JP2005326540A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005326540A
JP2005326540A JP2004143408A JP2004143408A JP2005326540A JP 2005326540 A JP2005326540 A JP 2005326540A JP 2004143408 A JP2004143408 A JP 2004143408A JP 2004143408 A JP2004143408 A JP 2004143408A JP 2005326540 A JP2005326540 A JP 2005326540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
scanning
image
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004143408A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Takahashi
正剛 高橋
Kazumi Sato
一身 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004143408A priority Critical patent/JP2005326540A/ja
Publication of JP2005326540A publication Critical patent/JP2005326540A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 スキャナの昇温起因及び本体起因による照射位置の変動を抑える画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置に駆動時間タイマーおよび待機時間タイマーを備え、あらかじめ分かっている時間に対する記録媒体の副走査方向(搬送方向)への印字ズレのプロファイルに基づいて、前記副走査方向の印字ズレを補正する手段を備えた画像形成装置において、温度センサを備え、その温度の値によって予め用意した複数のプロファイルパターンから選択し、前記副走査方向の印字ズレを補正する手段を備えた事を特徴とする画像形成装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、レーザービームプリンタやデジタル複写機等の電子写真方式を用いた画像形成装置に関するものである。
従来よりレーザービームプリンタ(LBP)やデジタル複写機等に用いられる偏走査光学装置においては、画像信号に応じて光源手段から光変調されて出射した向させ、fθ特性を有する走査光学素子(結像素子)によって感光性を有する記録媒体(感光ドラム)面上にスポット状に集束させ、その記録媒体面上を光走査して画像記録を行っている。
図27はこの種の従来の走査光学装置の主要部概略図である。
図27に示す走査光学装置において、光源手段101から出射した発散光束はコリメータレンズ102により略平行光束とされ、絞り103によって該光束(光量)を制限して副走査方向にのみ所定の屈折力を有するシリンダレンズ(シリンドリカルレンズ)104に入射する。そして、シリンダレンズ104に入射した略平行光束は主走査断面内においてはそのまま略平行光束の状態で出射し、副走査断面内においては集束して回転多面鏡(ポリゴンミラー)から成る光偏向器105の偏向面(反射面)105aにほぼ線像として結像する。
而して、光偏向器105の偏向面105aで偏向反射された光束は、fθ特性を有する走査光学素子(fθレンズ)106を介して被走査面としての感光ドラム面108上に導光し、光偏向器105を矢印A方向に回転させることによって感光ドラム面108上を矢印B方向に光走査する。これによって記録媒体である感光ドラム面108上に画像記録を行っている。
ところで、最近は特許文献1、特許文献2公報等によって開示されるように、複数(例えば4個)の走査光学装置を有するカラー画像形成装置が提案されている。
また、特許文献3のように一つの走査光学装置で各色に対応した複数のレーザ光束を出射する走査光学装置を備えた画像形成装置等が提案されている。
特開平6−183056号公報 特開平10−186254号公報 特開2003−140070号公報
しかしながら、従来のカラー画像形成装置における走査光学装置は、筐体の内部に配置された光偏向器を駆動すると、回転部(コイル)と駆動回路(駆動IC)がそれぞれ発熱し、筐体や光学素子に熱が伝達してしまう。また半導体レーザの駆動によっても同じくレーザの発熱や駆動回路の発熱が筐体やレーザホルダー、光学素子等に熱が伝達してしまう。その結果、筐体や光学素子の熱膨張が発生し、レーザ光束の照射位置ズレを起こしてしまう。
本発明は、以上の点に着目して成されたもので、スキャナの昇温起因及び本体起因による照射位置の変動を抑える画像形成装置を提供することを目的とする。
上記問題を解決するための、本出願に係る発明は、
レーザ光源と回転多面鏡と走査レンズを筐体に備えた走査光学装置を備え、画像情報に基づいてレーザ光源から発するレーザ光束を変調し、該レーザ光束を感光体に入射させ、トナーによって現像し、記録媒体に転写、定着させることによって画像を形成する画像形成装置に、前記画像形成装置の画像形成動作駆動時間タイマーおよび画像形成動作待機時間タイマーを備え、予め備えた記録媒体の副走査方向(搬送方向)の印字ズレのプロファイルに基づいて、副走査方向の印字ズレを補正する手段を備えた画像形成装置において、画像形成装置内に設けた温度センサと、温度に対応した複数のプロファイルパターンと、前記温度センサの結果から前記複数のプロファイルパターンを選択する選択手段と、前記選択したプロファイルパターンに基づいて、副走査方向の印字ズレを補正する手段を備えている。
また、前記照射位置の位置を検知するレジストレーション検知センサを備え、前記レジストレーション検知結果から前記副走査方向の印字ズレを補正する手段を備えている。
また、上記2つの補正手段を同時に行う。
また、前記レジストレーション検知は、任意の枚数の駆動時間後、かつ、待機時間が任意の時間以上経過した最初の駆動時に実行する手段を備えている。
また、前記レジストレーション検知の実行は、画像形成装置設置時に実行、または、ユーザによって操作パネルからマニュアル操作で実行する。
また、上記画像形成装置は、各色に対応する複数の感光体と走査光学装置を備えたカラー画像形成装置であると効果が大きい。
また、上記画像形成装置に用いられる走査光学装置は、独立した複数のレーザを1つの回転多面鏡の異なる反射面によって対称に走査する走査光学装置であると効果が大きい。
なお、さらに詳細に説明すれば、本発明は下記の構成によって前記課題を解決できた。
(1)レーザ光源と回転多面鏡と走査レンズを筐体に備えた走査光学装置を備え、画像情報に基づいてレーザ光源から発するレーザ光束を変調し、該レーザ光束を感光体に入射させ、トナーによって現像し、記録媒体に転写、定着させることによって画像を形成する画像形成装置に、前記画像形成装置の画像形成動作駆動時間タイマーおよび画像形成動作待機時間タイマーを備え、予め備えた記録媒体の副走査方向(搬送方向)の印字ズレのプロファイルに基づいて、副走査方向の印字ズレを補正する手段を備えた画像形成装置において、画像形成装置内に設けた温度センサと、温度に対応した複数のプロファイルパターンと、前記温度センサの結果から前記複数のプロファイルパターンを選択する選択手段と、前記選択したプロファイルパターンに基づいて、副走査方向の印字ズレを補正する手段を備えた事を特徴とする画像形成装置。
(2)前記(1)に記載の画像形成装置において、前記照射位置の位置を検知するレジストレーション検知センサを備え、前記レジストレーション検知結果から前記副走査方向の印字ズレを補正する手段を備えた事を特徴とする画像形成装置。
(3)前記(1)または(2)に記載の補正手段を同時に行う事を特徴とする画像形成装置。
(4)前記レジストレーション検知は、任意の枚数の駆動時間後、かつ、待機時間が任意の時間以上経過した最初の駆動時に実行する手段を備えた事を特徴とする画像形成装置。
(5)前記レジストレーション検知の実行は、画像形成装置設置時に実行、または、ユーザによって操作パネルからマニュアル操作で実行することを特徴とする画像形成装置。
(6)前記画像形成装置は各色に対応する複数の感光体と走査光学装置を備えたカラー画像形成装置であることを特徴とする前記(1)ないし(5)いずれかに記載の画像形成装置。
(7)前記画像形成装置に用いられる走査光学装置は、独立した複数のレーザを1つの回転多面鏡の異なる反射面によって対称に走査する走査光学装置であることを特徴とする前記(1)ないし(5)5いずれかに記載の画像形成装置。
本出願に係る発明によれば、画像形成装置における時間的な副走査位置の印字ズレをあらかじめ測定して分かっている変動のプロファイルに基づいて簡単な関数に近似し、その関数に従って駆動時間、待機時間に応じて副走査方向の位置ズレを補正することによって、先端レジストレーションの変動を防止し、画像品質の優れた画像形成装置を提供することができる。また、カラー画像形成装置においては先端レジストレーションの変動の防止に加えて、副走査方向の色ズレを防止することができ、画像品質の優れたカラー画像形成装置を提供することができる。また、特定の1色に対するズレ量を副走査方向の補正量とすることで、4色全てを補正する必要がない。また、温度センサを用いることで、より高精度に副走査方向のズレ量の補正が可能である。また、レジ検と併用することで、副走査方向のズレ量の補正が可能である。また、走査パネルを使用して、マニュアル操作でレジ検を行うことで、副走査方向のズレ量の補正が可能である。
以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。
(第1の実施例)
図1は本発明の第1の実施例によるカラー画像形成装置を示す図である。
同図に示すカラー画像形成装置50は、垂直方向に並設された各色に対応した4個の感光ドラム51Bk,51M,51Y,51Cを備えている。感光体ドラム51の周囲には、その回転方向に従って順に、感光体ドラム51表面を均一に帯電する帯電装置52(52Bk、52M、52Y、52C)、カラー画像情報に基づいてBk,M,Y,Cの各色に分解された画像情報に基づいてレーザビームを照射し感光体ドラム51上の静電潜像を形成する走査光学装置ト53(53Bk、53M、53Y、53C)、感光体ドラム51上のトナー像を転写材Sに転写させる静電転写装置55(55Bk、55M、55Y、55C)等が配設されている。
走査光学装置53は、感光ドラムの略水平方向に配置され、レーザーダイオード(不図示)によって画像信号に対応して変調された光束が、スキャナモータ16(不図示)によって高速回転されるポリゴンミラー17(17Bk、17M、17Y、17C)に照射される。ポリゴンミラー17に反射した画像光は、結像レンズ18(18Bk、18M、18Y、18C)、19(19Bk、19M、19Y、19C)を介して帯電済みの感光体ドラム51表面を選択的に露光して静電潜像を形成するように構成している。
現像装置54Bk、54M、54Y、54Cはそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナーを夫々収納した現像器から構成され、各感光体ドラム上の静電潜像にトナーを現像する。
すべての感光体ドラム51Bk,51M,51Y,51Cに対向し、接するように循環移動する静電転写ベルト61が配設される。転写材Sは静電転写ベルト61により転写位置まで搬送され、感光体ドラム51上のトナー像を転写される。
この静電転写ベルト61の内側に当接し、4個の感光体ドラム1Bk,1M,1Y,1Cに対向した位置に静電転写装置55によって感光体ドラム51に接触中の用紙に、感光体ドラム51上の負極性のトナー像が転写される。
4色のトナー像を転写された転写材Sは、定着部70で上記トナー像を熱定着された後、排紙部から画像面を下にした状態で本体外に排出される。
この走査光学装置の副走査方向の色ズレは実際の画像から読み取ると連続駆動時の副走査位置ズレは図2に示すように、30分の連続駆動で最大(Bk)で60μm、最小(C)30μm、各色の相対差30μmとなる。これは画像形成装置内部の配置によって、発熱源となる定着器70等の位置関係によって現れてくる差である。複数の色に対応した感光体ドラムを備えたカラー画像形成装置においては、これは先端レジのズレだけでなく、それぞれの色を重ねた場合に色ズレが発生する。これはカラー画像においては致命的な問題となる。そこでこの場合の補正値は図3に示すように近似できる。
また同様に連続駆動した状態から待機した場合の色ズレは図4のようになる。
それを近似すると図5のようになる。それらをまとめると、
・Bk(ブラック)の場合
R=3To−1.5Ts
To≧20の場合はTo=60
Ts≧(3/1.5)*Toの場合はR=0
・M(マゼンダ)の場合
R=2.5To−1.25Ts
To≧20の場合はTo=50
Ts≧(2.5/1.25)*Toの場合はR=0
・Y(イエロー)の場合
R=2To−1Ts
To≧40の場合はTo=40
Ts≧(2/1)*Toの場合はR=0
・C(シアン)の場合
R=1.5To−0.75Ts
To≧20の場合はTo=20
Ts≧(1.5/1.5)*Toの場合はR=0
となる。この近似式に基づいて、駆動時間タイマー値Toと待機時間タイマー値Tsから補正値Rが算出される。
実際に補正する手段の構成は、図6、7に示す。図中のBk、M、Y、CはブラックK、マゼンタM、イエローY、シアンC、に対応している。
プリント時間とプリント待機時間をカウントできる演算装置(CPU)1801と、ポリゴンミラーの回転位相を制御するロジック回路IC(ASIC)1802と、画像データ(VIDEO)を形成し、出力するVIDEOContoller1803と、モータ駆動部1804Bk,1804M,1804Y,1804Cと、レーザ駆動部1805Bk,1805M,1805Y,1805Cとから構成されている。
演算装置(CPU)1801とロジック回路IC(ASIC)1802はアドレスデータバス接続されていて、演算装置(CPU)1801は、ロジック回路IC(ASIC)1802に対してアドレスデータバスを使用し、各ポリゴンミラー17Bk,17M,17Y,17Cを回転させる為のモータ回転指示やポリゴンミラーの回転位相制御を指示する。前記モータ回転指示やポリゴンミラーの回転位相制御によって、各スキャナモータ1807Bk,1807M,1807Y,1807Cを回転し、各ポリゴンミラー17Bk,17M,17Y,17Cも回転する。ロジック回路IC(ASIC)1802は、各レーザ駆動部1805Bk,1805M,1805Y,1805Cと各モータ駆動部1804Bk,1804M,1804Y,1804Cへ各駆動信号(MOTOR_DBk,MOTOR_DM,MOTOR_DY,MOTOR_DC,LASER_DBk,LASER_DM,LASER_DY,LASER_DC)を送り、各々制御する。/BD_I信号、/BD_O信号は、主走査方向の書き出し位置のタイミングを決定する主走査同期信号であり、水平同期信号検出部(以後、BDセンサとよぶ。)からの/BD_I信号、/BD_O信号のタイミングで主走査方向の画像書き出し位置を決定する。また、演算装置(CPU)1801は、VIDEOController1803に副走査方向の画像書き出し位置タイミング(VSYNC)を指示する。画像書き出し位置タイミング(VSYNC)の指示が行われて、次の/BD_OのタイミングでVIDEOContoller1803は、画像データ(VODEO)を出力する。演算装置(CPU)1801は、プリント時間とプリント待機時間から副走査方向の画像書き出し位置を算出し、スキャナモータ位相制御を行い、主走査方向の書き出し位置を決定する。
図7は、スキャナ制御部に関するブロック図である。各スキャナモータ1807Bk,1807M,1807Y,1807Cの回転に応じて前記光ビームは、光ビーム走査の所定の位置に取り付けられて光ビームの走査に応じて水平同期信号(以後、/BD信号とよぶ)を出力するための各BDセンサ1806Bk,1806M,1806Y,1806Cにより検出される。前記/BD信号は、各スキャナモータを等速に回転制御するための回転基準信号を各モータ制御部1902Bk,1902M,1902Y,1902Cに供給する為の回転基準信号発生部1903からの回転基準信号とともに各モータ制御部1902Bk,1902M,1902Y,1902Cに入力される。各モータ制御部1902Bk,1902M,1902Y,1902Cは前記/BD信号と前記回転基準信号に基づいてスキャナモータを駆動するためのモータ駆動部1804Bk,1804M,1804Y,1804Cに制御信号を各々出力する。各モータ制御部1902Bk,1902M,1902Y,1902Cは制御信号に基づいてスキャナモータ1807Bk,1807M,1807Y,1807Cを各々回転制御する。あらかじめ決められたスキャナモータ回転数の/BD信号の周期の回転基準信号と前記BDセンサからの/BD信号の立ち下がりエッジを比較し、その結果、/BD信号が回転基準信号よりも遅れている間は加速(HIGH)、進んでいる間は減速(LOW)、それ以外は保持(MIDDLE)の信号を出力する。以上、説明した動作により、スキャナモータ1807Bk,1807M,1807Y,1807Cを共通の回転基準信号に位相を揃えて回転させることができる。
図8はポリゴンミラーの回転位相を制御するスキャナモータ制御部に関わる図である。ここでは、1色のみ説明する。他の色は、同様の動作をする。
スキャナモータ制御部1904において、モータ制御部1902を図8のような構成とするものである。図8において前記/BD信号は速度ディスクリ11004および位相比較器110051に入力される。回転基準信号は位相比較器11005に入力される。速度ディスクリ11004の出力と位相比較器11005の出力はそれぞれゲイン調整部11001、ゲイン位相調整部11002でゲイン調整および位相補償をして積分アンプ11003に出力される。このとき速度ディスクリのゲインは位相比較器のゲインよりも数十から数百倍大きくするとよい。また、位相比較器の出力のゲインおよび位相を調整するゲイン位相調整部11002では、位相進み補償をするとよい。前記ゲインおよび位相調整部11001、11002は使用するスキャナモータや制御路等に応じて最適な定数を調整する。積分アンプ11003では前記2つの入力を加算したものから積分動作をしてモータ駆動部に出力する制御電圧をつくる。
速度ディスクリ11004の詳細なブロック図を図9に示す。ここでは、1色のみ説明する。他の色は、同様の動作をする。
前記/BD信号は1/2分周器11101に入力されて1/2の周期に分周されてデューティ50%の信号となる。この1/2分周された/BD信号の立ち上がりエッジを立ち上がり検出部11102で、立ち下がりエッジを立ち下がり検出部11103で検出する。カウンタ11104は前記立ち上がりエッジ検出部の出力をトリガとしてカウントを開始してあらかじめ決められた、/BD信号の周期に相当する時間の所定パルス数だけクロックをカウントして停止する。カウンタ11104はクロックをカウントしている間はLOWを出力して停止している間はHIGHを出力する。同様に、カウンタ11105は前記立ち下がりエッジ検出部の出力をトリガとしてカウントを開始してあらかじめ決められた、/BD信号の周期に相当する時間の所定パルス数だけクロックをカウントして停止する。カウンタ11105もクロックをカウントしている間はLOWを出力して停止しているときはHIGHを出力する。上述した動作をするカウンタ11104、11105の出力のNAND出力を加速信号とし、OR出力を減速信号とすることで/BD信号の周期が所定の周期よりも長い場合は加速信号を、短い場合は減速信号を、等しい場合は保持する信号を得ることができる。これらの加速信号、減速信号に応じてチャージポンプ11106は出力電圧を増減して速度ディスクリ11004の出力を生成する。
副走査方向の画像書き出し位置の補正は図7と図10に示すように、回転基準信号の周期の1/nずつ位相をずらしたn個(nは自然数)の位相回転基準信号を発生する位相回転基準信号発生手段を備え、副走査方向の画像ずれが最も小さくなるような前記n個の位相回転基準信号の中から最適な位相回転基準信号を選択することで行うことができる。
従って、プリント時間とプリント待機時間から決定する前記補正関数に基づいて、回転基準信号と/BD信号の周波数の最適な位相を選択し、VIDEOController1803からの画像出力のタイミングを可変することとなる。
また、前記補正量は、駆動時間と照射位置変動量の近似した関数を表す図11、待機時間と照射位置変動量の近似した補正関数を表す図12に示すように特定の一色に対するずれ量を補正関数として使用してもよい。
また、図1の1001の温度センサで画像形成装置内の温度を測定し、その温度の値によって駆動時間と照射位置変動量の補正関数と、待機時間と照射位置変動量の補正関数を用意し、画像形成装置内の温度によって、前記駆動時間と照射位置変動量の補正関数と前記待機時間と照射位置変動量の補正関数を使用し、その関数に基づいて補正量を決定する。例えば、画像形成装置内が30℃の時、図13の前記駆動時間と照射位置変動量の近似した補正関数と、図14の前記待機時間と照射位置変動量の近似した補正関数を使用し、画像形成装置内が40℃の時の時、図15の前記駆動時間と照射位置変動量の近似した補正関数と、図16の前記待機時間と照射位置変動量の近似した補正関数を使用し、その関数に基づいて補正量を決定する。画像形成装置の温度と、駆動時間と照射位置変動量の関係の関数、画像形成装置の温度と、待機時間と照射位置変動量の関係の関数は、画像形成装置の構成によって異なるので、その装置にあった関数を使用する。
また、画像レジスト位置検知を行い、前記画像レジスト検知の情報と、前記駆動時間と照射位置変動量の近似した補正関数と前記待機時間と照射位置変動量の近似した補正関数とを基に、補正してもよい。レジスト位置検知については、後述する。
また、前記レジスト位置検知は、任意の画像形成装置の駆動時間後、かつ任意の待機時間後経過した最初の駆動タイミングに実行し、副走査方向の照射位置の変動を補正する。
また、前記レジスト位置検知は、画像形成装置設置時、もしくは、ユーザが好きな時に、図1の操作パネル1003からマニュアル操作で実行し、副走査方向の照射位置の変動を補正してもよい。前記操作パネル1003は画像形成装置の動作を操作できるものである。
次に、画像レジスト位置検知センサ(レジ検センサ)について説明する。
図1の1002がレジ検センサの位置である。このセンサは、転写ベルト1004上に形成された各色の画像の位置を読み取り、VideoController1803にそのデータをフィードバックすることにより各色の画像レジスト位置を調整し、色ずれを防止するためのものである。
図17はITBを抜き出した図である。図1と同一のものについては同一の符号を付してある。4色の画像を、それぞれ独立した4つの感光ドラム51上に形成し、4つの色画像を重ねあわせてカラー画像を形成する、いわゆるインライン方式のカラーレーザプリンタにおいては、広く用いられているセンサである。レジ検センサの構造を図18に示す。図17においてレジ検センサ1002は発光部であるLED17001と受光部である光センサ17002から構成される。LED17001からの光を転写ベルト1004上で反射させ、その反射光の光量を受光部の光センサ17002で検知するものである。トナー画像が形成されていない状態の転写ベルト上の反射光の光量と、トナー画像の反射光の光量の違いを検知し、検知したタイミングと転写ベルト1004の搬送速度からトナー画像17003のレジスト位置を検知するものである。
例えば、トナー画像の縦方向(転写ベルトの搬送方向、副走査方向と称する)のレジスト位置を検知するには、レーザによって転写ベルト1004上に1ラインの横線を描き、レジ検センサでその横線画像を検知するタイミングを調べればよい。所定タイミングに対して、早く検知したか、遅く検知したかによって画像の副走査方向のレジスト位置を検知できる。
トナー画像の横方向(転写ベルトの搬送方向に対して垂直、主走査方向と称する)のレジスト位置を検知するには、図17の16001〜16004に示すように、ひらがなの“く”の字を印字し、レジ検センサ1002が一度画像を検知した後、再び画像を検知するまでの時間を調べればよい。画像の検知間隔が所定時間よりも短い場合は、画像は図17で転写ベルト1004上の右側にシフトしていると判断でき、また逆に画像の検知間隔が所定時間よりも長い場合は、画像は左側にシフトしていると判断することができる。
このようなレジスト検知はプリント動作前に行われ、通常、ある基準色、例えばブラック(BK)の位置に対して、残りの色すなわち、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンダ(M)の位置を合わせることにより、色ずれをふせぐために行う。そのため本実施例のような各色ごとに独立のドラムを使用するインライン方式のカラーレーザプリンタでは、レジ検センサは必ず存在するものである。
以上、上記のような構成にすることによって、画像の先端のレジストレーションズレの変動や色ズレを抑制することができる。
ここでは変動のプロファイルは画像形成装置に備えた走査光学装置の光線の変動量を測定したもので説明したが、実際の画像から読み取ったズレ量から関数を作成して補正してもよい。
(第2の実施例)
図19は本発明の第2の実施例によるカラー画像形成装置を示す図である。同図において80は後述する構成よりなる走査光学装置、81C、81M、81Y、81BKは等ピッチに配置された、各々像担持体としての感光ドラムである。本実施形態においては、画像情報に基づいて各々光変調された各光束(レーザビーム)LC、LM、LY、LBkが走査光学装置80を出射し、各々対応する感光ドラム81C、81M、81Y、81BK面上を照射して潜像を形成する。この潜像は1次帯電器82C、82M、82Y、82BKによって各々一様に帯電している感光ドラム81C、81M、81Y、81BK面上に形成されており、現像器84C、84M、84Y、84BKによって各々、シアン、マゼンダ、イエロー、ブラックの画像に可視像化され、転写ベルト87上を搬送されてくる転写材Pに転写ローラ85C、85M、85Y、85BKによって順に静電転写されることによってカラー画像が形成される。この後感光ドラム81C、81M、81Y、81BK面上に残っている残留トナーはクリーナー86C、86M、86Y、86BKによって除去されて、次のカラー画像を形成するために再度1次帯電器82C、82M、82Y、82BKによって一様に帯電される。
上記転写材Pは給紙トレイ83上に積載されており、給紙ローラ84によって1枚ずつ順に給紙され、レジストローラ85によって画像の書き出しタイミングに同期をとって転写ベルト87上に送り出される。転写ベルト87上を精度よく搬送されている間に感光ドラム81C、81M、81Y、81BK面上に形成されたシアンの画像、マゼンダの画像、イエローの画像、ブラックの画像が順に転写材P上に転写されてカラー画像が形成される。駆動ローラ24は転写ベルトの送りを精度よく行っており、回転ムラの小さな駆動モータ(図示しない)と接続している。転写材P上に形成されたカラー画像は定着器88によって熱定着されたのち、排紙ローラ89などによって搬送されて装置外に出力される。
図20は、本実施例における走査光学装置の構成を説明した図である。半導体レーザ90C、91M、91Y、91Bkから出射されたビームLC、LM、LY、LBkはシリンドリカルレンズ99C、99M,99Y、99Bkを通過し、回転多面鏡92a,92bの異なる面に入射し、それぞれ異なる方向に走査される。回転多面鏡92a,92bによって走査されたビームLC、LM、LY、LBkはそれぞれ1枚目の走査レンズ93C、93M、93Y、93Bkを透過し、感光ドラムピッチと同一ピッチであって、入射光束に対して同一角度になるように配置された折り返しミラー94C、94M、94Y、94Bkによって方向をα°変えられて、2枚目の走査レンズ95C、95M、95Y、95Bkを透過し、4つの感光ドラム上に走査光を結像できる。
走査光学装置80はポリゴンミラー92a、92bを各々備えた偏向器96a、96bを1つの筐体97の同一平面上に備え、且つその他の折り返しミラーや走査レンズ等の走査光学系の全てを樹脂等によって成型された筐体内に備えている。
この走査光学装置の副走査方向の走査線位置ズレは図21に示すように、20分の連続駆動で最大(Bk)で60μm、最小(M)で−50μm、各色の相対差110μmとなる。このように、偏向器を挟んで両側に走査する走査光学装置の場合、偏向器や半導体レーザによる発熱によって筐体が伸びるが、走査光学装置の固定位置等によってそれらが複雑に絡み合い、その結果、副走査方向の色ズレは図21のように色毎によって異なる動きで変動してしまう。特に回転多面鏡を挟んで対向する色に置いては、ズレる方向まで逆になってしまう。これは先端レジのズレだけでなく、それぞれの色を重ねた場合に色ズレが発生し、カラー画像においては致命的な問題となってしまう。そこでこの場合の補正値は図22の近似線で表されるように近似できる。
また同様に連続駆動した状態から待機した場合の色ズレは図23のようになる。それを近似すると図24のようになる。それらをまとめると、
・Bk(ブラック)の場合
R=3To−1.5Ts
To≧20の場合はTo=20
Ts≧(3/1.5)*Toの場合はR=0
・M(マゼンダ)の場合
R=−2.5To+1.25Ts
To≧20の場合はTo=20
Ts≧(2.5/1.25)*Toの場合はR=0
・Y(イエロー)の場合
R=2To−1Ts
To≧20の場合はTo=20
Ts≧(2/1)*Toの場合はR=0
・C(シアン)の場合
R=−1.5To+0.75Ts
To≧20の場合はTo=20
Ts≧(1.5/0.75)*Toの場合はR=0
このように各色毎に異なる補正値を用いる必要がある。
以下に実際の補正手段について説明する。
実際に補正する手段の構成は、実施例1と同様の図6、7である。動作は、実施例1と同様である。
また、前記補正量は、駆動時間と照射位置変動量の近似した関数を表す図25、待機時間と照射位置変動量の近似した補正関数を表す図26に示すように特定の一色に対するずれ量を補正関数として使用してもよい。
また、実施例1のように温度センサ1001で画像形成装置内の温度を測定し、その温度の値によって駆動時間と照射位置変動量の補正関数と、待機時間と照射位置変動量の補正関数を用意し、画像形成装置内の温度によって、前記駆動時間と照射位置変動量の補正関数と前記待機時間と照射位置変動量の補正関数を使用し、その関数に基づいて補正量を決定してもよい。
また、画像レジスト位置検知を行い、前記画像レジスト検知の情報と、前記駆動時間と照射位置変動量の近似した補正関数と前記待機時間と照射位置変動量の近似した補正関数とを基に、補正してもよい。
上記のような構成にすることによって、画像の先端のレジストレーションズレの変動や色ズレを抑制することができる。
このような補正を行った場合には先端レジおよび色ズレの変動の少ない画像形成装置を提供することができる。ここでは変動のプロファイルは画像形成装置にそなえられた走査光学装置の光線の変動量を測定したもので説明したが、実際の画像から読み取ったズレ量から関数を作成して補正してもよい。
第一の実施例における本発明の画像形成装置を示す模式断面図。 第一の実施例における駆動時の副走査方向の走査光学装置起因の走査位置ズレを示すグラフ。 第一の実施例における駆動時の副走査方向の走査光学装置起因の走査位置ズレの近似関数を示すグラフ。 第一の実施例における待機時の副走査方向の走査光学装置起因の走査位置ズレを示すグラフ。 第一の実施例における待機時の副走査方向の走査光学装置起因の走査位置ズレの近似関数を示すグラフ。 第一の実施例における本発明の補正手段を示す構成図。 第一の実施例における本発明の補正手段を示す構成図。 第一の実施例における本発明の補正手段を示す構成図。 第一の実施例における本発明の補正手段を示す構成図。 第一の実施例における本発明の補正手段を説明するタイミングチャート。 第一の実施例におけるシアン(C)に対する駆動時の副走査方向の走査光学装置起因の走査位置ズレの近似関数を示すグラフ。 第一の実施例におけるシアン(C)に対する待機時の副走査方向の走査光学装置起因の走査位置ズレの近似関数を示すグラフ。 第一の実施例における画像形成装置内温度が30℃の時のシアン(C)に対する駆動時の副走査方向の走査光学装置起因の走査位置ズレの近似関数を示すグラフ。 第一の実施例における画像形成装置内温度が30℃の時のシアン(C)に対する待機時の副走査方向の走査光学装置起因の走査位置ズレの近似関数を示すグラフ。 第一の実施例における画像形成装置内温度が40℃の時のシアン(C)に対する駆動時の副走査方向の走査光学装置起因の走査位置ズレの近似関数を示すグラフ。 第一の実施例における画像形成装置内温度が40℃の時のシアン(C)に対する待機時の副走査方向の走査光学装置起因の走査位置ズレの近似関数を示すグラフ。 第二の実施例におけるレジスト検知を説明する転写ベルト。 第二の実施例におけるレジスト検知を説明するレジセンサ。 第二の実施例における本発明の画像形成装置を示す模式断面図。 第二の実施例における本発明の画像形成装置に備えた走査光学装置を示す模式図。 第二の実施例における駆動時の副走査方向の走査光学装置起因の走査位置ズレを示すグラフ。 第二の実施例における駆動時の副走査方向の走査光学装置起因の走査位置ズレの近似関数を示すグラフ。 第二の実施例における待機時の副走査方向の走査光学装置起因の走査位置ズレを示すグラフ。 第二の実施例における待機時の副走査方向の走査光学装置起因の走査位置ズレの近似関数を示すグラフ。 第二の実施例におけるシアン(C)に対する駆動時の副走査方向の走査光学装置起因の走査位置ズレの近似関数を示すグラフ。 第二の実施例におけるシアン(C)に対する待機時の副走査方向の走査光学装置起因の走査位置ズレの近似関数を示すグラフ。 従来例における走査光学装置を示す模式図。
符号の説明
50 カラー画像形成装置
51Bk,51M,51Y,51C 感光ドラム
52(52Bk、52M、52Y、52C) 帯電装置
53(53Bk、53M、53Y、53C) 走査光学装置
55(55Bk、55M、55Y、55C) 静電転写装置
17(17Bk、17M、17Y、17C) ポリゴンミラー
18(18Bk、18M、18Y、18C)、19(19Bk、19M、19Y、19C) 結像レンズ
54Bk、54M、54Y、54C 現像装置
70 定着部
1001 温度センサ
1002 レジ検センサ
1003 操作パネル
1004 転写ベルト
1801 演算装置(CPU)
1802 ロジック回路IC(ASIC)
1803 VIDEOContoller
1804 Bk,1804M,1804Y,1804Cモータ駆動部
1805 Bk,1805M,1805Y,1805Cレーザ駆動部
1807 Bk,1807M,1807Y,1807Cスキャナモータ
S 転写材

Claims (7)

  1. レーザ光源と回転多面鏡と走査レンズを筐体に備えた走査光学装置を備え、画像情報に基づいてレーザ光源から発するレーザ光束を変調し、該レーザ光束を感光体に入射させ、トナーによって現像し、記録媒体に転写、定着させることによって画像を形成する画像形成装置に、前記画像形成装置の画像形成動作駆動時間タイマーおよび画像形成動作待機時間タイマーを備え、予め備えた記録媒体の副走査方向(搬送方向)の印字ズレのプロファイルに基づいて、副走査方向の印字ズレを補正する手段を備えた画像形成装置において、画像形成装置内に設けた温度センサと、温度に対応した複数のプロファイルパターンと、前記温度センサの結果から前記複数のプロファイルパターンを選択する選択手段と、前記選択したプロファイルパターンに基づいて、副走査方向の印字ズレを補正する手段を備えた事を特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、前記照射位置の位置を検知するレジストレーション検知センサを備え、前記レジストレーション検知結果から前記副走査方向の印字ズレを補正する手段を備えた事を特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1または2に記載の補正手段を同時に行う事を特徴とする画像形成装置。
  4. 前記レジストレーション検知は、任意の枚数の駆動時間後、かつ、待機時間が任意の時間以上経過した最初の駆動時に実行する手段を備えた事を特徴とする画像形成装置。
  5. 前記レジストレーション検知の実行は、画像形成装置設置時に実行、または、ユーザによって操作パネルからマニュアル操作で実行することを特徴とする画像形成装置。
  6. 前記画像形成装置は各色に対応する複数の感光体と走査光学装置を備えたカラー画像形成装置であることを特徴とする請求項1ないし5いずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記画像形成装置に用いられる走査光学装置は、独立した複数のレーザを1つの回転多面鏡の異なる反射面によって対称に走査する走査光学装置であることを特徴とする請求項1ないし5いずれかに記載の画像形成装置。
JP2004143408A 2004-05-13 2004-05-13 画像形成装置 Withdrawn JP2005326540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143408A JP2005326540A (ja) 2004-05-13 2004-05-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143408A JP2005326540A (ja) 2004-05-13 2004-05-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005326540A true JP2005326540A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35472958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004143408A Withdrawn JP2005326540A (ja) 2004-05-13 2004-05-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005326540A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216838A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 画像形成方法および画像形成装置
JP2015090491A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9063514B2 (en) 2012-11-20 2015-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216838A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 画像形成方法および画像形成装置
US9063514B2 (en) 2012-11-20 2015-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9632481B2 (en) 2012-11-20 2017-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2015090491A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7391003B2 (en) Apparatus and method for adjusting write start position of a scanning light beam of an image forming apparatus
US7679634B2 (en) Method and apparatus for image forming capable of detecting a reference signal for a lighting control
CN103376694B (zh) 能够校正激光束之间的相对位置的图像形成设备
US7209273B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4535498B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2002096502A (ja) 画像形成装置
JP2002137450A (ja) 画像形成装置
JP2007010765A (ja) カラー画像形成装置
JP6700970B2 (ja) 画像形成装置
JP3998760B2 (ja) 多色画像形成装置
US6195108B1 (en) Image formation method for forming electrostatic latent image on photosensitive belt with laser beam and image formation apparatus of the same
JP2005326540A (ja) 画像形成装置
JP4280530B2 (ja) 画像形成装置
US20090073515A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3906613B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2002258182A (ja) 画像形成装置
JP4424230B2 (ja) 画像形成装置
JP2002267970A (ja) 画像形成装置
US20090034999A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP7361552B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2018022164A (ja) レーザ光間の位置ずれを補正する画像形成装置
JP5365561B2 (ja) 光ビーム走査装置と光ビーム走査システム及び画像形成装置
JP6758906B2 (ja) 画像形成装置
JP4622209B2 (ja) 画像形成装置
JP2007163765A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807