JP2005297002A - 多段式粉末成形プレス装置 - Google Patents

多段式粉末成形プレス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005297002A
JP2005297002A JP2004116761A JP2004116761A JP2005297002A JP 2005297002 A JP2005297002 A JP 2005297002A JP 2004116761 A JP2004116761 A JP 2004116761A JP 2004116761 A JP2004116761 A JP 2004116761A JP 2005297002 A JP2005297002 A JP 2005297002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower punch
punches
powder
punch
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004116761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4667762B2 (ja
Inventor
Ichitami Takahashi
一民 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Techno Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Techno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Techno Corp filed Critical Mitsubishi Materials Techno Corp
Priority to JP2004116761A priority Critical patent/JP4667762B2/ja
Publication of JP2005297002A publication Critical patent/JP2005297002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667762B2 publication Critical patent/JP4667762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】粉末成形品の加工精度を確保するができ、省エネ化及び省スペース化を図ることができる多段式粉末成形プレス装置を提供する。
【解決手段】ダイ10と、上パンチ11A,11B,11Cと、複数の下パンチ13、14、15と、ダイプレートとを備えた多段式粉末成形プレス装置1において、各下パンチ13、14、15を上下動させる各下パンチ13、14、15ごとに設けられた複数の駆動シリンダ23、24、25と、上パンチ11A、11B,11Cが成形粉末を押圧することにより各下パンチ13、14、15に生じる荷重を支持する各下パンチ13,14,15ごとに設けられた複数の位置決めシリンダとが設けられていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、上パンチと複数の下パンチにより所定形状の粉末成形品を成形する多段式粉末成形プレス装置に関する。
従来の多段式粉末成形プレス装置としては、昇降可能に支持され、成形粉末を充填する充填部が形成されるダイと、ダイの充填部に向かい進退可能に支持された上パンチと、複数の下パンチと、複数の下パンチを上下動させる油圧シリンダと、充填部内に成形粉末が充填されたとき、ダイ内にて、複数の下パンチと上パンチとによって成形粉末を圧縮して所望の成形品を形成する油圧式の多段式粉末成形プレス装置が知られている(下記特許文献1参照)。
このような油圧式の多段式粉末成形プレス装置においては、粉末成形品を成形する際に下パンチには過大な荷重がかかり、油圧シリンダが下パンチにかかる過大な荷重を支持するため、油圧シリンダは大径の高出力の油圧シリンダにより構成されており、また、油圧シリンダは下パンチの位置を変位させるため、油圧シリンダのピストンロッドのストロークが長く構成されている。
特公平7−115233号公報
ところで、上記従来の油圧式の多段式粉末成形プレス装置においては、上記のようにダイを駆動させる油圧シリンダが、高出力の油圧シリンダにより構成されているため、多段式粉末成形プレス装置本体のランニングコストが高くなるという問題があり、また、高出力の油圧シリンダは、駆動速度が遅いため、粉末成形品の成形速度が遅いという問題があり、さらに、大径の油圧シリンダが下パンチを変位させるため、油圧シリンダのピストンロッドのストロークが大きくなり、油圧シリンダ自体が大きなものとされ、装置本体が大きくなるという問題があった。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的とするところは、ランニングコストを低廉に抑えることができ、また装置本体をコンパクトなものとすることができ、さらに成形速度の高速化を図ることができる多段式粉末成形プレス装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、この発明は以下の手段を提案している。
請求項1に記載の発明は、昇降可能に支持され、成形粉末を充填する充填部が形成されるダイと、該ダイの前記充填部に向かい進退可能に支持された上パンチと、前記ダイの前記充填部に対して相対移動可能に設けられた複数の下パンチと、前記ダイと一体に上下方向に移動可能に支持されたダイプレートとを備え、前記充填部内にて、前記下パンチと前記上パンチとが成形粉末を圧縮して所望の粉末成形品を形成する多段式粉末成形プレス装置において、該各下パンチを上下動させる前記各下パンチごとに設けられた複数の駆動シリンダと、前記上パンチが前記成形粉末を押圧することにより前記各下パンチに生じる荷重を支持する前記各下パンチごとに設けられた複数の位置決めシリンダとが設けられていることを特徴とする。
この発明に係る多段式粉末成形プレス装置によれば、位置決めシリンダは、粉末成形品が成形される際に下パンチにかかる過大な荷重を支持しており、駆動シリンダが下パンチを変位させる際には、下パンチには過大な荷重がかけられておらず、下パンチは、駆動シリンダにより容易に変位させられる。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された多段式粉末成形プレス装置において、前記下パンチと前記位置決めシリンダとが設けられ、前記駆動シリンダにより上下動される下パンチプレートと、該下パンチプレートを下死点近傍にて支持するストッパーとを備えることを特徴とする。
この発明に係る多段式粉末成形プレス装置によれば、駆動シリンダは、位置決めシリンダと下パンチとを一体的に変位させ、位置決めシリンダは、下パンチと一体的に変位する際には駆動されず、下パンチプレートがストッパーにより支持された後、粉末成形品が成形される際に駆動され下パンチを支持し、下パンチの位置の微調整をする。
請求項3に記載された発明は、請求項1又は2に記載された多段式粉末成形プレス装置において、 前記位置決めシリンダより下方に設けられて、前記下パンチを上下動させると共に、該下パンチに生じる荷重を支持するシリンダを備えてなることを特徴とする。
この発明に係る多段式粉末成形プレス装置によれば、位置決めシリンダより下方に配置されたシリンダは、成形粉末が充填されて成形品が充填部から抜出されるまでの間、下パンチを上下動させると共に、下パンチに生じる荷重を支持する。
本発明によれば、ランニングコストを低廉に抑えることができ、また装置本体をコンパクトなものとすることができ、さらに成形速度の高速化を図ることができる。
以下、図面を参照して、この発明に第1の実施形態について説明する。
図1から図4は、本実施形態に係る多段式粉末成形プレス装置を示した図である。
図1に示されるように、この多段式粉末成形プレス装置1は、位置制御機構2と、充填部Aが形成されたダイ10と、上パンチ機構11と、下パンチ機構12とから構成されている。
下パンチ機構12は、最も外周側に配置された下パンチ13と、この下パンチ13の内周側に配置された下パンチ14と、最も内周側に配置された下パンチ15と、下パンチ14を支持する位置決めシリンダ16と、下パンチ15を支持する位置決めシリンダ17と、この位置決めシリンダ17の下方に配置されたシリンダ18と、下パンチ13、14、15と位置決めシリンダ16、17とをそれぞれ支持する下パンチプレート19、20、21と、シリンダ18を支持する固定プレート22と、下パンチプレート19、20、21を上下動させる駆動シリンダ23、24、25と、コアロッド26とから構成されている。
位置決めシリンダ16、17とシリンダ18は、駆動シリンダ23、24、25より高出力の油圧シリンダにより構成されている。
位置決めシリンダ16は下パンチプレート20に設けられている。位置決めシリンダ17は、位置決めシリンダ16より下方に位置すると共に、下パンチプレート21に設けられている。
また、シリンダ18は、位置決めシリンダ17より下方に位置すると共に、固定プレート22に設けられている。
位置決めシリンダ16、17とシリンダ18とは、それぞれシリンダ部28、30、32と、シリンダ部28、30、32に嵌挿されたピストンロッド29、31、33とから構成されている。
シリンダ部32は、固定プレート22に固定されており、ピストンロッド33は、シリンダ部32内において摺動可能に支持されている。
また、シリンダ部28、30は、それぞれ下パンチプレート20、21に固定されており、ピストンロッド29、31は、シリンダ部28、30内において摺動可能に支持されている。
ピストンロッド29、31、33の中心には、それぞれ貫通孔29a、31a、33aが形成されている。
貫通孔31aには、ピストンロッド33が嵌挿されており、貫通孔29aには、ピストンロッド31、33が嵌挿されている。
また、ピストンロッド29、31、33のそれぞれの中心軸線は、軸線Oと一致するように配置されている。
ピストンロッド33がシリンダ部32内で上下動可能なストロークは、他のピストンロッド30、31がシリンダ部28、30内にて上下動可能なストロークよりも長く構成されている。
さらに、ピストンロッド29、31、33には、それぞれ、プレート20a、21a、22aが設けられており、このプレート20a,21a,21cと下パンチプレート19との端部には、リニアセンサー61、62、63、64が設けられている。
図2に示されるように、ピストンロッド31の先端部には、貫通孔36aが形成された下パンチアダプタ36が設けられ、下パンチアダプタ36の上面には、貫通孔15aが形成された下パンチ15が設けられている。
また、ピストンロッド29の先端部には、貫通孔35aが形成された下パンチアダプタ35が設けられており、下パンチアダプタ35の上面には、貫通孔14a形成された下パンチ14が設けられている。
下パンチプレート19の上面には、貫通孔34aが形成された下パンチアダプタ34が設けられており、下パンチアダプタ34の上面には、貫通孔13aが形成された下パンチ13が設けられている。
下パンチ15は貫通孔14aに嵌挿され、下パンチ15の先端部は、ダイ10に形成された充填部A内に位置している。
また、下パンチ14は貫通孔13aに嵌挿され、下パンチ14の先端部は、充填部A内に位置している。
コアロッド26は、図1に示すコアロッドプレート26aの先端部に設けられ、貫通孔15aに嵌挿され、コアロッド26の先端部は、充填部A内に位置している。また、コアロッド26の先端部には、図2に示すように、僅かに縮径された段差部26bが形成されている。
図1に示すように、コアロッドプレート26aの下面には、油圧シリンダ27が設けられている。
下パンチ13、14、15と、コアロッド26との中心軸は、ぞれぞれ、軸線Oに一致するように配置されている。
駆動シリンダ23、24、25は、シリンダ部37、39、41と、シリンダ部37、39、41に嵌挿されたピストンロッド38、40、42とから構成されている。
ピストンロッド38の上端部は、下パンチプレート19の下面に固定されており、ピストンロッド40の先端部は、下パンチプレート20の下面に固定されている。
また、ピストンロッド42の先端部は、下パンチプレート21に固定されている。
下パンチプレート19、20、21の下方には、下パンチプレート19、20、21のそれぞれの下死点を設定するストッパー52、53、54が設けられている。
ストッパー52、53,54の上端部には、プレート位置探知センサー65、66、67が設けられている。
ダイ10は、下ラムにより上下動させられる下ラムプレート57に固定されており、上下動可能に支持されている。下ラムプレート57は、機械系の駆動源に連設された下ラムにより駆動される。
なお、図3に示されるように、上パンチ機構12は、下パンチ機構と同様の構成とされている。
図1、図3に示されるように、位置制御機構2は、記憶部44と、上パンチ11A、11B、11Cの位置を検出するリニアセンサー91、92、93と下パンチ13、14、15の位置を検出するリニアセンサー61、62、63、64と、演算部47と、制御部48とから構成されている。
記憶部44には、各工程における上パンチ11A,11B、11Cと、下パンチ13、14、15との位置の目標値が記憶されている。
演算部47は、記憶部44に記憶された目標値と、リニアセンサー61、62、63,64、91、92、93により検出された上パンチ11A、11B、11C及び下パンチ13、14、15の位置とを比較する機能と、プレート位置探知センサー65、66、67、94、95からの信号により位置決めシリンダ16、17、81、82と駆動シリンダ23、24、25、84、85との駆動を切り換える切換機能とを備えている。
制御部48は、下パンチ機構12の位置決めシリンダ16、17とシリンダ18と、上パンチ機構11の位置決めシリンダ81、82とシリンダ83と、下パンチ機構12の駆動シリンダ23,24、25と上パンチ機構11の駆動シリンダ84、85とを駆動させる機能を備えている。
次ぎに、このように構成された多段式粉末成形プレス装置1の作用について説明する。
図4(a)に示されるように、下パンチ13、14、15は、充填部A内において所定の位置に配置される。この際、図1に示す駆動シリンダ23、24、25が、下パンチプレート19、20、21を変位させることにより、下パンチ13、14、15を所定の位置に配置する。
この際、位置決めシリンダ16、17は、下パンチ14、15と共に変位する。
充填工程においては、ダイ10の充填部Aに成形粉末Pが充填される。充填部Aに成形粉末Pが充填されると、上パンチ11A,11B、11Cが下降して、成形粉末Pの上面を押圧する。
図4(a),(b)に示されるように、粉末移動工程において、上パンチ11A、11B、11Cは、充填部A内に進出して、成形粉末Pを下方に向けて移動させる。
図1に示す駆動シリンダ23、24、25は、下パンチプレート19、20、21を下降させて、下パンチ13、14、15を上パンチ11A、11B、11Cの下降速度と同じ速度で下降させる。
このように、上パンチ11A、11B、11Cの下降速度は、下パンチ13、14、15の下降速度と同じため、成形粉末Pは上面と下面とが同時に移動し、粉末移動工程が完了する。
図1において、駆動シリンダ25が下パンチプレート21を所定の位置にまで下降させると、ストッパー54が下パンチプレート21の下面に当接することになり、下パンチ15の下降が停止する。
この際、プレート位置探知センサー67は、ストッパー54の上端面に下パンチプレート21が当接したことを感知すると、位置制御機構2の演算部44に信号を送信する。
演算部44は、プレート位置探知センサー67からの信号を受信すると、制御部48を介して、駆動シリンダ25の駆動を停止させると共に、位置決めシリンダ17を駆動させる。
図4(b)、(c)に示されるように、加圧工程においては、下パンチ14、15が下降すると共に、ダイ10が上パンチ11A、11B、11Cと同期して下降する。
ダイ10と上パンチ11A、11B、11Cとが下降することにより、下パンチ15が相対的に上昇することになり、成形粉末Pの下面が押圧されることになる。
また、上パンチ11A、11B、11Cの下降速度は、下パンチ13、14の下降速度よりも速いため、成形粉末Pの上面と下面とは、上パンチ11A、11B、11Cと、下パンチ13、14とにより同時に押圧される。
さらに、図1において、駆動シリンダ23、24が下パンチプレート19、20を下降させると、ストッパー52、53が下パンチプレート19、20の下面に当接することになり、下パンチ14、15の下降が停止する。
この際、プレート位置探知センサー65、66は、下パンチプレート19、20がストッパー52、53の上端部に当接したことを感知すると、位置制御機構2の演算部44に信号を送信する。
演算部44は、プレート位置探知センサー65、66からの信号を受信すると、制御部48を介して駆動シリンダ23、24の駆動を停止させる共に、位置決めシリンダ16、17を駆動させる。
この加圧工程の終了直前においては、位置決めシリンダ16、17が下パンチ14、15を支持して、位置の微調整を行う。
また、加圧完了直前において、位置シリンダ16、17が下パンチ14、15の微調整を行う際には、図1に示すリニアセンサー62、63が下パンチ14、15の位置を検出し、演算部47が下パンチ14、15の現在の位置と、下パンチ14、15の目標値とを比較する。
そして、下パンチ14、15の現在の位置が下パンチ14、15の目標値と異なるときには、制御部48が位置決めシリンダ16、17を駆動し、下パンチ14、15の現在の位置が下パンチ14、15の目標値とが一致するように調整する。
図4(c)に示されるように、上パンチ11A、11B、11Cが下死点に位置すると、充填部Aには、略円形状の天板部70と、天板部70の周縁部に形成された周壁部71と、天板部70の中央部に形成された筒部72とから構成された粉末成形品Sが形成される。
図4(c)、(d)に示されるように、パンチ撓み補正工程においては、ダイ10が更に下降すると共に、上パンチ11A、11B、11Cと、下パンチ15とが上昇する。
上パンチ11A、11B、11Cが上昇すると、下パンチ13、14、15にかかる荷重が軽減されて、下パンチ13、14、15の先端部が上方に向かって弾性復元する。
この際、位置決めシリンダ17が下パンチ15を僅かに上昇させ、油圧シリンダ27がコアロッド26を僅かに上昇させる。
このように、下パンチ13、14、15が弾性復元力によって元形状に復帰するのとタイミングを合わせて、下パンチ15とコアロッド26を微小上昇させて、粉末成形品Sの強度の弱い天板部70への局部的な力の集中を防止する。
このパンチ撓み補正工程においても、図1に示すリニアセンサー62、63が下パンチ14、15の位置を検出し、演算部47が下パンチ14、15の現在の位置と、下パンチ14、15の目標値とを比較する。そして、下パンチ14、15の現在の位置が下パンチ14、15の目標値と異なるときには、制御部48が位置決めシリンダ16、17を駆動し、下パンチ14、15の現在の位置が下パンチ14、15の目標値とが一致するように調整する。
そして、抜出工程においては、ダイ10が下降すると共に、下パンチ15及びコアロッド26が上昇することにより、充填部から粉末成形品Sが抜き出される。
抜出工程が終了すると、下パンチ13、14、15とダイ10とはそれぞれ上昇し、所定の位置に配置され、上記充填工程が行われる。
この多段式粉末成形プレス装置1によれば、駆動シリンダ37、38、39、84、85を低出力の油圧シリンダにより構成することができ、装置本体のコスト及び、ランニングコストを低廉なものとすることができる。
すなわち、加圧工程の終了直前及びパンチ撓み補正工程以外の工程においては、下パンチ13、14、15には過大な荷重が上パンチから及ばされておらず、小さな駆動力で下パンチを変位させることができるため、下パンチを変位させる駆動シリンダ37、38、39を低出力の油圧シリンダにより構成することができ、装置本体のコスト及び、ランニングコストを低廉なものとすることができ、上パンチ11A,11Bを駆動する駆動シリンダ84、85についても同様の効果を得ることができる。
また、加圧工程の終了直前及びパンチ撓み補正工程以外の工程においては、位置決めシリンダ16、17は、下パンチプレート19、20に支持されており、下パンチ14、15と共に変位するため、位置決めシリンダ16、17のピストンロッド29、31は摺動しないため、位置決めシリンダ16、17に油を供給する必要がなく、ランニングコストを低廉なものとすることができ、上パンチ11A、11Bを支持する位置決めシリンダ81、82についても同様の効果を得ることができる。
さらに、位置決めシリンダ16、17、81、82のピストンロッド29、31、86、87は、加圧工程の終了直前と、パンチ撓み補正工程とにおいて、上下パンチ14、15、11A,11Bの位置を微調整する際に摺動するのみであり、他の工程においては、摺動することがないため、ピストンロッド29、31、86、87のストロークは、上下パンチ14、15、11A,11Bの位置を微調整するために必要なストロークとすることができ、位置決めシリンダ16、17、81、82をコンパクトに構成することができる。
すなわち、ピストンロッド29、31、86、87は、加圧工程の終了直前とパンチ撓み補正工程とにおいて、上下パンチ14、15、11A,11Bの位置を微調整するために僅かに摺動することができればよく、位置決めシリンダ16、17、81、82の軸線O方向の長さを短く構成することができ、装置本体のコンパクト化を図ることができる。
さらに、加圧工程の終了時において、位置決めシリンダ16、17が下パンチ14、15の微調整を行う際には、位置制御機構2が上下パンチ13、14、15、11A、11B、11Cの位置と、上下パンチ13、14、15、11A、11B、11Cの目標値とが一致するように調整するため、粉末成形品の加工精度を確保するができる。
なお、本実施形態においては、シリンダ18には、下パンチが設けられていないが、下パンチを設けてもよい。
この際、シリンダ18は、固定プレート22に固定されている一方で、ピストンロッド33のストロークは、他の位置決めシリンダよりも長く構成されている。
このため、シリンダ18は、充填工程から抜出工程に亘って下パンチを上下動させると共に、加圧工程等において下パンチに生じる荷重を支持することができる。
また、本実施形態においては、位置決めシリンダ16、17とシリンダ18とが軸線O方向に3箇所に設けられている多段式粉末成形プレス装置について記載されているが、これに限られず、2箇所であってもよく、さらに、4箇所以上設けられていても良い。
さらに、本実施形態において、下ラムは、機械式の駆動源により駆動されているが、油圧式の駆動源により駆動してもよい。
また、上ラムの位置制御することにより、全長の寸法制御が可能となる。
この発明に係る多段式粉末成形プレス装置によれば、粉末成形品の加工精度を確保するができ、省エネ化及び省スペース化を図ることができるため、産業上の利用可能性が認められる。
この発明の一実施の形態に係る多段式粉末成形プレス装置の成形粉末の断面図である。 図1に示された多段式粉末成形プレス装置の一部を拡大した断面図である。 上パンチを上下動させる上パンチ機構を示した断面図である。 (a)加圧工程において成形粉末が加圧されるときの状態を示す断面図である。(b)加圧工程において成形粉末が加圧されるときの状態を示す断面図である。(c)加圧工程終了時において粉末成形品が成形される際における断面図である。(d)抜出工程における断面図である。
符号の説明
1 多段式粉末成形プレス装置
2 位置制御機構
10 ダイ
11 上パンチ機構
12 下パンチ機構
16、17 位置決めシリンダ
18 シリンダ
19、20、21 下パンチプレート
29、31、33 ピストンロッド

Claims (3)

  1. 昇降可能に支持され、成形粉末を充填する充填部が形成されるダイと、該ダイの前記充填部に向かい進退可能に支持された上パンチと、前記ダイの前記充填部に対して相対移動可能に設けられた複数の下パンチと、前記ダイと一体に上下方向に移動可能に支持されたダイプレートとを備え、
    前記充填部内にて、前記下パンチと前記上パンチとが成形粉末を圧縮して所望の粉末成形品を形成する多段式粉末成形プレス装置において、
    該各下パンチを上下動させる前記各下パンチごとに設けられた複数の駆動シリンダと、前記上パンチが前記成形粉末を押圧することにより前記各下パンチに生じる荷重を支持する前記各下パンチごとに設けられた複数の位置決めシリンダとが設けられていることを特徴とする多段式粉末成形プレス装置。
  2. 請求項1に記載された多段式粉末成形プレス装置において、
    前記下パンチと前記位置決めシリンダとが設けられ、前記駆動シリンダにより上下動される下パンチプレートと、該下パンチプレートを下死点にて支持するストッパーとを備えることを特徴とする多段式粉末成形プレス装置。
  3. 請求項1又は2に記載された多段式粉末成形プレス装置において、
    前記位置決めシリンダより下方に設けられて、前記下パンチを上下動させると共に、該下パンチに生じる荷重を支持するシリンダを備えてなることを特徴とする多段式粉末成形プレス装置。


JP2004116761A 2004-04-12 2004-04-12 多段式粉末成形プレス装置 Expired - Lifetime JP4667762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004116761A JP4667762B2 (ja) 2004-04-12 2004-04-12 多段式粉末成形プレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004116761A JP4667762B2 (ja) 2004-04-12 2004-04-12 多段式粉末成形プレス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005297002A true JP2005297002A (ja) 2005-10-27
JP4667762B2 JP4667762B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=35329182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004116761A Expired - Lifetime JP4667762B2 (ja) 2004-04-12 2004-04-12 多段式粉末成形プレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4667762B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10244398A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Aisin Seiki Co Ltd 粉末成形機
JP2002115003A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Tokyo Shiyouketsu Kinzoku Kk 粉末成形装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10244398A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Aisin Seiki Co Ltd 粉末成形機
JP2002115003A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Tokyo Shiyouketsu Kinzoku Kk 粉末成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4667762B2 (ja) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5982560B2 (ja) プレス装置
JP2007283333A (ja) プレス加工方法及びプレス加工装置
US10124390B2 (en) Die cushion device and control method of die cushion device
JP2007083250A (ja) 粉末成形方法と粉末成形装置
JP6123810B2 (ja) 鍛造金型の複動システム
JP2017070975A (ja) 粉末成形装置の制御方法
JP2014501617A (ja) 静的な薄板保持部を備える絞りプレス
JP4667762B2 (ja) 多段式粉末成形プレス装置
JP5176389B2 (ja) プレス機
CN110479844B (zh) 一种双向可变压边力的拉深液压机及其使用方法
JP2009274089A (ja) プレス装置
JP2007118017A (ja) ダブルアクションプレス装置とプレス方法
JP2007160319A (ja) プレス用ダイクッション装置
JP2010207857A (ja) 鍛造プレスにおけるノックアウト装置
JP2004181510A (ja) プレス方法及びプレス装置
JP6821476B2 (ja) 閉塞鍛造装置
JPH11217601A (ja) 粉末成形装置
JP3367817B2 (ja) 粉末成形プレス
JP2019076917A (ja) 鍛造プレス及びその制御方法
CN106513484B (zh) 滤清器外壳用拉伸机
CN214920157U (zh) 一种汽车轮毂锻造装置
JP7403794B2 (ja) 複動プレス金型
JP4804207B2 (ja) プレス加工方法及びプレス加工装置
JP2005224805A (ja) 粉末成形装置及び粉末成形方法
JP2002115003A (ja) 粉末成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4667762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250