JP2005321984A - プリントシステム - Google Patents

プリントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005321984A
JP2005321984A JP2004138994A JP2004138994A JP2005321984A JP 2005321984 A JP2005321984 A JP 2005321984A JP 2004138994 A JP2004138994 A JP 2004138994A JP 2004138994 A JP2004138994 A JP 2004138994A JP 2005321984 A JP2005321984 A JP 2005321984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
information
portable terminal
information device
printing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004138994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuka Saito
優香 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004138994A priority Critical patent/JP2005321984A/ja
Publication of JP2005321984A publication Critical patent/JP2005321984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 プリンタと情報機器が通信手段で接続されていない環境で、より利用者の負担を少なくプリントアウトを実現することが可能なプリントシステムを提供する。
【解決手段】 互いにケーブルやネットワークで接続されていない状態のプリンタ1及び情報機器2と、プリンタ1及び情報機器2との間で近距離通信が可能であり、プリンタドライバが格納された携帯端末3とを有し、情報機器2が保持する情報を、携帯端末3を媒介としてプリンタ1によって出力するプリントシステム。
【選択図】 図1

Description

本発明は、PCを含む情報機器のデータをプリントアウトするためのプリントシステムに関し、特に可動性の低い機器間での情報の受送信のプリントシステムに関する。
例えば、特許文献1には、出張先の事業所や公共の場に設置された任意のプリンタを利用して、ノートパソコン等の携帯情報機器の有するデータをプリントアウトできるシステムが望まれていたという課題を受けて、以下の技術が開示されている。
プリンタに携帯情報機器と通信を行うための双方向近距離無線手段と、プリンタのプリンタドライバを設ける。携帯情報機器には、プリンタと通信を行うための双方向近距離無線手段を設ける。そして携帯情報機器のデータをプリンタでプリントアウトしたい時には、プリンタと携帯情報機器とを双方向近距離無線手段を用いて接続し、まず、プリンタに記憶されたプリンタドライバを携帯情報機器へ送り、携帯情報機器では、そのプリンタドライバを用いてプリントアウトするデータをプリンタへ送信する。これにより、携帯情報機器は任意のプリンタを用いてデータのプリントアウトができる。
特開2003−114772公報
PCとプリンタ間にケーブル等の接続手段が無く、プリントアウトすることができないという状況は、上記課題のような場合に限らず、携帯することが安易でないデスクトップ型のPC等の情報機器とプリンタ間にも、一時的または恒常的にも十分起こりえるが、しかしそのような場合には上記従来技術ではプリントアウトすることはできない。
情報機器(PC等)が情報をプリントアウトする場合、情報機器とプリンタはケーブル、ネットワーク等の通信手段を有する必要があるが、本発明は、そういった環境が安易に揃わないまたは一時的に分断されるという状況において、より利用者の負担を少なくプリントアウトを実現することが可能なプリントシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、互いにケーブルやネットワークで接続されていない状態のプリンタ及び情報機器と、プリンタ及び情報機器との間で近距離通信が可能であり、プリンタドライバが格納された携帯端末とを有し、情報機器が保持する情報を、携帯端末を媒介としてプリンタによって出力するプリントシステムを最も主要な特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1のプリントシステムにおいて、情報機器は、プリンタから出力するデータ及び出力に必要とするプリンタを設定するためのデータを携帯端末へ送信し、続いて携帯端末からプリンタへ出力に関する情報を送信するプリントシステムを主要な特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1のプリントシステムにおいて、情報機器は、プリンタドライバを保持しない場合に、携帯端末の記憶手段からプリンタドライバを取得するプリントシステムを主要な特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1のプリントシステムにおいて、情報機器が保持するプリンタドライバのバージョンが、携帯端末に格納されたプリンタドライバより古い場合に、携帯端末からプリンタドライバを取得し更新するプリントシステムを主要な特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1のプリントシステムにおいて、携帯端末からプリンタへ出力が行われた後、携帯端末は、出力履歴を含む出力に関する情報をプリンタから取得し、続いて携帯端末から情報機器に情報を送信することにより、情報機器が出力に関する情報を取得するプリントシステムを主要な特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1のプリントシステムにおいて、情報機器は、自身の状態に関する情報を取得するプリントシステムを主要な特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項1のプリントシステムにおいて、携帯端末に格納されているプリンタドライバは、互いに近距離通信が可能な情報機器により更新されるプリントシステムを主要な特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1のプリントシステムにおいて、情報機器は、携帯端末に関する情報を取得するプリントシステムを主要な特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項1のプリントシステムにおいて、プリンタは、携帯端末に関する情報を取得して出力するプリントシステムを主要な特徴とする。
本発明のプリントシステムは、互いに通信手段で接続されていない状態のプリンタ及び情報機器と、プリンタ及び情報機器との間で近距離通信が可能であり、プリンタドライバが格納された携帯端末とを有し、情報機器が保持する情報を、携帯端末を媒介としてプリンタによって出力するようになっているので、所期の目的を達成することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明のプリントシステムの構成図である。本プリントシステムは、互いに通信手段で接続されていない状態のプリンタ1及び情報機器(PC)2(2−1〜2−4)と、プリンタ1及び情報機器2との間で近距離通信が可能であり、プリンタドライバが格納された携帯端末3とを有し、情報機器2が保持する情報を、携帯端末3を媒介としてプリンタ1によって出力するようになっている。
具体的には、図1のような配置のオフィスでPC2−1からプリンタ1に出力する場合、PC2−1から携帯端末3に出力したい画像のデータと、拡大・縮小・集約等の出力の形式に関するデータを近距離通信により送信する。この場合の近距離通信は利便性という点から無線が好ましいが、有線でも代用可能である(これは以下全ての近距離通信に言える特徴である)。
この携帯端末3をプリンタの近くまで持っていき、携帯端末3からプリンタ1にデータ送信することでプリントアウトを実現する(図2参照)。また、プリントアウト終了後、プリンタ1から携帯端末3に出力に関する情報を送信する。この携帯端末3を再度PC2−1の近くまで持っていき、携帯端末3からPC2−1にデータ送信することにより、PC2−1上で出力に関する情報を扱うことを実現する(図3参照)。この時の携帯端末3の動作フローチャートを図4に示す。S1〜S8において、上記の動作が実施される。即ち、PCから出力データを受信し(S1)、受信OKであるとPCに受信成功メッセージを送信する(S3)。そして移動し(S4)、プリンタへ出力データを送信し(S5)、プリンタから出力履歴等データを受信する(S6)。そしてPCへ出力履歴等のデータを送信する(S7)。ステップS2で受信がNGの場合はPCへ受信失敗メッセージを送信する(S8)。
オフィス内でのネットワークによりPC2とプリンタ1の通信が実現されている環境において、何らかの理由で一時的にネットワークが不通になった場合でも、図1のプリントシステムは利用者の負担を少なくプリントアウトを実現する代替手段となる。
ここで図1のプリントシステムでプリントアウトを実現する場合において、PC2に出力したいプリンタ1のプリンタドライバが存在しない場合、またはPC2が保持しているプリンタドライバのバージョンが古い場合に、PC2が携帯端末3に格納されているプリンタドライバの取得を行う。また、携帯端末3に格納されたドライバのバージョンが古い場合にはPC2が携帯端末3のプリンタドライバの更新を行う。
具体的にはPC2の近くに携帯端末3を移動させ、PC2から携帯端末3に対して「プリンタドライバの取得」、「PCのプリンタドライバの更新」、「携帯端末のプリンタドライバの更新」等、必要に応じた要求を出し、携帯端末3とPC2間でプリンタドライバの受送信を行う。代表的な例として詳細な情報の流れを図5(初めて取得する場合)、図6(PCのドライバ更新の場合)に示す。
また、図1のプリントシステムでプリントアウトを実現するために必要な情報(出力したい画像データ、設定データの受け付け情報等)、またはこのシステムをより便利に活用する上で必要な情報(携帯端末3に格納されたデバイスのバージョン情報等)の受送信をPC2―携帯端末3間、携帯端末3―プリンタ1間の近距離通信を用いて行う。代表的な例として詳細な情報の流れを図7、図8(携帯端末に格納されたデバイスのバージョン情報等の場合)、図9(プリンタの状態に関する情報の場合)に示す。
本発明のプリントシステムの構成図。 プリンタ、情報機器、携帯端末間の情報のやりとりを示す図(その1)。 プリンタ、情報機器、携帯端末間の情報のやりとりを示す図(その2)。 携帯端末の動作フローチャートである。 プリンタ、情報機器、携帯端末間の情報のやりとりを示す図(その3)。 プリンタ、情報機器、携帯端末間の情報のやりとりを示す図(その4)。 プリンタ、情報機器、携帯端末間の情報のやりとりを示す図(その5)。 プリンタ、情報機器、携帯端末間の情報のやりとりを示す図(その6)。 プリンタ、情報機器、携帯端末間の情報のやりとりを示す図(その7)。
符号の説明
1 プリンタ
2 情報機器(PC)
3 携帯端末

Claims (9)

  1. 互いに通信手段で接続されていない状態のプリンタ及び情報機器と、前記プリンタ及び情報機器との間で近距離通信が可能であり、プリンタドライバが格納された携帯端末とを有し、前記情報機器が保持する情報を、前記携帯端末を媒介として前記プリンタによって出力することを特徴とするプリントシステム。
  2. 請求項1のプリントシステムにおいて、前記情報機器は、プリンタから出力するデータ及び出力に必要とするプリンタを設定するためのデータを前記携帯端末へ送信し、続いて携帯端末からプリンタへ出力に関する情報を送信することを特徴とするプリントシステム。
  3. 請求項1のプリントシステムにおいて、前記情報機器は、プリンタドライバを保持しない場合に、前記携帯端末の記憶手段からプリンタドライバを取得することを特徴とするプリントシステム。
  4. 請求項1のプリントシステムにおいて、前記情報機器が保持するプリンタドライバのバージョンが、前記携帯端末に格納されたプリンタドライバより古い場合に、前記携帯端末からプリンタドライバを取得し更新することを特徴とするプリントシステム。
  5. 請求項1のプリントシステムにおいて、前記携帯端末からプリンタへ出力が行われた後、当該携帯端末は、出力履歴を含む出力に関する情報をプリンタから取得し、続いて当該携帯端末から情報機器に情報を送信することにより、該情報機器が出力に関する情報を取得することを特徴とするプリントシステム。
  6. 請求項1のプリントシステムにおいて、前記情報機器は、自己の状態に関する情報を取得することを特徴とするプリントシステム。
  7. 請求項1のプリントシステムにおいて、前記携帯端末に格納されているプリンタドライバは、互いに近距離通信が可能な情報機器により更新されることを特徴とするプリントシステム。
  8. 請求項1のプリントシステムにおいて、前記情報機器は、携帯端末に関する情報を取得することを特徴とするプリントシステム。
  9. 請求項1のプリントシステムにおいて、プリンタは、携帯端末に関する情報を取得して出力することを特徴とするプリントシステム。
JP2004138994A 2004-05-07 2004-05-07 プリントシステム Pending JP2005321984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138994A JP2005321984A (ja) 2004-05-07 2004-05-07 プリントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138994A JP2005321984A (ja) 2004-05-07 2004-05-07 プリントシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005321984A true JP2005321984A (ja) 2005-11-17

Family

ID=35469231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004138994A Pending JP2005321984A (ja) 2004-05-07 2004-05-07 プリントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005321984A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170380A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Seiko Epson Corp クライアント装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170380A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Seiko Epson Corp クライアント装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6650004B2 (ja) 通信システム、プログラム、および通信方法
JP5176706B2 (ja) 携帯端末装置、情報通信方法、および携帯端末装置で実行されるプログラム。
JP2008033415A (ja) 画像形成装置、携帯端末、データ処理システム、データ処理方法
KR101569037B1 (ko) 컨트롤 포인트, 화상형성장치, 및 인쇄 제어 방법
JP6305023B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP2009147896A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報通信方法、および情報処理装置で実行されるプログラム。
JP2003029937A (ja) リファレンスによる印刷のためのポータブルワイヤレスデバイス
JP6776055B2 (ja) 通信装置及びプログラム
JP2013129148A (ja) プリンタ
JP2019220756A (ja) サーバシステム、印刷装置、制御方法、及び通信システム
US20070093265A1 (en) System and method for transmitting and receiving data using a mobile terminal and multi function peripheral used in the same system
US20150293735A1 (en) Communication method, communication terminal, and storage medium
EP2423804A2 (en) Planning device
JP2012198760A (ja) 端末装置
US20070142084A1 (en) Apparatus and method for determining a device connected to a radio communication terminal
JP6182919B2 (ja) 通信プログラムおよび通信装置
JP5031539B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
JP6282364B2 (ja) 通信装置、プログラム及びおよび通信システム
JP6212280B2 (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
JP2015012443A (ja) 情報処理端末および無線接続制御用プログラム
CN105313502A (zh) 能够进行近场无线通信的打印装置及打印装置的控制方法
JP2019219742A (ja) サーバシステム、通信装置、制御方法、及び通信システム
JP2012133728A (ja) 印刷管理サーバ、印刷管理システム、印刷管理方法、プログラム及び記録媒体
JP2005321984A (ja) プリントシステム
JP2006277276A (ja) 情報拡大表示システム、その動作方法、情報配信サーバ、携帯端末、表示装置、及びこれらの動作プログラム