JP2005301205A - 表示装置及びこれを用いた携帯端末 - Google Patents

表示装置及びこれを用いた携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2005301205A
JP2005301205A JP2004268949A JP2004268949A JP2005301205A JP 2005301205 A JP2005301205 A JP 2005301205A JP 2004268949 A JP2004268949 A JP 2004268949A JP 2004268949 A JP2004268949 A JP 2004268949A JP 2005301205 A JP2005301205 A JP 2005301205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
scanning line
electrode array
signal line
driving circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004268949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4737367B2 (ja
Inventor
Osamu Ishibashi
修 石橋
Hiroshi Hayama
浩 葉山
Hiroshi Kano
博司 加納
Toshiharu Noda
俊治 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004268949A priority Critical patent/JP4737367B2/ja
Priority to US11/074,065 priority patent/US7088050B2/en
Priority to CN200510055046.4A priority patent/CN1670579A/zh
Publication of JP2005301205A publication Critical patent/JP2005301205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737367B2 publication Critical patent/JP4737367B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 表示パネルの走査線に対応する数の走査線駆動出力を有する走査線駆動回路ガラス基板3と、表示パネルの信号線に対応する数の信号線駆動出力を有する信号線駆動回路ガラス基板4とを搭載し、走査線駆動回路ガラス基板3の搭載された額縁部3aの幅寸法又は/及び信号線駆動回路ガラス基板4を搭載した額縁部4aの幅寸法よりも幅が広いFPCケーブル5を接続するための接続端子を設けた表示装置で、表示パネルの額縁部3a,4aの幅寸法を広げることなくFPCケーブル5を接続できる表示装置を提供する。
【解決手段】 走査線駆動回路ガラス基板3の長さ寸法L1を、走査線電極配列の長さ寸法W4と信号線駆動回路ガラス基板4を搭載した額縁部4aの幅寸法W2とを足した長さ寸法W5から、FPCケーブルの幅寸法W3を引いた長さ寸法とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、主基板の表示画素領域以外の額縁部に、走査線駆動回路ガラス基板、信号線駆動回路ガラス基板及びFPC(flexible printed circuit)ケーブルが実装されてなる表示装置に関し、特に額縁部の省スペース化を実現する実装技術に関する。
近年、二枚のガラス基板で液晶層を挟み封止してなる液晶表示パネルにおいて、一方のガラス基板の周辺部の表示画素領域外で、かつ、対向する他方のガラス基板に覆われていない領域(以下「額縁部」という。)に、表示パネルの縦寸法又は/及び横寸法と同程度の長さのガラス基板上に薄膜トランジスタで駆動回路を構成してなる駆動回路ガラス基板を実装した液晶表示装置が実用化されている。
例えば、特許文献1に記載されている従来の液晶表示装置では、耐熱ガラス基板上に薄膜トランジスタで走査線駆動回路を構成した走査線駆動回路ガラス基板と、同じく耐熱ガラス基板上に薄膜トランジスタで信号線駆動回路を構成した信号線駆動回路ガラス基板とを、液晶表示パネルの額縁部に搭載する構造を採用している。
この従来の液晶表示装置の液晶表示パネルは、図24及び図25に示すように、液晶層を挟んで対向するガラス基板1とガラス基板2とから構成される。ガラス基板1の表面には、表示画素電極に電圧を印加する複数個の薄膜トランジスタと、これらの薄膜トランジスタを電気的に選択する複数本の走査線16と、走査線16と直交する複数本の信号線17とが形成されている。ガラス基板2の表面には、表示画素電極の対向電極が形成されている。また、ガラス基板1の一辺には走査線電極が複数個配列された走査線電極配列16aが設けられ、ガラス基板1の走査線電極配列16aが設けられた辺と接する他の一辺には信号線電極が複数個配列された信号線電極配列17aが設けられている。
また、この従来の液晶表示装置の走査線駆動回路ガラス基板3は、液晶表示パネルのガラス基板1の走査線電極配列16a側の額縁部16bに搭載されて、ガラス基板1の走査線電極配列16aに対応し、走査線電極配列16aと同じピッチで配列された駆動回路の走査線駆動出力端子18の配列を有し、更に各出力端子18はそれぞれ対応する走査線電極に接続されている。同様に、この従来の液晶表示装置の信号線駆動回路ガラス基板4は、液晶表示パネルのガラス基板1の信号線電極配列17a側の額縁部17bに搭載されて、ガラス基板1の信号線電極配列17aに対応し、信号線電極配列17aと同じピッチで配列された駆動回路の信号線駆動出力端子20の配列を有し、更に各出力端子20はそれぞれ対応する信号線電極に接続されている。
また、各駆動回路ガラス基板の一端縁部には、駆動回路から導出した入力端子19,21が形成されており、これらの入力端子19,21は、ガラス基板1のコーナー部に配線した外部回路接続用中継配線であるアルミ等配線24,25に接続されている。アルミ等配線24,25は、アルミ配線又は/及びクロム配線又は/及び銅配線からなる。また、ガラス基板1のコーナー部の一端縁部には、アルミ等配線24,25と電気的に接続した接続端子22,23が配列されている。この接続端子22,23には、外部回路接続用のFPCケーブル5が接続される。
このとき、走査線駆動回路ガラス基板3の走査線駆動出力端子18とガラス基板1の走査線電極とは同じピッチで配列されており、同様に、信号線駆動回路ガラス基板4の信号線駆動出力端子20とガラス基板1の信号線電極とは同じピッチで配列されている。このため、走査線駆動出力端子18と走査線電極との間の配線と、信号線駆動出力端子20と信号線電極との間の配線とは、最短距離で配線することができるため、ガラス基板1の走査線電極配列16a側の額縁部16bの幅と信号線電極配列17a側の額縁部17bの幅とを小さくすることができる。
特許第3033124号公報(第5頁、第2図)
しかしながら、この特許文献1に開示された液晶表示装置にはいくつかの問題がある。
第1の問題点は、額縁部の幅寸法を小さくできないということである。この原因は、外部回路接続用のFPCケーブルの幅に起因する。その理由は、以下の通りである。近年の技術の発展に伴い、駆動回路ガラス基板の幅は4mm以下に狭幅化された。走査線駆動回路ガラス基板と信号線駆動回路ガラス基板には、4系統の電源及びGND、18本の映像信号、10本の階調電圧、16本の制御信号、2本のクロック信号、液晶表示パネルの表示画素電極の対向電極に供給する電源等を必要とする。ここで、配線幅40μm、配線ピッチ80μm、配線厚9μmの銅配線を両面に有し、長さ10cmのFPCケーブルを外部回路接続用に用い、かつ4系統の電源と対向電極用の電源とに50mAの電流が流れるとする。すると、FPCケーブルでの電圧降下を0.02V以下に抑えるためには、銅配線の抵抗率が1.7×10−8[Ω・m]であることから、各電源は12本以上の配線が必要となる。また、GNDには100mAの電流が流れるとし、同様にFPCケーブルでの電圧降下を0.02V以下にするためには、GNDは24本以上の配線が必要となる。これより、FPCケーブルの銅配線は全部で130本以上となり、片面では65本以上となるため、FPCケーブルの幅は5.2mm以上となる。したがって、駆動回路ガラス基板の幅は4mm以下に短くなっても、FPCケーブルの幅がこれよりも大きいので、FPCケーブルを接続するために額縁部の幅寸法を広げなくてはならない。
また、額縁部の幅寸法を小さくできない原因は、駆動回路ガラス基板の幅寸法を小さくできないことにも起因する。その理由は、以下の通りである。近年の技術の発展に伴い、液晶表示パネルの一辺の長さ寸法にほぼ等しい長さ寸法の駆動回路ガラス基板を製造できるようになった。例えば、12インチのXGAパネル(1024×768)では、信号線駆動回路ガラス基板の長さ寸法は約250mmに及ぶ。信号線駆動回路ガラス基板内に2系統の電源及びGNDを配線厚20μmの銅配線で配線し、2系統の電源には50mAの電流が流れるとする。このとき、電源配線での電圧降下を0.02V以下に抑えるためには、銅配線の抵抗率が1.7×10−8[Ω・m]であることから、各電源の配線は0.53mm以上の幅が必要となる。これより、信号線駆動回路ガラス基板内の2系統の電源及びGNDの配線幅の合計は2.12mm以上となる。したがって、信号線駆動回路ガラス基板の幅は少なくとも2.12mm以下にはならない。
第2の問題点は、駆動回路ガラス基板から出力する複数の駆動信号の遅延時間にバラツキが生じてしまうことである。この原因は、駆動回路ガラス基板の長さ寸法が長いことに起因する。その理由は、以下の通りである。近年の技術の発展に伴い、液晶表示パネルの一辺の長さ寸法にほぼ等しい長さ寸法の駆動回路ガラス基板を製造できるようになった。例えば、12インチのXGAパネル(1024×768)では、信号線駆動回路ガラス基板の長さ寸法は約250mmに及ぶ。したがって、駆動回路ガラス基板の入力端子から最も遠い駆動回路では駆動回路ガラス基板内の電源配線抵抗の影響により供給される電源電圧が降下し、出力する駆動信号の遅延時間は増大してしまう。
第3の問題点は、駆動回路ガラス基板を実装する際の端子の位置合わせが難しくなるということである。この原因は、駆動回路ガラス基板の短辺と長辺に接続端子を有する構成に起因する。その理由は、近年の技術の発展に伴い、駆動回路ガラス基板の幅は4mm以下に狭幅化されたが、信号線駆動回路ガラス基板の入力信号は40本以上になるため、入力端子ピッチは100μm以下になる。また、液晶表示パネルの高解像度化に伴い、液晶表示パネルの信号線ピッチも狭ピッチ化し、例えば、12インチのXGAパネル(1024×768)では、信号線駆動回路ガラス基板の出力端子ピッチは80μmとなる。このように、X方向及びY方向ともに正確な位置合わせ精度が求められるためである。
第4の問題点は、表示装置の信頼性が悪くなるということである。この原因は、駆動回路ガラス基板の信頼性に起因する。その理由は、近年の技術の発展に伴い、駆動回路ガラス基板を構成する薄膜トランジスタが微細化され、一枚のガラス基板上に形成できる薄膜トランジスタ数が増えたが、例えば信号線駆動回路ガラス基板を構成する薄膜トランジスタ数は200万個以上になるため、薄膜トランジスタの不良に伴う駆動回路ガラス基板の不良発生確率が高くなるためである。
第5の問題点は、駆動回路ガラス基板内の電源電圧降下が大きくなってしまうことである。この原因は、駆動回路ガラス基板の回路規模が大きくなることに起因する。その理由は、近年の技術の発展に伴い、駆動回路ガラス基板を構成する薄膜トランジスタが数μm以下に微細化され、一枚のガラス基板上に形成できる薄膜トランジスタ数が増えたが、例えば信号線駆動回路ガラス基板を構成する薄膜トランジスタ数は200万個以上になるため、駆動回路ガラス基板内の消費電流が増え、電源配線抵抗の影響により供給される電源電圧が降下してしまう。
そこで、本発明の第1の目的は、駆動回路ガラス基板とFPCケーブルとを搭載する表示パネルの額縁部の省スペース化を実現する表示装置を提供することにある。本発明の第2の目的は、駆動回路ガラス基板から出力される複数の駆動信号の遅延時間の差を小さくできる表示装置を提供することにある。本発明の第3の目的は、生産性を向上できる表示装置を提供することにある。本発明の第4の目的は、信頼性を向上できる表示装置を提供することにある。本発明の第5の目的は、駆動回路ガラス基板内の電源電圧降下を小さくできる表示装置を提供することにある。
本発明に係る表示装置は、複数本の走査線と複数本の信号線とによって選択されるマトリクス状に配列された複数個の表示画素からなる表示画素領域と、この表示画素領域以外の額縁部と、前記表示画素領域の一辺に相当し前記複数本の走査線の端部からなる走査線電極配列と、この走査線電極配列に隣接する前記表示画素領域の他辺に相当し前記複数本の信号線の端部からなる信号線電極配列とを有する主基板と、前記走査線を電気的に選択する走査線駆動回路が第一の副ガラス基板上に形成されてなる走査線駆動回路ガラス基板と、前記信号線に映像信号を供給する信号線駆動回路が第二の副ガラス基板上に形成されてなる信号線駆動回路ガラス基板と、前記走査線駆動回路ガラス基板及び前記信号線駆動回路ガラス基板へ映像信号、制御信号及び電源電圧を供給するFPCケーブルとを備えたものである。そして、前記走査線駆動回路ガラス基板、前記信号線駆動回路ガラス基板、前記走査線電極配列側の額縁部及び前記信号線電極配列側の額縁部については、前記表示画素領域に相対する辺を長さ、前記表示画素領域に相対する辺に隣接する辺を幅とし、前記FPCケーブルについては、FPC内の配線に沿った辺を長さ、このFPC内の配線に沿った辺に隣接する辺を幅としたとき、次のように説明される。前記額縁部は、前記走査線電極配列側の額縁部及び前記信号線電極配列側の額縁部からなる。前記FPCケーブルの幅は、前記走査線電極配列側の額縁部の幅及び前記信号線電極配列側の額縁部の幅よりも広い。前記信号線電極配列側の額縁部には、前記信号線電極配列の前記信号線の各端部に相対する位置に前記信号線駆動回路の各出力端子が並ぶように、当該信号線駆動回路ガラス基板が実装される。前記走査線電極配列側の額縁部には、その長さ方向に前記走査線駆動回路ガラス基板の長さ方向及び前記FPCケーブルの幅方向が並び、かつ当該走査線駆動回路ガラス基板の前記走査線駆動回路の出力端子ピッチを前記走査線電極配列の前記走査線の端部ピッチよりも狭くし、前記走査線駆動回路ガラス基板の長さ寸法を前記走査線電極配列の長さ寸法より短くして、当該FPCケーブルが実装できるスペースを設けている。
前記走査線駆動回路ガラス基板は、その長さ方向に第一の走査線駆動回路ガラス基板と第二の走査線駆動回路ガラス基板とに分割され、これらの第一の走査線駆動回路ガラス基板と第二の走査線駆動回路ガラス基板との間に前記FPCケーブルが設けられるように、当該第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板並びに当該FPCケーブルが実装された、としてもよい。前記走査線駆動回路ガラス基板内に、前記FPCケーブルと前記信号線駆動回路ガラス基板とを結ぶ配線が設けられた、としてもよい。
前記走査線駆動回路ガラス基板は、前記FPCケーブルに接続する入力端子と、前記走査線電極配列に接続する出力端子とを有し、前記入力端子及び前記出力端子は前記走査線駆動回路ガラス基板の同じ辺又は対向する辺に配列された、としてもよい。前記走査線駆動回路ガラス基板は、前記FPCケーブルに接続する入力端子と、前記走査線電極配列に接続する出力端子と、前記FPCケーブルと前記信号線駆動回路ガラス基板とを接続する中継端子とを有し、かつ前記信号線電極配列側の額縁部の縁端まで延伸され、前記中継端子は、前記出力端子の配列された当該走査線駆動回路ガラス基板の辺の前記延伸された部分に配列された、としてもよい。前記走査線駆動回路ガラス基板は、前記FPCケーブルに接続する入力端子と、前記走査線電極配列に接続する出力端子とを有し、前記入力端子から前記出力端子に至る配線距離が長いものほど、前記出力端子から前記走査線電極配列に至る配線距離を短くした、としてもよい。前記走査線駆動回路ガラス基板は、前記FPCケーブルに接続する入力端子と、前記走査線電極配列に接続する出力端子とを有し、前記入力端子から前記出力端子に至る配線距離が長いものほど、前記出力端子から前記走査線電極配列に至る配線距離を短く、かつ配線幅を太くした、としてもよい。前記副ガラス基板の幅が4mm以下である、としてもよい。
また、前記FPCケーブルを、前記走査線駆動回路ガラス基板へ映像信号、制御信号及び電源電圧を供給する第一のFPCケーブルと、前記信号線駆動回路ガラス基板へ映像信号、制御信号及び電源電圧を供給する第二のFPCケーブルと、に分けた構成にしてもよい。
以上は走査線駆動回路ガラス基板についての構成であるが、信号線駆動回路ガラス基板についてもこれらの構成に準ずる。
また、液晶層を挟んで前記主基板と対向する対向基板を更に備え、この対向基板が前記表示画素領域となる、としてもよい。すなわち、液晶表示装置である。このとき、前記主基板、及び前記対向基板がガラス基板である、としてもよい。本発明に係る携帯端末は、前記本発明に係る表示装置を搭載している。
次に、本発明の作用について説明する。
走査線駆動回路ガラス基板の長さ寸法又は信号線駆動回路ガラス基板の長さ寸法を、走査線電極配列の長さ寸法又は信号線電極配列の長さ寸法と信号線駆動回路ガラス基板を搭載した額縁部の幅寸法又は走査線駆動回路ガラス基板を搭載した額縁部の幅寸法とを足した長さ寸法から、FPCケーブルの幅寸法を引いた長さ寸法より短いものとする。これにより、走査線駆動回路ガラス基板の搭載された額縁部の幅寸法又は/及び信号線駆動回路ガラス基板を搭載した額縁部の幅寸法よりも、幅が広いFPCケーブルを接続するための接続端子を設けても、液晶表示パネルの額縁部の幅寸法を広げることなくFPCケーブルを接続できる。
また、走査線駆動回路ガラス基板又は/及び信号線駆動回路ガラス基板を、その長さ方向に第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板又は/及び第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板に分割し、これらの両方の走査線駆動回路ガラス基板間又は/及び両方の信号線駆動回路ガラス基板間に前記FPCケーブルを実装する。これにより、走査線駆動回路ガラス基板又は/及び信号線駆動回路ガラス基板の回路数が半減して一水平表示期間又は一水平表示期間中に転送する信号も半分となり駆動周波数を半減できるため消費電流が1/4となり、駆動回路ガラス基板内の電源配線長が半分にできるため、素子内の電源配線幅を小さくして素子全体の幅を小さくすることができ、液晶表示パネルの額縁部の幅寸法を狭くすることができる。
また、走査線駆動回路ガラス基板又は/及び信号線駆動回路ガラス基板の入力端子に近い走査線駆動出力端子又は/及び信号線駆動出力端子に接続される液晶表示パネルの走査線又は/及び信号線を長く配線し、走査線駆動回路ガラス基板又は/及び信号線駆動回路ガラス基板の入力端子から遠い走査線駆動出力端子又は/及び信号線駆動出力端子に接続される液晶表示パネルの走査線又は/及び信号線を短く配線する構造にする。これにより、入力端子に近い走査線駆動回路又は/及び信号線駆動回路の出力駆動信号の遅延時間と、入力端子から遠い走査線駆動回路又は/及び信号線駆動回路の出力駆動信号の遅延時間との差を小さくすることができる。さらに、このとき、走査線駆動回路ガラス基板又は/及び信号線駆動回路ガラス基板の入力端子に近い走査線駆動出力端子又は/及び信号線駆動出力端子に接続される液晶表示パネルの走査線又は/及び信号線を細く配線し、走査線駆動回路ガラス基板又は/及び信号線駆動回路ガラス基板の入力端子から遠い走査線駆動出力端子又は/及び信号線駆動出力端子に接続される液晶表示パネルの走査線又は/及び信号線を太く配線する構造にする。
また、走査線駆動回路ガラス基板又は/及び信号線駆動回路ガラス基板の入力端子を、走査線駆動出力端子又は/及び信号線駆動出力端子の配列された辺又は/及びその対辺に配列する構造にする。これにより、位置合わせの精度が要求される方向は一方向だけとなるので、生産性及び信頼性を向上することができる。
また、走査線駆動回路ガラス基板又は信号線駆動回路ガラス基板を、その長さ方向に第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板又は第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板に分割する構造にする。これにより、一つの駆動回路ガラス基板内の薄膜トランジスタ数が半減し、信頼性を向上することができる。
また、走査線駆動回路ガラス基板又は信号線駆動回路ガラス基板を、その長さ方向に第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板又は第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板に分割する構造にすることにより、第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板又は第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板の回路数が半減して一水平表示期間又は一水平表示期間中に転送する信号も半分となり駆動周波数を半減できるため消費電流が1/4となり、駆動回路ガラス基板内の電源配線長が半分となり、駆動回路ガラス基板内の電源電圧降下を抑えることができる。
第1の効果は、走査線駆動回路ガラス基板の搭載された額縁部の幅寸法又は/及び信号線駆動回路ガラス基板を搭載した額縁部の幅寸法よりも幅が広いFPCケーブルを接続するための接続端子を設けても、走査線駆動回路ガラス基板の長さ寸法又は信号線駆動回路ガラス基板の長さ寸法を、走査線電極配列の長さ寸法又は信号線電極配列の長さ寸法と信号線駆動回路ガラス基板を搭載した額縁部の幅寸法又は走査線駆動回路ガラス基板を搭載した額縁部の幅寸法とを足した長さ寸法からFPCケーブルの幅寸法を引いた長さ寸法より短くすることにより、表示パネルの額縁部の幅寸法を広げることなくFPCケーブルを接続できる表示装置を提供することができる。
また、走査線駆動回路ガラス基板又は信号線駆動回路ガラス基板を、その長さ方向に第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板又は第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板に分割する構造とすることにより、液晶表示パネルの額縁部の幅寸法を狭くすることができる表示装置を提供することができる。
第2の効果は、駆動回路ガラス基板の入力端子に近い駆動出力端子に接続される表示パネルの走査線又は/及び信号線を長く配線し、駆動回路ガラス基板の入力端子から遠い駆動出力端子に接続される表示パネルの走査線又は/及び信号線を短く配線する構造にすることにより、駆動回路ガラス基板から出力される複数の駆動信号の遅延時間の差を小さくできる表示装置を提供することができる。
第3の効果は、駆動回路ガラス基板の入力端子を、駆動出力端子の配列された辺又は/及びその対辺に配列する構造にすることにより、生産性を向上できる表示装置を提供することができる。
第4の効果は、走査線駆動回路ガラス基板又は信号線駆動回路ガラス基板を、その長さ方向に第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板又は第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板に分割する構造することにより、信頼性を向上できる表示装置を提供することができる。
第5の効果は、走査線駆動回路ガラス基板又は信号線駆動回路ガラス基板を、その長さ方向に第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板又は第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板に分割する構造することにより、駆動回路ガラス基板内の電源電圧降下を抑えることができる表示装置を提供することができる。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1を参照すると、本発明の第1実施形態として液晶表示装置の斜視図が示されている。図1は、従来例の図24に対応し、従来例と同一領域は同一記号で示してある。図2は図1の円Aに囲まれた部分を拡大した平面図、図3は断面図である。
本実施形態の液晶表示装置は、ガラス基板1、ガラス基板2、走査線駆動回路ガラス基板3、信号線駆動回路ガラス基板4、FPCケーブル5等を備えている。ガラス基板1は、四角形状を呈するとともに、複数本の走査線16と複数本の信号線17とによってマトリクス状に配列された複数個の表示画素からなる四角形状の表示画素領域2aと、表示画素領域2a以外の額縁部3a,4aと、表示画素領域2aの一辺に相当し複数本の走査線16の端部からなる走査線電極配列16aと、走査線電極配列16aに隣接する表示画素領域2aの他辺に相当し複数本の信号線17の端部からなる信号線電極配列17aとを有する。ガラス基板2は、液晶層31を挟んでガラス基板1と対向するとともに、表示画素領域2aとなる。走査線駆動回路ガラス基板3は、走査線16を電気的に選択する走査線駆動回路35が四角形状のガラス基板34上に形成されてなる。信号線駆動回路ガラス基板4は、信号線17に映像信号を供給する信号線駆動回路が四角形状のガラス基板上に形成されてなる。FPCケーブル5は、四角形状を呈するとともに、走査線駆動回路ガラス基板3及び信号線駆動回路ガラス基板4へ映像信号、制御信号及び電源電圧を供給する。
また、四角形状の長辺を長さ、短辺を幅とすると、本実施形態は次のように説明される。額縁部3a,4aは、走査線電極配列16a側の額縁部3a及び信号線電極配列17a側の額縁部4aからなる。FPCケーブル5の幅W3は、額縁部3aの幅W1及び額縁部4aの幅W2よりも広い。額縁部4aには、その幅方向に信号線駆動回路ガラス基板4の幅方向が一致し、かつその幅方向におおよそ不要な面を残すことなく、信号線駆動回路ガラス基板4が実装されている。額縁部3aには、その長さ方向に走査線駆動回路ガラス基板3の長さ方向及びFPCケーブル5の幅方向が並らぶように、走査線駆動回路ガラス基板3及びFPCケーブル5が実装されている。走査線駆動回路ガラス基板3の長さ寸法L1は、走査線電極配列16aの長さ寸法(ガラス基板2の幅寸法W4に相当)と額縁部4aの幅寸法W2とを足して、FPCケーブル5の幅寸法W3を引いた値におおよそ等しい。
以下に、更に詳しく説明する。
例えば、12.1インチのXGA(1024×768)カラー液晶パネルの場合、ガラス基板1の表面には、表示画素電極に電圧を印加する2,359,296個の薄膜トランジスタと、これらの薄膜トランジスタを電気的に選択する768本の走査線16と、走査線16と直交する3,072本の信号線17とが形成されている。ガラス基板2の表面には、表示画素電極の対向電極32が形成されている。また、ガラス基板1とガラス基板2とは、液晶31を封入するように互いに貼り合わされている。ガラス基板1の一辺には、240μmピッチで768個配列された走査線電極配列が設けられている。ガラス基板1の走査線電極配列16aが設けられた辺と隣接する他の一辺には、80μmピッチで3,072個配列された信号線電極配列17aが設けられている。走査線駆動回路ガラス基板3は、ガラス基板34の上に形成した多結晶シリコン薄膜トランジスタから構成され走査線16に電圧を供給する走査線駆動回路35を形成し、ガラス基板1の走査線電極配列16aに対応する走査線駆動回路の走査線駆動出力端子18を有し、ガラス基板1の額縁部3aに搭載されている。走査線駆動出力端子18の各出力端子は、それぞれ対応する走査線電極に接続されている。同様に、信号線駆動回路ガラス基板4は、ガラス基板の上に形成した多結晶シリコン薄膜トランジスタから構成され信号線17に電圧を供給する信号線駆動回路を形成し、ガラス基板1の信号線電極配列17aに対応する信号線駆動回路の信号線駆動出力端子20を有し、液晶表示パネルのガラス基板1の額縁部4aに搭載されている。信号線駆動出力端子20の各出力端子は、それぞれ対応する信号線電極に接続されている。走査線駆動回路ガラス基板3及び信号線駆動回路ガラス基板4の幅寸法はともに4mmとする。
また、走査線駆動回路ガラス基板3のガラス基板34の走査線駆動出力端子18の配列された辺と隣接する辺には、走査線駆動回路の13個(電源4個、制御信号8個、クロック1個)の入力端子19が形成されている。走査線駆動回路ガラス基板3の幅寸法は4mmなので、入力端子19は300μmピッチで配置される。信号線駆動回路ガラス基板4のガラス基板の信号線駆動出力端子20の配列された辺の対辺には、信号線駆動回路の40個(電源3個、制御信号8個、クロック1個、映像信号18個、階調信号10個)の入力端子21が形成されている。入力端子21の端子ピッチを80μmとすると、入力端子21の配列は3.2mmの長さとなる。これらの入力端子19,21は、ガラス基板1のコーナー部の接続端子22,23に、アルミ等配線24,25を介して電気的に接続されている。更に、接続端子22,23は、外部回路接続用のFPCケーブル5と電気的に接続されている。
走査線駆動回路ガラス基板3と信号線駆動回路ガラス基板4には、4系統の電源及びGND、18本の映像信号、10本の階調電圧、16本の制御信号、2本のクロック信号、液晶表示パネルの表示画素電極の対向電極に供給する電源等を必要とする。ここで、配線幅40μm、配線ピッチ80μm、配線厚9μmの銅配線を両面に有し、長さ10cmのFPCケーブル5を外部回路接続用に用い、かつ4系統の電源と対向電極用の電源とには50mAの電流が流れるとする。すると、FPCケーブル5での電圧降下を0.02V以下に抑えるためには、銅配線の抵抗率が1.7×10−8[Ω・m]であることから、各電源は12本以上の配線が必要となる。また、GNDには100mAの電流が流れるとし、同様にFPCケーブル5での電圧降下を0.02V以下にするためには、GNDは24本以上の配線が必要となる。これより、FPCケーブル5の銅配線は全部で130本以上となり、片面では65本以上となるため、FPCケーブル5の幅W3は5.2mm以上となる。
このとき、走査線駆動回路ガラス基板3の長さ寸法L1は、ガラス基板2の幅寸法W4(184.3mm)と信号線駆動回路ガラス基板4を搭載した額縁部4aの幅寸法W2((4+α)mm)とを足した長さ寸法W5から、FPCケーブル5の幅寸法W3(5.2mm)を引いた長さ寸法と、ほぼ等しい長さ寸法を有する。すなわち、L1≒W4+W2−W3
が成り立ち、走査線駆動回路ガラス基板3の長さ寸法L1は(183.1+α)mmとなる。
したがって、ガラス基板1の信号線駆動回路ガラス基板4を搭載した額縁部の幅寸法W2を広げることなく、FPCケーブル5を接続できるという効果がもたらされる。
しかも、本実施形態では、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19に近い走査線駆動出力端子18に接続される液晶表示パネルの走査線16を長く配線し、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19から遠い走査線駆動出力端子18に接続される液晶表示パネルの走査線16を短く配線する構造となっているので、走査線駆動回路ガラス基板3から出力される複数の走査線駆動信号の遅延時間の差を小さくできるという効果が得られる。
例えば、液晶表示パネルのサイズを12インチとするとガラス基板2の幅寸法W4は183mm、信号線駆動回路ガラス基板4を搭載した額縁部4aの幅寸法W2を4mm、FPCケーブル5の幅寸法W3を5.2mm、走査線16の配線をシート抵抗1.2Ω/□のクロム配線、走査線16の負荷容量を220pF、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19の長さ寸法を1.5mm、FPCケーブル5と走査線駆動回路ガラス基板3の間の距離を1mmとする。走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19に近い走査線駆動出力端子18と走査線駆動出力端子18と接続される液晶表示パネルの走査線16との間の配線距離は約3.7mmとなる。このとき、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19に近い走査線駆動出力端子18から出力する走査線駆動信号の遅延時間と、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19から遠い走査線駆動出力端子18から出力する走査線駆動信号の遅延時間との差を、50nsとする。
走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19に近い走査線駆動出力端子18と走査線駆動出力端子18と接続される液晶表示パネルの走査線16との間の配線の幅を20μmとすれば、この配線による遅延時間は、1.2Ω/□
× 3.7mm / 20μm × 220pF ≒ 50ns となる。したがって、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19に近い走査線駆動出力端子18から出力する走査線駆動信号の遅延時間と、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19から遠い走査線駆動出力端子18から出力する走査線駆動信号の遅延時間との差50nsを、ほぼ補正することができる。
上記実施例では、走査線駆動回路ガラス基板3の走査線駆動出力端子18と液晶表示パネルの走査線16との間の配線距離だけを変えることにより、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19に近い走査線駆動出力端子18から出力する走査線駆動信号の遅延時間と走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19から遠い走査線駆動出力端子18から出力する走査線駆動信号の遅延時間とを補正しているが、走査線駆動回路ガラス基板3の走査線駆動出力端子18と液晶表示パネルの走査線16との間の配線幅も変えることにより、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19に近い走査線駆動出力端子18から出力する走査線駆動信号の遅延時間と走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19から遠い走査線駆動出力端子18から出力する走査線駆動信号の遅延時間とを補正しても良い。
更に、本実施形態では、信号線駆動回路ガラス基板4の入力端子21を、信号線駆動出力端子20の配列された辺の対辺に配列する構造となっているので、信号線駆動回路ガラス基板4の位置合わせの精度が要求される方向は信号線駆動回路ガラス基板4の長さL2方向だけとなり、生産性及び信頼性を向上することができる。
第1実施形態において、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19を、走査線駆動出力端子18の配列された辺に並べて配列する構造とすることができる。そのための構成を、第2実施形態として図4に示す。第2実施形態では、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19を、走査線駆動出力端子18の配列された辺に並べて配列する構造としているので、走査線駆動回路ガラス基板3の位置合わせの精度が要求される方向は走査線駆動回路ガラス基板3の長さL1方向だけとなり、生産性及び信頼性を向上することができる。なお、図4において走査線駆動出力端子18はずっと上方にあるため図示していない。
更に第1実施形態において、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19を、走査線駆動出力端子18の配列された辺の対辺に配列する構造とすることができる。そのための構成を、第3実施形態として図5に示す。第3実施形態では、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19を、走査線駆動出力端子18の配列された辺の対辺に配列する構造としているので、走査線駆動回路ガラス基板3の位置合わせの精度が要求される方向は走査線駆動回路ガラス基板3の長さL1方向だけとなり、生産性及び信頼性を向上することができる。
更に第1乃至第3実施形態において、信号線駆動回路ガラス基板4の入力端子21は、信号線駆動出力端子20の配列された辺と隣接する辺に配列してもよいし、信号線駆動出力端子20の配列された辺に並べて配列してもよい。
第1実施形態では、走査線駆動回路ガラス基板3の長さ寸法L1を、ガラス基板2の幅寸法W4と信号線駆動回路ガラス基板4を搭載した額縁部4aの幅寸法W2とを足した長さ寸法W5から、外部回路接続用FPCケーブル5の幅寸法W3を引いた長さ寸法と、ほぼ等しい長さ寸法とした。しかし、信号線駆動回路ガラス基板4の長さ寸法L2を、ガラス基板2の長さ寸法L4(245.7mm、信号線電極配列17aの長さ寸法に相当)と走査線駆動回路ガラス基板3を搭載した額縁部3aの幅寸法W1((4+α)mm)とを足した長さ寸法L5から、FPCケーブル5の幅寸法W3(5.2mm)を引いた長さ寸法と、ほぼ等しい長さ寸法とすることができる。そのための構成を、第4実施形態として図6に示す。すなわち、図6において、L2=L4+W1−W3
が成り立ち、信号線駆動回路ガラス基板4の長さ寸法L2は(244.5+α)mmとなる。また、この構成における、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19の配列、信号線駆動回路ガラス基板4の入力端子21の配列、FPCケーブル5の接続端子22,23、入力端子19,21と接続端子22、23とを接続するアルミ等配線24,25等の構成を、図7に示す。
第4実施形態において、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19は、走査線駆動出力端子18の配列された辺の対辺に配列してもよいし、走査線駆動出力端子18の配列された辺に並べて配列してもよい。また、信号線駆動回路ガラス基板4の入力端子21は、信号線駆動出力端子20の配列された辺と接する辺に配列してもよいし、信号線駆動出力端子20の配列された辺に並べて配列してもよい。
第1実施形態において、FPCケーブル5の接続端子22,23は、走査線駆動回路ガラス基板3を搭載した額縁部3aと信号線駆動回路ガラス基板4を搭載した額縁部4aとによって挟まれたガラス基板1のコーナー部に配する構成とした。しかし、FPCケーブル5の接続端子22,23は、走査線駆動回路ガラス基板3を搭載した額縁部3a上に、かつ、信号線駆動回路ガラス基板4から最も遠いガラス基板1のコーナー部に配する構成としてもよい。そのための構成を、第5実施形態として図8に示す。なお、ここで図示されていないが、信号線駆動回路ガラス基板4の入力端子21とFPCケーブル5の接続端子23とを接続するアルミ等配線は、走査線駆動回路ガラス基板3内に形成される。更に、この構成における、走査線駆動回路ガラス基板3、信号線駆動回路ガラス基板4接続用の中継端子53、信号線駆動回路ガラス基板4の入力端子21、中継端子53と入力端子21とを接続するガラス基板1上のアルミ等配線52等の構成を、図9に示す。また、図8はL1=W4+W2−W3が成り立つ例であるが、図10及び図11に示すようにL1=W4−W3が成り立つようにしてもよい。
これにより、FPCケーブル5を介して走査線駆動回路ガラス基板3と信号線駆動回路ガラス基板4に映像信号、制御信号及び電源電圧を供給する信号処理基板を、実装スペースの制約で、走査線駆動回路ガラス基板3を搭載した額縁部3a上に、かつ、信号線駆動回路ガラス基板4から最も遠いガラス基板1のコーナー部付近に配置する場合は、FPCケーブル5の長さを長くすることなく実装できるため、FPCケーブル5のコストを抑えることができる。
第1実施形態において、FPCケーブル5の接続端子22、23は、走査線駆動回路ガラス基板3を搭載した額縁部3aと信号線駆動回路ガラス基板4を搭載した額縁部4aとによって挟まれたガラス基板1のコーナー部に配する構成とした。しかし、FPCケーブル5の接続端子22,23は、信号線駆動回路ガラス基板4を搭載した額縁部4a上に、かつ、走査線駆動回路ガラス基板3から最も遠いガラス基板1のコーナー部に配する構成としてもよい。そのための構成を、第6実施形態として図12に示す。なお、ここで図示されていないが、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19とFPCケーブル5の接続端子22とを接続するアルミ等配線は、信号線駆動回路ガラス基板4内に形成されている。信号線駆動回路ガラス基板4及び走査線駆動回路ガラス基板3接続用の中継端子と、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19とは、ガラス基板1上のアルミ等配線によって接続される。また、図12はL2=L4+W1−W3が成り立つ例であるが、図13及び図14に示すようにL2=L4−W3が成り立つようにしてもよい。
これにより、FPCケーブル5を介して走査線駆動回路ガラス基板3と信号線駆動回路ガラス基板4に映像信号、制御信号及び電源電圧を供給する信号処理基板を、実装スペースの制約で、信号線駆動回路ガラス基板4を搭載した額縁部4a上に、かつ、走査線駆動回路ガラス基板3から最も遠いガラス基板1のコーナー部付近に配置する場合は、FPCケーブル5の長さを長くすることなく実装できるため、FPCケーブル5のコストを抑えることができる。
更に、第6実施形態において、FPCケーブル5の接続端子22,23は、信号線駆動回路ガラス基板4を搭載した信号線電極配列側額縁部上に、かつ、走査線駆動回路ガラス基板3から最も遠いガラス基板1のコーナー部に配する構成とした。しかし、信号線駆動回路ガラス基板4を二つに分割し、その間にFPCケーブル5の接続端子22,23を配する構成としてもよい。そのための構成を、第7実施形態として図15に示す。なお、ここで図示されていないが、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19とFPCケーブル5の接続端子22とを接続するアルミ等配線は、信号線駆動回路ガラス基板4内に形成されている。信号線駆動回路ガラス基板4及び走査線駆動回路ガラス基板3接続用の中継端子と、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19とは、ガラス基板1上のアルミ等配線によって接続される。また、図15及び図16はL2+L2’=L4−W3が成り立つ例であるが、図17はL2+L2’=L4+W1−W3が成り立つ例である。
これにより、二つに分割した信号線駆動回路ガラス基板4の回路数が半減して一水平表示期間中に転送する信号も半分となり駆動周波数を半減できるため消費電流が1/4となり、更に信号線駆動回路ガラス基板4内の電源配線長が半分になるため、信号線駆動回路ガラス基板4内の電源配線幅を小さくして素子全体の幅を小さくすることができ、液晶表示パネルの額縁部の幅寸法を狭くすることができる。また、信号線駆動回路ガラス基板4内の電源配線による電源電圧降下を抑えることができる。なお、本実施形態と同様に、走査線駆動回路ガラス基板3を二つに分割してもよい。
更に、第7実施形態において、FPCケーブル5の接続端子22,23は、信号線駆動回路ガラス基板4を搭載した額縁部4a上に、かつ、二つに分割した信号線駆動回路ガラス基板4の間に、配する構成とした。しかし、FPCケーブルを走査線駆動回路ガラス基板3へ映像信号、制御信号及び電源電圧を供給する第一のFPCケーブル6と信号線駆動回路ガラス基板4へ映像信号、制御信号及び電源電圧を供給する第二のFPCケーブル7とした構成としてもよい。そのための構成を、第8実施形態として図18に示す。また、FPCケーブル6の幅をW6、FPCケーブル7の幅をW7としたとき、図18はL2+L2’=L4−W7
かつ L1=W4+W2−W6 が成り立つ例であるが、図19は L2+L2’=L4+W1−W7 かつ L1=W4−W6 が成り立つ例である。これにより、二つに分割した信号線駆動回路ガラス基板4内に、走査線駆動回路ガラス基板3の入力端子19とFPCケーブル6の接続端子22とを接続するアルミ等配線を形成する必要が無くなるため、信号線駆動回路ガラス基板4の幅を小さくすることができ、液晶表示パネルの額縁部の幅寸法を狭くすることができる。
なお、図ではFPCケーブル6は、走査線駆動回路ガラス基板3を搭載した額縁部3a上に、かつ、信号線駆動回路ガラス基板4から最も近いガラス基板1のコーナー部に、配する構成としてあるが、走査線駆動回路ガラス基板3を搭載した額縁部3a上に、かつ、信号線駆動回路ガラス基板4から最も遠いガラス基板1のコーナー部に配する構成としてもよい。また、本実施形態と同様に、走査線駆動回路ガラス基板3を二つに分割してもよい。さらに、本実施形態と同様に、走査線駆動回路ガラス基板3及び信号線駆動回路ガラス基板4の両方を二つに分割してもよい。そのための構成を、図20、図21、図22に示す。
更に、第1乃至第8実施形態で説明した液晶表示装置101を、携帯端末としてのノートPC100に搭載した構成を、第1実施形態として図23に示す。
以上各実施形態について説明したが、本発明は言うまでもなくこれらの実施形態に限定されるものではない。例えば、液晶表示装置は有機EL表示装置等の他の表示装置としてもよく、ガラス基板及びSi−TFTはプラスチック基板及び有機TFTとしてもよい。
なお、表示パネルの基板にガラス基板を用い、駆動回路ガラス基板の基板に耐熱ガラス基板を用いた場合、異なる熱膨張係数を有する基板どうしを接合すると、温度変化の影響によりそれぞれの基板の伸縮する長さが異なり、接合部が剥離しやすくなる。更に、ガラス基板駆動回路ガラス基板の長さが表示パネルの縦寸法又は横寸法と同程度の長さとなると、その影響は顕著となる。このため、表示パネルの基板と駆動回路ガラス基板の基板とは、それぞれほぼ等しい熱膨張係数を有する基板とした方が望ましい。
本発明の液晶表示装置の第1実施形態を示す斜視図。 本発明の液晶表示装置の第1実施形態を示す要部平面図。 本発明の液晶表示装置の第1実施形態を示す断面図。 本発明の液晶表示装置の第2実施形態を示す要部平面図。 本発明の液晶表示装置の第3実施形態を示す要部平面図。 本発明の液晶表示装置の第4実施形態を示す斜視図。 本発明の液晶表示装置の第4実施形態を示す要部平面図。 本発明の液晶表示装置の第5実施形態を示す斜視図。 本発明の液晶表示装置の第5実施形態を示す要部平面図。 本発明の液晶表示装置の第5実施形態を示す斜視図。 本発明の液晶表示装置の第5実施形態を示す斜視図。 本発明の液晶表示装置の第6実施形態を示す斜視図。 本発明の液晶表示装置の第6実施形態を示す斜視図。 本発明の液晶表示装置の第6実施形態を示す斜視図。 本発明の液晶表示装置の第7実施形態を示す斜視図。 本発明の液晶表示装置の第7実施形態を示す斜視図。 本発明の液晶表示装置の第7実施形態を示す斜視図。 本発明の液晶表示装置の第8実施形態を示す斜視図。 本発明の液晶表示装置の第8実施形態を示す斜視図。 本発明の液晶表示装置の第8実施形態を示す斜視図。 本発明の液晶表示装置の第8実施形態を示す斜視図。 本発明の液晶表示装置の第8実施形態を示す斜視図。 本発明の携帯端末の第1実施形態を示す斜視図。 従来例を示す斜視図。 従来例を示す要部平面図。
符号の説明
1 ガラス基板(主基板)
2 ガラス基板(対向基板)
2a 表示画素領域
3 走査線駆動回路ガラス基板
3a,4a 額縁部
4 信号線駆動回路ガラス基板
5,6,7 FPCケーブル
16 走査線
16a 走査線電極配列
17 信号線
17a 信号線電極配列
18 走査線駆動出力端子
19 入力端子
20 信号線駆動出力端子
21 入力端子
22,23 接続端子
24,25 アルミ等配線
31 液晶層
32 対向電極
33 シールド材
34 ガラス基板
35 走査線駆動回路
36 異方導電性フィルム
37 フィルム基板
38,39 銅配線
52 アルミ等配線
53 中継端子
100 ノートPC(携帯端末)
101 液晶表示装置(表示装置)

Claims (32)

  1. 複数本の走査線と複数本の信号線とによって選択されるマトリクス状に配列された複数個の表示画素からなる表示画素領域と、この表示画素領域以外の額縁部と、前記表示画素領域の一辺に相当し前記複数本の走査線の端部からなる走査線電極配列と、この走査線電極配列に隣接する前記表示画素領域の他辺に相当し前記複数本の信号線の端部からなる信号線電極配列とを有する主基板と、
    前記走査線を電気的に選択するとともに多結晶シリコン薄膜トランジスタから構成された走査線駆動回路が第一の副ガラス基板上に形成されてなる走査線駆動回路ガラス基板と、
    前記信号線に映像信号を供給するとともに多結晶シリコン薄膜トランジスタから構成された信号線駆動回路が第二の副ガラス基板上に形成されてなる信号線駆動回路ガラス基板と、
    前記走査線駆動回路ガラス基板及び前記信号線駆動回路ガラス基板へ映像信号、制御信号及び電源電圧を供給するFPCケーブルとを備えた表示装置において、
    前記額縁部は、前記走査線電極配列側の額縁部及び前記信号線電極配列側の額縁部からなり、
    前記走査線駆動回路ガラス基板、前記信号線駆動回路ガラス基板、前記走査線電極配列側の額縁部及び前記信号線電極配列側の額縁部については、前記表示画素領域に相対する辺を長さ、前記表示画素領域に相対する辺に隣接する辺を幅とし、
    前記FPCケーブルについては、FPC内の配線に沿った辺を長さ、このFPC内の配線に沿った辺に隣接する辺を幅としたとき、
    前記FPCケーブルの幅は、前記走査線電極配列側の額縁部の幅及び前記信号線電極配列側の額縁部の幅よりも広く、
    前記信号線電極配列側の額縁部には、前記信号線駆動回路ガラス基板が実装され、
    前記走査線駆動回路ガラス基板の長さ寸法は、前記走査線電極配列の長さ寸法と前記信号線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して前記FPCケーブルの幅寸法を引いた値に等しく又はこれより短くして、
    前記走査線電極配列側の額縁部には、その長さ方向に前記走査線駆動回路ガラス基板の長さ方向及び前記FPCケーブルの幅方向が並ぶように、当該FPCケーブルが実装できるスペースを設けた、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記信号線電極配列側の額縁部には、前記信号線駆動回路ガラス基板の前記信号線駆動回路の出力端子ピッチを前記信号線電極配列の前記信号線の端部ピッチと等しくし、かつ前記信号線電極配列の前記信号線の各端部に相対する位置に前記信号線駆動回路の各出力端子が並ぶように、当該信号線駆動回路ガラス基板が実装され、
    前記走査線駆動回路ガラス基板の長さ寸法は、当該走査線駆動回路ガラス基板の前記走査線駆動回路の出力端子ピッチを前記走査線電極配列の前記走査線の端部ピッチよりも狭くすることにより、前記走査線電極配列の長さ寸法と前記信号線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して前記FPCケーブルの幅寸法を引いた値に等しく又はこれより短くした、
    請求項1記載の表示装置。
  3. 前記走査線駆動回路ガラス基板は、その長さ方向に第一の走査線駆動回路ガラス基板と第二の走査線駆動回路ガラス基板とに分割され、
    これらの第一の走査線駆動回路ガラス基板と第二の走査線駆動回路ガラス基板との間に前記FPCケーブルが設けられるように、当該第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板並びに当該FPCケーブルが実装された、
    請求項1又は2記載の表示装置。
  4. 前記走査線駆動回路ガラス基板内に、前記FPCケーブルと前記信号線駆動回路ガラス基板とを結ぶ配線が設けられた、
    請求項3記載の表示装置。
  5. 前記走査線駆動回路ガラス基板の長さ寸法は、前記走査線電極配列の長さ寸法と前記信号線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して、前記FPCケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値に代えて、前記走査線電極配列の長さ寸法から前記FPCケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値とした、
    請求項1乃至3のいずれかに記載の表示装置。
  6. 複数本の走査線と複数本の信号線とによって選択されるマトリクス状に配列された複数個の表示画素からなる表示画素領域と、この表示画素領域以外の額縁部と、前記表示画素領域の一辺に相当し前記複数本の走査線の端部からなる走査線電極配列と、この走査線電極配列に隣接する前記表示画素領域の他辺に相当し前記複数本の信号線の端部からなる信号線電極配列とを有する主基板と、
    前記走査線を電気的に選択するとともに多結晶シリコン薄膜トランジスタから構成された走査線駆動回路が第一の副ガラス基板上に形成されてなる走査線駆動回路ガラス基板と、
    前記信号線に映像信号を供給するとともに多結晶シリコン薄膜トランジスタから構成された信号線駆動回路が第二の副ガラス基板上に形成されてなる信号線駆動回路ガラス基板と、
    前記走査線駆動回路ガラス基板及び前記信号線駆動回路ガラス基板へ映像信号、制御信号及び電源電圧を供給するFPCケーブルとを備えた表示装置において、
    前記額縁部は、前記走査線電極配列側の額縁部及び前記信号線電極配列側の額縁部からなり、
    前記走査線駆動回路ガラス基板、前記信号線駆動回路ガラス基板、前記走査線電極配列側の額縁部及び前記信号線電極配列側の額縁部については、前記表示画素領域に相対する辺を長さ、前記表示画素領域に相対する辺と隣接する辺を幅とし、
    前記FPCケーブルについては、FPC内の配線に沿った辺を長さ、このFPC内の配線に沿った辺に隣接する辺を幅としたとき、
    前記FPCケーブルの幅は、前記走査線電極配列側の額縁部の幅及び前記信号線電極配列側の額縁部の幅よりも広く、
    前記走査線電極配列側の額縁部には、前記走査線駆動回路ガラス基板が実装され、
    前記信号線駆動回路ガラス基板の長さ寸法は、前記信号線電極配列の長さ寸法と前記走査線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して前記FPCケーブルの幅寸法を引いた値に等しく又はこれより短くして、
    前記信号線電極配列側の額縁部には、その長さ方向に前記信号線駆動回路ガラス基板の長さ方向及び前記FPCケーブルの幅方向が並ぶように、当該FPCケーブルが実装できるスペースを設けた、
    ことを特徴とする表示装置。
  7. 前記走査線電極配列側の額縁部には、前記走査線駆動回路ガラス基板の前記走査線駆動回路の出力端子ピッチを前記走査線電極配列の前記走査線の端部ピッチと等しくし、かつ前記走査線電極配列の前記走査線の各端部に相対する位置に前記走査線駆動回路の各出力端子が並ぶように、当該走査線駆動回路ガラス基板が実装され、
    前記信号線駆動回路ガラス基板の長さ寸法は、当該信号線駆動回路ガラス基板の前記信号線駆動回路の出力端子ピッチを前記信号線電極配列の前記信号線の端部ピッチよりも狭くすることにより、前記信号線電極配列の長さ寸法と前記走査線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して前記FPCケーブルの幅寸法を引いた値に等しく又はこれより短くした、
    請求項6記載の表示装置。
  8. 前記信号線駆動回路ガラス基板は、その長さ方向に第一の信号線駆動回路ガラス基板と第二の信号線駆動回路ガラス基板とに分割され、
    これらの第一の信号線駆動回路ガラス基板と第二の信号線駆動回路ガラス基板との間に前記FPCケーブルが設けられるように、当該第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板並びに当該FPCケーブルが実装された、
    請求項6又は7記載の表示装置。
  9. 前記信号線駆動回路ガラス基板内に、前記FPCケーブルと前記走査線駆動回路ガラス基板とを結ぶ配線が設けられた、
    請求項8記載の表示装置。
  10. 前記信号線駆動回路ガラス基板の長さ寸法は、前記信号線電極配列の長さ寸法と前記走査線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して、前記FPCケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値に代えて、前記信号線電極配列の長さ寸法から前記FPCケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値とした、
    請求項6乃至8のいずれかに記載の表示装置。
  11. 複数本の走査線と複数本の信号線とによって選択されるマトリクス状に配列された複数個の表示画素からなる表示画素領域と、この表示画素領域以外の額縁部と、前記表示画素領域の一辺に相当し前記複数本の走査線の端部からなる走査線電極配列と、この走査線電極配列に隣接する前記表示画素領域の他辺に相当し前記複数本の信号線の端部からなる信号線電極配列とを有する主基板と、
    前記走査線を電気的に選択するとともに多結晶シリコン薄膜トランジスタから構成された走査線駆動回路が第一の副ガラス基板上に形成され、更に二つに分割された第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板と、
    前記信号線に映像信号を供給するとともに多結晶シリコン薄膜トランジスタから構成された信号線駆動回路が第二の副ガラス基板上に形成されてなる信号線駆動回路ガラス基板と、
    前記第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板へ映像信号、制御信号及び電源電圧を供給する第一のFPCケーブルと、
    前記信号線駆動回路ガラス基板へ映像信号、制御信号及び電源電圧を供給する第二のFPCケーブルとを備えた表示装置において、
    前記額縁部は、前記走査線電極配列側の額縁部及び前記信号線電極配列側の額縁部からなり、
    前記第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板、前記信号線駆動回路ガラス基板、前記走査線電極配列側の額縁部並びに前記信号線電極配列側の額縁部については、前記表示画素領域に相対する辺を長さ、前記表示画素領域に相対する辺に隣接する辺を幅とし、
    前記FPCケーブルについては、FPC内の配線に沿った辺を長さ、このFPC内の配線に沿った辺と隣接する辺を幅としたとき、
    前記第一及び第二のFPCケーブルの少なくとも一方の幅は、前記走査線電極配列側の額縁部の幅及び前記信号線電極配列側の額縁部の幅よりも広く、
    前記第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板の両方の長さ寸法を足した値は、前記走査線電極配列の長さ寸法から前記第一のFPCケーブルの幅寸法を引いた値に等しく又はこれより短くして、
    前記走査線電極配列側の額縁部には、その長さ方向に前記第一の走査線駆動回路ガラス基板の長さ方向、前記第二の走査線駆動回路ガラス基板の長さ方向及び前記第一のFPCケーブルの幅方向が並ぶように、当該第一のFPCケーブルが実装できるスペースを設け、
    前記信号線駆動回路ガラス基板の長さ寸法は、当該信号線駆動回路ガラス基板の前記信号線駆動回路の出力端子ピッチを前記信号線電極配列の前記信号線の端部ピッチよりも狭くすることにより、前記信号線電極配列の長さ寸法と前記走査線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して前記第二のFPCケーブルの幅寸法を引いた値に等しく又はこれより短くして、
    前記信号線電極配列側の額縁部には、その長さ方向に前記信号線駆動回路ガラス基板の長さ方向及び前記第二のFPCケーブルの幅方向が並ぶように、当該第二のFPCケーブルが実装できるスペースを設けた、
    ことを特徴とする表示装置。
  12. 前記第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板の両方の長さ寸法を足した値は、前記第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板の前記走査線駆動回路の出力端子ピッチを前記走査線電極配列の前記走査線の端部ピッチよりも狭くすることにより、前記走査線電極配列の長さ寸法から前記第一のFPCケーブルの幅寸法を引いた値に等しく又はこれより短くして、
    前記信号線駆動回路ガラス基板の長さ寸法は、当該信号線駆動回路ガラス基板の前記信号線駆動回路の出力端子ピッチを前記信号線電極配列の前記信号線の端部ピッチよりも狭くすることにより、前記信号線電極配列の長さ寸法と前記走査線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して前記第二のFPCケーブルの幅寸法を引いた値に等しく又はこれより短くした、
    請求項11記載の表示装置。
  13. 前記第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板の両方の長さ寸法を足した値は、前記走査線電極配列の長さ寸法から前記第一のFPCケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値に代えて、前記走査線電極配列の長さ寸法と前記信号線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して、前記第一のFPCケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値とし、
    前記信号線駆動回路ガラス基板の長さ寸法は、前記信号線電極配列の長さ寸法と前記走査線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して、前記第二のFPCケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値に代えて、前記信号線電極配列の長さ寸法から前記第二のFPCケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値とした、
    請求項11又は12記載の表示装置。
  14. 複数本の走査線と複数本の信号線とによって選択されるマトリクス状に配列された複数個の表示画素からなる表示画素領域と、この表示画素領域以外の額縁部と、前記表示画素領域の一辺に相当し前記複数本の走査線の端部からなる走査線電極配列と、この走査線電極配列に隣接する前記表示画素領域の他辺に相当し前記複数本の信号線の端部からなる信号線電極配列とを有する主基板と、
    前記走査線を電気的に選択するとともに多結晶シリコン薄膜トランジスタから構成された走査線駆動回路が第一の副ガラス基板上に形成されてなる走査線駆動回路ガラス基板と、
    前記信号線に映像信号を供給するとともに多結晶シリコン薄膜トランジスタから構成された信号線駆動回路が第二の副ガラス基板上に形成され、更に二つに分割された第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板と、
    前記走査線駆動回路ガラス基板へ映像信号、制御信号及び電源電圧を供給する第一のFPCケーブルと、
    前記第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板へ映像信号、制御信号及び電源電圧を供給する第二のFPCケーブルとを備えた表示装置において、
    前記額縁部は、前記走査線電極配列側の額縁部及び前記信号線電極配列側の額縁部からなり、
    前記走査線駆動回路ガラス基板、前記第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板、前記走査線電極配列側の額縁部並びに前記信号線電極配列側の額縁部については、前記表示画素領域に相対する辺を長さ、前記表示画素領域に相対する辺と隣接する辺を幅とし、
    前記FPCケーブルについては、FPC内の配線に沿った辺を長さ、このFPC内の配線に沿った辺と隣接する辺を幅としたとき、
    前記第一及び第二のFPCケーブルの少なくとも一方の幅は、前記走査線電極配列側の額縁部の幅及び前記信号線電極配列側の額縁部の幅よりも広く、
    前記走査線駆動回路ガラス基板の長さ寸法は、前記走査線電極配列の長さ寸法と前記信号線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して前記第一のFPCケーブルの幅寸法を引いた値に等しく又はこれより短くして、
    前記走査線電極配列側の額縁部には、その長さ方向に前記走査線駆動回路ガラス基板の長さ方向及び前記第一のFPCケーブルの幅方向が並ぶように、当該第一のFPCケーブルが実装できるスペースを設け、
    前記第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板の両方の長さ寸法を足した値は、前記信号線電極配列の長さ寸法から前記第二のFPCケーブルの幅寸法を引いた値に等しく又はこれより短くして、
    前記信号線電極配列側の額縁部には、その長さ方向に前記第一の信号線駆動回路ガラス基板の長さ方向、前記第二の信号線駆動回路ガラス基板の長さ方向及び前記第二のFPCケーブルの幅方向が並ぶように、当該第二のFPCケーブルが実装できるスペースを設けた、
    ことを特徴とする表示装置。
  15. 前記走査線駆動回路ガラス基板の長さ寸法は、当該走査線駆動回路ガラス基板の前記走査線駆動回路の出力端子ピッチを前記走査線電極配列の前記走査線の端部ピッチよりも狭くすることにより、前記走査線電極配列の長さ寸法と前記信号線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して前記第一のFPCケーブルの幅寸法を引いた値に等しく又はこれより短くして、
    前記第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板の両方の長さ寸法を足した値は、前記第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板の前記信号線駆動回路の出力端子ピッチを前記信号線電極配列の前記信号線の端部ピッチよりも狭くすることにより、前記信号線電極配列の長さ寸法から前記第二のFPCケーブルの幅寸法を引いた値に等しく又はこれより短くした、
    請求項14記載の表示装置。
  16. 前記走査線駆動回路ガラス基板の長さ寸法は、前記走査線電極配列の長さ寸法と前記信号線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して前記第一のFPCケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値に代えて、前記走査線電極配列の長さ寸法から前記第一のFPCケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値とし、
    前記第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板の両方の長さ寸法を足した値は、前記信号線電極配列の長さ寸法から前記第二のFPCケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値に代えて、前記信号線電極配列の長さ寸法と前記走査線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して前記第二のFPCケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値とした、
    請求項14又は15記載の表示装置。
  17. 複数本の走査線と複数本の信号線とによって選択されるマトリクス状に配列された複数個の表示画素からなる表示画素領域と、この表示画素領域以外の額縁部と、前記表示画素領域の一辺に相当し前記複数本の走査線の端部からなる走査線電極配列と、この走査線電極配列に隣接する前記表示画素領域の他辺に相当し前記複数本の信号線の端部からなる信号線電極配列とを有する主基板と、
    前記走査線を電気的に選択するとともに多結晶シリコン薄膜トランジスタから構成された走査線駆動回路が第一の副ガラス基板上に形成され、更に二つに分割された第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板と、
    前記信号線に映像信号を供給するとともに多結晶シリコン薄膜トランジスタから構成された信号線駆動回路が第二の副ガラス基板上に形成され、更に二つに分割された第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板と、
    前記走査線駆動回路ガラス基板へ映像信号、制御信号及び電源電圧を供給する第一のFPCケーブルと、
    前記第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板へ映像信号、制御信号及び電源電圧を供給する第二のFPCケーブルとを備えた表示装置において、
    前記額縁部は、前記走査線電極配列側の額縁部及び前記信号線電極配列側の額縁部からなり、
    前記走査線駆動回路ガラス基板、前記第一の信号線駆動回路ガラス基板、前記第二の信号線駆動回路ガラス基板、前記走査線電極配列側の額縁部及び前記信号線電極配列側の額縁部については、前記表示画素領域に相対する辺を長さ、前記表示画素領域に相対する辺と隣接する辺を幅とし、
    前記FPCケーブルについては、FPC内の配線に沿った辺を長さ、このFPC内の配線に沿った辺と隣接する辺を幅としたとき、
    前記第一及び第二のFPCケーブルの少なくとも一方の幅は、前記走査線電極配列側の額縁部の幅及び前記信号線電極配列側の額縁部の幅よりも広く、
    前記第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板の両方の長さ寸法を足した値は、前記走査線電極配列の長さ寸法から前記第一のFPCケーブルの幅寸法を引いた値に等しく又はこれより短くして、
    前記走査線電極配列側の額縁部には、その長さ方向に前記第一の走査線駆動回路ガラス基板の長さ方向、前記第二の走査線駆動回路ガラス基板の長さ方向及び前記第一のFPCケーブルの幅方向が並ぶように、当該第一のFPCケーブルが実装できるスペースを設け、
    前記第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板の両方の長さ寸法を足した値は、前記信号線電極配列の長さ寸法から前記第二のFPCケーブルの幅寸法を引いた値に等しく又はこれより短くして、
    前記信号線電極配列側の額縁部には、その長さ方向に前記第一の信号線駆動回路ガラス基板の長さ方向、前記第二の信号線駆動回路ガラス基板の長さ方向及び前記第二のFPCケーブルの幅方向が並ぶように、当該第二のFPCケーブルが実装できるスペースを設けた、
    ことを特徴とする表示装置。
  18. 前記第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板の両方の長さ寸法を足した値は、前記第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板の前記走査線駆動回路の出力端子ピッチを前記走査線電極配列の前記走査線の端部ピッチよりも狭くすることにより、前記走査線電極配列の長さ寸法から前記第一のFPCケーブルの幅寸法を引いた値に等しく又はこれより短くして、
    前記第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板の両方の長さ寸法を足した値は、前記第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板の前記信号線駆動回路の出力端子ピッチを前記信号線電極配列の前記信号線の端部ピッチよりも狭くすることにより、前記信号線電極配列の長さ寸法から前記第二のFPCケーブルの幅寸法を引いた値に等しく又はこれより短くした、
    請求項17記載の表示装置。
  19. 前記第一及び第二の走査線駆動回路ガラス基板の両方の長さ寸法を足した値は、前記走査線電極配列の長さ寸法から前記第一のFPCケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値に代えて、前記走査線電極配列の長さ寸法と前記信号線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して前記第一のFPCケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値とした、
    請求項17又は18記載の表示装置。
  20. 前記第一及び第二の信号線駆動回路ガラス基板の両方の長さ寸法を足した値は、前記信号線電極配列の長さ寸法から前記第二のFPCケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値に代えて、前記信号線電極配列の長さ寸法と前記走査線電極配列側の額縁部の幅寸法とを足して前記第二のFPCケーブルの幅寸法を引いた値又はこれより短い値とした、
    請求項17又は18記載の表示装置。
  21. 前記走査線駆動回路ガラス基板は、前記FPCケーブルに接続する入力端子と、前記走査線電極配列に接続する出力端子とを有し、
    前記入力端子及び前記出力端子は前記走査線駆動回路ガラス基板の同じ辺又は対向する辺に配列された、
    請求項1乃至20のいずれかに記載の表示装置。
  22. 前記信号線駆動回路ガラス基板は、前記FPCケーブルに接続する入力端子と、前記信号線電極配列に接続する出力端子とを有し、
    前記入力端子及び前記出力端子は前記信号線駆動回路ガラス基板の同じ辺又は対向する辺に配列された、
    請求項1乃至20のいずれかに記載の表示装置。
  23. 前記走査線駆動回路ガラス基板は、前記FPCケーブルに接続する入力端子と、前記走査線電極配列に接続する出力端子と、前記FPCケーブルと前記信号線駆動回路ガラス基板とを接続する中継端子とを有し、かつ前記信号線電極配列側の額縁部の縁端まで延伸され、
    前記中継端子は、前記出力端子の配列された当該走査線駆動回路ガラス基板の辺の前記延伸された部分に配列された、
    請求項4記載の表示装置。
  24. 前記信号線駆動回路ガラス基板は、前記FPCケーブルに接続する入力端子と、前記信号線電極配列に接続する出力端子と、前記FPCケーブルと前記走査線駆動回路ガラス基板とを接続する中継端子とを有し、かつ前記走査線電極配列側の額縁部の縁端まで延伸され、
    前記中継端子は、前記出力端子の配列された当該信号線駆動回路ガラス基板の辺の前記延伸された部分に配列された、
    請求項9記載の表示装置。
  25. 前記走査線駆動回路ガラス基板は、前記FPCケーブルに接続する入力端子と、前記走査線電極配列に接続する出力端子とを有し、
    前記入力端子から前記出力端子に至る距離が長いものほど、前記出力端子から前記走査線電極配列に至る主基板上の配線距離を短くした、
    請求項1乃至24のいずれかに記載の表示装置。
  26. 前記走査線駆動回路ガラス基板は、前記FPCケーブルに接続する入力端子と、前記走査線電極配列に接続する出力端子とを有し、
    前記入力端子から前記出力端子に至る距離が長いものほど、前記出力端子から前記走査線電極配列に至る主基板上の配線幅を太くした、
    請求項1乃至25のいずれかに記載の表示装置。
  27. 前記信号線駆動回路ガラス基板は、前記FPCケーブルに接続する入力端子と、前記信号線電極配列に接続する出力端子とを有し、
    前記入力端子から前記出力端子に至る距離が長いものほど、前記出力端子から前記信号線電極配列に至る主基板上の配線距離を短くした、
    請求項1乃至25のいずれかに記載の表示装置。
  28. 前記信号線駆動回路ガラス基板は、前記FPCケーブルに接続する入力端子と、前記信号線電極配列に接続する出力端子とを有し、
    前記入力端子から前記出力端子に至る距離が長いものほど、前記出力端子から前記信号線電極配列に至る前記主基板上の配線幅を太くした、
    請求項1乃至25のいずれかに記載の表示装置。
  29. 前記第一及び第二の副ガラス基板の幅が4mm以下である、
    請求項1乃至28のいずれかに記載の表示装置。
  30. 液晶層を挟んで前記主基板と対向する対向基板を更に備え、この対向基板が前記表示画素領域となる、
    請求項1乃至29のいずれかに記載の表示装置。
  31. 前記主基板及び前記対向基板がガラス基板である、
    請求項30に記載の表示装置。
  32. 請求項1乃至31のいずれかに記載の表示装置を搭載した、
    ことを特徴とする携帯端末。
JP2004268949A 2004-03-15 2004-09-15 表示装置及びこれを用いた携帯端末 Expired - Fee Related JP4737367B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268949A JP4737367B2 (ja) 2004-03-15 2004-09-15 表示装置及びこれを用いた携帯端末
US11/074,065 US7088050B2 (en) 2004-03-15 2005-03-08 Display device and portable terminal using the same
CN200510055046.4A CN1670579A (zh) 2004-03-15 2005-03-15 显示设备和利用该显示设备的便携式终端

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004072424 2004-03-15
JP2004072424 2004-03-15
JP2004268949A JP4737367B2 (ja) 2004-03-15 2004-09-15 表示装置及びこれを用いた携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005301205A true JP2005301205A (ja) 2005-10-27
JP4737367B2 JP4737367B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=34921783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004268949A Expired - Fee Related JP4737367B2 (ja) 2004-03-15 2004-09-15 表示装置及びこれを用いた携帯端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7088050B2 (ja)
JP (1) JP4737367B2 (ja)
CN (1) CN1670579A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158600A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接続体、及びこれを用いた表示装置
CN109961733A (zh) * 2017-12-26 2019-07-02 联咏科技股份有限公司 显示面板以及电子装置
JP2020115173A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 シャープ株式会社 表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102043501B (zh) * 2009-10-26 2016-03-23 宸鸿光电科技股份有限公司 力感测器的集成排线模块及压感式触控荧幕
KR102115174B1 (ko) 2012-06-18 2020-05-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널
CN108879649B (zh) * 2018-07-02 2019-12-06 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其插拔保护装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714880A (ja) * 1991-03-22 1995-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体集積回路チップの実装方法および半導体集積回路 チップの実装された電子機器
JPH11223829A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Seiko Epson Corp 液晶装置
JP2000194279A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sharp Corp 集積駆動回路チップおよび画像表示装置
JP2001056479A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Casio Comput Co Ltd 半導体装置及びその接合構造
JP2001264799A (ja) * 2000-03-02 2001-09-26 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
JP2002131772A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Rohm Co Ltd 液晶表示装置の構造
JP2002202733A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その検査方法および電子機器
JP2003228079A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Seiko Instruments Inc 表示装置およびドライバic

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3205373B2 (ja) * 1992-03-12 2001-09-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5640216A (en) * 1994-04-13 1997-06-17 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device having video signal driving circuit mounted on one side and housing
JP4401461B2 (ja) 1999-01-20 2010-01-20 三菱電機株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002139739A (ja) 2000-11-01 2002-05-17 Rohm Co Ltd 液晶表示装置とこれに使用する半導体チップの製造方法
JP2002132222A (ja) 2000-10-23 2002-05-09 Rohm Co Ltd 液晶表示装置の構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714880A (ja) * 1991-03-22 1995-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体集積回路チップの実装方法および半導体集積回路 チップの実装された電子機器
JPH11223829A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Seiko Epson Corp 液晶装置
JP2000194279A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sharp Corp 集積駆動回路チップおよび画像表示装置
JP2001056479A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Casio Comput Co Ltd 半導体装置及びその接合構造
JP2001264799A (ja) * 2000-03-02 2001-09-26 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
JP2002131772A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Rohm Co Ltd 液晶表示装置の構造
JP2002202733A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その検査方法および電子機器
JP2003228079A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Seiko Instruments Inc 表示装置およびドライバic

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158600A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接続体、及びこれを用いた表示装置
JP2016194581A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接続体、及びこれを用いた表示装置
CN109961733A (zh) * 2017-12-26 2019-07-02 联咏科技股份有限公司 显示面板以及电子装置
JP2020115173A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1670579A (zh) 2005-09-21
JP4737367B2 (ja) 2011-07-27
US20050200298A1 (en) 2005-09-15
US7088050B2 (en) 2006-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7499141B2 (en) Display panels with RC delay compensation in signal lines
US7561132B2 (en) Display device
US8941630B2 (en) Device substrate
US7251010B2 (en) Semiconductor chip and display device using the same
KR101293569B1 (ko) 연성부재와 이를 포함하는 액정표시장치
US20070222777A1 (en) Electrooptic device, wiring board, method for manufacturing electrooptic device, and electronic device
US10332440B2 (en) Display device
TWI622833B (zh) 顯示面板以及顯示裝置
US20230238392A1 (en) Array substrate and display panel
US7088050B2 (en) Display device and portable terminal using the same
US20050231495A1 (en) Display device
US20190281700A1 (en) Flexible film and display apparatus having the same
US11170727B2 (en) Display device including a common voltage compensation circuit, and method for driving the same
JP2007010813A (ja) 表示装置
US11495646B2 (en) Device substrate with asymmetrical fan-out lines and spliced electronic apparatus using the same
CN114677987B (zh) 一种显示面板及显示装置
JP2005300920A (ja) 表示装置及び液晶表示装置
JP4525174B2 (ja) 液晶表示装置
JP4649333B2 (ja) 平面表示装置用アレイ基板
KR20160128168A (ko) 표시장치
JP2007518120A (ja) 屈曲配線パターンを具備する電子装置
JP2005250114A (ja) 表示装置
JP2005234459A (ja) 表示装置および液晶表示装置
JP5374815B2 (ja) 画像表示媒体
JP2006066674A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees