JP2005305002A - 掛け算九九学習用積木 - Google Patents

掛け算九九学習用積木 Download PDF

Info

Publication number
JP2005305002A
JP2005305002A JP2004129470A JP2004129470A JP2005305002A JP 2005305002 A JP2005305002 A JP 2005305002A JP 2004129470 A JP2004129470 A JP 2004129470A JP 2004129470 A JP2004129470 A JP 2004129470A JP 2005305002 A JP2005305002 A JP 2005305002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplication
building block
learning
height
children
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004129470A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifusa Ueno
上野美房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004129470A priority Critical patent/JP2005305002A/ja
Publication of JP2005305002A publication Critical patent/JP2005305002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】小学校の児童の算数教育において、数の概念の掛け算に関し、九九は絶対にマスターして完全に覚えなければならない。従って、具体的又は抽象的あらゆる方法が必要である。この数の概念を育成する適切な教具の開発を課題とする。
【解決手段】教材として積木を用い、且つ対数関数の原理により積は和で表現出来るので、積木駒を重ねることにより、その高さで掛け算の値を示すことができ、遊びの心で積木を用い、掛け算九九が覚えられ、児童の算数教育に役立つ物と確信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、主として小学校等における算数教育の補助教材として使用する掛け算九九の学習教材に関する。
従来の技術としては、小学校の算数教育用学習具は種々のものがある。例えば、円板の回転により掛け算九九を行うもの(特許文献1)、積木を積み重ねて数の和、面積などを表現する積木遊技具(特許文献2)等々がある。
特開2003−066827号公報 回転式九九指導教具 実開平7−37296号公開 積木遊技具
小学校の算数教育の重点の一つに掛け算九九がある。児童に掛け算の概念を具体的又は抽象的に教育する一助として適切な学習具の開発を課題とする。
先ず、数学の対数関数に注目し、(数1)に示す通り、対数では積を和として表現出来るので、これを一つの解決手段とし、又積木駒の各面に数字を表示し、駒の高さ方向のみ対数目盛に比例した寸法とし、これを二つ重ねその駒の表示してある数字の積が駒の高さの対数値となる。即ち、二つの積木駒の高さでこの二つの数字の掛け算値が表現出来ることになる。
本発明は、積木駒を積み重ねることで加え算と同じ考えで掛け算が出来、児童の算数の考えに新しい概念と積木の遊び心により楽しい九九の勉強が出来るものと確信する。
本発明を実施するに当たり、積木の駒は一般に直方体とし、各面にそれぞれの数字を表示する。直角2方向は一定の寸法とし、他の1方向(高さ)は各々の面に表示してある数字に対応した対数値に比例した寸法とする。例えば二つの積木駒を積み重ね、その高さに等しい駒と対応させてその高さが等しければ、その駒の数字が重ねた二つの駒の数字の積である。以下実施例で具体的に述べる。
図1は数字2の駒を示す。駒の直角2方向は、a及びbであり各駒とも同一である。高さは2の常用対数の値に定数kを掛けた値である。
図2は一般の数字Nの駒を示す。図3は掛け算の例として、2と4の積が8であることを示した図である。
数字2の積木の駒 一般数字Nの積木の駒 掛け算を示す例、2と4の積は8であることを示す

Claims (1)

  1. 直方体の各面に数字を表示した積木駒で、駒の一方向(高さ)は表示した数字に比例した対数的目盛の寸法、他の直角二方向は一定の寸法とした、この積木駒を利用する掛け算九九学習用積木
JP2004129470A 2004-04-26 2004-04-26 掛け算九九学習用積木 Pending JP2005305002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129470A JP2005305002A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 掛け算九九学習用積木

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129470A JP2005305002A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 掛け算九九学習用積木

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005305002A true JP2005305002A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35434421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129470A Pending JP2005305002A (ja) 2004-04-26 2004-04-26 掛け算九九学習用積木

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005305002A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2575968A (en) * 2018-07-13 2020-02-05 Creative Design Ideas Ltd Mathematical learning rods
CN111068291A (zh) * 2018-10-22 2020-04-28 智高实业股份有限公司 教学玩具组

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2575968A (en) * 2018-07-13 2020-02-05 Creative Design Ideas Ltd Mathematical learning rods
CN111068291A (zh) * 2018-10-22 2020-04-28 智高实业股份有限公司 教学玩具组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7695283B2 (en) Visual arithmetic teaching device
Thompson The maker movement connects to the classroom
JP2005305002A (ja) 掛け算九九学習用積木
US3339295A (en) Mathematics instructing device
KR20160134886A (ko) 주사위를 이용한 수학 학습용 교구
KR200476540Y1 (ko) 미분과 적분 원리를 이용한 미술 연습 도구
US747711A (en) Educational appliance.
JP3221904U (ja) 計算補助シート
Dimmel et al. Multiplication by Sunlight: How Can a Geometric Definition Be Realized in a Physical Tool?
US651275A (en) Arithmetical slate.
Monzon A WHOLE-MAKING FRACTIONS TANGIBLE
JP2005091796A (ja) 学習教材
Sircar et al. Low floor high ceiling tasks try-angles!
JP2016203567A (ja) 教師用テスト解答資料書
Hart et al. Rhombic Triacontahedron Puzzle
Wilcock Mathematical Lens: Math of Steel for Supermath
JP2007323628A (ja) 計算板
Gaze Manipulating the gradient
Titus Teacher's diary on classroom assessment-III
CZ32870U1 (cs) Pomůcka pro výuku čtení výškopisných čárových a plošných značek v kartografii
CZ2019110A3 (cs) Pomůcka pro výuku čtení výškopisných čárových a plošných značek v kartografii
Yvon A simple balance beam: construction and uses
TR2021015960U5 (tr) Çarpma i̇şlemi̇ni̇ kolaylaştiran eği̇ti̇m materyali̇ çarpim çarki
Mahoney Benjamin Banneker and the law of sines
JPH0615638Y2 (ja) サイコロ