JP2005307804A - 内燃機関の排気圧推定装置 - Google Patents

内燃機関の排気圧推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005307804A
JP2005307804A JP2004124026A JP2004124026A JP2005307804A JP 2005307804 A JP2005307804 A JP 2005307804A JP 2004124026 A JP2004124026 A JP 2004124026A JP 2004124026 A JP2004124026 A JP 2004124026A JP 2005307804 A JP2005307804 A JP 2005307804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
exhaust
exhaust valve
valve
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004124026A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakazawa
孝志 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004124026A priority Critical patent/JP2005307804A/ja
Publication of JP2005307804A publication Critical patent/JP2005307804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 内部EGR量推定等のため排気弁開時の排気弁近傍の排気脈動圧を高精度に推定する。
【解決手段】 機関の図示トルクTes1を当量比、点火時期補正して得られた図示トルクTes2から、図示平均有効圧Pimを排気弁直前のシリンダ内圧力に相関する値として算出し(S1〜S7)、図示平均有効圧Pimの平滑された排気圧Pexmに対する比である排気圧力比Rpim/Pexmと機関回転速度Neとをパラメータとして予め求められた脈動圧補正値のデータをセットして得られたマップから、現在の排気圧力比Rpim/Pexmと機関回転速度Neとに基づいて脈動圧補正値を検索し、平滑された排気圧Pexmに加算して排気弁開時の排気弁近傍の脈動圧Pexを算出する(S8〜S11)。
【選択図】 図2

Description

本発明は、内燃機関の内部EGR量ひいてはシリンダ吸入空気量を推定するためなどに用いる排気圧を推定する装置に関する。
従来、内燃機関では、燃焼温度の上昇による窒素酸化物の発生を抑制するため、排気の一部を筒内に戻す排気還流(以下「EGR」という。)が行われている。
EGRには、排気管と吸気管との間に接続されたEGR管を介して行う外部EGRと、このEGR管を介さずに行う内部EGRとがある。内部EGRを推定するには、吸気弁開期間と排気弁開期間とがオーバーラップしないときにシリンダ内に残留するガス量に、オーバーラップしているときに排気側と吸気側との間で吹き抜けた後、シリンダ内に吸入される吹き抜けガス量を加えて推定する必要がある。該吹き抜けガス量は、オーバーラップ中の有効開口面積と、排気圧及び吸気圧(両者の差圧)とにより求められる。
特開2001−221105号公報
ところで、排気圧及び吸気圧は、特に高負荷時に吸・排気弁の開閉によって脈動となって変動し、特に上記吹き抜け量を推定するための吸・排気弁近傍の排気圧及び吸気圧は、前記脈動の影響を大きく受ける。
しかしながら、従来、上記吹き抜けガス量の推定に用いられる排気圧及び吸気圧は、吸・排気マニホールド集合部の圧力センサによって検出される平滑化された圧力値、あるいは機関運転状態(回転速度、負荷)から推定される圧力値が用いられ、脈動の影響が考慮されておらず、したがって、吹き抜けガス量を高精度に推定できていなかった。
本発明は、このような従来の課題に着目してなされたもので、排気弁近傍の排気圧を脈動を考慮して高精度に推定することを目的とする。
本発明は、排気弁開直前のシリンダ内圧力を検出又は推定し、該検出又は推定された排気弁開直前のシリンダ内圧力と機関回転速度とに基づいて、排気弁開時の排気弁近傍の排気圧を推定する構成とした。
本発明によれば、排気弁開直前のシリンダ内の圧力と平滑された排気圧との比を起振力として排気脈動が発生するので、この圧力比をパラメータとして脈動レベルが定まり、また、脈動の位相は機関回転速度によって定まるので、これら圧力比と機関回転速度とに基づいて、排気弁近傍の排気脈動圧を推定することができる。なお、平滑された排気圧は大気圧に近い略一定の値であるので、前記圧力比の代わりに排気弁開直前のシリンダ内の圧力をそのまま用いることもできる。
以下に図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るエンジン(内燃機関)1の構成を示している。
吸気通路11の導入部には、エアクリーナ12が取り付けられており、エアクリーナ12により吸入空気中の粉塵等が除去される。吸気通路11において、エアクリーナ12の下流には、電子制御式のスロットル弁13が設置されている。スロットル弁13の下流には、サージタンク14が取り付けられており、サージタンク14にブランチ15が取り付けられ、吸気マニホールドが構成されている。サージタンク14内の吸入空気は、ブランチ15及びシリンダヘッドに形成された吸気ポート16を介して筒内に流入する。各気筒の吸気ポート16には、燃料供給用のインジェクタ17が設置されている。
エンジン本体において、燃焼室18は、シリンダヘッド及びピストン19により挟まれた空間として形成される。燃焼室18は、気筒中心軸を基準とした一側で吸気ポート16と接続しており、吸気ポート16は、吸気弁20により開放及び遮断される。吸気弁20は、吸気カム21により駆動される。また、燃焼室18は、吸気ポート16とは反対の一側で排気ポート22と接続しており、排気ポート22は、排気弁23により開放及び遮断される。排気弁23は、排気カム24により駆動される。吸気カム21に対して吸気側可変動弁装置25が、排気カム24に対して排気側可変動弁装置26が設けられており、これらの可変動弁装置25,26により吸気カム21又は排気カム24の各カムシャフトに対する位相を変化させることで、吸気弁20又は排気弁23の作動特性を変化させ得るように構成されている。可変動弁装置25,26は、油圧型及びソレノイド型等のいかなる形態のものを採用してもよいが、本実施形態では、吸気弁20又は排気弁23の開閉時期(すなわち、バルブタイミング)を変化させることで、吸気弁開期間と排気弁開期間とのオーバーラップ期間(以下、単に「オーバーラップ期間」という。)を変化させ得るものを採用している。シリンダヘッドには、燃焼室18の上部略中央に臨ませて点火プラグ27が設置されている。
排気通路28には、排気マニホールドの直後に第1の触媒コンバータ29が介装されるとともに、その下流に第2の触媒コンバータ30が介装されている。排気ポート22に流出した排気は、これらの触媒コンバータ29,30及びマフラー31を通過して、大気中に放出される。
インジェクタ17、点火プラグ27及び各可変動弁装置25,26の動作は、エンジンコントロールユニット(以下「ECU」という。)41により制御される。ECU41には、エアフローメータ51からの吸入空気量Qa検出信号、吸気マニホールドの集合部に設けられた吸気圧センサ52からの吸気圧Pin検出信号、水温センサ53からの冷却水温度Tw検出信号、クランク角センサ54からの単位クランク角及び基準クランク角検出信号(ECU41は、これをもとに、機関回転速度Neを算出する。)、排気マニホールドの集合部に設けられた排気圧センサ55により検出される排気圧Pex検出信号、温度センサ56からの排気温度検出信号、酸素センサ57からの空燃比検出信号、アクセルセンサ58からのアクセル開度検出信号、及びカム角センサ59,60からのカム角検出信号(これをもとに、カムとカムシャフトとの実際の位相差を検出可能である。)が入力される。ECU41は、入力した各信号をもとに、上記の各デバイスの制御量を設定する。
本実施形態では、ECU41がエンジン1の内部EGR量推定等のため、排気弁23近傍の脈動する排気圧を推定する機能を備えている。
以下、上記排気弁23近傍の排気圧(排気弁開から排気弁閉における任意の時点での排気弁近傍の排気圧)の推定について説明する。
排気弁23が開くと、燃焼室内の燃焼ガスが排気ポート22に押し出され、この際発生する圧力波が音速で排気通路28を伝播し、開放端で反射波となって上流側に伝播し、新たに排気弁開時に発生する圧力波と合成して、いわゆる排気脈動圧となる。該排気脈動圧のレベル(振幅)は、起振力となる排気弁開弁直前のシリンダ内圧力と平滑化された排気圧(以下排気平滑圧という)との圧力比によって定まる。ここで、前記排気圧センサ55が取り付けられる排気マニホールド集合部は、容積が大きく各気筒からの圧力波が干渉して平滑化されるので、該排気圧センサ55で検出される排気圧を排気平滑圧として用いることができる。さらに検出値を平均化処理した値を用いてもよい。
また、内部EGR量の算出には、排気弁開時期における排気弁近傍の排気脈動圧を求める必要があるが、該排気脈動圧の位相は、排気通路形状(等価管長)と圧力波の速度、つまり音速で定まる基本周波数に対し機関回転速度に応じて変化する。なお、音速は、排気温度変化により変化するが排気温度の変化代による音速変化は小さいので、ほぼ機関回転速度のみで位相が決まる。
そこで、本実施形態では、シリンダ内圧力と排気平滑圧との圧力比及び機関回転速度をパラメータとして、排気脈動圧を推定する。
以下、排気脈動圧推定の詳細を、図2のフローチャートを参照しつつ説明する。
ステップ1では、標準状態でのストイキ燃焼(理論空燃比での燃焼)時の軸トルクTes0を、吸気充填効率ITACと機関回転速度Neとに基づいて図3に示す特性を有したマップから検索する。ここで、前記吸気充填効率ITACは、例えば、吸入空気量Qaと機関回転速度Neとから算出される基本燃料噴射量Tpと、100%の充填効率に相当する燃料噴射量との比として算出する。
ステップ2では、スロットル弁全閉時のフリクショントルクTefを、機関回転速度Neに基づいて、図4に示す特性を有したマップから検索する。
ステップ3では、ポンピングロストルクTepを、次式により算出する。
Tep=(Pex−Pin)×(Vol−Vivo×0.5)
/(60×2×2π)
Pex:排気平滑圧
Pin:吸気圧
Vol:行程容積
Vivo:下死点から吸気弁開時期までの行程容積
なお、前記吸気圧センサ52で検出される吸気圧Pinも、吸気マニホールド集合部で吸気圧力波が平滑化された圧力値となっている。さらに検出値を平均化処理した値を用いてもよい。
ステップ4では、ストイキ図示トルクTes1を、次式により算出する。
Tes1=Tes0+Tef−Tep
ステップ5では、ストイキ図示トルクTes1を、燃焼混合気の当量比TFBYAXに応じて図5に示す特性を有した当量比補正テーブルより検索した当量比補正率Ktfを乗じることによって補正する。
ステップ6では、機関運転状態(回転速度、負荷)に基づいて算出された最大トルク発生用の基本点火時期MBTを、水温,ノッキング検出状態等に基づいて算出された要求リタード補正値により補正した補正後の点火時期における図示トルク(現状の機関発生トルク)Tes2を算出する。
ステップ7では、次式のように、前記図示トルクTes2を図示平均有効圧Pimに変換する。
Pim=k×Tes2/Vol(k:定数)
ここで、前記図示平均有効圧Pimは、排気弁開直前のシリンダ内圧力そのものではないが、排気弁開直前のシリンダ内圧力と相関(比例)する値といえるので、本実施形態では排気弁開直前のシリンダ内圧力として図示平均有効圧Pimを用いる。また、排気弁開直前のシリンダ内圧力(図示平均有効圧Pim)をエンジン運転状態に用いて推定してもよい。なお、可変バルブタイミング機構を備えず吸気弁閉時期が一定でVol一定の場合は、単位は異なるが、図示トルクTes2も図示平均有効圧Pimに比例し、したがって、排気弁開直前のシリンダ内圧力とも相関(比例)する値といえるので、該図示トルクTes2を排気弁開直前のシリンダ内圧力の大きさを表すパラメータとして用いることもできる。
ステップ8では、図示平均有効圧Pimと排気平滑圧Pexmとから排気脈動の起振力の指標となる排気圧力比RPim/Pexmを算出する。
ステップ9では、前記排気圧力比RPim/Pexmと機関回転速度Neとをパラメータとする排気脈動圧補正マップに、予め実験乃至シミュレーションによって求めた排気弁開時期における排気弁近傍の排気脈動圧と排気平滑圧との差圧である脈動圧補正値データをセットする。
ステップ10では、現在の運転状態における機関回転速度Neと排気圧力比RPim/Pexmとに基づいて、上記排気脈動圧補正マップから脈動圧補正値DPを検索する。
ステップ11では、次式のように、前記排気平滑圧Pexmに脈動圧補正値DPを加算して排気脈動圧Pexを算出する。
Pex=Pexm+DP
図6は、排気圧力比RPim/Pexmと機関回転速度Neをパラメータとする排気弁開時の排気弁近傍の排気脈動圧の特性を示す。
このようにすれば、比較的簡易な演算処理によって排気弁開時の排気弁近傍の排気圧を脈動を考慮して高精度にリアルタイムで推定することができ、ひいては、内部EGR量さらにはシリンダ吸入空気量を高精度に推定して該推定値に基づく機関制御性能を向上させることができる。
なお、上記実施形態では、排気圧センサで検出した排気平滑圧を用いることにより、より高精度に排気圧を推定できるが、簡易的には排気平滑値は大気圧に近い値であるので、大気圧を用いてもよく、大気圧を固定値とした場合にはシリンダ内圧力(上記実施形態では図示平均有効圧を用いる)そのものを用いればよい。
本発明の一実施形態に係るエンジンの構成 排気脈動圧推定ルーチンのフローチャート 軸トルクの特性を示す図 フリクショントルクの特性を示す図 当量比補正率の特性を示す図 排気脈動圧の特性を示す図
符号の説明
1…エンジン、11…吸気通路、13…スロットル弁、16…吸気ポート、17…インジェクタ、18…燃焼室、20…吸気弁、21…吸気カム、22…排気ポート、23…排気弁、24…排気カム、25…吸気側可変動弁装置、26…排気側可変動弁装置、27…点火プラグ、28…排気通路、41…エンジンコントロールユニット、51…エアフローメータ、52…吸気圧センサ、53…水温センサ、54…クランク角センサ、55…排気圧センサ、58…アクセルセンサ、59,60…カム角センサ。

Claims (8)

  1. 排気弁開直前のシリンダ内圧力を検出又は推定し、該検出された排気弁開直前のシリンダ内圧力と機関回転速度とに基づいて、排気弁開時の排気弁近傍の排気圧を推定することを特徴とする内燃機関の排気圧推定装置。
  2. 前記排気弁開時の排気弁近傍の排気圧は、排気弁開から排気弁閉における任意の時点での排気弁近傍の排気圧であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気圧推定装置。
  3. 前記排気弁開直前のシリンダ内圧力を、平滑された排気圧に対する値に処理したパラメータを用いることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の内燃機関の排気圧推定装置。
  4. 前記パラメータは、排気弁開直前のシリンダ内圧力と平滑された排気圧との比であることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の排気圧推定装置。
  5. 前記平滑された排気圧として大気圧を用いることを特徴とする請求項3または請求項43に記載の内燃機関の排気圧推定装置。
  6. 前記排気弁開直前のシリンダ内圧力として図示平均有効圧を用いることを特徴とする請求項3〜請求項5のいずれか1つに記載の内燃機関の排気圧推定装置。
  7. 前記排気弁開直前のシリンダ内圧力として図示トルクを用いることを特徴とする請求項3〜請求項5のいずれか1つに記載の内燃機関の排気圧推定装置。
  8. 前記図示平均有効圧または図示トルクは、点火時期,空燃比等の補正を行った値を用いることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の内燃機関の排気圧推定装置。
JP2004124026A 2004-04-20 2004-04-20 内燃機関の排気圧推定装置 Pending JP2005307804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124026A JP2005307804A (ja) 2004-04-20 2004-04-20 内燃機関の排気圧推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004124026A JP2005307804A (ja) 2004-04-20 2004-04-20 内燃機関の排気圧推定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005307804A true JP2005307804A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35436865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004124026A Pending JP2005307804A (ja) 2004-04-20 2004-04-20 内燃機関の排気圧推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005307804A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216300A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Mitsubishi Motors Corp 車両のエンジントルク演算装置
JP2014015859A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の内部egr量算出装置
KR101526417B1 (ko) * 2014-04-09 2015-06-10 현대자동차 주식회사 실린더압력을 이용한 배기매니폴드의 압력을 산출하는 방법
WO2018096986A1 (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
US10738723B2 (en) 2017-02-27 2020-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller of a turbocharged engine
CN112648094A (zh) * 2019-10-11 2021-04-13 罗伯特·博世有限公司 用于针对内燃机进行基于排放的轨迹规划的方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216300A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Mitsubishi Motors Corp 車両のエンジントルク演算装置
JP2014015859A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の内部egr量算出装置
KR101526417B1 (ko) * 2014-04-09 2015-06-10 현대자동차 주식회사 실린더압력을 이용한 배기매니폴드의 압력을 산출하는 방법
WO2018096986A1 (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP2018084202A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
US10907566B2 (en) 2016-11-24 2021-02-02 Denso Corporation Control device for internal combustion engine
US10738723B2 (en) 2017-02-27 2020-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller of a turbocharged engine
DE102018104160B4 (de) * 2017-02-27 2020-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verbrennungskraftmaschine
CN112648094A (zh) * 2019-10-11 2021-04-13 罗伯特·博世有限公司 用于针对内燃机进行基于排放的轨迹规划的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905066B1 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP6435361B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007064157A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5944249B2 (ja) 内燃機関の内部egr量算出装置
US7139655B2 (en) Intake air parameter estimating device for internal combustion engine
JP2014020241A (ja) 内燃機関の掃気ガス量算出装置および内部egr量算出装置
JP2005069141A (ja) 内燃機関の吸気量制御装置及び吸気量制御方法
JP5387914B2 (ja) 内燃機関の筒内流入egrガス流量推定装置
JP2004108262A (ja) 内燃機関の内部egr量推定装置
JP2005307804A (ja) 内燃機関の排気圧推定装置
JP2006299833A (ja) ディーゼルエンジンにおける燃料噴射量制御装置
JP5216787B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2014005819A (ja) 内燃機関の内部egr量算出装置
JP2007240310A (ja) エンジンのシリンダ吸入ガス量計測装置
JP2005307802A (ja) 内燃機関の吸気圧力推定装置
JP4244851B2 (ja) エンジンの内部egr量推定装置
JP2006132499A (ja) 流量算出装置
JP2006283639A (ja) エンジンの制御装置及び制御方法
JP2004346865A (ja) 内燃機関の排気圧力推定装置及びこれを用いた内部egr量推定装置
JP2019090330A (ja) エンジンの吸気圧力推定装置
JP2004308532A (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JP2005307810A (ja) エンジンの吹抜ガス量算出装置及び内部egr量推定装置
JP4432592B2 (ja) 内燃機関の同調周波数推定装置及び吸気圧力推定装置
JP5517110B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP4432593B2 (ja) 内燃機関の吸気圧力推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060829

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Effective date: 20080319

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Effective date: 20080902

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602