JP2005278718A - 機種変更自在な模型飛行玩具 - Google Patents

機種変更自在な模型飛行玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005278718A
JP2005278718A JP2004093707A JP2004093707A JP2005278718A JP 2005278718 A JP2005278718 A JP 2005278718A JP 2004093707 A JP2004093707 A JP 2004093707A JP 2004093707 A JP2004093707 A JP 2004093707A JP 2005278718 A JP2005278718 A JP 2005278718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
tail
fuselage
nose
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004093707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3752502B2 (ja
Inventor
Noboru Kimura
氣 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004093707A priority Critical patent/JP3752502B2/ja
Priority to GB0418013A priority patent/GB2412330B/en
Priority to US10/916,660 priority patent/US7238078B2/en
Publication of JP2005278718A publication Critical patent/JP2005278718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752502B2 publication Critical patent/JP3752502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H27/00Toy aircraft; Other flying toys
    • A63H27/02Model aircraft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H27/00Toy aircraft; Other flying toys
    • A63H27/001Making or assembling thereof, e.g. by folding

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】機種毎に異なる外観形態を有した複数の飛行機体のみを簡便かつ確実に相互交換して機種に応じた離着陸姿勢と飛行姿勢を安価に模擬できるとともに長期間に亙って耐久性を保持できる機種変更自在な模擬飛行玩具を提供すること。
【解決手段】飛行機体110,210に共通して組み付けられる飛行作動ユニット120とこの飛行作動ユニット120を担持して昇降させる離着陸操作盤130とで構成され、飛行機体110,210が担持位置の前後で分解組み付け自在に分割された主翼112,212を含む機首側胴体110A,210Aと尾翼115,215を含む尾翼側胴体110B,210Bからなり、飛行機体110,210の機首側胴体110A,210Aと尾翼側胴体110B,210Bが飛行作動ユニット120を組み込んで囲繞するインナースリーブ140の機首側位置と尾翼側位置からそれぞれ着脱自在に外嵌される機種変更自在な模擬飛行玩具100。
【選択図】図2

Description

本発明は、模型飛行玩具に係わり、さらに詳しくは、機種毎に異なる外観形態を有した複数の飛行機体を交換自在として離着陸姿勢と飛行姿勢を模擬する模型飛行玩具に関するものである。
従来、この種の模型飛行玩具として、図5乃至図6に示すような、特定機種の機首側胴体511を機首側の機体軸杆520上に固定した前部胴体回転枠体531に嵌め込み、その尾翼側胴体512を尾翼側の機体軸杆520上に固定した後部胴体回転枠体532に嵌め込んだ飛行機体510を離着陸操作盤540上で昇降させて離着陸時の離着陸姿勢を模擬したり、上昇させた飛行機体510を正逆回転させて水平飛行、背面飛行、ローリング飛行などの飛行姿勢を模擬したりすることができる模型飛行玩具500がある。(たとえば、特許文献1を参照)。
特許第3313915号公報(第1頁、図1乃至図2)
しかしながら、このような従来の模型飛行玩具500は、離着陸姿勢、水平飛行、背面飛行、ローリング飛行などの飛行姿勢を模擬したりするための複雑な作動機構を内蔵した前部胴体回転枠体531と後部胴体回転枠体532を特定機種の飛行機体510を構成する機首側胴体511と尾翼側胴体512に嵌め込んで組み立てる際に、特定機種の飛行機体510に特有の外観形態に応じた別異の組み付け構造で作製されており、また、部品パーツ同士の分離解体や機体交換を積極的に意図した組み付け構造で作製していなかった。
このため、他の外観形態を備えた機種の飛行機体510を模擬飛行する場合には、このような離着陸姿勢、水平飛行、背面飛行、ローリング飛行などの飛行姿勢を模擬し得る模型飛行玩具の一式を新規に入手しなければならず、そのための多大な入手コストを強いられるという問題があり、また、入手コストを回避するために強制的に分離解体すると、部品パーツの一部に破損を生じて多大な修復負担を強いられ、修復後の飛行機体510における作動機構を内蔵した前部胴体回転枠体531と後部胴体回転枠体532に生じる耐久性の低下を回避できないという問題があった。
本発明の目的は、機種毎に異なる外観形態を有した複数の飛行機体のみを簡便かつ確実に相互交換して機種に応じた離着陸姿勢と飛行姿勢を安価に模擬できるとともに長期間に亙って耐久性を保持できる機種変更自在な模擬飛行玩具を提供することにある。
前記目的を達成するために、本請求項1に係る発明は、機種毎に異なる外観形態を有した複数の飛行機体と該飛行機体に共通して組み付けられる飛行作動ユニットと該飛行作動ユニットを担持して昇降させる離着陸操作盤とで構成された機種変更自在な模擬飛行玩具であって、前記飛行機体が担持位置の前後で分解組み付け自在に分割された主翼を含む機首側胴体と尾翼を含む尾翼側胴体からなり、前記飛行機体の機首側胴体と尾翼側胴体が前記飛行作動ユニットを組み込んで囲繞するインナースリーブの機首側位置と尾翼側位置からそれぞれ着脱自在に外嵌されているものである。
そして、本請求項2に係る発明は、上述した請求項1に係る発明の構成に加えて、前記インナースリーブが、前記担持位置から機首側胴体と尾翼側胴体をそれぞれ外嵌する機首側位置と尾翼側位置に向けて徐々に縮径した先細りテーパー状の嵌合外周面を備えていることにより、上記課題を更に解決している。
さらに、本請求項3に係る発明は、上述した請求項1または請求項に係る発明の構成に加えて、前記インナースリーブが、透明な合成樹脂から成形されていることにより、上記課題を更に解決している。
本発明に係る模型飛行玩具は、機種毎に異なる外観形態を有した複数の飛行機体と該飛行機体に共通して組み付けられる飛行作動ユニットと該飛行作動ユニットを担持して昇降させる離着陸操作盤とで構成したことによって、飛行機体のみを交換して機種変更を達成することができるばかりでなく、本発明に特有の構成を備えているために、以下のような特有の効果を奏する。
すなわち、本請求項1記載の模型飛行玩具によれば、飛行機体が担持位置の前後で分解組み付け自在に分割された主翼を含む機首側胴体と尾翼を含む尾翼側胴体から構成されていることにより、機種毎に異なる外観形態を有した飛行機体であっても主翼や尾翼などの突出部分で複雑な入り組んだ断面形態に分断することなく、簡素な断面形態で分断できるため、機種変更時に分解組み付けを簡便に達成でき、また、担持動作に支障を来すこともなく、飛行機体をバランス良く担持できる。
また、飛行機体の機首側胴体と尾翼側胴体が飛行作動ユニットを組み込んで囲繞するインナースリーブの機首側位置と尾翼側位置からそれぞれ着脱自在に外嵌されていることにより、機種毎に異なる外観形態を有した飛行機体であってもインナースリーブを介して統一的かつ画一的に共通して着脱自在に外嵌できるため、飛行作動ユニットと分離した飛行機体のみを簡便かつ確実に相互交換して機種に応じた離着陸姿勢と飛行姿勢を安価に模擬でき、しかも、水平飛行、背面飛行、ローリング飛行などの飛行姿勢を作動させる飛行作動ユニットがインナースリーブに囲繞されて保護されているため、機種変更時に複雑な作動機構を備えた飛行作動ユニットを破損する恐れも無く、飛行機体の耐久性を長期間に亙って保持できる。
そして、本請求項2記載の模型飛行玩具によれば、本請求項1記載の模型飛行玩具が奏する効果に加えて、インナースリーブが担持位置から機首側胴体と尾翼側胴体をそれぞれ外嵌する機首側位置と尾翼側位置に向けて徐々に縮径した先細りテーパー状の嵌合外周面を備えていることにより、飛行機体の機首側胴体と尾翼側胴体がインナースリーブの先細りテーパー状の嵌合外周面を介して円滑に外嵌されるため、機種変更時に嵌合操作が簡便であり、徐々に縮径した先細りテーパー状の嵌合外周面が嵌合後の緩み止めや抜け止めとなり、しかも、複雑な作動機構を備えた飛行作動ユニットを破損する恐れも無い。
さらに、本請求項3記載の模型飛行玩具によれば、本請求項1または請求項2記載の模型飛行玩具が奏する効果に加えて、インナースリーブが透明な合成樹脂から成形されていることにより、このインナースリーブに囲繞された飛行作動ユニットの作動状況を外部から透視することができ、簡便な保守メンテナンスを達成できる。
本発明は、機種毎に異なる外観形態を有した複数の飛行機体と該飛行機体に共通して組み付けられる飛行作動ユニットと該飛行作動ユニットを担持して昇降させる離着陸操作盤とで構成された機種変更自在な模擬飛行玩具であって、前記飛行機体が担持位置の前後で分解組み付け自在に分割された主翼を含む機首側胴体と尾翼を含む尾翼側胴体からなり、前記飛行機体の機首側胴体と尾翼側胴体が前記飛行作動ユニットを組み込んで囲繞するインナースリーブの機首側位置と尾翼側位置からそれぞれ着脱自在に外嵌されている飛行機体が担持位置の前後で分解組み付け自在に分割された主翼を含む機首側胴体と尾翼を含む尾翼側胴体から構成されていることによって、機種毎に異なる外観形態を有した複数の飛行機体のみを簡便かつ確実に相互交換して機種に応じた離着陸姿勢と飛行姿勢を安価に模擬するとともに長期間に亙って耐久性を保持するものであるが、その具体的な形態は如何なるものであっても良い。
例えば、機首側胴体と尾翼側胴体が嵌合するインナースリーブの形態としては、両者が円滑に嵌合することができる円筒状のもの、あるいは、四角筒状のものなどの何れであっても何ら差し支えない。また、飛行機体の外観形態については、97式戦闘機などの単翼機や上下二枚の主翼からなる複翼機などのいずれであっても構わない。
本発明の一実施例である模擬飛行玩具100を図1乃至図4を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施例である模型飛行玩具の全体概要図であり、図2は、図1に示す飛行機体側を一部分解した斜視図であり、図3は、図2の3−3線に沿う縦断面図であり、図4は、図2に示す飛行機体を別機種に交換する場合の斜視図である。
まず、図1乃至図4に示すように、本発明の一実施例である模擬飛行玩具100は、機種毎に異なる外観形態を有した複数の飛行機体110、210・・・と該飛行機体110、210に共通して組み付けられる飛行作動ユニット120と該飛行作動ユニット120を担持して昇降させる離着陸操作盤130とで構成されている。
本実施例の模擬飛行玩具100の場合は、図1乃至図2に示すような97式戦闘機を模した単翼機からなる飛行機体110と図4に示すような上下二枚の主翼を備えた複翼機からなる飛行機体210とを少なくとも交換可能になっているが、これ以外の零戦、マスタング、スピットファイヤー、メーサーシュミットなどの特有の外観形態を有する機種であっても何ら構わない。
前記飛行機体110、210は、図2乃至図3に示すように、機首側胴体110A、210Aと尾翼側胴体110B、210Bから構成され、飛行機体110、210の担持位置の前後で分解組み付け自在に分割されている。また、機種の異なる機首側胴体110Aと機首側胴体210Aを開口径など同一の開口形態に形成するとともに尾翼側胴体110Bと尾翼側胴体210Bとを開口径など同一の開口形態に形成することによって、前記飛行機体110、210同士を共通して交換可能にしている。
なお、図2における飛行機体110の符号111は、機首側胴体110Aに取り付けてプロペラ回転時の接触事故が無いような弾性体からなるプロペラであり、符号112は、機首側胴体110Aに設けた主翼であり、符号113は、機首側胴体110Aに設けたコックピットであり、符号114は、主翼112に設けた前脚であり、符号115は、尾翼側胴体110Bに設けた垂直尾翼であり、符号116は、尾翼側胴体110Bに設けた水平尾翼であり、符号117は、尾翼側胴体110Bに設けた後脚である。
図4における飛行機体210の符号211は、機首側胴体210Aに設けたプロペラであり、符号212は、機首側胴体210Aに設けた主翼であり、符号213は、機首側胴体210Aに設けたコックピットであり、符号214は、主翼212に設けた前脚であり、符号215は、尾翼側胴体210Bに設けた垂直尾翼であり、符号216は、尾翼側胴体210Bに設けた水平尾翼であり、符号217は、尾翼側胴体210Bに設けた後脚である。
そして、前記機首側胴体110A、210Aと尾翼側胴体110B、210Bが、前述した飛行作動ユニット120を組み込んで囲繞している円筒状のインナースリーブ140の機首側位置に配置された機首側スリーブ140Aと尾翼側位置に配置された尾翼側スリーブ140Bに機首側位置と尾翼側位置からそれぞれ着脱自在に外嵌され、これらの機首側スリーブ140Aと尾翼側スリーブ140Bは、機首側位置と尾翼側位置に向けて徐々に縮径した嵌合外周面を備えて、機種変更時などに飛行機体110、210の機首側胴体110A、210Aと尾翼側胴体110B、210Bを円滑に嵌め込み、徐々に縮径した先細りテーパー状の嵌合外周面が嵌合後の緩み止めして抜け止めしている。
なお、図示していないが、これらの機首側スリーブ140Aと尾翼側スリーブ140Bに嵌め込まれた機首側胴体110A、210Aと尾翼側胴体110B、210Bをビスなどによりねじ固定したり、キー溝により嵌合したりした場合には、前述したような緩み止めや抜け止めを完全に達成できるばかりでなく、機首側スリーブ140Aと機首側胴体110A、210Aとの間に、あるいは、尾翼側スリーブ140Bと尾翼側胴体110B、210Bとの間に胴体回りの装着ズレを生じることなく正しく位置決めして装着することができる。
また、前記インナースリーブ140は、透明な合成樹脂から成形されているため、このインナースリーブ140に囲繞された飛行作動ユニット120の作動状況が外部から透視して観察できるので、簡便な保守メンテナンスを達成でき、しかも、機種変更などの際に複雑な作動機構で構成された飛行作動ユニット120の直接的な接触破損を防止することができる。
さらに、前記機首側スリーブ140Aと尾翼側スリーブ140Bの内周面側は、飛行作動ユニット120を組み付けるための機首側隔壁141Aと尾翼側隔壁141Bが設けられている。また、前記機首側スリーブ140Aには、プロペラ111を回転させるプロペラ駆動用モータ142が組み込まれている。
そこで、前記飛行作動ユニット120の具体的構成について図3に基づいて説明する。
前記飛行作動ユニット120は、前記機首側スリーブ140A内に収容した機首側固定枠体121Aと、前記尾翼側スリーブ140B内に収容した尾翼側固定枠体121Bと、前記機首側固定枠体121Aと尾翼側固定枠体121Bを貫通して機首側隔壁141Aと尾翼側隔壁141Bに固定した機体軸杆122と、前記機首側固定枠体121Aに取り付けた飛行用駆動モータ123と、前記尾翼側固定枠体121Bに取り付けた遊星歯車群124と、前記機体軸杆122に取り付けた太陽歯車群125と、前記機首側隔壁141Aに取り付けた固定接点126と、前記機首側固定枠体121Aに取り付けた摺動接点127と、前記尾翼側固定枠体121Bに取り付けたマイクロスイッチ128と、前記機体軸杆122に固定した歯車によって回転するカム部材129とで構成されている。
したがって、前記飛行作動ユニット120は、飛行用駆動モータ123が回転駆動すると、この飛行用駆動モータ123に連動する遊星歯車群124の最終歯車が太陽歯車群125を介して機体軸杆122を回転させ、次いで、この機体軸杆122が機首側隔壁141Aと尾翼側隔壁141Bとを介して機首側スリーブ140Aと尾翼側スリーブ140Bを回転させ、さらに、これらの機首側スリーブ140Aと尾翼側スリーブ140Bに嵌め込んだ機首側胴体110Aと尾翼側胴体110Bとで一体化した飛行機体110を機体軸杆122の軸心回りに回転させることによって、前記飛行機体110に水平飛行、背面飛行、ローリング飛行などの飛行姿勢を模擬させるようになっている。
なお、前記機首側スリーブ140Aには、プロペラ111を回転させるプロペラ駆動用モータM1が組み込まれ、このプロペラ駆動用モータM1は、前記機首側隔壁141Aに取り付けた固定接点126と前記機首側固定枠体121Aに取り付けた摺動接点127とを介して通電され、前記飛行用駆動モータ123と同様に、前述した離着陸操作盤130から導電ケーブルなどを経て給電される。
また、前記飛行機体110がローリング飛行する際のローリング角度は、前記尾翼側固定枠体121Bに取り付けたマイクロスイッチ128と前記機体軸杆122に固定した歯車により回転するカム部材129とによって、飛行用駆動モータ123への電気接続をオン・オフして規制される。
つぎに、前記飛行作動ユニット120が組み付けられた飛行機体110を担持して昇降させる昇降作動機構を備えた離着陸操作盤130について以下に詳しく説明する。
すなわち、前記離着陸操作盤130の筺体内には、特許第3313915号明細書に開示されているような直立扛重支柱131の屈撓収納手段が設けられ、この屈撓収納手段は、図示していないが、スイッチ操作で駆動・停止される昇降用駆動モータと該昇降用駆動モータで回転させられる右ねじ部分と左ねじ部分を有するねじ軸とこのねじ軸のそれぞれのねじ部分に螺合する移動駒と該移動駒を回転させることなく直線移動させる案内杆と、既述した筺体の上面に貫設した曲線ガイド孔によって凹湾曲状に形成させられた直立扛重支柱131を屈撓容易な偏平状にする一対の矯正ローラとを備えている。
したがって、前記昇降用駆動モータによるねじ軸の回転によって、直立扛重支柱131の下端を結合した移動駒が互いに軸間方向に移動すると、凹湾曲状に形成されて直立剛性を付与された直立扛重支柱131が下降し、一対の矯正ローラ間に挟圧されて屈撓容易な偏平状に形成されるので、移動駒の移動とともにねじ軸に沿って水平方向に引き出されて筺体内に収納され、また、移動駒が互いに接近する方向にねじ軸を回転させると、直立扛重支柱131は曲線ガイド孔を通過して湾曲状となり、直立剛性を付与されて上昇するようになっている。
そして、前記筺体の上面に貫設した曲線ガイド孔132によって凹湾曲状に形成させられた貫挿し直立剛性を付与された直立扛重支柱131の上端部には、飛行機体110の重心位置より僅かに後方に取り付けたヒンジ板133を介して後方へ折曲自在にヒンジした機体支持プレート134が設けられ、この機体支持プレート134は、前述したような機首側固定枠体121Aと尾翼側固定枠体121Bに固着されて飛行作動ユニット120を担持するようになっている。
さらに、図1に示すように、前記離着陸操作盤130には、飛行機体110の離着陸姿勢や飛行姿勢を操縦するコントローラ135が電気ケーブル136を介して接続されており、このコントローラ135は、電源スイッチ135a、エンジンスイッチ135b、ローリングスイッチ135cおよび離着陸スイッチ135dを備えている。
すなわち、前記エンジンスイッチ135bは、プロペラ駆動用モータ142の回転数を制御し、ローリングスイッチ135cは、ローリング用モータの回転方向を制御し、離着陸スイッチ135dは、直立扛重支柱131の昇降度合いを制御している。
このようにして得られた本実施例の模型飛行玩具100は、機種変更する際に離着陸操作盤130を含む一式を交換することなく、単翼機からなる飛行機体110と複翼機からなる飛行機体210とを交換するだけで機種変更でき、また、これらの飛行機体110、210が異なる外観形態を有していても、主翼や尾翼などの突出部分を回避した簡素な断面形態で分断できるため、機種変更時に分解組み付けを共通して簡便に達成できる。
そして、本実施例の模型飛行玩具100は、インナースリーブ140を介して統一的かつ画一的に着脱自在に外嵌できるため、飛行作動ユニット120と分離した飛行機体110、210のみを簡便かつ確実に相互交換して機種に応じた離着陸姿勢と飛行姿勢を安価に模擬でき、さらに、水平飛行、背面飛行、ローリング飛行などの飛行姿勢を作動させる飛行作動ユニット120がインナースリーブ140に囲繞されて保護されているため、機種変更時に複雑な作動機構を備えた飛行作動ユニット120を破損する恐れも無く、飛行機体110、210の耐久性を長期間に亙って保持できるなど、その効果は甚大である。
本発明の一実施例である模型飛行玩具の全体概要図。 図1に示す飛行機体側を一部分解した斜視図。 図2の3−3線に沿う縦断面図。 図2に示す飛行機体を別機種に交換する場合の斜視図。 従来の模型飛行玩具の全体概要図。 図5に示す飛行機体内の作動機構図。
符号の説明
100 ・・・ 模型飛行玩具
110,210 ・・・ 飛行機体
110A,210A ・・・ 機首側胴体
110B,210B ・・・ 尾翼側胴体
111,211 ・・・ プロペラ
112,212 ・・・ 主翼
113,213 ・・・ コックピット
114,214 ・・・ 前脚
115,215 ・・・ 垂直尾翼
116,216 ・・・ 水平尾翼
117,217 ・・・ 後脚
120 ・・・ 飛行作動ユニット
121A,221A ・・・ 機首側固定枠体
121B,221B ・・・ 尾翼側固定枠体
122 ・・・ 機体軸杆
123 ・・・ 飛行用駆動モータ
124 ・・・ 遊星歯車群
125 ・・・ 太陽歯車群
126 ・・・ 固定接点
127 ・・・ 摺動接点
128 ・・・ マイクロスイッチ
129 ・・・ カム部材
130 ・・・ 離着陸操作盤
131 ・・・ 直立扛重支柱
132 ・・・ 曲線ガイド孔
133 ・・・ ヒンジ板
134 ・・・ 機体支持プレート
135 ・・・ コントローラ
135a・・・ 電源スイッチ
135b・・・ エンジンスイッチ
135c・・・ ローリングスイッチ
135d・・・ 離着陸スイッチ
136 ・・・ 電気ケーブル
140 ・・・ インナースリーブ
140A・・・ 機首側スリーブ
140B・・・ 尾翼側スリーブ
141A・・・ 機首側隔壁
141B・・・ 尾翼側隔壁
142 ・・・ プロペラ駆動用モータ
510 ・・・ 飛行機体
511 ・・・ 機首側胴体
512 ・・・ 尾翼側胴体
520 ・・・ 機体軸杆
531 ・・・ 前部胴体回転枠体
532 ・・・ 後部胴体回転枠体
540 ・・・ 離着陸操作盤

Claims (3)

  1. 機種毎に異なる外観形態を有した複数の飛行機体と該飛行機体に共通して組み付けられる飛行作動ユニットと該飛行作動ユニットを担持して昇降させる離着陸操作盤とで構成された機種変更自在な模擬飛行玩具であって、
    前記飛行機体が、担持位置の前後で分解組み付け自在に分割された主翼を含む機首側胴体と尾翼を含む尾翼側胴体からなり、
    前記飛行機体の機首側胴体と尾翼側胴体が、前記飛行作動ユニットを組み込んで囲繞するインナースリーブの機首側位置と尾翼側位置からそれぞれ着脱自在に外嵌されていることを特徴とする機種変更自在な模擬飛行玩具。
  2. 前記インナースリーブが、前記担持位置から機首側胴体と尾翼側胴体をそれぞれ外嵌する機首側位置と尾翼側位置に向けて徐々に縮径した先細りテーパー状の嵌合外周面を備えていることを特徴とする請求項1記載の機種変更自在な模擬飛行玩具。
  3. 前記インナースリーブが、透明な合成樹脂から成形されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の機種変更自在な模擬飛行玩具。
JP2004093707A 2004-03-26 2004-03-26 機種変更自在な模型飛行玩具 Expired - Fee Related JP3752502B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004093707A JP3752502B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 機種変更自在な模型飛行玩具
GB0418013A GB2412330B (en) 2004-03-26 2004-08-12 Changeable airplane type model flight toy
US10/916,660 US7238078B2 (en) 2004-03-26 2004-08-12 Airplane types changeable model flight toy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004093707A JP3752502B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 機種変更自在な模型飛行玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005278718A true JP2005278718A (ja) 2005-10-13
JP3752502B2 JP3752502B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=33028532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004093707A Expired - Fee Related JP3752502B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 機種変更自在な模型飛行玩具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7238078B2 (ja)
JP (1) JP3752502B2 (ja)
GB (1) GB2412330B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7234667B1 (en) * 2003-12-11 2007-06-26 Talmage Jr Robert N Modular aerospace plane
US7238398B2 (en) * 2005-05-02 2007-07-03 John Randall Colson Antenna bird
US8430388B2 (en) * 2009-09-14 2013-04-30 Jack A. Masters Model airplane work station
CN106061840B (zh) * 2016-05-31 2018-03-23 深圳加创科技有限公司 无人机空战装置及方法
US10902748B2 (en) * 2017-11-08 2021-01-26 Gulfstream Aerospace Corporation Modular aircraft display arrangement and method for assembling the same
CN113830324B (zh) * 2021-10-09 2023-12-26 江苏航空职业技术学院 一种飞机机身中段拼接装置及拼接方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3126667A (en) * 1964-03-31 Play set for making space craft figurettes
US1328134A (en) * 1919-08-25 1920-01-13 Max A Doelckner Toy flying-machine
US3963554A (en) * 1970-12-04 1976-06-15 Glen Sigafoose Method of assembling model airplane
US3743279A (en) * 1971-12-16 1973-07-03 Mattel Inc Control means for stunt vehicles
US3939600A (en) * 1974-10-30 1976-02-24 Eid Ellen G Take-apart toy
US4676545A (en) * 1981-07-06 1987-06-30 Bonfilio Paul F Modular chassis for land, sea and air vehicles
US4915665A (en) * 1989-02-27 1990-04-10 Ming Wong S Model airplane interchangeable between high wing and low wing
JP3313915B2 (ja) 1994-08-25 2002-08-12 氣 木村 飛行機玩具
JP3818914B2 (ja) 2001-12-25 2006-09-06 株式会社東京マルイ 飛行姿勢を再現可能な航空機玩具

Also Published As

Publication number Publication date
GB0418013D0 (en) 2004-09-15
US7238078B2 (en) 2007-07-03
US20050215168A1 (en) 2005-09-29
GB2412330A (en) 2005-09-28
JP3752502B2 (ja) 2006-03-08
GB2412330B (en) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2508236A1 (en) Aerobat toy
CN110065630B (zh) 一种仿生扑翼飞行机器人
CN102862677A (zh) 一种双翼式微型仿生扑翼机
CN205707352U (zh) 一种曲柄滑块式扑翼飞行器
JP6954575B2 (ja) 飛行機
JP3752502B2 (ja) 機種変更自在な模型飛行玩具
CN108438218A (zh) 一种仿生蜂鸟飞行器
CN107364572B (zh) 固定翼矢量无人机
CN108452534A (zh) 玩具火箭及其控制方法
CN200970477Y (zh) 仿真飞机模型
CN109326191B (zh) 一种鸟类机械结构模型
CN211468766U (zh) 一种新型多旋翼无人机及无人机套件
CN202569558U (zh) 一种可遥控的单桨直升机模型结构
CN109823536B (zh) 一种基于外啮合行星齿轮减速器的移动副扑翼驱动机构
CN200973981Y (zh) 仿真飞机模型
CN114104277B (zh) 一种带浮空气囊的改进型多旋翼直升飞机
CN111232198A (zh) 一种仿蜻蜓式扑翼飞行器
CN203870839U (zh) 一种飞行器模拟训练用的转动装置
CN113129682A (zh) 一种固定翼飞行器运动模拟装置
CN203425516U (zh) 一种新型玩具直升机
CN207024636U (zh) 一种轻小型航空模型飞机
CN201091793Y (zh) 一种新型玩具直升机
CN110473445B (zh) 一种飞机飞行姿态模拟设备
CN105251216B (zh) 一种小型飞行器
CN113086188B (zh) 基于滑轨机构的仿蜜蜂翅膀翼面角度可变的扑翼装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees