JP2005297949A - 限界走行状況における車両の安定化装置および方法 - Google Patents

限界走行状況における車両の安定化装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005297949A
JP2005297949A JP2005063831A JP2005063831A JP2005297949A JP 2005297949 A JP2005297949 A JP 2005297949A JP 2005063831 A JP2005063831 A JP 2005063831A JP 2005063831 A JP2005063831 A JP 2005063831A JP 2005297949 A JP2005297949 A JP 2005297949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control
afs
stabilization
giso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005063831A
Other languages
English (en)
Inventor
Herbert Lohner
ヘルベルト・ローナー
Ansgar Traechtler
アンスガー・トラークトラー
Sylvia Futterer
シルヴィア・フッテラー
Armin Verhagen
アルミン・ヴェルハゲン
Karlheinz Frese
カールハインツ・フレーゼ
Manfred Gerdes
マンフラート・ゲルデス
Martin Sackmann
マルティーン・サックマン
Dietmar Martini
ディトマール・マルティーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005297949A publication Critical patent/JP2005297949A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/22Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of suspension systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/08Coordination of integrated systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】 簡単に構築され且つ信頼性をもって動作する、限界的な走行状況における車両の安定化装置および方法を提供する。
【解決手段】 ビークルダイナミクス制御アルゴリズム(4b〜6b)が格納されている制御装置(2)と少なくとも一つの操作要素(18a、18b)とを備えたビークルダイナミクス制御システム(ESP)と、操作要素(18c〜18e)を備えた車両安定化システム(AFS、ARC)と、を含む、限界走行状況における車両(10)の安定化装置において、ビークルダイナミクス制御アルゴリズム(4b〜6b)が制御出力値(ΔMGiSo)を生成し、該制御出力値から、ビークルダイナミクス制御システム(ESP)の操作要素(18a、18b)のための操作要求(ΔFNstab、δstab、Δλ)も、車両安定化システム(AFS、ARC)の操作要素(18c〜18e)のための操作要求も導き出される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ビークルダイナミクス制御システム(走行力学制御システム)と車両安定化システム(AFS、ARC)とを含む、限界走行状況における車両の安定化装置および方法に関する。
例えばESP(電子式安定化プログラム)のようなビークルダイナミクス制御システムは、例えばカーブ走行中でのオーバーステアリングの際等の限界的走行状況で、車両の操縦性を改善し且つ車両を安定化させるために役立つ。既知のビークルダイナミクス制御システムは、フロート角度制御および/またはヨー速度制御の実行のための制御アルゴリズムが納められている制御装置、並びに車両の実際の走行状態に関する測定値をもたらす一連のセンサを含んでいる。ドライバーによる設定、特にハンドル位置、アクセルペダル位置、及びブレーキ操作から、様々な基準値が計算される。車両の実挙動が基準挙動から大きく外れている場合には、ビークルダイナミクス制御が車両の運転に介入し、車両のヨー運動に対抗して働く補償ヨーモーメントを生成する。このために、ビークルダイナミクス制御システムは通常、車両ブレーキおよび/またはエンジン制御装置を操作要素として用いる。
最近の車両は、ビークルダイナミクス制御システムの他に、しばしば、同じく車両運転中に車両の安定化の目的のために介入することのできるその他のシステム、例えばアクティブステアリングAFS(アクティブフロントステアリング)、アクティブシャーシARC(アクティブロール補正)、或いはタイヤ特性に積極的に影響を与えるためのシステム等、も含んでいる。そのようなシステムは、以下“車両安定化システム”と呼ぶことにする。車両安定化システムは通常、自分自身の制御エレクトロニクス装置(制御装置)と自分自身の操作要素、例えば実操舵角度を調節することのできるステアリングコントローラ、タイヤ法線力に影響を与えるためのアクティブスプリング/ショックアブソーバーユニット、或いは車両の走行挙動に影響を与えることのできるその他の操作要素、を含んでいる。
上記の車両安定化システムはまた、例えば基準ヨーレート或いは基準フロート角度等のような車両状態値の様々な基準値を求め、制御偏差から、例えば実操舵角度或いは前もって定められた車輪のタイヤ法線力の変化等の安定化のために必要な介入量を計算する。計算された値は、対応するアクチュエータ(操作要素)を通じて変換され、車両の走行挙動に影響を与える。
ビークルダイナミクス制御ESPも、その他の車両安定化システム(例えばAFS、ARC)も、安定化のための介入を行うことができるので、それ等のシステムが互いに相手を妨害したり或いは機能停止させたりするようになることが起こり得る。
図1は、従来技術から知られている、ビークルダイナミクス制御ESPの他に、アクティブステアリングAFS及びアクティブシャーシARCを備えた、安定化システムのための制御構造を示している。ESP、AFS、及びARCのシステムは、それぞれ自分自身の制御装置1、2、3を含んでおり、それ等の制御装置には、それぞれ制御アルゴリズム4、5、6が格納されている。アルゴリズム4〜6は、既に知られているように、それぞれ一つのいわゆる“オブザーバ”B(ここで、例えばフロート角度或いはタイヤスリップ角等の様々な状態値が評価される)、制御の基準値、例えば基準ヨーレートの計算のためのユニットSo、及びそれぞれ様々な操作要素8のための操作要求に変換される制御出力値yを生成する状態制御コントローラZRを含んでいる。
走行状態は、ここでは一つのブロック11にまとめられている、様々なセンサ装置によって測定される。対応するセンサ信号は、制御システムAFS、ESP、ARCのアルゴリズム4〜6に実際値として送り込まれる。
そのような並列制御構造は、制御アルゴリズム4〜6が少なくとも部分的には重複して存在しているという欠点を持っている。このことは一つにはコスト高となる。何故なら、制御アルゴリズムの他に、必要な安全ソフトウェアも重複して装備されなければならないからである。更に個々の制御システムAFS、ESP、ARCは異なる制御目的を追求することがあり、それによって互いに相手を妨害したり或いは機能停止させたりすることがある。
本発明の課題は、特に簡単に構築され且つ信頼性をもって動作する、限界的な走行状況における車両の安定化装置および方法を提供することである。
本発明によれば、ビークルダイナミクス制御アルゴリズムが格納されている制御装置と少なくとも一つの操作要素とを備えたビークルダイナミクス制御システム(ESP)と、操作要素を備えた車両安定化システム(AFS、ARC)と、を含む、限界走行状況における車両の安定化装置において、ビークルダイナミクス制御アルゴリズムが制御出力値を生成し、該制御出力値から、ビークルダイナミクス制御システム(ESP)の操作要素のための操作要求も、車両安定化システム(AFS、ARC)の操作要素のための操作要求も導き出される。
また、本発明によれば、ビークルダイナミクス制御システム(ESP)の他に、自らの制御装置と操作要素とを備えた追加の車両安定化システム(AFS、ARC)を含み、ビークルダイナミクス制御システム(ESP)が、ヨーレート制御を行い且つ制御出力値を生成する、限界走行状況における車両の安定化方法において、制御出力値から、ビークルダイナミクス制御システム(ESP)の操作要素のための操作要求も、車両安定化システム(AFS、ARC)の操作要素のための操作要求も導き出される。
本発明の一つの重要な側面は、ブレーキシステムやエンジン制御装置と共にその他のアクチュエータ(操作要素)に対して作用することのできる拡張されたビークルダイナミクス制御システム(VDM)を構成し、且つ該システムが単一の制御アルゴリズムを備えていて、該アルゴリズムが制御装置出力値(例えば、ヨーモーメント)を生成し、それ等の出力値から、ビークルダイナミクス制御システムの操作要素(即ち、ブレーキシステム或いはエンジン制御装置)に対する制御要求も、又少なくとも一つの追加の車両安定化システムの操作要素(例えば、ステアリングコントローラ或いはアクティブスプリング/ダンパーユニット)に対する制御要求も導き出される、という点にある。このことは、唯一つの中央制御アルゴリズムしか存在せず、該アルゴリズムの制御装置出力値が一つ或いは幾つかの操作要素によって変換されるという、重要な利点を持っている。そのような中央集中制御は、特にとりわけ簡単に実現可能であり、且つ確実で、信頼性がある。
対応する制御アルゴリズムは、例えばビークルダイナミクス制御システム(例えば、ESP)の制御装置に装備することができる。在来のビークルダイナミクス制御のアルゴリズム(ESP)は、僅かに補完し又適応させるだけでこの目的のために使用することができる。追加の車両安定化システム、例えばAFS或いはARCで、独自の車両安定制御を行う必要は無い。
拡張されたビークルダイナミクス制御システム(VDM)の制御アルゴリズムには、好ましくは、一つの制御装置出力値からビークルダイナミクス制御システムの操作要素(即ち、ブレーキシステム或いはエンジン制御装置)のための制御要求も、又追加の車両安定化システムの制御のための制御要求も生成する、分配器ユニットが含まれている。
車両安定化システムは、車両の安定化の目的のために積極的に走行運転の中に介入することのできる、例えばアクティブステアリングシステム(AFS)、アクティブシャーシシステム(ARC)、および/またはその他のシステムを含むことができる。
この制御アルゴリズムは、好ましくはヨーレートコントローラを含み、この場合、制御装置出力値は、ヨーモーメント、或いはヨーモーメントに比例するパラメータ値とすることができる。
本発明の一つの好ましい実施例によれば、上記の分配器ユニットは、制御装置出力値から第一の操作要素(例えば、アクティブスプリング/ダンパーユニット)のための制御要求が導き出され、制御装置出力値及び実際に操作要素によって変換可能の制御要求から制御装置出力値の残りの値が求められ、該残りの値から第二の操作要素(例えば、ステアリングコントローラ)のための制御要求が生成される、というようにして実現される。即ち、制御介入の内の、第一の操作要素(例えば、アクティブスプリング/ダンパーユニット)によって変化されることのできない部分は、第二の操作要素(例えば、アクティブステアリング或いはアクティブブレーキシステム)、また場合によってはその他の操作要素によって変換される。
本発明が以下に、添付の図面に基づいて、例示として詳しく説明される。
図1の説明については明細書の導入の部分を参照されたい。
図2は、拡張されたビークルダイナミクス制御システムVDMを示しており、該システムは、車両のエンジン制御装置やブレーキシステムと共に、その他の操作要素(ここでは、アクティブステアリングシステムのステアリングコントローラ8a及びアクティブシャーシのスプリング/ダンパーユニット8c)を、車両の安定化の目的のために制御することができる。このビークルダイナミクス制御システムは制御アルゴリズムを含んでおり、該アルゴリズムはブロック4d〜6dによって略示されている。ここで、参照記号4dはいわゆる“オブザーバ”を、参照符号5dは基準値計算のためのユニット(ここで、特に基準ヨーレートが求められる)を、参照符号6dは状態コントローラを示しており、該コントローラの制御装置出力値ΔMGiSoは、ヨーモーメント、或いはヨーモーメントに比例するパラメータ値である。
制御アルゴリズムは更に、制御装置出力値ΔMGiSoを、様々な制御要求ΔFNstab、δstab、Mstabに変換する分配器ユニット9を含んでおり、ΔFNstabはタイヤの法線力であり、δstabは重畳舵角度であり、PRadSollはブレーキ圧である。ここの制御要求は、インタフェース7a〜7cを介して、アクティブステアリングシステムAFS、アクティブシャーシARCの制御装置1、3に対して、またアクティブブレーキシステム8bの電子装置に対して伝えられる。それにより、制御装置1、2が対応する操作要素8a、8cを制御する。車両10の変化された実際の状態がセンサ装置11を通して測定される。
既知のビークルダイナミクス制御のアルゴリズム(例えば、ESP)とは異なり、この拡張されたシステムVDMは、一つ或いは幾つかの異なる操作要素8に対して作用することができ、その際他のシステムと衝突することが無い。かくして、ステアリングコントローラ8a或いはアクティブスプリング/ダンパーユニット8cの制御によって、車両の走行挙動に影響を与えることができる。
追加の安定化システム(AFS、ARC等)は車両の走行挙動に影響を与えるから、制御装置アルゴリズム4d〜6dには、操作要素8の状態に関する情報、例えば実際のステアリング角度についての情報或いはスプリング/ダンパーユニット8cの調節についての情報等が送り込まれなければならない。さもないと、ビークルダイナミクス制御のアルゴリズム4d〜6dは、誤ったパラメータに基づいて(例えば、ホイールの実舵角度ではなく、単にハンドル角度に基づいて)制御を行うことになり、そうなると誤ったブレーキ或いはエンジンに対する介入が行われる虞れがある。
図3は、拡張されたビークルダイナミクス制御システムVDMの詳細を示している。全体のシステムには、制御対象領域としての車両10、コントローラ入力値を確定するためのセンサ装置12、走行挙動に影響を与えるための操作要素18a〜18e、並びに、上位に置かれたビークルダイナミクスコントローラ6(状態コントローラ)と下位に置かれたブレーキ/トラクションコントローラ14とを含む階層的に構成されたコントローラ4、5、6、9a、13、14が含まれている。コントローラ機能は、ビークルダイナミクス制御システムESPの制御装置2にソフトウェアとして格納されている。
そのようなビークルダイナミクスコントローラの構成と機能は、従来技術から十分に知られているので、以下の説明では重要な機能並びに既知のコントローラとの相違点についてのみ触れることにする。制御される状態値(ヨーレート、フロート角度)の実際値はいわゆる“オブザーバ”4で決定される。状態値の基準値は、基準値計算のためのユニット5で計算される。
上位に配置されたコントローラ6は、既知の手法でヨーレート制御および/またはフロート角度制御を実行し、制御装置出力値ΔMGiSoを、ヨーモーメント、或いはヨーモーメントに比例するパラメータ値の形で生成する。制御装置出力値ΔMGiSoの一部は基準スリップλSoに換算され、その値が、下位に配置されたブレーキ/トラクションコントローラ14に送り込まれる。個々の車輪について計算された基準スリップλSoが操作要素“ブレーキ油圧”18a及び“エンジンマネージメント”18bのための対応する指示PRadSoll、MSoMotに換算され、これ等の指示に基づいて個々の車輪で必要なブレーキ圧或いは駆動力が調節される。制御装置出力値ΔMGiSoの別の一部はトルクΔMZXに換算され、これが追加のサブシステム(AFS、SRC等)の操作要素18c〜18eによって変換される。個々のサブシステム1、3、15〜18eへの制御装置出力値ΔMGiSoの分配は、個々のサブシステムの介入がどれだけ強くあるべきかに応じて、基本的に任意に調節することができる。このビークルダイナミクス制御システムは、制御介入が一つ或いは幾つかのサブシステム18a〜18eによって実行されることができるように設計されている。
サブシステムとして、ここでは、制御装置1とステアリングコントローラ18eとを備えたアクティブステアリングシステムAFS、制御装置3とコントローラ18dとを備えたアクティブシャーシ、制御装置17とそれに属する操作要素18cとを備えたその他の任意のサブシステム、制御装置(モトロニック)16と操作要素18bとを備えたエンジン制御装置、及び電子装置15と操作要素としてのブレーキ油圧装置18aとを備えたブレーキシステムとが含まれている。
既知のビークルダイナミクス制御システムとは異なり、このビークルダイナミクスコントローラは、制御装置出力値ΔMGiSoをサブシステム1、3、15〜18eに分配するために役立つ機能ブロック9a〜9eを含んでいる。この目的のために、ブロック9aは制御装置出力値ΔMGiSoから先ず部分値ΔMzxを生成し、該部分値がサブシステムAFS、ESP、ARC等の操作要素18a〜18cによって変換される。部分値ΔMzxはユニット9b〜9eで、対応する制御要求、例えばタイヤの法線力ΔFNstabの変化、重複舵角度δstab、ステアリングトルクMstab、或いはその他の任意のサブシステム17、18cのためのその他の制御値ΔX、として計算される。
個々の制御要求PRadSoll、MSoMot、ΔX、ΔFNstab、δstab、Mstabは、前もって与えられているインタフェース(図示されていない)を介して、制御装置1、3、17、或いは制御電子装置15、16に送り込まれる。次いで、制御要求PRadSoll、MSoMot、ΔX、ΔFNstab、δstab、Mstabは、個々の操作要素18a〜18eのための対応する電気的制御信号に変換される。
必要な制御介入ΔMGiSoは、基本的に様々なサブシステム1、3、15〜18eに任意に分配されることができる。しかしながら、例えばアクティブサスペンションARC等の個別のシステムには、他のシステムの場合よりも、全体の制御介入のより多くの部分が割り当てられることが望ましい。
図4は、制御装置出力値ΔMGiSoを様々なサブシステム1、3、15のための複数の制御要求ΔFNstab、δstab、Δλに変換する分配器ユニット9の一つの好ましい実施態様を示している。制御装置出力値ΔMGiSoは、先ずユニット31によって車両10の個々の車輪のためのタイヤ法線力Fに換算される。その後方に配置されているユニット32は、計算された値FがアクティブサスペンションARC3の性能上の理由から直接変換できない場合に、該値Fを制限する。この目的のために、値Fが前もって定められたリミットをオーバーした場合には、値Fおよび/またはその勾配が低減される。それによって、その結果として得られる制御要求ΔFNstabは、アクティブサスペンションの操作要素18dによって変換可能な値だけを取ることができる。
値ΔFNstabは、一方で、アクティブサスペンション3に伝えられ、そこで対応する制御介入が行われる。他方で、制御装置出力値ΔMGiSoの、アクティブシャーシ3によって変換され得ない部分は、残りの値MGiSo_AFSとして求められる。そのために、変換可能な制御要求ΔFNstabを、制御装置出力値ΔMGiSoの単位の値MGiSo_ARCOに逆算するユニット33が備えられている。次いで、結節点39で、制御装置出力値ΔMGiSoと見積もり値MGiSo_ARCOから差が計算され、残りの値ΔMGiSo AFSが形成される。
次いで、この残りの値ΔMGiSo_AFSは、ユニット34によって再びアクティブステアリングAFS1のステアリングコントローラ18eのための制御要求δstabに換算される。この値δstabは、場合によってはユニット35によって再び制限される。この制御要求δstab(ここでは重畳舵角度)は、一方ではアクティブステアリング1に、また他方ではユニット36に送り込まれ、該ユニットではアクティブステアリングシステムAFS1によって変換されることのできる割合が求められる。
基準要求ΔMGiSo AFSと実際に変換可能な要求ΔMGiSo AFS0とから再び残りの値ΔMGiSo ABが計算され、この値がアクティブブレーキシステム15へ送り込まれる。この残りトルクΔMGiSo ABも、ユニット37によってホイールスリップλに換算され、ユニット38によって制限される。その結果として得られる基準スリップλstabは、最後にアクティブブレーキシステム15によって対応するブレーキ介入に変換される。
制御装置出力値ΔMGiSoの分配は、ここでは単に例示として三つの異なるサブシステム1、3、15に分配する場合が示されている。制御介入は、基本的に任意の数のサブシステムに対して任意の順序で分配されることができる。
分配ユニット9の別の実施態様は、例えば、制御装置出力値ΔMGiSoが複数のサブシステム1、3、15〜18eに送り込まれ且つ重みを付けて変換されるように実現されることができる。その際サブシステム1、3、15〜18eは、優先順位に応じて様々な割合、例えばアクティブサスペンションARCに60%、アクティブステアリングAFSに30%、ブレーキシステム15に10%、を受け取ることができる。
図5は、例えば制御装置2で行うことのできる、制御装置出力値ΔMGiSoからの重畳舵角度δstabの計算を示している。制御装置出力値ΔMGiSoは、先ず低域フィルタ(PT1)21に送られ、フィルタリングされた値ΔMGiSofが生成される。この値ΔMGiSofは、ユニット(F)22によって操舵角度δRohに換算される。この生の値δRohが後方に配置されているユニット(TZ)23でもう一度帯域制限されて値δToZoが生成される。その際フィルタ23の帯域幅は、特性曲線25を通じてフィルタ関数Fへ取り込まれる摩擦係数μに依存している。その際、ブロック25はフィルタ関数Fを摩擦係数μに応じて変化させるパラメータPToZoを生成する。
フィルタリングされた操舵角度δToZoは、最後にユニット(P)24によってスケーリングされ、これによって重畳舵角度、即ち調節すべき舵角変化δstabが得られる。このスケーリングもまた、パラメータPScを生成する特性曲線26と通じてユニット24へ取り込まれる摩擦係数μに依存している。
図6は、拡張されたビークルダイナミクス制御システムVDMのための可能なハードウェアアーキテクチャーを示している。このシステムは二本のデータバス19、20を含んでおり、その際第一のバス19、いわゆるシャーシCAN(CAN:制御エリアネットワーク)には、複数のセンサ27〜30や様々な制御装置1、2、3が接続されている。これ等の制御装置1、2、3は、もう一方のデータバス20、いわゆるパワートレインCANにも接続されている。このデータバス20には、それと共に、エンジン制御装置(モトロニック)16、及び速度コントローラACCのための制御装置31も接続されている。
センサ類には、重複して作られているヨーレート及び横方向加速度センサ27、ハンドル角度センサ28、及びホイールに関する実舵角度センサ29、並びにその他のオプションのセンサ30が含まれている。ビークルダイナミクス制御システムVDMの制御装置(ESP)2によって生成された、アクティブステアリングシステムAFS1、アクティブシャーシARC3、及び場合によってはその他のサブシステム17に対する制御要求ΔFNstab、δstab、Δλは、好ましくはバス19を通して伝達される。何故なら、このバスは、大抵の場合パワートレインCAN20よりも過重負荷されることが少なく、また雑音信号も少ないからである。
従来技術から知られている、並列作動制御アルゴリズムを持つビークルダイナミクス制御システムを示す。 追加の操作要素を有する拡張ビークルダイナミクス制御システムを示す。 図2のビークルダイナミクス制御システムの詳細図である。 制御出力値の分配のためのユニットの実施例を示す。 制御出力値からのホイールの重畳実舵角度の計算を示す。 拡張ビークルダイナミクス制御システムのためのハードウェアアーキテクチャーの一例を示す。
符号の説明
1…アクティブステアリング(操舵)システム或いはアクティブフロントステアリング(操舵)システム制御装置(AFS)
2…ビークルダイナミクス制御システム制御装置(VDM)
3…アクティブロール補正或いはアクティブサスペンション制御装置(ARC)
4…オブザーバ
5…基準値計算
6…状態コントローラ
7…インタフェース
8…サブシステム
9…分配器ユニット
10…車両
11…センサ装置
12…センサ装置
13…基準スリップ計算及びロックトルク計算
14…制動/駆動スリップコントローラー
15…油圧制御装置
16…モトロニック(点火と噴射の統合制御システム)
17…制御装置
18…操作要素(アクチュエータ)
19…シャーシコントローラーエリアネットワーク或いはシャーシ制御エリアネットワーク(シャーシCAN)
20…パワートレインコントローラーエリアネットワーク或いはパワートレイン制御エリアネットワーク(パワートレインCAN)
21…低域フィルタ
22…換算ユニット
23…フィルタ
24…スケーラーユニット
25…特性曲線
26…特性曲線
27…ヨーレート/横方向加速度センサ
28…ハンドル角度センサ
29…実舵角度センサ
30…オプションセンサ
31…換算ユニット
32…リミッターユニット
33…評価機能
34…換算ユニット
35…リミッターユニット
36…評価機能
37…換算ユニット
38…リミッターユニット
y…制御出力値
GiSo…ヨー基準モーメント
ΔFNstab…タイヤの法線力
δstab…舵角変化
stab…操舵モーメント
ΔX…操作要求

Claims (9)

  1. ビークルダイナミクス制御アルゴリズム(4b〜6b)が格納されている制御装置(2)と、少なくとも一つの操作要素(18a、18b)とを備えたビークルダイナミクス制御システム(ESP)と、
    操作要素(18c〜18e)を備えた車両安定化システム(AFS、ARC)と、
    を含む、限界走行状況における車両(10)の安定化装置において、
    ビークルダイナミクス制御アルゴリズム(4b〜6b)が制御出力値(ΔMGiSo)を生成し、該制御出力値から、ビークルダイナミクス制御システム(ESP)の操作要素(18a、18b)のための操作要求(ΔFNstab、δstab、Δλ)も、車両安定化システム(AFS、ARC)の操作要素(18c〜18e)のための操作要求も導き出されること、
    を特徴とする安定化装置。
  2. ビークルダイナミクス制御システム(ESP)の制御アルゴリズム(4〜6)が、制御出力値(ΔMGiSo)からビークルダイナミクス制御システム(ESP)の操作要素(18a、18b)のための操作要求(ΔPRadSoll、MSoMot)も、少なくとも一つの車両安定化システム(AFS、ARC)の操作要素(18c〜18e)のための操作要求(ΔFNstab、δstab、Δλ)も生成する分配器ユニット(9)を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の安定化装置。
  3. 車両安定化システム(AFS、ARC)が、走行安定化の目的のために積極的に走行運転に介入することのできる、アクティブステアリングシステム(AFS)、アクティブシャーシシステム(ARC)、或いはその他のシステム(17、18c)を含んでいることを特徴とする請求項1または2に記載の安定化装置。
  4. 制御出力値(ΔMGiSo)が、ヨーモーメント、或いはヨーモーメントに比例する値であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の安定化装置。
  5. 分配器ユニット(9)は、制御出力値(ΔMGiSo)から第一の操作要素(18d)のための操作要求(ΔFNstab)が導き出され、制御出力値(ΔMGiSo)と操作要求(ΔFNstab)とから制御出力値(ΔMGiSo)の残りの値(ΔMGiSo_AFS)が求められ、且つ残りの値(ΔMGiSo_AFS)から第二の操作要素(18c)のための第二の操作要求(δstab)が求められるように、実現されることを特徴とする請求項2に記載の安定化装置。
  6. 前記第一の操作要素がアクティブシャーシ(ARC)のスプリング/ダンパー要素(18d)であり、前記第二の操作要素がアクティブステアリングシステム(AFS)のステアリングコントローラ(18e)であることを特徴とする請求項5に記載の安定化装置。
  7. ビークルダイナミクス制御システム(ESP)の制御装置(2)と車両安定化システム(AFS、ARC)の制御装置(1、3、17)とが二本のバス(19、20)に接続されており、ビークルダイナミクス制御システム(ESP)の制御装置(2)からの操作要求(ΔFNstab、δstab、Δλ)が、ビークルダイナミクス制御システム(ESP)のセンサ類(27〜30)の接続されているバス(19)を通して、車両安定化システム(AFS、ARC)の制御装置(1、3)に対して伝達されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の安定化装置。
  8. ビークルダイナミクス制御システム(ESP)の他に、自らの制御装置(1、3)と操作要素(18c〜18e)とを備えた追加の車両安定化システム(AFS、ARC)を含み、ビークルダイナミクス制御システム(ESP)が、ヨーレート制御を行い且つ制御出力値(ΔMGiSo)を生成する、限界走行状況における車両(10)の安定化方法において、
    制御出力値(ΔMGiSo)から、ビークルダイナミクス制御システム(ESP)の操作要素(18a、18b)のための操作要求(ΔPRadSoll、MSoMot)も、車両安定化システム(AFS、ARC)の操作要素(18c〜18e)のための操作要求(ΔFNstab、δstab、Δλ)も導き出されること、
    を特徴とする安定化方法。
  9. 車両安定化システムがアクティブステアリングシステム(AFS)であり、ビークルダイナミクス制御システム(ESP)の制御装置(2)に、ハンドル角度(δ)も、車両(10)のホイールに関する実舵角度(δ)も送り込まれることを特徴とする請求項8に記載の安定化方法。
JP2005063831A 2004-04-08 2005-03-08 限界走行状況における車両の安定化装置および方法 Withdrawn JP2005297949A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004017385A DE102004017385A1 (de) 2004-04-08 2004-04-08 Koordination eines Fahrdynamikregelungssystems mit anderen Fahrzeugstabilisierungssystemen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005297949A true JP2005297949A (ja) 2005-10-27

Family

ID=35061650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005063831A Withdrawn JP2005297949A (ja) 2004-04-08 2005-03-08 限界走行状況における車両の安定化装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7305292B2 (ja)
JP (1) JP2005297949A (ja)
DE (1) DE102004017385A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110084258A (ko) * 2008-10-17 2011-07-21 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 차량을 위한 구동 역학 제어 시스템

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10355794A1 (de) * 2003-11-28 2005-06-16 Robert Bosch Gmbh Koordination eines Fahrzeugstabilisierungssystems mit einem externen Fahrdynamikregelungssystem
DE102004017385A1 (de) * 2004-04-08 2005-10-27 Robert Bosch Gmbh Koordination eines Fahrdynamikregelungssystems mit anderen Fahrzeugstabilisierungssystemen
DE102007000653A1 (de) * 2007-11-08 2009-05-14 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Verbesserung der Fahrdynamik bei einem Kraftfahrzeug
DE102009007357B4 (de) 2009-02-04 2024-01-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Ansteuerung eines aktiven Fahrwerks eines zweiachsigen zweispurigen Kraftfahrzeugs
DE102009049635A1 (de) * 2009-10-15 2011-04-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrdynamikregelsystem für Fahrzeuge
JP5672968B2 (ja) 2010-10-29 2015-02-18 株式会社デンソー 車両運動制御装置およびそれを有する車両運動制御システム
DE102011010845B3 (de) * 2011-02-10 2012-06-28 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zum Beeinflussen des Kurvenfahrverhaltens eines Kraftwagens sowie Kraftwagen
USD689794S1 (en) 2011-03-21 2013-09-17 Polaris Industries Inc. Three wheeled vehicle
CN103442976B (zh) 2011-03-21 2016-08-17 北极星工业有限公司 三轮车辆
CN102336189B (zh) * 2011-06-10 2014-10-08 合肥工业大学 一种应用于汽车afs和esp集成系统的解耦控制方法
US8847535B2 (en) * 2011-11-08 2014-09-30 Autoliv Asp, Inc. System and method to determine the operating status of an electrical system having a system controller and an actuator controller
WO2013100122A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 日産自動車株式会社 車両の制御装置
DE102012013611A1 (de) * 2012-02-21 2013-08-22 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines resultierenden Soll-Lenkwinkels sowie Verfahren zur Einstellung eines Soll-Lenkwinkels
CN104105609B (zh) * 2012-02-24 2016-07-27 丰田自动车株式会社 车辆运行情况控制装置
DE102013012124B4 (de) * 2013-07-19 2021-11-11 Audi Ag Betriebsverfahren für ein aktives Fahrwerk eines Kraftfahrzeugs
DE102014000492A1 (de) * 2014-01-14 2015-07-16 Wabco Gmbh Verfahren zur Niveauregelung eines Fahrzeugs
DE102016217101A1 (de) 2016-09-08 2018-03-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Ansteuerung von Stellern in einem in Vertikalrichtung aktiven oder semiaktiven Fahrwerk
DE102018203182B4 (de) * 2018-03-02 2024-05-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Fahrzeugquerdynamik
USD1032429S1 (en) 2021-12-06 2024-06-25 Polaris Industries Inc. Vehicle bonnet

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4117897C2 (de) * 1991-05-31 2001-10-04 Bosch Gmbh Robert System zur Erzeugung von Signalen zur Steuerung oder Regelung eines in seinen Bewegungsabläufen steuerbaren oder regelbaren Fahrwerkes
DE4305155C2 (de) * 1993-02-19 2002-05-23 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Regelung der Fahrdynamik
JP3095961B2 (ja) * 1994-10-04 2000-10-10 本田技研工業株式会社 車両用操舵装置の操舵反力制御装置
DE4446582B4 (de) * 1994-12-24 2005-11-17 Robert Bosch Gmbh Fahrdynamikregelsystem
DE4446592B4 (de) * 1994-12-24 2005-08-04 Robert Bosch Gmbh Fahrdynamikregelsystem
AU724744B2 (en) * 1996-09-24 2000-09-28 Robert Bosch Gmbh Method and device for adjusting an amount of movement representing the vehicle motion
DE19709317B4 (de) * 1997-03-07 2008-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs
DE19749005A1 (de) * 1997-06-30 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung von die Fahrzeugbewegung repräsentierenden Bewegungsgrößen
DE19753205C2 (de) * 1997-12-01 2000-07-13 Daimler Chrysler Ag Regelbares Aufhängungssystem in einem aktiven Fahrwerk eines Kraftfahrzeugs
WO2000048882A1 (de) * 1999-02-18 2000-08-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zur überwachung einer mehrzahl von einen prozess erfassenden sensoren, insbesondere für ein esp-system für fahrzeuge
EP1220771B1 (de) * 2000-08-04 2007-08-22 Continental Teves AG & Co. oHG Fahrzeugstabilisierende einrichtung
DE10115809A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-17 Bayerische Motoren Werke Ag Lenkhilfeverfahren und Lenkhilfesystem bei einem Kraftfahrzeug
JP3956693B2 (ja) * 2001-12-27 2007-08-08 トヨタ自動車株式会社 統合型車両運動制御装置
DE10226683A1 (de) * 2002-06-15 2003-12-24 Bosch Gmbh Robert Fahrstabilitätsmanagement durch einen Fahrzeugreglerverbund
JP4067901B2 (ja) * 2002-07-26 2008-03-26 株式会社ジェイテクト 車両用操舵制御システム
US7079928B2 (en) * 2002-08-01 2006-07-18 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining a wheel departure angle for a rollover control system with respect to road roll rate and loading misalignment
US20040024505A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Salib Albert Chenouda System and method for operating a rollover control system in a transition to a rollover condition
JP3870911B2 (ja) * 2003-02-10 2007-01-24 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
GB0314236D0 (en) * 2003-06-19 2003-07-23 Ford Global Tech Llc Improved method of vehicle control
DE10355794A1 (de) * 2003-11-28 2005-06-16 Robert Bosch Gmbh Koordination eines Fahrzeugstabilisierungssystems mit einem externen Fahrdynamikregelungssystem
DE102004017385A1 (de) * 2004-04-08 2005-10-27 Robert Bosch Gmbh Koordination eines Fahrdynamikregelungssystems mit anderen Fahrzeugstabilisierungssystemen
US7181326B2 (en) * 2004-12-20 2007-02-20 General Motors Corporation Active front steer control for vehicle stability enhancement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110084258A (ko) * 2008-10-17 2011-07-21 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 차량을 위한 구동 역학 제어 시스템
JP2012505789A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 車両用の運転ダイナミクスコントロールシステム
KR101600125B1 (ko) 2008-10-17 2016-03-04 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 차량을 위한 구동 역학 제어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20050228565A1 (en) 2005-10-13
DE102004017385A1 (de) 2005-10-27
US7305292B2 (en) 2007-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005297949A (ja) 限界走行状況における車両の安定化装置および方法
JP5154004B2 (ja) 限界的走行状況における車両の安定化装置および方法
JP4118234B2 (ja) 車両の横転危険の検出および排除方法および装置
US7079930B2 (en) System and method for monitoring the handling of a vehicle
US7308351B2 (en) Method for coordinating a vehicle dynamics control system with an active normal force adjustment system
EP2858867B1 (en) Powertrain control system and method
US7689337B2 (en) Cooperative vehicle control system
US20080269974A1 (en) Method for Controlling the Driving Dynamics of a Vehicle, Device for Implementing the Method and Use Thereof
JP2005529788A (ja) 自動車の走行挙動に影響を与える、少なくとも二つのシステムを協調して制御する方法及び装置
US20100056338A1 (en) Method for Compensating the Braking Deceleration in a Vehicle Control
JP2007509808A (ja) 車両の走行挙動を改善するための方法及びシステム
EP2830928B1 (en) Non-linear compensation controller for active steering system in a vehicle
JPH08216859A (ja) 車両動特性制御システム
JP2006335193A (ja) 車両のロール特性推定装置、及び該装置を用いた車両のローリング運動安定化制御装置
KR101730327B1 (ko) 차량의 주행 안정성을 제어하는 방법 및 브레이크 시스템
JP2008528351A (ja) 車両の走行動特性制御装置及び方法
JP2007515347A (ja) 摩擦値が不均一な走路でのブレーキ圧の制御方法
JP2006062644A (ja) 動的なステアリング・リコメンデーションによる電気機械式ハンドル操作装置
WO2017112108A1 (en) System and method for independently controlling wheel slip and vehicle acceleration
JP2005511399A (ja) 自動車のビークルダイナミクスにより影響を受けるパラメータを決定する装置及び方法
US11241955B2 (en) Vehicle control method and apparatus
US20050125122A1 (en) Coordination of a vehicle stability system with an external vehicle dynamics control system
US8500219B2 (en) Method and device for stabilizing a vehicle
JP6003494B2 (ja) 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法
JP2005067597A (ja) ビークルダイナミクス制御システム及びその調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080930