JP2005329244A - 一体型歯科用装具、及び、その製造方法 - Google Patents

一体型歯科用装具、及び、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005329244A
JP2005329244A JP2005147121A JP2005147121A JP2005329244A JP 2005329244 A JP2005329244 A JP 2005329244A JP 2005147121 A JP2005147121 A JP 2005147121A JP 2005147121 A JP2005147121 A JP 2005147121A JP 2005329244 A JP2005329244 A JP 2005329244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dental appliance
shape
inner body
outer body
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005147121A
Other languages
English (en)
Inventor
Christoph Soler
クリストフ・ソレ
Ulrich Mundwiler
ウルリッヒ・ムントヴィラー
Marco Wieland
マルコ・ヴィーラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Straumann Holding AG
Original Assignee
Straumann Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Straumann Holding AG filed Critical Straumann Holding AG
Publication of JP2005329244A publication Critical patent/JP2005329244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0018Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • A61C8/0016Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy polymeric material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0063Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with an internal sleeve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/866Material or manufacture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8685Pins or screws or threaded wires; nuts therefor comprising multiple separate parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0018Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
    • A61C8/0037Details of the shape
    • A61C2008/0046Textured surface, e.g. roughness, microstructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49567Dental appliance making

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

【課題】製造が容易であり、生体適合性がよく、高強度かつ美的効果に優れる、一体型歯科用インプラント、歯科用補てつ物等の歯科用装具を提供する。
【解決手段】金属から作られた外側本体と、プラスチック又は複合材料から作られた内側本体とから成る歯科用装具、特に一体型歯科用インプラントであって、内側本体は、外側本体の空洞部に完全に嵌合する芯部から成る、歯科用装具、及び、外側本体を金属で形成する工程と、内側本体をプラスチック又は複合材料で形成する工程とを、任意の順で実施することから成る、歯科用装具、特に一体型歯科用インプラントの製造方法であって、内側本体が、外側本体の空洞部内で形成される芯部から成る、歯科用装具の製造方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、一体型歯科用装具及びその製造方法に関するものであり、特に、一体型歯科用インプラント(人工歯根)及びその製造方法に関するものである。
一般に、歯科用装具、特に、歯科用インプラントは、基本的に金属とセラミックの2種類の材料から作られている。
金属に関しては、数種類の金属がインプラントを形成するのに使われている。各々の金属は、歯科用インプラントに使用するのに適した独自の特性を有しており、例を挙げれば、チタニウム又はチタニウム合金が一般的に使われている。チタニウム製の歯科用インプラントは、比較的軽量で高強度であり、すぐれた耐腐食性と生体適合性を有する。
セラミック材料に関しては、ジルコニア系、アルミナ系、及び/又はサファイア系セラミックが歯科用インプラント又は歯科用装具の製造に使われている。
セラミック材料から形成された歯科用装具、特に歯科用インプラントは、切欠棒衝撃試験での低い数値に示されるように、脆いという欠点があり、また、制御不能な材料内外の微小割れを生じ易いので壊滅的に破損し易いという欠点がある。しかし、人工セラミック歯科用装具はかなり高額ではあるが、セラミック歯科用装具、特に歯科用インプラントの外観部分は、金属製インプラントに比べ美しく、それ故、装着者から高い評価を得ている。
金属のみで作られた歯科用インプラントは、チタニウム、チタニウム合金、金、又は金合金等の金属で作られたアバットメント/歯冠に接触接続させるものである。あるいは、アバットメント/歯冠はジルコニア系、アルミナ系(例えば、インクリーム(商標名))及び/又は、サファイア系等のセラミック、もしくは、セラミックガラス複合材料で製造されることもある。前者の金属対金属接触の場合、電解液として作用する唾液または体液が、ガルバニ電流を引き起こす可能性があり、極端な場合、歯科用補てつ物の装着者に不快な影響を与える。また、特に、チタニウム以外の金属がチタニウム製インプラントに接触して使われる場合、その金属に触れる装着者の軟組織を炎症させ刺激する場合がある。
上記に鑑みて、金属製歯科用装具の利点とセラミック製歯科用装具の利点を兼ね備えると共に、セラミック材料に伴う上記欠点に影響されない歯科用装具、特に、一体型歯科用装具が必要とされている。
さらに、上記に鑑みて、金属製歯科用インプラントの利点とセラミック製歯科用インプラントの利点を兼ね備えることにより、セラミック材料の使用を回避できる歯科用インプラント、特に、一体型歯科用インプラントが特に必要とされている。
そこで、本発明は、製造が容易であり、生体適合性がよく、高強度かつ美的効果に優れる、一体型歯科用インプラント、歯科用補てつ物等の歯科用装具を提供することを課題とする。
本発明の好適な一例は、金属で作られた外側本体と、プラスチック材料で作られた内側本体から成り、上記外側本体は、好ましくは、金属射出成形(MIM)またはTiプラズマ溶射、もしくは、旋盤加工等により形成され、上記内側本体は、好ましくは、プラスチック材料を用い、プラスチック射出成形(PIM)等の成形により形成されるか、もしくは、複合材料を用い、複合流し成形(composite flow molding)(CFM)等により形成されること特徴とする、歯科用装具、特に、歯科用インプラントである。
本発明で使われる金属は、好ましくは、チタニウム、チタニウム合金、又は、これらに匹敵する材料である。プラスチック材料は、好ましくは、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PPSU(ポリフェニレンスルホン)、PES(ポリエーテルスルホン)もしくは、上記ポリマーの1種とAl、SiO、ZrO等の繊維との複合物の群から選ばれる。
本発明が、一体型骨内歯科用インプラントとして提供される場合、骨内歯科用インプラントは、骨組織に植え込まれ、その金属外側本体又は外装を形成する部分を有する金属インプラント部分と、プラスチック又は複合材料の内側本体とから成る。両外側及び内側本体は、金属射出成形及びプラスチック射出成形により、各々、形成される。さらに、プラスチックもしくは複合材料からなる内側本体は、芯部、襟部及び空洞部から構成される。好ましくは、インプラントの冠状側に伸びるプラスチックまたは複合物の内側部分は、アバットメントを形成する。ここでも、金属は、好ましくは、チタニウム、チタニウム合金等であり、プラスチックは、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PPSU(ポリフェニレンスルホン)、PES(ポリエーテルスルホン)、又は、上記ポリマーの一種とジルコニア系、アルミナ系、及び/又は、サファイア系セラミックの繊維との複合物の群から選ばれる。
さらに、一体型骨内歯科用インプラントは、キャップ、歯冠等に固定する手段となる金属内側スリーブを設けてもよく、金属内側スリーブは、プラスチックまたは複合物の内側本体の空洞部に設けられる。また、金属内側スリーブは、チタニウム又はチタニウム合金で形成される。
金属外側本体が金属射出成形により製造される場合、好ましくは、外側本体の空洞部は、内側及び外側本体間の緊張を緩和すべく、丸みを持たせた内側形状を有する。金属外側本体が旋盤加工で製造される場合、外側本体の空洞部の内側形状は、その製造を容易にするため、円錐状に形成されるのが好ましい。
また。本発明は、金属材料で外側本体を形成する工程と、プラスチックの内側本体を、金属外側本体内に形成する工程とから成る、歯科用装具、特に、一体型骨内歯科用インプラントを製造する方法を提供するものである。
金属外側本体は、金属射出成形、あるいは、圧延、掘削等の旋盤加工により機械的に形成される。プラスチック又は複合物の内側本体は、金属外側本体の空洞内に、好ましくは、上記空洞内でのプラスチック射出成形により形成される。
本発明の上記及び他の目的、特徴、及び利点は、発明の好ましい実施の形態と共に、添付図面に関連した以下の説明を読めば明らかとなろう。
金属射出成形(MIM)、プラスチック射出成形(PIM)及び複合流し成型(CFM)は、成型の分野において公知の技術であり、特に、プラスチック射出成形の過程において、プラスチック材料は、金型内に高温高圧下で射出され、金型内において、冷却固化される。プラスチック射出成形同様、金属射出成形の過程において溶融ポリマー(結合材と呼ぶ)は金属粉体ペーストと共に金型内に射出される。パーツの容積は小さな構成部品に限定される。結合材は、溶剤抽出又は揮発温度までの制御加熱により取り除かれて、いわゆる素地が焼結される。
金属射出成形は、基本的に以下の工程から成る:
粉体製造;
混合もしくは配合;
射出成形;及び
好ましくは、焼結工程。
本発明者らの知見によれば、かつて、上記二つの技術を併用して、歯科用インプラント、特に、一体型歯科インプラントを形成したことはない。
本発明は、現時点で好適な実施形態として想定されている一体型骨内歯科用インプラントを一例として開示される。しかしながら、本発明の基本原理(金属射出成形とプラスチック材料の成形技術の併用を含む)は、歯科用補てつ物等の他の医科用/歯科用装具、または、総じて、補てつ部品に応用可能である。また、本発明の基本原理は他の医科用ではない装具にも応用可能であると確信するものである。
図1の概要図に示すように、本発明の一体型骨内歯科用インプラントは、骨組織に植え込む金属外側本体1と、その冠状部に襟部4を形成する芯部3から成るプラスチック内側本体2とから成る。プラスチック内側本体2は、襟部4の冠状部に、アバットメント11を含んで成る。図2に示す一体型歯科用装具は、図1のインプラントと同様に形成され、内側本体2のアバットメント11内に形成される空洞部5に配置された内側スリーブ7をさらに含んでなる。好ましくは、内側スリーブ7は、チタニウム等の金属で形成される。
関連技術において周知のように、好ましくは、金属外側本体1は、外部ネジ構造6が設けられていてもよい。さらに、骨組織と接する外側本体1の部分は、特殊な表面形態または化学的性質が得られるように、好ましくは、サンドブラスティング、及び/又は、酸腐食(例えば、SLA-粗粒吹き付け-酸腐食-表面処理法)により表面処理されてもよい。外側本体1の上記部分へのチタニウムプラズマ溶射も本発明の範囲に含まれる。好ましくは、サンドブラスティングは、ガラスビーズ、もしくは、Al又はTiOの粗粒を使って行われる。歯肉組織に接するインプラントの表面は、滑らかであるのが都合よいが、軟組織装着を改善するための他の表面処理が可能である。さらに、軟組織及び/又は骨組織に近接するインプラントの表面の改質は、増殖因子吸着、及び/又は、ペプチド吸着、及び/又は、タンパク質吸着、及び/又は、アミノ酸吸着によって成される。SLA表面処理界面を組織の形状に沿うように設計すれば都合よく、必ずしも内側本体2と外側本体1の界面と同じにする必要はない。
金属外側本体1内に形成される空洞の内側形状は、内側本体2の外側形状に相補する。
本発明によれば、外側本体1の空洞の内側形状は、好ましくは、内側及び外側本体間の緊張を緩和すべく、丸みを持たせた形状である。この相補的で丸みを持たせた形状は、内側本体及び外側本体をプラスチック射出成形及び金属射出成形により、各々、形成する場合、特に都合がよい。
金属外側本体1は、好ましくは、チタニウム、チタニウム合金、又は他の同等の材料で形成される。プラスチック又は複合物の内側本体2は、好ましくは、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PPSU(ポリフェニレンスルホン)、PES(ポリエーテルスルホン)、及び上記ポリマーの一種とAl、SiO又はZrO等の繊維との複合物から成る群から選ばれるプラスチック又は複合材料で製造される。
プラスチック又は複合材料の内側本体2は、外側本体1内に伸びる芯部3から成る。芯部3の外側形状は、金属外側本体1の空洞部の内側形状に相補的で丸みを持たせ、上記のごとく、外側本体1と内側本体2間の緊張を緩和させる。この形状は、また、上記二つの本体の相対的回転を阻止するのに都合がよい。かくして、このような形状は回転拘束特性を発揮する。
襟部4は、歯科用インプラントが植え込まれた状態では、基本的に軟組織に接しており、金属外側本体1と軟組織の直接接触が回避できる。
図2に示すように、歯科用インプラントは、任意で、キャップや歯冠等(図示せず)への固定に使われる内側スリーブ7を設けてもよい。内側スリーブ7は、内側本体2の襟部4に形成される空洞部5内に設けられる。
図2の内側スリーブ7は、公知の方法で、キャップや歯冠等(図示せず)を固定するためのネジ条8及び回転拘束手段(例えば、多角形、8角形、又は、他の適当な形状にすること)を備えるのが好ましい。内側スリーブ7は、スナップ連結、圧入、接着連結、固定係合、温間収縮等により、内側本体2に連結させる。また、本発明によれば、スナップ連結、圧入、接着連結、固定係合、温間収縮の二つ以上の手段を組み合わせてスリーブ7を内側本体2に連結することも想定できる。さらに、スリーブ7は、金属で製造される場合、金属射出成形法により形成されてもよいし、セラミックが用いられる場合、セラミック射出成型法(CIM)により形成されてもよい。空洞部5の縦の長さは、スリーブ7のネジ条8の長さにより変化させてもよく、回転拘束手段は省いてもよい。
図3及び4に示される一体型歯科用インプラントは、金属外側本体1の空洞の丸みを持たせた内側形状が、円錐形に変わったことを除けば、図1及び2に示されるものと同様である。金属外側本体1の空洞部の内側形状が、旋盤加工、圧延、掘削等により形成される場合、そのような円錐形の空洞部が形成される。
図1乃至4に示す本発明の歯科用インプラント又は歯科用装具は、プラスチック内側本体2のプラスチック材料を、金属外側本体1の内側空洞部内に射出する方法で製造してもよい。この方法では、金属外側本体1の内側空洞部を金型として用い、上記空洞部の頂点に通気口を設けることができ、都合が良い。金属外側本体1の内側空洞部は、芯部3を成形するための金型として機能し、襟部4及びアバットメント(もし、含まれていれば)は、外側本体1の内側空洞に沿って形成された別の空洞部(図示せず)で成形してもよい。この場合、外側本体1の内側空洞部は、成形装置内のインサート及び密閉成形室となる。
既に説明したように、金属外側本体1は、MIMを利用する本発明に従って成形するか、旋盤加工、圧延、掘削等により機械的に加工するのが好ましい。
プラスチック又は複合物の内側本体2は常に金属外側本体1の内側空洞部内で成形されるか、上記空洞部内に供給されるので、両本体は完全に嵌合するように形成される。プラスチック内側本体の好ましい形成方法は、プラスチック射出成形(PIM)であり、複合物の内側本体の好ましい形成方法は、複合流し成形(CFM)である。
上記実施形態は、本発明の原理及びその適用を説明するために選択的に記載したものであり、それにより、当業者が本発明を種々の実施形態に、企画中の特殊用途に適合するような種々の修正を加えて利用せしめることを可能にするものである。特に、プラスチック又は複合物の内側本体2は、プレス成形、押出、出射プレス又は膨張等の他の成形方法により製造することも可能である。金属外側本体を他の方法で製造することも可能である。故に、上記発明の説明は、発明の範囲を限定するものではなく、典型例としての説明と解釈すべきである。本発明の真の範囲と精神は、添付の特許請求の範囲に記載される。
図1は、本発明の第1実施形態にかかる一体型歯科用装具の部分切り欠き斜視図であり、外側本体は金属射出成形により形成され、プラスチック又は複合物の内側本体はプラスチック材料から形成される。 図2は、図1に示す一体型歯科用装具の変形例の部分切り欠き斜視図であり、歯科用インプラントのプラスチック又は複合物の内側本体に内側スリーブが設けられている。 図3は、本発明の第2実施形態にかかる一体型歯科用装具の部分切り欠き斜視図であり、外側本体は旋盤加工により形成され、内側本体はプラスチック又は複合材料から形成される。 図4は、図3に示す一体型歯科用装具の変形例の部分切り欠き斜視図であり、歯科用インプラントのプラスチック又は複合物の内側本体に内側スリーブが設けられている。
符号の説明
1…外側本体
2…内側本体
3…芯部
4…襟部
5…空洞部
6…外部ネジ構造
7…内側スリーブ
8…ネジ条
11…アバットメント

Claims (27)

  1. 金属から作られた外側本体と、プラスチック又は複合材料から作られた内側本体とから成る歯科用装具、特に一体型歯科用インプラントであって、前記内側本体は、前記外側本体の空洞部に完全に嵌合する芯部から成る、歯科用装具。
  2. 前記内側本体は、前記芯部上に冠状に形成された襟部と、前記襟部上に冠状に形成されたアバットメントとをさらに有する、請求項1に記載の歯科用装具。
  3. キャップ、歯冠等の固定手段となる、前記内側本体の空洞部分に固定された金属又はセラミックの内側スリーブをさらに有する、請求項1に記載の歯科用装具。
  4. 前記内側スリーブは、スナップ連結、圧縮嵌合、接着連結、固定係合、及び、温間収縮の少なくとも一つの手段によって、前記内側本体の前記空洞部に固定される、請求項3に記載の歯科用装具。
  5. 前記内側スリーブは、金属射出成形手段により形成される、請求項3に記載の歯科用装具。
  6. 前記外側本体は、金属射出成形手段により形成され、前記内側本体は、プラスチック射出成形手段又は複合流し成形手段により形成される、請求項1に記載の歯科用装具。
  7. 前記外側本体は、旋盤加工、圧延又は掘削手段により形成され、前記内側本体は、プラスチック射出成形手段又は複合流し成型手段により形成される、請求項1に記載の歯科用装具。
  8. 前記金属が、チタニウム又はチタニウム合金から選ばれ、かつ、前記プラスチック材料は、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PPSU(ポリフェニレンスルホン)、PES(ポリエーテルスルホン)及びそれらの複合物から成る群から選ばれ、あるいは、前記複合材料は、前記ポリマーの一つとAl、SiOまたはZrOを含む繊維とから選ばれる、請求項1に記載の歯科用装具。
  9. 前記歯科用装具の表面が、サンドブラスティング、酸腐食又はこれら両手段を使って、及び/又は、プラズマ溶射、及び/又は、増殖因子吸着、及び/又は、ペプチド吸着、及び/又は、タンパク質吸着、及び/又は、アミノ酸吸着により、形態的にもしくは化学的に改質され、前記歯科用装具の表面の改質は、軟組織及び/又は骨組織近接表面で行われる、請求項1に記載の歯科用装具。
  10. 前記外側本体の前記空洞部の内側形状は、前記内側本体の外側形状と相補的であり、各々の形状は丸みを持たせ、前記内側本体と前記外側本体間の緊張を緩和させ、及び/又は、前記両本体間の回転を拘束するようにした、請求項6に記載の歯科用装具。
  11. 前記外側本体の前記空洞部の内側形状は、前記内側本体の外側形状と相補的であり、各々の形状が円錐形である、請求項6に記載の歯科用装具。
  12. 前記外側本体の先端部分に少なくとも一つの通気口が設けられている、請求項1に記載の歯科用装具。
  13. 金属から作られた外側本体と、プラスチック又は複合材料から作られた内側本体とから成る歯科用装具、特に一体型歯科用インプラントであって、前記内側本体は、前記外側本体の空洞部に完全に嵌合する芯部から成り、前記外側本体の前記空洞部の内側形状は前記内側本体の外側形状に相補的であり、かつ、各々の形状は丸みを持たせ、前記内側本体と前記外側本体間の緊張を緩和させ、及び/又は、前記両本体間の回転を拘束するようにした、歯科用装具。
  14. 前記外側本体は、金属射出成形手段により形成され、前記内側本体は、プラスチック射出成形手段又は複合流し成形手段により形成される、請求項13に記載の歯科用装具。
  15. 外側本体を金属で形成する工程と、内側本体をプラスチック又は複合材料で形成する工程とを、任意の順で実施することから成る、歯科用装具、特に一体型歯科用インプラントの製造方法であって、前記内側本体が、前記外側本体の空洞部内で形成される芯部から成る、歯科用装具の製造方法。
  16. 前記外側本体が、前記内側本体より先に形成され、前記外側本体の前記空洞部が金型となり、かつ、前記芯部を前記内側本体の前記空洞部内に成形する工程をさらに含む、請求項15に記載の歯科用装具の製造方法。
  17. 前記内側本体が、さらに、前記芯部上に襟部を冠状に有するとともに前記襟部上にアバットメントを冠状に有し、前記芯部と同じ材料で前記襟部と前記アバットメントを前記芯部と同時に形成する工程をさらに含む、請求項15に記載の歯科用装具の製造方法。
  18. 前記歯科用装具が、前記内側本体の空洞部内に、キャップ、歯冠等の固定手段となる内側スリーブをさらに含み、かつ、前記内側スリーブを前記内側本体の前記空洞部に、スナップ連結、圧縮嵌合、接着連結、固定係合及び温間収縮から選ばれる少なくとも一つの手段により固定する工程をさらに含む、請求項15に記載の歯科用装具の製造方法。
  19. 前記内側スリーブが金属射出成形の工程により得られる、請求項18に記載の歯科用装具の製造方法。
  20. 前記外側本体が、金属射出成形、又は、旋盤加工、圧延、掘削等により形成され、かつ、前記内側本体が、前記外側本体の前記空洞部内で、プラスチック射出成形又は複合流し成型により形成される、請求項15に記載の歯科用装具の製造方法。
  21. 使用される前記金属がチタニウム又はチタニウム合金であり、かつ、前記プラスチック材料が、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、PPSU(ポリフェニレンスルホン)、PES(ポリエーテルスルホン)及びそれらの複合物から成る群から選ばれ、あるいは、前記複合材料が、前記ポリマーの一種とAl、SiO又はZrOを含む繊維とから選ばれる、請求項15に記載の歯科用装具の製造方法。
  22. 前記内側本体の外側形状に相補的な前記外側本体の前記空洞部の内側形状を形成する工程をさらに含み、かつ、各々の形状に丸みを持たせ、前記内側本体と前記外側本体間の緊張を緩和させ、及び/又は、前記両本体間の回転を拘束するようにした、請求項15に記載の歯科用装具の製造方法。
  23. 前記内側本体の外側形状に相補的な前記外側本体の前記空洞部の内側形状を形成する工程をさらに含み、かつ、各々の形状が円錐形である、請求項15に記載の歯科用装具の製造方法。
  24. 前記歯科用装具の表面を、サンドブラスティング、酸腐食、もしくは、それらの併用、及び/又は、プラズマ溶射、及び/又は、増殖因子吸着、及び/又は、ペプチド吸着、及び/又は、タンパク質吸着、及び/又は、アミノ酸吸着により、形態的に、あるいは、化学的に改質する工程をさらに含み、かつ、前記歯科用装具の表面の改質を軟組織、及び/又は、骨組織近接表面で行う、請求項15に記載の歯科用装具の製造方法。
  25. 前記外側本体を金属で形成する工程と、前記内側本体をプラスチック又は複合材料で形成する工程とを、任意の順で実施することから成る、歯科用装具、特に一体型歯科用インプラントの製造方法であって、前記内側本体が、前記外側本体の空洞部内で形成される芯部から成り、前記内側本体の外側形状に相補的な前記外側本体の前記空洞部の内側形状を形成し、かつ、各々の形状に丸みを持たせ、前記内側本体と前記外側本体間の緊張を緩和させ、及び/又は、前記両本体間の回転を拘束するようにした、歯科用装具の製造方法。
  26. 前記内側本体が、さらに、前記芯部上に襟部を冠状に有するとともに前記襟部上にアバットメントを冠状に有し、前記芯部と同じ材料で前記襟部と前記アバットメントを前記芯部と同時に形成する工程をさらに含む、請求項25に記載の歯科用装具の製造方法。
  27. 前記外側本体を金属で形成する工程と、前記内側本体をプラスチック又は複合材料で形成する工程とを、任意の順で実施することから成る、歯科用装具、特に一体型歯科用インプラントの製造方法であって、前記内側本体が、前記外側本体の空洞部内で形成される芯部から成り、前記内側本体が、さらに、前記芯部上に襟部を冠状に有するとともに前記襟部上にアバットメントを冠状に有し、かつ、前記芯部と同じ材料で前記襟部と前記アバットメントを前記芯部と同時に形成する工程をさらに含む、歯科用装具の製造方法。
JP2005147121A 2004-05-19 2005-05-19 一体型歯科用装具、及び、その製造方法 Pending JP2005329244A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04011868A EP1598028B1 (en) 2004-05-19 2004-05-19 One-piece dental device and method to manufacture the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005329244A true JP2005329244A (ja) 2005-12-02

Family

ID=34925062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005147121A Pending JP2005329244A (ja) 2004-05-19 2005-05-19 一体型歯科用装具、及び、その製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7827694B2 (ja)
EP (1) EP1598028B1 (ja)
JP (1) JP2005329244A (ja)
AT (1) ATE380518T1 (ja)
CA (1) CA2507324A1 (ja)
DE (1) DE602004010622T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8562347B2 (en) 2010-09-30 2013-10-22 Gc Corporation Dental implants
WO2014083912A1 (ja) 2012-11-29 2014-06-05 株式会社ジーシー 歯科用一体型インプラントを製造する方法
JP2014131749A (ja) * 2014-02-05 2014-07-17 Seiko Epson Corp 歯科用インプラント
US8961178B2 (en) 2007-07-27 2015-02-24 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing dental implant and dental implant
JP2015107325A (ja) * 2013-11-27 2015-06-11 ツェット−システムズ・アクチェンゲゼルシャフトZ−Systems Ag 歯科用インプラントシステム、歯科用インプラントシステムのためのセラミックインプラントおよびインサート要素を含むセット、ならびに歯科用インプラントシステムのためのアバットメントおよびインサート要素を含むセット
JP2015186641A (ja) * 2009-01-16 2015-10-29 カーボフィックス オーソピーディックス リミテッド 複合材骨インプラント
KR101603474B1 (ko) * 2015-01-27 2016-03-14 일루미 사이언시스 인크. 생체활성 유리 섬유 임플란트
US9974586B2 (en) 2010-06-07 2018-05-22 Carbofix Orthopedics Ltd. Composite material bone implant
US10154867B2 (en) 2010-06-07 2018-12-18 Carbofix In Orthopedics Llc Multi-layer composite material bone screw
US10617458B2 (en) 2015-12-23 2020-04-14 Carbofix In Orthopedics Llc Multi-layer composite material bone screw

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005016939A1 (de) * 2005-04-12 2006-10-19 Vekörrer, Franz Verfahren zur Herstellung von Dentalformteilen
US8814567B2 (en) 2005-05-26 2014-08-26 Zimmer Dental, Inc. Dental implant prosthetic device with improved osseointegration and esthetic features
US8562346B2 (en) 2005-08-30 2013-10-22 Zimmer Dental, Inc. Dental implant for a jaw with reduced bone volume and improved osseointegration features
US8075312B2 (en) 2005-08-30 2011-12-13 Zimmer Dental, Inc. Dental implant with improved osseointegration features
US20070099152A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Albert Busch Dental implant system
DE102006021968B4 (de) * 2006-05-04 2013-08-22 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Enossales Implantat mit Anatasbeschichtung und Verfahren zur Herstellung
EA010624B1 (ru) * 2006-10-23 2008-10-30 Производственное Частное Унитарное Предприятие "Верлайн" Поликомпонентный стоматологический имплантат
DE102007013915A1 (de) 2007-03-20 2008-09-25 Heraeus Kulzer Gmbh Zahnfarbene biokompatible Beschichtung dentaler Implantate
EP2014251B1 (de) 2007-07-10 2012-05-30 BrainLAB AG Befestigungsmittel zur Lagefixierung eines Körpers für medizinische Zwecke aus Polyphenylen und Befestigungsmittel zur Lagefixierung eines Körpers für medizinische Zwecke aus einer Siliziumnitrid-Keramik
US7632095B2 (en) * 2007-08-13 2009-12-15 Biomet 3I, Inc. Method for forming a dental prosthesis
US9149345B2 (en) 2007-08-30 2015-10-06 Zimmer Dental, Inc. Multiple root implant
JP2011511667A (ja) 2008-02-08 2011-04-14 コルゲート・パーモリブ・カンパニー デンタルフロス
US8562348B2 (en) 2008-07-02 2013-10-22 Zimmer Dental, Inc. Modular implant with secured porous portion
US8899982B2 (en) 2008-07-02 2014-12-02 Zimmer Dental, Inc. Implant with structure for securing a porous portion
US8231387B2 (en) 2008-07-02 2012-07-31 Zimmer, Inc. Porous implant with non-porous threads
US9095396B2 (en) 2008-07-02 2015-08-04 Zimmer Dental, Inc. Porous implant with non-porous threads
US8758012B2 (en) * 2008-07-14 2014-06-24 Nobel Biocare Services Ag Compact dental implant
US20100114314A1 (en) 2008-11-06 2010-05-06 Matthew Lomicka Expandable bone implant
US9707058B2 (en) 2009-07-10 2017-07-18 Zimmer Dental, Inc. Patient-specific implants with improved osseointegration
US20110086327A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Sheldon Lerner Combination UCLA Impression Coping and Installation Procedure
US8602782B2 (en) 2009-11-24 2013-12-10 Zimmer Dental, Inc. Porous implant device with improved core
JP5528846B2 (ja) * 2010-02-15 2014-06-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶レンズおよび表示装置
EP2382942A1 (de) * 2010-04-30 2011-11-02 Nanolize GmbH Dentalimplantat und Implantatsystem
US10299895B2 (en) * 2010-09-09 2019-05-28 Hankookin, LLC Fabrication and installation of a dental implant
EP2522299B1 (en) * 2011-05-10 2020-07-22 Nordin, Harald E. Dental implant
ES2846818T3 (es) 2011-05-10 2021-07-29 Peter Nordin Tope para un implante dental
US8747112B2 (en) 2011-12-30 2014-06-10 Nobel Biocare Services Ag Abutment position locator
US9526549B2 (en) 2012-01-16 2016-12-27 Carbofix Orthopedics Ltd. Bone screw with insert
CH707052B1 (de) * 2012-06-20 2020-06-30 Z Systems Schweiz Ag Einstückiges keramisches Zahnimplantat, Keramikimplantatsystem, Zahnimplantatsystem und Set mit einen Zahnimplantats und einem Eindrehwerkzeug.
US10383709B2 (en) 2012-10-12 2019-08-20 Nobel Biocare Services Ag Dental bar
US9861455B2 (en) 2013-07-30 2018-01-09 TI Intellectual Property Inc. Dental implant system
USD765856S1 (en) 2014-02-14 2016-09-06 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh & Co. Kg Dental implant
DE202014002752U1 (de) 2014-03-31 2015-07-02 Si-Tec Gmbh Dental-Spezialartikel Vorrichtung zur temporären Halterung von herausnehmbarem Zahnersatz an festsitzendem Zahnersatz
US20160015483A1 (en) * 2014-04-30 2016-01-21 Osseodyne Surgical Solutions, LLC. Osseointegrative surgical implant
WO2016102037A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-30 Champions-Implants Gmbh Anordnung, implantat und verfahren
KR101638558B1 (ko) * 2015-07-14 2016-07-11 주식회사 디오 디지털 라이브러리를 이용한 치과 임플란트용 디지털 원바디 어버트먼트 및 그의 제조방법
US10667923B2 (en) 2016-10-31 2020-06-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Sacro-iliac joint implant system and method
EP3320877B1 (de) 2016-11-14 2021-05-26 Andreas Schwitalla Implantat aus faserverstärktem kunststoff
KR20190031783A (ko) * 2017-09-18 2019-03-27 오스템임플란트 주식회사 표면거칠기를 가지는 치과용 임플란트
DE102017221343A1 (de) * 2017-11-28 2019-05-29 Sirona Dental Systems Gmbh Zahnersatzformblock und Verfahren zur Herstellung eines Zahnersatzteils aus dem Zahnersatzformblock
US11344354B2 (en) 2019-09-09 2022-05-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical instrument and method
US11564812B2 (en) 2019-09-09 2023-01-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical instrument and method
US11255370B2 (en) * 2019-10-01 2022-02-22 The Boeing Company Ceramic fastener assembly for high temperatures

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0434591A1 (en) * 1989-10-26 1991-06-26 Mz-4, S.A. Process to obtain bone implant prosthesis and the implant prosthesis obtained by means of this process
JPH07213540A (ja) * 1994-02-07 1995-08-15 Katsunari Nishihara 人工歯根
US6095817A (en) * 1999-02-24 2000-08-01 Sulzer Calcitek Inc. Dental implant having multiple textured surfaces
WO2004017857A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-04 Woodwelding Ag Implantat zur implantation in knochengewebe oder in durch knochenersatzmaterial ergänztem knochengewebe
JP2004113718A (ja) * 2002-09-20 2004-04-15 Brain Base:Kk 歯科用インプラントにおけるインプラントフィクスチャーとアバットメントの接合形態及びアバットメントに関する。

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628248A (en) * 1969-07-22 1971-12-21 Dentsply Int Inc Process for forming artificial implants
US4259072A (en) * 1977-04-04 1981-03-31 Kyoto Ceramic Co., Ltd. Ceramic endosseous implant
US4252525A (en) * 1979-12-17 1981-02-24 Child Frank W Dental implant
US5076788A (en) * 1988-10-05 1991-12-31 Core-Vent Corporation Grooved, cylindrical dental implant anchoring means
DE3909580A1 (de) * 1988-11-24 1990-10-18 Imz Fertigung Vertrieb Enossales implantat mit elastischem zwischenelement und metall-distanzhuelse
DE3841705C2 (de) * 1988-12-10 1995-08-24 Imz Fertigung Vertrieb Enossales Implantat
IT1256689B (it) * 1992-03-04 1995-12-12 Base per impianto endoosseo per protesi odontoiatriche e simili.
DE4332558A1 (de) * 1993-09-24 1995-03-30 Fischer Artur Werke Gmbh Spreizanker aus Metall und Verfahren zu dessen Herstellung
DE9316043U1 (de) * 1993-10-21 1994-01-13 Brammann Dierk Vorrichtung zur Verankerung einer Zahnprothese im menschlichen Kiefer
US5425639A (en) * 1994-05-03 1995-06-20 Anders; Irving Dental implant with shock absorbent cushioned interface
US6652765B1 (en) * 1994-11-30 2003-11-25 Implant Innovations, Inc. Implant surface preparation
JPH1033562A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Injietsukusu:Kk 人工歯根
US6776617B2 (en) * 2002-05-21 2004-08-17 Steven Lax Dental post with countersink

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0434591A1 (en) * 1989-10-26 1991-06-26 Mz-4, S.A. Process to obtain bone implant prosthesis and the implant prosthesis obtained by means of this process
JPH07213540A (ja) * 1994-02-07 1995-08-15 Katsunari Nishihara 人工歯根
US6095817A (en) * 1999-02-24 2000-08-01 Sulzer Calcitek Inc. Dental implant having multiple textured surfaces
WO2004017857A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-04 Woodwelding Ag Implantat zur implantation in knochengewebe oder in durch knochenersatzmaterial ergänztem knochengewebe
JP2004113718A (ja) * 2002-09-20 2004-04-15 Brain Base:Kk 歯科用インプラントにおけるインプラントフィクスチャーとアバットメントの接合形態及びアバットメントに関する。

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8961178B2 (en) 2007-07-27 2015-02-24 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing dental implant and dental implant
JP2015186641A (ja) * 2009-01-16 2015-10-29 カーボフィックス オーソピーディックス リミテッド 複合材骨インプラント
US10028777B2 (en) 2009-01-16 2018-07-24 Carbofix Orthopedics Ltd. Composite material bone implant
US9974586B2 (en) 2010-06-07 2018-05-22 Carbofix Orthopedics Ltd. Composite material bone implant
US10154867B2 (en) 2010-06-07 2018-12-18 Carbofix In Orthopedics Llc Multi-layer composite material bone screw
US10849668B2 (en) 2010-06-07 2020-12-01 Carbofix Orthopedics Ltd. Composite material bone implant
US8562347B2 (en) 2010-09-30 2013-10-22 Gc Corporation Dental implants
WO2014083912A1 (ja) 2012-11-29 2014-06-05 株式会社ジーシー 歯科用一体型インプラントを製造する方法
JP2015107325A (ja) * 2013-11-27 2015-06-11 ツェット−システムズ・アクチェンゲゼルシャフトZ−Systems Ag 歯科用インプラントシステム、歯科用インプラントシステムのためのセラミックインプラントおよびインサート要素を含むセット、ならびに歯科用インプラントシステムのためのアバットメントおよびインサート要素を含むセット
JP2014131749A (ja) * 2014-02-05 2014-07-17 Seiko Epson Corp 歯科用インプラント
KR101603474B1 (ko) * 2015-01-27 2016-03-14 일루미 사이언시스 인크. 생체활성 유리 섬유 임플란트
US10617458B2 (en) 2015-12-23 2020-04-14 Carbofix In Orthopedics Llc Multi-layer composite material bone screw

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004010622D1 (de) 2008-01-24
EP1598028A1 (en) 2005-11-23
EP1598028B1 (en) 2007-12-12
ATE380518T1 (de) 2007-12-15
CA2507324A1 (en) 2005-11-19
US20100248184A1 (en) 2010-09-30
US20050266382A1 (en) 2005-12-01
US7827694B2 (en) 2010-11-09
DE602004010622T2 (de) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005329244A (ja) 一体型歯科用装具、及び、その製造方法
US7718100B2 (en) Dental device and method to manufacture the same
US10271927B2 (en) Ceramic dental implant
US8540512B2 (en) Dental implant system
KR101942620B1 (ko) 생체활성 유리 세라믹 인공 골분과 융합되는 지르코니아 세라믹 치과용 임플란트
KR100842096B1 (ko) 치과용 임플란트 지대주 및 상부구조물에 있어 연결 구조가형성된 블록체 및 그 제조방법
ES2573681T3 (es) Sistema de implante dental y procedimiento para la producción de un sistema de implante dental
JP3079462B2 (ja) 埋め込み部材に固定される義歯の製造方法、およびその方法を実施するための中間部材
KR101415602B1 (ko) 의치 고정용 임플란트
JP2007531555A (ja) 複数部分非金属インプラント
JP2009542390A (ja) 加工可能な構造の歯科インプラント
KR101781087B1 (ko) 지르코니아 임플란트 고정체
US9901427B2 (en) Semi-finished product for manufacturing dental prostheses, abutment and method for producing dental prostheses
KR100746738B1 (ko) 생체적합성 및 심미성이 뛰어난 임플란트 및 그 제조방법
KR101450190B1 (ko) 리튬 디실리케이트를 이용한 치과용 지르코니아 보철물 및 그 제조방법
CN112469362A (zh) 具有嵌入螺钉的基台
KR101448148B1 (ko) 티타늄-니오브-탄탈을 함유하는 티타늄계 합금과 이를 함유하는 치과용 임플란트
JP2013501600A (ja) アバットメントとジルコニアキャップとの強固な締結構造を有するインプラント装置
KR101723569B1 (ko) 치과용 보철물 및 그 제조방법
KR102251422B1 (ko) 심미성 임플란트용 당일보철 완소결 지르코니아 블록
KR101265969B1 (ko) 최적의 어뎁테이션을 얻을 수 있는 정밀가공 맞춤형 어버트먼트 제조방법
KR102070165B1 (ko) 보강 레진 인레이 및 이의 제조 방법
Huang et al. Reconstructing the pink and white aesthetics of upper anterior teeth with root coverage procedures and crown lengthening surgery: a case of 5 years follow-up
KR200345603Y1 (ko) 직접법인상채득이 편리하고 내관의 주조수축을최소화하는 어버트먼트
Arnold Zirconium Oxide in Dentistry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110