増大するような場合には、負荷増大に伴い触媒温度が上昇する一方で酸化触媒における酸化反応が大きく減衰し、ライトオフ温度に至るまでに酸化触媒に捕捉されたHC、COが一気に酸化反応してしまうこともなく、酸化触媒での大量の反応熱の発生が抑制される。
また、請求項4の内燃機関の排気浄化装置では、請求項3において、前記機関制御手段は、さらに、燃料噴射量と燃料噴射時期とを制御する燃料噴射制御手段を含み、該燃料噴射制御手段は、内燃機関が前記アイドル運転状態にあるとき、主噴射の燃料噴射時期を通常時期よりも遅延させ、該主噴射の直前に該主噴射よりも燃料噴射量の少ないパイロット噴射を少なくとも一回以上行うことを特徴とする。
即ち、主噴射の燃料噴射時期を通常時期よりも遅延(例えば、失火限界点近傍まで遅延)させることにより、排気温度が上昇し、さらに排気中のHC、CO濃度が増加して酸化触媒でのHC、COの酸化反応による反応熱量がさらに増大することになり、酸化触媒の昇温に伴って排気浄化触媒がより一層確実に昇温する。この際、主噴射の直前に該主噴射よりも燃料噴射量の少ないパイロット噴射を少なくとも一回以上行うようにすることにより、パイロット噴射した燃料を火種として主噴射による燃料が安定して確実に燃焼し、失火或いは燃焼悪化が防止される。
また、請求項5の内燃機関の排気浄化装置では、内燃機関はディーゼル機関であって、燃料噴射量と燃料噴射時期とを制御する燃料噴射制御手段を含んで該ディーゼル機関の運転を制御する機関制御手段を有し、前記燃料噴射制御手段は、内燃機関が前記アイドル運転状態にあるとき、主噴射の燃料噴射時期を通常時期よりも遅延させ、該主噴射の直前に該主噴射よりも燃料噴射量の少ないパイロット噴射を少なくとも一回以上行うことを特徴とする。
即ち、ディーゼル機関では主噴射の燃料噴射時期を通常時期よりも遅延(例えば、失火限界点まで遅延)させることにより、排気温度が上昇し、さらに排気中のHC、CO濃度が増加して酸化触媒でのHC、COの酸化反応による反応熱量が増大することになり、酸化触媒の昇温に伴って排気浄化触媒が確実に昇温する。この際、主噴射の直前に該主噴射よりも燃料噴射量の少ないパイロット噴射を少なくとも一回以上行うようにすることにより、パイロット噴射した燃料を火種として主噴射による燃料が安定して確実に燃焼し、失火或いは燃焼悪化が防止される。
従って、酸化触媒がほぼアイドル運転時にのみ機能して当該アイドル運転時において排気浄化触媒がライトオフ温度以上に良好に維持される。
請求項1の内燃機関の排気浄化装置によれば、内燃機関がアイドル運転状態であって排気流速が該アイドル運転状態の排気流速であるときに、触媒活性度合いが最大で且つ排気流速を触媒容量で除した値が最大或いはその近傍となるよう排気浄化触媒の排気上流側の酸化触媒の触媒容量を設定するようにしたので、内燃機関がアイドル運転状態にあるときにのみ酸化触媒を有効に機能させて当該酸化触媒の酸化反応の反応熱で排気浄化触媒を昇温させ、排気浄化触媒の温度をライトオフ温度以上に良好に維持できるとともに、酸化触媒の温度がライトオフ温度以下である状態が長時間続いた後に内燃機関が加速操作されて負荷が増大した場合において、酸化触媒における酸化反応を大きく減衰させ、ライトオフ温度に至るまでに酸化触媒に捕捉されたHC、COの酸化反応による急激且つ大量の反応熱の発生を抑制することができ、酸化触媒の過昇温を防止することができる。
この際、酸化触媒の担体を熱伝導率の高いメタル担体で構成するようにすれば、アイドル運転時の比較的低温の排気熱で酸化触媒を短時間でライトオフ温度に昇温でき、酸化触媒に捕捉されるHC、COの量を低減し、内燃機関の負荷が増大した場合における反応熱の急激な発生をさらに抑制することができる。
請求項2の内燃機関の排気浄化装置によれば、酸化触媒の過昇温を防止しつつ、内燃機関がアイドル運転状態にあるときには酸化触媒の酸化反応の反応熱でNOx触媒を昇温させ、NOx触媒の温度をライトオフ温度以上に良好に維持することができ、アイドル運転時におけるNOx浄化性能を向上させることができるとともに、アイドル運転から加速運転された場合においても、NOx触媒がライトオフ温度以上であるので、良好なNOx浄化性能を確保できる。
請求項3の内燃機関の排気浄化装置によれば、ディーゼル機関がアイドル運転状態であって排気流速が機関制御手段によりスロットルバルブを所定開度まで閉作動させた状態の排気流速であるときに、触媒活性度合いが最大で且つ排気流速を触媒容量で除した値が最大或いはその近傍となるよう排気浄化触媒の排気上流側の酸化触媒の触媒容量を設定するようにしたので、酸化触媒の触媒容量をより小さくすることができ、故にアイドル運転時の比較的低温の排気熱で酸化触媒を短時間でライトオフ温度に昇温でき、ライトオフ温度に達するまでに酸化触媒に捕捉されるHC、COの量を低減し、ディーゼル機関の負荷が増大した場合における反応熱の発生を十分に抑制することができる。また、アイドル運転時にスロットルバルブを所定開度まで閉作動させると、ディーゼル機関では着火時期が遅延するとともにポンピングロスの増加に対向してアイドル運転を維持すべく燃料噴射量を増大することになるため、内燃機関での燃焼温度の増大により排気温度を上昇させ、酸化触媒の温度を高温に保持することができる。さらに、着火時期が遅延すると、上記燃料噴射量の増大と相俟って排気中のHC、CO濃度を増加させて酸化触媒でのHC、COの酸化反応による反応熱量を増大させ、排気浄化触媒を確実に昇温させることができる。
従って、アイドル運転状態にあるときにはスロットルバルブを少なくとも所定開度まで閉作動させることで、ディーゼル機関がアイドル運転状態にあるときにのみ酸化触媒を有効に機能させて当該酸化触媒の酸化反応の反応熱で排気浄化触媒を十分に昇温させ、排気浄化触媒の温度を確実にライトオフ温度以上に維持することができるとともに、酸化触媒の温度がライトオフ温度以下である状態が長時間続いた後にディーゼル機関が加速操作されて負荷が増大した場合においては、酸化触媒における酸化反応を大きく減衰させ、ライトオフ温度に至るまでに酸化触媒に捕捉されたHC、COの酸化反応による急激且つ大量の反応熱の発生を十分に抑制することができ、酸化触媒の過昇温を防止することができる。
請求項4の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項3において、スロットルバルブを所定開度まで閉作動させるとともに、主噴射の燃料噴射時期を通常時期よりも遅延(例えば、失火限界点まで遅延)させ、主噴射の直前に該主噴射よりも燃料噴射量の少ないパイロット噴射を少なくとも一回以上行うようにするので、失火或いは燃焼悪化を防止して安定した燃焼を実現しながら、排気中のHC、CO濃度を増加させて酸化触媒でのHC、COの酸化反応による反応熱量をさらに増大させるようにでき、排気浄化触媒をより一層確実に昇温することができる。
請求項5の内燃機関の排気浄化装置によれば、ディーゼル機関において主噴射の燃料噴射時期を通常時期よりも遅延(例えば、失火限界点まで遅延)させ、主噴射の直前に該主噴射よりも燃料噴射量の少ないパイロット噴射を少なくとも一回以上行うようにするので、失火或いは燃焼悪化を防止して安定した燃焼を実現しながら、排気中のHC、CO濃度を増加させて酸化触媒でのHC、COの酸化反応による反応熱量をさらに増大させるようにでき、排気浄化触媒をより一層確実に昇温することができる。
従って、ディーゼル機関がアイドル運転状態にあるときにのみ酸化触媒を有効に機能させて当該酸化触媒の酸化反応の反応熱で排気浄化触媒を十分に昇温させ、排気浄化触媒の温度を確実にライトオフ温度以上に維持することができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づき説明する。
図1を参照すると、本発明に係る車両に搭載された内燃機関の排気浄化装置の概略構成図が示されており、以下、同図に基づき本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の構成を説明する。
図1に示すように、内燃機関であるエンジン1は例えばコモンレール式直列4気筒のディーゼルエンジンである。コモンレール式のディーゼルエンジン1では、燃焼室2に臨んで電磁式の燃料噴射ノズル4が各気筒毎に設けられており、各燃料噴射ノズル4は高圧パイプを介してコモンレール6に接続されている。そして、コモンレール6は、図示しないが、高圧パイプを介して高圧ポンプに接続され、さらに低圧パイプを介して燃料タンクに接続されている。なお、エンジン1がディーゼルエンジンであるため、燃料としては軽油が使用される。
エンジン1の吸気通路10には電磁式(DCモータ式)のスロットルバルブ12が設けられており、スロットルバルブ12よりも上流側には、インタークーラ14、ターボチャージャ16のコンプレッサを介して吸入空気量Qaを検出するエアフローセンサ(AFS)18が設けられている。スロットルバルブ12は例えばバタフライバルブからなり、エアフローセンサ18は、ここでは例えば熱線式エアフローセンサが採用されるが、カルマン渦式エアフローセンサ等であってもよい。
一方、排気通路20には、吸蔵型NOx触媒(排気浄化触媒)22が介装されている。吸蔵型NOx触媒22は、例えば白金(Pt)等の貴金属の他に、NOx吸蔵剤であるカリウム(K)等のアルカリ金属やバリウム(Ba)等のアルカリ土類金属を包含しており、排気の空気過剰率λの大きい(即ち、リーン空燃比の)酸化雰囲気中で排気中のNOx(有害成分)を吸蔵する一方、排気の空気過剰率λの小さい(即ち、リッチ空燃比の)還元雰囲気中で吸蔵したNOxを放出し、還元(以下、NOxパージ)して浄化するように構成されている。なお、吸蔵型NOx触媒22は貴金属の存在により酸化機能をも併せ有しており、HC、COをも浄化可能である。
排気通路20の吸蔵型NOx触媒22の直上流には、NOxパージ時において排気の空気過剰率λを小さくすべく還元剤(軽油等)を排気に混入させる還元剤インジェクタ24が設けられている。
さらに、排気通路20の吸蔵型NOx触媒22よりも上流側には、ターボチャージャ16のタービンの直下流に位置して、小型の酸化触媒26が介装されている。なお、ターボチャージャ16のタービンはエンジン1の排気マニホールド(図示せず)の直下流に位置するよう配設されている。
酸化触媒26は、一般に使用される酸化触媒であり、白金(Pt)等の貴金属を有して構成されているが、ここでは、排気中のHC、CO等を酸化処理し、当該酸化反応の反応熱によって排気下流側に位置する吸蔵型NOx触媒22の昇温を行うことを目的として設けられている。つまり、酸化触媒26は排気マニホールドに近接しているために排気温度の低くなるローアイドル(アイドル運転)時においても比較的高温の排気熱で活性(ライトオフ)状態に維持されるため、排気中のHC、COを常に酸化処理可能であり、一方、吸蔵型NOx触媒22はエンジン1から遠い位置にあるため、ローアイドル時には温度が低下し易くライトオフ状態から外れる傾向にあり、ここでは、吸蔵型NOx触媒22の排気上流側に酸化触媒26を配設することで、ライトオフ状態にある当該酸化触媒26の酸化反応により発生する反応熱によって排気下流側の吸蔵型NOx触媒22の昇温及び温度維持を行うことを可能にしている。
ところで、酸化触媒26においては、上述したように、例えばエンジン1の始動直後等において車両を発進させる場合や減速後の加速の場合のように、酸化触媒26の温度がライトオフ温度以下であるときにエンジン1が加速操作されて負荷が増大し、ローアイドル状態を脱するようなことになると、負荷増大に伴って酸化触媒26の温度がライトオフ温度を越えて急激に上昇し、ライトオフ温度に達するまでに酸化触媒26に捕捉されたHC、COが一気に酸化反応して急激且つ大量の反応熱が発生し、酸化触媒26が過昇温に至るという問題がある。
そして、この問題は、図8に示したように、ローアイドル時の排気流速に対して酸化触媒の触媒容量が大きいほどアイドル運転時の排気流速/触媒容量(排気流速を触媒容量で除した値)が小さく、当該図8に示す排気流速/触媒容量と触媒活性度合い(CO、HC浄化率)との関係により、エンジン1の負荷が増大しても酸化反応が促進された状態が継続してしまうことが一因と考えられる。
このようなことから、酸化触媒26については、排気流速/触媒容量と触媒活性度合いとの関係に基づき、ローアイドル時には触媒活性度合いが大きく酸化反応が促進された状態となる一方、エンジン1の負荷が増大すると酸化反応が促進された状態が継続しないよう触媒容量を設定するようにしている。
具体的には、図2に示すように、ローアイドル時の排気流速/触媒容量が触媒活性度合い(CO、HC浄化率)の所定の最大活性範囲内で最大或いはその近傍となるように、つまり排気流速/触媒容量が減少開始直前の値(活性限界)近傍となるよう排気流速/触媒容量を調整し、酸化触媒26の触媒容量を設定する。
詳しくは、後述するように、ローアイドル時には酸化触媒26によってできるだけ多くのHC、COを酸化反応させるよう、スロットルバルブ12を閉弁作動させるようにしており、このようにスロットルバルブ12を閉弁作動させると、排気流量が変化して排気流速が小さくなるため、ここでは、スロットルバルブ12を所定開度まで閉作動させた状態での排気流速に基づいて、ローアイドル時の排気流速/触媒容量が触媒活性度合いの所定の最大活性範囲内で最大或いはその近傍となるよう酸化触媒26の触媒容量を設定する。
このように排気流速/触媒容量が調整され、酸化触媒26の触媒容量が設定されていると、ローアイドル時には、図2に示すように触媒活性度合いが大きいことから、酸化触媒26の酸化反応の反応熱によって排気下流側の吸蔵型NOx触媒22が良好に昇温することになり、ローアイドル時であっても吸蔵型NOx触媒22がライトオフ温度以上に維持され、吸蔵型NOx触媒22においてNOxの吸蔵と放出還元とが良好に実施され、NOx浄化性能の向上が図られる。一方、エンジン1の負荷が増大(負荷増大)し、ローアイドル状態を脱したときには、図2に示すように触媒活性度合いが急激に減少して酸化反応が大きく減衰することになり、ライトオフ温度に至るまでに酸化触媒26に捕捉されたHC、COの酸化反応による大量の反応熱の発生が抑制され、酸化触媒26の過昇温が防止される。これにより酸化触媒26の延命が図られる。
また、このようにスロットルバルブ12を所定開度まで閉作動させた状態での排気流速に基づいて酸化触媒26の触媒容量を設定するようにすると、酸化触媒26の触媒容量を極力小さく設定して酸化触媒26の小型化を図ることができることになり、ローアイドル時の比較的低温の排気熱であっても酸化触媒26を短時間でライトオフ温度に昇温でき、ライトオフ温度に達するまでに酸化触媒26に捕捉されるHC、COの量を低減することが可能である。これにより、エンジン1の負荷が増大した場合における反応熱の発生が上記酸化反応の減衰と相俟って十分に抑制される。
また、この際、酸化触媒26の担体については熱伝導率の高いメタル担体で構成しておくのがよく、これにより、酸化触媒26をより短時間でライトオフ温度に昇温でき、エンジン1の負荷が増大した場合における反応熱の発生をさらに抑制することができる。
図1に戻り、排気マニホールドからは排気の一部をEGRガスとして吸気系に還流させるEGR通路30が延びており、該EGR通路30の終端は吸気通路10のスロットルバルブ12よりも下流部分に接続されている。そして、EGR通路30には、EGRガス流量を調整すべく任意の開度に開度調節可能な電磁式(DCモータ式)のEGRバルブ32が介装されている。さらに、EGR通路30の排気マニホールド寄りには、EGRクーラ34が介装されている。
電子コントロールユニット(ECU)40は、エンジン1の燃料噴射制御を含め車両の種々の制御を司る制御装置であり(機関制御手段)、入出力インターフェイス、CPU、メモリ等から構成されている。そして、ECU40の入力側には、上述したエアフローセンサ18の他、例えばエンジン1のクランク角に基づいてエンジン回転速度Neを検出するNeセンサ42、ドライバのアクセル操作を検出するアクセルセンサ43、吸蔵型NOx触媒22の温度を検出する温度センサ44等の各種センサ類が接続されている。
一方、ECU40の出力側には、上記燃料噴射ノズル4、スロットルバルブ12、還元剤インジェクタ24、EGRバルブ32等の各種デバイス類が接続されている。
これにより、各種センサ類からの入力情報に基づき各種デバイス類が作動制御され、エンジン1や車両が適正に運転制御される。
以下、上記のように構成された内燃機関の排気浄化装置の本発明に係るローアイドル時の排気昇温制御について説明する。
図3を参照すると、本発明に係るローアイドル排気昇温制御の制御ルーチンがフローチャートで示されており、以下同フローチャートに沿い説明する。
先ず、ステップS10では、エンジン1が現在ローアイドル状態であるか否かを判別する。具体的には、Neセンサ42からの情報に基づき、検出されるエンジン回転速度Neがローアイドルに対応した回転速度Niであるか否か且つアクセルセンサ43により検出されるアクセル開度が0%であるか否かを判別する。判別結果が偽(No)でローアイドルではないと判定された場合には、当該ルーチンを抜ける。一方、判別結果が真(Yes)でローアイドルと判定された場合には、ステップS12に進む。
ステップS12では、吸蔵型NOx触媒22の温度Tcatが吸蔵型NOx触媒22のライトオフ温度T1より小さいか否かを判別する。判別結果が偽(No)で吸蔵型NOx触媒22の温度Tcatがライトオフ温度T1以上と判定された場合には、吸蔵型NOx触媒22は十分に機能していると判断でき、当該ルーチンを抜ける。一方、判別結果が真(Yes)で温度Tcatがライトオフ温度T1より小さいと判定された場合には、吸蔵型NOx触媒22の昇温が必要と判断し、ステップS14に進む。
ステップS14では、EGRバルブ32を閉弁とし、EGRガスの吸気系への還流を禁止する。
そして、ステップS16では、スロットルバルブ12を所定開度まで閉作動させ、吸入空気量Qaを小さく絞る(スロットル制御手段)。
このように、スロットルバルブ12の閉作動により吸入空気量Qaが小さく絞られると、EGRバルブ32が閉弁されてEGRガスの吸気系への還流が無いことから、エンジン1においてポンピングロスが増加することになり、これに対向してローアイドルを維持すべく燃料噴射量を増大することになる。さらに、ディーゼルエンジン1では筒内圧力の低下によって燃料の着火時期が遅延するという現象が起こる。これにより、エンジン1の排気温度が上昇し、酸化触媒26の温度が高温に保持される。
また、このように着火時期が遅延すると、燃焼が緩慢となり、図4(b)に示すように上記燃料噴射量の増大と相俟って排気中のHC、CO濃度が増加して酸化触媒26でのHC、COの酸化反応による反応熱量が増大し、図4(a)に実線で示すように酸化触媒26がターボチャージャ16のタービンの出口温度(破線)よりも昇温することに伴い吸蔵型NOx触媒22が確実に昇温することになる。
ステップS18では、燃料噴射ノズル4により噴射する燃料の主噴射時期をローアイドル時以外の通常運転時の燃料噴射時期よりも遅角させる(燃料噴射制御手段)。具体的には、主噴射の燃料噴射時期を通常運転時の燃料噴射時期(例えば、ATDC5°)から失火限界点近傍まで遅角させ、ローアイドル時専用の燃料噴射時期(例えば、ATDC20°)とする。
このように、主噴射の燃料噴射時期を失火限界点近傍まで遅角させると、燃焼が不完全となって排気中のHC、CO濃度が増加し、酸化触媒26でのHC、COの酸化反応による反応熱量がさらに増大することになり、吸蔵型NOx触媒22がより一層確実に昇温することになる。
なお、このように主噴射の燃料噴射時期を失火限界点近傍まで遅角させると、燃料の着火が不安定になり、燃焼悪化を招いたり最悪の場合失火したりすることから、同時に主噴射の直前においてパイロット噴射を実施するようにする(燃料噴射制御手段)。
ここに、パイロット噴射は主噴射の燃料が安定して着火するよう当該主噴射による燃料の火種としての役割を果たすものである。従って、パイロット噴射については、主噴射の燃料量に比べて極少量とする。また、パイロット噴射は一回だけでもよいが、火種としての役割を考慮すると、複数回実施することが望ましく、ここでは、例えば二回実施する。具体的には、図5に示すように、筒内圧力(実線)が最大となる圧縮上死点近傍で最初のパイロット噴射を行い、ATDC10°近傍で二回目のパイロット噴射を行う(ダブルパイロット噴射)。
これより、主噴射の燃料噴射時期を失火限界点近傍まで遅角させても、主噴射による燃料が安定して確実に燃焼し、失火や燃焼悪化が防止される。
以上説明したように、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置では、スロットルバルブ12を所定開度まで閉作動させた状態での排気流速を基準に、ローアイドル時の排気流速/触媒容量が触媒活性度合いの所定の最大活性範囲内で最大或いはその近傍となるよう酸化触媒26の触媒容量を極力小さく設定するようにし(図2参照)、さらに、ローアイドル排気昇温制御により、ローアイドル時において、スロットルバルブ12を所定開度まで閉作動させるとともに燃料噴射時期を遅延させ、酸化触媒26の昇温と酸化触媒26における酸化反応の促進を図り、吸蔵型NOx触媒22の昇温を促進するようにしている(図3参照)。
従って、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置によれば、エンジン1がローアイドル状態にあるときにのみ酸化触媒26を有効に機能させて当該酸化触媒26の酸化反応の反応熱で吸蔵型NOx触媒22を昇温させ、吸蔵型NOx触媒22の温度をライトオフ温度以上に良好に維持してNOx浄化性能を向上できるとともに、酸化触媒26の温度がライトオフ温度以下であるときにエンジン1が加速操作されて負荷が増大した場合において、酸化触媒26における酸化反応を大きく減衰させ、ライトオフ温度に至るまでに酸化触媒26に捕捉されたHC、COの酸化反応による急激且つ大量の反応熱の発生を抑制し、酸化触媒26の過昇温を防止することができる。
以上で本発明の実施形態についての説明を終えるが、実施態様は上記実施形態に限られるものではない。
例えば、上記実施形態では、スロットルバルブ12を所定開度まで閉作動させた状態での排気流速を基準に酸化触媒26の触媒容量を設定するようにし、ローアイドル排気昇温制御により、ローアイドル時においてはスロットルバルブ12を所定開度まで閉作動させるようにしたが、スロットルバルブ12を有さないシステムにおいては、或いはスロットルバルブ12を有している場合であっても、スロットルバルブ12を閉作動させない通常のローアイドルでの排気流速を基準に酸化触媒26の触媒容量を設定し、ローアイドル排気昇温制御、即ちスロットルバルブ12の閉作動及び燃料噴射時期の遅角を実施しないようにしてもよく、このようにしても十分な効果が得られる。
また、上記実施形態では、吸蔵型NOx触媒22の排気上流側に酸化触媒26を配設する場合を例に説明したが、吸蔵型NOx触媒22に限られるものではなく、当該吸蔵型NOx触媒22の位置には如何なる排気浄化触媒を配設するようにしてもよく、例えば選択的触媒還元システム(SCRシステム)を配設してもよい。
また、上記実施形態では、ローアイドル排気昇温制御において、スロットルバルブ12の閉作動と燃料噴射時期の遅角の両方を実施するようにしたが(ステップS16及びステップS18)、スロットルバルブ12の閉作動だけを実施するようにしてもよく、また、燃料噴射時期の遅角及びパイロット噴射だけを実施するようにしてもよい(ステップS16またはステップS18)。
また、上記実施形態では、吸蔵型NOx触媒22の温度Tcatが吸蔵型NOx触媒22のライトオフ温度T1より小さい場合にスロットルバルブ12の閉作動及び燃料噴射時期の遅角を実施するようにしたが、吸蔵型NOx触媒22の温度Tcatに拘わらず、ローアイドル時には常にスロットルバルブ12の閉作動及び燃料噴射時期の遅角を実施するようにしてもよい。
本発明に係る車両に搭載された内燃機関の排気浄化装置の概略構成図である。 排気流速/触媒容量と触媒活性度合いの関係において本発明に係るローアイドル時の排気流速/触媒容量を示す図である。 本発明に係るローアイドル排気昇温制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。 スロットルバルブを閉作動させたときの酸化触媒温度(a)とHC、CO濃度(b)とを示す図である。 燃料噴射時期を遅角させる際の主噴射時期とパイロット噴射時期とを示す図である。 NOx触媒の温度とNOx浄化率との関係を示す図である。 酸化触媒の温度とCO、HC浄化率との関係を示す図である。 排気流速/触媒容量と触媒活性度合いの関係において従来のローアイドル時の排気流速/触媒容量を示す図である。
符号の説明
1 エンジン
4 燃料噴射ノズル
12 スロットルバルブ
20 排気通路
22 吸蔵型NOx触媒(排気浄化触媒)
26 酸化触媒
40 電子コントロールユニット(ECU)(機関制御手段)
42 Neセンサ
43 アクセルセンサ
44 温度センサ

Claims (5)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、排気中の有害成分を浄化可能な排気浄化触媒と、
    該排気浄化触媒の排気上流側に設けられた酸化触媒とを備え、
    該酸化触媒の触媒容量は、排気流速を触媒容量で除した値と触媒活性度合いとの関係において、内燃機関がアイドル運転状態であって排気流速が該アイドル運転状態の排気流速であるときに、触媒活性度合いが最大で且つ前記排気流速を触媒容量で除した値が最大或いはその近傍となるよう設定されていることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記排気浄化触媒はNOx触媒を含んでなることを特徴とする、請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 内燃機関はディーゼル機関であって、吸気系にスロットルバルブを有するとともに該スロットルバルブの開閉作動を行うスロットル制御手段を含んで該ディーゼル機関の運転を制御する機関制御手段を有し、
    前記スロットル制御手段は、内燃機関が前記アイドル運転状態にあるとき、前記スロットルバルブを少なくとも所定開度まで閉作動させ、
    前記酸化触媒の触媒容量は、内燃機関がアイドル運転状態であって排気流速が前記機関制御手段により前記スロットルバルブを前記所定開度まで閉作動させた状態の排気流速であるときに、前記触媒活性度合いが最大で且つ前記排気流速を触媒容量で除した値が最大或いはその近傍となるよう設定されていることを特徴とする、請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記機関制御手段は、さらに、燃料噴射量と燃料噴射時期とを制御する燃料噴射制御手段を含み、
    該燃料噴射制御手段は、内燃機関が前記アイドル運転状態にあるとき、主噴射の燃料噴射時期を通常時期よりも遅延させ、該主噴射の直前に該主噴射よりも燃料噴射量の少ないパイロット噴射を少なくとも一回以上行うことを特徴とする、請求項3記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 内燃機関はディーゼル機関であって、燃料噴射量と燃料噴射時期とを制御する燃料噴射制御手段を含んで該ディーゼル機関の運転を制御する機関制御手段を有し、
    前記燃料噴射制御手段は、内燃機関が前記アイドル運転状態にあるとき、主噴射の燃料噴射時期を通常時期よりも遅延させ、該主噴射の直前に該主噴射よりも燃料噴射量の少ないパイロット噴射を少なくとも一回以上行うことを特徴とする、請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2004149202A 2004-05-19 2004-05-19 内燃機関の排気浄化装置 Pending JP2005330870A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149202A JP2005330870A (ja) 2004-05-19 2004-05-19 内燃機関の排気浄化装置
KR1020067024080A KR100802209B1 (ko) 2004-05-19 2005-05-12 내연 기관의 배기 정화 장치
PCT/JP2005/008706 WO2005111388A1 (ja) 2004-05-19 2005-05-12 内燃機関の排気浄化装置
EP05739268A EP1748163A4 (en) 2004-05-19 2005-05-12 DEVICE FOR CONTROLLING THE EXHAUST GASES OF AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE
CNA2005800159093A CN1954136A (zh) 2004-05-19 2005-05-12 内燃机排气净化装置
US11/596,975 US20080066449A1 (en) 2004-05-19 2005-05-12 Exhaust Gas Purifying Device Of An Internal Combustion Engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149202A JP2005330870A (ja) 2004-05-19 2004-05-19 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005330870A true JP2005330870A (ja) 2005-12-02

Family

ID=35394215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004149202A Pending JP2005330870A (ja) 2004-05-19 2004-05-19 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080066449A1 (ja)
EP (1) EP1748163A4 (ja)
JP (1) JP2005330870A (ja)
KR (1) KR100802209B1 (ja)
CN (1) CN1954136A (ja)
WO (1) WO2005111388A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110312856A (zh) * 2017-02-24 2019-10-08 三菱重工业株式会社 船舶用柴油发动机、发动机控制装置及方法
JP7501433B2 (ja) 2021-04-08 2024-06-18 株式会社豊田自動織機 排気ガス浄化装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5285296B2 (ja) * 2008-02-22 2013-09-11 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化装置
FR2943728B1 (fr) * 2009-03-24 2014-07-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle des emissions polluantes d'un moteur a combustion, groupe motopropulseur et vehicule equipe de ce groupe motopropulseur
US8112208B2 (en) * 2009-05-28 2012-02-07 Ford Global Technologies, Llc Engine speed reduction preparatory to an engine restart
CA2702246C (en) * 2010-04-20 2012-01-17 Westport Power Inc. Method of controlling a direct-injection gaseous-fuelled internal combustion engine system with a selective catalytic reduction converter
JP6051556B2 (ja) * 2012-03-22 2016-12-27 いすゞ自動車株式会社 内燃機関
JP6156278B2 (ja) * 2014-07-28 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6507824B2 (ja) * 2015-04-27 2019-05-08 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
US9719389B2 (en) * 2015-06-01 2017-08-01 GM Global Technology Operations LLC System and method for reducing cold start emissions using an active exhaust throttle valve and an exhaust gas recirculation loop
TWI770714B (zh) * 2020-12-09 2022-07-11 台灣福興工業股份有限公司 可調式擋板及基於設置該可調式擋板之門框

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571393A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Mazda Motor Corp エンジンの燃料制御装置
JPH0530416U (ja) * 1991-09-26 1993-04-23 日産デイーゼル工業株式会社 内燃機関の触媒装置
JPH05272332A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Toyota Motor Corp NOx浄化装置
JPH11315739A (ja) * 1998-03-03 1999-11-16 Nissan Motor Co Ltd ディ―ゼルエンジンの燃焼制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3575139B2 (ja) * 1995-11-07 2004-10-13 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジン用酸化触媒
JPH10159545A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Denso Corp 内燃機関の排ガス浄化装置
WO2002066813A1 (fr) * 2001-02-20 2002-08-29 Isuzu Motors Limited Procede de commande d'injection de carburant pour moteur diesel et procede de commande de regeneration de gaz d'echappement apres un dispositif de traitement
JP3804480B2 (ja) * 2001-07-13 2006-08-02 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法
DE10154041B4 (de) * 2001-10-26 2012-06-06 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung einer Schadstoffendemission

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571393A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Mazda Motor Corp エンジンの燃料制御装置
JPH0530416U (ja) * 1991-09-26 1993-04-23 日産デイーゼル工業株式会社 内燃機関の触媒装置
JPH05272332A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Toyota Motor Corp NOx浄化装置
JPH11315739A (ja) * 1998-03-03 1999-11-16 Nissan Motor Co Ltd ディ―ゼルエンジンの燃焼制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110312856A (zh) * 2017-02-24 2019-10-08 三菱重工业株式会社 船舶用柴油发动机、发动机控制装置及方法
CN110312856B (zh) * 2017-02-24 2021-12-07 三菱重工业株式会社 船舶用柴油发动机、发动机控制装置及方法
JP7501433B2 (ja) 2021-04-08 2024-06-18 株式会社豊田自動織機 排気ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1748163A4 (en) 2009-07-15
CN1954136A (zh) 2007-04-25
EP1748163A1 (en) 2007-01-31
US20080066449A1 (en) 2008-03-20
WO2005111388A1 (ja) 2005-11-24
KR20070010060A (ko) 2007-01-19
KR100802209B1 (ko) 2008-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684934B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR100802209B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
EP1304457B1 (en) Exhaust emission control device of internal combustion engine
WO2005088094A1 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
JP4175385B2 (ja) 内燃機関の排気浄化触媒暖機システム
JP6331231B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
US8544259B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP6460006B2 (ja) ガソリンエンジンの制御装置
JP6230005B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3446812B2 (ja) 内燃機関
JP2007056719A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2018021473A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2007255304A (ja) 排気浄化装置
JP2006274985A (ja) 排気後処理装置
JP4292948B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3661461B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4292947B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005105836A (ja) 吸蔵型NOx触媒付き内燃機関の制御装置
JP2007255308A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6300189B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2008128106A (ja) 圧縮着火式内燃機関の制御システム
JP2007138768A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000097076A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP6519297B2 (ja) 内燃機関
JP2007077857A (ja) 内燃機関の運転モード制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100317