JP2005306512A - シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005306512A
JP2005306512A JP2004122297A JP2004122297A JP2005306512A JP 2005306512 A JP2005306512 A JP 2005306512A JP 2004122297 A JP2004122297 A JP 2004122297A JP 2004122297 A JP2004122297 A JP 2004122297A JP 2005306512 A JP2005306512 A JP 2005306512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
image forming
discharged
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004122297A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemitsu Abe
重光 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Inc filed Critical Canon Finetech Inc
Priority to JP2004122297A priority Critical patent/JP2005306512A/ja
Publication of JP2005306512A publication Critical patent/JP2005306512A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】 シートの整合に要する時間を短縮することのできるシート処理装置及びこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 シートをシート積載手段410に排出するシート排出手段405のシート排出方向下流側にシート搬送手段407を設け、このシート搬送手段407により、シート積載手段410に排出されたシートをシート排出方向と逆方向に搬送し、シート積載手段410のシート排出方向上流側に設けられ、シートのシート排出方向の位置を規制する規制部材411に当接させる。そして、シート積載手段にシートを排出する際、シート搬送手段407をシート積載手段410に排出されたシートに接触する位置と、シートから離間する位置に選択的に移動させる移動手段により、シート搬送手段407をシートから離間する位置に移動させると共に、この離間位置をシートの種類、或はシートのサイズに応じて制御するようにする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置に関し、特にシート積載手段に排出されたシートを整合するための構成に関する。
従来、例えば複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置においては、画像形成された後の複写用紙等のシートに対する綴じ、穿孔等の処理に要する手間を軽減するため、画像形成された後のシートを順次装置内に取り込み、このシートに対して綴じ処理、穿孔処理等を選択的に施すようにしたシート処理装置を備えたものがある。
ここで、このようなシート処理装置としては、処理されるシートを積載するシート積載手段を備え、シート積載手段に排出されたシートを整合してシート束を形成し、整合されたシート束に対して綴じ等の処理を行うようにしたものがある。
なお、従来の複数枚の排出されたシートを積載するシート積載動作、およびその複数枚のシートを綴じる動作(ステイプル動作)を行うシート処理装置としては、搬送部材としての搬送ローラによりシートを搬送し、固定された排出ローラによりシートを排出していた(例えば、特許文献1参照。)。
特開平9−183558号公報
ところで、このような従来のシート処理装置及びこれを備えた画像形成装置において、画像形成装置本体から排出されるシートが通過する排出通路とシート積載手段との間に段差がある場合、排出されるシートが、シートのサイズやシートの剛性(コシ)等により、排出通路から排出された後、直ぐにはシート積載手段の方向に垂れ下がらず、しばらくの間シート積載手段の上方を移動した後、シート積載手段の方向に垂れ下がる場合がある。
ここで、このような場合、シート搬送手段の待機位置が低いときには、このようにシート積載手段の上方を移動するシートの先端がシート搬送手段に当接し、シートの排出を妨げる恐れがあることから、シート搬送手段の待機位置は、どのようなシートが排出されてきた場合でも、シートの先端と当接することのない所定の高さに設定されていた。
しかし、このようにシート搬送手段の待機位置を所定の高さに設定した場合、サイズの小さい、或は剛性(コシ)の小さいシート等のように、排出された後、直ぐにシート積載手段の方向に垂れ下がり、シート搬送手段と当接する恐れのないシートを処理する際には、待機位置が高すぎることから、シート搬送手段が待機位置からシートに接触する位置まで下降するのに要する時間が長くなる。
そして、このようにシート搬送手段が下降するのに要する時間が長くなると、シートの整合に要する時間が長くなり、これに伴ってシートの処理に要する時間が長くなる。さらに、このようにシートの処理に要する時間が長くなると、画像形成装置本体側の画像形成速度の高速化の妨げになるという問題があった。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、シートの整合に要する時間を短縮することのできるシート処理装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、処理されるシートを積載するシート積載手段を備え、前記シート積載手段に排出されたシートを整合してシート束を形成し、前記整合されたシート束を処理するシート処理装置において、前記シートを前記シート積載手段に排出するシート排出手段と、前記シート積載手段のシート排出方向上流側に設けられ、前記シートのシート排出方向の位置を規制する規制部材と、前記シート排出手段のシート排出方向下流側に設けられ、前記シート積載手段に排出されたシートをシート排出方向と逆方向に搬送して前記規制部材に当接させるシート搬送手段と、前記シート搬送手段を前記シート積載手段に排出されたシートに接触する位置と、前記シートから離間する位置に選択的に移動させる移動手段と、を備え、前記シート積載手段にシートを排出する際、前記移動手段により前記シート搬送手段を前記シートから離間する位置に移動させると共に、該シート搬送手段の離間位置を前記シートの種類、或は前記シートのサイズに応じて制御することを特徴とするものである。
また本発明は、前記シートを前記シート積載手段に排出する際、前記離間位置に移動している前記シート搬送手段をシート排出方向に回転させることを特徴とするものである。
また本発明は、画像形成装置において、シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により画像が形成されたシートを処理する上記のシート処理装置とを備えたことを特徴とするものである。
また本発明は、前記シートのサイズを検知するシートサイズ検知手段を画像形成装置本体、或は前記シート処理装置に設け、前記シートサイズ検知手段からの検知信号に応じて前記シート搬送手段の離間位置を制御することを特徴とするものである。
また本発明は、前記シートの種類を画像形成装置本体から前記シート処理装置に入力するようにしたことを特徴とするものである。
以上説明したように本発明のように、シート積載手段に排出されたシートを、シートのシート排出方向の位置を規制する規制部材に当接させるシート搬送手段を、シート積載手段にシートを排出する際、シート積載手段に排出されたシートから離間する位置に移動させると共に、このシート搬送手段の離間位置をシートの種類、或はシートのサイズに応じて制御することにより、シート搬送手段がシートに接触するまでの時間を短縮することができる。これにより、シートの整合に要する時間を短縮することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るシート処置装置を備えた画像形成装置の構成を示す断面図であり、同図において、Aは画像形成装置、500は画像形成装置本体、300は画像形成装置本体500の上面に設けられた自動原稿給送装置(ADF)、400は画像形成装置Aから排出されたシートの処理を行うシート処理装置である。
また、同図において、120は原稿を画像データに変換するリーダ部(画像入力装置)、200は複数種類のシートカセット204,205を有し、プリント命令により画像データをシート上に可視像として出力する画像形成部であるプリンタ部である。
そして、このような構成の画像形成装置Aにおいて、原稿画像を読み取って画像を形成する場合には、まず自動原稿給送装置(ADF)300上に積載された原稿を、1枚ずつ順次プラテンガラス面102上に搬送するようにする。
次に、このように原稿がガラス面102上の所定位置へ搬送されると、リーダ部120のランプ103が点灯し、かつスキャナユニット101が移動して原稿を照射する。そして、この原稿からの反射光は、ミラー105,106,107及びレンズ108を通してCCDイメージセンサ部109に入力され、このCCDイメージセンサ部109において光電変換等の電気処理が行われ、通常のデジタル処理が施される。
次に、このように電気処理が施された画像信号はプリンタ部200の露光制御部201にて、変調された光信号に変換され、感光体ドラム202を照射する。そして、この照射光によって感光体ドラム202上に潜像が形成され、この潜像は、現像器203によって現像され、この結果、感光体ドラム202上にトナー像が形成される。
次に、このトナー像の先端とタイミングを合わせて、シートカセット204,205からシートSが搬送され、転写部206にてトナー像がシートSに転写される。この後、シートSに転写されたトナー像は、定着部207にて定着され、このようにトナー像が定着された後、シートSは排紙部208より装置外部に排出される。
そして、排紙部208から出力されたシートSは、シート処理装置400に搬送され、このシート処理装置400であらかじめ指定された動作モードに応じて仕分け、綴じ等の処理が行われる。
なお、順次読み込む画像を1枚のシートSの両面に出力する場合は、まず定着部207で片面にトナー像が定着されたシートSを、一度方向切り替え部材209を図中の実線方向に切り替えることによりパス215に導き、さらに方向切り替え部材217を破線方向に、また方向切り替え部材213を破線方向に切り替えることでパス218を経由して反転パス212まで搬送する。
次に、シート後端が方向切り替え部材213を通過した後、方向切り替え部材213を実線方向に切り替え、ローラ211の回転方向を反転することでシートをパス210に導き、この後、転写部206まで搬送してシートSの裏面に画像を形成するようにする。
一方、シート処理装置400は、シートを仕分けるソート動作に加えて、ステイプルユニットによる綴じ動作であるステイプル機能を備えたものであり、図2に示すように、画像形成装置本体500から順次排出されるシートSを処理するための処理トレイ410と、処理トレイ410上で処理されたシート束を最終的に積載するスタックトレイ421を備えており、原稿枚数に対応した枚数のシート束を処理トレイ410上で形成し、シート束毎にスタックトレイ421へ排出するように構成されている。
なお、同図において、401は画像形成装置本体500から排出されたシートSを受け取るシート受け入れ部であり、このシート受け入れ部401で受け取ったシートSは、入口センサ403により検知された後、シート排出手段としての搬送ローラ405及びシート搬送手段としてのオフセットローラ407によって搬送され、この後、図3に示すように排出通路Rを経て、排出通路Rと段差を有する処理トレイ410上に排出される。なお、このように処理トレイ410に積載されたシートSは図2に示すシート束排出センサ415により検知される。
ここで、このオフセットローラ407は、図4及び図5に示す軸406aを中心として上下方向へ移動可能なオフセットローラアーム406によって昇降可能に保持されており、シートSを処理トレイ410に排出する際には、オフセットローラアーム406を介して上方に移動するようになっており、これによりシートSはオフセットローラ407に邪魔されることなく、処理トレイ410上に排出される。
なお、このオフセットローラアーム406は、ベルト433aを介して伝達される正逆転可能なピックアップモータ433の回転によって軸406aを支点として昇降可能となっている。つまり、オフセットローラ407は、移動手段としてのピックアップモータ433の正逆転駆動により処理トレイ410上に載置されるシートSに接触する位置と、シートSから離間する位置に選択的に移動するようになっている。
また、このオフセットローラ407は、図5に示すように搬送ローラ405を駆動する搬送モータ431によりベルト431a,431bを介して駆動されるようになっており、搬送モータ431が回転すると、搬送モータ431の回転量に応じた量だけ搬送方向、或いは搬送方向の逆方向に回転(以下、逆転という)するようになっている。
ここで、ピックアップモータ433はシート束排出センサ415がシートを検知すると、正回転するようになっており、これによりオフセットローラ407は下降してシートSに接触し、この後、オフセットローラ407は搬送モータ431の駆動により所定時間シート排出方向に回転し、さらに所定時間が経過すると逆転するようになっている。そして、このように逆転することにより、シートの後端を処理トレイ410の搬送方向上流側端部に立設され、シートSのシート排出方向の位置を規制する規制部材としてのシート後端ストッパ411に突き当ててシートSの搬送方向の整合を行うようにしている。
また、ピックアップモータ433は、シートSを処理トレイ410に排出する際には、逆回転するようになっており、これによりオフセットローラ407は処理トレイ410上のシートSから離間し、処理トレイ410上へのシートSの排出を妨げないような位置まで上昇する。
ところで、既述したようにシートの剛性(コシ)が大きい場合、或はシートがシート排出方向の長さが長いサイズのものの場合には、排出通路RからシートSが排出される際、シートの先端が、直ぐには処理トレイ410の方向に垂れ下がらず、しばらくの間処理トレイ410の上方を移動した後、垂れ下がる場合がある。そして、このような場合、オフセットローラ407の待機位置が低い場合には、処理トレイ410の上方を移動するシートSの先端がオフセットローラ407に当接し、シートSの排出を妨げる恐れがある。
そこで、本実施の形態においては、オフセットローラ407の待機位置(離間位置)を、排出されるシートの剛性(コシ)やシートサイズに応じて制御するようにしている。例えば、シートの剛性(コシ)が大きい場合、或はシート排出方向の長さが長い場合には、オフセットローラ407の待機位置を高く設定するようにしている。
一方、剛性(コシ)の小さいシートや、シート排出方向の長さの短いシート等のように、排出後、直ぐに処理トレイ410の方向に垂れ下がるシートSを処理する場合には、オフセットローラ407の待機位置を低く設定するようにしている。そして、このようにオフセットローラ407の待機位置を低く設定することにより、オフセットローラ407が待機位置からシートSに接触する位置まで下降するのに要する時間を短くすることができ、これに伴いシートの整合に要する時間を短縮することができる。
なお、さらに本実施の形態においては、このようにシートSの種類に応じた待機位置にオフセットローラ407を移動させた後、シートSが搬送ローラ405により排出されると、オフセットローラ407はシート排出方向に回転するようになっており、これにより搬送ローラ405により排出されるシートSがオフセットローラ407に当接した場合でも、シートSがオフセットローラ407にひっかかることがないようにすることができる。
なお、図4において、416はシートのシート排出方向と直交する方向(以下、幅方向という)の端部の位置を規制する位置決め壁、420は処理トレイ410の位置決め壁付近に配設され、処理トレイ410上で形成されたシート束に対してステイプル処理を行うステイプラユニットであり、オフセットローラ407は、正逆転可能なオフセットモータ432の駆動によりラック406cとピニオン432aを介して幅方向に移動し、位置決め壁416に近接することができるようになっている。
そして、このようにオフセットローラ407が位置決め壁416に近接する際、シート後端ストッパ411に突き当てられて搬送方向の整合がなされたシートは、オフセットローラ407の摩擦力によって位置決め壁416まで移動して幅方向の位置決めが行われるようになっている。なお、シートSが位置決め壁416に突き当った後、オフセットローラ407はシート上を滑りながら移動して停止するようになっている。
ここで、このようなオフセットローラ407を備えることにより、処理トレイ410上に排出されたシートは、図6の(a)に示すようにシート排出方向に回転するオフセットローラ407によりスタックトレイ側に搬送された後、図6の(b)に示すようにオフセットローラ407の逆転によりシート後端ストッパ411まで戻され、その後、後端ストッパ411に後端を突き当てて整合される。
なお、この図6及び後述する図7、図8、図13においては、既述した図4と異なり、オフセットローラ407がオフセットローラアーム406の内側に配された構成のものを用いて説明しているが、この構成の違いは単に設計上の違いに過ぎず、図4に示した構成のものと、機能及び作用についての差異はない。
そして、この後、図6の(c)に示すようにオフセットローラ407をシートSに接触した状態で軸406aに沿って位置決め壁側に移動させることにより、シートSの幅方向の端部が位置決め壁416により押し当てられ、シートSの幅方向の整合が行われる。
一方、図5において、412は整合されたシートSの後端部を不図示の付勢手段による付勢力により上方から押さえつけるシート束保持手段としてのシートクランプ部材であり、後述するようにシートSの幅方向の整合が終了した後に行われるシートの後端整合が終了し、この後、図7の(a)に示すように、オフセットローラ407がピックアップモータ433によって持ち上げられると、このシートクランプ部材412により、整合されたシートSを図7の(b)に示すように上方から押えるようにしている。
これにより、処理トレイ410に先に排出されたシートSを、この後、順次送られてくるシートSによる連れ送り等の影響を受けることなく所定の位置に保持することができるようになっている。
なお、このシートクランプ部材412は、オフセットローラ407が逆転している際にはシートSを受け入れることができるよう図8の(a)に示すように上方回動し、端部を整合するためオフセットローラ407と共にシートSが幅方向に移動する際には、シートSの移動の負荷とならないよう図8の(b)に示すように上方回動している。
また、図5において、413は処理されたシート束をスタックトレイ421に排出するシート束排出手段として例示するシート束排出部材であり、このシート束排出部材413はシートクランプ部材412を回動自在に保持すると共に、整合されたシート束を、或は整合された後、ステイプルされたシート束を、シートクランプ部材412により保持した状態で、図9に示すように処理トレイ410の下流側に設けられたスタックトレイ421の方向に移動するようになっている。
さらに、この後、同図の実線で示すシート排出位置である処理トレイ410の先端部に到達すると、スタックトレイ421上でシートクランプ部材412によるシート束SAの保持を解除し、シート束SAをスタックトレイ421に排出するようにしている。
ここで、このシート束排出部材413は、図5に示すようにシート束排出モータ430によってラックとピニオンを介して動力が伝達されることにより、スタックトレイ421にシートを排出する位置及びシート後端ストッパ411付近のホームポジションに往復移動することができるようになっている。なお、このシート束排出部材413は、通常シート束排出モータ430の励磁によってホームポジションに固定されている。
図5において、434はシートクランプ部材412を回動させるためのクランプソレノイドであり、このクランプソレノイド434は、オフセットローラ407がシートを搬送した後、回転を停止したとき及びオフセットローラ407が幅方向に移動するとき、オンとされ、レバー434a及びシートクランプ部材412に設けられた解除レバー部412aを介してシートクランプ部材412を上方回動させるようになっている。
なお、本実施の形態においては、シートSを幅方向に移動した後、シートの搬送方向のずれを補正するため、オフセットローラ407を再度逆転させて整合動作を終了するようにしており、これにより高精度の整合を実現している。そして、指定された枚数のシートの整合処理が完了すると、このクランプソレノイド434によりシートクランプ部材412を閉じてシート束を保持するようにしている。
図10はこのような構成のシート処理装置400の制御部の構成を示すブロック図であり、100は本実施の形態における制御手段として例示するCPUである。ここで、このCPU100は、内部にROM110を有し、ROM110には、後述する図11及び図12に示す制御手順に対応するプログラム等が格納されている。CPU100は、このプログラムを読み出しながら各部の制御を行うようになっている。
また、CPU100は作業用データや入力データが格納されたRAM121を内蔵しており、CPU100は前述プログラムに基づいてRAM121に収納されたデータを参照して制御を行うようになっている。さらに、CPU100の入力ポートには入口センサ403、シート束排出センサ415等のセンサが接続されており、またCPU100の出力ポートには搬送モータ431、オフセットモータ432、シート束排出モータ430、ピックアップモータ433、クランプソレノイド434等のモータおよびソレノイドが接続されている。CPU100はこれらのセンサの状態に基づき、前述プログラムに従って出カポートに接続された各種モータ、ソレノイド等の負荷を制御するようになっている。
また、CPU100はシリアルインターフェイス部(I/O)130を備えており、画像形成装置本体500(の制御部)と制御データの授受を行うと共に、シリアルインターフェイス部(I/O)130を介して画像形成装置本体500(の制御部)から送られてくる制御データをもとに各部の制御を行うようになっている。
なお、画像形成装置本体500はシート排出部208から排出するシートのサイズを把握しているので、マイクロコンピュータシステムからなるシート処理装置400の制御部は画像形成装置本体500の制御部とシリアル通信をすることにより、処理トレイ410上に挿入されたシートのサイズを把握することが可能となっている。
従って、シート処理装置400の制御部(CPU100)は画像形成装置本体500からシートSが排出されるたびに、その画像形成装置本体500から排出されるシートのサイズ情報によりサイズを把握し、オフセットモータ432を制御することにより、オフセットローラ407の幅方向の移動量を制御することができる。これにより、オフセットローラ407は処理トレイ410上に挿入されているシートSのサイズに応じた量だけ移動し、シートの側部を位置決め壁416に確実に当接させることができる。
さらに、シート処理装置400の制御部(CPU100)はシートサイズに応じてピックアップモータ433の回転数を制御することにより、オフセットローラ407の待機位置を制御することができる。これにより、オフセットローラ407はシートの排出を妨げることなく、かつ短時間でシートと接触することのできる待機位置に移動することができる。
なお、本実施の形態においては、スタックトレイ421に積載されたシート束が処理トレイ410の一部を構成していることから、処理トレイ410からシート束SAの排出がなされると、スタックトレイ421は積載されたシート束の最上面が処理トレイ410と略合致するまで、スタックトレイ昇降モータ(図10参照)により下降するようになっている。
次に、以上のように構成された本実施の形態のシート処理装置400のシート処理動作を図11及び図12に示すフローチャートに沿って説明する。
先ず、画像形成装置本体500による画像形成動作が開始されると、シート処理装置400のCPU100(図10参照)は、画像形成装置本体500からシート排出信号を受信したか否かをチェックする(S100)。ここで、シート排出信号を受信した場合(S100のY)、画像形成装置本体500からのサイズ情報により排出されるシートのサイズをチェックし(S110)、排出されるシートのサイズ(シートの排出方向の長さ)に応じ、ピックアップモータ433によりオフセットローラ407をシートの排出の妨げにならない所定の待機位置(離間位置)まで移動する移動量を算出する(S120)。
次に、ピックアップモータ433を逆回転させ、オフセットローラアーム406によって支えられているオフセットローラ407を所定の待機位置に移動し(S130)、この後、搬送モータ431をオンし(S140)、排紙パス途中に設置されている搬送ローラ405が、画像形成装置本体500の排紙方向と同じ方向にシートを搬送できるようにする。
なお、このように搬送モータ431がオンされると、待機位置に移動したオフセットローラ407がシート排出方向に回転するようになっており、これにより搬送ローラ405により排出されるシートSがオフセットローラ407に当接した場合でも、シートSがオフセットローラ407にひっかかることがないようにすることができる。
ここで、最初のシートの先端が入口センサ403を通過して入口センサ403をオンとし(S150のY)、この後、シートが搬送ローラ405に到達してシートに搬送ローラ405から動力が伝わる状態になり、画像形成装置本体500の排紙部208(図1参照)からシートが離れる(オフする)と(S160のY)、シートの受け渡しが完了する。
次に、ピックアップモータ433を正回転させることによりオフセットローラ407を下降させ、シートに接触させる(S170)。この後、図6の(a)に示すように、オフセットローラ407によりシートSを所定位置まで搬送する(S180)。そして、シートSを所定位置まで搬送すると(S180のY)、搬送モータ431の回転を停止し(S190)、シートSの搬送を停止させる。
次に、オフセットローラ407の回転が止まった時点でクランプソレノイド434をオンし(S200)、図6の(b)に示すように、シート後端ストッパ411近傍に設置されているシートクランプ部材412を開く。この後、搬送モータ431を搬送方向とは逆方向に回転させ、オフセットローラ407によってシートSを引き戻し(S210)、シート後端をシート後端ストッパ411に突き当てる。
なお、シート後端をシート後端ストッパ411に突き当てる際のオフセットローラ407の回転量は、画像形成装置本体500から送られてくる際に生じるシートSの斜行を考慮し、シートSの搬送を止めてスイッチバックさせる地点から、シート後端ストッパ411までの距離よりも若干多く搬送できるような回転量としている。
次に、画像形成装置本体500からのサイズ情報により排出されるシートサイズをチェックし(S220)、排出されるシートSのサイズに応じたオフセット移動量、即ち処理トレイ上410に排出されたシートSを位置決め壁416に押し付けるために必要なシートSの幅方向の移動量であるオフセット移動量を算出する(S230)。
次に、このようなオフセット移動量の算出が終わると(S230のY)、オフセットモータ432によりラックとピニオンを介してオフセットローラ407を、図6の(c)に示すように位置決め壁416の方向にオフセット移動する(S240)。ここで、このようにオフセットローラ407が移動する際、オフセットローラ407に接したシートSはオフセットローラ407の摩擦力によって位置決め壁416の方向に、オフセットローラ407と共に移動する。なお、このときシートクランプ部材412は、シートSの移動の負荷とならないよう上方回動している。
そして、このようにオフセットローラ407を移動することにより、シートSは位置決め壁416に突き当たり、これによりシートSの幅方向の整合が行われる。なお、オフセットローラ407はシートSを位置決め壁416に突き当てた後、若干シートSの上を滑りながら移動して止まる。さらに、この後、オフセット移動後の搬送方向の整合ズレを補正するため、オフセットローラ407を再び逆転させてシートSの引き戻しを行う整合操作を行うことで(S250)、一枚目のシートSの整合が完了する。
次に、このように一枚目のシートSの整合が完了すると、ピックアップモータ433を逆回転し、図7の(a)に示すようにオフセットローラ407を所望の待機位置に移動した後(S260)、クランプソレノイド434をオフする(S270)。これにより、図7の(b)に示すようにシートクランプ部材412が閉られ、整合済みのシートSが挟持保持されるようになり、この結果、最初に排出されたシートSが、次に排出されるシートにより連れ送りされることを防ぐことができる。
次に、図7の(b)に示すように、オフセットローラ407を、待機位置まで持ち上げられた状態でオフセットモータ432により、ラックとピニオンを介してホームポジションまで復帰移動する(S280)。
次に、この処理トレイ410上に収容されたシートSが複写原稿の最終ページに対応した最終のシートか否かをチェックし(S290)、画像形成装置本体500から送られてきた情報に基づいて最終のシートSでないと判断される場合は(S290のN)、S100に戻って次に画像形成装置本体500から送られるシート排出信号を受信し、最終のシートSが処理トレイ410に収容されるまで、前述のフローを繰り返す。
なお、このように構成することにより、シート処理装置400の制御部(CPU)は画像形成装置本体500からシートSが排出される毎に、シートSのサイズを把握すると共にそのシートSに適したオフセットローラ407の移動量及びオフセット移動量を算出することになる。この結果、オフセットローラ407はシートの排出を妨げない位置に移動すると共に、オフセットローラ407が接触しているシートSは、算出した移動量に基づいて整合処理を受け、位置決め壁416に整合される。
一方、最終シートであると判断された場合には(S290のY)、処理トレイ410上に複写原稿に対応したシート束が形成されていることとなるので、次にステイプル処理が選択されているか否かをチェックし(S300)、選択されている場合には(S300のY)、ステイプルユニット420を駆動し、図13に示すステイプル位置においてステイプル処理を実行する(S310)。
次に、ステイプル処理が選択されていない場合(S300のN)、或いはステイプル処理が完了した後は、シート束排出部材413を、シート束排出モータ430によりシート束SAを、図9に示すようにシートクランプ部材412により掴んだ状態でスタックトレイ421の方向に前進させ、シート束SAを排出させる(S320)。
次に、シート束SAの排出動作にあわせてスタックトレイ421の移動(下降)処理を行い(S330)、この後、シート束排出部材413をホームポジションに復帰させる(S340)。更に、この後、搬送ローラ405、オフセットローラ407の回転を止めるため搬送モータ431を停止させ(S350)、ピックアップモータ433を正回転させることによりオフセットローラ407を下降させ(S390)、一連の処理を終了する。
ここで、既述したように処理トレイ410にシートSを排出する際、オフセットローラ407を、処理トレイ410に排出されるシートから離間する待機(離間)位置に移動させると共に、この待機位置をシートのサイズに応じて制御することにより、オフセットローラ407がシートSに接触するまでの時間を短縮することができ、これによりシートの整合に要する時間を短縮することができる。この結果、シートの処理に要する時間を短縮することができ、画像形成装置本体側の画像形成速度の高速化を図ることができる。
また、シートSの種類に応じた待機位置にオフセットローラ407を移動させた後オフセットローラ407をシート排出方向に回転させることにより、搬送ローラ405により排出されるシートSがオフセットローラ407に当接した場合でも、シートSがオフセットローラ407にひっかかることがないようにすることができ、シートSを円滑に排出することができる。
なお、本実施の形態では、シート束を綴じるため、位置決め壁416付近に配設された固定式のステイプラを用いているが、移動式等によるステイプラを用いた場合には、シート束の別箇所や複数箇所をステイプル処理することも可能である。
また、本実施の形態では、シート搬送手段としてオフセットローラ407を、またオフセットローラ407を幅方向に移動させる手段としてオフセットモータ432をそれぞれ用いたが、本発明はこれに限らず、シート搬送手段として部材自体が搬送方向に移動してシートを搬送する構成のものを用い、このような構成のシート搬送手段を移動手段により幅方向へ移動させるように構成しても良い。
更に本実施の形態では、図11及び図12のフローチャートに示すRAM(またはROM)上に書かれたプログラムをCPUが読み出しながら制御を行っているが、制御プログラム上の処理をハードが行うように構成しても同様の効果が得られる。
また、本実施の形態では、シートのサイズの検知は、画像形成装置本体500からのシートサイズ情報をもとに行っているが、本発明はこれに限らず、例えば画像形成装置本体500、或いはシート処理装置400内にシートのサイズ(シートの幅方向の長さ及びシート排出方向の長さ)を検知する検知手段を備え、この検知手段からの検知信号に応じてシートのサイズを検知するようにしても同様の効果が得られる。
さらに、本実施の形態では、オフセットローラ407の待機(離間)位置をシートのサイズに応じて制御するようにしたが、本発明は、これに限らず、例えば既述した図11のフローチャートのS110において、シートのサイズをチェックする代わりに、画像形成装置本体500からのシートの種類(剛性、材質、厚さ等)に関する情報をチェックし、この情報に基づいてオフセットローラ407の待機(離間)位置を制御するようにしても良い。
また、これまでの説明において、画像形成装置に備えられたシート処理装置に設けられた制御部のCPUがオフセットローラ等の動作を制御するようにした場合を説明したが、制御部のCPUは画像形成装置本体に設けられ、そのCPUが前述オフセットローラ等のシート処理動作を制御するようにしてもよい。
本発明の実施の形態に係るシート処置装置を備えた画像形成装置の構成を示す断面図。 上記シート処理装置の構成を説明する図。 上記シート処理装置の処理トレイ上にシートが排出される様子を示す図。 上記シート処理装置のオフセットローラ及び搬送ローラの駆動機構を説明する図。 上記シート処理装置のオフセットローラ、搬送ローラ、シート束排出部材及びシートクランプ部材の駆動機構を説明する図。 上記オフセットローラの動作、それに伴うシートの動きを説明する図。 上記シートクランプ部材の動作を説明する第1の図。 上記シートクランプ部材の動作を説明する第2の図。 上記シート束排出部材がシート束をスタックトレイに排出する様子を示す図。 上記シート処理装置の制御部の構成を示すブロック図。 上記シート処理装置のシート処理動作の一部を説明するフローチャート。 上記シート処理装置のシート処理動作の残りの部分を説明するフローチャート。 上記オフセットローラによりオフセットされたシートをステイプル処理した様子を示す図。
符号の説明
200 プリンタ部
400 シート処理装置
407 オフセットローラ
410 処理トレイ
411 シート後端ストッパ
416 位置決め壁
420 ステイプラユニット
421 スタックトレイ
432 オフセットモータ
500 画像形成装置本体
A 画像形成装置
R 排出通路
S シート
SA シート束

Claims (5)

  1. 処理されるシートを積載するシート積載手段を備え、前記シート積載手段に排出されたシートを整合してシート束を形成し、前記整合されたシート束を処理するシート処理装置において、
    前記シートを前記シート積載手段に排出するシート排出手段と、
    前記シート積載手段のシート排出方向上流側に設けられ、前記シートのシート排出方向の位置を規制する規制部材と、
    前記シート排出手段のシート排出方向下流側に設けられ、前記シート積載手段に排出されたシートをシート排出方向と逆方向に搬送して前記規制部材に当接させるシート搬送手段と、
    前記シート搬送手段を前記シート積載手段に排出されたシートに接触する位置と、前記シートから離間する位置に選択的に移動させる移動手段と、
    を備え、
    前記シート積載手段にシートを排出する際、前記移動手段により前記シート搬送手段を前記シートから離間する位置に移動させると共に、該シート搬送手段の離間位置を前記シートの種類、或は前記シートのサイズに応じて制御することを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記シートを前記シート積載手段に排出する際、前記離間位置に移動している前記シート搬送手段をシート排出方向に回転させることを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  3. シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により画像が形成されたシートを処理する前記請求項1又は2記載のシート処理装置とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記シートのサイズを検知するシートサイズ検知手段を画像形成装置本体、或は前記シート処理装置に設け、前記シートサイズ検知手段からの検知信号に応じて前記シート搬送手段の離間位置を制御することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記シートの種類を画像形成装置本体から前記シート処理装置に入力するようにしたことを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
JP2004122297A 2004-04-16 2004-04-16 シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置 Withdrawn JP2005306512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122297A JP2005306512A (ja) 2004-04-16 2004-04-16 シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122297A JP2005306512A (ja) 2004-04-16 2004-04-16 シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005306512A true JP2005306512A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35435708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004122297A Withdrawn JP2005306512A (ja) 2004-04-16 2004-04-16 シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005306512A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217177A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Ricoh Co Ltd シート部材処理装置、画像形成装置、シート部材処理装置用戻し部材
JP2014214016A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 理想科学工業株式会社 シート収納装置及びこれを用いた後処理装置並びに画像形成システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217177A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Ricoh Co Ltd シート部材処理装置、画像形成装置、シート部材処理装置用戻し部材
JP4533326B2 (ja) * 2006-02-20 2010-09-01 株式会社リコー シート部材処理装置、画像形成装置、シート部材処理装置用戻し部材
JP2014214016A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 理想科学工業株式会社 シート収納装置及びこれを用いた後処理装置並びに画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005306505A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4662422B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4203955B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4535833B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4345891B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005308912A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005132610A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007131440A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2006103844A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005306512A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007153465A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4563276B2 (ja) シートオフセット積載装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4748577B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4471720B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2006103839A (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2006306564A (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP2007039210A (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP5635865B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4632232B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4549151B2 (ja) 画像形成装置
JP4662423B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4738934B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4596812B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005306511A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4518897B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703