JP2005325619A - アンカー定着構造、アンカーの施工方法、器物の施工方法 - Google Patents
アンカー定着構造、アンカーの施工方法、器物の施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005325619A JP2005325619A JP2004145576A JP2004145576A JP2005325619A JP 2005325619 A JP2005325619 A JP 2005325619A JP 2004145576 A JP2004145576 A JP 2004145576A JP 2004145576 A JP2004145576 A JP 2004145576A JP 2005325619 A JP2005325619 A JP 2005325619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anchor
- concrete frame
- concrete
- construction
- post
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
【解決手段】 プレストレストコンクリートであるコンクリート躯体4を採用し、このコンクリート躯体4に拡張形あと施工アンカー1を打ち込んで固着して、アンカー1をコンクリート躯体4に対する器物5の取り付けに利用するアンカー定着構造、アンカーの施工方法、器物の施工方法を提供する。
【選択図】 図3
Description
請求項1記載の発明は、緊張材によってプレストレスを導入したコンクリート躯体に、拡張形あと施工アンカーが施工され固定されていることを特徴とするアンカー定着構造である。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のアンカー定着構造において、前記拡張形あと施工アンカーの埋め込み長が、当該拡張形あと施工アンカーをプレストレスが導入されていないコンクリート躯体に施工する場合の必要埋め込み長よりも短いことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のアンカー定着構造において、前記拡張形あと施工アンカーは、前記コンクリート躯体に穿孔された非貫通孔に挿入されていることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載のアンカー定着構造において、前記拡張形あと施工アンカーが、器物取付部を有するものであることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、拡張形あと施工アンカーを、緊張材によってプレストレスを導入したコンクリート躯体に打ち込んで施工することを特徴とするアンカーの施工方法である。
請求項6記載の発明は、請求項5記載のアンカーの施工方法において、前記コンクリート躯体に導入されているプレストレスの大きさによって、器物の取り付けに必要となる固着力を得るためのアンカーの埋め込み長を調整することを特徴とする。
請求項7記載の発明は、緊張材によってプレストレスを導入したコンクリート躯体に、拡張形あと施工アンカーを施工し、この拡張形あと施工アンカーに設けられている器物取付部に器物を取り付けることを特徴とする器物の施工方法である。
また、コンクリート躯体に穿孔する下孔を非貫通孔とすることが容易となる。このため、例えば、建物に施工されるコンクリート床板について、下孔を非貫通孔とすることで、雨漏り等の漏水を防止できる。
また、アンカーからコンクリート躯体の下孔の孔壁面への押圧力に対して、緊張材によってコンクリート躯体に与えられた圧縮力(プレストレス)が対向する向きで働くことから、アンカー拡張時に、下孔付近からのコンクリート躯体のひび割れ発生を防止できるといった利点もある。
図1は、本発明に適用される拡張形あと施工アンカー1(以下、「アンカー」と略称する場合がある)の一例を示す図であり、(a)は部分断面側面図、(b)は先端側(図1(a)の右側)から見た図、図2はアンカー1を施工するコンクリート躯体としてのPC板(PC:Prestressed Concrete)を示す斜視図、図3は前記アンカー1を前記PC板に施工した状態を示す断面図である。
図1において、アンカー1は、長手方向に貫通した先細りの貫通孔21を有する中空筒状のアンカー本体2と、このアンカー本体2の前記貫通孔21内に収納された芯棒3とを具備して構成されている。
前記貫通孔21は、埋め込み部22内の細部21aと、この細部21aよりも太く形成され、器物取付部23内に設けられている太部21bとに分かれている。細部21aのアンカー本体2先端側の端部(太部21bとは反対側の端部)は、アンカー本体2の先端面2c側に行くに従って次第に内径が細くなる先細り部21cとなっている。器物取付部23の雌ねじは、太部21bの内面に形成されている。
前記器物取付部23は、埋め込み部22よりも太く形成されており、図3に示すように、コンクリート躯体4の下孔41に埋め込み部22を挿入するときに、コンクリート躯体4に当接することで、アンカー1のコンクリート躯体4に対する挿入限界位置を決めるストッパとしての機能を果たす。
芯棒3は、全長が貫通孔21内に収納される短いものであり、先端側(尖り部31の側)が貫通孔21の細部21a内に収納され、後端側が貫通孔21の太部21b内に収納されている。
なお、前記アンカー本体2と、芯棒3とは、ここでは金属製の部材であるが、金属に限定されず、金属以外の材料で構わない(但し、芯棒3の形成材料は硬質のものを採用する)。
この拡張部25は、アンカー本体2の後端側から貫通孔21に挿入した打ち込み棒(図示略)の打ち込みよって、この打ち込み棒に押圧された前記芯棒3が該芯棒3先端の尖り部31から前記貫通孔21の先細り部21cに押し込まれていくことで、芯棒3によって押し開かれるようにして拡張される。
コンクリート躯体4は、緊張材によってプレストレス(圧縮力)を導入したものである(プレストレスコンクリート)。図2では、このコンクリート躯体4の一例としてのPC板を例示しており、以下、コンクリート躯体をPC板と称して説明する場合がある。本発明に係るコンクリート躯体4としては、プレストレスの導入方式は、プレテンション方式、ポストテンション方式のどちらでも良いが、前記PC板4としてはプレテンション方式のものを採用している。
PC板4は、突条42が間隔を置いて複数配列して形成されている板状に形成されており、隣り合う突条42の間は薄板部43になっている。突条42には、プレストレス導入用の緊張材44(PC鋼線)が突条42の延在方向に沿わせて埋設されている。また、図2では、このPC板4を、建物の床板として利用する例を示しており、PC板4は図2中符号6の梁上に載せて施工される。
このPC板4の下側に器物5を取り付ける場合、図3に示すように、PC板4の下面4a側から下孔41を穿孔してアンカー1を施工し、このアンカー1の器物取付部23を利用して器物5を取り付ければ良い。これにより、器物5はアンカー1を介してPC板4に取り付けられることになる。
本発明では、コンクリート躯体4の下孔41にアンカー1の埋め込み部22を挿入し、芯棒3の打ち込みによって拡張部25を拡張したとき、拡張部25から下孔41の孔壁面41aへの押圧力P1と、緊張材44によってコンクリート躯体4に与えられた圧縮力P2(プレストレス)とによって、コンクリート躯体4に対するアンカー1の固着力が得られる。このため、プレストレスを導入していないコンクリート躯体にアンカーを施工した場合に比べて、高い固着力が得られ、コンクリート躯体に対するアンカーの引き抜き荷重も向上する。
また、アンカー1からコンクリート躯体4の下孔41の孔壁面41aへの押圧力に対して、コンクリート躯体4に与えられた圧縮力(プレストレス)が対向する向きで働くことから、アンカー拡張時に、下孔41a付近からのコンクリート躯体4のひび割れが発生しにくいといった利点もある。
図3に示したアンカーの定着構造は、PC板4の薄板部43にアンカー1を固着したものであるが、アンカー1の施工用にPC板4に穿孔した下孔41は、PC板4(詳細には薄板部43)を貫通しない非貫通孔になっているため、下孔が貫通孔である場合の漏水の心配が無いことは言うまでも無い。
また、既設の建物の壁等であるコンクリート躯体を、緊張材によってプレストレスが導入されているコンクリート躯体に交換したり、既設のコンクリート躯体に緊張材によってプレストレスが導入されているコンクリート躯体(例えば、PC板)を固定して一体化してから、アンカーを施工して、このアンカーに器物を固定することで、既設のコンクリート躯体に器物を取り付けるようにしても良い。
また、プレキャストコンクリートブロックに対する器物の取り付けにあっては、これまで、器物を取り付けるための取付金具(例えば、図3に示す取付ボルト51がねじ込まれるブラケット等)を埋め込んだプレキャストコンクリートブロックを製造して、現場で取付金具に器物を取り付けることが一般的であるが、本発明のように、あと施工アンカーを用いた取り付けであれば、取付金具によるプレキャストコンクリートブロックの設計の制約を解消でき、製造の手間も軽減できるといった利点がある。
例えば、採用できる拡張形あと施工アンカーとしては、図1に例示した構造のアンカー1(芯棒打ち込み式アンカー)に限定されず、各種採用できる。例えば、図5に例示したアンカー11は、内部コーン打ち込み式金属拡張アンカーであって、筒状のアンカー本体12の内部に内部コーン13を収納しており、打ち込み棒を使って、内部コーン13をアンカー本体12の先端側(図5(d)、(e)右側)の拡張部12bに打ち込んで拡張部12bを拡張させることができ、これにより躯体に固着される構成である。アンカー本体12の内側のネジ部12aは、器物の取付ボルト51を螺着するためのものであり、アンカー本体12の内、このネジ部12aが形成された部分が器物取付部として機能する。なお、符号12cはストッパであり、アンカーのコンクリート躯体4に対する挿入限界位置を決める。
また、採用できる拡張形あと施工アンカーのアンカー本体の、器物取付部と、アンカーのコンクリート躯体4に対する挿入限界位置を決めるストッパとしての機能を果たす部分(以下、ストッパ)とは、図1、図5に例示した構造に限定されず、各種設計変更が可能である。例えば、器物取付部としては、雄ねじ形にすることも可能である。
Claims (7)
- 緊張材によってプレストレスを導入したコンクリート躯体に、拡張形あと施工アンカーが施工され固定されていることを特徴とするアンカー定着構造。
- 前記拡張形あと施工アンカーの埋め込み長が、当該拡張形あと施工アンカーをプレストレスが導入されていないコンクリート躯体に施工する場合の必要埋め込み長よりも短いことを特徴とする請求項1記載のアンカー定着構造。
- 前記拡張形あと施工アンカーは、前記コンクリート躯体に穿孔された非貫通孔に挿入されていることを特徴とする請求項1又は2記載のアンカー定着構造。
- 前記拡張形あと施工アンカーが、器物取付部を有するものであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のアンカー定着構造。
- 拡張形あと施工アンカーを、緊張材によってプレストレスを導入したコンクリート躯体に打ち込んで施工することを特徴とするアンカーの施工方法。
- 前記コンクリート躯体に導入されているプレストレスの大きさによって、器物の取り付けに必要となる固着力を得るためのアンカーの埋め込み長を調整することを特徴とする請求項5記載のアンカーの施工方法。
- 緊張材によってプレストレスを導入したコンクリート躯体に、拡張形あと施工アンカーを施工し、この拡張形あと施工アンカーに設けられている器物取付部に器物を取り付けることを特徴とする器物の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004145576A JP2005325619A (ja) | 2004-05-14 | 2004-05-14 | アンカー定着構造、アンカーの施工方法、器物の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004145576A JP2005325619A (ja) | 2004-05-14 | 2004-05-14 | アンカー定着構造、アンカーの施工方法、器物の施工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005325619A true JP2005325619A (ja) | 2005-11-24 |
Family
ID=35472157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004145576A Pending JP2005325619A (ja) | 2004-05-14 | 2004-05-14 | アンカー定着構造、アンカーの施工方法、器物の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005325619A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007284865A (ja) * | 2006-04-12 | 2007-11-01 | Sadao Shinohara | アンカーボルト |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0438308A (ja) * | 1990-06-01 | 1992-02-07 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 床版補強方法 |
-
2004
- 2004-05-14 JP JP2004145576A patent/JP2005325619A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0438308A (ja) * | 1990-06-01 | 1992-02-07 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 床版補強方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007284865A (ja) * | 2006-04-12 | 2007-11-01 | Sadao Shinohara | アンカーボルト |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100918771B1 (ko) | 마이크로 파일 두부 정착장치 및 그를 이용한 정착방법 | |
KR100861938B1 (ko) | 연약지반 보강 앵커 및 상기 앵커를 이용한 시공방법 | |
JP2016216975A (ja) | アースアンカーの打設方法 | |
JP2007063882A (ja) | 拡張ボアホールに取り付けた高耐荷力アンカー構造 | |
JP5050983B2 (ja) | 接着系あと施工アンカーボルトの施工方法 | |
KR101633289B1 (ko) | 소구경 파일의 두부 정착장치 및 이를 이용한 기존 기초콘크리트의 보강 방법 | |
JP4953775B2 (ja) | プレストレス導入装置およびそのアンカー構造 | |
JP2009138341A (ja) | 金属拡張アンカー | |
JPH08312063A (ja) | 補強筋又はプリストレス鋼材等の係止装置 | |
JPH10140850A (ja) | コンクリート構造体の耐力補強工法 | |
JP2005325619A (ja) | アンカー定着構造、アンカーの施工方法、器物の施工方法 | |
JP5337329B2 (ja) | あと施工アンカー及びこれを用いた耐震補強構造、耐震補強方法 | |
JP2009161976A (ja) | 耐震補強プレキャストコンクリート部材の取付け方法 | |
KR20100115070A (ko) | 와이어 정착용 앵커볼트 | |
JP2013159975A (ja) | アンカーボルト施工方法 | |
KR101017183B1 (ko) | 피에스 강연선을 이용한 앵커 조립체 및 그를 이용한 지반보강방법 | |
JP2008031759A (ja) | グラウンドアンカーおよびグラウンドアンカー工法 | |
JP2006188839A (ja) | パイプ式ダブル圧縮型アンカー工法 | |
JP2007146631A (ja) | 接続用金物、建物の補強構造 | |
JP2008208597A (ja) | 後施工アンカー工法 | |
JP5192724B2 (ja) | せん断補強方法および充填材の充填方法 | |
JP2006193996A (ja) | 柱の固定構造 | |
KR102654277B1 (ko) | 기존 설치된 외장 패널의 앵커 인발강도 보강 방법 | |
KR20020064254A (ko) | 외부 강선을 이용한 교량의 보강 공법 및 그에 적용되는강재정착물 | |
KR102482795B1 (ko) | 강연선 재인장 구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070320 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070322 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20100413 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |