JP2005280300A - 湾曲ライニング管及びその製造方法 - Google Patents

湾曲ライニング管及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005280300A
JP2005280300A JP2004102149A JP2004102149A JP2005280300A JP 2005280300 A JP2005280300 A JP 2005280300A JP 2004102149 A JP2004102149 A JP 2004102149A JP 2004102149 A JP2004102149 A JP 2004102149A JP 2005280300 A JP2005280300 A JP 2005280300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
curved
lining
resin tube
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004102149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4703970B2 (ja
Inventor
Takafumi Suzuki
貴文 鈴木
Yoriyuki Kuramoto
順之 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2004102149A priority Critical patent/JP4703970B2/ja
Publication of JP2005280300A publication Critical patent/JP2005280300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703970B2 publication Critical patent/JP4703970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 ライニング用の樹脂チューブの湾曲部への引き込み作業を不要にし、90°を越える曲げ角度の湾曲部を有する配管や、複雑な湾曲部を有する配管においても容易にライニング可能で、樹脂チューブの破断等の不具合を生じることも無く、更には継手減少による液溜りを極小に抑え得る湾曲ライニング管を提供する。
【解決手段】 金属製の直管にライニング用の樹脂チュープを嵌入した後、前記樹脂チューブを嵌入した状態で前記直管を湾曲させて湾曲ライニング管を得る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、金属製の管の内周面に樹脂チュープからなるライニングを施してなり、湾曲部が形成された湾曲ライニング管、及びその製造方法に関する。
従来、ライニング管は、ステンレス鋼等からなる金属製の管に、ライニング用の樹脂チューブを嵌入して製造されている。また、湾曲部を有する配管の場合には、金属製の直管とエルボ継手とを、それぞれの端部に形成したフランジを介してボルト等で連結する。そのため、配管ラインの湾曲部には、必ずエルボ継手が必要で、フランジ・ボルトナット・ガスケットといった付属品が必要であり、スペースの無い複雑な配管ラインの場合は、隣り合うラインのフランジの干渉等を考慮する必要がある。
しかし、配管と継ぎ手との連結部分には少なからず段差や溝ができてしまい、そこに内部液体が入り込み、液溜りが発生する。そのため、洗浄性が求められる食品関連設備、医療関連設備の配管ラインや、清浄性が要求される半導体製造装置等の用途では特に問題となる。
また、上記の設備や装置では、配管に樹脂のライニングを施すことがあるが、このライニングは、配管後に樹脂チューブを一端から挿入し、他端から引っ張る引き込み作業を行う。このとき、樹脂チューブが円滑に管内を移行できるように、管の内周面を合成樹脂で平滑化することも行われている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、配管が複雑に湾曲していると、樹脂チューブの引き込みがうまく行かずに湾曲部で樹脂チューブが詰まったり、過度の力で引っ張ると樹脂チューブが破断するなどの不具合を起こすことがあり、合成樹脂による平滑化では対応できないことがある。また、配管後に樹脂チューブの引き込みを行うため、管の内周面から異物が排出されることがあり、半導体製造装置等の清浄性が要求される用途では特に問題となる。
また、例えばU字管のように曲げ角度が90°を超えるような湾曲部があると、樹脂チューブを引き込むことができず、湾曲部の形状にも制限がある。
特開平11−227046号公報
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ライニング用の樹脂チューブの湾曲部への引き込み作業を不要にし、90°を越える曲げ角度の湾曲部を有する配管や、複雑な湾曲部を有する配管においても容易にライニング可能で、樹脂チューブの破断等の不具合を生じることも無く、更には継手減少による液溜りを極小に抑え得る湾曲ライニング管を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は以下に示す湾曲ライニング管及びその製造方法を提供する。
(1)湾曲部を有する金属製の管にライニング用の樹脂チューブが内嵌された湾曲ライニング管であって、前記湾曲部に継手が無いことを特徴とする湾曲ライニング管。
(2)複数の湾曲部を有することを特徴とする上記(1)記載の湾曲ライニング管。
(3)90°を越える曲げ角度の湾曲部を有することを特徴とする上記(1)または(2)記載の湾曲ライニング管。
(4)樹脂チューブがフッ素樹脂製であることを特徴とする上記(1)〜(3)の何れか1項に記載の湾曲ライニング管。
(5)樹脂チューブの肉厚が、金属製の管の内径の5%以上であることを特徴とする上記(1)〜(4)の何れか1項に記載の湾曲ライニング管。
(6)金属製の直管にライニング用の樹脂チュープを嵌入した後、前記樹脂チューブを嵌入した状態で前記直管を湾曲させることを特徴とする湾曲ライニング管の製造方法。
(7)前記樹脂チューブがフッ素樹脂製であることを特徴とする上記(6)記載の湾曲ライニング管の製造方法。
(8)前記樹脂チューブの肉厚が、前記直管の内径の5%以上であることを特徴とする上記(6)または(7)記載の湾曲ライニング管の製造方法。
本発明によれば、予めライニング用の樹脂チューブが嵌入された直管を湾曲させるため、極めて容易に湾曲部を備えるライニング管が得られる。また、複雑な湾曲部を有する配管のライニングも、この樹脂チューブが嵌入された直管を湾曲部に合わせて湾曲させればよく、従来のようなエルボ継手を用いて湾曲部を形成する場合に比べて、配管作業が格段に容易になる。更に、90°を越えるような曲げ角度の湾曲部を有するライニング管も容易に得られる。また、樹脂チューブの湾曲部への引き込み作業も不要で、引き込みの際に樹脂チューブが破断するなどの不具合を起こすこともない。しかも、継手を少なくすることで、フランジの干渉もなく継手部分に発生する液溜りも無くすことができ、食品関連設備、医療関連設備、半導体製造装置等の清浄性が求められる用途に極めて好適となる。
以下、本発明に関して詳細に説明する。
本発明の湾曲ライニング管の製造方法では、先ず、金属製の直管にライニング用の樹脂チューブを嵌入する。樹脂チューブの嵌入は、従来と同様に引き込みにより行うことができる。この引き込み作業は、直管に樹脂チューブを引き込むだけであるから、かなり長尺の直管に対しても容易に行うことができる。また、直管の内周面に合成樹脂等による平滑化処理を施す必要もなく、コスト的にも有利である。そして、引き込み後に直管を加熱して樹脂チューブと直管とを密着させる。
直管は従来から公知のもので構わず、直管はステンレス鋼管や炭素鋼鋼管等とすることができ、必要に応じて、直管の内周面に錆取り処理等を施してもよい。
樹脂チューブも従来から公知のフッ素樹脂チューブ等とすることができるが、その肉厚は直管の内径の5%以上とすることが好ましく、より好ましくは6%以上とする。このような特定の肉厚とすることで、後述する湾曲工程における樹脂チューブの座屈や破断を防止することができる。
尚、樹脂チューブの肉厚の上限には制限がないが、過度の肉厚は配管の内径を小さくすることになり、また湾曲形状の違いにより(例えばL字管とU字管)外周部分での伸び量が異なることから、これらを考慮して適宜設定する。
次いで、樹脂チューブを嵌入した状態で直管を所定の形状に湾曲して本発明の湾曲ライニング管が得られる。湾曲は一般的なパイプベンダーを用いて行うことができるが、湾曲時の樹脂チューブの破断をより確実に防止するために、例えば図1に示すような、湾曲用の治具20を備えるパイプベンダー10を用いることが好ましい。治具20は、図2に示すように、上面形状が略半円状の基部21と、基部21の全円弧に沿って管を収容するための断面略半円状の溝22が形成されたものである。このパイプベンダー10では、クランプ型30に治具20を装着し、樹脂チューブを嵌入した直管1の一端を治具の溝22に係合させ、図中矢印A方向に治具20を押し込むことにより、端部の座屈等を起こすことなく、直管1に治具20の円弧に沿った良好な湾曲部が形成される。このような治具20を備えるパイプベンダーとして、太洋(株)製「TB−GM−35」、同「TB−R15−DA」等を用いることができる。
尚、湾曲部の数や形状(曲げ角度)には制限がなく、平面形状L字形(湾曲部1箇所)やS字形(湾曲部2箇所)等とすることができ、従来は製造が困難であった例えば図3に示すような一端にL字状の湾曲部があるもの、図4に示すようなL字状の湾曲部の両端に直管が連続しているもの、図5及び図6に示すような角度が90°を越える湾曲部を有するもの(極端にはスパイラル管)等も可能である。また、例えば、図7及び図8に示すように湾曲部を複数(ここでは2ケ所)有するもの、更には3次元的な構成にすることもできる。
また、その内部構造は、例えば図9に断面図で示すように、外官51の両端部にはフレアー部52を介してフランジ53が設けられ、外管52の内壁の全面に、湾曲部54を含めて樹脂チューブからなるライナー55が密着したものとなる。尚、符号56はライナー55のフレアー部である。
表1に示す内径のステンレス鋼(SUS304)製の直管に、表1に示す肉厚のパーフルオロアルコキシ樹脂(PFA)製チューブを引き込み、80℃で管を加熱した。次いで、太洋(株)製「TB−GM−35」を用いて、管の両端を90°に湾曲して試験体とした。
Figure 2005280300
各試験体について、通常の適正試験である下記評価を実施した。結果を併記する。
Figure 2005280300
表2に示すように、樹脂チューブ肉厚がステンレス鋼管の内径の5%未満の試験体Gを除く何れの試験体も全ての項目において、PFA製チューブに破断や亀裂等が発生せず、良好な湾曲ライニング管が得られていることがわかる。
本発明の湾曲ライニング管の製造方法を実施するために好適なパイプベンダーの一例を示す模式図である。 図1のパイプベンダーの治具を示す斜視図である。 本発明の湾曲ライニング管の一例を示す上面図である。 本発明の湾曲ライニング管の他の例を示す上面図である。 本発明の湾曲ライニング管の更に他の例を示す上面図である。 本発明の湾曲ライニング管の更に他の例を示す上面図である。 本発明の湾曲ライニング管の更に他の例(湾曲部2ケ所)を示す上面図である。 本発明の湾曲ライニング管の更に他の例(湾曲部2ケ所)を示す上面図である。 本発明の湾曲ライニング管の断面図である。
符号の説明
1 樹脂チューブを嵌入した直管
10 パイプベンダー
20 治具
21 基部
22 溝
30 クランプ型
40 ガイドレール

Claims (8)

  1. 湾曲部を有する金属製の管にライニング用の樹脂チューブが内嵌された湾曲ライニング管であって、前記湾曲部に継手が無いことを特徴とする湾曲ライニング管。
  2. 複数の湾曲部を有することを特徴とする請求項1記載の湾曲ライニング管。
  3. 90°を越える曲げ角度の湾曲部を有することを特徴とする請求項1または2記載の湾曲ライニング管。
  4. 樹脂チューブがフッ素樹脂製であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の湾曲ライニング管。
  5. 樹脂チューブの肉厚が、金属製の管の内径の5%以上であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の湾曲ライニング管。
  6. 金属製の直管にライニング用の樹脂チュープを嵌入した後、前記樹脂チューブを嵌入した状態で前記直管を湾曲させることを特徴とする湾曲ライニング管の製造方法。
  7. 前記樹脂チューブがフッ素樹脂製であることを特徴とする請求項6記載の湾曲ライニング管の製造方法。
  8. 前記樹脂チューブの肉厚が、前記直管の内径の5%以上であることを特徴とする請求項6または7記載の湾曲ライニング管の製造方法。
JP2004102149A 2004-03-31 2004-03-31 湾曲ライニング管及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4703970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102149A JP4703970B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 湾曲ライニング管及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102149A JP4703970B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 湾曲ライニング管及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005280300A true JP2005280300A (ja) 2005-10-13
JP4703970B2 JP4703970B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=35179176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102149A Expired - Lifetime JP4703970B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 湾曲ライニング管及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4703970B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150373A (ja) * 1974-10-28 1976-05-01 Nippon Asbestos Co Ltd Futsusojushiraininguho
JPS57107815A (en) * 1980-12-13 1982-07-05 Nichias Corp Lining process of synthetic resin for elbow tube
JPS6287279U (ja) * 1985-11-22 1987-06-03
JPH0232831A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Usui Internatl Ind Co Ltd 細径樹脂チユーブの曲げ加工方法
JPH03133632A (ja) * 1989-10-20 1991-06-06 Kobe Steel Ltd U字型熱交換器用伝熱管の製造方法
JPH08118476A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Nichias Corp 摺動用複合部材の製造方法
JPH11227046A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Osaka Gas Co Ltd 管内ライニング方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150373A (ja) * 1974-10-28 1976-05-01 Nippon Asbestos Co Ltd Futsusojushiraininguho
JPS57107815A (en) * 1980-12-13 1982-07-05 Nichias Corp Lining process of synthetic resin for elbow tube
JPS6287279U (ja) * 1985-11-22 1987-06-03
JPH0232831A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Usui Internatl Ind Co Ltd 細径樹脂チユーブの曲げ加工方法
JPH03133632A (ja) * 1989-10-20 1991-06-06 Kobe Steel Ltd U字型熱交換器用伝熱管の製造方法
JPH08118476A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Nichias Corp 摺動用複合部材の製造方法
JPH11227046A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Osaka Gas Co Ltd 管内ライニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4703970B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050251987A1 (en) System and method for producing bimetallic line pipe
EP2586563A2 (en) Method of manufacturing Bi-Metal Screw
JP2008173648A (ja) 管の冷間曲げ方法、冷間曲げ装置およびこれらで加工されたエルボ
US3239931A (en) Method of making plastic lined metal tubing
SE0200840D0 (sv) Värmeväxlare
ATE285542T1 (de) Lösbare rohrverbindungsanordnung
JP4703970B2 (ja) 湾曲ライニング管及びその製造方法
JP2007085400A (ja) 管継手及びその製作方法
JP2010051971A (ja) 鋼管の曲げ加工方法
KR20020086303A (ko) 고순도 유체 처리 시스템에서 구부러진 파이프를 사용하는시스템 및 방법
JP5463863B2 (ja) Uoe鋼管の製造方法
CN113474099B (zh) 金属管以及金属管的制造方法
EP0950441A2 (en) Method of manufacturing long dual layer metal pipe
JP2006292088A (ja) 管端部耐座屈変形特性に優れた鋼管
KR20170065989A (ko) 신축관의 연결조립체
JP2007136527A (ja) 面内曲げ加工性に優れた鋼板及び鋼板の面内曲げ加工方法
JP7210333B2 (ja) 梁補強金具および梁補強構造
CN218935593U (zh) 一种反应烧结碳化硅套管
RU2128098C1 (ru) Способ соединения труб с трубной решеткой
JPH06277762A (ja) 金属部材の曲げ加工装置
TW201703899A (zh) 流體輸送管
TW201300180A (zh) 金屬圓管彎折方法
EP0126831A1 (en) Copper-aluminium couplings
JP2005001397A (ja) 樹脂管の曲げ加工方法及び曲げ加工用治具
SU673347A1 (ru) Способ гибки труб

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4703970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250