JPH0615638Y2 - サイコロ - Google Patents

サイコロ

Info

Publication number
JPH0615638Y2
JPH0615638Y2 JP1987158856U JP15885687U JPH0615638Y2 JP H0615638 Y2 JPH0615638 Y2 JP H0615638Y2 JP 1987158856 U JP1987158856 U JP 1987158856U JP 15885687 U JP15885687 U JP 15885687U JP H0615638 Y2 JPH0615638 Y2 JP H0615638Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dice
numbers
complement
present
star
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987158856U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0165084U (ja
Inventor
泰通 土岐
Original Assignee
泰通 土岐
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 泰通 土岐 filed Critical 泰通 土岐
Priority to JP1987158856U priority Critical patent/JPH0615638Y2/ja
Publication of JPH0165084U publication Critical patent/JPH0165084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615638Y2 publication Critical patent/JPH0615638Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はサイコロに関し、特に数字に興味を覚えはじめ
た幼児期、ないしは小学生低学年用の教材用サイコロに
関する。
〔従来の技術〕
現在市販されている10面体のサイコロは0〜9の数字
を配置したサイコロである。第3図にそのサイコロを展
開図で示したが、対向面同士の数字を加算するといずれ
も9になるように9の補数関係になっている。
〔考案が解決しようとする問題点〕 10進数について初めて学習する小学生にとって算数計
算のくりあがり、くりさがりを理解するのが難しいこと
がある。たとえば (1)8+3=11 または (2)13−9=4 という計算である。これを理解するには、 (1)についてはまず8になにを加算すると10になるか
考えた後、 3=2+1 とし、 (8+2)+1=11 と計算をする。また、(2)では
13=10+3とし、 (10−9)+3=4 と計算をするかまたは、 3−9=(6足りない)とし、 10−(不足分の6)=4 と計算をする等10進数の
基本的な理解がなければ計算できない。
幼児期または小学生低学年では紙上または頭の中で理解
するのは困難であり、すぐ飽きてしまう。飽きることな
く遊びながら学習する方法として身近にあるサイコロを
利用するにしても、従来の10面体のサイコロでは0〜9
までの数字を9の補数関係に配置してあるため、10の
補数を理解することができない。
本考案は10の補数の理解を容易にするために遊びなが
ら学習できるサイコロを創製することによって、かかる
問題点を解決することを見出し、本考案を完成した。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は従来の9の補数関係にある10面体のサイコロ
とは異なり、各対向面に[(1,9)、(2,8)、(3,7)、(4,6)
および(5,☆)]をそれぞれ配置したことを特徴とするサ
イコロを提供するものである。
本考案において、サイコロの各面に配する文字はアラビ
ヤ数字やローマ数字などでよいが、使用目的を考えると
日常良く目にするアラビヤ数字、たとえば〔(1,9)、(2,
8)、(3,7)、(4,6)および(5,☆)(☆は0または5を示
し、他の図柄であってもよく特に限定はない)〕が好ま
しい。
ここで5の補数数字の代用として、例えば☆を用いたの
は、以下の実施例でも記載してあるように、使用目的に
応じて☆をたとえば0や5に任意に限定できるほうが都
合がよいからである。
〔実施例〕
第1図及び第2図は本考案のサイコロの斜視図及び展開
図である。サイコロの各対向面には、(1,9)、(2,8)、
(3,7)、(4,6)および(5,☆)の文字がそれぞれ配置されて
いる。
5に対応する☆は使い道により0または5として使用で
きる。たとえば、10の補数関係においては5の補数は
5であるから☆は5と決めてもよい。また0とすれば0
〜9までの数字が揃うので別の使い方も可能である。さ
らに、遊びのルール中で特に数字ではなく、トランプの
ジョーカーのような全く別の符号として扱ってもよい。
本考案では☆を数字の代用としたが、ほかに幼児期、小
学生低学年が興味をしめすような図柄、たとえばマンガ
のキャラクターであってもよい。
さらに、アラビヤ数字の代わりに、one,two,・・・な
どの英語表現を配置すれば、10の補数の勉強と同時に
英語の数の勉強もできるなど、小学生高学年を対象とし
た応用例も考えられる。
〔考案の効果〕
サイコロの数字はランダムに出るので、飽きることなく
好奇心が持続する。この遊びの間にサイコロの出てきた
数と10にするための補数とが結びつき、知らず知らず
のあいだに10の補数について理解し、10進数の感覚
が身につく。10進数、数のなりたち等を理解すること
によって算数に対する興味を示し、向学心を育てること
もできる。また、☆を0とすれば0〜9までの数が揃う
ので、別の使い方も可能である。
さらに本考案のサイコロと従来の9の補数関係にあるサ
イコロとを使って2個振って、それぞれのサイコロの出
た数字で九九の練習にも応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のサイコロの斜視図であり、第2図は第
1図に示したサイコロの展開図であり、第3図は従来の
サイコロの展開図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】10面体のサイコロであって、各対向面に
    [(1,9)、(2,8)、(3,7)、(4,6)および(5,☆)]をそれぞ
    れ配置したことを特徴とするサイコロ。
JP1987158856U 1987-10-16 1987-10-16 サイコロ Expired - Lifetime JPH0615638Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987158856U JPH0615638Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 サイコロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987158856U JPH0615638Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 サイコロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0165084U JPH0165084U (ja) 1989-04-26
JPH0615638Y2 true JPH0615638Y2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=31439560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987158856U Expired - Lifetime JPH0615638Y2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 サイコロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615638Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138478A (en) * 1979-04-17 1980-10-29 Kiichi Sasano Rolllshaped decahedron

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138478A (en) * 1979-04-17 1980-10-29 Kiichi Sasano Rolllshaped decahedron

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0165084U (ja) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Orton Pattern in the teaching and learning of mathematics
US7614881B2 (en) Arithmetic block
Jones et al. Using concrete manipulatives in mathematical instruction.
US20090215013A1 (en) Educational Device and Method of Use
Clausen-May Teaching maths to pupils with different learning styles
Fraser 5 tips for creating independent activities aligned with the common core state standards
US3899838A (en) Teaching aid
JPH0615638Y2 (ja) サイコロ
US4373917A (en) Educational device for teaching arithmetical operations
US4560354A (en) Device for teaching decimal math
US6575756B2 (en) Mathematical teaching apparatus
JP3222822U (ja) 知育玩具
Erickson et al. Infancy to Preschool: Continuity of Adaptation in High Risk Children.
Carraher et al. Lessons from everyday reasoning in mathematics education: Realism versus meaningfulness
JPS6111736Y2 (ja)
JPH0749502Y2 (ja) 算数学習具
Richardson et al. Helping young children solve word problems through children's literature
US3387389A (en) Educational visual aid
Sharma Prerequisite skills and mathematics learning: role of games in learning mathematics
Grossman Art education for the young child
JP3070875U (ja) 暗算・そろばん教習具
JPS6118528Y2 (ja)
JPH0749989Y2 (ja) 教育用玩具を兼ねるパズル
JP3077521U (ja) 算数カードおよび算数カードセット
CN2154513Y (zh) 九九葫芦串