JP2005285297A - 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005285297A
JP2005285297A JP2004102122A JP2004102122A JP2005285297A JP 2005285297 A JP2005285297 A JP 2005285297A JP 2004102122 A JP2004102122 A JP 2004102122A JP 2004102122 A JP2004102122 A JP 2004102122A JP 2005285297 A JP2005285297 A JP 2005285297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
facing surface
magnetic pole
medium facing
pole layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004102122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4046236B2 (ja
Inventor
Yuichi Watabe
裕一 渡部
Susumu Aoki
進 青木
Yasuyuki Noritsuke
康之 乘附
Tetsuya Roppongi
哲也 六本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2004102122A priority Critical patent/JP4046236B2/ja
Priority to US11/041,266 priority patent/US7219414B2/en
Publication of JP2005285297A publication Critical patent/JP2005285297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046236B2 publication Critical patent/JP4046236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/147Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores being composed of metal sheets, i.e. laminated cores with cores composed of isolated magnetic layers, e.g. sheets
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/312Details for reducing flux leakage between the electrical coil layers and the magnetic cores or poles or between the magnetic cores or poles
    • G11B5/3123Details for reducing flux leakage between the electrical coil layers and the magnetic cores or poles or between the magnetic cores or poles by using special coil configurations or conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49041Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with significant slider/housing shaping or treating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49044Plural magnetic deposition layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/4906Providing winding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

【課題】隣接トラック消去を防止しながらオーバーライト特性を向上させることができ、且つ均質な垂直磁気記録用磁気ヘッドを製造できるようにする。
【解決手段】磁気ヘッドの主磁極層20は、媒体対向面ABSから離れた位置に配置された第1の部分と、第1の部分と媒体対向面との間に配置され、第1の部分よりも小さな厚みの第2の部分を有している。主磁極層20を形成する工程は、媒体対向面側の端部の位置が第1の部分の媒体対向面側の端部の位置と一致するようにめっき層を形成する工程と、めっき層を覆う第1の非磁性層を形成する工程と、第1の非磁性層およびめっき層を研磨する工程と、めっき層を除去して空間を形成する工程と、この空間内および第1の非磁性層の上面上に、主磁極層となる磁性層を形成する工程と、磁性層を覆う第2の非磁性層を形成する工程と、第2の非磁性層および磁性層を研磨する工程とを含んでいる。
【選択図】図1

Description

本発明は、垂直磁気記録方式によって記録媒体に情報を記録するために用いられる垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法に関する。
磁気記録再生装置における記録方式には、信号磁化の向きを記録媒体の面内方向(長手方向)とする長手磁気記録方式と、信号磁化の向きを記録媒体の面に対して垂直な方向とする垂直磁気記録方式とがある。垂直磁気記録方式は、長手磁気記録方式に比べて、記録媒体の熱揺らぎの影響を受けにくく、高い線記録密度を実現することが可能であると言われている。
垂直磁気記録方式用の磁気ヘッドとしては、一つの主磁極によって記録媒体に対して垂直方向の磁界を印加する単磁極ヘッドが知られている。この単磁極ヘッドは、記録媒体に対向する媒体対向面において所定の間隔を開けて対向し、媒体対向面から離れた位置において連結された主磁極および補助磁極と、主磁極と補助磁極との間に配置されたギャップ層と、少なくとも一部が主磁極と補助磁極の間に、主磁極および補助磁極に対して絶縁された状態で設けられたコイルとを備えている。主磁極は、例えば、一端部が媒体対向面に配置され、トラック幅を規定するトラック幅規定部と、このトラック幅規定部の他端部に連結され、トラック幅規定部よりも大きな幅を有する幅広部とを有している。幅広部の幅は、例えば、トラック幅規定部との境界位置ではトラック幅規定部の幅と等しく、媒体対向面から離れるに従って、徐々に大きくなった後、一定の大きさになっている。
高記録密度化のために磁気ヘッドに要求されることは、特に、トラック幅の縮小、すなわち媒体対向面における主磁極の幅の縮小と、記録特性の向上である。一方、トラック幅が小さくなると、記録特性、例えば重ね書きの性能を表わすオーバーライト特性は低下する。従って、トラック幅が小さくなるほど、記録特性の一層の向上が必要となる。
ところで、ハードディスク装置等の磁気ディスク装置に用いられる磁気ヘッドは、一般的に、スライダに設けられる。スライダは、記録媒体に対向する媒体対向面を有している。この媒体対向面は、空気流入側の端部と空気流出側の端部とを有している。そして、空気流入側の端部から媒体対向面と記録媒体との間に流入する空気流によって、スライダは記録媒体の表面からわずかに浮上するようになっている。このスライダにおいて、一般的に、磁気ヘッドは媒体対向面における空気流出側の端部近傍に配置される。磁気ディスク装置において、磁気ヘッドの位置決めは、例えばロータリーアクチュエータによって行なわれる。この場合、磁気ヘッドは、ロータリーアクチュエータの回転中心を中心とした円軌道に沿って記録媒体上を移動する。このような磁気ディスク装置では、磁気ヘッドのトラック横断方向の位置に応じて、スキューと呼ばれる、円形のトラックの接線に対する磁気ヘッドの傾きが生じる。磁気ディスク装置では、このスキューが生じると、あるトラックへの情報の書き込み時に隣接トラックの情報が消去される現象(以下、隣接トラック消去と言う。)が生じる場合がある。高記録密度化のためには、この隣接トラック消去を抑制する必要もある。
垂直磁気記録方式用の磁気ヘッドにおいて、オーバーライト特性を向上させる方法としては、主磁極におけるトラック幅規定部と幅広部との境界の位置を媒体対向面に近づける方法や、トラック幅規定部の側面と幅広部の媒体対向面側の端面とのなす角度を90°に近づける方法や、主磁極の厚みを大きくする方法が考えられる。しかしながら、このいずれの方法も、隣接トラック消去が発生しやすくなるという問題点がある。
特許文献1には、スキューが生じたときの隣接トラック消去を防止する技術として、媒体対向面における主磁極の端面の形状を、記録媒体の進行方向の後側(スライダにおける空気流入端側)に配置される辺が反対側の辺よりも小さい台形形状とする技術が記載されている。しかしながら、この技術では、媒体対向面における主磁極の端面の形状が矩形の場合に比べて、媒体対向面における主磁極の端面の面積が減少するため、オーバーライト特性が劣化するという問題点がある。
そこで、隣接トラック消去を防止し、且つオーバーライト特性を向上させる方法として、例えば特許文献2ないし4に示されるように、主磁極の厚みを、媒体対向面に近づくに従って小さくする方法が種々提案されている。
特許文献2には、媒体対向面の近傍において、主磁極の上面と下面の少なくとも一方を斜面とすることによって、媒体対向面の近傍における主磁極の厚みを、媒体対向面に近づくに従って小さくする技術が記載されている。
特許文献3には、厚みが一定の主磁極層に対して、前端面が媒体対向面から離れた位置に配置されたヨーク層を接続することによって、主磁極層とヨーク層との積層体の厚みを、媒体対向面に近づくに従って小さくする技術が記載されている。
特許文献4には、主磁極を構成する磁性層のギャップ層側の面を、媒体対向面から離れるに従って段階的に補助磁極に近づく形状とすることにより、主磁極の厚みを、媒体対向面に近づくに従って小さくする技術が記載されている。
特開2002−92821号公報 特開2002−133610号公報 特開2002−197615号公報 特開2003−6811号公報
特許文献2に記載された技術では、磁気ヘッドの製造過程において、研磨によって媒体対向面を形成する際に、研磨終了位置がずれると、媒体対向面における主磁極の厚みが変化してしまう。従って、この技術では、均質な磁気ヘッドを量産することが難しいという問題点がある。
特許文献3に記載された技術では、ヨーク層の上に主磁極層が形成される。また、この技術では、ヨーク層と主磁極層は別個にパターニングされる。そのため、この技術では、ヨーク層と主磁極層の位置ずれが生じやすいという問題点がある。特に、この技術では、ヨーク層と主磁極層のそれぞれの媒体対向面側の一部の幅は、他の部分の幅よりも小さくなっている。そのため、この幅の小さい部分同士の位置ずれは、磁気ヘッドにおける記録特性の劣化を引き起こす。また、この技術では、ヨーク層の上面が平坦化され、その上に主磁極層が形成される。そのため、この技術では、研磨によってヨーク層の上面を平坦化する際に、研磨終了位置がずれると、ヨーク層の媒体対向面側の端部の位置が変化してしまう。従って、この技術では、均質な磁気ヘッドを量産することが難しいという問題点がある。
特許文献4に記載された技術では、主磁極を構成する磁性層の下地の上面の形状を、マスクを用いたドライエッチングによって決定する。そのため、この技術では、磁性層の厚みが小さくなり始める位置が、ドライエッチングによって形成される凹部における底面と側面との境界位置によって決定される。この場合、ドライエッチングによって形成される凹部における底面と側面との境界位置には、±0.15μm程度のばらつきが生じる。そのため、この技術では、磁性層の厚みが小さくなり始める位置を正確に制御することが難しく、やはり、均質な磁気ヘッドを量産することが難しいという問題点がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、隣接トラック消去を防止しながらオーバーライト特性を向上させることができ、且つ均質な垂直磁気記録用磁気ヘッドを製造できるようにした垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法を提供することにある。
本発明の製造方法によって製造される垂直磁気記録用磁気ヘッドは、
記録媒体に対向する媒体対向面と、
記録媒体に記録する情報に応じた磁界を発生するコイルと、
媒体対向面に配置された端部を有し、コイルによって発生された磁界に対応する磁束を通過させると共に、垂直磁気記録方式によって情報を記録媒体に記録するための記録磁界を発生する主磁極層と、
媒体対向面に配置された端部を有し、媒体対向面から離れた位置において主磁極層に連結された補助磁極層と、
非磁性材料よりなり、主磁極層と補助磁極層との間に設けられたギャップ層とを備えている。
媒体対向面において、主磁極層の端部は、補助磁極層の端部に対して、所定の間隔を開けて記録媒体の進行方向の前側に配置されている。コイルの少なくとも一部は、主磁極層と補助磁極層との間に、主磁極層および補助磁極層に対して絶縁された状態で配置されている。主磁極層は、媒体対向面側の端部が媒体対向面から離れた位置に配置され、所定の厚みを有する第1の部分と、第1の部分と媒体対向面との間に配置され、第1の部分の厚みよりも小さな厚みを有する第2の部分とを有している。主磁極層の、ギャップ層とは反対側の面のうち、少なくとも媒体対向面側の一部は実質的に平坦である。なお、「実質的に平坦」というのは、平坦になるように面を形成する場合であっても、製造工程における精度の点から0.05μm程度の凹凸が生じる場合があるため、この程度の凹凸がある場合も含むという意味である。
本発明の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法は、
補助磁極層を形成する工程と、
補助磁極層の上に、ギャップ層およびコイルを形成する各工程と、
ギャップ層の上に主磁極層を形成する工程とを備えている。
主磁極層を形成する工程は、
第1の部分が配置される領域を含む領域に、めっき法を用いて、媒体対向面側の端部の位置が、第1の部分の媒体対向面側の端部の位置と一致するようにめっき層を形成する工程と、
めっき層を覆うように第1の非磁性層を形成する工程と、
めっき層が露出するまで第1の非磁性層およびめっき層を研磨することによって、めっき層に隣接した形状となるように第1の非磁性層をパターニングする工程と、
めっき層をエッチングによって除去することによって、第1の非磁性層に隣接し、めっき層の形状に対応した形状の空間を形成する工程と、
上記空間内および第1の非磁性層の上面上に、主磁極層の平面形状に対応した平面形状を有する磁性層を形成する工程と、
磁性層を覆うように第2の非磁性層を形成する工程と、
磁性層が主磁極層となるように、磁性層が露出するまで第2の非磁性層および磁性層を研磨する工程とを含んでいる。
本発明では、互いに厚みの異なる第1の部分と第2の部分の境界位置が、めっき法によって形成されるめっき層の媒体対向面側の端部の位置によって決まる。めっき層の媒体対向面側の端部の位置は、ドライエッチングによって形成される凹部における底面と側面との境界位置に比べて、精度よく制御することができる。従って、本発明では、第1の部分と第2の部分の境界位置を精度よく決めることができる。
本発明において、主磁極層を形成する工程は、更に、空間を形成する工程と磁性層を形成する工程との間において、空間に面する第1の非磁性層の壁面と第1の非磁性層の上面とによって形成される角部のうち、第1の部分と第2の部分との境界位置の近傍に配置される部分を、ドライエッチングによって面取りする工程を含んでいてもよい。この場合には、第1の部分と第2の部分との境界位置から、この境界位置よりも媒体対向面に近い所定の位置にかけて、第2の部分の厚みは、媒体対向面に近づくに従って徐々に小さくなる。
また、本発明において、磁性層は、めっき法を用いて形成されてもよいし、スパッタ法を用いて形成されてもよい。
また、本発明において、媒体対向面に配置された主磁極層の端部の形状は、ギャップ層側の辺が反対側の辺よりも小さい台形形状であってもよい。
また、本発明において、主磁極層は、媒体対向面から離れた所定の幅変化位置よりも媒体対向面に近い領域では、媒体対向面における主磁極層の幅と等しい幅を有し、幅変化位置よりも媒体対向面から遠い領域では、媒体対向面における主磁極層の幅よりも大きな幅を有していてもよい。この場合、主磁極層は、幅変化位置と媒体対向面との間に配置された厚み変化位置よりも媒体対向面に近い領域では、媒体対向面における主磁極層の厚みと等しい厚みを有し、厚み変化位置よりも媒体対向面から遠い領域では、媒体対向面における主磁極層の厚みよりも大きな厚みを有していてもよい。
本発明では、主磁極層は、媒体対向面側の端部が媒体対向面から離れた位置に配置され、所定の厚みを有する第1の部分と、第1の部分と媒体対向面との間に配置され、第1の部分の厚みよりも小さな厚みを有する第2の部分とを有し、主磁極層の、ギャップ層とは反対側の面のうち、少なくとも媒体対向面側の一部は実質的に平坦である。また、本発明では、互いに厚みの異なる第1の部分と第2の部分の境界位置が、めっき法によって形成されるめっき層の媒体対向面側の端部の位置によって決まる。そのため、本発明によれば、第1の部分と第2の部分の境界位置を精度よく決めることができる。以上のことから、本発明によれば、隣接トラック消去を防止しながらオーバーライト特性を向上させることができ、且つ均質な垂直磁気記録用磁気ヘッドを製造することが可能になるという効果を奏する。
本発明において、主磁極層を形成する工程は、空間を形成する工程と磁性層を形成する工程との間において、空間に面する第1の非磁性層の壁面と第1の非磁性層の上面とによって形成される角部のうち、第1の部分と第2の部分との境界位置の近傍に配置される部分を、ドライエッチングによって面取りする工程を含んでいてもよい。この場合には、第1の部分と第2の部分との境界位置から、この境界位置よりも媒体対向面に近い所定の位置にかけて、第2の部分の厚みは、媒体対向面に近づくに従って徐々に小さくなる。従って、この場合には、主磁極層を通過する磁束の流れが滑らかになり、よりオーバーライト特性を向上させることができるという効果を奏する。
また、本発明において、媒体対向面に配置された主磁極層の端部の形状を、ギャップ層側の辺が反対側の辺よりも小さい台形形状とした場合には、隣接トラック消去をより確実に防止することができるという効果を奏する。
また、本発明において、主磁極層は、媒体対向面から離れた所定の幅変化位置よりも媒体対向面に近い領域では、媒体対向面における主磁極層の幅と等しい幅を有し、幅変化位置よりも媒体対向面から遠い領域では、媒体対向面における主磁極層の幅よりも大きな幅を有していてもよい。この場合には、主磁極層によって、より多くの磁束を効率よく媒体対向面側の端部まで導くことができ、よりオーバーライト特性を向上させることができるという効果を奏する。
また、本発明において、主磁極層は、幅変化位置と媒体対向面との間に配置された厚み変化位置よりも媒体対向面に近い領域では、媒体対向面における主磁極層の厚みと等しい厚みを有し、厚み変化位置よりも媒体対向面から遠い領域では、媒体対向面における主磁極層の厚みよりも大きな厚みを有していてもよい。この場合には、より確実に、隣接トラック消去を防止しながらオーバーライト特性を向上させることができるという効果を奏する。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。始めに、図1および図2を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る垂直磁気記録用磁気ヘッドの構成について説明する。図1は本実施の形態に係る垂直磁気記録用磁気ヘッドの構成を示す断面図である。なお、図1は媒体対向面および基板の面に垂直な断面を示している。また、図1において記号Tで示す矢印は、記録媒体の進行方向を表している。図2は、本実施の形態に係る垂直磁気記録用磁気ヘッドの媒体対向面を示す正面図である。
図1および図2に示したように、本実施の形態に係る垂直磁気記録用磁気ヘッド(以下、単に磁気ヘッドと記す。)は、アルティック(Al23・TiC)等のセラミック材料よりなる基板1と、この基板1の上に形成されたアルミナ(Al23)等の絶縁材料よりなる絶縁層2と、この絶縁層2の上に形成された磁性材料よりなる下部シールド層3と、この下部シールド層3の上に、絶縁層4を介して形成された再生素子としてのMR(磁気抵抗効果)素子5と、このMR素子5の上に絶縁層4を介して形成された磁性材料よりなる上部シールド層6とを備えている。下部シールド層3および上部シールド層6を構成する磁性材料としては、例えばNiFeが用いられる。下部シールド層3および上部シールド層6の厚みは、それぞれ例えば1〜2μmである。
MR素子5の一端部は、記録媒体に対向する媒体対向面(エアベアリング面)ABSに配置されている。MR素子5には、AMR(異方性磁気抵抗効果)素子、GMR(巨大磁気抵抗効果)素子あるいはTMR(トンネル磁気抵抗効果)素子等の磁気抵抗効果を示す感磁膜を用いた素子を用いることができる。
磁気ヘッドは、更に、上部シールド層6の上に形成されたアルミナ等の非磁性材料よりなる非磁性層7と、この非磁性層7の上に形成された磁性材料よりなる補助磁極層8と、この補助磁極層8の上において薄膜コイル10を配置すべき位置に形成された絶縁層9Aと、この絶縁層9Aの上に形成された薄膜コイル10と、少なくとも薄膜コイル10の巻線間に充填され、媒体対向面ABSに露出しない絶縁層9Bとを備えている。薄膜コイル10は、平面渦巻き形状をなしている。絶縁層9Bは、薄膜コイル10の全体を覆うように形成されている。
補助磁極層8を構成する磁性材料としては、例えばNiFeが用いられる。補助磁極層8の厚みは例えば1〜5μmである。絶縁層9Aは、アルミナ等の非導電性且つ非磁性の材料よりなり、その厚みは例えば0.1〜1μmである。薄膜コイル10は、銅等の導電性の材料よりなり、その巻線の厚みは例えば0.3〜2μmである。薄膜コイル10の巻数は任意であり、巻線のピッチも任意である。絶縁層9Bは、形成時に流動性を有する非導電性且つ非磁性の材料よりなる。具体的には、絶縁層9Bは、例えば、フォトレジスト(感光性樹脂)のような有機系の非導電性非磁性材料によって形成してもよいし、塗布ガラスよりなるスピンオングラス(SOG)膜で形成してもよい。
磁気ヘッドは、更に、絶縁層9Bにおける媒体対向面ABS側の一部から媒体対向面ABSにかけて絶縁層9Aおよび絶縁層9Bの上に形成され、媒体対向面ABSに露出する絶縁層9Cを備えている。絶縁層9Cは、絶縁層9Bよりも耐食性、剛性および絶縁性が優れた非導電性且つ非磁性の材料よりなる。このような材料としては、アルミナやシリコン酸化物(SiO2)等の無機系の非導電性非磁性材料を用いることができる。
磁気ヘッドは、更に、磁性材料よりなるヨーク層11を備えている。ヨーク層11は、補助磁極層8と後述する主磁極層20とを磁気的に連結する。ヨーク層11は、薄膜コイル10の中心の位置から媒体対向面ABSに向けて、絶縁層9Cの媒体対向面ABSとは反対側の端面の位置まで、補助磁極層8および絶縁層9Bの上に形成されている。ヨーク層11の媒体対向面ABS側の端部は、媒体対向面ABSから例えば1.5μm以上離れた位置に配置されている。媒体対向面ABS側の端部におけるヨーク層11の厚みは、例えば1μmである。ヨーク層11を構成する磁性材料としては、例えば鉄を含む合金が用いられる。
磁気ヘッドは、更に、絶縁層9Cの上に順に形成された非磁性層9D、非磁性電極膜9Eおよび非磁性層9Fを備えている。これらよりなる積層体は、内側に空間を有する枠状に形成されている。この積層体の内側の空間は、ヨーク層11の上面が配置された領域を含む領域に配置されている。非磁性層9D,9Fは、アルミナ等の非導電性且つ非磁性の材料によって形成されている。非磁性電極膜9Eは、Au、AuCu合金等の非磁性且つ導電性の材料によって形成されている。絶縁層9A〜9C、非磁性層9D、非磁性電極膜9Eおよび非磁性層9Fは、補助磁極層8と主磁極層20との間に設けられるギャップ層9を構成する。媒体対向面ABSにおけるギャップ層9の厚みは、例えば2〜5μmである。
磁気ヘッドは、更に、ギャップ層9およびヨーク層11の上に形成された磁性材料よりなる主磁極層20と、アルミナ等の非導電性且つ非磁性の材料よりなり、主磁極層20の周囲に配置された非磁性層21と、アルミナ等の非導電性且つ非磁性の材料よりなり、主磁極層20を覆うように形成された保護層22とを備えている。
本実施の形態における主磁極層20は、ギャップ層9およびヨーク層11の上に形成された磁性電極膜201と、この磁性電極膜201の上に形成されためっき層202とを有している。磁性電極膜201は、磁性且つ導電性の材料によって形成されている。めっき層202は、磁性材料によって形成されている。めっき層202の飽和磁束密度は、ヨーク層11の飽和磁束密度よりも大きいことが望ましい。めっき層202を構成する磁性材料としては、例えばFeCoが用いられる。主磁極層20の形状については、後で詳しく説明する。
以上説明したように、本実施の形態に係る磁気ヘッドは、記録媒体に対向する媒体対向面ABSと再生ヘッドと記録ヘッドとを備えている。再生ヘッドは記録媒体の進行方向Tの後側(スライダにおける空気流入端側)に配置され、記録ヘッドは記録媒体の進行方向Tの前側(スライダにおける空気流出端側)に配置されている。
再生ヘッドは、再生素子としてのMR素子5と、媒体対向面ABS側の一部がMR素子5を挟んで対向するように配置された、MR素子5をシールドするための下部シールド層3および上部シールド層6と、MR素子5と下部シールド層3との間およびMR素子5と上部シールド層6との間に設けられた絶縁層4とを備えている。
記録ヘッドは、薄膜コイル10、主磁極層20、補助磁極層8、ギャップ層9およびヨーク層11を備えている。薄膜コイル10は、記録媒体に記録する情報に応じた磁界を発生する。主磁極層20は、媒体対向面ABSに配置された端部を有し、薄膜コイル10によって発生された磁界に対応する磁束を通過させると共に、垂直磁気記録方式によって情報を記録媒体に記録するための記録磁界を発生する。補助磁極層8は、媒体対向面ABSに配置された端部を有している。媒体対向面ABSにおいて、主磁極層20の端部は、補助磁極層8の端部に対して、所定の間隔を開けて記録媒体の進行方向Tの前側(スライダにおける空気流出端側)に配置されている。ギャップ層9は、非磁性材料よりなり、主磁極層20と補助磁極層8との間に設けられている。ヨーク層11は、媒体対向面ABSから離れた位置に配置された媒体対向面ABS側の端部を有すると共に、媒体対向面ABSから離れた位置において、主磁極層20と補助磁極層8とを磁気的に連結する。薄膜コイル10の少なくとも一部は、主磁極層20、補助磁極層8およびヨーク層11に対して絶縁された状態で、主磁極層20と補助磁極層8との間に配置されている。
なお、図2では、媒体対向面ABSに配置された主磁極層20の端部の形状は、矩形になっている。しかし、図23に示したように、媒体対向面ABSに配置された主磁極層20の端部の形状は、ギャップ層9側の辺が反対側の辺よりも小さい台形形状であってもよい。
以下、図3を参照して、主磁極層20の形状について詳しく説明する。図3は、本実施の形態に係る磁気ヘッドにおける主磁極層の形状を説明するための説明図である。なお、図3において、(a)は主磁極層20の上面を表わし、(b)は主磁極層20の側面を表わしている。
主磁極層20の厚みは、媒体対向面ABSに近づくに従って小さくなっている。主磁極層20は、媒体対向面ABS側の端部が媒体対向面ABSから離れた位置に配置され、所定の厚みT1を有する第1の部分20Aと、この第1の部分20Aと媒体対向面ABSとの間に配置され、第1の部分の厚みT1よりも小さな厚みを有する第2の部分20Bとを有している。
主磁極層20の、ギャップ層9とは反対側の面(上面)のうち、少なくとも媒体対向面側ABSの一部は実質的に平坦である。図1および図3(b)には、主磁極層20の、ギャップ層9とは反対側の面の全体が実質的に平坦である例を示している。
図3(a)に示したように、主磁極層20は、媒体対向面ABSから離れた所定の幅変化位置P3よりも媒体対向面ABSに近い領域では、媒体対向面ABSにおける主磁極層20の幅W1と等しい幅を有し、幅変化位置P3よりも媒体対向面ABSから遠い領域では、媒体対向面ABSにおける主磁極層20の幅W1よりも大きな幅を有している。媒体対向面ABSにおける主磁極層20の幅W1は、トラック幅を規定する。媒体対向面ABSにおける主磁極層20の幅W1は、例えば0.05〜0.25μmである。
また、主磁極層20は、幅変化位置P3と媒体対向面ABSとの間に配置された厚み変化位置P2よりも媒体対向面ABSに近い領域では、媒体対向面ABSにおける主磁極層20の厚みT2と等しい厚みを有し、厚み変化位置P2よりも媒体対向面ABSから遠い領域では、媒体対向面ABSにおける主磁極層20の厚みT2よりも大きな厚みを有している。媒体対向面ABSにおける主磁極層20の厚みT2は、例えば0.05〜0.3μmである。
また、図3(b)に示したように、第1の部分20Aと第2の部分20Bとの境界位置P1から、この境界位置P1よりも媒体対向面ABSに近い位置P2にかけて、第2の部分20Bの厚みは、媒体対向面ABSに近づくに従って徐々に小さくなっている。なお、図1および図3(b)では、位置P1,P2間における第2の部分20Bのギャップ層9側の面(下面)は、凹凸のない斜面になっている。しかし、図24に示したように、位置P1,P2間における第2の部分20Bのギャップ層9側の面(下面)は曲面になっていてもよい。また、図25に示したように、厚み変化位置P2は、媒体対向面ABSに配置されていてもよい。なお、図24、図25において、(a)は主磁極層20の上面を表わし、(b)は主磁極層20の側面を表わしている。
また、図26に示したように、位置P1と位置P2が一致していてもよい。この場合には、第2の部分20Bにおいて、媒体対向面ABSに近づくに従って厚みが徐々に小さくなる部分はなくなる。なお、図26において、(a)は主磁極層20の上面を表わし、(b)は主磁極層20の側面を表わしている。
また、図3(a)に示したように、幅変化位置P3よりも媒体対向面ABSから遠い領域における主磁極層20の幅は、例えば、媒体対向面ABSから離れるに従って、徐々に大きくなった後、一定の大きさになっている。主磁極層20において、媒体対向面ABSから離れるに従って幅が徐々に大きくなる部分の側壁と、媒体対向面ABSに垂直な方向とのなす角度θは、任意であるが、例えば30°程度である。
ここで、図3に示した主磁極層20の各部の寸法の一例を挙げる。この例では、媒体対向面ABSと幅変化位置P3との距離L1は、0.35μmである。媒体対向面ABSと厚み変化位置P2との距離L2は、0.15μmである。媒体対向面ABSと位置P1との距離L3は、0.25μmである。また、媒体対向面ABSにおける主磁極層20の厚みT2は、0.2μmである。位置P1と位置P2との間における主磁極層20の厚みの変化量T3は、0.1μmである。第1の部分20Aの厚みT1は、0.4μmである。また、媒体対向面ABSにおける主磁極層20の幅W1は、0.2μmである。
次に、本実施の形態に係る磁気ヘッドの作用について説明する。この磁気ヘッドでは、記録ヘッドによって記録媒体に情報を記録し、再生ヘッドによって、記録媒体に記録されている情報を再生する。記録ヘッドにおいて、薄膜コイル10は、記録媒体に記録する情報に応じた磁界を発生する。補助磁極層8、主磁極層20およびヨーク層11は、薄膜コイル10が発生する磁界に対応した磁束を通過させる磁路を形成する。主磁極層20は、薄膜コイル10によって発生された磁界に対応する磁束を通過させると共に、垂直磁気記録方式によって情報を記録媒体に記録するための記録磁界を発生する。
次に、図4ないし図22を参照して、本実施の形態に係る磁気ヘッドの製造方法について説明する。図4ないし図22において、(a)は、磁気ヘッドの製造過程における積層体の、媒体対向面の近傍における媒体対向面に平行な断面を示し、(b)は積層体の媒体対向面および基板に垂直な断面を示している。また、図15ないし図22において、(c)は積層体の上面を示している。なお、図4ないし図22では、基板1および絶縁層2を省略している。
本実施の形態に係る磁気ヘッドの製造方法では、まず、基板1の上に絶縁層2を形成する。次に、絶縁層2の上に下部シールド層3を形成する。次に、下部シールド層3の上に、絶縁層4の一部となる絶縁膜を形成し、この絶縁膜の上にMR素子5と、このMR素子5に接続される図示しないリードとを形成する。次に、MR素子5およびリードを、絶縁層4の他の一部となる新たな絶縁膜で覆い、MR素子5およびリードを絶縁層4内に埋設する。次に、絶縁層4の上に上部シールド層6を形成する。次に、上部シールド層6の上に非磁性層7を形成する。次に、非磁性層7の上に、補助磁極層8を所定の形状に形成する。次に、図示しないが、非磁性層7および補助磁極層8をアルミナ等の非磁性材料で覆い、補助磁極層8が露出するまで非磁性材料を研磨して、補助磁極層8の上面を平坦化する。ここまでの工程によって得られた積層体を、図4に示す。なお、非磁性層7を設けずに、上部シールド層6および補助磁極層8の代わりに、これらを兼ねた1つの磁性層を設けてもよい。
次に、図5に示したように、スパッタ法を用いて、補助磁極層8の上に、所定の形状の絶縁層9Aを形成する。絶縁層9Aは、例えば、リフトオフ法によって形成してもよいし、スパッタ法を用いて形成した絶縁膜を選択的にエッチングすることによって形成してもよい。
次に、図6に示したように、周知のフォトリソグラフィ技術および成膜技術(例えば電気めっき法)を用いて、絶縁層9Aの上に薄膜コイル10を形成する。
次に、図7に示したように、周知のフォトリソグラフィ技術を用いて、少なくとも薄膜コイル10の巻線間に充填される絶縁層9Bを形成する。ここでは、絶縁層9Bは薄膜コイル10を完全に覆うように形成しているが、薄膜コイル10の巻線間に充填される絶縁層9Bを形成した後に、絶縁層9Bとは別に、薄膜コイル10および絶縁層9Bを覆う絶縁層を形成してもよい。
次に、図8に示したように、周知のフォトリソグラフィ技術および成膜技術(例えば電気めっき法)を用いて、薄膜コイル10の中心の位置から媒体対向面ABSに向けて所定の位置まで、補助磁極層8および絶縁層9Bの上にヨーク層11を形成する。
次に、図9に示したように、スパッタ法を用いて、絶縁層9A、絶縁層9Bおよびヨーク層11を覆うように絶縁層9Cを形成する。
次に、図10に示したように、例えば化学機械研磨を用いて、ヨーク層11が露出するまで絶縁層9Cの表面を研磨して、絶縁層9Cおよびヨーク層11の上面を平坦化する。
次に、図11に示したように、スパッタ法を用いて、積層体の上面全体の上に非磁性層9Dを形成する。
次に、図12に示したように、スパッタ法を用いて、非磁性層9Dの上に非磁性電極膜9Eを形成する。
図13は、次の工程を示す。この工程では、まず、フォトリソグラフィ技術によって、非磁性電極膜9Eの上に、フォトレジストよりなるフレーム15を形成する。このフレーム15は、内側に空間を有している。この空間は、主磁極層20の第1の部分20Aが配置される領域を含む領域に配置されている。空間の媒体対向面ABS側の端部の位置は、第1の部分20Aの媒体対向面ABS側の端部が配置される位置と一致している。次に、めっき法、特に電気めっき法を用いて、フレーム15の空間内に、めっき層16を形成する。その際、非磁性電極膜9Eには電流が流される。めっき層16の材料は、めっき可能な導電性材料で、且つ容易にエッチングされる材料であればよい。めっき層16の材料としては、例えば、NiFeが用いられる。めっき層16の媒体対向面ABS側の端部の位置は、第1の部分20Aの媒体対向面ABS側の端部が配置される位置と一致している。
次に、図14に示したように、フレーム15を除去した後、スパッタ法を用いて、めっき層16を覆うように非磁性層9Fを形成する。非磁性層9Fは、本発明における第1の非磁性層に対応する。
次に、図15に示したように、例えば化学機械研磨を用いて、めっき層16が露出するまで非磁性層9Fの表面を研磨して、非磁性層9Fおよびめっき層16の上面を平坦化する。これにより、めっき層16に隣接した形状となるように、非磁性層9Fがパターニングされる。
次に、図16に示したように、ウェットエッチングによって、めっき層16を除去する。これにより、非磁性層9Fに隣接し、めっき層16の形状に対応した形状の空間17が形成される。
次に、図17に示したように、イオンミリング等のドライエッチングを用いて、非磁性層9Fをマスクとして、非磁性電極膜9Eおよび非磁性層9Dを選択的にエッチングする。これにより、空間17の底部の位置がヨーク層11の上面の位置に達する。この工程において、空間17に面する非磁性層9Fの壁面と非磁性層9Fの上面とによって形成される角部のうち、後に形成される主磁極層20の第1の部分20Aと第2の部分20Bとの境界位置の近傍に配置される部分を、上記ドライエッチングによって面取りしてもよい。この場合には、図1および図3(c)に示したように、第1の部分20Aと第2の部分20Bとの境界位置P1から、この境界位置P1よりも媒体対向面ABSに近い所定の位置P2にかけて、第2の部分20Bの厚みは、媒体対向面ABSに近づくに従って徐々に小さくなる。
なお、図17(b)には、上記角部に、凹凸のない斜面が形成されるように、角部を面取りした例を示している。この場合には、主磁極層20は、図1および図3(b)に示した形状となる。上記角部は、この角部に曲面が形成されるように面取りしてもよい。この場合には、主磁極層20は、図24(b)に示した形状となる。また、上記角部を面取りする領域の媒体対向面ABS側の端部の位置を媒体対向面ABSの位置と一致させてもよい。この場合には、主磁極層20は、図25(b)に示した形状となる。また、上記角部を面取りしない場合には、主磁極層20は、図26(b)に示した形状となる。この場合、主磁極層20とヨーク層11を磁気的に接続するために、フォトリソグラフィ技術によって上記角部をフォトレジストで覆った後、ドライエッチングによって、ヨーク層11の上面が露出するまで、ヨーク層11の上面上に存在する非磁性層9Dおよび非磁性電極膜9Eを選択的に除去する必要がある。
図18は、次の工程を示す。この工程では、まず、スパッタ法を用いて、積層体の上面全体の上に磁性電極膜201を形成する。次に、フォトリソグラフィ技術によって、磁性電極膜201の上に、フォトレジストよりなるフレーム18を形成する。このフレーム18は、内側に空間を有している。この空間は、主磁極層20の平面形状に対応した平面形状を有している。
図19は、次の工程を示す。この工程では、まず、めっき法、特に電気めっき法を用いて、フレーム18の空間内に、めっき層202を形成する。その際、磁性電極膜201には電流が流される。次に、フレーム18を除去する。
次に、図20に示したように、めっき層202をマスクとして、イオンミリング、反応性イオンエッチング等のドライエッチングを用いて、磁性電極膜201のうち、めっき層202の下に存在する部分以外の部分をエッチングする。このとき、磁性電極膜201およびめっき層202よりなる積層体のうち、媒体対向面ABSから幅変化位置P3までの部分における2つの側壁を、これらの側壁の間隔が、ギャップ層9に近づくに従って小さくなるように、これらの側壁をエッチングしてもよい。これにより、図23に示したように、媒体対向面ABSに配置された主磁極層20の端部の形状を、ギャップ層9側の辺が反対側の辺よりも小さい台形形状とすることができる。
次に、図21に示したように、磁性電極膜201およびめっき層202よりなる積層体を覆うように、非磁性層21を形成する。非磁性層21は、本発明における第2の非磁性層に対応する。
次に、図22に示したように、例えば化学機械研磨を用いて、めっき層202が露出するまで非磁性層21の表面を研磨して、非磁性層21およびめっき層202の上面を平坦化する。これにより、磁性電極膜201およびめっき層202は、主磁極層20となる。
次に、図1および図2に示したように、積層体の上面全体を覆うように保護層22を形成する。次に、保護層22の上に配線や端子等を形成し、スライダ単位で基板を切断し、媒体対向面ABSの研磨、浮上用レールの作製等を行って、磁気ヘッドが完成する。
以上説明したように、本実施の形態では、主磁極層20は、媒体対向面ABS側の端部が媒体対向面ABSから離れた位置に配置され、所定の厚みを有する第1の部分20Aと、第1の部分20Aと媒体対向面ABSとの間に配置され、第1の部分20Aの厚みよりも小さな厚みを有する第2の部分20Bとを有している。そのため、主磁極層20の厚みは、媒体対向面ABSに近づくに従って小さくなる。これにより、本実施の形態によれば、隣接トラック消去を防止しながらオーバーライト特性を向上させることができる。
また、本実施の形態では、主磁極層20の、ギャップ層9とは反対側の面のうち、少なくとも媒体対向面ABS側の一部は実質的に平坦である。これにより、媒体対向面ABSにおいて主磁極層20より発生される磁界を、トラックに交差する方向について均一化することができ、その結果、記録媒体におけるビットパターン形状の歪みを抑えて、線記録密度を向上させることができる。
また、本実施の形態では、互いに厚みの異なる第1の部分20Aと第2の部分20Bの境界位置P1が、図13に示した工程においてめっき法によって形成されるめっき層16の媒体対向面ABS側の端部の位置によって決まる。めっき層16の媒体対向面ABS側の端部の位置は、ドライエッチングによって形成される凹部における底面と側面との境界位置に比べて、精度よく制御することができる。例えば、ドライエッチングによって形成される凹部における底面と側面との境界位置のばらつきが±0.15μm程度であるのに対し、めっき層16の媒体対向面ABS側の端部の位置のばらつきは±0.04μm程度である。従って、本実施の形態によれば、第1の部分20Aと第2の部分20Bの境界位置P1を精度よく決めることができ、その結果、均質な磁気ヘッドを製造することが可能になる。
本実施の形態において、図17に示したように、空間17に面する非磁性層9Fの壁面と非磁性層9Fの上面とによって形成される角部のうち、主磁極層20の第1の部分20Aと第2の部分20Bとの境界位置の近傍に配置される部分を、ドライエッチングによって面取りしてもよい。この場合には、第1の部分20Aと第2の部分20Bとの境界位置P1から、この境界位置P1よりも媒体対向面ABSに近い所定の位置P2にかけて、第2の部分20Bの厚みは、媒体対向面ABSに近づくに従って徐々に小さくなる。従って、この場合には、主磁極層20を通過する磁束の流れが滑らかになり、よりオーバーライト特性を向上させることができる。
また、本実施の形態において、図23に示したように、媒体対向面ABSに配置された主磁極層20の端部の形状を、ギャップ層9側の辺が反対側の辺よりも小さい台形形状としてもよい。この場合には、隣接トラック消去をより確実に防止することができる。
また、本実施の形態において、図3に示したように、主磁極層20は、媒体対向面ABSから離れた所定の幅変化位置P3よりも媒体対向面ABSに近い領域では、媒体対向面ABSにおける主磁極層20の幅W1と等しい幅を有し、幅変化位置P3よりも媒体対向面ABSから遠い領域では、媒体対向面ABSにおける主磁極層20の幅W1よりも大きな幅を有している。これにより、本実施の形態によれば、主磁極層20によって、より多くの磁束を効率よく媒体対向面ABS側の端部まで導くことができ、よりオーバーライト特性を向上させることができる。
また、本実施の形態において、主磁極層20は、幅変化位置P3と媒体対向面ABSとの間に配置された厚み変化位置P2よりも媒体対向面ABSに近い領域では、媒体対向面ABSにおける主磁極層20の厚みT2と等しい厚みを有し、厚み変化位置P2よりも媒体対向面ABSから遠い領域では、媒体対向面ABSにおける主磁極層20の厚みT2よりも大きな厚みを有している。本実施の形態によれば、厚み変化位置P2が幅変化位置P3と同じ位置に配置された場合や、厚み変化位置P2が幅変化位置P3よりも媒体対向面ABSから遠い位置に配置された場合に比べて、主磁極層20の媒体対向面ABS側の端部より発生される記録磁界のうちの記録媒体の面に対して垂直な方向の成分を大きくすることができる。これにより、本実施の形態によれば、より確実に、隣接トラック消去を防止しながらオーバーライト特性を向上させることができる。
以下、本実施の形態におけるヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置について説明する。まず、図27を参照して、ヘッドジンバルアセンブリに含まれるスライダ210について説明する。ハードディスク装置において、スライダ210は、回転駆動される円盤状の記録媒体であるハードディスクに対向するように配置される。このスライダ210は、主に図1における基板1および保護層22からなる基体211を備えている。基体211は、ほぼ六面体形状をなしている。基体211の六面のうちの一面は、ハードディスクに対向するようになっている。この一面には、媒体対向面(エアベアリング面)ABSが形成されている。ハードディスクが図27におけるZ方向に回転すると、ハードディスクとスライダ210との間を通過する空気流によって、スライダ210に、図27におけるY方向の下方に揚力が生じる。スライダ210は、この揚力によってハードディスクの表面から浮上するようになっている。なお、図27におけるX方向は、ハードディスクのトラック横断方向である。スライダ210の空気流出側の端部(図27における左下の端部)の近傍には、本実施の形態に係る磁気ヘッド100が形成されている。
次に、図28を参照して、本実施の形態におけるヘッドジンバルアセンブリ220について説明する。ヘッドジンバルアセンブリ220は、スライダ210と、このスライダ210を弾性的に支持するサスペンション221とを備えている。サスペンション221は、例えばステンレス鋼によって形成された板ばね状のロードビーム222、このロードビーム222の一端部に設けられると共にスライダ210が接合され、スライダ210に適度な自由度を与えるフレクシャ223と、ロードビーム222の他端部に設けられたベースプレート224とを有している。ベースプレート224は、スライダ210をハードディスク262のトラック横断方向Xに移動させるためのアクチュエータのアーム230に取り付けられるようになっている。アクチュエータは、アーム230と、このアーム230を駆動するボイスコイルモータとを有している。フレクシャ223において、スライダ210が取り付けられる部分には、スライダ210の姿勢を一定に保つためのジンバル部が設けられている。
ヘッドジンバルアセンブリ220は、アクチュエータのアーム230に取り付けられる。1つのアーム230にヘッドジンバルアセンブリ220を取り付けたものはヘッドアームアセンブリと呼ばれる。また、複数のアームを有するキャリッジの各アームにヘッドジンバルアセンブリ220を取り付けたものはヘッドスタックアセンブリと呼ばれる。
図28は、ヘッドアームアセンブリの一例を示している。このヘッドアームアセンブリでは、アーム230の一端部にヘッドジンバルアセンブリ220が取り付けられている。アーム230の他端部には、ボイスコイルモータの一部となるコイル231が取り付けられている。アーム230の中間部には、アーム230を回動自在に支持するための軸234に取り付けられる軸受け部233が設けられている。
次に、図29および図30を参照して、ヘッドスタックアセンブリの一例と本実施の形態におけるハードディスク装置について説明する。図29はハードディスク装置の要部を示す説明図、図30はハードディスク装置の平面図である。ヘッドスタックアセンブリ250は、複数のアーム252を有するキャリッジ251を有している。複数のアーム252には、複数のヘッドジンバルアセンブリ220が、互いに間隔を開けて垂直方向に並ぶように取り付けられている。キャリッジ251においてアーム252とは反対側には、ボイスコイルモータの一部となるコイル253が取り付けられている。ヘッドスタックアセンブリ250は、ハードディスク装置に組み込まれる。ハードディスク装置は、スピンドルモータ261に取り付けられた複数枚のハードディスク262を有している。各ハードディスク262毎に、ハードディスク262を挟んで対向するように2つのスライダ210が配置される。また、ボイスコイルモータは、ヘッドスタックアセンブリ250のコイル253を挟んで対向する位置に配置された永久磁石263を有している。
スライダ210を除くヘッドスタックアセンブリ250およびアクチュエータは、スライダ210を支持すると共にハードディスク262に対して位置決めする。
本実施の形態におけるハードディスク装置では、アクチュエータによって、スライダ210をハードディスク262のトラック横断方向に移動させて、スライダ210をハードディスク262に対して位置決めする。スライダ210に含まれる磁気ヘッドは、記録ヘッドによって、ハードディスク262に情報を記録し、再生ヘッドによって、ハードディスク262に記録されている情報を再生する。
[第2の実施の形態]
次に、図31ないし図36を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る磁気ヘッドの製造方法について説明する。図31ないし図36において、(a)は、磁気ヘッドの製造過程における積層体の、媒体対向面の近傍における媒体対向面に平行な断面を示し、(b)は積層体の媒体対向面および基板に垂直な断面を示し、(c)は積層体の上面を示している。なお、図31ないし図36では、基板1および絶縁層2を省略している。
本実施の形態に係る磁気ヘッドの製造方法では、図17に示した工程まで、第1の実施の形態と同様である。本実施の形態では、次に、図31に示したように、スパッタ法を用いて、積層体の上面全体の上に、後に主磁極層20となる磁性層20Pを形成する。
図32は、次の工程を示す。この工程では、まず、スパッタ法を用いて、積層体の上面全体の上に電極膜31を形成する。この電極膜31は、導電性の材料によって形成される。なお、電極膜31を構成する材料は、磁性材料であってもよいし、非磁性材料であってもよい。次に、フォトリソグラフィ技術によって、電極膜31の上に、フォトレジストよりなるフレーム32を形成する。このフレーム32は、内側に空間を有している。この空間は、主磁極層20の平面形状に対応した平面形状を有している。
図33は、次の工程を示す。この工程では、まず、めっき法、特に電気めっき法を用いて、フレーム32の空間内に、めっき層33を形成する。その際、電極膜31には電流が流される。めっき層33の材料は、特に限定されないが、例えばNiFeを用いることができる。次に、フレーム32を除去する。
次に、図34に示したように、めっき層33をマスクとして、イオンミリング、反応性イオンエッチング等のドライエッチングを用いて、電極膜31および磁性層20Pを選択的にエッチングする。このとき、磁性層20Pのうち、媒体対向面ABSから幅変化位置P3までの部分における2つの側壁を、これらの側壁の間隔が、ギャップ層9に近づくに従って小さくなるように、これらの側壁をエッチングしてもよい。これにより、図23に示したように、媒体対向面ABSに配置された主磁極層20の端部の形状を、ギャップ層9側の辺が反対側の辺よりも小さい台形形状とすることができる。
次に、図35に示したように、磁性層20P、電極膜31およびめっき層33よりなる積層体を覆うように、非磁性層21を形成する。非磁性層21は、本発明における第2の非磁性層に対応する。
次に、図36に示したように、例えば化学機械研磨を用いて、磁性層20Pが露出するまで非磁性層21の表面を研磨して、非磁性層21および磁性層20Pの上面を平坦化する。これにより、磁性層20Pは、主磁極層20となる。
次に、図1および図2に示したように、積層体の上面全体を覆うように保護層22を形成する。次に、保護層22の上に配線や端子等を形成し、スライダ単位で基板を切断し、媒体対向面ABSの研磨、浮上用レールの作製等を行って、磁気ヘッドが完成する。
本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は、第1の実施の形態と同様である。
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、実施の形態では、基体側に再生ヘッドを形成し、その上に、記録ヘッドを積層した構造の磁気ヘッドについて説明したが、この積層順序を逆にしてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る垂直磁気記録用磁気ヘッドの構成を示す断面図である。 図1に示した垂直磁気記録用磁気ヘッドの媒体対向面を示す正面図である。 図1に示した垂直磁気記録用磁気ヘッドにおける主磁極層の形状を説明するための説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法における一工程を示す説明図である。 図4に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図5に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図6に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図7に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図8に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図9に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図10に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図11に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図12に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図13に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図14に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図15に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図16に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図17に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図18に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図19に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図20に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図21に示した工程に続く工程を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る垂直磁気記録用磁気ヘッドの変形例における媒体対向面を示す正面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る垂直磁気記録用磁気ヘッドにおける主磁極層の形状の他の例を説明するための説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る垂直磁気記録用磁気ヘッドにおける主磁極層の形状の更に他の例を説明するための説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る垂直磁気記録用磁気ヘッドにおける主磁極層の形状の更に他の例を説明するための説明図である。 本発明の第1の実施の形態におけるヘッドジンバルアセンブリに含まれるスライダを示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるヘッドジンバルアセンブリを含むヘッドアームアセンブリを示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるハードディスク装置の要部を説明するための説明図である。 本発明の第1の実施の形態におけるハードディスク装置の平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法における一工程を示す説明図である。 図31に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図32に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図33に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図34に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図35に示した工程に続く工程を示す説明図である。
符号の説明
3…下部シールド層、4…絶縁層、5…MR素子、6…上部シールド層、7…非磁性層、8…補助磁極層、9…ギャップ層、10…薄膜コイル、11…ヨーク層、20…主磁極層、20A…第1の部分、20B…第2の部分。

Claims (7)

  1. 記録媒体に対向する媒体対向面と、
    前記記録媒体に記録する情報に応じた磁界を発生するコイルと、
    前記媒体対向面に配置された端部を有し、前記コイルによって発生された磁界に対応する磁束を通過させると共に、垂直磁気記録方式によって前記情報を前記記録媒体に記録するための記録磁界を発生する主磁極層と、
    前記媒体対向面に配置された端部を有し、前記媒体対向面から離れた位置において前記主磁極層に連結された補助磁極層と、
    非磁性材料よりなり、前記主磁極層と補助磁極層との間に設けられたギャップ層とを備え、
    前記媒体対向面において、前記主磁極層の前記端部は、前記補助磁極層の前記端部に対して、所定の間隔を開けて記録媒体の進行方向の前側に配置され、
    前記コイルの少なくとも一部は、前記主磁極層と補助磁極層との間に、前記主磁極層および補助磁極層に対して絶縁された状態で配置され、
    前記主磁極層は、媒体対向面側の端部が媒体対向面から離れた位置に配置され、所定の厚みを有する第1の部分と、前記第1の部分と媒体対向面との間に配置され、前記第1の部分の厚みよりも小さな厚みを有する第2の部分とを有し、
    前記主磁極層の、ギャップ層とは反対側の面のうち、少なくとも媒体対向面側の一部は実質的に平坦である垂直磁気記録用磁気ヘッドを製造する方法であって、
    前記補助磁極層を形成する工程と、
    前記補助磁極層の上に、前記ギャップ層およびコイルを形成する各工程と、
    前記ギャップ層の上に前記主磁極層を形成する工程とを備え、
    前記主磁極層を形成する工程は、
    前記第1の部分が配置される領域を含む領域に、めっき法を用いて、媒体対向面側の端部の位置が、前記第1の部分の媒体対向面側の端部の位置と一致するようにめっき層を形成する工程と、
    前記めっき層を覆うように第1の非磁性層を形成する工程と、
    前記めっき層が露出するまで前記第1の非磁性層およびめっき層を研磨することによって、前記めっき層に隣接した形状となるように第1の非磁性層をパターニングする工程と、
    前記めっき層をエッチングによって除去することによって、第1の非磁性層に隣接し、前記めっき層の形状に対応した形状の空間を形成する工程と、
    前記空間内および前記第1の非磁性層の上面上に、前記主磁極層の平面形状に対応した平面形状を有する磁性層を形成する工程と、
    前記磁性層を覆うように第2の非磁性層を形成する工程と、
    前記磁性層が前記主磁極層となるように、前記磁性層が露出するまで前記第2の非磁性層および磁性層を研磨する工程と
    を含むことを特徴とする垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法。
  2. 前記主磁極層を形成する工程は、更に、前記空間を形成する工程と前記磁性層を形成する工程との間において、前記空間に面する前記第1の非磁性層の壁面と前記第1の非磁性層の上面とによって形成される角部のうち、前記第1の部分と第2の部分との境界位置の近傍に配置される部分を、ドライエッチングによって面取りする工程を含み、
    前記第1の部分と第2の部分との境界位置から、この境界位置よりも媒体対向面に近い所定の位置にかけて、前記第2の部分の厚みは、媒体対向面に近づくに従って徐々に小さくなることを特徴とする請求項1記載の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法。
  3. 前記磁性層は、めっき法を用いて形成されることを特徴とする請求項1または2記載の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法。
  4. 前記磁性層は、スパッタ法を用いて形成されることを特徴とする請求項1または2記載の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法。
  5. 前記媒体対向面に配置された前記主磁極層の端部の形状は、ギャップ層側の辺が反対側の辺よりも小さい台形形状であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法。
  6. 前記主磁極層は、媒体対向面から離れた所定の幅変化位置よりも媒体対向面に近い領域では、媒体対向面における主磁極層の幅と等しい幅を有し、前記幅変化位置よりも媒体対向面から遠い領域では、前記媒体対向面における主磁極層の幅よりも大きな幅を有することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法。
  7. 前記主磁極層は、前記幅変化位置と媒体対向面との間に配置された厚み変化位置よりも媒体対向面に近い領域では、媒体対向面における主磁極層の厚みと等しい厚みを有し、前記厚み変化位置よりも媒体対向面から遠い領域では、媒体対向面における主磁極層の厚みよりも大きな厚みを有することを特徴とする請求項6記載の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法。
JP2004102122A 2004-03-31 2004-03-31 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP4046236B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102122A JP4046236B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法
US11/041,266 US7219414B2 (en) 2004-03-31 2005-01-25 Method of manufacturing magnetic head for perpendicular magnetic recording

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102122A JP4046236B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005285297A true JP2005285297A (ja) 2005-10-13
JP4046236B2 JP4046236B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=35094731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102122A Expired - Fee Related JP4046236B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7219414B2 (ja)
JP (1) JP4046236B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239478B1 (en) * 2004-01-31 2007-07-03 Western Digital (Fremont), Inc. Write element for perpendicular recording in a data storage system
JP2006294163A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ディスク装置
US8179636B1 (en) 2008-03-05 2012-05-15 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a perpendicular magnetic recording writer
US8233234B2 (en) * 2008-12-23 2012-07-31 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Stepped main pole for perpendicular write heads in hard disk drives and method of making same
US20110075299A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Olson Trevor W Magnetic write heads for hard disk drives and method of forming same
US8724258B2 (en) * 2009-09-30 2014-05-13 HGST Netherlands B.V. Slanted bump design for magnetic shields in perpendicular write heads and method of making same
US8449752B2 (en) * 2009-09-30 2013-05-28 HGST Netherlands B.V. Trailing plated step
US8385019B1 (en) * 2012-05-16 2013-02-26 Headway Technologies, Inc. Magnetic head for perpendicular magnetic recording including a coil element located between the top surface of a main pole and an inclined surface of a shield
US9666212B2 (en) 2012-12-05 2017-05-30 Seagate Technology Llc Writer with protruded section at trailing edge
US9082422B2 (en) * 2013-12-16 2015-07-14 Headway Technologies, Inc. Magnetic head for perpendicular magnetic recording including a main pole and a write shield to provide improved write characteristics without compromising the function of the write shield
US9076465B1 (en) * 2013-12-16 2015-07-07 Headway Technologies, Inc. Magnetic head including a first and second insulating film between a coil element and a write shield

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427675A (en) * 1991-10-29 1995-06-27 Teijin Seiki Co., Ltd. Method of manufacturing article having magnetic patterns
JPH09153204A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Read Rite S M I Kk 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2002092821A (ja) 2000-09-18 2002-03-29 Hitachi Ltd 単磁極型磁気ヘッド及びそれを搭載した磁気ディスク装置
JP3740361B2 (ja) 2000-10-23 2006-02-01 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 垂直記録用磁気ヘッド及びそれを搭載した磁気ディスク装置
US6710973B2 (en) 2000-09-18 2004-03-23 Hitachi, Ltd. Single pole type recording head including tapered edges
JP3875019B2 (ja) 2000-12-26 2007-01-31 アルプス電気株式会社 垂直磁気記録ヘッドおよびその製造方法
JP4004017B2 (ja) 2001-06-18 2007-11-07 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4046236B2 (ja) 2008-02-13
US7219414B2 (en) 2007-05-22
US20050229387A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7551395B2 (en) Main pole structure coupled with trailing gap for perpendicular recording
US8077433B2 (en) Thin-film magnetic head, method of manufacturing the same, head gimbal assembly, and hard disk drive
US7245454B2 (en) Magnetic head for vertical magnetic recording including main pole layer having varying width and thickness, head gimbal assembly, and hard disk drive
US8922948B2 (en) Thin-film magnetic head, method of manufacturing the same, head gimbal assembly, and hard disk drive
JP4116626B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドおよびその製造方法
US7219414B2 (en) Method of manufacturing magnetic head for perpendicular magnetic recording
US20050190491A1 (en) Self-aligned, notched trailing shield for perpendicular recording
US7716812B2 (en) Method of manufacturing a magnetic head
JP2007220208A (ja) 磁気ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気ヘッドの製造方法
JP2006318579A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、並びにヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置
JP2001093112A (ja) 磁気ヘッド、その製造方法及び垂直磁気記録装置
JP2005182897A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US7796359B2 (en) Magnetic head for perpendicular magnetic recording and method of manufacturing the same, the magnetic head including pole layer and two shields sandwiching the pole layer
US7995308B2 (en) Magnetic head for perpendicular magnetic recording and method of manufacturing same, the magnetic head incuding pole layer and two shields sandwiching the pole layer
JP2000331318A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
US20220199113A1 (en) Writer with Laterally Graded Spin Layer MsT
US8117737B2 (en) Method of manufacturing magnetic head for perpendicular magnetic recording with shield around main magnetic pole
US7692893B2 (en) Side-by-side magnetic head configuration with flared pole tip layer and read sensor sharing same plane
JP2005285296A (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドおよびその製造方法、ヘッドジンバルアセンブリならびにハードディスク装置
JP4079427B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ヘッドジンバルアセンブリならびにハードディスク装置
JP2004326853A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法、ヘッドジンバルアセンブリならびにハードディスク装置
JP2002208112A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP4818325B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2005085430A (ja) 薄膜磁気ヘッド、その製造方法、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、およびハードディスク装置
JP2005085401A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees