JP2005323685A - 使い捨ておむつ - Google Patents

使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP2005323685A
JP2005323685A JP2004142678A JP2004142678A JP2005323685A JP 2005323685 A JP2005323685 A JP 2005323685A JP 2004142678 A JP2004142678 A JP 2004142678A JP 2004142678 A JP2004142678 A JP 2004142678A JP 2005323685 A JP2005323685 A JP 2005323685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
diaper
core
placement portion
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004142678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4261420B2 (ja
Inventor
Shie Yamakawa
史絵 山川
Yusuke Kawakami
祐介 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2004142678A priority Critical patent/JP4261420B2/ja
Priority to US11/125,217 priority patent/US7150733B2/en
Priority to MYPI20052095A priority patent/MY147623A/en
Priority to TW094115091A priority patent/TWI270369B/zh
Priority to KR1020050039561A priority patent/KR101228635B1/ko
Priority to CN2005100687664A priority patent/CN1695576B/zh
Publication of JP2005323685A publication Critical patent/JP2005323685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261420B2 publication Critical patent/JP4261420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/58Adhesive tab fastener elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B13/00Baby linen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49019Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means being placed longitudinally, transversely or diagonally over the article
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/493Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers adjustable by adding or removing material, e.g. umbilical cord arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49466Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the waist region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/535Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/58Adhesive tab fastener elements
    • A61F13/60Adhesive tab fastener elements with release means associated with tab fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49473Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means having a continuous closed form, e.g. circle, ellipse, rectangle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F2013/4948Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being elastic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F2013/49486Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being padded

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】パッドを着用者の肌に密着させることができ、パッドに排泄物を確実に吸収保持させることができるオープン型の使い捨ておむつを提供する。
【解決手段】おむつ20Aの股下域22の横方向中央には、コア26を除く表裏面シート24,25から形成された縦方向へ延びるパッド配置部39が設けられている。配置部39は、その後端縁から二股に分かれてテープファスナ32に向かって延びる一対の延長部分43を有する。おむつ20Aでは、その着用時と着用中にサイドフラップ30Bに作用する横方向外方への張力が延長部分43に伝わって配置部39が引っ張られ、配置部39が緊張することによって配置部39に乗せられたパッド36が着用者の肌に押し当てられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、排泄物を吸収保持する排泄物処理パッドを乗せ、パッドとともに着用するオープン型の使い捨ておむつに関する。
縦方向に前胴周り域および後胴周り域と、それら胴周り域の間に位置する股下域とを有し、透液性表面シートおよび不透液性裏面シートと、それらシートの間に介在して前後胴周り域間に延びる所定厚みの吸液性コアとから構成され、コアの両端縁の縦方向外方に位置して横方向へ延びる一対のエンドフラップと、コアの両側縁の横方向外方に位置して縦方向へ延びる一対のサイドフラップとが形成され、排泄物を吸収保持するパッドを表面シート上に乗せてパッドとともに着用するオープン型の使い捨ておむつがある(特許文献1参照)。
このおむつの股下域の横方向中央には、パッドを配置する凹陥領域が形成されている。凹陥領域は、コアを除く表裏面シートから形成され、縦方向へ長い楕円形を呈する。凹陥領域の周縁には、環状に延びる伸縮性弾性部材が収縮可能に取り付けられている。後胴周り域のサイドフラップには、横方向へ延びるテープファスナが取り付けられている。おむつでは、弾性部材の収縮力が凹陥領域の面積を縮小させるように作用し、その作用によって凹陥領域がおむつの厚み方向下方へ向かって凹むので、パッドを凹陥領域に嵌め込むことができ、おむつの着用中におけるパッドのずれ動きを防ぐことができる。このおむつを着用するには、凹陥領域にパッドを嵌め込んだ後、後胴周り域のサイドフラップを前胴周り域のサイドフラップの外側に重ね合わせ、テープファスナを横方向外方へ引っ張りながらテープファスナの自由端部を前胴周り域の外面に止着して前後胴周り域を連結する。前後胴周り域が連結されたおむつには、胴周り開口と一対の脚周り開口とが形成される。
特開2003−116910号公報
特許文献1に開示のおむつでは、テープファスナの自由端部を前胴周り域の外面に止着するおむつの着用時に後胴周り域のサイドフラップが横方向外方へ引っ張られ、テープファスナを介して前後胴周り域を連結したおむつの着用中に前後胴周り域のサイドフラップどうしが互いに引き合ってそれらフラップが横方向外方へ引っ張られる。しかし、このおむつは、その着用時や着用中にサイドフラップが横方向外方へ引っ張られたとしても、サイドフラップに作用する張力が楕円形を呈する凹陥領域に伝わり難く、凹陥領域が横方向外方へ引っ張られることがないので、凹陥領域を緊張させることができない。このおむつは、その着用時や着用中に凹陥領域がおむつの厚み方向下方へたるんだままとなり、凹陥領域に嵌め込まれたパッドを着用者の肌に押し当てることができず、パッドを着用者の肌に密着させることができない。パッドが着用者の肌に密着しないと、パッドと肌との間に隙間が生じ、パッドに排泄物を吸収、保持させることができない場合がある。
本発明の目的は、排泄物処理パッドを着用者の肌に密着させることができ、パッドに排泄物を確実に吸収保持させることができるオープン型の使い捨ておむつを提供することにある。
前記課題を解決するための本発明の前提は、縦方向に前胴周り域および後胴周り域と、それら胴周り域の間に位置する股下域とを有し、肌当接側に位置する透液性表面シートと、肌非当接側に位置する不透液性裏面シートと、それらシートの間に介在して前後胴周り域間に延びる所定厚みの吸液性コアとから構成され、コアの両端縁の縦方向外方に位置して横方向へ延びる一対のエンドフラップと、コアの両側縁の横方向外方に位置して縦方向へ延びる一対のサイドフラップとが形成され、後胴周り域のサイドフラップに横方向へ延びるテープファスナが取り付けられ、着用時に排泄物を吸収保持する排泄物処理パッドを表面シート上に乗せ、テープファスナを前胴周り域の外面に止着して前後胴周り域を連結するオープン型の使い捨ておむつである。
前記前提における本発明の特徴は、コアを除く表裏面シートから形成されて該コアに囲まれた縦方向へ延びるパッド配置部が前後胴周り域と股下域とのうちの少なくとも該股下域の横方向中央に設けられ、パッド配置部が後胴周り域の側に位置する該パッド配置部の後端縁から二股に分かれてテープファスナに向かって延びる一対の第1延長部分を有することにある。
本発明は、以下の実施態様を有する。
(1)本発明の実施態様の一例は、パッド配置部が前胴周り域の側に位置する該パッド配置部の前端縁から二股に分かれて該前胴周り域のエンドフラップとサイドフラップとが交差する両角部に向かって延びる一対の第2延長部分を有する。
(2)本発明の実施態様の他の一例は、パッド配置部の両側縁近傍に位置して縦方向へ延びる伸縮性弾性部材が該配置部に収縮可能に取り付けられている。
(3)本発明の実施態様の他の一例は、伸縮性弾性部材がパッド配置部を縦断し、弾性部材の縦方向両端部が前後胴周り域に位置するコアの下面の側に延びている。
(4)本発明の実施態様の他の一例は、伸縮性弾性部材がパッド配置部の横方向内方へ向かって弧を画き、弾性部材の横方向の離間寸法がパッド配置部の縦方向中央で最小になっている。
(5)本発明の実施態様の他の一例は、伸縮性弾性部材がパッド配置部の第1および第2延長部分に延在している。
(6)本発明の実施態様の他の一例は、伸縮性弾性部材の伸長応力が0.05〜4.0Nの範囲にある。
(7)本発明の実施態様の他の一例は、表面シートがパッド配置部を囲むコアの内周壁に沿って該コアの上面から下面に向かって延び、パッド配置部に位置する表裏面シートがコアの下面の側で互いに固着され、コアの厚み寸法に比例した段差がコアの上面とパッド配置部との間に形成されている。
本発明に係る使い捨ておむつによれば、テープファスナの自由端部を前胴周り域の外面に止着するおむつの着用時やテープファスナを介して前後胴周り域を連結したおむつの着用中に、後胴周り域のサイドフラップに作用する横方向外方への張力が第1延長部分に伝わって後胴周り域の側に延びる配置部が引っ張られ、配置部が緊張することによって配置部に乗せられたパッドが着用者の肌に押し当てられる。ここで、配置部が緊張するとは、配置部のたるみや皺が伸ばされて配置部がぴんと張ることをいう。このおむつは、その着用時や着用中にパッドを着用者の肌に密着させることができ、パッドと着用者の肌との間に隙間が生じることはなく、パッドに排泄物を確実に吸収、保持させることができる。
パッド配置部が前胴周り域の側に位置する配置部の前端縁から二股に分かれて前胴周り域のエンドフラップとサイドフラップとが交差する両角部に向かって延びる一対の第2延長部分を有するおむつは、その着用時や着用中に後胴周り域のサイドフラップに作用する横方向外方への張力が第1延長部分に伝わるとともに、おむつの着用中に前胴周り域のサイドフラップに作用する横方向外方への張力が第2延長部分に伝わって前後胴周り域の側に延びる配置部が引っ張られ、配置部が緊張することよって配置部に乗せられたパッドが着用者の肌に押し当てられる。このおむつは、その着用時や着用中にパッドを着用者の肌に密着させることができ、パッドと着用者の肌との間に隙間が生じることはなく、パッドに排泄物を確実に吸収、保持させることができる。
パッド配置部の両側縁近傍に位置して縦方向へ延びる伸縮性弾性部材が配置部に収縮可能に取り付けられたおむつは、弾性部材の収縮力によって配置部が着用者の肌に向かって持ち上げられ、配置部に乗せられたパッドが着用者の肌に押し当てられるので、パッドを着用者の肌に確実に密着させることができ、排泄物をパッドに確実に吸収、保持させることができる。このおむつは、その着用時や着用中にサイドフラップに作用する張力を介してパッド配置部が引っ張られ、配置部が緊張することによって弾性部材が伸長するので、配置部の緊張と配置部に作用する弾性部材の収縮力とを利用してパッドを着用者の肌に確実に密着させることができる。
伸縮性弾性部材がパッド配置部を縦断し、弾性部材の縦方向両端部が前後胴周り域に位置するコアの下面の側に延びているおむつは、配置部の緊張と弾性部材の収縮力とを利用してパッドを着用者の肌に密着させることができるのみならず、弾性部材の収縮力によって前後胴周り域に位置するコアが着用者の肌に押し当てられ、コアを着用者の肌に密着させることができる。このおむつは、パッドから排泄物が漏れたとしても、排泄物を前後胴周り域のコアに吸収、保持させることができ、おむつの外側への排泄物の漏れを防ぐことができる。
伸縮性弾性部材がパッド配置部の横方向内方へ向かって弧を画き、弾性部材の横方向の離間寸法が配置部の縦方向中央で最小になっているおむつは、伸縮性弾性部材の収縮力が配置部全体に作用し、弾性部材の収縮力によって配置部全体が着用者の肌に向かって持ち上げられ、配置部に乗せられたパッド全体が着用者の肌に押し当てられるので、パッド全体を着用者の肌に密着させることができ、排泄物をパッドに確実に吸収、保持させることができる。このおむつは、その着用時や着用中にパッド配置部が横方向外方へ引っ張られて緊張し、それによって弾性部材が着用者の股間部の湾曲に沿って伸長するので、配置部の緊張と配置部に作用する弾性部材の収縮力とを利用してパッドを着用者の肌に確実に密着させることができる。
伸縮性弾性部材がパッド配置部の第1および第2延長部分に延在しているおむつは、その着用時や着用中にサイドフラップから第1および第2延長部分に伝わる張力が弾性部材に作用し、それによって弾性部材が伸長するので、配置部の緊張と配置部に作用する弾性部材の収縮力とを利用してパッドを着用者の肌に確実に密着させることができる。
伸縮性弾性部材の伸長応力が0.05〜4.0Nの範囲にあるおむつでは、弾性部材の収縮力がパッド配置部に十分に作用し、弾性部材の収縮力によって配置部を着用者の肌に向かって確実に持ち上げることができ、パッドを着用者の肌に確実に密着させることができる。
コアの厚み寸法に比例した段差がコアの上面とパッド配置部との間に形成されたおむつでは、パッドに着用者の体圧がかかると、パッドをおむつの厚み方向下方へ押し下げる力がパッドに作用し、パッドが段差に沿っておむつの厚み方向下方へ下がるので、パッドが嵩張ることはなく、着用したおむつに対する違和感がない。このおむつは、その着用中にパッド配置部が引っ張られ、配置部の緊張状態が維持されるので、パッドにかかる着用者の体圧が解除されると、パッドが再びおむつの厚み方向上方へ上がり、パッドが着用者の肌に密着する。このおむつは、その着用中に着用者の肌に対するパッドの密着状態を維持することができ、排泄物をパッドに確実に吸収、保持させることができる。
添付の図面を参照し、本発明に係る使い捨ておむつの詳細を説明すると、以下のとおりである。
図1,2は、パッド36を配置部39に乗せた状態で示す使い捨ておむつ20Aの斜視図と、パッド36の図示を省略した図1のおむつ20Aの部分破断平面図とであり、図3,4は、図1の3−3線矢視断面図と、図1の4−4線矢視断面図とである。図1,2では、横方向を矢印L、縦方向を矢印Mで示し、厚み方向を矢印N(図1のみ)で示す。図2は、伸縮性弾性部材48,51,54の収縮力に抗しておむつ20Aを縦横方向へ展開させた状態で示す。なお、おむつ20Aの構成部材である表裏面シート24,25や防漏シート31の内面とはコア26に対向する面をいい、それらシート24,25,31の外面とはコア26に非対向の面をいう。コア26の上面とは表面シート24に対向する面をいい、コア26の下面とは裏面シート25に対向する面をいう。また、パッド36の構成部材である表面シート58や裏面シート59の内面とはコア60に対向する面をいい、それらシート58,59の外面とはコア60に非対向の面をいう。
おむつ20Aは、縦方向に前胴周り域21および後胴周り域23と、それら胴周り域21,23の間に位置する股下域22とを有する。おむつ20Aは、肌当接側に位置する透液性表面シート24と、肌非当接側に位置する不透液性裏面シート25と、表裏面シート24,25の間に介在して前後胴周り域21,23間に延びる所定厚みの吸液性コア26とから構成されている。おむつ20Aには、コア26の両端縁27の縦方向外方に位置して横方向へ延びる一対のエンドフラップ29と、コア26の両側縁28の横方向外方に位置して縦方向へ延びる一対のサイドフラップ30とが形成されている。
サイドフラップ30には、互いに離間対向して縦方向へ延びる一対の不透液性防漏シート31が取り付けられている。股下域22のサイドフラップ30は、おむつ20Aの横方向内方へ向かって弧を画いている。おむつ20Aは、図2に示すように、その平面形状が砂時計型を呈する。後胴周り域23のサイドフラップ30Bには、横方向へ延びる可撓性のテープファスナ32が取り付けられている。テープファスナ32は、固定端部33と自由端部34とを有する。前胴周り域21には、テープファスナ32の自由端部34を着脱可能に止着する可撓性のターゲットテープ35が取り付けられている。おむつ20Aは、その着用時にテープファスナ32を介して前後胴周り域21,23を連結するオープン型であり、図1に示すように、排泄物を吸収保持する排泄物処理パッド36を後記するパッド配置部39に乗せてパッド36とともに着用する。
表面シート24は、親水性繊維不織布から形成されている。裏面シート25は、疎水性繊維不織布37と通気不透液性プラスチックフィルム38とをラミネートした複合シートから形成されている。防漏シート31は、撥水処理が施された疎水性繊維不織布から形成されている。コア26は、粒子状や繊維状の高吸収性ポリマーとフラッフパルプとの混合物、または、粒子状や繊維状の高吸収性ポリマーとフラッフパルプと熱可塑性合成樹脂繊維との混合物である。コア26は、所定の厚みに圧縮され、その剛性が表裏面シート24,25や防漏シート31のそれよりも高い。コア26は、その型崩れを防止するため、全体がティッシュペーパー(図示せず)に包被されている。コア26は、表裏面シート24,25の内面に接合されている。
股下域22の横方向中央には、縦方向へ延びるパッド配置部39が形成されている。配置部39は、前胴周り域21の側に位置して横方向へ延びる前端縁40と、後胴周り域23の側に位置して横方向へ延びる後端縁41と、前後端縁40,41間に位置して縦方向へ延びる両側縁42とを有する。配置部39は、その後端縁41から二股に分かれてテープファスナ32に向かって延びる一対の第1延長部分43を有する。延長部分43は、配置部39の後端縁41からテープファスナ32に向かっておむつ20Aの横寸法を二分する縦中心線M1から次第に離間するように傾斜して延びている。延長部分43は、配置部39の後端縁41からテープファスナ32に向かって先細りを呈する。延長部分43を含む配置部39は、コア26を除く表面シート24と裏面シート25とから形成され、コア26の内周壁44に囲まれている。延長部分43を含む配置部39の剛性は、コア26が存在する部位に比較して低い。
配置部39では、表面シート24が配置部39を囲むコア26の内周壁44に沿ってコア26の上面から下面に向かって延び、表面シート24の内面がコア26の内周壁44に固着されている。配置部39を形成する表面シート24と裏面シート25とは、コア26の下面の側においてそれらシート24,25の内面どうしが断続的に固着されている。配置部39は、おむつ20Aの厚み方向下方へ凹んでいる。コア26の上面と配置部39との間には、コア26の厚み寸法に比例した段差N1が形成されている。
防漏シート31は、表面シート24の外面の側に配置されている。防漏シート31は、サイドフラップ30に位置して縦方向へ延びる固定側部45と、固定側部45に並行して縦方向へ延びていて表面シート24の上方へ起立性向を有する自由部46と、エンドフラップ29に位置しておむつ20Aの横方向内方へ倒伏した固定両端部47とから形成されている。固定側部45と自由部46とは、エンドフラップ29間に延びている。自由部46の上方には、縦方向へ延びる伸縮性弾性部材48が収縮可能に取り付けられている。弾性部材48は、縦方向へ所定の倍率に伸長された状態で自由部46に固着されている。おむつ20Aが表面シート24を内側にして縦方向へ湾曲すると、弾性部材48が収縮して自由部46が縦方向へ縮み、自由部46が表面シート24の上方へ起立して排泄物に対する障壁を形成する。
エンドフラップ29は、コア26の端縁27から縦方向外方へ延びる表裏面シート24,25の端部49,50と防漏シート31の固定端部47とから形成されている。エンドフラップ29では、表裏面シート24,25の端部49,50と防漏シート31の端部47とが重なり合い、表裏面シート24,25の内面どうしが固着され、表面シート24の外面と防漏シート31の内面とが固着されている。後胴周り域23のエンドフラップ29には、横方向へ延びる複数条の胴周り用弾性部材51が収縮可能に取り付けられている。胴周り用弾性部材51は、表面シート24の端部49と裏面シート25の端部50との間に介在し、横方向へ所定の倍率に伸長させた状態でそれらシート24,25の内面に固着されている。
サイドフラップ30は、コア26の側縁28から横方向外方へ延びる表裏面シート24,25の側部52,53と防漏シート31の固定側部45とから形成されている。サイドフラップ30では、表面シート24の側部52がコア26の側縁28から横方向外方へわずかに延び、側部52からさらに横方向外方へ裏面シート25の側部53と防漏シート31の側部45とが延びている。サイドフラップ30では、表裏面シート24,25の側部52,53と防漏シート31の側部45とが重なり合い、表裏面シート24,25の内面どうしが固着され、表裏面シート24,25の内外面と防漏シート31の内面とが固着されている。サイドフラップ30には、縦方向へ延びる複数条の脚周り用弾性部材54が収縮可能に取り付けられている。脚周り用弾性部材54は、裏面シート25の側部53と防漏シート31の固定側部45との間に介在し、縦方向へ所定の倍率に伸長させた状態でそれらシート25,31の内面に固着されている。
テープファスナ32は、繊維不織布から形成されている。テープファスナ32の固定端部33は、裏面シート25の側部53と防漏シート31の固定側部45との間に介在し、それらシート25,31の内面に固着されている。テープファスナ32の自由端部34には、フック部材55が取り付けられている。図1では、自由端部34がおむつ20Aの横方向内方へ折り曲げられ、自由端部34がフック部材55を介してサイドフラップ30B(防漏シート31の外面)に仮着されている。なお、自由端部34には、フック部材55ではなく、剥離紙に被覆された感圧型接着剤が塗布されていてもよい。ターゲットテープ35は、横方向へ長い矩形を呈し、プラスチックフィルム56と、フィルム56に取り付けられたループ部材57とから形成されている。ターゲットテープ35は、それを形成するフィルム56が裏面シート25の外面に固着されている。テープファスナ32の自由端部34に感圧型接着剤を塗布する場合は、ターゲットテープ35にプラスチックフィルムが使用される。
パッド36は、肌当接側に位置する透液性表面シート58と、肌非当接側に位置する不透液性裏面シート59と、表裏面シート58,59の間に介在してそれらシート58,59の内面に接合された所定厚みの吸液性コア60とから形成されている。パッド36は、縦方向へ長い矩形を呈し、横方向へ延びる両端部61と、縦方向へ延びる両側部62とを有する。両端部61と両側部62とでは、表裏面シート58,59が互いに重なり合い、それらシート58,59の内面どうしが固着されている。表面シート58は親水性繊維不織布から形成され、裏面シート59は疎水性繊維不織布から形成されている。コア60は、おむつ20Aのそれと同一の混合物であって、その全体がティッシュペーパー(図示せず)に包被されている。なお、パッド36は、吸液性コア60と、コア60の全体を包被する透液性シートとから形成されていてもよい。
図5は、おむつ20Aの着用手順を説明する斜視図である。図5は、おむつ20Aを後胴周り域23の側から示している。図5では、テープファスナ32の一方がターゲットテープ35に止着されている。なお、着用者の図示は省略している。このおむつ20Aを着用する手順は、以下のとおりである。おむつ20Aの表面シート24とパッド36の裏面シート59とが当接するように、パッド36を配置部39に乗せる。パッド36を配置部39に乗せた後、着用者の臀部を後胴周り域23に乗せ、股下域22を折り曲げて前胴周り域21を着用者の腹部の上に乗せる。次に、テープファスナ32の自由端部34を指で摘持し、テープファスナ32を横方向外方へ引っ張りながら後胴周り域23のサイドフラップ30Bを前胴周り域21のサイドフラップ30Aの外側に重ね合わせ、フック部材55を介してテープファスナ32の自由端部34をターゲットテープ35(前胴周り域21の外面)に止着して前胴周り域21と後胴周り域23とを連結する。前後胴周り域21,23が連結されたおむつ20Aには、胴周り開口63とその下方に一対の脚周り開口64とが形成される。おむつ20Aを着用すると、前胴周り域21が着用者の腹部に当接し、股下域22が股間部に当接するとともに、後胴周り域23が臀部と背部とに当接する。
テープファスナ32をターゲットテープ35に止着するおむつ20Aの着用時には、後胴周り域23のサイドフラップ30Bが図5に矢印L1で示す横方向外方へ引っ張られ、サイドフラップ30Bに作用する横方向外方への張力が第1延長部分43に伝わる。また、テープファスナ32を介して前後胴周り域21,23を連結したおむつ20Aの着用中では、前後胴周り域21,23のサイドフラップ30A,30Bどうしが互いに引き合うことで、それらサイドフラップ30A,30Bが図5に矢印L1,L2で示す横方向外方へ引っ張られ、サイドフラップ30Bに作用する横方向外方への張力が第1延長部分43に伝わる。おむつ20Aでは、第1延長部分43を含むパッド配置部39の剛性がコア26の存在部位のそれよりも低く、延長部分43がテープファスナ32に向かって延びているので、おむつ20Aの着用時や着用中にサイドフラップ30Bに作用する張力がサイドフラップ30Bから延長部分43に容易に伝わり、その張力によって配置部39が引っ張られて緊張し(配置部39のたるみや皺が伸ばされて配置部39がぴんと張る)、配置部39の緊張にともなってパッド36が着用者の肌に押し当てられる。おむつ20Aの着用中に排泄された排泄物は、パッド36の表面シート58を透過してコア60に吸収される。
おむつ20Aは、その着用時や着用中にパッド36が着用者の肌に押し当てられるので、パッド36を着用者の肌に密着させることができ、パッド36と着用者の肌との間に隙間が生じることはなく、パッド36に排泄物を確実に吸収、保持させることができる。おむつ20Aは、配置部39の周りにコア26が存在するので、パッド36から排泄物が漏れたとしても、排泄物をおむつ20Aのコア26に吸収、保持させることができ、おむつ20Aの外側への排泄物の漏れを防ぐことができる。
おむつ20Aでは、パッド36に着用者の体圧がかかると、パッド36をおむつ20Aの厚み方向下方へ押し下げる力がパッド36に作用し、パッド36が段差N1に沿っておむつ20Aの厚み方向下方へ下がるので、パッド36が嵩張ることはなく、着用したおむつ20Aに対する違和感がない。おむつ20Aは、その着用中にパッド配置部39が引っ張られ、配置部39の緊張状態が維持されるので、パッド36にかかる着用者の体圧が解除されると、パッド36が再びおむつ20Aの厚み方向上方へ上がり、パッド36が着用者の肌に密着する。
おむつ20Aでは、第1延長部分43を含むパッド配置部39の剛性値が0.1〜2.0mN・cmの範囲、好ましくは、0.8〜1.5mN・cmの範囲にある。配置部39の剛性値が2.0mN・cmを超過すると、サイドフラップ30Bに作用する張力が配置部39に伝わったとしても、その張力によって配置部39を緊張させることが難しく、パッド36を着用者の肌に押し当てることができない場合がある。なお、配置部39の剛性値は、ガーレ法(JIS L 1096−01−8.20.1)に準拠して測定した。その測定方法は、以下のとおりである。
(1)おむつ20Aから配置部39を裁断し、縦寸法25.0mm×横寸法38.0mmの測定用サンプルを作成した。剛性値の測定には、ガーレ柔軟度試験機を使用した。
(2)サンプルの縦方向一端部を試験機のチャックに挟み、サンプルの縦方向他端部を試験機の振り子にかけ、試験機の目盛りが3〜6の間になるように補助重りを取り付けた。試験機のスイッチを入れ、サンプルから振り子の回転ロッドが離れる瞬間の目盛りを読み、第1剛性値を測定した。次に、サンプルの縦方向他端部を試験機のチャックに挟み、サンプルの縦方向一端部を試験機の振り子にかけ、試験機の目盛りが3〜6の間になるように補助重りを取り付けた。試験機のスイッチを入れ、サンプルから振り子の回転ロッドが離れる瞬間の目盛りを読み、第2剛性値を測定した。測定した第1および第2剛性値の平均をサンプルの剛性値とした。測定したサンプルの剛性値は0.1〜2.0mN・cmであり、サンプルの剛性値を配置部39の剛性値とした。
図6,7は、パッド36を配置部39に乗せた状態で示す他の一例のおむつ20Bの斜視図と、パッド36の図示を省略した図6のおむつ20Bの部分破断平面図とであり、図8,9は、図6の8−8線矢視断面図と、図6の9−9線矢視断面図とである。図6,7では、横方向を矢印L、縦方向を矢印Mで示し、厚み方向を矢印N(図6のみ)で示す。図7は、伸縮性弾性部材48,51,54,66の収縮力に抗しておむつ20Bを縦横方向へ展開させた状態で示す。
おむつ20Bは、その着用時にテープファスナ32を介して前後胴周り域21,23を連結するオープン型であり、排泄物処理パッド36をパッド配置部39に乗せてパッド36とともに着用する。おむつ20Bは、透液性表面シート24および不透液性裏面シート25と、表裏面シート24,25の間に介在して前後胴周り域21,23間に延びる吸液性コア26とから構成され、サイドフラップ30に縦方向へ延びる一対の不透液性防漏シート31が取り付けられている点において図1のおむつ20Aと同一である。このおむつ20Bが図1のそれと異なるのは、配置部39が第2延長部分66を有する点と、配置部39に伸縮性弾性部材67,68が取り付けられている点とであり、その他の構成は図1のおむつ20Aと同一であるので、図1のおむつ20Aと同一の符合を付してその他の構成の説明は省略する。
パッド配置部39は、股下域22の横方向中央に形成されて縦方向へ延びている。配置部39は、横方向へ延びる前後端縁40,41と、縦方向へ延びる両側縁42とを有する。配置部39は、その後端縁41から二股に分かれてテープファスナ32に向かって延びる一対の第1延長部分43と、その前端縁40から二股に分かれて前胴周り域21のエンドフラップ29とサイドフラップ30Aとが交差する両角部65に向かって延びる一対の第2延長部分66とを有する。延長部分43は、配置部39の後端縁41からテープファスナ32に向かって縦中心線M1から次第に離間するように傾斜して延びている。延長部分43は、配置部39の後端縁41からテープファスナ32に向かって先細りを呈する。延長部分66は、配置部39の前端縁40から角部65に向かって縦中心線M1から次第に離間するように傾斜して延びている。延長部分66は、配置部39の前端縁40から角部65に向かって先細りを呈する。第1および第2延長部分43,66を含む配置部39は、コア26を除く表面シート24と裏面シート25とから形成され、コア26の内周壁44に囲まれている。それら延長部分43,66を含む配置部39の剛性は、コア26が存在する部位に比較して低い。
配置部39では、表面シート24が配置部39を囲むコア26の内周壁44に沿ってコア26の上面から下面に向かって延び、表面シート24の内面がコア26の内周壁44に固着されている。配置部39を形成する表面シート24と裏面シート25とは、コア26の下面の側においてそれらシート24,25の内面どうしが断続的に固着されている。配置部39は、おむつ20Bの厚み方向下方へ凹んでいる。コア26の上面と配置部39との間には、コア26の厚み寸法に比例した段差N1が形成されている。
配置部39の両側縁42近傍には、伸縮性第1弾性部材67(伸縮性弾性部材)と伸縮性第2弾性部材68(伸縮性弾性部材)とが収縮可能に取り付けられている。それら弾性部材67,68は、横方向へ離間対向して縦方向へ延びている。弾性部材67,68は、前後端縁40,41間に位置して第1および第2延長部分43,66近傍に達している。それら弾性部材67,68は、表面シート24と裏面シート25との間に介在し、縦方向へ所定の倍率に伸長させた状態でそれらシート24,25の内面に固着されている。
図10は、前胴周り域21の側から示す着用状態のおむつ20Bの斜視図である。このおむつ20Bの着用手順は図5のそれと同一であるので、その説明は省略する。テープファスナ32をターゲットテープ35に止着するおむつ20Bの着用時には、後胴周り域23のサイドフラップ30Bが図5に矢印L1で示す横方向外方へ引っ張られ、サイドフラップ30Bに作用する横方向外方への張力が第1延長部分43に伝わる。また、テープファスナ32を介して前後胴周り域21,23を連結したおむつ20Bの着用中では、前後胴周り域21,23のサイドフラップ30A,30Bどうしが互いに引き合うことで、それらサイドフラップ30A,30Bが図5,10に矢印L1,L2で示す横方向外方へ引っ張られ、それらサイドフラップ30A,30Bに作用する横方向外方への張力が第1延長部分43と第2延長部分66とに伝わる。おむつ20Bでは、第1および第2延長部分43,66を含むパッド配置部39の剛性がコア26の存在部位のそれよりも低く、延長部分43がテープファスナ32に向かって延び、延長部分66が角部65に向かって延びているので、おむつ20Bの着用時や着用中にサイドフラップ30A,30Bに作用する張力がサイドフラップ30A,30Bからそれら延長部分43,66に容易に伝わり、その張力によって配置部39が引っ張られて緊張し、配置部39の緊張にともなってパッド36が着用者の肌に押し当てられる。おむつ20Bの着用中に排泄された排泄物は、パッド36の表面シート58を透過してコア60に吸収される。
おむつ20Bは、その着用時や着用中にパッド36が着用者の肌に押し当てられるので、パッド36を着用者の肌に密着させることができ、パッド36と着用者の肌との間に隙間が生じることはなく、パッド36に排泄物を確実に吸収、保持させることができる。おむつ20Bは、配置部39の周りにコア26が存在するので、パッド36から排泄物が漏れたとしても、排泄物をおむつ20Bのコア26に吸収、保持させることができ、おむつ20Bの外側への排泄物の漏れを防ぐことができる。
おむつ20Bは、配置部39の両側縁42近傍に取り付けられた第1および第2弾性部材67,68の収縮力によってパッド配置部39が着用者の肌に向かって持ち上げられ、配置部39に乗せられたパッド36が着用者の肌に押し当てられるので、パッド36を着用者の肌に確実に密着させることができ、排泄物をパッド36に確実に吸収、保持させることができる。おむつ20Bは、その着用時や着用中に配置部39が横方向外方へ引っ張られて緊張し、それによって弾性部材67,68が伸長するので、配置部39の緊張と配置部39に作用する弾性部材67,68の収縮力とを利用してパッド36を着用者の肌に確実に密着させることができる。
おむつ20Bでは、パッド36に着用者の体圧がかかると、パッド36をおむつ20Bの厚み方向下方へ押し下げる力がパッド36に作用し、パッド36が段差N1に沿っておむつ20Bの厚み方向下方へ下がるので、パッド36が嵩張ることはなく、着用したおむつ20Bに対する違和感がない。おむつ20Bは、その着用中にパッド配置部39が引っ張られ、配置部39の緊張状態が維持されるので、パッド36にかかる着用者の体圧が解除されると、パッド36が再びおむつ20Bの厚み方向上方へ上がり、パッド36が着用者の肌に密着する。
おむつ20Bでは、第1および第2延長部分43,66を含むパッド配置部39の剛性値が0.1〜2.0mN・cmの範囲、好ましくは、0.8〜1.5mN・cmの範囲にある。配置部39の剛性値が0.1mN・cm未満では、弾性部材67の伸長応力にもよるが、弾性部材67,68の収縮力によって配置部39が縦方向へ必要以上に縮み、サイドフラップ30A,30Bに作用する張力が配置部39に伝わったとしても、配置部39を十分に緊張させることができず、パッド36を着用者の肌に押し当てることができない。配置部39の剛性値が2.0mN・cmを超過すると、サイドフラップ30A,30Bに作用する張力が配置部39に伝わったとしても、その張力によって配置部39を緊張させることが難しく、パッド36を着用者の肌に押し当てることができない場合がある。なお、配置部39の剛性値は、ガーレ法(JIS L 1096−01−8.20.1)に準拠して測定した。その測定方法は、図1のそれと同一である。
おむつ20Bでは、弾性部材67,68の伸長応力が0.05〜4.0Nの範囲、好ましくは、0.08〜4.0Nの範囲にある。弾性部材67,68の伸長応力は、弾性部材1本の伸長応力である。弾性部材67,68の伸長応力が0.05N未満では、配置部39の剛性値にもよるが、弾性部材67,68の収縮力が配置部39に十分に作用せず、弾性部材67,68の収縮力を利用して配置部39を着用者の肌に向かって持ち上げることができず、パッド36を着用者の肌に押し当てることができない。弾性部材67,68の伸長応力が4.0Nを超過すると、弾性部材67,68の収縮力によって配置部39が縦方向へ必要以上に縮み、サイドフラップ30A,30Bに作用する張力が配置部39に伝わったとしても、配置部39を十分に緊張させることができず、パッド36を着用者の肌に押し当てることができない。なお、弾性部材67,68の伸長応力は、以下の方法で測定した。
(1)おむつ20Bに使用した弾性部材と同一のそれを測定用サンプル(1本)として用意した。伸長応力測定には、島津製作所社製の引張り試験機を使用した。
(2)サンプルの縦方向両端部を引張り試験機のチャックで挟み(チャックによるサンプルの挟み寸法:約10mm、サンプルのチャック間寸法:約100mm)、100mm/minの速度でサンプルを縦方向へ引っ張り、サンプルを300%まで伸長させた後、伸長状態を解除した。再度、試験機を介して100mm/minの速度でサンプルを縦方向へ引っ張り、サンプルを200%まで伸長させ、そのときの試験機にかかる力を測定した。サンプルの伸長応力は0.05〜4.0Nであり、サンプルの伸長応力を弾性部材67,68の1本の伸長応力とした。ここで、サンプルを200%まで伸長させるとは、たとえば、サンプルのチャック間寸法が100mmの場合、サンプルを100mmに2.0を乗じた値である約200mmまで伸ばすことである。
図11,12は、パッド36を配置部39に乗せた状態で示す他の一例のおむつ20Cの斜視図と、パッド36の図示を省略した図11のおむつ20Cの部分破断平面図とであり、図13,14は、図11の13−13線矢視断面図と、図11の14−14線矢視断面図とである。図11,12では、横方向を矢印L、縦方向を矢印Mで示し、厚み方向を矢印N(図11のみ)で示す。図12は、伸縮性弾性部材48,51,54,66の収縮力に抗しておむつ20Cを縦横方向へ展開させた状態で示す。
おむつ20Cは、その着用時にテープファスナ32を介して前後胴周り域21,23を連結するオープン型であり、排泄物処理パッド36をパッド配置部39に乗せてパッド36とともに着用する。おむつ20Cは、透液性表面シート24および不透液性裏面シート25と、表裏面シート24,25の間に介在して前後胴周り域21,23間に延びる吸液性コア26とから構成され、サイドフラップ30に縦方向へ延びる一対の不透液性防漏シート31が取り付けられている点において図1のおむつ20Aと同一である。このおむつ20Cが図1のそれと異なるのは、配置部39が第2延長部分66を有する点と、配置部39に伸縮性弾性部材67,68が取り付けられている点とであり、その他の構成は図1のおむつ20Aと同一であるので、図1のおむつ20Aと同一の符合を付してその他の構成の説明は省略する。
パッド配置部39は、股下域22の横方向中央に形成されて縦方向へ延びている。配置部39は、前後胴周り域21,23に位置して横方向へ延びる前後端縁40,41と、前後端縁40,41間に位置して縦方向へ延びる両側縁42とを有する。配置部39は、その後端縁41から二股に分かれてテープファスナ32に向かって延びる一対の第1延長部分43と、その前端縁40から二股に分かれて前胴周り域21のエンドフラップ29とサイドフラップ30Aとが交差する両角部65に向かって延びる一対の第2延長部分66とを有する。延長部分43は、配置部39の後端縁41からテープファスナ32に向かって縦中心線M1から次第に離間するように傾斜して延びている。延長部分43は、配置部39の後端縁41からテープファスナ32に向かって先細りを呈する。延長部分66は、配置部39の前端縁40から角部65に向かって縦中心線M1から次第に離間するように傾斜して延びている。延長部分66は、配置部39の前端縁40から角部65に向かって先細りを呈する。第1および第2延長部分43,66を含む配置部39は、コア26を除く表面シート24と裏面シート25とから形成され、コア26の内周壁44に囲まれている。それら延長部分43,66を含む配置部39の剛性は、コア26が存在する部位に比較して低い。
配置部39では、表面シート24が配置部39を囲むコア26の内周壁44に沿ってコア26の上面から下面に向かって延び、表面シート24の内面がコア26の内周壁44に固着されている。配置部39を形成する表面シート24と裏面シート25とは、コア26の下面の側においてそれらシート24,25の内面どうしが断続的に固着されている。配置部39は、おむつ20Cの厚み方向下方へ凹んでいる。コア26の上面と配置部39との間には、コア26の厚み寸法に比例した段差N1が形成されている。
配置部39の両側縁42近傍には、伸縮性第1弾性部材67(伸縮性弾性部材)と伸縮性第2弾性部材68(伸縮性弾性部材)とが収縮可能に取り付けられている。それら弾性部材67,68は、横方向へ離間対向して縦方向へ延びている。弾性部材67,68は、配置部39を縦断して第1および第2延長部分43,66に延在し、縦方向両端部69が前後胴周り域21,23に位置するコア26の下面の側に延びている。弾性部材67,68は、配置部39の横方向内方へ向かって弧を画き、横方向の離間寸法が配置部39の縦方向中央で最小になっている。弾性部材67,68は、表面シート24と裏面シート25との間に介在し、縦方向へ所定の倍率に伸長させた状態でそれらシート24,25の内面に固着されている。両端部69は、裏面シート25とコア26との間に介在し、シート25の内面に固着されている。
このおむつ20Cの着用手順は図5のそれと同一であるので、その説明は省略する。テープファスナ32をターゲットテープ35に止着するおむつ20Cの着用時には、後胴周り域23のサイドフラップ30Bが図5に矢印L1で示す横方向外方へ引っ張られ、サイドフラップ30Bに作用する横方向外方への張力が第1延長部分43に伝わる。また、テープファスナ32を介して前後胴周り域21,23を連結したおむつ20Cの着用中では、前後胴周り域21,23のサイドフラップ30A,30Bどうしが互いに引き合うことで、それらサイドフラップ30A,30Bが図5,10に矢印L1,L2で示す横方向外方へ引っ張られ、それらサイドフラップ30A,30Bに作用する横方向外方への張力が第1延長部分43と第2延長部分66とに伝わる。おむつ20Cでは、第1および第2延長部分43,66を含むパッド配置部39の剛性がコア26の存在部位のそれよりも低く、延長部分43がテープファスナ32に向かって延び、延長部分66が角部65に向かって延びているので、おむつ20Cの着用時や着用中にサイドフラップ30A,30Bに作用する張力がサイドフラップ30A,30Bからそれら延長部分43,66に容易に伝わり、その張力によって配置部39が横方向外方へ引っ張られて緊張し、配置部39の緊張にともなってパッド36が着用者の肌に押し当てられる。おむつ20Cの着用中に排泄された排泄物は、パッド36の表面シート58を透過してコア60に吸収される。
おむつ20Cは、その着用時や着用中にパッド36が着用者の肌に押し当てられるので、パッド36を着用者の肌に密着させることができ、パッド36と着用者の肌との間に隙間が生じることはなく、パッド36に排泄物を確実に吸収、保持させることができる。おむつ20Cは、配置部39の周りにコア26が存在するので、パッド36から排泄物が漏れたとしても、排泄物をおむつ20Cのコア26に吸収、保持させることができ、おむつ20Cの外側への排泄物の漏れを防ぐことができる。
おむつ20Cは、配置部39の両側縁42近傍に取り付けられた弾性部材67,68の収縮力によって配置部39が着用者の肌に向かって持ち上げられ、配置部39に乗せられたパッド36が着用者の肌に押し当てられるので、パッド36を着用者の肌に確実に密着させることができ、排泄物をパッド36に確実に吸収、保持させることができる。
おむつ20Cは、弾性部材67が配置部39の横方向内方へ向かって弧を画いているので、弾性部材67,68の収縮力が配置部39全体に作用し、弾性部材67,68の収縮力によって配置部39全体が着用者の肌に向かって持ち上げられ、配置部39に乗せられたパッド36全体が着用者の肌に押し当てられ、パッド36全体を着用者の肌に確実に密着させることができ、排泄物をパッド36に確実に吸収、保持させることができる。おむつ20Cは、弾性部材67,68が第1および第2延長部分43,66に延在しているので、その着用時や着用中に第1および第2延長部分43,66に伝わる張力がそれら延長部分43,66から弾性部材67、68に作用し、それによって弾性部材67,68が着用者の股間部の湾曲に沿って伸長するので、配置部39の緊張と配置部39に作用する弾性部材67,68の収縮力とを利用してパッド36を着用者の肌に確実に密着させることができる。
おむつ20Cは、弾性部材67が配置部39を縦断し、弾性部材67,68の縦方向両端部69が前後胴周り域21,23に位置するコア26の下面の側に延びているので、弾性部材67,68の収縮力によって前後胴周り域21,23に位置するコア26が着用者の肌に押し当てられ、コア26を着用者の肌に密着させることができる。おむつ20Cは、パッド36の両端部61から排泄物が漏れたとしても、排泄物を前後胴周り域21,23のコア26に吸収、保持させることができ、おむつ20Cの外側への排泄物の漏れを防ぐことができる。
おむつ20Cでは、パッド36に着用者の体圧がかかると、パッド36をおむつ20Cの厚み方向下方へ押し下げる力がパッド36に作用し、パッド36が段差N1に沿っておむつ20Cの厚み方向下方へ下がるので、パッド36が嵩張ることはなく、着用したおむつ20Cに対する違和感がない。おむつ20Cは、その着用中にパッド配置部39が引っ張られ、配置部39の緊張状態が維持されるので、パッド36にかかる着用者の体圧が解除されると、パッド36が再びおむつ20Cの厚み方向上方へ上がり、パッド36が着用者の肌に密着する。
おむつ20Cでは、第1および第2延長部分43,66を含むパッド配置部39の剛性値が0.1〜2.0mN・cmの範囲、好ましくは、0.8〜1.5mN・cmの範囲にある。配置部39の剛性値が0.1mN・cm未満では、弾性部材67の伸長応力にもよるが、弾性部材67の収縮力によって配置部39が縦方向へ必要以上に縮み、サイドフラップ30A,30Bに作用する張力が配置部39に伝わったとしても、配置部39を十分に緊張させることができず、パッド36を着用者の肌に押し当てることができない。配置部39の剛性値が2.0mN・cmを超過すると、サイドフラップ30A,30Bに作用する張力が配置部39に伝わったとしても、その張力によって配置部39を緊張させることが難しく、パッド36を着用者の肌に押し当てることができない場合がある。なお、配置部39の剛性値は、ガーレ法(JIS L 1096−01−8.20.1)に準拠して測定した。その測定方法は、図1のそれと同一である。
おむつ20Cでは、弾性部材67,68の伸長応力が0.05〜4.0Nの範囲、好ましくは、0.08〜4.0Nの範囲にある。弾性部材67,68の伸長応力は、弾性部材1本の伸長応力である。弾性部材67,68の伸長応力が0.05N未満では、配置部39の剛性値にもよるが、弾性部材67,68の収縮力が配置部39に十分に作用せず、弾性部材67,68の収縮力を利用して配置部39を着用者の肌に向かって持ち上げることができず、パッド36を着用者の肌に押し当てることができない。弾性部材67,68の伸長応力が4.0Nを超過すると、弾性部材67,68の収縮力によって配置部39が縦方向へ必要以上に縮み、サイドフラップ30A,30Bに作用する張力が配置部39に伝わったとしても、配置部39を十分に緊張させることができず、パッド36を着用者の肌に押し当てることができない。なお、弾性部材67,68の伸長応力の測定方法は、図6のおむつ20Cのそれと同一である。
図1のおむつ20Aでは、配置部39に図6のおむつ20Bと同一態様の弾性部材67,68が取り付けられていてもよく、配置部39に図11のおむつ20Cと同一態様の弾性部材67,68が取り付けられていてもよい。また、おむつ20Aでは、配置部39がその前端縁40から二股に分かれて前胴周り域21のエンドフラップ29とサイドフラップ30Aとが交差する両角部65に向かって延びる一対の第2延長部分66を有していてもよい。図6のおむつ20Bでは、弾性部材67,68が配置部39の横方向内方へ向かって弧を画いていてもよい。
それらおむつ20A,20B,20Cでは、配置部39が股下域22の横方向中央と前後胴周り域21,23の横方向中央とに延びていてもよい。この場合は、配置部39が股下域22から前胴周り域21の後半分および後胴周り域23の前半部に延びていることが好ましい。おむつ20A,20B,20Cは、配置部39において裏面シート25がコア26の内周壁44に沿ってコア26の下面から上面に向かって延び、裏面シート25の内面がコア26の内周壁44に固着され、配置部39を形成する表裏面シート24,25がコア26の上面の側において互いに固着されていてもよい。
表面シート24,58には、親水性繊維不織布の他に、微細な多数の開孔を有する疎水性繊維不織布を使用することもできる。裏面シート25には、複合シートの他に、疎水性繊維不織布、通気不透液性プラスチックフィルム、2枚以上の疎水性繊維不織布をラミネートした複合不織布のいずれかを使用することもできる。裏面シート59には、裏面シート25と同様の複合シート、通気不透液性プラスチックフィルム、2枚以上の疎水性繊維不織布をラミネートした複合不織布のいずれかを使用することもできる。裏面シート25,59や防漏シート31には、高い耐水性を有するメルトブローン不織布の両面または片面に高い強度と良好な柔軟性とを有するスパンボンド不織布を重ね合わせた複合不織布(SM不織布、SMS不織布、SMMS不織布)を使用することもできる。弾性部材48,51,54,66には、天然ゴムまたは合成ゴムを使用することができる。
繊維不織布には、スパンレース、ニードルパンチ、メルトブローン、サーマルボンド、スパンボンド、ケミカルボンドの各製法により製造された不織布を使用することができる。不織布の構成繊維には、ポリエステル系、ポリアクリロニトリル系、ポリ塩化ビニル系、ポリエチレン系、ポリプロピレン系、ポリスチレン系を使用することができる。構成繊維には、芯鞘型複合繊維、並列型複合繊維、異型中空繊維、微多孔繊維、接合型複合繊維を使用することもできる。
表裏面シート24,25どうしの固着、シート24,25に対するコア26の接合、シート24,25に対する防漏シート31の固着、シート24,25,31に対する弾性部材48,51,54,66の固着には、接着剤、または、ヒートシールやソニックシール等の熱による溶着手段を利用することができる。接着剤には、ホットメルト型接着剤やアクリル系接着剤、ゴム系接着剤を使用することができる。
接着剤は、表面シート24や裏面シート25、防漏シート31にスパイラル状や波状、ジグザグ状、ドット状、縞状のうちのいずれかの態様で塗布されていることが好ましい。接着剤をそれらの態様でシート24,25,31に塗布すると、それらシート24,25,31に接着剤が塗布された塗布域と接着剤が塗布されていない非塗布域とが形成され、それらシート24,25,31どうしが断続的に固着され、コア26がシート24,25に断続的に接合されるとともに、弾性部材48,51,54,66がシート24,25,31に断続的に固着される。
パッドを配置部に乗せた状態で示す使い捨ておむつの斜視図。 パッドの図示を省略した図1のおむつの部分破断平面図。 図1の3−3線矢視断面図。 図1の4−4線矢視断面図。 おむつの着用手順を説明する斜視図。 パッドを配置部に乗せた状態で示す他の一例のおむつの斜視図。 パッドの図示を省略した図6のおむつの部分破断平面図。 図6の8−8線矢視断面図。 図6の9−9線矢視断面図。 前胴周り域の側から示す着用状態のおむつの斜視図 パッドを配置部に乗せた状態で示す他の一例のおむつの斜視図。 パッドの図示を省略した図11のおむつの部分破断平面図。 図11の13−13線矢視断面図。 図11の14−14線矢視断面図。
符号の説明
20A 使い捨ておむつ
20B 使い捨ておむつ
20C 使い捨ておむつ
21 前胴周り域
22 股下域
23 後胴周り域
24 透液性表面シート
25 不透液性裏面シート
26 吸液性コア
27 両端縁
28 両側縁
29 エンドフラップ
30 サイドフラップ
32 テープファスナ
35 ターゲットテープ
36 排泄物処理パッド
39 パッド配置部
40 前端縁
41 後端縁
42 両側縁
43 第1延長部分
44 内周壁
65 両角部
66 第2延長部分
67 伸縮性第1弾性部材(伸縮性弾性部材)
68 伸縮性第2弾性部材(伸縮性弾性部材)
69 縦方向両端部
N1 段差

Claims (8)

  1. 縦方向に前胴周り域および後胴周り域と、それら胴周り域の間に位置する股下域とを有し、肌当接側に位置する透液性表面シートと、肌非当接側に位置する不透液性裏面シートと、それらシートの間に介在して前記前後胴周り域間に延びる所定厚みの吸液性コアとから構成され、前記コアの両端縁の縦方向外方に位置して横方向へ延びる一対のエンドフラップと、前記コアの両側縁の横方向外方に位置して縦方向へ延びる一対のサイドフラップとが形成され、前記後胴周り域のサイドフラップに横方向へ延びるテープファスナが取り付けられ、着用時に排泄物を吸収保持する排泄物処理パッドを前記表面シート上に乗せ、前記テープファスナを前記前胴周り域の外面に止着して前記前後胴周り域を連結するオープン型の使い捨ておむつにおいて、
    前記コアを除く前記表裏面シートから形成されて該コアに囲まれた縦方向へ延びるパッド配置部が、前記前後胴周り域と前記股下域とのうちの少なくとも該股下域の横方向中央に設けられ、前記配置部が、前記後胴周り域の側に位置する該配置部の後端縁から二股に分かれて前記テープファスナに向かって延びる一対の第1延長部分を有することを特徴とする前記おむつ。
  2. 前記パッド配置部が、前記前胴周り域の側に位置する該配置部の前端縁から二股に分かれて該前胴周り域のエンドフラップとサイドフラップとが交差する両角部に向かって延びる一対の第2延長部分を有する請求項1に記載のおむつ。
  3. 前記パッド配置部の両側縁近傍に位置して縦方向へ延びる伸縮性弾性部材が、該配置部に収縮可能に取り付けられている請求項1または請求項2に記載のおむつ。
  4. 前記伸縮性弾性部材が、前記パッド配置部を縦断し、前記弾性部材の縦方向両端部が、前記前後胴周り域に位置する前記コアの下面の側に延びている請求項3に記載のおむつ。
  5. 前記伸縮性弾性部材が、前記パッド配置部の横方向内方へ向かって弧を画き、前記弾性部材の横方向の離間寸法が、前記配置部の縦方向中央で最小になっている請求項3または請求項4に記載のおむつ。
  6. 前記伸縮性弾性部材が、前記パッド配置部の第1および第2延長部分に延在している請求項3ないし請求項5いずれかに記載のおむつ。
  7. 前記伸縮性弾性部材の伸長応力が、0.05〜4.0Nの範囲にある請求項3ないし請求項6いずれかに記載の着用物品。
  8. 前記表面シートが、前記パッド配置部を囲む前記コアの内周壁に沿って該コアの上面から下面に向かって延び、前記パッド配置部に位置する前記表裏面シートが、前記コアの下面の側で互いに固着され、前記コアの厚み寸法に比例した段差が、前記コアの上面と前記配置部との間に形成されている請求項1ないし請求項7いずれかに記載のおむつ。
JP2004142678A 2004-05-12 2004-05-12 使い捨ておむつ Expired - Lifetime JP4261420B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142678A JP4261420B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 使い捨ておむつ
US11/125,217 US7150733B2 (en) 2004-05-12 2005-05-10 Disposable diaper
MYPI20052095A MY147623A (en) 2004-05-12 2005-05-10 Disposable diaper
TW094115091A TWI270369B (en) 2004-05-12 2005-05-10 Disposable diaper
KR1020050039561A KR101228635B1 (ko) 2004-05-12 2005-05-12 일회용 기저귀
CN2005100687664A CN1695576B (zh) 2004-05-12 2005-05-12 一次性尿布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142678A JP4261420B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005323685A true JP2005323685A (ja) 2005-11-24
JP4261420B2 JP4261420B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=35310366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004142678A Expired - Lifetime JP4261420B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 使い捨ておむつ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7150733B2 (ja)
JP (1) JP4261420B2 (ja)
KR (1) KR101228635B1 (ja)
CN (1) CN1695576B (ja)
MY (1) MY147623A (ja)
TW (1) TWI270369B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031150A1 (en) * 2011-08-29 2013-03-07 Unicharm Corporation Method of manufacturing absorbent article
CN107106358A (zh) * 2014-08-20 2017-08-29 王子控股株式会社 抛弃式尿布及缓冲片材
JP2018015480A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD639936S1 (en) 2008-05-30 2011-06-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable absorbent pants
US8518006B2 (en) * 2008-05-30 2013-08-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Personal wear absorbent article with tab
US8152787B2 (en) 2008-05-30 2012-04-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Personal wear absorbent article with disposal tab
US8162912B2 (en) * 2008-05-30 2012-04-24 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Personal wear absorbent article with disposal tab
US8172821B2 (en) * 2008-05-30 2012-05-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Personal wear absorbent article with waist adjustment tab
DE102008046607A1 (de) * 2008-09-10 2010-05-20 Paul Hartmann Ag Inkontinenzartikel in Höschenform
JP5306793B2 (ja) * 2008-12-11 2013-10-02 ユニ・チャーム株式会社 着用物品
EP2509556A1 (en) * 2009-12-07 2012-10-17 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising wetness indicators
JP5530252B2 (ja) * 2010-05-20 2014-06-25 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP5761949B2 (ja) * 2010-09-29 2015-08-12 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
US20150032078A1 (en) 2013-07-29 2015-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system with a visual cue
US9615980B2 (en) 2013-07-29 2017-04-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system
US9480611B2 (en) 2013-07-29 2016-11-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system
US9468569B2 (en) 2013-11-04 2016-10-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system and waist elastic with low load loss properties
US9339425B2 (en) 2013-11-04 2016-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system adapted to enhance gasketing
US9597237B2 (en) 2013-12-31 2017-03-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Absorbent article having a fastening system
US9980859B2 (en) 2014-01-31 2018-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a fastening system with improved flexibility
US10271997B2 (en) 2014-04-08 2019-04-30 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having substrates having zonal treatments
EP3203959B1 (en) * 2014-10-09 2020-03-18 The Procter and Gamble Company Adult disposable absorbent articles and arrays of said articles comprising improved designs
US9849043B2 (en) 2014-10-31 2017-12-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a protected fastening system
JP2020000703A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 吸収性物品
CN111588547B (zh) * 2020-06-03 2022-01-21 广州市兴世机械制造有限公司 一次性卫生用品的连续式制造方法与设备

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2450059A (en) * 1947-07-14 1948-09-28 Albert Lobe Diaper having disposable inserts
US2571357A (en) * 1950-12-04 1951-10-16 Gemora Charles Sanitary pad holder
US2683457A (en) * 1952-07-29 1954-07-13 Eleanor M Cunningham Sanitary napkin
US4496360A (en) * 1983-06-27 1985-01-29 The Procter & Gamble Company Method of using a composite waste-containment garment having disposable elasticized insert
US5037418A (en) * 1986-11-24 1991-08-06 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article having an attachable undergarment protective sheet
US4928323A (en) * 1989-02-21 1990-05-29 Lontex Corporation Garments and parts thereof
JPH0395379U (ja) * 1990-01-16 1991-09-27
US5207662A (en) * 1991-10-28 1993-05-04 Annett James Flushable or disposable diaper pad with reusable wrap
US5392467A (en) * 1991-11-12 1995-02-28 Intelpro Corporation Moisture-management garment and support pouch garment
CA2072689A1 (en) * 1991-12-31 1993-07-01 Kimberly-Clark Corporation Disposable absorbent article with flushable insert
CA2099842A1 (en) * 1993-05-03 1994-11-04 Joanne Mary Lantz Absorbent article having an umbilical protection feature and an abbreviated absorbent structure
US5540672A (en) * 1994-06-13 1996-07-30 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article having dual asymmetric leg elastics
US5853403A (en) * 1994-10-25 1998-12-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with body contacting liquid control member
KR100253785B1 (ko) * 1994-12-22 2000-04-15 데이비드 엠 모이어 몸체및코어변형을통해기저귀의맞춤성및지속성맞춤성을개선시키는방법
US5810798A (en) * 1995-06-30 1998-09-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a thin, efficient absorbent core
US5711034A (en) * 1997-01-06 1998-01-27 Cillik; Timea Menstrual underpants
US6254583B1 (en) * 1997-01-31 2001-07-03 Tailored Technologies, Inc. Reusable and protective underwear having improved containment properties and improved fit and construction methods thereof
US6932800B2 (en) * 1997-03-27 2005-08-23 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a material having a high vertical wicking capacity
SE509537C2 (sv) * 1997-06-24 1999-02-08 Moelnlycke Ab Absorberande alster med förbättrad kroppskontakt
US5993433A (en) * 1997-10-20 1999-11-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with enhanced elastic design for improved aesthetics and containment
US6129720A (en) * 1997-12-31 2000-10-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extensible absorbent article including an extensible absorbent pad layer
US6020535A (en) * 1997-12-31 2000-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extensible absorbent article including a release agent
US6049023A (en) * 1997-12-31 2000-04-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extensible absorbent article including a tearable layer
JP3660816B2 (ja) 1998-04-06 2005-06-15 白十字株式会社 使い捨ておむつ
JP3652505B2 (ja) * 1998-05-14 2005-05-25 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
US6352607B1 (en) * 1999-04-13 2002-03-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making absorbent articles with single-piece panels
JP3527435B2 (ja) * 1999-05-21 2004-05-17 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
US6682514B1 (en) * 1999-06-30 2004-01-27 Kimberly-Clark Worldwide Inc. Efficient zoned elastic laminate
US6680423B1 (en) * 1999-08-27 2004-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having reinforced elastic absorbent core
US6764477B1 (en) * 1999-10-01 2004-07-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Center-fill absorbent article with reusable frame member
US6492574B1 (en) * 1999-10-01 2002-12-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Center-fill absorbent article with a wicking barrier and central rising member
JP3859418B2 (ja) * 2000-03-07 2006-12-20 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US6406469B1 (en) * 2000-04-07 2002-06-18 Lucille M. Brain Re-useable holders for diapers and disposable liners
JP4099306B2 (ja) 2000-04-17 2008-06-11 白十字株式会社 使い捨て吸収性物品
US6423047B1 (en) * 2000-06-16 2002-07-23 Patricia Mae Webster Diapers
US6579273B2 (en) * 2000-07-18 2003-06-17 Tereson R. Dupuy Reusable baby diaper having reusable absorbent insert
US6652504B1 (en) * 2000-08-15 2003-11-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pant-like absorbent garments having curved leak guard flaps
US6716205B2 (en) * 2000-12-28 2004-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pant-like absorbent garment having tailored flap and leg elastic
US20020169432A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-14 Fell David A. Absorbent garment with expandable absorbent element
JP3734720B2 (ja) * 2001-05-18 2006-01-11 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型の使い捨て着用物品
JP3751242B2 (ja) 2001-10-12 2006-03-01 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
US6682512B2 (en) * 2001-12-18 2004-01-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Continuous biaxially stretchable absorbent with low tension
JP4143041B2 (ja) * 2004-04-23 2008-09-03 ユニ・チャーム株式会社 着用物品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031150A1 (en) * 2011-08-29 2013-03-07 Unicharm Corporation Method of manufacturing absorbent article
CN107106358A (zh) * 2014-08-20 2017-08-29 王子控股株式会社 抛弃式尿布及缓冲片材
JP2018015480A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
TWI270369B (en) 2007-01-11
JP4261420B2 (ja) 2009-04-30
MY147623A (en) 2012-12-31
CN1695576B (zh) 2010-05-05
KR20060047784A (ko) 2006-05-18
TW200605851A (en) 2006-02-16
US20050256492A1 (en) 2005-11-17
US7150733B2 (en) 2006-12-19
CN1695576A (zh) 2005-11-16
KR101228635B1 (ko) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261420B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4342330B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP4230971B2 (ja) 排泄物処理パッド及びそのパッドを備えたパンツ
JP4143041B2 (ja) 着用物品
JP3640356B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4786536B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP2005296326A (ja) 使い捨て着用物品
KR20010021411A (ko) 일회용 기저귀
KR20040101945A (ko) 일회용 착용 물품
RU2605844C2 (ru) Впитывающее изделие
US20150182389A1 (en) Pull-on wearing article
JP6255266B2 (ja) パンツ型の吸収性物品
JP3978390B2 (ja) 使い捨ておむつ
KR100619557B1 (ko) 일회용 착용 물품
JP2021516572A (ja) 吸収性物品における結合パターン
JP4354827B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP4108616B2 (ja) パンツ型の使い捨て着用物品
JP4190276B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4482426B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4299648B2 (ja) 使い捨て排泄物処理物品
JP4426766B2 (ja) 使い捨て排泄物処理パッド
JP2005237793A (ja) 排泄物処理パッド
JP6373187B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP5297210B2 (ja) 保形部材
JP2006167004A (ja) 使い捨て着用物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4261420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250